WILLCOMが使える地域でよかったー

このエントリーをはてなブックマークに追加
817非通知さん
>>816
傷ついたレコードみたいに
おなじことばかり繰り返す奴にうんざりしてるんだよ。
818非通知さん:2006/01/21(土) 02:35:31 ID:mh9S5BKh0
>>815
メールのパケットなんて、たかが知れているんじゃなかったっけ?

写メでパケ代を集めてARPUを高めて、一世を風靡したキャリアがあったねぇ。

いまでは写メは世界でサービスされているよ、日本発のサービスとして
珍しく普及した。
819非通知さん:2006/01/21(土) 02:38:26 ID:kmjSXl6M0
>>817
どっちもどっちて感じだけど・・・ワンパターン加減が
平民同士が喧嘩しても世の中何も変わらないし 仲良くしましょ
820非通知さん:2006/01/21(土) 02:42:58 ID:kmjSXl6M0
>>818
そうだ思い出した
迷惑メールや問い合わせさえも売り上げになってたんだ
私はこれでドコモをやめました(あまりのセコさに)
821非通知さん:2006/01/21(土) 02:47:15 ID:fzDklovi0
>>815
そうだね、PTTなんてオモチャみたいな機能だ。
せめてメッセンジャ機能まであれば遊び甲斐も多少あるが、尻取りのため
つけたのかな?

ドウゾッ!
822非通知さん:2006/01/21(土) 03:13:58 ID:Tw8VlXoy0
>>815
グランドステージ川崎大師の自治会では、相互連絡用に一斉でウィルコムに入った。

お互いに引っ越しても、通話もメールも定額なので連絡に便利だって。

結局、騙されてからウィルコムの良さに気が付く人が、世の中に多いってこと。
823非通知さん:2006/01/21(土) 03:50:10 ID:KvvM7Py00
>>820
迷惑メールなんて、普通の長さのメアドにしておけば一通たりとも来ないし、
ドメイン指定とかかければいいじゃん。 
問い合わせだってしなくても困るわけじゃなし。

>>821
あれは広いエリアが有るから、ウィルコムなんかでチマチマトランシーバーごっこやってるより
よっぽど使いやすいと思うけどねぇ。 ウィルコムのあれって、100メートルも電波飛ばないじゃん。
意味無いよ。

>>822
グランドステージ系のマンションって、
安いだけが売りのマンションだったわけで・・・
一斉にウィルコムに入ったことが事実かどうかはしらんけど、
彼らは元々安さだけに釣られる馬鹿な人たちでしょ。
しかも公的支援とか舐めたことぬかしてるし。
彼らは転居を繰り返す可能性があるし、もう各人が携帯電話や固定電話を持つと言うことを
前提として居る上に、訴訟などで長時間の通話を繰り返すわけだからねぇ。
ウィルコムが通話料自社負担にして配ってるのかもね。

つーか、安いってだけで川崎区なんかに住む人って… まあ自業自得とも言えるよね。
824非通知さん:2006/01/21(土) 04:02:16 ID:Tw8VlXoy0
>>823
ドメイン指定掛けたら、必要なメールもブロックするぞ。

自社内メール放題ではなく、すべてのアドレスに放題で、メールの文字数や
添付の制限もゆるいから、ケータイ以外にも安心して飛ばせるウィルコムでは
他社よりも意味が薄い機能。
825非通知さん:2006/01/21(土) 04:08:05 ID:nc3/uk8w0
>>823

全力で釣られてみるか。

「普通の長さのメアド」は昔と変わったのかね。
長いアドレスにしないと迷惑メールが来ること自体が異常なのだが。
それとドメイン指定受信してるヤツうざいんだけど。
連絡用のメーリングリスト登録するたびに知らせなきゃいけない。

PHSのトランシーバーはそんな距離短くない。
トランシーバもどきのPTTとは完全に用途は別だろう。
片通話なんておもちゃとしか思えないが。
ボイスメールなら昔の京セラPHSで使っていたPechaメールを思い出す…

>安さだけに釣られる馬鹿な人たち
彼らの事情も考えずそんなことが言える神経を疑う。
俺個人的としてはブランドだけに釣られる人たちの方が馬鹿だと思うが、
それは価値観の違いだろう。
826非通知さん:2006/01/21(土) 04:19:38 ID:aS2J+4Fg0
>>823
>安いだけで川崎区なんかに住む人って…
川崎区は、市で一番地価が高い訳だが、ちっとも安くなんかない。
827非通知さん:2006/01/21(土) 04:24:33 ID:KvvM7Py00
>>825
電話番号だけのメアドじゃ、総当たりされてスパムが来てもしょうがないと思うけど。
姓名だけのメアドだけど、iモード始めてからまだ一通も迷惑メールなんて来てないよ。
どっちかというとPCに来ていたスパムの方が困りものだったな。

だいたい、メーリングリストに登録するたびに何をどこに知らせるんだ?

>PHSのトランシーバーはそんな距離短くない。
距離短いよ、100メートル切ってるのは間違いない。

>彼らの事情も考えずそんなことが言える神経を疑う。
相場の半額だよ。 なにか有ると思わないほうがおかしい。
ブランドがどうとかいう以前の問題だよ。


828非通知さん:2006/01/21(土) 04:47:06 ID:Jk5OwbXn0
>>823
ウィルコムの定額プランもPHSのグループモードも、フルデュープレックスで
ちまちまではなく、普通の電話のように通話できますが?

チマチマ通話するのはPTTですね。
829非通知さん:2006/01/21(土) 04:57:28 ID:KvvM7Py00
>>828
ウィルコムのように、普通の電話のように通話出来たとしても、
エリアが狭い上に移動中は使えず。
トランシーバーモードで100メートルも電波が飛ばないのを
チマチマと表現したのです。
830非通知さん:2006/01/21(土) 05:05:31 ID:nX40ZAoH0
>>829
グループモードも移動中に普通に使えるぞ。
高速道上で、車どおしで連絡取るのに使っている。

ウィルコムのエリアに関係しないので、海外でも使えるし。
PTTこそチマチマだね。
831非通知さん:2006/01/21(土) 05:16:58 ID:KvvM7Py00
>>830
どうせ渋滞中の高速道路で二台が至近距離に居るってオチでしょ。

同じ事やろうとしましたが、使い物になりませんでしたよ。
電波飛ばなさすぎ。

だいたい、海外なんて下手すりゃ違法だろ。

832非通知さん:2006/01/21(土) 05:24:27 ID:nX40ZAoH0
>>830
いや、東北道を100Km/h前後で走っていても平気平気。
悪りぃ、次SA入ってとか、運転者以外と喋るとか。

で、海外での利用は平気な国が多い。
基地局とちがい端末はFMワイヤレスマイクと同じ出力しかないからね。

むしろローミング仕様でない携帯電話が、ほとんどの国で電源を入れると
違法な無線機になる。
833非通知さん:2006/01/21(土) 05:43:08 ID:IGhF8vWZ0
東北道で100キロは無理。
東北道以外でも無理。中央道で無理だったし。
どうしてウソまでつくかなぁ。
834非通知さん:2006/01/21(土) 06:03:38 ID:KvvM7Py00
>>832
一般道でも車間がちょっとでもあくと
まともに通話出来無くなっちゃうのに
高速道路で通話出来るわけ無いじゃん

嘘ついてまで使えると言っても全く意味がないと思うんだけどねぇ。
835非通知さん:2006/01/21(土) 07:01:09 ID:u2nNFl1d0
>>833
東北道は100Km制限だけど、グループモードは全然平気。

トンネルでも平気だったし。
836非通知さん:2006/01/21(土) 07:19:56 ID:KvvM7Py00
嘘ですね。 そのへんの市道でもアウトなのに。
837非通知さん:2006/01/21(土) 07:26:42 ID:HuFYUZtA0
>>835
ウソですね、山の中の林道でもグループモードは通話できますが?。
838非通知さん:2006/01/21(土) 07:40:07 ID:nOLUj06yo
ああ言えばこう言うの無限ループが続く
839非通知さん:2006/01/21(土) 08:09:01 ID:yN2L57b30
免許不要な特定小電力トランシーバー(10mW)でも
普通に全二重通信が可能なこの頃。
いや免許不要ゆえに全二重通信が出来なきゃ売れないので

で通信可能な電波の到達(目安)
スキー場 約2〜3km
郊  外 約1〜2.5km
高速道路上の車と車 約500〜800m
市 街 地 約100〜300m
と言われています。

PHSトランシーバーももうちょっとアンテナの感度が
良ければこの程度は簡単なんだけど・・・・・
(現行4dbiの規制緩和希望)

で話題のPHSトランシーバーでの
高速道路上の車と車は、少なくとも並走〜100m程度
なら問題なく使えるはずですよ 経験的にも
(いや電波だから保証は出来ないけど)
840非通知さん:2006/01/21(土) 08:19:54 ID:9gpKvh1p0
グループモードが何かを知らないで否定している変なヤツがいるな。
グループモードは圏外でも高速移動中でも使えるんだよ。
841非通知さん:2006/01/21(土) 08:47:51 ID:yN2L57b30
キャリアの網を介さず端末間の直接通信を
可能にするのがトランシーバーモード、ゆえ「圏外」でも使える。
それと高速道路上の車と車は凡そ並走状態で相対速度差が0km/h
に近い為、速度による影響はありません。

経験的には 
スキー場のような場所だと1km位離れていても
見通しが利く範囲なら使える場合もあります。
842非通知さん:2006/01/21(土) 08:50:40 ID:WDbGxXRC0
>>グループモードも移動中に普通に使えるぞ。
>>高速道上で、車どおしで連絡取るのに使っている。
>一般道でも車間がちょっとでもあくと まともに通話出来無くなっちゃうのに
>高速道路で通話出来るわけ無いじゃん

一般道より高速のほうが見通し効く分、電波届きやすいのにねぇ・・・・・
原理がPTと同じという前提で、勘違いしたまま煽ってるんじゃないかと・・・・・
一般道でも使ったことないんだろうねぇ・・・・・
843非通知さん:2006/01/21(土) 08:56:54 ID:9ohxKMo40
携帯電話は圏外だと使い道が無いけど、
PHSのグループモードは圏外でも連絡用として使える。
文字通り知り合い同士グループで持つと得だよ。
844非通知さん:2006/01/21(土) 08:58:08 ID:bL3ag0GZ0
グループモードでの通話に関しての体験談があった。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/4951/yosa2005.html
845非通知さん:2006/01/21(土) 09:06:17 ID:rAwmA5PM0
>>823
>ウィルコムが通話料を自社負担して
定額プランでは自社宛の通話料は、連続2時間45分を越えないと発生しません。
それを自社負担とは一般的には云わないでしょうね。
846非通知さん:2006/01/21(土) 09:07:48 ID:XL3qCwJD0
>>843
WILLCOMの端末は確実にトランシーバモードが載ってるとは限らないから微妙だが。
知り合い同士が持てば定額プランでいいけどさw
847非通知さん:2006/01/21(土) 09:28:35 ID:rAwmA5PM0
ID:KvvM7Py00が糊なのは明らかですねw。
グループモードが端末間の直接通信なのに、全く理解しないで
ダメだと思い込んでいる。

フェリー上どころか、客船で南半球に行っても当然使えますw。