非通知で着信!出てよかった 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:2006/03/19(日) 23:40:50 ID:aovDYT+C0
俺は叩かれている人と違いますがねえ
953非通知さん:2006/03/20(月) 00:03:28 ID:bZRCikzy0
こういういちいち細かいことに突っ込むおばはんみたいなスレは人間の嫌な一部分を見るな。
>>952
つっこまれたく無いなら上げんなよ。
954非通知さん:2006/03/20(月) 00:20:38 ID:n2TRhJm10
直前だけでも>>946-949で「非通知拒否が嫌いな人」とやらが袋叩きな現実が見えないのかねえ
誰とも言われてないのに過敏なこったな

統計でもほとんど誰も嫌ってないソースまであんのに
必死で非通知拒否を解除させたい電波な意見が否定されて叩かれて伸びたようなもんなのにな
955非通知さん:2006/03/20(月) 22:11:55 ID:xKBn4ScN0
だからさあ非通知拒否をしてない人って心が広いって事だよ。
本当は非通知拒否を「嫌だな」と思っていても優しいから批判してないって事だ。
そういうわけでソースにあまりでないんだよ。
そこら辺を俺らが指摘してあげているってわけよ。
そこんどこヨロシク。





956非通知さん:2006/03/20(月) 22:20:54 ID:fvW1EPOS0
>>955
そりゃ詭弁だ詭弁。
957非通知さん:2006/03/20(月) 22:22:31 ID:ndmi6RfI0
>>955
日本語でおk
958非通知さん:2006/03/20(月) 22:23:46 ID:TRdrTw82O
そこんどこ?
また日本語が不自由な人か
959非通知さん:2006/03/20(月) 22:49:16 ID:tWIGIqDA0
まったく知らない番号から着信するよりも、
非通知として着信してくれた方が電話に出やすいよ。
960非通知さん:2006/03/20(月) 23:14:10 ID:6+ZVIZ+B0
理由がわかんない
961非通知さん:2006/03/20(月) 23:18:01 ID:n2TRhJm10
>>955
> 本当は非通知拒否を「嫌だな」と思っていても優しいから批判してないって事だ。

調査はサービスを支持するかであってサービス加入者への印象・批判など聞いてもいない
そして自ら利用したいと答えていて不支持はほとんどいない
夢想と現実を混同しないようにな

> そういうわけでソースにあまりでないんだよ。

へー、統計の割合を逆転できるくらい聞いて回ったんだな?
じゃあ少なくとも数百万人は把握してるんだよな?
962非通知さん:2006/03/20(月) 23:41:47 ID:Gwx+a8CE0
通知不可能と公衆発信は拒否してませんぜ〜
非通知は即刻拒否。さよなら〜
963非通知さん:2006/03/20(月) 23:57:27 ID:XeSr2dqm0
俺は非通知OKです。
年配の人からの電話は割と非通知のかたが多いよ。
きっと解除の方法も知らないんだと思うけどね。
イタ電やセールスとかはあまり無いけど、あってもゴルァ言える自信もあります。
964非通知さん:2006/03/21(火) 00:01:40 ID:Ndr6lML80
非通知拒否は対人恐怖症やビビリのやつだろ。
あと、粘着な嫌がらせを受けてるとかね。
965非通知さん:2006/03/21(火) 00:03:03 ID:TRdrTw82O
「年配」「業者を怒鳴」
966非通知さん:2006/03/21(火) 00:08:23 ID:UP/YfDg40
>>964
> 非通知拒否は対人恐怖症やビビリのやつだろ。

> 232 :非通知さん :2006/01/02(月) 22:43:05 ID:/hQI0wD/0
> 猥褻電話とか1日何百回と無言電話されたらどうすんだ?

> あと、粘着な嫌がらせを受けてるとかね。

> 930 :非通知さん :2006/03/17(金) 17:29:51 ID:hNh1b0JU0
> 本人に非の存在しない、無作為にかける悪戯電話は一般に広く知られています。
>
> 迷惑電話 - Wikipedia
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%82%89%E9%9B%BB%E8%A9%B1
> > 迷惑電話の分類
> > この行為を目的や内容別に分類すると、概ね以下のとおりとなる。
> >
> > ・出鱈目な電話番号に掛ける
>
> 加藤晴明ゼミ:いたずら電話研究
> http://www.cnc.chukyo-u.ac.jp/users/hkato/menu/%E3%82%BC%E3%83%9F%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8/houkokusho2tel/chap4.html
> > ●【いたずら電話のインタビュー内容】
> > インフォマントB:中学2年生・男性
> > ・対象人物  他校の卒業アルバムからランダム
>
> セキュリティ情報.com 事件集
> http://www.security-joho.com/jiken/jiken200101.htm
> > 容疑者は昨年、無作為に熊本市内の女子中学生などの女性の家に偽名の警察官を名乗って電話をかけ、
967非通知さん:2006/03/21(火) 02:47:41 ID:dU4zl3HIO
968非通知さん:2006/03/21(火) 10:17:29 ID:sLW5ql+u0
>>963
べつにいいんじゃね。
俺は拒否するけど。
969非通知さん:2006/03/21(火) 10:24:16 ID:o9xgcJNL0
>>963
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/misc/bangou3.html
なんでその年配の人は「通常非通知」にする明確な意思を表示したのだろうね?
イタ電常習者か、苦情マニアかね?
970非通知さん:2006/03/21(火) 11:52:49 ID:gIRpQw6N0
通知する必要がある場合だけ通知すればいいと思う。
971非通知さん:2006/03/21(火) 11:58:08 ID:OTaf6PJM0
通知するのもしないのも
それを拒否するしないのも
個人の勝手
972非通知さん:2006/03/21(火) 12:22:53 ID:dWyMPIkE0
砂漠でイタ電
973非通知さん:2006/03/21(火) 12:41:26 ID:sLW5ql+u0
>>970
べつにいいんじゃね。
俺は通知したくない時にだけ非通知にするけど。
974非通知さん:2006/03/21(火) 16:14:37 ID:iWwPbGuO0
俺は非通知で親戚からかかってくるし、イタ電なんてないから拒否しないけどね。

子のスレ盛り上がっているね。次スレはどうするの??
975非通知さん:2006/03/21(火) 16:59:31 ID:sLW5ql+u0
>>974
べつにいいんじゃね。
俺のトコにも非通知でかけてくる親戚がいるけど拒否してるけどな。
一度蹴られてアナウンス聴いてかけなおして来る。
いいかげん覚えろよ。
976非通知さん:2006/03/21(火) 19:42:43 ID:/Tq6tcW90
ワロタw
http://www.nda.co.jp/help/any/faq_outfield.html#17

Q. 毎日無言電話が非通知でかかってきます。どうも妻の知り合いのようです。
  非通知設定でかかってきた電話番号を知りたいのですが・・・

A. 私どもの経験から これだけはハッキリ言えるのですが
  「相手を知ったところで いいことは なにひとつありません」
977非通知さん:2006/03/21(火) 19:55:21 ID:o9xgcJNL0
>>976
非通知でかけて来た相手を調べるのは反則だ罠。
非通知拒否なら、「この相手には、自分の身分を隠していたずらする事が出来ない」
と思わせる事で、いたずらを防ぐ効果があるんだがな。
978非通知さん:2006/03/21(火) 20:32:44 ID:dU4zl3HIO
こんなくだらない話題で盛り上がれる君達はすごい
979非通知さん:2006/03/21(火) 20:44:38 ID:innuDPi6O
わざわ(ry
980非通知さん:2006/03/21(火) 20:53:55 ID:dWyMPIkE0
>>976
中の人は、加藤タイゾウ先生ですね。
981非通知さん:2006/03/21(火) 23:28:57 ID:Wjg/NAlz0
次スレも作ろうよ。非通知拒否を減らして精神的にオープンな世の中になるように!
982非通知さん:2006/03/22(水) 00:03:46 ID:lhNs2JXq0
>976
http://www.nda.co.jp/help/any/faq_outfield.html#16 の方だな

> さて ご相談の対案ですが・・・
> 「非通知拒否」の設定を電話・あるいは回線に対して行うことを「ご家族に対して提案し」、
> そのときの ご家族のそれぞれの反応を見られてはいかがでしょうか。

何その三文芝居
想像するとワロスw
983非通知さん:2006/03/22(水) 00:27:04 ID:6gGRv65l0
>>981
ああ、そうだな。
きちんと通知してかける、当たり前のマナーが守れる人が少しでも増えるといいな。
984非通知さん:2006/03/22(水) 00:32:17 ID:MAqehp050
単なる自己ルールの押し付け。
電話というのは昔から非通知がデフォです。
985非通知さん:2006/03/22(水) 00:41:42 ID:6gGRv65l0
>>984
>>969読めよ。
今は通知がデフォ。
昔の事を引き合いに出したいなら、交換手時代は交換手が発信元を教えてくれてたんじゃね?
986非通知さん:2006/03/22(水) 00:43:58 ID:5OFSwU/r0
回線ごと非通知が従来のやり方
987非通知さん:2006/03/22(水) 00:49:39 ID:lYOGSJVvO
非通知を拒否が俺のやりかた。
988非通知さん:2006/03/22(水) 00:51:06 ID:Xb4GxtW90
携帯って最初から番号通知なかったっけ?

989非通知さん:2006/03/22(水) 01:01:30 ID:6gGRv65l0
コールセンターの契約社員には、非通知と言えば一般回線しか思い浮かばないのですよ。
990非通知さん:2006/03/22(水) 01:04:17 ID:TOx2Krcf0
>>984-988
ちなみに固定電話の回線でも番号非通知が生まれたのは番号通知が生まれてからなんだけどね。
それまでは相手の電話機まで全部番号は通知されてた。
ただ一般には番号を表示する電話がなかっただけで、電気街まで行けば機器が普通に売ってた。
番号表示を正式なサービスとして有料化して通知/非通知が分けられて以降も>>969の通り
回線ごと非通知に変更依頼しない限り従来通り番号通知のまま。
991非通知さん:2006/03/22(水) 04:32:05 ID:rvPOIBlmO
スレ違いだったらすいません。電話はとれなかったんですが、非通知でかかってきて留守電に変な言葉で延々としゃべってる子供の声が入っていたんですが、どなたかそういう経験ありませんか?ただのイタズラならいいんですが、ちょっと恐くて…
992トラヒックまさを ◆C8A63IBBCU :2006/03/22(水) 09:54:15 ID:HmcNG5wIO
ドコモのFOMAは非通知か通知の切り替えの設定を行う際
NW暗証番号が必要です。

しかしなかには最初からNW暗証番号を決めてない人も多数いるのです。

よって量販店でmovaからFOMAに切り替える際は
わざわざドコモショップに行き
NW暗証番号を再発行しなければなりません。
大変ですね。
993非通知さん:2006/03/22(水) 13:08:01 ID:ckpemzX10
>>992
というか、NW暗証番号を設定してないmovaユーザーは、
FOMAへ契約変更するときにNW暗証番号を設定するので無問題。

つまり、NW暗証番号を設定しないままFOMAを利用することは不可能。
994非通知さん:2006/03/22(水) 14:11:22 ID:UBCbC9W40
>>992
m9(^Д^)プギャー
995非通知さん:2006/03/22(水) 14:26:41 ID:5CNCRod/O
>>991
ただのイタズラでしょ。
ほっとけ。
996非通知さん:2006/03/22(水) 15:23:25 ID:7fRh5uDS0
>>991
きっと「座敷わらし」だよ。
非通知拒否していない人は心が純粋だから幸運が訪れるよ!
997非通知さん:2006/03/22(水) 15:54:26 ID:dbPFJkmp0
>>996
>>996
>>996
(((( ;゚Д゚)))) こ、怖ぇぇぇ
まるで自称占い師一夫多妻男 渋谷博仁の手口みてえ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006020921.html
998非通知さん:2006/03/22(水) 16:17:41 ID:rvPOIBlmO
991です。やっぱりただのイタズラですよね。非通知だからちょっと恐くて。皆さんありがとうございますm(_ _)m
999非通知さん:2006/03/22(水) 16:22:42 ID:Pyyr0RFjO
999
1000非通知さん:2006/03/22(水) 16:22:50 ID:UBCbC9W40
俺ちゃんが糞スレで狂おしく華麗に1000get!!

>>1-999よ、尊大なる朕を平身低頭で大いに感謝したまえ。

そしてこれにて


=糸冬 了 =
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。