au by KDDI 障害・輻輳報告スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
287非通知さん:2006/04/23(日) 23:18:52 ID:qGgTnzcMO
【障害発生地域】 岡山市内
【発生時間】 4月23日午後〜
【症状】 ezwebでファイルのダウンロードが出来ない、どのサイトでも無理。何故かテキストは大丈夫
大きなファイルが駄目
288非通知さん:2006/04/24(月) 15:55:49 ID:A6BiS8cQ0
とっても素敵な携帯電話、それはau♪

どーですか?au
http://au-chubu.jp/PC/gifu/index.html
アンテナが伸びないのに常にバリ3
http://au-chubu.jp/PC/gifu/02_anq.html

【調査】顧客満足度NO.1はau【2連続】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1132933839/l50
289非通知さん:2006/04/24(月) 18:06:41 ID:mz6RM42W0
290非通知さん:2006/04/24(月) 21:32:10 ID:rpwE5bnt0
【障害発生地域】 新宿区
【発生時間】 不定期
【症状】 アンテナが3本から圏外を行ったり来たり
【端末機種名】 WCA21U

マンションの一階窓側なんですが
とにかく常に電波が不安定で困っています。
auのカスタマーセンターにも相談したのですが
特に異常エリアではないとのことで改善していただけませんでした。
auの電波を強力にするケーブル(商品名失念)も効果がないと
店員さんから言われてしまいましt。

何か良い改善策をご存知の方いらっしゃいませんか?

291非通知さん:2006/04/24(月) 22:33:50 ID:ucl0p5CtO
>>290
キャリア替えるのが一番。俺も自宅プライベート用はauからDoCoMoに替えたよ。
俺の自宅も道路に面してるが、かつて使ってたWINのアンテナがよく0〜1本になってた。
もちろん発信、着信、Webにかなり影響が出た。
自宅から道路に出ても状態は同じだった。
何度かセンターに頼んだが結局回復せずに渋々キャリア換えた。
幸い、今のフォーマはバリ3状態。
逆に会社内ではauがアンテナ良く、フォーマがアンテナ不安定。
俺らと同じような被害者は多数いると思うよ。
あなたの場合は、半年後のナンバーポータビリティでキャリア替えるしかないよ。
292非通知さん:2006/04/24(月) 22:45:58 ID:8NeC1D0z0 BE:275300238-
【障害発生地域】 北海道
【発生時間】 今日の朝から
【症状】 メールを自動受信しない、電話が着信できない
【端末機種名】 W41CA

・メールを自動受信しない
・『新着問い合わせ』を実施すればメール受信可能
・他の電話から着信しない
・他の電話から発信すると、プップップッの後で即、留守番サービスに繋がる
・自身から他の電話への発信は2回に1度繋がる程度

調べたんですがW41CA以外でも全く同一の症状があるみたいです

関連URL
http://cgi-bin.ebrain21.com/~anm/cgi/mbbsp_au.cgi?view=thread&thread=47649
293非通知さん:2006/04/24(月) 22:50:25 ID:0SzC6jg40

障害と思われた時は報告してください。

【障害発生地域】
【発生時間】
【症状】
【端末機種名】
294非通知さん:2006/04/24(月) 23:15:36 ID:ucl0p5CtO
>>292
このURLのNO3の症状と使用機種名が偶然にも全く同じ。俺の使用機種はW21S。
こっちの声が向こう側に凄く小さく伝わる。相手は「殆んど聞こえない」と言ってる。
購入3ヶ月後にその症状が出て未だに治らない。
修理には2度出したが「これが普通の音量です」との回答。
仕方ないので今は常にイヤホン付けて会話している。
イヤホン付けての会話だと、若干、上り音声が大きくなるからだ。
しかし他の機種に比べると確実に上り音声が小さい。
どうにかならないかな?基盤交換やソフト交換って要求できるのかな?
295非通知さん:2006/04/24(月) 23:36:02 ID:HZDu2t2I0
>>294
W21S自体の受話音量は爆音なんだけどな〜
296非通知さん:2006/04/24(月) 23:40:48 ID:ucl0p5CtO
>>295
W21Sは確かに受話音量は大きい。
相手が小さい声で喋っても、こっちには非常にデカく聞こえる。
しかし、登り音声は小さい。困った…
297非通知さん:2006/04/25(火) 13:19:25 ID:za0NNSImO
自動受信ないと不便過ぎる(;_;)
298非通知さん:2006/04/26(水) 03:27:17 ID:ubuvg0Xp0
【障害発生地域】神奈川
【発生時間】3:00頃から
【症状】Eメール相手に不着
【端末機種名】 W21S

2時頃から短文メールでキャッチボールしていたが
3:00頃から届かなくなったと相手から直Tel
自分のPCメアドへ送信しても届かない
電源OFF電池抜き法でも復帰せず、困ってます
299298:2006/04/26(水) 03:36:38 ID:ubuvg0Xp0
受信は問題なし

ヤフーメール
グーグルGメイル
OCN
docomo
ezweb

これらに対して送信しても、届かない…
300298:2006/04/26(水) 03:44:08 ID:ubuvg0Xp0
298-299

復旧しますた。
301非通知さん:2006/04/26(水) 13:56:16 ID:VFfT9nZY0
はいはい・・・
社員が来ましたから質問どぞー

まったく素人のキモヲタは意味不明な事で
得意げになるからなぁ(笑)
会社のイメージ下がる様なカキコは止めてね

オマエラの憧れでもある移動通信業界の
社員様がお答えしてあげますから
少しは大人しくなれよ
302非通知さん:2006/04/26(水) 17:17:17 ID:sreqRNmp0
test
303292:2006/04/26(水) 18:42:17 ID:0kBHAHKP0 BE:229416645-
昨日auサポセンに電話して他の機種でも同症状が発生している人がいるから端末の問題ではないといってもauショップにいってください
といわれたのでとりあえず昨日いってきました
auショップに行き代用機にICカードを移し変えても不具合が生じたので
原因はやはりICカードもしくはauのサーバだと思い昨日の夜にもう一度サポセンに電話して
端末の問題ではないことを説明したらやっと設備調査を行ってもらえました
5時ぐらいにau本社から電話がきてサーバから携帯に一部の情報が正常に送信できていなかったので
サーバをリセットしましたとのころで実際に症状が出なくなり解決しました。

同症状の人はサポセンに電話してみるといいかもしれないですよ。
304非通知さん:2006/04/26(水) 21:48:33 ID:5W5upu0t0
【障害発生地域】東京都大田区
【発生時間】不明(現在進行中)
【症状】圏外表示
【端末機種名】 W21S

スポット的なものか、エリア的なものかは不明だが、基地局に何らかの障害が起きている様子
305非通知さん:2006/04/27(木) 11:55:36 ID:ALqTsyz3O
あげ
306非通知さん:2006/04/27(木) 13:43:22 ID:JL1eQcp10
>>298さんと同じだ。
【障害発生地域】横浜
【発生時間】  昨日の夜中から
【症状】    メールが送信してもエラー、受信もできない
【端末機種名】 知らねえ

なんなんだろうね・・・。
307非通知さん:2006/04/27(木) 13:50:02 ID:bND/Qy7T0
ホームページ見ても変化なし。
いいかげん障害隠蔽はやめて欲しいんだけど。
308非通知さん:2006/04/27(木) 14:04:03 ID:JL1eQcp10
携帯会社をもっと増やして競争させなきゃ駄目だな。
経路障害出たら、必死で謝るくらいの世の中にならないかな・・・。
309非通知さん:2006/04/27(木) 14:13:56 ID:u6uUSqcqP
これだから、KDDI系は契約する気無くす
なんでauってこんなに障害多いんだ?
豚といい勝負してんじゃねーのか?
310非通知さん:2006/04/27(木) 14:36:12 ID:CV5xA7is0
>>303
KDDIの客センは、まず客を疑うことがマニュアル化されているそうです。

以前、DIONユーザーである私が通信障害を報告をしたにもかかわらず、
OSの入れ直しまでさせられました。
何の設定も変更してないのに、ある日突然、使えなくなるなんて
どう考えても客側に問題があるとは思えないのですがね。

どうやらKDDIは、自社設備の不具合が発生しないものだと認識しているようです。
311非通知さん:2006/04/27(木) 14:37:49 ID:DsW7wVYw0
>>307
auが通信障害を隠蔽してる件
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1138368258/l50

このスレは何処へ?
312非通知さん:2006/04/27(木) 14:59:40 ID:5GuDQPZp0
>>308
競合が増えると価格競争に走ってサービスが低下するのが定説
313非通知さん:2006/04/27(木) 15:09:44 ID:Cefe3Db00
障害と思われた時は報告してください。
【障害発生地域】
【発生時間】
【症状】
【端末機種名】

障害と思われた時は報告してください。
【障害発生地域】
【発生時間】
【症状】
【端末機種名】

障害と思われた時は報告してください。
【障害発生地域】
【発生時間】
【症状】
【端末機種名】
314非通知さん:2006/04/27(木) 15:10:19 ID:uuEE+mRl0
それでなくても低下しまくりなのだが・・・・
315非通知さん:2006/04/27(木) 17:22:57 ID:QJIIM/lw0
test
316非通知さん:2006/04/27(木) 17:23:39 ID:mvrBGwVWO
>>309
おいらの家族では母親と俺が以前まではau使っていたが、電波が常に不安定だし、
発信着信ができないときがよくある。
窓際でもアンテナが全く立たなかったり、
アンテナ3本なのにプップップッの後に留守番センターに繋がったりとかね。
客センにも何とかしてくれるように依頼したが
「お宅様の地域は一般地域に比べて若干電波状況が悪いですね」
「機種変更されたらどうでしょうか?」とかばっかり。
結局1年以上経っても何ら変わらず。だからボダに変えた。
ボダは常にアンテナ良好で発信着信も問題なし。
電波の不安定さに関してボダにも負けてるauは
今年の11月の番号ポータビリティ制度が始まったら
マジやばいよ。ボダにも負けるかもよ。
317非通知さん:2006/04/27(木) 18:15:43 ID:4FDo2NYH0
>>316
うちとまったく逆だw
ただVodaはauに乗り換えた直後に電波の状況はかなり良くなったが。
タイミング悪かった…。
318非通知さん:2006/04/27(木) 18:45:16 ID:u6uUSqcqP
うちはauとウィルコムが絶妙(ただしWはホームアンテナで改善)、mova/FOMAは
安定って感じだな。Vodaは持ってないから知らねえけど。

ウィルコムは元KDDIだけあって、基地局設置とかはau寄りなんだろうか
319非通知さん:2006/04/27(木) 22:17:48 ID:A2XUDkv/O
【障害発生地域】東京都新宿区
【発生時間】4月26日〜
【症状】通話途中に相手の声が聞こえなくなって、いきなり切れる
メールが自動受信されない
【端末機種名】W32T


相手方が昨日auに加入してからずっとこの状態
相手方曰くメール送受信がスムーズにいかず、メール送信に2回以上失敗する事が多い様
ちなみに機種はW43T

ま た a u か
320非通知さん:2006/04/27(木) 22:33:13 ID:V2qW+2Sf0
入間市民会館の公開生放送が始まる2秒前に停電。

観客はキャーキャー騒ぐ。
10分間ロウソクの光で番組続行。
加藤茶 「電気代払ってないのか?今日は休みか?中止か?」
加藤茶 「すみません。今日は休みにすます。」
子供達 「え〜。え〜。え〜。え〜。」
加藤茶 「と思ったけど、やります。」
などとアドリブ
いかりや「え〜今、場内停電でございますけど、声はつながってますか?まあ、生放送でございますんで…」
加藤茶 「わ〜(大声)」
いかりや「わ〜(びっくるする)」
いかりや「今原因を究明しておりますんで…」
加藤茶 「しばらくお待ち下さいませ。」
いかりや「しかしあれだね。加藤君。15年やっててこういうのは初めてだね〜。」
加藤茶 「初めてだね〜。何だか知らないけどワクワクするね〜逆に。」
いかりや「喜んじゃあいかんよ〜。」
加藤茶 「はっはっは。そらそう。」
いかりや「そらそうだよ〜。局は大変なんだから。」
加藤茶 「これ、あれかね〜TBSの局長は飛ばされるかね〜」
高木ブー「はっはっは」
誰か  「長さん、映ってるよ!」
いかりや「映ってるけど暗くて分かんないよ。これじゃあ。」
顔を映し、ギャグをやり始めるメンバー。
志村ケンも、
「動物園に行きました。お池でアザラシ泳いでた背中になにかついているよ。どうやらそれは痣らしい」
「野球を観に行ったらピッチャ−が肩慣らしをしていた。片手に何かもっているよ。どうやらそれは刀らしい」
「歯ブラシ買いに行きました。歯ブラシたくさん売っていた。途中で毒ヘビ死んでいたよ。どうやらあれはハブらしい」
321非通知さん:2006/04/27(木) 23:12:11 ID:mvrBGwVWO
>>319
それは相手の携帯が原因の可能性高い。俺も経験あり。
セルラー時代に購入5ヶ月目にいきなり「相手にこっちの声が全く伝わらない状態」になった。
しかしこの時は何と、一軒目の凄く小さいauショップで
「メーカーに伝えたところ、修理代が約15000円ほどかかると言われましたがどうされます?」との回答。
俺はマジギレして無料交換を依頼したが受け入れられず。
仕方なく店舗面積大きいauショップに持っていったら無料で基盤交換してくれて治ったよ。
今から6年前だからショップ内でも直接修理してくれてた時代。
そして3台目のWINで購入僅か2ヶ月で「こっちの声が相手側に凄く小さく伝わる」状態になった。
修理に2回出したが共にそのままの状態で返ってきた。
同封の書類には「お客様の申告状況は再現いたしませんでした」だってさ。
ショップ店員にも、その携帯で会話してもらったら「声はかなり小さく伝わりますね…」との返答。
「しかしあくまでメーカーの判断ですので私共ではどうしようもありません」だってさ。
auってなぜこの手の故障が多いんだろうな?ちなみに故障したのは東芝製とソニエリ系。
322非通知さん:2006/04/28(金) 01:44:36 ID:6HJ+KRGM0
800MHz帯で浸透率が高く、少ない基地局でエリア展開が可能だったが、
昨今の利用者急増により現状の基地局数では対処できなくなってきている。
323非通知さん:2006/04/28(金) 14:26:29 ID:dTHjVHE60
IDO・セルラーがGSMだったら、これだけ伸びていたかは知らん。
まんず着信者に対し、着信時課金をするシステムが伸びるとは思えん。
海外から来る観光客(非S.Korea)に対してのみに営業しているサービス
だったらいざ知らず。

IDOのHICAP・TACSと二種類の第一世代携帯電話規格を強制的に採用
させられたことにより、体力を削られた感は否めないんじゃないかのぅ。

IDOは最初からHICAP投資せずにTACSのみで投資し、そのままPDCをやらずに
CDMAOneを投入すれば投資効率はいがったと…
収容率の限界が来ている訳じゃないならばPDCをやる意味がねぇべさ。
324非通知さん:2006/04/28(金) 14:30:21 ID:p3Yh9mFGO
>>317
俺はボーダ3Gが圏外でWINに変えたら普通に使えた
ボーダはクソだから間違ってもボーダに変えるのは勧めできないな
325非通知さん:2006/04/28(金) 15:54:10 ID:Hbf0rk+90
>>323
しかし、他キャリアはすべてPDCだから、
端末の調達コストを考えると微妙なんだよな。
326非通知さん:2006/04/28(金) 20:22:16 ID:AZ75EtJg0
auは糞
327非通知さん:2006/04/28(金) 23:13:27 ID:uyCpr8AX0
>>323
大きな勘違いをしているようだがGSMが着信時課金をするシステムでは無い。
課金方式等の運用に関する事は国単位で決める事で通信方式で決まる訳ではない。
大体通信方式で課金方式が決まるなら着信時課金をやっているアメリカの
規格であるIS-95系も着信時課金になる罠。

それとIDOは当初NTTと関係が深かったのでNTT大容量方式を自ら採用した。
当時は携帯電話事業参入時の争いもありIDO/トヨタとDDI/京セラは犬猿の仲で
IDOがDDI側に付く事は考えられない事だった。
IDOがTACSを整備する羽目になったのは自社製品を日本に売り込みたいMotorolaと
関東甲信と東海地方で営業権とネットワークを持たないDDIの思惑が合致した結果
米通商代表部を巻き込んだ騒動となり問題が自動車貿易摩擦に飛び火する事を恐れた
トヨタ側が折れたから。
ま、この結果IDOは財務状態が苦しくなりネットワークもDDIと共通させる部分が
出来てIDOがDDIと合併するきっかけとなったが。
328非通知さん:2006/04/28(金) 23:21:17 ID:4B8m5s1Y0
>>327
第二電電ヲタは「NTT=悪」の思想しかないから仕方ないよ。
329非通知さん:2006/04/29(土) 00:04:14 ID:drQetMdi0
test





330非通知さん:2006/04/29(土) 01:33:47 ID:UAC2Ln/P0
>>328
第二電電も悪の子分のようなものだな(w
331非通知さん:2006/04/29(土) 02:06:24 ID:1bqVMBcb0
やっぱしIDOだよね
332非通知さん:2006/04/29(土) 15:27:40 ID:toVfMkwO0
>>331
ともさかりえのCMナツカシ
333非通知さん:2006/04/29(土) 23:26:23 ID:IxJqGNdj0
常盤貴子
334非通知さん:2006/04/30(日) 22:35:41 ID:SIB27adI0
松下由樹&仲間
335非通知さん:2006/05/02(火) 19:54:06 ID:e/JL70Sf0
関西セルラー時代の鶴田真由
336非通知さん
TEST