ケータイの電池容量不足問題、10年後に解決

このエントリーをはてなブックマークに追加
71非通知さん:2007/08/01(水) 08:06:17 ID:BfvPRPEK0
>>58
普通のコンセントだと1.5KWしか取れないから、三相動力線がクレードルに・・・
72非通知さん:2007/08/15(水) 23:11:10 ID:4SGM1y1p0
電池の原理から考えて容積が決まっている以上
ある水準以上は難しいだろ。
リチウム使って技術も逝き付くとこまで来たのに
まだ足りないと言うなら、元素表を書き変えるような
大発見でもしてくれよ。

本体の省電力化をもっと研究したほうが良いんじゃないか?
73非通知さん:2007/08/17(金) 20:26:01 ID:jc8zSmdU0
〜ソニー製リチウムイオン電池がリコールになったときの松下信者
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  /松_下\  
 )  .|/-O-O-ヽ|  プギャーーーーーwwwwww
< 6| . : )'e'( : . |9   さすが糞ニー!あんな糞チョン会社なんてつぶれてしまえwwww
 )   `‐-=-‐ '   それに反し、さすが松下!100%安全電池!電池すらつくれない会社は死んでくださいwwwww
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

〜松下製リチウムイオン電池がリコールになったときの松下信者
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  /松_下\  リチウムイオン電池は元から危ない電池!松下は悪くない!悪いのは派遣!
 )  .|/-O-O-ヽ|  
< 6| . : )'e'( : . |9  こんなことぐらいでつぶれる松下じゃないですwwwww
 )   `‐-=-‐ '  
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
74-------- 総務省、無線局免許情報検索 -------- :2007/08/17(金) 20:38:10 ID:jc8zSmdU0

「無線局免許情報検索」及び「無線局登録情報検索」は、電波法第25条第1項に規定する
無線局の免許状等に記載された事項について公表しているものです。

ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0


調べると基地局の数がわかります。
75非通知さん:2007/09/29(土) 14:41:47 ID:Z/KHsvb90
携帯向け燃料電池を来年にも商品化、東芝など日米韓大手
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070929AT1D2807528092007.html
76非通知さん:2007/12/23(日) 03:39:27 ID:YA5t5HA3O
米スタンフォード大学の研究者が、リチウムイオンバッテリーの駆動時間を10倍にする技術を発見したことを明らかにした。
この技術は、同校の材料科学工学助教授イー・クイ氏が発見したもので、シリコンナノワイヤを使って、既存のリチウムイオンバッテリーの10倍の電気を生み出す。

だって
77非通知さん:2008/01/30(水) 17:36:48 ID:RODhy/zb0
78非通知さん:2008/04/05(土) 07:08:49 ID:xQZR4KCG0
保守
79非通知さん:2008/04/05(土) 07:18:50 ID:6uxLjh480
>>76
燃えたときの被害も10倍
80非通知さん:2008/05/21(水) 22:10:11 ID:41AIkpNV0
燃えるっていうかもはや携帯爆弾
81非通知さん:2008/08/06(水) 12:48:17 ID:UCHWZfHq0
解決マダー?
82非通知さん:2008/08/06(水) 19:58:27 ID:UCHWZfHq0
あげ
83非通知さん:2008/09/10(水) 20:53:53 ID:4udAC6bm0
駅コンセントで携帯充電の女子大生摘発、被害「3銭」
http://www.asahi.com/national/update/0910/TKY200809100213.html

携帯電話充電のために駅構内のコンセントから3銭分の電気を盗んだとして、神奈川県警相模原署が女子大生(20)を窃盗容疑で摘発した。

調べでは、8月19日未明、JR相模原駅構内でコンセントに充電器を差し込み電気0.015ワット時を盗んだ疑いがある。
通行人が110番。
女子大生は友人と待ち合わせをしていたという。

警察官に事情を聴かれ、「悪いことだと分かりました」と反省。
厳重注意し、通常の書類送検もしない「微罪処分」として処理した。
署幹部は「3銭分でも盗みは盗みです」。
84非通知さん:2008/10/05(日) 01:32:42 ID:BA+jp7240
どうせ金かけて開発するなら、無線電力伝送にしてくれりゃいいのにな。
鉱石ラジオみたいに携帯電話の基地局から充電して使えりゃ楽なのに。
マサチューセッツ工科大学で2m離れた60Wの電球を光らせたってよ。
85非通知さん:2008/10/05(日) 23:39:20 ID:kfBLsaF00
>>38
確か東芝で開発してたと思ったけどな。
86やめられない名無しさん :2009/03/26(木) 12:35:14 ID:j7k9gOlI0
昔はでっかい予備バッテリーがあったのにね
87非通知さん:2009/03/26(木) 12:54:11 ID:Wf+bsgJpO
ぜんまいを復活させろ
88非通知さん:2009/03/27(金) 00:13:01 ID:4UrTG1E10
携帯用燃料電池の実用化に目途が付いたみたいだな。
89非通知さん:2009/03/27(金) 00:18:13 ID:bsamJp2tO
核電池にすれば?
万一、落下させたら大惨事になりそうだが…
90非通知さん:2009/03/28(土) 16:31:28 ID:YpFPiQ8U0
手巻き携帯
91非通知さん:2009/04/09(木) 02:11:57 ID:jlh6x1/y0
高速でまわすとギアが壊れたりして思い切りまわせないらしい。
92非通知さん:2009/04/13(月) 00:07:37 ID:yeZppweM0
ギアなめあぼーん
93非通知さん:2009/04/14(火) 15:50:20 ID:ZqfzP/m70
つる
94非通知さん:2009/04/14(火) 23:55:36 ID:ZqfzP/m70
手巻き携帯(高級海苔付き)
95非通知さん:2009/05/28(木) 11:25:08 ID:8evMoLDV0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
96名無しさん@十周年 :2009/07/03(金) 08:45:33 ID:GWjYMQEG0
もう乾電池式携帯電話で良いよ。
エネループ使う。
97非通知さん:2009/07/15(水) 13:48:19 ID:7tP1PhsL0
バッテリーパックを改造してエネループで使って2年になるけどとくに問題なし
98非通知さん:2009/09/08(火) 03:04:50 ID:eySsXXaQ0
>>97
C303CAの人か
99非通知さん:2009/09/08(火) 05:05:01 ID:6DrmWzqf0
どうにか人間の脂肪で発電さしてくれ。
これほど余ってて皆が捨てたいものも、他にない。
100非通知さん:2009/09/08(火) 05:52:16 ID:oi7HCqYTO
携帯の電池パックがフル充電しても、ものの3分で切れるお!
電池パックを新たに買うのと新しいのに機種変するんだったら、どっちが安いんですかね?
因みにauで携帯は3年ちょっと使用しました
教えて欲しいお…。
(´・ω・`)

101非通知さん:2009/09/08(火) 09:53:41 ID:FNNi0ISsO
気に入った機種があるなら変えたら?
そん時に安心パックに入れば 一年目で新しい電池もらえるよ

102神も仏も名無しさん :2009/09/08(火) 18:34:25 ID:mHPAqiNQP
>>100
乾電池式の携帯にする。
103非通知さん:2009/09/08(火) 20:53:21 ID:oi7HCqYTO
>>101
アリガd
機種変も考えてみます!安心パックを知りませんでした!電池パック下さるんですか!参考になりました(b^-゜)

>>102

電池式の携帯ってあるんですか?有ったらエネループで対応したいです
(´・ω・`)

104非通知さん:2009/09/09(水) 20:58:46 ID:hp8quRN60
こっちでやれ!!!
重複スレ終了

バッテリー専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1150013471/
105非通知さん:2009/10/17(土) 22:40:27 ID:JzTPAmaO0
>>104
せっかく、>>1がこんな素晴らしい良スレを立ててくれたのにそれをdat落ち
させようとする人が居るなんて信じられない!
106非通知さん:2009/10/24(土) 04:09:34 ID:co1kgIaq0
外出先での携帯電話やiPodの充電切れにいらつく必要は、もうなくなるかもしれない。
東芝(Toshiba)は22日、携帯機器用のモバイル燃料電池「ディナリオ(Dynario)」を
29日に発売すると発表した。

手のひらサイズのディナリオは、専用カートリッジに注入したメタノールを燃料として発電し、
USB接続でモバイル機器を充電できる。1回の注入で携帯電話のフル充電が2回可能だ。

同社の直販サイトを通じて3000台限定で販売する。本体価格は2万9800円。
燃料カートリッジは5本セットで3150円。


ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2655623/4798187
東芝 Dynario
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/dynario/product.htm
スペック
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/dynario/spec.htm
107非通知さん:2009/11/18(水) 19:41:15 ID:JyDEQr0CP
正直電池分の厚さ二倍でいいから電池もち二倍の携帯だしてくれよ
無理やり付けたような変な機能つけるより需要あるだろ
108非通知さん:2009/12/06(日) 12:19:14 ID:r2Ysj7Ss0
昔オプションで有ったな、そのような電池パック。
109非通知さん:2009/12/06(日) 15:03:19 ID:yBethYaHO
Lサイズバッテリーか。
すぐラインナップされなくなっちゃったよね。

まあ、拡張バッテリーで容量が今の倍になれば大概困らないよね。
今の携帯は、薄くて幅広過ぎるから、逆に持ちやすくなるかもねw

燃料電池は相当性能良くないと使う気にならないな。
専用メタノールとか買わされるんだろうし。
110非通知さん:2009/12/07(月) 12:54:09 ID:AxRmRsQT0
どちらかと言えば燃料電池よりも太陽電池の方が使い勝手が良く普及して行きそうな気がする。
111非通知さん:2010/01/15(金) 17:27:41 ID:Aiw+tlUJ0
電池はリチウムイオンじゃなくて単3のエネループ4本くらいで丸一日持つような機種を出して欲しい
112岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/26(土) 09:49:24 ID:65RGW5O60 BE:1366113964-2BP(781)

私の発想なら…。

DMF15HSAエンジンで発電をする。しかし、そんな大きなエンジンをどうやって持ち運ぶかが問題ですね。
そこで、ホンダのカセットガス内燃機関を使うとか。
113非通知さん:2010/07/07(水) 19:09:58 ID:CNv6zE1KO
>>111
ホント乾電池で動けばいいよな あとACで作動してくんねーかなw 移動中だけ電池パックでさ
114非通知さん:2010/10/06(水) 16:02:40 ID:1o3lAxSY0
携帯電話の充電池について
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1286172272/
115非通知さん:2011/05/03(火) 14:40:31.74 ID:NzFVLCUe0
携帯電話の電池って
充電しないほうが長持ちするよね?
116非通知さん:2011/05/11(水) 00:06:03.93 ID:1YfCfdA5O
燃料電池って、いつ実用化されるの?w
出る出る詐欺じゃね?w
117非通知さん:2011/05/11(水) 03:10:33.11 ID:UzzdCN2gO
>>11>>15
今こんなレス付けたら「東電byKDDI社員しね!」と言い返されるのがオチだな…。
118非通知さん:2011/07/20(水) 13:50:03.22 ID:UhnMAMrFO
5年経って電池の持ちが大して変わらない現実
119非通知さん:2011/07/20(水) 13:53:24.37 ID:UhnMAMrFO
>>118
逆に持ちが悪くなってる気がするな
画面サイズが大きくなったりして消費電力大きくなっても、電池の進化が着いてこれないんだろなぁ
120非通知さん
age