【どこ】MNP転出予約完了スレその3【逝くの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
783非通知さん
携帯会社ってなんで長期に渡りその会社に貢献しているユーザーよりも、
MNP乞食や機種変乞食を不当に優遇しているの?
以前は基本料金・通話料が高くて機種代が異常に安かったから、頻繁に機種変を繰り返す機種変乞食が出現し、現在はMNPばかり不当に優遇をしているので、短期間にMNPを繰り返しキャッシュバックと本体を入手するMNP乞食が蔓延っていますよね。
結局は長期ユーザーがこういう連中の費用を負担しているということになるわけです。
企業って金儲けだけじゃなくて、社会に貢献することが真の意義じゃないの?
それなりの負担があったとしてもそれが合理的な費用であれば消費者は止むを得ないと納得するだろうし、逆に少額であったとしても不合理で理不尽なものは誰も納得しなでしょう。
こういう不適切な経営をしていると、仮に企業は利益が出たとしても、利用者は納得しないし、
社会の害でしかないと思うよ。

みなさんはどう感じていますか?
784非通知さん:2013/10/11(金) 13:07:10.86 ID:5LMXTOks0
綾戸知恵ちゃんで抜いた。まで読んだ
785非通知さん:2013/10/11(金) 15:18:05.80 ID:LxJcYp060
>>783
俺が真面目に答えてやる。
まず収益のメインは定期的に機種変しつつ長期利用しているユーザーだ。これは各社とも十分承知している。
んでMNP優遇だが、これは別枠の話なんだよ。お上意向のナンバーポータビリティという施策から端を発するんだが、これはキャリア間競争を促す目的で作られた。

ここまででもう分かるはず。転入転出件数、そして純増純減数という指標ができたが、よーく考えりゃ収益性に直結するか微妙な指標だ。でもこいつが企業価値を測る指標として当たり前に使われるようになった。

もう敷かれたレールに乗らなきゃならないの。MNP優遇は指標上げるのに金使ってるだけ。全回線数からしたら微妙な割合だしな。
今や維持費が一番高いと言われるハゲも、純増上げる為に色々な物をばらまいて2年間維持費含め無料で使わたりしてる。

悪いけどmnp優遇辞めても、既存ユーザーへ大した還元はできない(これはコジキでも誤解が多い)。
ツートップ戦略で全キャリア中、既存ユーザーに一番手厚い施策した茸も、期待した結果は得られなかった。
今より質上げて料金下げるがユーザー期待だが、それは収益悪化しか招かない。
786非通知さん:2013/10/11(金) 15:38:59.32 ID:LxJcYp060
ちょい加えると通話料、ザックリ言えば維持費は少しづつだが下がってる。
俺なんて10年前は12000円の料金プランに入ってた。今はそんなプラン、個人にはまず必要ない。

今、パケホも定額上限は6000円弱。本音では各社とも値上げしたいだろうさ。アメリカはもっと高いからね。
そこは諸々で据え置きしてるけどな。
でも嫌だろ値上がりなんて?
各社あの手この手でカツカツやってるのよ…携帯普及期はウハウハだったけど、同じ高収益でもその頃とは内情異なる。煽り受けてるのは取引先、下請けなんだけどなwww
787非通知さん:2013/10/11(金) 19:58:54.18 ID:cyA80K0T0
>>786
私もマジレス。

まあ、パケット代の定額っていうのも適切とは言えないと思うけどね。
受益者負担のサービス料は、受けるサービスの量に応じて比例負担が原則でしょ。
定額っていうのは、異常に利用する輩の代金をすくない利用料の客が負担しているのと同じこと。
何でも、○○放題というのは、使わなきゃ損だと考えるスケベ根性の連中が、無駄に資源を利用するので有害。
例えば、通話し放題なのをいいことに、1晩中つなぎっぱなしにしている若者がいると聞いたが、
それなんて有限である電波を無駄に使う社会的害悪の典型でしょ。
こういうのはそういう経営をしている企業が悪いと思うよ。
788非通知さん:2013/10/12(土) 04:36:17.43 ID:eMD8gmb/0
>>787
パケット料金を従量制にすべきってこと?それならauのプランにあるよね。上限20000だったか。
さて、日本のパケット料金は高くない。各社の本音ではもっと取りたいのよ。例えば定額10000円を基本にできればの現状カツカツ状態のデータ通信網の整備にもっと金を回せる(実際やるかは別問題)。

今のプラン額は消費者のボリュームゾーンが受容できる額として算出したはず。DOCOMOは段階制プラン(意味ねーけど)、3G上限、7G上限と分けてる(完全従量制の天井なしもある)けどな。
君の消費者視点は素晴らしいと思うよ。でもね、それに逐一応じて何が起こるかと言うと、、、企業は破綻するし社会も破綻する。

営利目的=利益の出すこと、これは誰かの損の上に成り立つ。乱暴に言うとね。
win-winとか一時持て囃されたけど、それはザックリいえばaとbの間で成り立ってるだけで、その一方でcという存在が大損してたりするのよ。

例えば金融、株でも債権でも為替でもいい、損する人がいるから儲ける人がいるって言うやん?あれって特別な世界のことでなくて、経済全般に言えるの。だって経済活動って突き詰めりゃ金融なんだもん。

それを良しとしない考えが共産主義経済。まぁ例外なく体制崩壊したよね。君は多分若者だと思うけど、
取り敢えず経済とは、ちょい踏み込むと資本主義経済とは?もうちょい踏み込んで、現在の経済体制を勉強しなさい。
いかに自分がまともなようで、的外れか理解できるから。