AIR-EDGE PHONE/H" WILLCOM質問スレ87

このエントリーをはてなブックマークに追加
788非通知さん:2006/05/03(水) 22:48:14 ID:fqKizlTx0
エミュレータ入れて遊んでるのは少ないのかな

789非通知さん:2006/05/03(水) 22:49:31 ID:LLcprFnq0
質問と回答以外はスルーで。
糊は後でまとめて通報しますので巻き込まれないように放置よろ
790非通知さん:2006/05/03(水) 22:50:04 ID:T+EWCa8l0
>>786
どこの田舎の人ですか?
791非通知さん:2006/05/03(水) 23:06:40 ID:tBjtcu16O
東北、北陸、北海道 かな
792非通知さん:2006/05/03(水) 23:18:09 ID:bcbTF6IE0
>>783
まぁ一応

Menu->機能設定->通信設定->インターネット設定->ダイヤルアップ設定
で設定を入れる場所を選んで
接続名称は好きなのを

電話番号に
0570-570-011##4
ユーザID、パスワードともにprinと入力

これで、 15.75円/分でつながる

>>790
>>789
質問スレで相手にするなって
793792:2006/05/03(水) 23:20:51 ID:bcbTF6IE0
足りなかったorz
インターネット接続の中で、接続モード設定を開き
接続モード名称は好きなのを入れて、ダイヤルアップ接続先に、先ほど設定したアカウントを設定
さらに、インターネット接続の中の使用接続モードを上の接続モード名に設定

インターネットにつなぐときに、上に設定した名称が出ればOK
794非通知さん:2006/05/03(水) 23:21:24 ID:T+EWCa8l0
北海道にPHSが不向きなのは当たり前だろw
795非通知さん:2006/05/03(水) 23:21:32 ID:Qn8Hm+j70
PIAFSって怖くて使えないんだが公式コンテンツのダウンロードにも使えるの?
796非通知さん:2006/05/03(水) 23:25:47 ID:LLcprFnq0
>>795
PIAFSはレスポンス重視でもなければ使う必要もないだろう。
797非通知さん:2006/05/03(水) 23:57:31 ID:LmGs9iENO
リアルインターネットプラスを明日申し込んで一週間後にオプション廃止したら料金は一週間分日割りなんでしょうか?
798非通知さん:2006/05/04(木) 00:22:05 ID:bQdTkYiC0
>>797
はい
799非通知さん:2006/05/04(木) 00:37:52 ID:V15CytdZO
よくZERO3買った人がTTも買ったって書き込みみるんですがTTってどのようなものですか?
800非通知さん:2006/05/04(木) 00:41:27 ID:bQdTkYiC0
>>799
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/001in/index.html
ちっちゃくて音声特化なW-SIM端末
ZERO3の大きさがちょっと邪魔かなぁってときにW-SIMを差し替えて使うとおもわれ
801非通知さん:2006/05/04(木) 00:46:49 ID:V15CytdZO
>>800
ありがとうございます。
確かに重そうですものね^^;
802非通知さん:2006/05/04(木) 01:23:43 ID:pME8bFnc0
データ定額からリアルインターネットプラスに切り替えたいのですが、
10万パケットを使い切ったのをPic@nicで確認した後切り替えるのが
一番得策ですかね?
803非通知さん:2006/05/04(木) 01:36:05 ID:4+hzO6nUO
放電しきった京ポン2はUSB充電での復活は無理?
帰省先でそれしか手段ないorz
804802:2006/05/04(木) 01:36:50 ID:pME8bFnc0
ああ、すみません、趣旨が間違えてました。

データ定額からリアルインターネットプラスへ切り替える場合、
例えば5/31に切り替えた場合は最低1000円+2000円がその月に
かかりますよね。

これを6/1にした場合でも同じくかかると思うのですが、どちらか
一方の料金ですむような切り替え方法はないのでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。
805非通知さん:2006/05/04(木) 01:44:32 ID:oST2U6Gl0
>>804
リアルインターネットプラスのオプションは日割り計算のはずよ。
1日でコース変更しても1日分の料金、30円前後しかかからないはず。
きっちり切り替えたいなら、締め月末の場合は1日にコース/オプション変更
がされるよう手続きをとればよいと思う。
806非通知さん:2006/05/04(木) 01:44:45 ID:nAVkTgZE0
>>804
日割りだから
>例えば5/31に切り替えた場合は最低1000円+2000円がその月に
>かかりますよね。
がNO

ついでに、定額の部分のパケット数も日割りだから
>>802 もNO

>>803
試しにつないでみればいいのに
807sage:2006/05/04(木) 01:47:49 ID:+WLr/ZJJ0
willcomのEメールアドレスを一旦変更すると、
元のアドレスに戻すことは可能ですか?
(※auの場合はアドレス変更後に一定期間(約1ヶ月)経過すると、
以前のアドレスに再変更設定できたので・・・。)

現在所有している端末(京ぽん)のバッテリーがもう限界なので、
京ぽん解約→310SA新規契約したいのですが、メルアドは変更したく
ないのです。(※電番変更は問題ないのですが。)

よろしくお願い致します。
808非通知さん:2006/05/04(木) 01:51:34 ID:nAVkTgZE0
>>807
基本的に無理だったはず

バッテリーパックが4000円で売ってるから、それを買うか
電池の持ちが異常に悪いって言って修理で見積もり取ってもらうかかな
後者なら2100円ですむかも
809非通知さん:2006/05/04(木) 01:54:27 ID:C1GBYzCtP
>>803
電池が完全放電したと思っても放置してるといくらかは使えるように
なることが多いですよ。

>>807
あきらめてください。
810803:2006/05/04(木) 02:07:39 ID:4+hzO6nUO
>>809
レスサンクス。
しばらく放置します。
811807:2006/05/04(木) 02:10:47 ID:+WLr/ZJJ0
>>808
>>809
ご回答ありがとうございました。

京ぽんバッテリー交換(4,000円)
or 310SA新規(7,800円+13%ポイント還元)→京ぽん解約
の2択で悩むことにします。
812非通知さん:2006/05/04(木) 03:07:14 ID:GNi3PTuf0
京1でエアープロシキを利用しています
BNRのスピードテストでみると
26K→200Kに向上しています
体感速度や画像劣化も満足な範囲ですが
2xの京2や洋ぽんなら更に速度は上がりますか?
813非通知さん:2006/05/04(木) 03:19:38 ID:HKcq0rrU0
つなぎ放題がマルチパックで年契約で月額5,176円→3,400円になるみたいですが、
長期割引と複数割引は適応されますか?
814非通知さん:2006/05/04(木) 03:26:29 ID:jogxuq2L0
>>813
ならん
図々しいにもほどがあるな
815非通知さん:2006/05/04(木) 03:29:57 ID:HKcq0rrU0
すいません。注意の所にならないって書いてたのを見落としてました。

マルチパックをお申込みの場合、対象回線はその他の割引サービス(ビジネスサポート割引を除く)との併用はできません。
816802:2006/05/04(木) 03:50:05 ID:pME8bFnc0
>>805-806
どうもありがとうございます。

なるほど。日割りなんですね。
ということは、データ定額で10万パケット行くくらいにリアル
インターネットプラスに移行するのが良さそうですね。

10万パケットいかなければ31日に手続きといった形に
しようかと思っております。
817非通知さん:2006/05/04(木) 03:57:56 ID:C1GBYzCtP
>>816
10万パケ(と定額上限)も日割りなことに注意
818非通知さん:2006/05/04(木) 04:15:41 ID:7WHTfKPo0
ウィルコムが一番安いって本当ですか?
819非通知さん:2006/05/04(木) 04:17:13 ID:ASKGEuYZ0
>>818
アホか?
嘘だよ、嘘。
820802:2006/05/04(木) 04:20:44 ID:pME8bFnc0
>>817
マジで感謝です。。
うーん、10万パケットまでは固定だと思い込んでました、、

今からリアルインターネットプラスへPic@nicで変更してきます
821非通知さん:2006/05/04(木) 04:21:05 ID:OInXG0pR0
>>818


端末の代金でも基本料金でも高いのがウンコム。

安いのがau。

auなら、

   1円端末は普通。


   家族5人で使っても税込9,525円、1万円でおつりが来る。


   一家5人で分け合える2,100円分の無料通話付き。


さあ、不経済なウンコムはさっさと捨ててauショップへゴー!


822非通知さん:2006/05/04(木) 04:23:45 ID:6UH+gEzfO
>>818
端末代まで考えるとたぶんボーダフォンのほうが安くなります
WILLCOMは端末性能が悪いうえに高いのでスペック主義の人には向かないですね
823非通知さん:2006/05/04(木) 04:28:28 ID:HBc8mUI/0
豚電(ボーダ)はチョン(鮮人)が買収しました。

経営者はチョンです。

チョンが好きな人以外は契約しないのが常識です。

普通の日本人はもち論契約しませんね。



824非通知さん:2006/05/04(木) 04:30:03 ID:C1GBYzCtP
>>818
どんな使い方をしても一番安くなるようなキャリアはありませんよ。
使い方次第
825非通知さん:2006/05/04(木) 04:30:23 ID:6UH+gEzfO
>>818
エリアの範囲
エリア内の通話品質までを考慮して考えると
auが一番安いと考えられます

一度でかまいませんからいろいろなキャリアを同時に持てばわかります

au=圧倒的品質完璧とも言えるエリア展開

FOMA=SPEEDが auからすればかなり遅い メールのリトライがダメ
エリアそこそこ

ボーダフォン=エリアイマイチ 端末の操作性に癖ありが多い

WILLCOM=PC接続定額が一番のメリットだが端末高く低性能
UIも使いにくく癖あり エリアは地方では使い物なならず
826非通知さん:2006/05/04(木) 04:32:39 ID:5PH/5nqo0
> 端末代まで考えるとたぶんボーダフォンのほうが安く

この差くらいなんでしょうかね?
これがチョンの商売。
ゼロ円端末なら1円の差w
827非通知さん:2006/05/04(木) 04:32:43 ID:C1GBYzCtP
☆★☆質問スレで糊にレスは糊の自演として喜んで通報に巻き込ませていただきます☆★☆
828非通知さん:2006/05/04(木) 04:37:50 ID:xuqgg7YV0
合理的に考えるならauが一番得だね。

固定電話も使ってる?

6月からはこんな無料サービスも始まる。

ウンコムの蛆虫はやめてauと契約だなw



KDDIの固定電話への着信をau携帯電話にお知らせする「KDDI電話 auで着信確認」サービスの提供開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0424/index.html
829非通知さん:2006/05/04(木) 04:42:57 ID:pOSujhmm0
>>828
これは強力。
ウンコムはもち論ドキュモや豚にも当分はできないな。
会社が別だから下手に特定社だけを対象に導入すると独禁法に違反の恐れ。
830非通知さん:2006/05/04(木) 04:43:15 ID:6UH+gEzfO
>>826
Web派ならWILLCOMよりボーダフォンのほうがいいと思いますよ
904SHなんて半フルブラウザで定額だしVGAがPCの代わりにもなります
家族通話定額、Love定額が使えば5〜6人と通話定額ができます

WebのSPEEDもハンパじゃないです
平均250〜300Kくらいは出ますからWILLCOMに慣れた人が使うと衝撃的な速さですよ!
831非通知さん:2006/05/04(木) 04:45:00 ID:FA7TvB4Y0
豚は鮮人ですよ。
832非通知さん:2006/05/04(木) 04:46:12 ID:XruJ0Bui0
豚の通話品質はウンコム以下?
833非通知さん:2006/05/04(木) 04:48:11 ID:6UH+gEzfO
>>828
携帯の圏外のときの着信の使い勝手とかKDDIは
よく考えたサービスをするね〜
二年連続一位なのは納得

今度は固定の着信のお知らせか〜
すごっ

ボーダフォンも同じようなサービス展開をしてくだろうけど…


WILLCOMはただ安さだけ強調するだけで小回りが効いてないなぁ〜
もっと上手くやれないもんかな
834非通知さん:2006/05/04(木) 04:51:17 ID:z6DSH9BH0
>VGAがPCの代わりにもなります
どのあたりがPCになるのかwww
835非通知さん:2006/05/04(木) 05:11:25 ID:6UH+gEzfO
Webブラウジングでは代わりになります
京ぽん含めQVGAの画面の狭さはちょっとねw
836非通知さん:2006/05/04(木) 05:17:13 ID:OkYH9h4k0
837非通知さん
はいはいワロスワロス(AAりゃ

荒らしは気にせずに質問どうぞー