941 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:17:52 ID:1NB3IGQj0
違約金という言葉に焦ってしまいました…
契約変更手数料は覚悟してたけど、
取られなかったらいいのにな
942 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:18:14 ID:KjPtsZ/S0
>>940 おお、そうだったのか。感謝っす。んじゃ、事務手数料がかかる位ですね。2000円ぐらいなものかな。
943 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:20:06 ID:wFAfTBup0
>オレンジからブルーとかへのプラン変更は長期契約の違約金があるそうだが
これって自分割りとかの違約金とはまた別にあるの?
944 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:23:34 ID:KjPtsZ/S0
あぁ、すまん。自分割りの違約金のことかも知れない。9,900円って言ってた。
俺の中で区別できてなかったのでしっかり聞けなかった。すまんすまん。
945 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:30:12 ID:vB4OmYHE0
946 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:34:20 ID:C/Ux6RGZ0
947 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:44:41 ID:vB4OmYHE0
948 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:51:17 ID:Vo9M3DoV0
>>943 長期契約=年間割引や自分割の2年とか年単位契約のことだと思われ
949 :
非通知さん:2006/11/21(火) 22:56:59 ID:BsKubh5V0
もうすぐハピボ契約2年で、来年1,2月が無料月です。
来年3月にオレンジプランに変えて年割りに
加入したら、ハピボ解除の違約金は払う必要ないですよね?
950 :
非通知さん:2006/11/21(火) 23:01:54 ID:zeym5aL10
馬鹿な質問ですいませんが
家族割り 年割りは 主回線も割り引かれるんですか?
たとえばエコノミーの基本使用料3780円から最低40%引かれるんですか?
951 :
非通知さん:2006/11/21(火) 23:05:49 ID:PZWMjfRl0
952 :
非通知さん:2006/11/21(火) 23:22:18 ID:Iaqajvq60
953 :
非通知さん:2006/11/21(火) 23:35:04 ID:l8b73DCk0
んー、Xとドコモプランは比べちゃいけない気がするけどなぁ。
Wなら課金単位が一緒、しかも割安だからそっちと比べたほうが良いんじゃ。
Xライト、XエコはブルーLLみたいに独立させておくべき。
954 :
非通知さん:2006/11/21(火) 23:39:58 ID:XuHWHrrk0
このスレ参考に2週間ほど悩んだ結果、新規で2台同時契約することにほぼケテイしますた!
親はオレンジXエコ、2台目は旧プランのライトコールでどちらも家族割り+1年割り。
質問@
副機を家族定額にすれば、副機から親機への通話とメールは315円定額でオケーですよね?
質問A
同じ名義で(漏れ本人が)2台を同時に購入しても2台とも家族割りを設定できますよね?
質問B
1年縛り以外に何かペナルティー(解約時の違約金)って何かありますか?
ちなみにスパボは入らず機種代は一括現金払いの予定です。
ボーダ(ソフバン?)時代の家族割りの条件ってHPとか探しても載ってないので
先駆者のみなさまの教えをいただきたく。よろしくおねがいします。
955 :
非通知さん:2006/11/21(火) 23:43:58 ID:LOxjIY4L0
俺の場合、継続10年だけどXエコ+し放題よりWS+パケ定のが安くなるんだよなぁ・・・
通話60分以上、パケは30,000〜40,000はコンスタントに使うからねぇ。
956 :
非通知さん:2006/11/21(火) 23:45:32 ID:Iaqajvq60
957 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:06:29 ID:A/bSztok0
>>956 タンクス!
副機のほうは年割りできない(必要ない)→家族割りだけで50%オフになる。
またひとつ勉強になりました。
しかしそのサイトくまなくチェクしましたが家族定額のことは書いてないようです。。。
それと家族割りは「家族じゃないと組めない」ってだけなので同名義の2台目の場合はどうなんだろう。
本人が2台持ってるのは「家族?」「家族じゃない?」んー、難しい。
958 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:07:11 ID:hSkQqdw00
>>954 1、おk
2、おk
3、ハピボは2年縛り
959 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:16:36 ID:A/bSztok0
>>958 神デスネ。まじありがd。100%決めました。明日いってきます!
ちなみにハピボ入らなければ副回線は縛りなしですよね。(親のオレンジXのみ1年縛り)
960 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:18:35 ID:NOMcOKtj0
> ちなみにスパボは入らず機種代は一括現金払いの予定です。
一括現金て今めちゃ高い気がするけどいくらぐらいで買えるものなの?
1年半使ってるんで今度705SHに機種変したいけど2年縛りも現金一括で1万以上(4万だっけ?)払うのって抵抗ある
昔は発売後半年目くらいの新(?)機種なら1年半継続使用してたら5000円くらいで買い替えできてたのにorz
なんか厳しくなった気がする・・・
961 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:30:03 ID:hSkQqdw00
962 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:30:49 ID:QmmR/LpV0
>>960 商品代金 45,150円
UPグレード割引 -3,150円
利用期間割引 -27,300円
ポイント割引 -7,350円
代引き金額(税込) 7,350円
以上が705SH現端末1年半以上2年未満、新スパボなし、アフターあり、ポイント7000使用時の
SBオンラインショップでの機種変・買い増し価格です。(東海地区の場合です)
ご参考までに。
963 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:32:13 ID:A/bSztok0
>>960 すんません機種変はわからないんすが、新規なら705SHや705Pとかサムスンのやつとか
一括\5250でしたよ(ショップで聞いた)。機種変だとちょっと高くなるのが常だから
やっぱ1万くらいするかもしれませんね。
964 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:41:40 ID:N7vFAUyf0
965 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:44:02 ID:7w7zIZJ90
>>960 先越されたけど、2年以上使用している俺の場合。3,150円 。
商品代金 45,150円
UPグレード割引 -3,150円
利用期間割引 -29,400円
ポイント割引 -9,450円
代引き金額(税込) 3,150円
966 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:45:11 ID:F4Qz871z0
HB、2年縛り恐怖症がまだまだ残ってるようだなw
なぜHBが糞だったか再考してみる必要がありそうだ
967 :
非通知さん:2006/11/22(水) 00:55:15 ID:hSkQqdw00
そりゃあハピボ独自の割引年数を設けちゃったとこでしょ。
回線契約期間でやってくれれば殆ど文句でなかったんじゃない?
2ヵ月無料とか、副回線の家族割と併用できるとか、悪くないと思うが。
968 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:01:18 ID:NOMcOKtj0
969 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:12:46 ID:HqV2pH6i0
970 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:17:01 ID:HqV2pH6i0
>>958,959
買い増しは3ヶ月以上たってないとダメとか言う制限なかったっけ?
新規2台は別人名義じゃないとできないかも・・・
うろ覚えなので自信なし。
スマン。
971 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:18:20 ID:Iz9eVLGk0
972 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:21:08 ID:QiBd1MWxO
パケットし放題の下限価格でデュアルパケットの上限価格と内容ならいいのに
973 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:29:13 ID:s5x/Of9J0
締め日っていつ?
スパボでの2ヶ月無料をまるまる有効にしようと思ったらいつ契約したらええのん?
974 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:31:40 ID:hSkQqdw00
975 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:34:21 ID:HqV2pH6i0
>>969 早速ミス発見
デュアルパケットの料金がなくなってる・・・orz
ついでにデュアルパケットとハピパケシリーズが競合しないように調整必要。
明日以降に修正します。
976 :
非通知さん:2006/11/22(水) 01:35:23 ID:oi0wRmVS0
しかし、SBショップってどういう教育しているんだよ。
今日の夕方、近く(多摩地区)のSBショップで俺が携帯見てる横で、
機種変している客がいたんだが、
オレンジプラン(X)の学割を希望しているのに、
キッズシニアプランしかありません
と平然と説明してたぞ。
客もわかってないらしく、そのまま、エコノミー契約してた。
そこで、機種変する気がなくなって、帰ってきたけどね。
977 :
非通知さん:2006/11/22(水) 02:15:07 ID:7NsTSW470
別スレで
ソフトバンクの契約約款ではオレンジプランの年間割引の適用条件は3Gの場合
となっているとあったのですが
パンフには2Gも大丈夫とありましたよね?
978 :
非通知さん:2006/11/22(水) 03:15:49 ID:MYFUp7OI0
LOVE定額があればオレンジに変えるんだけどなぁ・・・
979 :
非通知さん:2006/11/22(水) 03:39:10 ID:sEQHXO5e0
初歩的な質問ですけど契約年数って今の番号で契約してから何年かって事ですよね?
今日オレンジエコノミで自分割りにしたんですけど割引率一年目って言ってたような・・。
これっておかしいですよね?157でなんとかしてくれるかな?
980 :
非通知さん:2006/11/22(水) 06:39:58 ID:7FGJwYFR0
981 :
非通知さん:2006/11/22(水) 06:51:14 ID:69bjf6js0
>>973 支払い方法により異なるようです。
クレジットカードの場合は10日締めなので11日に契約するのが吉。
982 :
非通知さん:2006/11/22(水) 07:04:41 ID:hctSCqoA0
>>973 >>981 クレジットカードでも地域によって締め日が違うはず。
中国地区でクレジット払いだけど月末締め。
983 :
非通知さん:2006/11/22(水) 07:50:35 ID:u01lTGvx0
>>982 東京、大阪だとどうなるでしょう。
コールセンターにきけばわかる?
984 :
非通知さん:2006/11/22(水) 07:54:01 ID:hctSCqoA0
>>983 コールセンターに聞いたら締め日は教えてくれると思う。
追加で新規加入する際に確認したら教えてくれたし。
985 :
非通知さん:2006/11/22(水) 08:14:33 ID:rwGPS8Ce0
986 :
非通知さん:2006/11/22(水) 08:43:07 ID:e/ENHjkyO
まぁオレンジは家族割に入れない独り身が得するプランだからね。
それに分け合いの情報が少な過ぎて議論も出来ないし。
無期限に繰り越せて分け合えるのは最強っぽいから、早くサービス概要を発表してほしいわ。
987 :
非通知さん:2006/11/22(水) 09:20:13 ID:ZGqj2Opc0
>>986 料金システムの改定が、死ぬほど大変らしいので、はたして予定通りに開始できるか心配だけどね。
10月は、オレンジ、ブルー、ゴールドの新規加入者は、通話料請求なしになったし、
既存ユーザに対する請求の発行もだいぶ遅れた。
988 :
非通知さん:2006/11/22(水) 09:21:01 ID:teeVI1bc0
>>985 情報アリガd
当月分の無料通話分が分け合えないのは、ちょっと不便だけど
分け合えて繰り越せるのは、我が家ではかなりありがたい。
パケットに関してはソフトバンクの発表で「無料通信」って
言葉を使ってるのでパケットとしても分け合えると期待してます。
これが可能ならオレンジにする予定。
989 :
非通知さん:2006/11/22(水) 09:34:03 ID:AUW4H8Pe0
オレンジXビジネスの自分割りは最大47%でOK?
990 :
非通知さん: