【FOMA】ドコモ、第2世代movaへ逆戻り【失敗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
67非通知さん:2005/12/27(火) 23:53:43 ID:kM/7zLjPO
1の記事を反対に解釈すると、都市部のFOMAの電波は完璧というつもりか。
68非通知さん:2005/12/27(火) 23:57:32 ID:kM/7zLjPO
FOMA = FOr MAniaになるかもな
69非通知さん:2005/12/28(水) 00:03:00 ID:C2jIa5uiO
そんなにFOMAの電波て悪いのか。噂には聞いてたけど‥‥
70非通知さん:2005/12/28(水) 00:07:22 ID:VddkGEgnP
>>69
方式自体の欠陥といっていいだろうね。大都市では使い物にならない。
71非通知さん:2005/12/28(水) 00:14:54 ID:FGegsyLCO
>>70
田舎でも使いものにならないよ
72非通知さん:2005/12/28(水) 00:41:22 ID:N8lIShZQ0
>>61
それを言うなら衰退するプロ野球自体がドコモだろ
NEC巨人で松下が阪神。
auは安定しながらソコソコ伸びているJリーグって感じだな。
73非通知さん:2005/12/28(水) 05:11:09 ID:bLxx7Vqh0
欠陥携帯FOMA
74非通知さん:2005/12/28(水) 07:19:14 ID:sphKQxwB0
例:プランSSでもパケ定額が出来るとか
FOMA定額プランを安くしてちょうだい。
75非通知さん:2005/12/28(水) 08:01:24 ID:7Vnr/tBO0
>>65
俺がおっさんだからかも知れないが、
90xやら70xという型番より、50xの方がドコモらしい往年のブランド力が発揮される気がする。
次が507だとするとちょっとワクワクしちゃうかもな。

と俺と同じように感じる層が結構いるとすると507は結構売れるはず。
→FOMA死亡。
76非通知さん:2005/12/28(水) 08:14:56 ID:QfaP9heaO
型番をそこまで気に掛けてる層って非常に少数派だと思います。
77非通知さん:2005/12/28(水) 09:32:48 ID:VddkGEgnP
>>74
無理。インフラが持たない。
78非通知さん:2005/12/28(水) 10:13:15 ID:bLxx7Vqh0
ドコモは高いから・・
79非通知さん:2005/12/28(水) 10:50:20 ID:EW+YORKX0
思うに、、、FOMAのアンテナ基地局も充実していないまま、MOVAからの巻き取り戦略が
結局FOMAの不感地を増やす結果になってると思う。そもそも他社が写メールでiモードをしのぐ
人気に焦って未熟なFOMAを世に出したって感じ。アンテナ等の増設はユーザーを増やしつつ、、と
思っていたのかもしれないけど他社の純増の勢いにはその考えも甘かったのかも。
ここにきて、これまでの「大名商売」のおしおきがきたのかな。
ビジネスシーンで利便さを実感している人も
いるかもしれないけどMOVAからの巻取りで格安でFOMAに機種変した人って
どれくらい使いこなせているんだろうかと思う。高層マンションに引っ越した友人は、
20階だけどまったく受信せず携帯の役目を果たしてくれないため他社に契約替えした。
ドコモの話によると、高層では電波は20階が限界なんだそうです。
来年秋にはポータビリティ実施されるし、きっとドコモは必死の顧客抱え込み作戦を展開
してくるんだろうな。
80非通知さん:2005/12/28(水) 11:45:48 ID:yCv9DP/tO
>>79
はいはいクマクマ

オレは京王プラザホテルに冬は一回必ず泊まるが、30階だろーと40階だろーと着信できましたよ

あと、考えが幼稚。もっと勉強してきなさい。
81非通知さん:2005/12/28(水) 12:32:21 ID:oUwj0AFe0
>>80
それは京王プラザがiMCS入れてるからだろ。
高層建築物に全部にIMCS入れてからいえ。
82非通知さん:2005/12/28(水) 12:47:04 ID:BjD+3vyD0
>>80
おまえ、電波の特性を理解してないだろ。
基地局を屋内に設置してれば、帯磁シールドしてある核シェルターの中でさえ通話できるよ。
83非通知さん:2005/12/28(水) 13:23:50 ID:d1b9QZKC0
さっさとmova停波して、全部の基地局をプラスエリアにすればいいのに。
って考えは甘い?
84非通知さん:2005/12/28(水) 13:35:19 ID:hm+DLMNlP
>>83
残り3000万全部にFOMAただで配るのか?
85非通知さん:2005/12/28(水) 15:06:58 ID:DcC6MsQn0
正直、FOMA失敗だね。
計画前倒しと、W−CDMAへの思い込みが失敗の要因。
それに、ナンバーポータビリティー導入が追い討ちをかける。
86非通知さん:2005/12/28(水) 15:09:07 ID:qu6lVHscO
リーガロイヤル26階客室
まったく繋がりませんでした
87非通知さん:2005/12/28(水) 15:14:50 ID:DcC6MsQn0
現行FOMAの失敗を認めた上で、「ファミ割」と「年割」だけを重視して
ドコモと心中します。
88非通知さん:2005/12/28(水) 15:17:45 ID:yCv9DP/tO
>>81-82
基地局真下のSAR値がなぜ低いのかを考えろ
京王プラザは高いが、老舗のホテルでそんなになんだかんだ設置してない
おそらく、そのまわりの工学院大とかだな
89非通知さん:2005/12/28(水) 15:18:48 ID:BUR5JOuUO
>>87
禿同。半額になるから他社にかえられんorz
見事にDoCoMoの戦略にはまった
9087:2005/12/28(水) 15:41:00 ID:DcC6MsQn0
>>89
ナカーマ。嵌められましたねw

10年ほど前、ついつい「NTT」というブランドに乗せられ、
はぁ??セルラーなんかクソだとか言って、
P201ハイパーを自慢げに見せびらかしていた漏れの責任です。
そして、最大の失敗はドコモに三桁FOMAに幻想を抱かされ、
抱いてしまったことです。

そんな漏れは、P902i買い増ししました。
完全に、ドコモ依存症ですw
もう電波うんぬんは抜きにして、デザイン的に好きなPシリーズ
さえあれば、少々のことはガマンします。
91非通知さん:2005/12/28(水) 16:17:40 ID:qu6lVHscO
>90
珍しいがそれもひとつの価値観
92非通知さん:2005/12/28(水) 16:24:12 ID:nXMcSEUHO
>>90住んでるところが電波いいなら別にいいんでねーの?と、あうユーザーが言ってみる
93非通知さん:2005/12/28(水) 16:39:39 ID:BGRtRpMKO
笑うしかねえなWプゲラ
先走ってムーバ開発停止宣言したまではいいが、なんだこのざまは?

ドコモ使ってる俺様が笑ってやるよ。
ぴっ
94非通知さん:2005/12/28(水) 16:44:35 ID:Gz+Gh2ES0
>>9
馬鹿やろう何言ってんだ




戦略的撤退だよ(泣
95非通知さん:2005/12/28(水) 16:53:21 ID:kWg5PyW/0
>>90
ひょっとしたらYOUは大分気持ち悪いかもよ
96非通知さん:2005/12/28(水) 18:36:44 ID:qu6lVHscO
>93
ドコモは
ナンバーポータビリティ開始で自信が持てない

ほどFOMAの電波に自信がない
97非通知さん:2005/12/29(木) 00:00:43 ID:56LhyQTjO
まだドンドンコールを契約している私は勝ち組でつか?
98非通知さん:2005/12/29(木) 00:16:10 ID:efNpX1XWO
movaを早急に巻き取りたい状況

しかしFOMAの基地局整備が全く追い付かない
逃げ道が無くなったドコモ

NTTブランドがいつまで続くのか不安…
99非通知さん:2005/12/29(木) 00:22:33 ID:1VNP9IUJ0
PHSも駄目、FOMAも駄目、PDCしか道が無いでつ
100非通知さん:2005/12/29(木) 00:28:48 ID:rpZr0gZQO
百恵
101非通知さん:2005/12/29(木) 01:17:29 ID:tGi7WrMwO
基地局整備なんて資本力にものをいわせてとっくに出来上がってる
基地局数の問題ではない
102非通知さん:2005/12/29(木) 01:34:56 ID:aWgJAFHSO
そうだろ 真実を隠した記事だよね。

会社のネットワーク失敗じゃないんだからさ

リカバリーに体力使え
あのCMじゃないけどバランス崩さないように
できるよ天下の電話会社ならさ
103非通知さん:2005/12/29(木) 02:08:22 ID:HLJj+g4kO
もしこのmovaがバカ売れしたら目も当てられんな。
104非通知さん:2005/12/29(木) 03:27:06 ID:EhUVEfnl0
Nが505以前にデザインを戻したらバカ売れの悪寒
105非通知さん:2005/12/29(木) 07:19:33 ID:1VNP9IUJ0
WCDMAお先真っ暗でもうだめぽ
106非通知さん:2005/12/29(木) 07:43:16 ID:Zi2Gvhn9O
一番の失敗の原因は、W-CDMAがユーザー視点で作られた規格じゃなかったこと。
企業や国家同士のしがらみや技術者のオナニーなど様々な利権のために作られた。


その結果がこれ。第二のISDN
107非通知さん:2005/12/29(木) 08:09:14 ID:pbCWgOtH0
>>106
>その結果がこれ。第二のISDN


あったね、そんなの・・・・ってISDNって何? と言われているが・・・
108非通知さん:2005/12/29(木) 09:48:38 ID:ZPsS+xJm0
アフォーマの名称どおりの失態
109非通知さん:2005/12/29(木) 12:01:46 ID:iX1ewkjc0
i-Modeの成功で邁進して以後、
ずっと失敗ばかりのドコモ
110非通知さん:2005/12/29(木) 12:24:58 ID:4pCdUwZU0
夏脳(笑)
111非通知さん:2005/12/29(木) 13:57:25 ID:1VNP9IUJ0
欠陥携帯それはfoma
112非通知さん:2005/12/29(木) 15:05:20 ID:scc+SYpxO
苦しい時の2G頼み…

一貫性の無い某堕とドキュモ(w
113非通知さん:2005/12/29(木) 16:00:24 ID:x8GmglE10
>>88
京王プラザはIMCS入ってた。あと新宿プリンスホテルの地下にもあった。
あとは東京駅の地下とか?他はあんまり見なかったかなぁ。
114非通知さん:2005/12/29(木) 23:10:53 ID:EhUVEfnl0
>>109
ドコモに関しては、むしろ i-mode が例外というべきかと。
あれは外部の人間が生み出した奇跡。
プロパー技術は巨艦大砲主義ばかり。
115非通知さん:2005/12/29(木) 23:30:01 ID:f/WGB9lc0
ぶざまな…
116非通知さん
>>114
全然外部じゃないんだが……