WILLCOMがカバーエリアを大幅拡大へ【BPSK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
882非通知さん:2006/03/27(月) 11:19:15 ID:DFSIjbDh0
883非通知さん:2006/03/27(月) 11:31:45 ID:GLwC9wGC0
>>882さんが示した次世代PHSのアンテナは強い指向性を持つタイプです。
(現行PHSの基地局アンテナは基本的には無指向性)
と言う注記を入れて置きましょう。
884非通知さん:2006/03/27(月) 20:50:48 ID:XS5xHoSr0
おらの太アンテナは単一指向性♪
885非通知さん:2006/03/27(月) 20:53:17 ID:R8OiMEEC0
ダイポールってか?ちょっち違うけど
886非通知さん:2006/03/28(火) 01:31:43 ID:cQRWip6j0
ポール♥
887非通知さん:2006/03/28(火) 07:37:30 ID:7QDcSV+i0
指向性CSは、電波が向わない方向が有るのでしょうか。山側よりも民家の
有る方へ電波を飛ばしたいから のように。そうするとそれ以外の方向
の電波に限り、無指向性タイプのよりも強くなると考えてみたいのですが、
どうなんでしょw どちらのCSも同じ出力と仮定しまして。
888非通知さん:2006/03/28(火) 08:18:49 ID:78F0ep7J0
来年度のエリア拡大情報まだかな?
889非通知さん:2006/03/28(火) 08:32:31 ID:tRRgfact0
変わった嗜好性が無修正と聞こえたので、飛んできました
890非通知さん:2006/03/28(火) 09:27:21 ID:PtM7csgl0
>>887
指向性タイプは、指向性を向けたい方向には通常よりも感度が
良くなり、そうでない方向の感度は極端に悪くなります。
891非通知さん:2006/03/28(火) 09:47:16 ID:jiaAYOfh0
>>887
はい、それで正解です。
指向性アンテナで電波の飛ぶ距離について出来るだけ簡単な解説を試みると
ウィルコムの第一世代CSの4本槍はアンテナ(感度10dBi)を
中心に360°どの方向に対しても約500mの範囲に電波が届きます。
でエリア面積=500mX500mX円周率=785000平方m
次に同じCSにアンテナを中心に180°の方向にしか電波が出ない
指向性アンテナ(感度10dBi)を取り付けても
360°方向に電波を出す場合とエネルギーは同じなので
エリア面積785000平方mは変わりません で
電波の飛ぶ距離=√((78500/円周率)X(360°/180°))≒707m
と言う事になります。
更にアンテナを中心に120°/90°/60°方向にしか電波が出ない
指向性アンテナ(感度10dBi)の場合を簡単に求めると
120°の場合の電波が飛ぶ距離=√((78500/円周率)X(360°/120°))≒866m
90°の場合の電波が飛ぶ距離=√((78500/円周率)X(360°/90°))≒1000m
60°の場合の電波が飛ぶ距離=√((78500/円周率)X(360°/60°))≒1225m
と言う感じで電波到達距離が伸びていきます。

こうやって電波を出す角度を狭めれば電波の到達距離は伸びるけど
CSから見た角度がズレると圏外・・・・なので
第二世代CSのアダプティブアレイが持つ可変指向性
:アンテナから電波を出す方向・角度を動的に動かせる
様にする必要性が出て来ます。
892887:2006/03/28(火) 12:01:28 ID:1t0bj4Iu0
>>890
>>891
胸の梳く御回答誠に有り難う御座居ます!!!
893892:2006/03/28(火) 12:41:15 ID:l31GIyxe0
>>891
というと、指向性タイプのCSを見かけた場合、アンテナの角度を見て利用すべき
ですね。まあ、そういう場合は背後に回れない事が殆どなのでしょうけれ
どもw 一方アダプティブ・アレイ とは、それを可変的に差し向ける技術なのです
ね。その場のユーザーに対し位置が遠い時には、そこへ向けて指向性を作り
出し、品質を良好なものにする為のものであると。
894非通知さん:2006/03/28(火) 14:57:08 ID:jiaAYOfh0
>>893
その通り

ついでにウィルコムのアンテナがコーリニアタイプである為
アンテナの直上直下には電波がほとんど出ていないと言う事を認識しておくと良いでしょう。
理由は中学で習うアンペアー右ねじの法則で理解出来ると思います。

(参考)アダプティブアレイのイメージを旨く表現しているので
http://www.sanyo-keitai.com/cell/adaptive.html

それと、アダプティブアレイには電波の利用効率を上げて回線収容力を
向上させる効果があります。
それを機能させれる理由はセルのマルチオーバーラップと
ダイナミックチャンネルアサインを理解しないといけませんが 
ヒントはアダプティブアレイで電波がないヌル点を作れる事です。

まあ、CS出力500mW/HS10mWと他方式では言ってみれば雑音レベルな微弱電波で
移動体通信を成立させる為 (それも決して最新ではない枯れた技術で)
結構奥の深い事をやっているのがウィルコムPHSの特徴で
技術的な興味を持ってみるととても面白いものです。 
895893:2006/03/28(火) 19:21:40 ID:OLC1DhFo0
>>894
"灯台元暗し"ですなw CSにはあまりに近づき過ぎてはいけないと。
専門用語を勉強して、解る範囲で理解してみようと存じます。

酒は殆ど飲みませんが、乾きものは大好物ですw 噛めば噛む程味が出るのが
ウィルコムの技術なのでありますね。
896非通知さん:2006/03/28(火) 23:09:49 ID:UdrViDyTP
willcomの技術っていうか
最近の無線通信の基本的技術じゃない?
いちはやく一般人が恩恵受けてるのがwillcomユーザーだろうけど
897非通知さん:2006/03/28(火) 23:19:30 ID:4QuWgplo0 BE:125532252-
他社はマクロセルな限りは使えないぎじつ(なぜかry)ってことですね。>アダプティブアレイ
898非通知さん:2006/03/28(火) 23:40:24 ID:CmiVpnfr0
けっこう凄いんだねフーン…ナルホロ!!!
899非通知さん:2006/03/28(火) 23:43:32 ID:NVVtpH1j0
別にマクロじゃ使えない訳ではないけどセルを重ねられない方式で使うには向かないわな。
900非通知さん:2006/03/29(水) 00:15:29 ID:u6hRbzeoP
出力数十Wの携帯基地局からアダプティブアレイで追いかけられたらちょと怖い鴨w
901非通知さん:2006/03/29(水) 00:27:56 ID:47g+3Gw30
同じ時間に同じチャンネルで多数の端末が通信を行う
CDMA系ではPHSのように1つの端末を追尾するような
アダプティブアレイはできない罠。

#セクタの振り分けを動的に変える。という用途なら別。
902非通知さん:2006/03/29(水) 11:36:40 ID:cte4MP7M0
はい。
903非通知さん:2006/03/29(水) 15:40:03 ID:JAZb5/SV0
長野の白樺湖からアイスバーンで怖々蓼科まで抜け、浅科で一息。ピクト5本を
確認しライトメールを送るもなかなか送れない。そういえばこの間もそうだった
っけ… 自宅に味2から電話;繋がるなぁ 直後にライトメール送信したら成功!
地方ではたまにこういう事が有りますが、何でなのでしょうか。
904非通知さん:2006/03/29(水) 19:29:42 ID:voK24vGk0
電波使われてるんじゃね?
905非通知さん:2006/03/29(水) 19:46:32 ID:2tH1nqOU0
ライトメールは、こちらが電波悪くて送信不能でも
相手にはしっかり届いてることがある。
906903:2006/03/30(木) 00:01:06 ID:kHRH2ffz0
エリア確認ツールを用いて調べてみたら、北西と東北東にそれぞれ5kmも離れた
ところにCSが在り、そのどちらかが掴まえてくれたようです。ありがとう。
907非通知さん:2006/03/30(木) 02:55:50 ID:7KmzoxYL0
BPSKに過剰な期待をしてると、
上りが20mWだから結局片通話になっちゃうよ〜んってのは害出?
908非通知さん:2006/03/30(木) 03:03:27 ID:37P3yFJA0
それを解決するのがBPSKなのです
909非通知さん:2006/03/30(木) 03:10:06 ID:8o4J64SY0
ZPSK開発したけど質問ある?
910非通知さん:2006/03/30(木) 03:32:52 ID:7KmzoxYL0
>>908

いや、CSからの下りが下手に端末に到達してしまうばかり、
見かけ上バーは立ったりするんだけど、
いざ発呼しようとすると結局繋がらないというケースが
起きやすくなりやしないかと思ってね…。

ビルのB1Fとかで1.5GHzPDCからかけようとすると、
さんざん待たせた挙句、結局繋がらないケースってあるじゃん。
あんな感じ。
911非通知さん:2006/03/30(木) 03:35:59 ID:7KmzoxYL0
うーん、ちょっと説明が足りないかな。

なんていうか、いままでのPHSだったら完全に圏外で
ハナから使うことを諦めて済んでたような場所で、
BPSKだとヘンにバーが立っちゃったりして、
でも結局発呼しようとすると圏外、
みたいな非常にストレスがたまるケースが
増えるんじゃないかなあ、と。
912非通知さん:2006/03/30(木) 03:36:22 ID:3EQu111E0
>>910
端末の送信もBPSKに対応するだろ
913非通知さん:2006/03/30(木) 03:52:10 ID:37P3yFJA0
真夜中に変なやつがわいてるな。無視しる!
914非通知さん:2006/03/30(木) 04:49:27 ID:BWOkLYTIP
体感だけどピクトありで発呼できずはFOMAのが多いね
willcomではあんまりなってないなぁ
二台持ちより
915非通知さん:2006/03/30(木) 07:06:40 ID:H5Ixn30F0
>>914
WX310kにしてから、たまになる
前(feelH")はぜんぜんそんなこたあなかった
916903:2006/03/30(木) 07:26:23 ID:EUFfxrUH0
>>914
それが所謂、圏内ハマリっていう現象ですか。していらっしゃると思います
けれども、電源を一度切って入れ直すと正常に戻るといいます。

ウィルコムの場合は、>>907に示したように遠くのCSを掴んだ場合でも、会話に
雑音は乗らずに品質の良い通話が可能な時も有る。同様な遮蔽物が無い
場所は、ピクトが立つが使えないところは当然有り、仕方が無いと思います。
継がればラッキーだと。 丘陵地帯に於いては、ピクト表示は概ね目安になります。
917916:2006/03/30(木) 07:37:13 ID:dYJTj/IJ0
訂正;>>916文中の引用>>907ではなく>>906でした。失礼しました。

平地の500mの場所でも駄目な場合が有るんです。不思議なものです。
                       連投して済みません。
918非通知さん:2006/03/30(木) 07:41:58 ID:I/Yn1WeW0
確かにFOMAでたまに圏内なのに電話が掛けられないことはあるけど、
電源切らなくても、普通に掛け直すだけで使えるけどね。

体感的にはウィルコムで同じような状況になるほうが数倍は有ったと思う。
しかもウィルコムだと、掛け直してもダメな場合がほとんど。
919非通知さん:2006/03/30(木) 09:03:13 ID:bUTtUV260
FOMAのバリ3圏外が電源を切らずに復帰するのは基地局の近くでも発生するからだとオモワレ

WILLCOMでかけなおしてもつながらない現象は山の中やビル奥でしか経験したことはないです。
遠くの基地局しか掴めない場所にいたからでしょぅね。
基地局が遠くにしかなければ何度試しても通信できないことはありますが、
電源を切らなくてもアンテナサーチ(しっかリンク)で近くの基地局を見つけられたことはありました。
920非通知さん:2006/03/30(木) 09:33:43 ID:W58LOW0o0
で、人口カバー率は予定達成したの?
921非通知さん:2006/03/30(木) 09:42:44 ID:I/Yn1WeW0
>>919
ウィルコムは実際に通信しようとすると圏外になることがやたらと多かったよ。
住宅地の木造家屋や屋外でも頻発したし。
922非通知さん:2006/03/30(木) 09:46:26 ID:pYZSeSrB0
都内なら大丈夫
923非通知さん:2006/03/30(木) 10:01:45 ID:vgwhKMsT0
相変わらず具体的な場所を示せない人がいる。
924非通知さん:2006/03/30(木) 10:21:30 ID:2hUfmc180
>>923
>多かったよ。
といってるからきっと10年前の話だろう(w
925非通知さん:2006/03/30(木) 10:27:14 ID:I/Yn1WeW0
>>922
都内でもイマイチ
926非通知さん:2006/03/30(木) 12:12:20 ID:3fgBmMZ50
うふふ
927非通知さん:2006/03/30(木) 12:29:16 ID:e5NJlOJ90
良心のない人なら幾らでも嘘が言えるからなぁ。
928非通知さん:2006/03/30(木) 12:50:42 ID:vgwhKMsTO
ウィルコムユーザーに良心は無いということか
929非通知さん:2006/03/30(木) 13:26:01 ID:46ZZ3kuh0
まぁとにかく早く近所をW-OAMに対応してくれ。AX420Nを無理して買ったのに
意味が無いじゃないか。それともダウソ時6kbがW-OAMの限界だというのか?
いや!もっと出るはずだ。8kbくらいは出るはずだ。
930非通知さん:2006/03/30(木) 14:58:33 ID:G8aeFQdU0
光は引けるのか?
それが答えだったりして・・・・・・
931非通知さん
>>929
京ぽん2 4x で 11kBはでるのに

6kbじゃなくて6kBの間違いだよね?