【Vodafone】希望退職者を募集【ソフトバンク】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
255非通知さん
>>254

まず返済計画には3パターンある。
名称は忘れたがSB側の目標である7年完済計画、ミニマムと呼ばれる貸し手が設定する
最低返済保障の計画(20年程度)、その中間くらいのがあるが、重要なのはミニマム。

ミニマムの累積返済額を下回ればデフォルト相当の取り扱いでSBM株の所有権が貸し手
に移る(証券化後の借金の借り換えは不可)
さらに返済計画の妥当性を担保するために加入者数やARPU等に細かい規定があって、
ミニマムの場合は加入者数は緩やかに伸びて最終的には1780万程度に届くラインを設定。
これを3ヶ月下回ると貸し手側の監査が入り、約款改定等の重要な変更には承認が必要
となる。1年下回れば経営者の変更が可能。
ARPUの規定は記事に具体的な数値がなかった。

・・・うろ覚えで間違えがあるかもしれんが、こんな内容だったと思う。