★★迷惑メールを考える!!!その33★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
946非通知さん:2006/04/26(水) 01:20:15 ID:UnItxeaT0
>>942
なんだかいろいろ考えているみたいだけど
ワン切りの件のキャリアの対策,防衛策が早かったのは
『E-mail』に比べて『電話網』の方が技術的に根本的な対策がしやすかったからだと思うんだ

電話番号の偽装はほとんどできないといったくらい困難だしね
947あう使い:2006/04/26(水) 08:48:47 ID:baxMNwfEO
昨日夜
メールしませんかってCメールが来た
携帯買ったばっかりで誰にも番号教えてないのに
番号知られてるの気味悪いお
迷惑Eメールのがまだまし。。
948非通知さん:2006/04/26(水) 10:47:29 ID:+w650ZrYO
アドレス指定拒否はあるのに、ドメイン指定拒否が無いのはなんとかしてほしい
949非通知さん:2006/04/26(水) 14:46:03 ID:84w7na1UO
ドメイン指定拒否は意味無し
950非通知さん:2006/04/26(水) 15:37:50 ID:TcCZ++K+O
(・∀・)ニヤニヤ
951非通知さん:2006/04/26(水) 15:42:21 ID:nLjP2OV20
>>948
指定拒否で解決すると思ってる馬鹿がまだここにも・・・
952非通知さん:2006/04/26(水) 15:54:55 ID:klyXkJ9bO
ワン切りがかかって来て、切るつもりが間違えて1を押してしまったら、
料金加算されましたのガイダンスが流れて、
そのまま放置してたら昨日業者から電話がかかって来て「料金払えゴラァ!!」
だって、払う気サラサラないけどなんかムカついた。
953非通知さん:2006/04/26(水) 19:27:51 ID:k/pVHG2zO
お客様が先日応募頂いた当選結果が出ています!当選結果の確認と当選手続きを行って下さい!手続きが無い場合は当選取り消しとなりますので予めご了承下さい!
http://www.starbbitch.info/a/index.html
当たってんのかな?
954非通知さん:2006/04/26(水) 21:34:02 ID:ErohatXQO
応募してないならありえない。当たるわけがない。
URL見ても、応募の結果発表ページに飛ぶとは思えないんだけど…
955922:2006/04/26(水) 23:25:42 ID://17zMbA0
>>945

>キャリアが迷惑メールで儲けたいと思ってるなら、
>現在のような迷惑メール対策を施すこと自体が矛盾している。

キャリアが迷惑メール対策をしている事は認めていますよ。
皮肉な言い方をすれば、ユーザーに見えるカタチでね。
「我々キャリアは迷惑メール送信者を許しません!!」というふうにね。
俺はキャリアの対策が「甘過ぎる」「全力を尽くしてない」と指摘したいね。
キャリアの言う「対策をしている」というのが、実は隠れ蓑になって
必死にパケット料金稼いでるんじゃないかと、勘ぐりたくなるんだよ。

例えばドコモの場合、キャリア側ですぐ設定出来そうなドメイン指定拒否設定が
何故無いのか理由を知りたい。
細かなユーザー設定(ドメイン指定受信&拒否+アドレス指定受信&拒否)の
同時組み合わせで、今よりもっと迷惑メール着信数を減ると思っている。
ドメイン指定拒否は効果無しと言い切っている人もいるが、本当か?
完全じゃなくても高い効果は有るんじゃないのか?
956非通知さん:2006/04/27(木) 00:32:40 ID:dPcvNPRUO
>>955
全然対策にならない

何故かというと、アドレスやドメインの類はすぐ捏造できる
あなたが指定したドメインを拒否しても違うドメインで送れば良い話
957非通知さん:2006/04/27(木) 01:41:31 ID:HCvSqblDO
>>956
内容は正しいんだろうけど、話が根本的にズレてない?噛み合ってないよ。


確かにいつも変えてくる奴には意味がないよね
でも、なぜか毎回同じでわざわざ長ったらしいドメインにしてるのがいるんだよ
どんな意味があるのかは知らないけど

ドメインではじければって人は、そういうんで言ってるんじゃないのかな?
同じので送ってくるから、ドメインではじければはじきたいって
958非通知さん:2006/04/27(木) 02:02:09 ID:6SRsYdfG0
ってかドメイン指定受信しようぜ
全然こなくなるぞwwwwwwwwwwwww

PCから携帯にそんなにメール送られないでしょ
送る場合でも設定で回避できるぜ

>>957
まあ、ドメイン指定拒否がありゃ業者は毎回ドメインを変えてくるだろうからいたちごっこだな
それよりドメイン指定受信を使いこなそうぜwwwwwww

959非通知さん:2006/04/27(木) 04:54:34 ID:FHL0VBBK0
仲間がこんなにいるけど、喜んでる場合ではないよな。
960非通知さん:2006/04/27(木) 08:03:20 ID:mU7++RRNO
nejpメールの送信アドがいつのまにか変わってるジャマイカッΣ(゚д゚ノ)ノ 本文の内容は一緒なのだが、指定拒否対策か。 昨夜だけで20件超…orz
961非通知さん:2006/04/27(木) 14:48:20 ID:DsW7wVYw0
>>955
>キャリアが迷惑メール対策をしている事は認めていますよ。
>皮肉な言い方をすれば、ユーザーに見えるカタチでね。

あのな、インフラ提供者(この場合は携帯キャリア)がユーザーの見えないところで
勝手に通信内容を検閲してたら違法なんだよ。

あなたは迷惑メールの問題をまったく理解してないと思う。
>>922で効果のない「ドメイン指定拒否」に期待している辺りから見ても間違いない。
962非通知さん:2006/04/27(木) 14:50:20 ID:DsW7wVYw0
>>957
それで何個のドメインを登録するわけ?
業者はいくらでも変えてくるよ?
もしかして40個で足りると思ってるわけ?
963非通知さん:2006/04/27(木) 14:56:58 ID:MESdOB8RO
ドメイン指定受信にしたらさ、
例えば.jpを指定受信にしたら大切なメールがnejpとかで来るって可能性ない?
964非通知さん:2006/04/27(木) 15:04:36 ID:42QdcLt90
>>963
ヒント:後方一致

「.jp」を指定受信登録した場合、
「ne.jp」は受信するが、「nejp」を受信することはない。
965非通知さん:2006/04/27(木) 16:28:11 ID:dPcvNPRUQ
>>957
今、同じドメインで迷惑メールを送ってくる業者がいるのはドメインで拒否できないから。

俺が何を言いたいかというとアドレス指定拒否ができる今現在
業者は迷惑メールを全て違うアドレスで送ってくるように
ドメイン拒否が実装されれば迷惑メールを全て違うドメインで送ってくるよ

つまり業者側が簡単に対応できるドメイン指定拒否には意味が無い。
966非通知さん:2006/04/27(木) 16:34:49 ID:DV1lCZPu0
送信元アドレスが自由に設定できることを
>>957は知らないのだろうな。
967非通知さん:2006/04/27(木) 17:41:10 ID:CZmwK8hO0
>>963
来る事はなくなる。
しかし、docomo.ne.jpを名乗るなりすましメールは来る。
さて、どうしたもんか…

指定受信40で済む人達はいいよなぁ。
968非通知さん:2006/04/27(木) 18:23:27 ID:6SRsYdfG0
今のところ*.ne.jpだけ詳細に書けばいいんじゃね?

それでも40個で足りない?
969非通知さん:2006/04/27(木) 21:05:33 ID:ii0NBvvd0
>>961 965
ドメイン指定受信に、後方一致のルールがあるだろ?
これの応用で、後方一致の出来るドメイン指定拒否に効果ありそうと考えたんだよ。

例えばJPドメイン
.ne.jpを拒否設定すれば、ne.jpだけが拒否対象となるが、
これを.jpで設定したら、汎用jp、co.jp、or.jp、gr.jp、ne.jp・・・
全てを拒否出来るんじゃないの?

それにドメインの登録は1年単位だ。迷惑メール送信者は同じドメインを
1年も使わないだろ?拒否対策されないようにコロコロ変えてるはずだ。
新規登録したドメインは、WHOIS反映〜DNS設定をふまえ、使えるようになるまで
48時間はかかる。ところが利用者のドメイン指定拒否設定は、1分もあれば出来る。
迷惑メール送信者が、ドメイン変更する方が時間的にも経済的にも非効率なはず。

それと、迷惑メール業者はどんなドメイン(TLD)使うだろうか?
属性jpに手を出さない事だけは絶対間違いないだろう。
主要ccTLDとcom以外のgTLD拒否すれば、かなり静かになると思うのだが。
970非通知さん:2006/04/27(木) 21:56:17 ID:6SRsYdfG0
>>969
いや、なりすまし・・・・・・・・・・・
971非通知さん:2006/04/27(木) 22:02:39 ID:6SRsYdfG0
書き忘れた
docomoのなりすまし対策は携帯のドメインのなりすまししか判定してなかったような気がするよ

PCのドメインのなりすまし対策は不可能じゃね?
972非通知さん:2006/04/27(木) 23:08:34 ID:6SRsYdfG0
確かめた

やっぱり判定してない
973非通知さん:2006/04/28(金) 01:17:53 ID:VILiqegm0
エロエロ89444とかいうアドレスで来るのうざいぜ。
1日30通前後来る。
974非通知さん:2006/04/28(金) 01:53:11 ID:wNS+bZ+y0
>>969
生きろw
975非通知さん:2006/04/28(金) 03:18:47 ID:n+cZ26A+O
>>969
成り済ませば@*.unkoとか.@*.chinkoとか
ドメインは自分で作れるぞ
976非通知さん:2006/04/28(金) 13:14:54 ID:FOakWmpp0
>>969
まったく理解できてない
977非通知さん:2006/04/28(金) 21:57:20 ID:7l18npB8O
迷惑メールが来ている人で着メロ.comに登録したことのある人いる?
俺はあそこが漏洩元だと踏んでいるのだが
978非通知さん:2006/04/28(金) 22:03:27 ID:Nt8j754p0
>>977
俺はしてない

メールマガジンの類は携帯では登録してない('A`)
979非通知さん:2006/04/30(日) 07:26:56 ID:YrOcF0TKO
あげ
980非通知さん:2006/04/30(日) 10:53:32 ID:p8B4dqE50
>>973
おれもだ、なんとかやめさせたいのだが・・・・
なりすましだからやりようがない
良い方法ないですか?
981980:2006/04/30(日) 11:33:26 ID:p8B4dqE50
えろえろのアドレスだが
送信ヘッダーを確認すると

218.226.48.81
220.147.187.87

Contact Information: [担当者情報]
a. [JPNICハンドル] YK13517JP
b. [氏名] 川島 幸雄
c. [Last, First] Kawashima, Yukio
d. [電子メイル] [email protected]
f. [組織名] 富士通株式会社
g. [Organization] FUJITSU LIMITED
k. [部署] FENICS統括部ネットワークシステム部
l. [Division] Network Systems Div. Network Systems Dept.
m. [肩書] 課長
n. [Title] Manager
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
y. [通知アドレス] [email protected]
[最終更新] 2006/02/21 12:29:04(JST)

infoweb系のようだ、苦情のメールは効果あるだろうか・・・
982非通知さん:2006/04/30(日) 12:09:01 ID:1zmTA3kHO
>>981
富士通は土日対応してくれないよ。
この迷惑メール業者は滋賀と京都から発信していて、ISPを何度も変えてるみたい。
自分も何度も苦情を出しているんだが、富士通は対応が遅いよ。
昨日はソネットから発信していたな。
983非通知さん:2006/04/30(日) 12:33:52 ID:plK4hOZU0
ドコモのHPでドコモショップで迷惑メール対策が出来るって書いてあるけど
成りすましとかでも個別に拒否できるんかな?

http://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/#p05
984980:2006/04/30(日) 12:56:12 ID:p8B4dqE50
しかし、えろえろドメインは執拗に送り続けるね
定額じゃなかったら即死だよ・・・
まぁ・・・そんな問題じゃないが・・・
985あぼーん:あぼーん
あぼーん
986非通知さん:2006/04/30(日) 17:08:20 ID:gEEObfXz0
>>982
ワンギリで迷惑度かなり上位を占める発信元が
京都だったはず。同一組織によるものか?
今でもたまに075で始まるワンギリ来るし。
987非通知さん:2006/04/30(日) 17:14:23 ID:gEEObfXz0
今のところドメイン指定拒否については、なりすましをすり抜けてしまうので
効果無しといわれている。携帯アドレスのなりすまし対策はされているのに、
何でPCドメインなりすまし対策はされないのだ?
技術的に出来ないのか?それとも出来るけどやってくれないだけなのか?
988980:2006/04/30(日) 17:46:36 ID:p8B4dqE50
>>986
例えスパムでもパケ代儲けるし うっしっし・・・・(キャリア)
なわけないかw
989非通知さん:2006/04/30(日) 19:58:19 ID:ben+ilyv0
>>987
Sender IDとかのドメイン認証があるけど、送信側の対応が進まないと
さすがに受信側で対応してもメールが届かないとかクレームきそう
だから、まだ受信側の対応ができないんじゃない?
990980:2006/04/30(日) 21:00:33 ID:p8B4dqE50
えろえろが静かになったな・・・
991非通知さん:2006/04/30(日) 22:29:35 ID:lugGcoAT0
>>982
>>988
携帯会社が迷惑メールへの対策の手綱を緩めて、パケ代恩恵受けてるなんて本末転倒ですね。
もしそうなら携帯会社やプロバイダに、いくら苦情言っても埒あかないでしょう。
早々に総務省総合通信局へ直訴するしかないかと。
992非通知さん:2006/05/01(月) 00:53:11 ID:BPbnm2kQ0
同士ですな>エロエロ89444

実はボクは定額どころかパケ割とか使ってないので1日30通は
もろにパケ代に影響するのでまいってます。
富士通って@ニフティですかね。自分の契約してるプロバイダじゃん。

しっかり対策しろよ。
993980:2006/05/01(月) 01:38:27 ID:H/RsqE6c0
>>992
また、送られてきたよ・・・
これを、ぶっつぶ・・・・いや、みんなでつぶさない方法ってないのか!?
994非通知さん:2006/05/01(月) 12:33:31 ID:vaVVIIy00
995非通知さん
>>994