【HSDPA】2007年FOMAの通信速度最強伝説2【本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
HSDPA導入で、劇的に通信速度が速くなる最強携帯FOMAについて語りましょう。
音声端末は、903i〜904iあたりからの導入が予想されます。

2非通知さん:2005/10/29(土) 15:18:56 ID:TwdMqG7J0
前スレ
2007年FOMAの通信速度最強伝説【さよならWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108809906/

関連スレ
【800MhzFOMA】2012年FOMAの電波最強伝説4【本スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1118232024/
3非通知さん:2005/10/29(土) 15:21:17 ID:TwdMqG7J0
てか、HSDPAのスレ過疎ってるから、このスレと統合でよくないか?
4非通知さん:2005/10/29(土) 16:21:38 ID:3UUYEzsrO
>>1
5非通知さん:2005/10/29(土) 16:35:13 ID:LtHOjbDR0
携帯電話の通話って、
[自分]携帯電話端末…(無線)…基地局―(有線)―交換機―(有線)―基地局…(無線)…携帯電話端末[相手]

と思うんだが、
テレビ電話の仕組みってどうなってんの?
パケット通信も同時に行っているってことでOK?
6非通知さん:2005/10/29(土) 16:38:26 ID:oxYzkxl10
上限速度が速くなることにより、PCからのパケット定額プランが
出ることに期待。

良64kbps
最良128kbps
神 256kbps
天国512kbps
7非通知さん:2005/10/29(土) 20:49:28 ID:3UUYEzsrO
>>6
えっ、2.4Mじゃねーの?
実測800Kくらいでさ…
8非通知さん:2005/10/29(土) 22:03:01 ID:DUlVvtRX0
前スレ埋め完了。1000をいただきました。
>>7 その速度はauのWINなどのCDMA2000 1xEV-DOの速度

>>6 はHSDPAの実用期待速度
 実験室での最高速度は、HSDPAの場合 受信時は1.3Mbpsである
 妄想上での最高速度は、HSDPAの場合 受信時は14.4Mbpsである

なおKDDIが現在敷設中で、来年、応電話機を販売予定の
 CDMA2000 1xEV-DO Rev.A は実用最高受信速度は3Mbpsを突破する。
9非通知さん:2005/10/29(土) 22:03:39 ID:DUlVvtRX0
「HSDPAは2.5G」
世界初のHSDPAは「たったの1.3Mbps」と、3.5Gどころか、2Mbpsさえも未達成の2.5Gだった!

携帯電話:HSDPA方式の「3.5世代」、11月から欧州で開始
英国の携帯電話会社「O2」は11月1日から、HSDPA方式による「3.5世代」の携帯電話・
高速データ通信サービスを自治領マン島で、開始する。
欧州で正式営業が始まるのは初めてだ。

速度は1.3Mbpsで、第3世代のW-CDMA(384kbps)の約3倍。

欧州各国は3Gへの移行で遅れをとっていた、3.5Gで日本より先行する。
マン島はアイルランド海にある人口約7万6000人の島。
当初は企業が対象で、O2の子会社のマンクス・テレコムが全島で提供する。
5MBの動画を30秒以下で送信できるという。
O2はここでノウハウを蓄積し、06年以降に本土やアイルランド、ドイツでも
導入する計画だ。

HSDPAは、W-CDMAの改良版。
現段階では電話機側の能力が制約となり、限定的な高速化にとどまるが、理論的
には14.4Mbpsも実現できるとされている。
日本では、NTTドコモが06年度の早い段階で開始する方針だ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/mobile/news/20051024org00m300081000c.html
10非通知さん:2005/10/29(土) 22:07:42 ID:DUlVvtRX0
EV-DO Rev.Aの導入

2006年中に、現行のCDMA2000 1x EV-DO方式を機能拡張したEV-DO Rev.Aを順次展開します。
Rev.Aでは、データ通信速度が下り3.1Mbps、上り1.8Mbpsに高速化されるとともに、パケット通信の遅延抑制などの品質制御が可能になります。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0615/index.html
11非通知さん:2005/10/29(土) 22:22:24 ID:DUlVvtRX0
現在の WIN  つまり CDMA2000 1x EV-DO が
理論最高速度での受信が2.4Mbps 送信0.144Mbps に対して
HSDPAが遅いと言うのは、どうしたものかと思ってしまう。
目前にWINの高速化が見えているのに。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1022/index.html
最大2.4Mbpsの高速データ通信を可能とするCDMA2000 1x EV-DO方式を利用し、従来の第3世代携帯電話をさらに進化させた「CDMA 1X WIN("We Innovate the Next")」を、
2003年11月28日から全国一斉に開始します (CDMA2000 1x EV-DO方式のインフラは関東・中部・関西の3大都市圏で提供を開始し、2004年3月末までに全国主要都市に拡大します)。
12非通知さん:2005/10/29(土) 22:28:24 ID:DUlVvtRX0
このau、WIN Rev.A により、電話機からの最高送信速度がHDPSAの最高受信速度をはるかに上回る
という現実では、このスレッドのタイトルは「大袈裟」という事になってしまう。

ええい。早く、何とか送受信速度を5Mbps以上にしてくれ、ドコモ。
KDDIの高速化よりも早く。
HSDPAでやっと追いつきかけた位ではないか。
13非通知さん:2005/10/29(土) 22:34:43 ID:DUlVvtRX0
>>5
FOMAとvodafoneの場合は、画像は回線交換データ通信、音声も回線交換で行ってる。
つまりパケット通信はしていない。

KDDIが WIN Rev.A で導入する予定のテレビ電話は
画像はパケット、音声は回線交換を使う予定だが
通話もパケット化できる様になれば、全部パケット網に流す予定で
この時に、通話も定額化する予定になっている   rashii。
14非通知さん:2005/10/29(土) 22:44:00 ID:DUlVvtRX0
と言うわけで、本当に2007年に?スレタイ道理に?
疑問なんだけど?
なんかさ。auに追いつけそうで追いつけない って感じ?
15非通知さん:2005/10/29(土) 23:09:07 ID:DUlVvtRX0
おーい、誰か遊んでくれ。
いないか。なら、他のスレか板に逝く。

16非通知さん:2005/10/30(日) 00:00:54 ID:3UUYEzsrO
実際、上りで何M以上あればパケット通信でテレビ電話できるんだ?
今のFOMAが64K?
1716:2005/10/30(日) 00:23:15 ID:ny/deSx4O
FOMAは回線交換で64Kみたいだな…
てことは、上り384Kもあればテレビ電話可能かな?
FOMAのパケット通信下り384Kが、実測で64Kくらいな訳でしょ。
んで、上り1Mもあれば快適なテレビ電話ができるって事かな?
まぁ、漏れの勝手な妄想だがな。


18非通知さん:2005/10/30(日) 00:31:44 ID:ny/deSx4O
>>14
漏れもそれは興味ある。
理論上は
HSDPA>Rev.A
みたいだけど、問題は実測でどのくらい出るかな訳で…
19非通知さん:2005/10/30(日) 01:15:27 ID:vWU0ys8FO
>>18
なんかRev.Aから帯域を集約して10Mbps程度をQ様が考えている らひーよ
まぁこれで上がりが速くなるって事なら快適だな。
いやむしろ単純にIP電話による通話定額性のほうが期待だが

20非通知さん:2005/10/30(日) 01:20:29 ID:ny/deSx4O
>>19
10M??
そりゃ早いな。
しかし、電池もつのか?
小型の燃料電池ができれば問題ないだろうが…
21非通知さん:2005/10/30(日) 01:34:54 ID:vWU0ys8FO
>>20
ソースは前に見たんだが、また探すのが面倒って事で勘弁ね(-_-#)
なんだが1X.2X.3X、nXで帯域を集約するとか言ってたな。

まぁ記憶の中で言っているわけだが
22非通知さん:2005/10/30(日) 01:35:19 ID:2rVExvbT0
>>16-17
ウワサによると大韓民国ではEV-DOでテレビ電話を行ってるらしい。

auのPTT、PTx 「Hello Messenger」は、1xまたはwinを利用して。画像、文字、はパケット、音声は回線交換。
音声と同時に、絵や写真、文字(メール)などを送受できる。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/1024/index.html
23非通知さん:2005/10/30(日) 01:36:37 ID:vWU0ys8FO
まぁ理論上の最大速度より実測だな........
24非通知さん:2005/10/30(日) 01:40:46 ID:2rVExvbT0
>>20
日立と東芝では、何か作ってるらしい。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0926b/index.html

ドコモやvodafoneでは、まだ、具体的な発表はされていないね。
25非通知さん:2005/10/30(日) 01:47:11 ID:ljwU9MVk0
各駅停車の普通電車でさえ接続が不能、非同期は欠陥仕様か
所詮、名前だけの3Gで実態は2.5G
添付はさっぱりできず、ピンぼけ写真のみ
早くも始まったFOMA版クオーターレート、郊外はいつまでもH"並エリア
相手が何を言っているのかわかりませーん
もっさり文字入力、レスポンスゆっくりのキー操作
重くてごつごつした端末、ポケットには入らず鞄が膨らんで恥ずかしい
自慢のiモードも超鈍足、メールはあるのかないのかわかりませーん(リトライなし)
新料金という名のボリュームディスカウント廃止土日値上げ
妄信的な信者、工作員の存在
見せかけだけのインチキ携帯超高い=FOMA

「のぞみ」「はやて」でも繋がる、使えるEZweb
最強リトライ、どんなヘビーメーラーにも応えるEメール機能
キーはサクサク、文字入力も余裕の端末群
リーズナブルな1xとダブル定額、大容量添付のWin
爆速EZwebとPC連携可能なデータ通信
唯一、音声とデータ通信とのトラフィックも分けて非常時も安心(Win)
音声の綺麗さはもはや他社携帯の追従を許さない、移動中も絶対に切れない通話
ますます魅力的な料金プラン、自由自在な家族割
エリア展開を考えても唯一日本での3G携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
26非通知さん:2005/10/30(日) 04:02:15 ID:/Q9POTbFO
>>8
最大3,1Mなのに3M越えるのは妄想
今現在2,4Mのうち500Kくらいしか出てないし
それにあんだけ電波の強かった800MHzMOVAが2MHzFOMAになったとたんボロボロ
2MHz帯は激しく不安
27非通知さん:2005/10/30(日) 10:14:32 ID:RCy/WVAg0
>>26
>800MHzMOVAが2MHzFOMAになったとたんボロボロ

それはFOMAやvodfone3G つまりW-CDMAがボロボロだからだよ。
プラスの800MHz帯でもぼろぼろだものね。

800MHz、1.5GHzともに、PDCで問題はなかったのは、ご存知の通り
cdmaOne、CDMA2000 1x なども、そのテの問題はW-CDMAほどには出ない。
てか、FOMAやV3G も比べて皆無に等しい、 
28非通知さん:2005/10/30(日) 12:28:29 ID:/Q9POTbFO
FOMAの電池の減りが早いのは2GHz帯と関係ある?
FOMAの電池の減り早いのは何故?

29非通知さん:2005/10/30(日) 15:00:56 ID:ny/deSx4O
>>28
FOMAがauより電池もたないのは(通話通信時)、
電波の届きやすさが800Mhzと2Ghzで違うから。

電波届きづらい=出力うp
30非通知さん:2005/10/30(日) 20:22:21 ID:/Q9POTbFO
>>29
つまり2GHz帯導入と同時に電池の減りは早くなるんだな…
31非通知さん:2005/10/30(日) 20:51:29 ID:ny/deSx4O
>>30
2Ghzの電波を、必死に捜そうとすればする程悪くなるだろうね。
32非通知さん:2005/10/30(日) 23:08:37 ID:5LhCJ4p20
だったら
先に、800MHz帯の電波を探しだし、
その基地局に2000MHz帯の基地局が併設されているか、または近所に有るか無いか、を
800MHz帯基地局から携帯電話に信号を送り、
ある場合は2000MHz帯の電波を使う様にすれば、
ある程度は節電になるのですか?
33非通知さん:2005/10/30(日) 23:10:19 ID:5LhCJ4p20
あ、FOMAは2000MHz帯の方が多いから無理か。
auならできるけど。。。。。
34非通知さん:2005/10/30(日) 23:12:39 ID:ljwU9MVk0
各駅停車の普通電車でさえ接続が不能、非同期は欠陥仕様か
所詮、名前だけの3Gで実態は2.5G
添付はさっぱりできず、ピンぼけ写真のみ
早くも始まったFOMA版クオーターレート、郊外はいつまでもH"並エリア
相手が何を言っているのかわかりませーん
もっさり文字入力、レスポンスゆっくりのキー操作
重くてごつごつした端末、ポケットには入らず鞄が膨らんで恥ずかしい
自慢のiモードも超鈍足、メールはあるのかないのかわかりませーん(リトライなし)
新料金という名のボリュームディスカウント廃止土日値上げ
妄信的な信者、工作員の存在
見せかけだけのインチキ携帯超高い=FOMA

「のぞみ」「はやて」でも繋がる、使えるEZweb
最強リトライ、どんなヘビーメーラーにも応えるEメール機能
キーはサクサク、文字入力も余裕の端末群
リーズナブルな1xとダブル定額、大容量添付のWin
爆速EZwebとPC連携可能なデータ通信
唯一、音声とデータ通信とのトラフィックも分けて非常時も安心(Win)
音声の綺麗さはもはや他社携帯の追従を許さない、移動中も絶対に切れない通話
ますます魅力的な料金プラン、自由自在な家族割
エリア展開を考えても唯一日本での3G携帯=あう

やっぱり、通はあうだね。
35非通知さん:2005/10/30(日) 23:43:53 ID:dYk5zcgmO
さあさあ何も見えてないただの馬鹿丸だしのあうヲタがきたしたよ〜(・∀・)ニヤニヤ 見てるだけでもはずかしい(・∀・)ニヤニヤ
もう逝きなw
36非通知さん:2005/10/31(月) 00:22:19 ID:60TJUoouO
>>35
読みずらい
37非通知さん:2005/10/31(月) 00:40:46 ID:DsZKXnxaO
35だけどよみづらくてすみません!!
38非通知さん:2005/10/31(月) 17:17:14 ID:p/2OC9Ei0
>>1

なんだかんだ言って、2スレ目かw
39非通知さん:2005/10/31(月) 17:30:16 ID:N2uBf3DcO
で、俺がMOVAから1Xに変えた2002年頃に
2004年度開始予定であう脂肪とか言ってた
14.4MのHSDPAはいつ始まるんでつか?
40非通知さん:2005/10/31(月) 17:42:26 ID:p/2OC9Ei0
>>39
スレタイも読めないのか?
41非通知さん:2005/10/31(月) 18:28:21 ID:60TJUoouO
ま、WINより良くなったらFOMAに乗り換えればいいんだけどね♪
42非通知さん:2005/10/31(月) 20:27:16 ID:evJ/LiuqO
43非通知さん:2005/11/01(火) 00:12:56 ID:djamLTtQO
カード型は来年みたいたけど早くでないかな。
うちはADSLも使えない度田舎たけど、基地局がすぐ近くにあるせいでFOMAは常にアンテナ三本たってるからHSDPAにかなり期待してるよ。
44非通知さん:2005/11/02(水) 13:11:33 ID:qg3C8pBW0
通信料金に、興味あるな。1.3Mbpsで、どうしてくるか。
45非通知さん:2005/11/02(水) 18:45:31 ID:lCozLHKwO
>>44
たかだか1.3Mで、通信値上げしたらバカでしょ。

46非通知さん:2005/11/02(水) 20:08:36 ID:1bQ/+NQN0
一万以上だろうな
低額の定額は新規参入待たんとあかんと思う
47非通知さん:2005/11/02(水) 20:16:40 ID:66xzx3EyO
理論から言えば
HSDPA〉Rev.A
ただ通信速度にごまかされちゃいけない。周波数の有効利用やQoSなどで行けば
HSDPA〈Rev.Aになる。俺FOMAだが、やはり将来的にもRev.Aの方が有利だと感じる
48非通知さん:2005/11/02(水) 20:24:53 ID:g9Km2UQ4O
Rev.AでのIP電話がかなり期待だな。
49非通知さん:2005/11/02(水) 21:17:31 ID:66xzx3EyO
14.4Mdpsと3.1Mdpsで見るなら当たり前HSDPAの14.4Mdpsよ。しかし、Rev.0(EV-DO)と同じだから結局は速度も低下、制御の機能もない。
50非通知さん:2005/11/02(水) 22:17:23 ID:g9Km2UQ4O
>>19
てか実際どうなんよ?
51非通知さん:2005/11/03(木) 14:53:15 ID:z21CzXAeO
A:館長!○903iの通信速度が上がっています!
14Mbps・・156Mbps・・960Mbps・・。駄目です!止まりません!
B:2Gbps越えました!このままでは基地局が破損します!!
館長:致し方ない・・バッテリーを抜け。
52非通知さん:2005/11/03(木) 23:07:25 ID:ZLHdEngyO
HSDPA様、どうします?打ち落としましょうか
…自分で撒いた種だ、自分で枯らせろ
Rev.Aも…まだまだあまい
53非通知さん:2005/11/03(木) 23:12:15 ID:MMpoKgjhO
俺もDoCoMoだが、auのRev.Aは結構興味ある。やはり通信速度でごまかされるユーザーがHSDPAかな…
54非通知さん:2005/11/04(金) 17:04:03 ID:Tb8dqitVO
HSDPAには期待しているが、ほんとに2007年までに実現するのか?
55非通知さん:2005/11/04(金) 18:23:59 ID:SHyNC8x20
初歩的な質問ですまないが、
HSDPA導入するとまたエリアは別になるの?
それとも今のFOMAのエリアはキープ?
56非通知さん:2005/11/04(金) 18:29:33 ID:pGUtazYA0
各駅停車の普通電車でさえ接続が不能、非同期は欠陥仕様か
所詮、名前だけの3Gで実態は2.5G
添付はさっぱりできず、ピンぼけ写真のみ
早くも始まったFOMA版クオーターレート、郊外はいつまでもH"並エリア
相手が何を言っているのかわかりませーん
もっさり文字入力、レスポンスゆっくりのキー操作
重くてごつごつした端末、ポケットには入らず鞄が膨らんで恥ずかしい
自慢のiモードも超鈍足、メールはあるのかないのかわかりませーん(リトライなし)
新料金という名のボリュームディスカウント廃止土日値上げ
妄信的な信者、工作員の存在
見せかけだけのインチキ携帯超高い=FOMA

「のぞみ」「はやて」「とき」「あさま」「つばめ」でも繋がる、使えるEZweb
(山形・秋田新幹線はミニ新幹線で、あくまでも扱いは在来線です)。
最強リトライ、どんなヘビーメーラーにも応えるEメール機能
キーはサクサク、文字入力も余裕の端末群
リーズナブルな1xとダブル定額、大容量添付のWin
爆速EZwebとPC連携可能なデータ通信
唯一、音声とデータ通信とのトラフィックも分けて非常時も安心(Win)
音声の綺麗さはもはや他社携帯の追従を許さない、移動中も絶対に切れない通話
ますます魅力的な料金プラン、自由自在な家族割
エリア展開を考えても唯一日本での3G携帯=あう

やっぱり、通は あうだね。


57非通知さん:2005/11/04(金) 18:32:34 ID:xevSMGrs0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/04/news061.html
とりあえずvodafoneより遅いなんてことは…ないよね、ドコモさん?
58非通知さん:2005/11/04(金) 18:49:08 ID:Tb8dqitVO
>>57
同じ規格なら、ユーザーの少ない方が有利じゃないの?
59非通知さん:2005/11/04(金) 18:59:17 ID:S3GW6Q5F0
>>58
同じスペックの鯖とバックボーンならそうだが、My docomoとMy vodafone比べると雲泥の差
60非通知さん:2005/11/04(金) 19:11:49 ID:Tb8dqitVO
>>59
現状だと、通信速度はボダの方が早いっしょ。
同じ384Kの規格だったよね?
61非通知さん:2005/11/04(金) 19:22:58 ID:S3GW6Q5F0
>>60
理論と現実はフタを開けてみないと………w
62非通知さん:2005/11/04(金) 20:20:09 ID:wZ4wgAXcO
ボーダは小型基地局量産を止めないかぎり駄目だろ。
63非通知さん:2005/11/04(金) 21:26:30 ID:Tb8dqitVO
このスレも、あうヲタ掃討作戦の呪縛から解放されて、
ようやくHSDPAを語るスレらしくなってきたな。
前スレは、ほんとひどかったw
64非通知さん:2005/11/06(日) 13:38:53 ID:Ds8Ux5Mg0
期待age
65非通知さん:2005/11/06(日) 14:27:37 ID:l2pQCFUY0
HSDPA2006年4月以降でしょ。当初2005年末だったのに。大丈夫なの??
現行FOMAとのデュアル端末じゃなきゃ使い物にならないだろうし。。 
そんなのクアルコムのチップセット使ってもできるのかしら。。またばかでかいやつ。。。に
66非通知さん:2005/11/06(日) 18:43:13 ID:mQlVG3ZBO
前倒しで902iから東京、名古屋、大阪でやるらしいよ
67非通知さん:2005/11/06(日) 19:50:49 ID:pO9CVzY4O
カード型が2006年前半のなるべく早い時期って言ってるから、携帯は来年は出ないかもね。
68非通知さん:2005/11/06(日) 20:32:45 ID:Il0H9MfLO
>>65
まぁ、EV-DOの3年遅れってことだ罠。
ほんと、何やってんだか…
69非通知さん:2005/11/06(日) 22:12:29 ID:Of/nHYmCO
HSDPA始まったら夜中の混雑時の通信スピードも良くなるの?
とりあえず夜中のトロA通信が改善されてくれたら満足。
70非通知さん:2005/11/07(月) 12:26:13 ID:e3L3yLBbO
無線区間の最高通信速度が高速になったとしても
サーバ回りなどの有線区間で、渋滞していたら、体感速度はあまり変化しないと思う。

DoCoMoの場合、おそらく利用者が多く、有線区間の渋滞の影響が大きいと考えられます。
初めてみないと結果は出ませんが。
71非通知さん:2005/11/09(水) 18:41:09 ID:tfLzshMEO
>>70
電波は有限な訳だし、混雑は無線部分じゃねーの?
72非通知さん:2005/11/11(金) 22:57:09 ID:IOlw54gK0
現時点での FOMA パケット通信は、パーソナルコンピュータ接続でも、携帯電話単体でもNTTドコモのサーバーを利用している。
その各プロバイダからドコモのサーバーまでの有線または無線区間とドコモのサーバーからドコモのアンテナまでの有線区間が混雑して遅れる。
アンテナから携帯電話までの無線部分よりも。
73非通知さん:2005/11/12(土) 10:11:20 ID:heT1zvuYO
>>72
まず、日本語の勉強してから出直せ。
文章が下手すぎる。小学生か?
74非通知さん:2005/11/12(土) 10:25:30 ID:mYtUvbkBO
ちょっとアレな単語を多用して優越感に浸ってるんだから、邪魔してやるなよwwww
75非通知さん:2005/11/13(日) 10:03:53 ID:MGRKyuzM0
KDDIは、PDC、cdmaOneからCDMA2000 1x、WIN(CDMA2000 1xEV-DO)の3種類に分けて、料金プランや、EZweb、パケット割引。などを作っている。

ドコモはどう対応させるのだろう?
HSDPA専用料金になるのかな?
それとも、今のPDC、FOMA料金のままなのかな?
76非通知さん:2005/11/13(日) 11:27:52 ID:5B9i79xo0
英マン島で欧州初のHSDPA商用サービスがスタート
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/10/010.html

>当初ノートPCを利用するビジネスユーザーをターゲットとした
>データ通信カードのみで、下り伝送速度1.3Mbpsを実現
>月額39ポンド(約7,800円)で100MBを利用できる
>Manxのデータサービス「Pronto Connect」に加入する必要

1MB=1024KB=1048576(1024×1024)byte=8192パケットだから
約7800円/819200パケット=約0.01円/パケット

日本でやるとしたらこれと同じか少し高いぐらいだろう
これを格安と考えられるかどうか、だな
77非通知さん:2005/11/13(日) 21:08:47 ID:l+vrFnJ0O
>>75
せっかく料金プランを単純化したんだから、
今のプランに+αって感じじゃないの?
78非通知さん:2005/11/13(日) 21:34:49 ID:uyR7IbFj0
差出人名称が設定できない、サーバから直接転送できない、
移動中には受信できないことがある、糞メール機能。
返信先指定も無視(もちろんFOMA側から指定もできない)

糞メール機能、それがFOMA

携帯の通が使うのは、やっぱり標準Eメールの、あうだね。
79非通知さん:2005/11/13(日) 22:55:04 ID:TID271/pO
>>75
FOMAカード単位の契約だから色々難しいし最近シンプルにしたばかりだから難しいだろうね。
80非通知さん:2005/11/14(月) 20:25:57 ID:KEy+zWyo0
現状のFOMA
http://plusdblog.itmedia.co.jp/willcom2005/2005/11/wx310k__24x_068f.html

HSDPAでどの程度改善するんだ?
81非通知さん:2005/11/15(火) 22:31:49 ID:GdV28+/KO
>>80
せいぜいWIN並だろw
82非通知さん:2005/11/20(日) 11:57:09 ID:9mhzGEeXO
■■【最悪】ドキュモ【必死】■■
ケータイ取りあげるとオロオロして落ち着きがなくなるのがドキュモの特徴ですw
83非通知さん:2005/11/20(日) 13:05:50 ID:jSmUUJkbO
所詮FOMA
84非通知さん:2005/11/22(火) 19:22:20 ID:weXHT5IxO
さて、MNP11月開始キタな…
それまでに間に合うのか?
903で対応可能?
85非通知さん:2005/11/24(木) 13:30:15 ID:+n/2wByzO
>>84
903の頃は、カード端末じゃないの?
86非通知さん:2005/11/25(金) 00:34:00 ID:hyN57pLEO
>>84
間に合わねーべ。
11月1日開始って事は、次の902iSまでに対応する必要あるが、
カード端末すら出てないんだから無理臭い。
903でギリギリか…
夏までにHSDPA対応カード端末出せたら、端末だけは間に合うのでは?
まぁ、最初はWINみたく都市部からだろうから、エリア展開まで考えると到底無理。
87非通知さん:2005/11/25(金) 10:06:08 ID:1a0qN51GO
FOMAユーザーだが、正直HSDPAよりRev.Aは優れてる。
通信速度ならHSDPAで結構ごまかせるが、Rev.AはIPテレビ電話や音声定額、QoS制御やら結構魅力がある
88非通知さん:2005/11/25(金) 16:08:09 ID:J0FpUmsW0
>>87
HSDPAはそもそもRev.0レベルの技術だから。
89非通知さん:2005/11/25(金) 21:20:08 ID:OUDpyXGSO
Rev.Aの音声定額ってパケット通信でするんだっけ?
90非通知さん:2005/11/26(土) 00:16:19 ID:iIov9DEYO
あうのハローメッセンジャーも
パケット通信にして定額にしたら神
91非通知さん:2005/11/26(土) 00:48:05 ID:9T5K2N1qO
>>90
あれ、音声送る以外は定額になるよ。
92非通知さん:2005/11/26(土) 01:39:56 ID:iIov9DEYO
Rev.Aなら
ハローメッセンジャーの
音声もパケット通信にして
定額に出来るか?
93非通知さん:2005/11/26(土) 04:33:03 ID:FaYLXMd90
あの程度の音声伝送で、それを定額にするしないは
技術的にどうこうの話ではないよ。
経営戦略的判断。
94非通知さん:2005/11/26(土) 23:38:41 ID:kifbX0Ig0
>>87←バカあうヲタ、晒しage
お前、バカだろ??
あう以外は、テレビ電話とっくにやってますが?wwwwwwwww
なーにが、FOMAユーザーだがだよ。
あうヲタって、ほんと成りすまし多くて困る。
しかも使ってないのバレバレwwwwwwwwwwww
音声定額?そんなもんボッタクリあうは絶対やりませんからぁ!残念!
そもそも、HSDPAであうより通信早くなるのは明白。
あうヲタの焦りが垣間見えるレスでした!!!!!
布教乙であります!!!
95非通知さん:2005/11/26(土) 23:43:40 ID:xQ82jJFJO
>>94
おまえさ、自分がどんだけバカか考えたことある?
あまりに糞は発言で呆れた。。
96非通知さん:2005/11/26(土) 23:49:46 ID:lHUojLGM0
>>95
ゆとり教育ではアルファベットをスキップして読むんだからしかたないさ
97非通知さん:2005/11/26(土) 23:50:24 ID:kifbX0Ig0
>>95
あうヲタはスレ違い。
焦ってるのは分かるが、FOMAスレまで出張とはご苦労なこったww
しっかし、あうヲタって根拠も示さず叩いたり反論したり、
人格批判してみたりが得意だよなぁ。
ほんとそう思うよ。
消えて
98非通知さん:2005/11/26(土) 23:51:42 ID:kifbX0Ig0
>>96
お前も人格批判ですか?
議論にすらなってませんよ。
99非通知さん:2005/11/26(土) 23:53:38 ID:xQ82jJFJO
>>97
やっぱりバカか…
>>87のレスの意味がまるでわかってない。
100非通知さん:2005/11/26(土) 23:56:10 ID:kifbX0Ig0
>>99
はぁ???
>>87の発言は、どう見てもあうヲタの成りすましだろうが。
単なるネガティブキャンペーン。
既にテレビ電話できないのはあうだけなのに・・・
通信速度もごまかしじゃなくて、あうより早いのは現実。
101非通知さん:2005/11/27(日) 00:36:17 ID:0YdS+gkfO
なんだか、おかしな厨房が湧いてるようだな…
誰か、バカにも分かるように説明してやってくれ。
102非通知さん:2005/11/27(日) 01:01:21 ID:crgH5Je20
バカに説明しても無駄だろ。
理解できな(ry
103非通知さん:2005/11/27(日) 01:14:55 ID:V3E3UVz7P
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・ )
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
はいはいわろすわろす
104非通知さん:2005/11/27(日) 01:15:48 ID:V3E3UVz7P
アンカー忘れた。
>>100
105非通知さん:2005/11/27(日) 10:21:16 ID:Mi6Nj6DaO
俺もよくわからないがHSDPAはRev.Aより通信速度はよくなるがRev.Aの技術だと電話・テレビ電話をパケット通信でやりとり出来るんでしょ?
パケット通信だから定額に出来たりするって事じゃないの?
間違ってたら修正よろしく。
106非通知さん:2005/11/27(日) 15:43:02 ID:rT+z+L0RO
通信速度が速ければそれでいいわけ?
いくら速い回線使っても、何も制御がなきゃ3.6Mが400kになるのも現実だぞ?
107非通知さん:2005/11/27(日) 18:59:45 ID:By/sLXp6O
技術面で見て
HSDPAよりRev.Aが
有利な根拠を述べよ
108非通知さん:2005/11/27(日) 19:13:31 ID:jYsVAZ2cO
回線収容効率がRev.AがHSDPAの8倍。
このため下り実測もRev.AがHSDPAより速くなる模様。
上りが速いのは当たり前。

さらに通話も含めた全ての通信をRev.A上でのパケット通信で取り扱い可能。
通信コストもRev.Aが1世代進んでるだけあってかなり安い。
109非通知さん:2005/11/27(日) 21:21:43 ID:By/sLXp6O
HSDPAが技術的に
有利と言う根拠は
無いで桶?
110非通知さん:2005/11/27(日) 21:29:52 ID:0YdS+gkfO
Rev.Aの話題ってスレ違いじゃないの?
今のWIN以上ならば、多少差があっても両方快適でしょ?
111非通知さん:2005/11/27(日) 21:32:27 ID:jYsVAZ2cO
>>110
HSDPAでFOMAの速度は今のWIN並になるくらい。
WINはさらに快適で便利になるだろうね
112非通知さん:2005/11/27(日) 21:36:30 ID:By/sLXp6O
ドコモの考え次第だが…
テレ電やPTTのカケホーダイは
どうしても周波数帯域をパンクさせる原因な気がする
ドコモは自社の通信環境をパンクさせるのが好きなのか?
113非通知さん:2005/11/27(日) 22:00:17 ID:rT+z+L0RO
384kでパケット定額した馬鹿ドコモだからねぇ。。
114非通知さん:2005/11/27(日) 22:58:15 ID:Mi6Nj6DaO
>>110
俺もスレ違いだと思う。
正直Rev.Aの話何てどうでもいいよ。
115非通知さん:2005/11/27(日) 23:37:49 ID:0YdS+gkfO
>>114
そうそう。
Rev.Aが優れてるって話聞いても、なんのメリットもない。
116非通知さん:2005/11/28(月) 08:42:43 ID:8V88zZ570
根拠しめせって言われたから出しただけじゃないのか?
比較するには対象物が必要なわけで、
言い返せないとどうでもいいとかいうのも、なんだか。
tumannne
117非通知さん:2005/11/28(月) 09:05:36 ID:lUrMHqf6O
>>116
言い返せないって何が言い返せないんだ?
118非通知さん:2005/11/28(月) 23:46:03 ID:Gp3Gl8W3O
FOMAがWINより優れてるのか
裏付けを示したんじゃない?
FOMAはテレ電以外は分が悪いみたいだけど
通信状況で
優位に立てるか先行は明るくないが
119非通知さん:2005/11/29(火) 03:11:18 ID:YGD1pq80O
ドコモはもう進化スピードはあうに追い付けねーよ
限界!
FOMA繋がらないし…
120非通知さん:2005/11/29(火) 08:16:33 ID:FdShggSn0
HSDPAは電波良好なスポット(≠エリア)じゃないと激速にならないような気がする
121非通知さん:2005/11/29(火) 08:30:26 ID:/bPYGI+7O
H貧弱インフラ
Sスローな通信
D電波も悪く
Pパケホで混み
Aあぼーん
122非通知さん:2005/11/29(火) 17:00:56 ID:YGD1pq80O
パケットの優先制御が出来る
Rev.Aに軍配が上がるね
123非通知さん:2005/11/29(火) 17:03:00 ID:d06tY8O6O
>>122
詳しく
124非通知さん:2005/11/29(火) 19:40:05 ID:YGD1pq80O
108を読め
125非通知さん:2005/11/29(火) 22:23:14 ID:yu7tPj3R0
"""""""""!!!!
126非通知さん:2005/11/30(水) 16:27:48 ID:c1o6v3Q1O
PTTのカケホーダイ
テレ電
384kbpsごときでパケホーダイ
FOMAの周波数帯域はパンク続出
1.5GHzのシティフォンは
需要ないんだからとっとと巻き取れ
FOMA→FOMAの買い増し
糞高いからドコモを継続して使えねーよ
パケホーダイの67縛り高いんだよ
着うたフル早く対応汁!
ハンドオーバー最悪で繋がらないんだよ
ドコモ潰れろ
127非通知さん:2005/11/30(水) 16:36:24 ID:d/ud85a1O
>>126
つ[着うたまるごと]
128非通知さん:2005/12/02(金) 00:18:47 ID:35aMz5SH0
%%%%%%
129非通知さん:2005/12/04(日) 09:39:28 ID:kTWJoNfRO
>>127
イラネ
130非通知さん:2005/12/07(水) 20:02:45 ID:WMCISvS/O
HSDPAのネタが何もないから、スレが盛り上がらないな…
ちゃんと開発してんのか?
131非通知さん:2005/12/07(水) 23:39:40 ID:9HN5FEdZ0
>>130
さあな。
スレタイ通り、2007年だろ。音声端末は・・・
132非通知さん:2005/12/14(水) 22:30:22 ID:XMaPwxG00
     
133非通知さん:2005/12/17(土) 01:26:57 ID:tskViSBmO
MNPは11月からだから、それまでには間に合わないのか?
902iSからじゃないよね…
134非通知さん:2005/12/17(土) 08:16:25 ID:vpKvYJpy0
一部報道によるとDocomoは4月からやる様な感じだが、
過去の状況を見る限りでは全く信用出来ん。
今、顧客の囲い込みに必死だが、
小手先より速度を上げる・料金を安くする等
サービスを向上させない限り顧客流出は必至。
135非通知さん:2005/12/17(土) 15:23:22 ID:tskViSBmO
>>134
えっ?4月?
最初はカード端末からだろうから、iSはギリギリか…
確かに、今のDoCoMoは、小手先の改善な感じはする罠。
136非通知さん:2005/12/17(土) 15:36:21 ID:8NrWsRr/O
っうか、最近はドキュモもあうも勢いなさ杉。

137非通知さん:2005/12/18(日) 17:59:09 ID:Ramg5Hfj0
          
138非通知さん:2005/12/19(月) 01:28:56 ID:9Nja41s7O
DoCoMoはおばさんのようなただ持ってるだけのユーザー抱えてればいい
139非通知さん:2005/12/19(月) 23:54:20 ID:4gXQTgAo0
>>138
それなら、HSDPAいらねーじゃんww

140非通知さん:2005/12/20(火) 04:11:18 ID:AJ/K6pAA0
>>135
商用サービス開始までのスケジュールを発表から
実際の商用サービス開始まで大体一年(FOMA、1X)
すべてが予定通り進んだWINですら7ヶ月

正直、来年中に始まれば御の字


141非通知さん:2005/12/20(火) 13:15:47 ID:pEuB1neZO
>>140
最近、開発状況の報道もないしね…
142非通知さん:2005/12/20(火) 22:49:29 ID:2iuJENR70
NPが始まったら、あうに乗り換えまする…。
143非通知さん:2005/12/21(水) 20:21:40 ID:5AhjPFvz0
           
144非通知さん:2005/12/21(水) 21:15:40 ID:NlLJ0gr3O
902iSから、HSDPA始まるってカキコあったけどマジ?
妄想?
145非通知さん:2005/12/21(水) 21:43:05 ID:6CCSqFDx0
>>144
試験サービス無しでぶっつけ本番ですか
それで開始と同時に買う香具師は池沼認定
146非通知さん:2005/12/21(水) 21:51:29 ID:NlLJ0gr3O
>>145
やっぱ妄想だよな…
WINの時の試験サービスって、どのくらいの期間やってたんだっけ?
147非通知さん:2005/12/21(水) 23:47:29 ID:clglB97a0
NEC、モトローラ、来夏にも「3.5世代」通信端末・ドコモ向け

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2005122008276fa
148非通知さん:2005/12/22(木) 00:08:06 ID:ZKVB+1VIO
報道があったらしい。
2007年じゃなく来年!FOMA最強は伝説ではないぜ!!
http://www.k2.dion.ne.jp/~ace/ace.html
149非通知さん:2005/12/22(木) 00:27:45 ID:ee1Nl/Hg0
>>148
どこ見るんだよ??
150非通知さん:2005/12/22(木) 00:52:27 ID:98t3FiOYO
>>147
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━!!!!!!



あう脂肪wwww

151非通知さん:2005/12/22(木) 00:53:57 ID:98t3FiOYO
903iシリーズから、全部対応かな。
152非通知さん:2005/12/22(木) 01:08:13 ID:wHfh0u0HO
しかし、ここまで力の差を見せつけられたら他キャリアの頑張りがむしろ可哀相になりますよね…w
今現在でさえ、第3世代ケータイではトップをひた走っているし…。
諺でいうまさに「鬼に金棒」ですね…。
153非通知さん:2005/12/22(木) 01:28:12 ID:SgElaQIbO
朝、俺もACEで見た、これでドコモ最強決定、auさよなら。
154非通知さん:2005/12/22(木) 01:31:50 ID:98t3FiOYO
盛り上がって行きましょう。
155非通知さん:2005/12/22(木) 02:09:43 ID:zXJjlZLv0
ゴボウきたこれw
156非通知さん:2005/12/22(木) 02:36:05 ID:2wN7dsQKO
きますたな(゚∀゚)!!
しかしN(゚Д゚ノ)ノ
SHは(´・ω・`)
157非通知さん:2005/12/22(木) 04:30:16 ID:+yoUvLpkO
ドキュマーはやっぱりヴァカだなw
来夏にはauから3.7GのRev.Aが出てHSDPA死亡確定なのにwww
158非通知さん:2005/12/22(木) 05:25:34 ID:xIfX4NOEO
>>157
まったくだな
159非通知さん:2005/12/22(木) 10:26:55 ID:jAWqv0fRO
つーか開始と同時に端末リリースすると言ってるだけで
来年夏開始が決定したわけでもないのに
なぜこんなに舞い上がってる香具師がいるのか理解できない
160非通知さん:2005/12/22(木) 12:35:07 ID:98t3FiOYO
>>157
3.7って何?
161非通知さん:2005/12/22(木) 13:42:39 ID:wHfh0u0HO
しかし、みんながこういう情報を知ることができればいいのに…と思いますね…。
情報を価値あるものと見ることが出来る人とそうではない人との違い ということでしょうか…。
162非通知さん:2005/12/22(木) 16:17:02 ID:GTtehNhE0
例えHSDPAが実現しても、あうとは電波の質が違うからな…。
しかも実施後もコストパフォーマンスは変わらない気がしてコハイ…。
163非通知さん:2005/12/22(木) 17:05:20 ID:0VtAJu/TO
>>152
とりあえず、14Mbpsでると思っていないか?
164非通知さん:2005/12/22(木) 17:23:02 ID://LwE5cC0
>>163
ゴボウだよそれ。
165非通知さん:2005/12/22(木) 19:04:58 ID:Me+C8Xjq0
166非通知さん:2005/12/22(木) 20:44:24 ID:Y8CcRCtm0
時期を考えるとゴボウよりダイコンのがいいな(´・ω・`)
167非通知さん:2005/12/23(金) 01:13:10 ID:oI2jm4wFO
>>157 >>158
m9(^Д^)プギャー
アウヲタ馬鹿ばっかしw
その何とかってヤツ2Ghzじゃないと使えねえだろ
FOMAの電波は糞!!て言うくらいだからその何とかってやつが
やくに立たない事くらい気付け( ゚Д゚)アフォ!!
168非通知さん:2005/12/23(金) 01:44:06 ID:FUBo3jNfO
>>167
効率の良さなどの面で勝っているって事じゃないのか?
まぁそしたら更に逆に考えたら2GHz使っているFOMAもauと同じく糞って事にもなるだろう。ただauが基地局を大量に作らなきゃならんがな。一応はデュアルでやっていくらしいが
169非通知さん:2005/12/23(金) 02:21:58 ID:oI2jm4wFO
つまり実際は通信速度なんてかわらねぇよw
おまいらあうに騙されてるww
170非通知さん:2005/12/23(金) 02:34:29 ID:8Jz2OTg2O
>169
おまいもドコモ茸に騙されてるよ

贔屓のキャリアに騙されるのはあうオタと大差ないな
171非通知さん:2005/12/23(金) 03:14:19 ID:Eb8SjlkW0
建物内など2GHz帯の電波状況が悪いときに、
auでは
・800MHz帯のRev.0に自動で切り替えて使える
ドコモでは
・気持ちを切り替えてあきらめる
どちらも大差ないか?
172非通知さん:2005/12/23(金) 08:48:28 ID:vBH6lSWg0
800MHz帯になると端末の仕様も変わるのん?
HSDPAって800MHz帯でもやるのん?
FOMAに未来はあるのん!?
173非通知さん:2005/12/23(金) 10:17:54 ID:TISESi0Q0
…て事はFOMA使い続けても言い訳かな??
MNPが始まれば、乗り換える気満々だけど…。
174非通知さん:2005/12/23(金) 19:28:47 ID:Q7B8haR50
リノーダ
175非通知さん:2005/12/23(金) 22:04:03 ID:qML24dBzO
FOMAに新技術を投入しても電波が悪ければ本末転倒な気がする
176非通知さん:2005/12/23(金) 23:02:50 ID:tMK3qbdRO
SH901i使ってるんだケド、富良野の方でも電波はいるかな??
177非通知さん:2005/12/23(金) 23:17:54 ID:TISESi0Q0
始めは主要都市だけでしょ??
全国展開なんて数年先の話だな…。
FOMA+エリアでも実施するのかは謎だな…。
まあ、全ては来年春以降の話だよな…。
178非通知さん:2005/12/23(金) 23:26:11 ID:IGA0PHKhO
速度だけで決めてないか?
最大14Mbps出せても、今のWINと同じ、速度低下して、HSDPAでも1Mbps程度しか出ねぇぞ。HSDPAはRev.Aと違って制御がないから集中すればするほど、どん底に速度低下するぞ…
Rev.Aは制御が可能だから3.1Mbpsに近い形で提供できるし、上りが1.7Mbps、IP標準だから通話定額が可能。
無線通信なんだから、有線通信のように速度が速いだけで比べても無駄。俺はD902使い、どっちみちauに乗り換えるが
179非通知さん:2005/12/23(金) 23:52:43 ID:tUTK5MdI0
>>178
半年ROMってろ池沼
言ってる事無茶苦茶
180非通知さん:2005/12/24(土) 01:51:36 ID:Dpmd6Zhs0
PCに繋いでのデータ定額制…、それだけで良いんだがね。
まあ、携帯の電池がもたないけど…。
181非通知さん:2005/12/24(土) 07:04:45 ID:j5GOdtI6O
このスレだけ見てもいかにFOMAが凄いか 分かりそうなものですがね…
182非通知さん:2005/12/24(土) 08:47:35 ID:Tp+9UyKRO
>>179
ROMるはずねぇだろ。事実は事実。速度に憧れるテメェが2007年までロムってろ
183非通知さん:2005/12/24(土) 09:24:23 ID:Dpmd6Zhs0
ホンとにFOMAは賞賛に値するかな??
mova→au→FOMAと乗り換えてきた汚レにすれば、
電波の繋がり難さを筆答に、
筐体サイズと種類・速度・電池の持ちetc…で、
不満が爆発寸前なんだが…。
184非通知さん:2005/12/24(土) 09:59:18 ID:I5gCyc+1O
>181
凄いワケねーだろ
あんだけ障害出しまくって
何をそんなにマンセーしてんだ?

池沼?
185非通知さん:2005/12/24(土) 10:52:42 ID:2QPHfGsHO
おまえらがどんなにFOMAをけなそうが売れてるのは事実。
第一電波悪い・高い・電池持ち悪い・もっさりといろいろ言われてるのに
それを越せないあうはどうなんだ?

つまりFOMA>あう
この世界は売り上げがすべて。 技術が上だから!!とかm9(^Д^)プギャー
技術が上で売れてないなら…www
あとナンポタでDoCoMoからあうに移動?
ありえねぇ。沖縄じゃあうはださい,と言うイメージが出来てる。
それは実際始まらないとどうなるかわからない。この話を持ち出すやつはあうの負けを認める事だ。
186非通知さん:2005/12/24(土) 10:56:38 ID:GClU1+Gu0
今までも、これからもFOMA>あう あう>FOMAにはいつの時代になってもならんのだよ!
これが現実なのら
187非通知さん:2005/12/24(土) 18:33:59 ID:ieJ6V+1cO
>>186
そういう形だからこそ、WEBや料金面で頑張らなきゃならないスタンスが良いんだよね。
正直それのほうがユーザーにとっては有益。キャリアやメーカーなんかにこだわらないしね。
>>185
まぁブランド力があるからね。一般大衆はモッサリだとか通信だとかについての知識ある人なんていない。
選考基準は大概デザインとブランド意識。
188非通知さん:2005/12/24(土) 18:59:37 ID:j+SNanTw0
>>178
>>182
スケジューリング機能なしといいたいのか?アフォだねえ…
189非通知さん:2005/12/24(土) 20:09:44 ID:I5gCyc+1O
>186
おまいは一生ドキュマーでいれば?
ドコモ端末のもっさりに障害頻発にメモリ容量のショボさ

おまいが考えてる以上に…
ブランドドコモにはショボさが満載なんだが
190非通知さん:2005/12/24(土) 21:12:37 ID:CicAbXDI0
191非通知さん:2005/12/24(土) 21:12:43 ID:Tp+9UyKRO
ドキュモヲタはプギャーしか言えない笑
192非通知さん:2005/12/24(土) 21:23:54 ID:Tp+9UyKRO
>>184
障害?通信方式考えよーね、

>>185
>>おまえらがどんなにFOMAをけなそうが売れてるのは事実。
第一電波悪い・高い・電池持ち悪い・もっさりといろいろ言われてるのに
それを越せないあうはどうなんだ?
つまりFOMA>あう

あなたの個人的未解。上の文がなぜ、FOMA>あうの結論が出るわけ?

>>この世界は売り上げがすべて。技術が上だから!!

サービスの魅力ねぇの!?パケット定額なかったら、DoCoMo売り上げ激減確かなのに。実際そういう目にあったから、ナローバンドで定額無理矢理導入だろ?馬鹿か?

>>m9(^Д^)プギャー 技術が上で売れてないなら…www

DoCoMoヲタのプギャーかw。技術?FOMAとWINは通信技術はWINが上なのに?

>>あとナンポタでDoCoMoからあうに移動?
ありえねぇ。沖縄じゃあうはださい,と言うイメージが出来てる。

海が汚い沖縄という小さい世界を見てるお前の個人的見解。
ださいとか、沖縄全員が言ってるわけでもねぇし、印象も変わる奴もいる

193非通知さん:2005/12/24(土) 21:30:33 ID:2QPHfGsHO
>>189 あたりまえだろw
DoCoMo以外どこを持つんだよwww
あうとか論外。九州じゃださいと有名らしいw
オタクが持つ携帯m9(^Д^)プギャー

>>191言いたい事はそれだけ?
口挟むなガキw
194非通知さん:2005/12/24(土) 21:33:26 ID:2QPHfGsHO
>>192 技術があう>DoCoMoなのに売り上げはDoCoMo>>>>あう
惨めだなwww


と言いたいのに理解できないあはノシ
195非通知さん:2005/12/24(土) 22:09:40 ID:ieJ6V+1cO
>>193
物凄いステレオタイプだな。
携帯オタが持つっておい?
この板にに書き込んでいる、このスレに書き込む時点で、悪く言って携帯オタまたは携帯オタ予備軍。

まぁ技術がっていうかQ様パワーだよな。
Q>>DoCoMo
こんな感じだろ
196通りすがり:2005/12/24(土) 22:22:07 ID:yzw17G0nO
俺はドコモよりau派だが、最近のau機種には飽き飽きしている。
通信速度がauを上回ったらすぐにドコモにするつもりだ。
スレ違いスマソ
197非通知さん:2005/12/25(日) 00:00:34 ID:GMJ2c/VLO
>193
おまいの脳内で氏ぬまでドキュモマンセーしてろ
198非通知さん:2005/12/25(日) 00:26:06 ID:gGcs6KO4O
>>197 氏ねとしか言えないのかwww
まぁ事実は変えられないからしょうがないかw
199非通知さん:2005/12/25(日) 00:44:14 ID:BTr/ZHgpO
>>最近のau機種には飽き飽きしている。

そう思うなら仕方ないね

>>通信速度がauを上回ったらすぐにドコモにするつもりだ。

この考えが良くない…無線通信なんだから理論速度見ればDoCoMo行きだが、実測値を考えないと…

Rev.Aは通話定額、TV電話はパケット通信で定額…結論面白くなるな
200非通知さん:2005/12/25(日) 01:04:41 ID:gGcs6KO4O
Rev.Aは2Ghz展開だから基地局少ないあうのRev.Aは無意m(ry

あうに騙されてんじゃねぇよwww
201非通知さん:2005/12/25(日) 01:14:17 ID:xDTATTB8O
>>200
デュアルなわけだが
202非通知さん:2005/12/25(日) 01:54:42 ID:/KJ9EEtU0
>>201
バカの一つ覚えのコピペ厨なんかヌルーしとけ。
203非通知さん:2005/12/25(日) 02:31:04 ID:GjEhYFqF0
ともあれ、実現してから評価しようぜぃ。
204非通知さん:2005/12/25(日) 04:04:41 ID:gGcs6KO4O
>>200 >>201
( ´_ゝ`)プッ デュアルだったら2GhzのRev.Aは力を発揮せず結局HSDPA>Rev.0だろw

Rev.Aの存在意義って…www
205非通知さん:2005/12/25(日) 16:40:29 ID:k3BrVmE80
その前にドコモ2GHzがすべて無意味

だからmova再投入するんだろが

残念ながらこれが現実
ドコモのHSDPAなんてのは絵に書いた餅
206非通知さん:2005/12/25(日) 16:52:31 ID:T2rylHFtO
>>204
は?
2GHz電波が繋がる場所:Rev.A>>>>>>>>>HSDPA


2GHz電波が繋がらない場所:Rev.0>>>>>>>>>>圏外のHSDPA
ですが何か?w
207非通知さん:2005/12/25(日) 16:55:51 ID:T2rylHFtO
>>200
あと今めちゃくちゃ2GHz基地局増やしてるけど。
それにRev.AはRev.0のバージョンアップ版だから、現行基地局のバージョンアップで容易にRev.A開始出来るけど。
208非通知さん:2005/12/25(日) 17:02:23 ID:y85oRO3cO
まぁ落ち着け。我々auユーザーはドキュマー達に感謝しなければ。
我々が快適な携帯ライフをおくれるのは、アホなドキュマー達が今だに多数DoCoMoにしがみついてくれているのも一因にあるだろう。
彼らが真理に気付いてauに傾れ込み、契約者数が逆転した時に、現在と同じ快適さが保たれるとは限らないし。
というわけでドキュマー乙。MNPが始まってもDoCoMoから移動してこないでね。
あ、vodafoneなら喜んで君たちを受け入れてくれると思うよwwww
209非通知さん:2005/12/25(日) 18:13:53 ID:xDTATTB8O
>>208
ワロス。快適な携帯ライフのためにもMNPはいらないな。

何よりDoCoMoが殿様経営なら殿様経営なほど、auは頑張らなきゃならないスタンスになるからな
210非通知さん:2005/12/25(日) 18:30:02 ID:BTr/ZHgpO
俺もDOCOMOのFOMA SH900i使ってて、ほんの3日前にauのW32Hに変えたけど
DOCOMOが糞って事が分かったよ。この携帯ボタン押しやすいし音が綺麗でハマタ。
ましてやパソコンビューアーやお財布が出来るのが魅力的( ´ー`)
今FOMAにするならauにしたほうが断然いいね。
211非通知さん:2005/12/25(日) 18:37:07 ID:gGcs6KO4O
>>205DoCoMoの2Ghzが糞なら基地局が比べ物にならないあうの2Ghzはなんだよwwwww
212非通知さん:2005/12/25(日) 18:39:22 ID:gGcs6KO4O
>>206 2GHz電波が繋がる場所:Rev.A>>>>>>>>>HSDPA
確かに。繋がればwwww

2GHz電波が繋がらない場所:Rev.0>>>>>>>>>>圏外のHSDPA

HSDPAによって電波が良くなるらしいから。無知m9(^Д^)プギャー
213非通知さん:2005/12/25(日) 18:40:28 ID:gGcs6KO4O
>>207 おまいのメチャクチャの基準ってwww
だったらFOMAはどうなんだよwww
214非通知さん:2005/12/25(日) 18:42:26 ID:gGcs6KO4O
>>208 なんか…酷い妄想ですなぁwww

そんなん始まってから言えや( ゚Д゚)ゴルァ!!
215非通知さん:2005/12/25(日) 18:43:34 ID:gGcs6KO4O
>>210元DoCoMo使いのフリ乙氏ネ♪
216(・∀・) ◆OPPAI.smXM :2005/12/25(日) 18:44:36 ID:U1zbJzk7O
>212
電波の改善は不可能。
217非通知さん:2005/12/25(日) 18:59:15 ID:4l+NK0AU0
218非通知さん:2005/12/25(日) 19:05:33 ID:TFoKafZm0
汚レ、FOMAユーザーだが、どう考えてもあうに一理ある…orz
219非通知さん:2005/12/25(日) 19:21:05 ID:m2cfC5Z00
ニュース出たね
mova続投www
220非通知さん:2005/12/25(日) 19:39:23 ID:uKNZ//8w0
ドコモ、第2世代携帯を再投入・第3世代基地局に遅れ
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?i=2005122408949fa
221非通知さん:2005/12/26(月) 01:04:39 ID:l7aD8Pin0
>>220
>通話がとぎれやすい地域

ならまだいいじゃん。
うちじゃ常時圏外なんだからorz
222非通知さん:2005/12/26(月) 14:08:29 ID:gzHoyn8b0
223非通知さん:2005/12/26(月) 22:28:58 ID:XJxFki/w0
>>221
家で常時圏外なのに、FOMA使ってるの?通話できるキャリアはないの?
224非通知さん:2005/12/27(火) 00:07:29 ID:wOGvLV+60
>>223
2台持ちでw21Sもありまつ、こっちは普通に使える。
そろそろ携帯一本化しようとmovaからF902iに機種変したのにorz
225非通知さん:2005/12/27(火) 04:58:07 ID:a5nginQRO
>>224
DoCoMo儲ですか?
226非通知さん:2005/12/27(火) 05:26:25 ID:DcAm0p34O
ドコモ 電波の世界甘くみたな
227非通知さん:2005/12/27(火) 13:18:31 ID:oGKkDoQpO
そういえば電波不満スレで、何度となくHSDPAやWーCDMAについて説明しているのですが
彼らには理解できないみたいですねぇ…
少しのぞいてやってギャフンと言わせてくださいよ!!
228非通知さん:2005/12/27(火) 13:34:29 ID:+ob83+FGO
>>227
14Mbps出ると思っているだろ。
229非通知さん:2005/12/27(火) 13:45:57 ID:HkDRcVuLO
>>227
いや、アンタの発言は全く説明になってないだろ…
230非通知さん:2005/12/27(火) 13:47:23 ID:ByUpqVGhP
>>228
それゴボウ
231非通知さん:2005/12/27(火) 14:04:06 ID:+ob83+FGO
とりあえず14Mbpsでると思ってないか?
>>35
>>94
>>150
>>152
>>153
>>181
>>186
>>193
>>196
>>212
232非通知さん:2005/12/27(火) 14:08:58 ID:9zopa+fR0
伝説はたいてい幻で終わる
233非通知さん:2005/12/27(火) 17:59:20 ID:2KhVxul+0
ゴボウの情けない真の姿が見れるスレはここでつか?
234非通知さん:2005/12/28(水) 16:50:38 ID:HFgD+h+g0
        
235非通知さん:2005/12/29(木) 17:11:56 ID:DSqUYnsA0
むほあぁー
236非通知さん:2005/12/31(土) 15:21:06 ID:SuRMYTP30
FOMAはメール受信サイズが今のままだといつまでたっても糞だな・・・しかも端末価格高すぎ。1台買う価格であうやボダ2台買えるよwww
237非通知さん:2006/01/02(月) 12:20:46 ID:x7WM0hzC0
あけおめ!!!!
HSDPA、早く来い!!
238非通知さん:2006/01/03(火) 18:56:53 ID:0EiQrVEV0
現在、KDDIは win 非対応基地局を利用しても、
win電話機は「ダブル定額ライト」「ダブル定額」「パケット割winミドル」「パケット割winスーパー」
でEZweb、EZアプリやサイトビューアーは「パケット定額」なのだから
(おそらく、これのために、コンピュータ接続などでは従量制なのだと思う)

おそらく、Rev.A 対応電話機も同じ考えで、Rev.A 専用料金プランと専用パケット割引プランを作って
win、1x の地域でも、Rev.A電話機はその専用料金プラン、パケット割引きプランで使えるのでは?
EZwebやサイトビューア、EZアプリなどが。
winや1xなどと同じようなプランになるのか、全く違うのかは KDDI の考え次第だが。

DoCoMoもKDDIも、順次2,000MHz(2.0GHz)帯基地局を増やして行き、有る次期一旦800MHz帯を停波して
新しい割り当ての800MHz帯利用に変えないといけないのは、日本の方針で変えられない事実。
ああ、FOMAは新割り当てに準拠してるんだっけ。だからmovaを止めれば良いのか?

だけど
FOMAのほうが先に2.0GHz帯で始めているのだから、FOMAのほうがauよりも良い状況で利用できないと。
さて今後どうなる事やら
239非通知さん:2006/01/03(火) 19:04:30 ID:0EiQrVEV0
HSDPA は確かに高速通信に向いていることは確実だし、おそらく対応電話機も、すぐに揃える事は出来るだろう。
だからといって、全基地局が、数ヶ月と言う短期間でHSDPAに対応できるとは思えない。
全国の全基地局が対応できるのに、今までのFOMAのエリア展開を見てると、2年から3年くらいかかるのではないか?
それでもFOMA圏外は残るし。
早くmova以上のエリアと、HSDPAで、料金プランから「パケほうだい の料金プラン縛り」が無くなれば良いのだが。
240非通知さん:2006/01/03(火) 19:41:17 ID:sAct7T0QO
HSDPA始まっても、恩恵が料金縛り解除と通信速度UPだけじゃ乗り換えないよな、今のauに並んだだけだし。
速度落としても良いからPC繋いでも定額とか、800とデュアルにするとかしないとWINに流れる。
241非通知さん:2006/01/04(水) 12:43:23 ID:ghDmbgxjO
大きい会社のドコモは目を付けられて叩かれるもんだよ。やっぱりドコモNo.1
242非通知さん:2006/01/05(木) 11:52:36 ID:70Xf1jsRO
Winも新機種から2Gヘルツを主に利用するデュアル端末になるんじゃなかったっけ??X1じゃもう発売されてて使いものにならないってカキコもちらほら…
243機捜2@FOMA ◆ve/HAmMy1g :2006/01/05(木) 11:57:39 ID:zzP83M8x0
アンチに叩かれてこそが最強の証!
244非通知さん:2006/01/05(木) 12:49:05 ID:vocVqfCa0
>>242
2GHzを優先的に使うってことは事実だけど、電波届かない場合は800MHz帯に切り替わるはず。
しかしその書き込みは興味深い。できればソースを。
245非通知さん:2006/01/05(木) 12:49:35 ID:DKExKqL8O
>>241
駄目な会社の代表みたいなもんだから叩かれてるだけ。
246非通知さん:2006/01/05(木) 15:38:20 ID:iHaNWaqt0
247非通知さん:2006/01/05(木) 16:56:59 ID:GE4A7LM90
>>244
ある訳ないだろ。
70Xf1jsROの脳内の話なんだから。
248非通知さん:2006/01/05(木) 17:19:35 ID:pphVrRsbO
HSDPAとテレビ機能両方のっけた機種でないかな?
249非通知さん:2006/01/05(木) 18:18:16 ID:70Xf1jsRO
>>244
価格COMや2ちゃんの情報です。
後、友人が5515に機種変したから聞いたらピクトが不安定で突然切れたり、かけても話し中だったりするんって言ってた。
250非通知さん:2006/01/06(金) 10:04:18 ID:1Jjl+dxA0
>>242 と >>249 は、なぜ NTT DoCoMo FOMA HSDPA のスレで、KDDI au の単一機種の悪いウワサを、auの多くの機種のの欠点として、執拗に書き込むのだろう?
しかも、情報元はのウワサの集大成であって、信頼できる情報ではない。
捏造だな。脳内というか。それが決定的であり絶対の確信に繋がるのが、x1、というwillcomの規格を、auを話題としているハズのレスで書いているからだ。
251非通知さん:2006/01/06(金) 10:13:36 ID:1Jjl+dxA0
ま。auには現在 1x(CDMA2000 1x)とwin(CDMA2000 1xEV-DO)があり
willcomには、1x(1xパケット通信)、4x(4xパケット通信)、PRO(8xパケット通信)が有るな。

ま「釣り乙」と書いておこう。
252非通知さん:2006/01/06(金) 16:43:20 ID:FdeyHv5a0
docomoが1.7Ghz割り当てられるには
何千万契約必要なの?
253非通知さん:2006/01/06(金) 16:46:59 ID:0kcEj70hO
ドコモは1.5GHzを巻き取らないうちはまず1.7GHzをもらうのは困難
254非通知さん:2006/01/06(金) 16:54:52 ID:FdeyHv5a0
>>253
帯域が逼迫したら
もらえるんじゃないですか?
255非通知さん:2006/01/08(日) 16:09:39 ID:jn3dXOZL0
加入者一人辺りの帯域幅から言ってauの方が速度を早くできるのは自明では。
さらに今後の新事業者はエリア以外はauより有利と考えられる。
ドコモが対抗しようとするならセル半径を小さくしないといけない。
しかしそのためには基地局の小型化、安価化も必要で次世代PHSとも競合するな。
256非通知さん:2006/01/11(水) 16:31:01 ID:KY8N6PgpO
スレタイのFOMA最強も、現実のものになりつつあるね。
名実ともに最強になるのかぁ…
257非通知さん:2006/01/11(水) 17:39:39 ID:wtfzvMJIO
>>256
えーとHSDPAの実測とかどれくらいなるのか、わかっているのかな?
258非通知さん:2006/01/11(水) 20:39:28 ID:C8yKCDDfO
>>257
確か、実質3.6やら14.4Mbpsだが、実測では600k〜800kじゃなかったっけ?
259非通知さん:2006/01/11(水) 21:52:54 ID:4VykDTCRO
今より速ければ俺はいいよ。
260非通知さん:2006/01/12(木) 02:24:49 ID:EPJANqhe0
3.6Mbpsサービスの時には600kbpsくらい。
7.2 10.8になると、速度も2倍3倍になる。
14.4は10.8と大差無い。 1.8も3.6と大差無い。
261非通知さん:2006/01/12(木) 19:20:57 ID:Aan5w1OBO
最初から14.4じゃナインだ
262非通知さん:2006/01/12(木) 21:33:18 ID:bNCW7maiP
14.4MBなんて次の次の次の話だから。
263非通知さん:2006/01/12(木) 22:49:40 ID:Aan5w1OBO
14.4Mbpsになるのはいつ頃だろうか?このあと3.9G控えてるし。
264非通知さん:2006/01/14(土) 07:17:36 ID:VnZMOJpo0
NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる
第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS−DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。
数千円の料金を支払えば使い放題となる。

 ウィルコムがPHS(簡易型携帯電話システム)でパソコンでのデータ通信料金に定額制サービスを導入しているが、
携帯電話事業者で同様の定額制を導入するのは初めて。料金は、月額数千円となる見通しだ。

以下
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200601140030a.nwc
265非通知さん:2006/01/14(土) 08:58:35 ID:hVv0wKT70
今年年内にauからドコモに戻るかな
あとはパケホの定額料金だけだなauへの
未練は
GPSもあんまり実用じゃないし
現在位置とか見れればいいよ
266非通知さん:2006/01/14(土) 09:08:31 ID:hVv0wKT70
HSDPAって何だかわかんないから
パケホやドコモだけみたいな分かりやすい
俗称が欲しいな
あんまワカンナイのが逆によくて
HSDPAって凄い!てフレーズだけ浸透させる
のも手だけど。iモードの時もなんかiモードって
よくワカンナイけど凄い!みたいだったし
267非通知さん:2006/01/14(土) 10:05:24 ID:SSnuOjDw0
>>264
あう脂肪?
268非通知さん:2006/01/14(土) 11:18:01 ID:X2QI2U/XO
>>267
だろうなw
最近のauは馬鹿すぎ。糞小野寺解雇だな、こりゃ。W4xシリーズの発表も意味なし
269非通知さん:2006/01/14(土) 11:26:18 ID:xXmOSSo50
これで純増勝てなかったらDoCoMoもdだ笑い者
270非通知さん:2006/01/14(土) 11:26:30 ID:n4vkfAPVO
こーいうの良し悪し。定額時代突入→ユーザーが増える→鯖パンクor儲けがなくなる→結局潰れる…って
でも日本はまだNTT法があるから、DoCoMoがやればどこでもやり出すかもね
そういやぁ 後3社来るって言ってたな 参入して来たらSOFTBANKが価値組になりそ♪
271非通知さん:2006/01/14(土) 12:49:03 ID:SxKJfoQdO
PCに繋いでも定額か〜
ドコモはトラフィックが〜とか理由付けて定額やらないと思ってたから素直に嬉しい。

携帯が夏ってことは、カード型のやつは春過ぎには出るのか。
272非通知さん:2006/01/14(土) 13:34:32 ID:UADse6/JO
あう脂肪祭りあげw



W41アワレw
273非通知さん:2006/01/14(土) 13:56:44 ID:rtt2QQVK0
ドコモの事だから帯に短し襷に長しなサービスクオリティ+価格とへたれ端末で
結局失敗するに1票
274オイラはイナバ物置 ともだち=H"信者 ( ´_ゝ`)フーン :2006/01/14(土) 14:05:13 ID:GA2/AjpV0
>>273
とりあえず、ドコモのPHS(`FreeD)をFOMAに移行させるためにも、最低64kbps帯域制限の定額制データ通信を始めてもいいと思う。
それで様子を見て、段階的にまたは条件付で速度を上げてけば。
275陸上特無U種@FOMA ◆Z.TImIlHbc :2006/01/14(土) 14:09:26 ID:3JArcfoo0
速度なんぞどうでもいい。
276非通知さん:2006/01/14(土) 14:11:01 ID:/psaPd1J0
>>267-274
まだ発表されてないくせに何妄想してんの?
マスコミの適当な記事に踊らされてバカだなwww

KDDIも来月から導入するけど、マスコミに情報が漏れてないって可能性もあるのにww
2775歳児:2006/01/14(土) 14:14:19 ID:qS6ZChgqO
HSDPA≒Rev.0相当の技術だと言う事は、理論値に近い数字なんか出ないでFA?
Rev.Aはマイクロセルやら優先制御で理論値に近い速度で効率の面で優勢でFA?
278非通知さん:2006/01/14(土) 14:18:26 ID:H5+NFUsB0
またやらせ臭いリーク情報か
279非通知さん:2006/01/14(土) 15:58:25 ID:4kFPvXyD0
ドコモがHSDPAで定額化するんなら、auはRev.Aですりゃ良いだけだからねえ。
電波利用効率から言っても、auが有利なのは変わらんし。
280非通知さん:2006/01/14(土) 17:29:51 ID:7zIyDqUR0
>>264
どうせ数千円って言ったっって、このオプションだけでほぼ一万円なんだろ。
オマケに電話端末式の方はプランに限定かけるのみえみえ。
ドコモクォリティーはこれだから。
新規参入組みが本格始動でもしないかぎり安くはならん。

PTTだって法人用定額だけでいいだろ。
何???あのCM、
ワンプッシュ5円もする通話でしりとりやる馬鹿なんていねぇよ。
俺ならキレるね。
「しりとりしようよ」
定額申し込むようなサービスでもないし。

期待はしてないから糞。
281非通知さん:2006/01/14(土) 20:45:22 ID:bTulza8zO
夏まで待てばHSDPA端末の携帯を買えるんだな??買えるんなら902をスルーするぞ!!
282非通知さん:2006/01/14(土) 22:02:55 ID:Xhm5M08t0
カード型だろ...
283非通知さん:2006/01/14(土) 22:13:08 ID:FcTkUIFL0
いや、音声兼用端末が出るという噂をどこかで見たよ
284非通知さん:2006/01/15(日) 00:28:46 ID:mAHvP+J90
285非通知さん:2006/01/15(日) 08:53:02 ID:2wVolxgC0
au工作員必死だな( ´,_ゝ`)プッ
286非通知さん:2006/01/15(日) 09:00:02 ID:TF2nn7PKO
今年は様子見だな
287非通知さん:2006/01/15(日) 09:56:59 ID:WKUMmQh7O
>>285
当方あうヲタだが
au工作員よりDoCoMo工作員の方がやたら目立つと思うが
あう死亡て…
別にしにゃしねーよw

それはそうとパソ定額は嬉しいな
これをDoCoMoが先にやってくれればあうも何かしら手を打たなければならないだろうし
でもDoCoMoってなんからしらか落とし穴があるからな
通話プラン縛りとか…
そうするとあうは余裕ぶってなんにも手をうたない可能性が…
落とし穴ないことを祈る
288非通知さん:2006/01/15(日) 23:19:35 ID:5nxMe7sv0
>>264
パソ定実現する可能性高いね。
でも、ドコモだからプラン縛りは目に見えてるね。
まあ、モバイルユーザーとしては青歯HSDPA携帯なんか出りゃ、
必ず買うな…。
289非通知さん:2006/01/21(土) 00:11:22 ID:22Y+VcVm0
AX510Nから乗換できる料金は当然として。
HSDPA定の半額ぐらいインパクトねーと、ウンコにゃ寄りつかねーっしょ。
290非通知さん:2006/01/21(土) 00:52:04 ID:CaeeCiTC0
…まあね。
でもPHSも色々生き残り策は考えてるみたいよ。
HSDPAだって、現時点では絵に描いた餅…。
291非通知さん:2006/01/24(火) 09:59:44 ID:6bvBV7ve0
カード型端末いくらくいだろ
292非通知さん:2006/01/24(火) 12:49:36 ID:Aeojp+cFO
いまのFOMAって勝手サイトのムービーとか着うたって最大でどれくらいの容量の物をおとせるんですか?1.5MBくらい?
293非通知さん:2006/01/24(火) 15:42:30 ID:eiN0jdfC0
答え:たったの500KBプッ
294非通知さん:2006/01/24(火) 17:09:48 ID:znge1Rch0
ストリーミングなら2Mまで見られるんだけどね〜
保存できないんだよね〜
295陸上特無U種@FOMA ◆Z.TImIlHbc :2006/01/24(火) 18:04:29 ID:xHQwQ+Cs0
フォーマフォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
296非通知さん:2006/01/24(火) 21:16:27 ID:8/LGAFyEO
>>287
いや、アウヲタの方が酷い。アウヲタの荒らしは、だいたいコテ付けないから目立ちづらいだけです
297非通知さん:2006/01/26(木) 09:32:12 ID:pvdn0W0A0
フルブラ定額も実行しない会社がなんなんだこのデマ発表は?
焦ってるとしか思えない
iチャンネルにEZクイック,プッシュトークにハローメッセンジャで即対抗した超技術会社auのPC定額発表も遅くは無いだろうな
298非通知さん:2006/01/26(木) 18:36:39 ID:MYmX8sxh0
299非通知さん:2006/01/27(金) 18:13:20 ID:8y1tlaSD0
だったら、さっさと発表汁!!
300非通知さん:2006/01/27(金) 22:11:48 ID:4cOZAGj40
HSDPAってなんて読むよ?
ハスドパ?
301非通知さん:2006/01/27(金) 22:19:35 ID:cCpcEnFvP
えいちえすでぃぴぃえー
302非通知さん:2006/01/27(金) 22:19:45 ID:Su53b11YO
>>300
ハスドバにワロタ
303非通知さん:2006/01/27(金) 22:29:09 ID:4cOZAGj40
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'   
        ` 、_ /::: `山':::::    /       ハスドパフォォォーーーー
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
304非通知さん:2006/01/27(金) 22:31:44 ID:cCpcEnFvP
>>303
CMで使って欲しいな。
305非通知さん:2006/01/27(金) 22:34:30 ID:4cOZAGj40
>>303 「あうあうあうあばばばばばば〜〜〜〜〜〜〜か (449) 」から借りたんだがね(´・ω・`)
306非通知さん:2006/01/27(金) 22:35:26 ID:4cOZAGj40
安価みす
>>304
307非通知さん:2006/01/27(金) 23:55:36 ID:V6S1Gh0h0
ウイルコ必死だな…。
でも先ずHSDPA実現してもらわないと…。
308非通知さん:2006/01/28(土) 12:35:28 ID:pmkKfC8L0
通信速度や値段やpc接続定額はともかく、
2007年に本当にHSDPAは実現されそうなの?
309非通知さん:2006/01/28(土) 14:10:12 ID:4YiuTICZ0
>>307
これ以上ドコモユーザーのプライドを失墜させて欲しくないってこと?
310非通知さん:2006/01/28(土) 21:42:58 ID:HYsaLVrM0
単にPC定額制を実現して欲しいということ。
311非通知さん:2006/01/28(土) 21:47:42 ID:erkjVHVo0
@FreeD!
312非通知さん:2006/01/28(土) 22:11:42 ID:HYsaLVrM0
携帯で…。
ピッチ如きに\6,000/1monもかけてらんね。
313非通知さん:2006/01/29(日) 01:48:55 ID:I/HXpoor0
ピッチ如きに先を越されてるPC定額。
それはそうとHSDPAやるやるって言って何年かかってるのかと。
314非通知さん:2006/01/29(日) 10:21:03 ID:1CsP5HnH0
…まあ、ピッチとは質が違うから、ある意味止む得ぬ。
wireless先進国アメリカでもPC定額制はつい最近からか。
問題は実現するか、だよな…。
315非通知さん:2006/01/29(日) 11:06:50 ID:E7owrFPM0
HSDPA!!HSDPA!!


m9(゚∀゚)ノ
   |  |
   ゝ~ \
316非通知さん:2006/01/31(火) 16:23:32 ID:mu15S5MBO
パケホ縛り無くなるから各種割引しないでも、タイプSS+パケホi-mode使用料=8085円、HSDPAもこの料金プランで行くかな?
HSDPA用に新しい料金プラン作るとは思えないし、データプランならもう少し安くなるだろうけど6000円は切らないっぽいね。
317陸上特無乙種@FOMA ◆Z.TImIlHbc :2006/01/31(火) 17:39:40 ID:prkmcTgR0
まぁ、貼っておきますわ。
参考までに。

ニュースリリース
  http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060131a.html
  パケ・ホーダイ 案内ページ
  http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_houdai/

318非通知さん:2006/01/31(火) 17:53:32 ID:KJ2Wo5tXO
HSDPA始まっても実効速度ではウィルコムに勝てないよなぁ。
ウィルコムはウィルコムで8X高いしなぁ
319非通知さん:2006/01/31(火) 18:25:36 ID:72VnpHLL0
客引き留め必死だな…。
それでも速度ではwinに勝てない。
縛り解除が出来るなら、何故始めからそうしないのか…。
何処までも殿様経営だな…。
320陸上特無乙種@FOMA ◆Z.TImIlHbc :2006/01/31(火) 18:32:19 ID:prkmcTgR0
>>319
イッパ〜ン客は速度なんて気にしないから、乙!
321非通知さん:2006/01/31(火) 18:34:51 ID:72VnpHLL0
速度=情報量とも解釈出来るからな…。
322非通知さん:2006/01/31(火) 18:36:54 ID:28N23DLC0
323非通知さん:2006/01/31(火) 18:45:57 ID:72VnpHLL0
>>316
プランS+PC定額で10Kはするだろうね…。
新規参入を待つしかないかな〜。
324非通知さん:2006/01/31(火) 18:54:23 ID:ekEezMEL0
ドコモの高い料金はあと数年経っても治らない希ガス。なんたって元国営のNTTだからねwwwwww
325非通知さん:2006/01/31(火) 21:22:17 ID:zUv6YnQB0
つまり殿様経営ね…。
326非通知さん:2006/02/01(水) 00:25:16 ID:zQqYQT4W0
@Freedからの乗り換えで、これはとてもオイシイのだが・・・
定額で\6k切るところが出れば、そこで決めよう。

糞ミカカめ・・・
327非通知さん:2006/02/01(水) 13:46:37 ID:TensIQyZ0
パケホ縛り解禁による、あうヲタの火病っぷりに糞ワロタ
328非通知さん:2006/02/01(水) 14:35:27 ID:0l27AuXYP
パケホ縛り解禁による、
「無料通話がイパーイ使えてお得」と言わなくなったのがワロス。
329非通知さん:2006/02/01(水) 16:31:22 ID:+lfYMMC/0
おまいら 試作機がきますたよ
330非通知さん:2006/02/01(水) 16:36:58 ID:yUwuAR5c0
>>316
WINみたいに、1xと通話システム同等でデータ通信のみ変更したのに、
基本料金から通話料まで全てを新規にする可能性も否定できず。

まあ、movaとfomaの共通化図る位だから、auみたいな真似はしないと
思うが。
331非通知さん:2006/02/01(水) 16:49:43 ID:HDO9oDphO
頼む、誰かバルセロナ行ってレポしてくれ。マジで( ̄人 ̄)
332非通知さん:2006/02/01(水) 16:58:55 ID:psNdLnzR0
通話可能な端末でPC定額が256kbps以上で7000円以下だったらWILLCOMから移る
333非通知さん:2006/02/01(水) 16:59:11 ID:6Mf609PY0
334非通知さん:2006/02/01(水) 17:03:28 ID:5P4/iCsq0
335非通知さん:2006/02/01(水) 17:26:01 ID:GJv+Sa9e0
>>327
火病ってなんてよむの?
336非通知さん:2006/02/01(水) 18:05:48 ID:ogjtWujr0
ファビョン【ふぁびょん】[名](ハングル)
「火病」のハングル読み。 「火病」の正式名称は「鬱火病」。
韓国・朝鮮人にだけ現れる特異な現象の精神疾患。 英語表記は Hwapyung。 文化欠陥症候群とも。
怒りを抑えすぎて起こる、強いストレス性の精神疾患。
強いストレスを適切に解消できず、我慢することで胸が重苦しくなる症状を指すという。
夫の浮気など、自分の思い通りにいかないことが重なり、それを胸にしまい込んで生きている女性に主に現れる。
ひどい場合は死に至るという。
具体例としては、2002年の韓国大統領選挙中、投票日前日ににノ・ムヒョンへの支持を撤回したチョン・モンジュンや、
2003年の冬季アジア大会の女子アイスホッケーにおいてカザフスタン戦で20-0というスコアで負けている最中に試合を
放棄したことなどが挙げられる。
ヤフー百科辞典によると、1970年代後半から論議され、体系的に研究が進んでおり、「九六年、米国の精神科協会では、
この火病を韓国人にだけ現れる特異な現象として精神疾患の一種として公認し、文化欠陥症候群の1つとして登載している」という。
韓国人独特の唐突な逆切れ現象を説明できる唯一のキーワードとして重要視すべきである。
なお嘲笑の意を込めて「ファビョーン」と伸ばして使用されることが多い。

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D5%A1%E4#i5

337非通知さん:2006/02/01(水) 19:19:02 ID:fm477xzV0
やっぱり903iからなの?902iS見送ろうかな
338非通知さん:2006/02/01(水) 19:24:01 ID:0Re2Dwkg0
…これで青歯が付いてくれれば…。
339非通知さん:2006/02/01(水) 19:44:39 ID:/33TogyZ0
Nなんかiチャネルボタンまであって、なんか今にも発売されそうな…
夏にNの携帯とモトローラのカード出すってたのはどうなんだろうか。
340非通知さん:2006/02/01(水) 19:49:54 ID:JeOVI6+s0
定額でないと意味ないんだよな。
341非通知さん:2006/02/01(水) 19:58:46 ID:C0X5/SlF0
やっぱ時代の先を行くのは富士通さ!
NECはどーでもEがな。
342非通知さん:2006/02/01(水) 20:02:15 ID:hKR19tAB0
どうせ夏に出るHSDPA第一号機は902iベースで型番は新たに変わると思う
90xシリーズは現行の3Gでリリースしていくと思われ
だから903iはHSDPAじゃない可能性が高い  だから音楽配信なども903iでのサービスはないだろう
343非通知さん:2006/02/01(水) 20:04:31 ID:C0X5/SlF0
ならばドコモは3Gと3.5Gでやっていくわけね。
auが1xとWINでやってるみたいに。
344非通知さん:2006/02/01(水) 20:04:38 ID:hWEJuoOQ0
>>339
外側はN902iとほぼ共通だから、iちゃねるボタンがあっても不思議ではない。
夏にNのHSDPA携帯が発売されるなら開発は既にかなり進んでいるはず?
345非通知さん:2006/02/01(水) 20:13:58 ID:hKR19tAB0
最初の1年くらいは、端末スペックダウンさせての実験的要素の強いサービスになると思う
HSDPAで本腰を入れるのは2007年以降だろう
WINも最初の1年くらいはそうだったしFOMAの最初は2年くらい実験的要素が強かった
だから早急にケータイで動画や音楽のリッチコンテンツを楽しみたい人は、ポータビリティ開始と同時にauに移行する事をおすすめする
346非通知さん:2006/02/01(水) 22:26:09 ID:vy4FcyGq0
提供される端末にBluetoothぐらいつけてくれるかどうかが
DoCoMoだとあやしいから信用おけない。
347非通知さん:2006/02/01(水) 22:39:04 ID:6Tzh79c40
PC定額を謳うのなら青歯は必定。
でもドキュモは付けない…。
348非通知さん:2006/02/01(水) 22:58:09 ID:6Vbd0g+mO
>>343
HSDPAオンリーにいずれなると思う。HSDPAは今の回線のトラフィックの厳しさを緩和できる
349非通知さん:2006/02/01(水) 23:36:40 ID:HqgIDC840

PCカード型を力説してたヤツはどうするの?
350非通知さん:2006/02/01(水) 23:51:59 ID:2Dz4pJ170
auで言うところのwin端末なのか?
351非通知さん:2006/02/01(水) 23:57:09 ID:RyejCTcJ0
>>349
試験端末じゃん、、。
352非通知さん:2006/02/02(木) 00:04:58 ID:9Kbjf5hsO
試作段階で結局まだ無理なんだろ?
353非通知さん:2006/02/02(木) 06:51:59 ID:3C12nclL0
354非通知さん:2006/02/02(木) 07:43:31 ID:wxBFfDE1O
HSDPA端末のモニター募集しないかなぁ。。
2001のモニターやってたから、また声がかかるのを待っているんだが。
355非通知さん:2006/02/02(木) 07:58:38 ID:4WGxUJB20
Winの実速が280kbps位らしいが、
HSDPAもその位出るのだろうか…。

auでもPC定額制が出て来れば面白いが…。
356非通知さん:2006/02/02(木) 08:12:47 ID:Jzhqvy2zO
>>355
auはPCは定額制だw
357非通知さん:2006/02/02(木) 08:19:22 ID:4WGxUJB20
>>355
…何処が??
そんな情報、ねーよ!!
358非通知さん:2006/02/02(木) 09:00:42 ID:z1i37AqUP
>>357
酷い自演を見た。
age
359非通知さん:2006/02/02(木) 09:20:03 ID:P8sjrM4X0
>357
おまいのその勇気に感動した.
360非通知さん:2006/02/02(木) 11:58:02 ID:QtqJwtj40
ま、人間暇だとろくなことしないもんだな。
361非通知さん:2006/02/02(木) 12:59:44 ID:yy7TcZ0p0
いや、フツーにアンカーミスだけだと思うんだが。
362非通知さん:2006/02/02(木) 21:56:33 ID:30abXICtO
>355
PCSVを定額で使ってる漏れがきますたよ。
363非通知さん:2006/02/02(木) 22:07:46 ID:grrjCLPu0
>>361
洞察力すげぇな
364非通知さん:2006/02/02(木) 22:45:01 ID:IrzZEoMHO
>>362
バカ、カス
PCに繋いでのデータ通信が定額かどうかって事だ。
アホ、カス
365非通知さん:2006/02/03(金) 18:59:41 ID:WZIed+LI0
366非通知さん:2006/02/03(金) 23:16:10 ID:m2mLeCIU0
まぁ今現在、携帯端末での速度は端末の処理能力自体がネックになっててWINでも500Kbps前後ぐらいで頭打ちになってる。
600Kbpsとか700Kbpsとか言ってるのはPCに接続して携帯端末が通信のみに専念してるときの話。
次世代チップになっても処理能力は2倍にもならんし、OSの関係でCPUパワーを余分に喰ってるFOMAでは更に遅くなる。
現実問題として携帯端末のみで通信する場合、速度は1Mbps以上有っても意味が無いんだよな。
だからPC接続定額というのは客引きとしてはありかも知れんが・・・・・・。
果たしてDocomoのバックボーンが耐えられるかどうかだよなぁ。
367非通知さん:2006/02/04(土) 15:10:25 ID:zs3q/bI7O
368非通知さん:2006/02/04(土) 15:15:33 ID:DVugnyla0
x4の俺が来ましたよ
fomaはサブだけど電波も音声も悪いな
369非通知さん:2006/02/04(土) 22:23:41 ID:GZVtoKaO0
どう見てもPC接続した場合の速度です。
ありがとうございました。











しかしこの記事もせこい。
5MBを14秒って事は約2.85Mbps。
しかもftpでの計測でこれだから、実際の測定サイトからの測定なら確実に2Mbpsを切る。
実際にサービスインしたときの速度はだいぶ落ちるだろうから、Rev.Aの対抗馬としては何とかかんとか、というレベルだな。
既に海外でサービスインしているサービスが理論値1.8Mbpsで実測400〜700bpsという話だから理論値3.6Mbpsの場合だと
800〜1400Kbpsくらいの速度と予想してたが、まぁこのくらいが妥当なんだろう。。












370非通知さん:2006/02/05(日) 01:41:47 ID:ExjSAnoSO
ちょ・・
FOMAのSIMと共通なのか?
もし違うなら旧movaをデュアルで保守することができなるなるわな
371非通知さん:2006/02/05(日) 01:45:21 ID:LqE7fpNS0
>>370
USIMをわざわざ別に、作ることはない。
372非通知さん:2006/02/05(日) 01:47:22 ID:qTXVIL9vO
できなるわなにワラタ
俺もP901iSのもっさりでミスタイプよくするから分かる
373非通知さん:2006/02/05(日) 02:35:08 ID:xB0ZOLUF0
>>369
1.8Mbpsと3.6Mbpsとの違いは、電波状態の良い時に
16QAMで速度を稼ぐだけの違いだから、平均で2倍は
厳しいねー。 もちろん電波状態が良ければそうなるのだが。
374非通知さん:2006/02/05(日) 07:37:27 ID:gzcn+MBM0
…まあしかし、auも同様のサービスして欲しいね。
やっぱり競合しないとね。
375非通知さん:2006/02/05(日) 11:39:08 ID:tGadXVGt0
ハスドパ導入でやっとauと同じ立場なんじゃまいか
376非通知さん:2006/02/05(日) 13:19:37 ID:9J48rQQM0
>>375
しかもそのあとRev.Aが待ち構えている・・・
377非通知さん:2006/02/05(日) 15:41:36 ID:9J48rQQM0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27636.html
このページの下のほうの画像見るとわかるが「送信平均55.2Kbps」とある。まさかドコモのHSDPAは本当に下りだけの強化なのか?!vodaみたいに上り384Kbpsみたいにしないのか?!
378374:2006/02/05(日) 18:11:14 ID:zgVjjT6Z0
御免…。
auもPC定額制にすれば良いね、と言う意味。
379非通知さん:2006/02/05(日) 19:25:42 ID:LqE7fpNS0
>>377
R5対応だから上りも384kbps接続が可能。
380非通知さん:2006/02/05(日) 20:36:17 ID:SfTKVUt40
規格上は可能でも、消費電力を考えてしないって事かと。
381非通知さん:2006/02/05(日) 21:48:49 ID:LqE7fpNS0
>>380
違う。
377は、FTPでのダウンロードテストだから3Mbps程度のダウンロードに必要な上り速度は、60kbpsもあれば十分というだけのこと。
382非通知さん:2006/02/06(月) 20:45:49 ID:61vNzVsK0
>>379
R99ドコモ版でも上り384kbpsはできる。
ただ、電話機形のでは消費電力の関係かなんかは知らないがやっていないだけ。
383非通知さん:2006/02/06(月) 20:49:49 ID:Q5UID5Yy0
結局実効速度
ウィルコム≧au>>>>>>>>>≫ドコモ

だろ
384非通知さん:2006/02/06(月) 22:03:53 ID:0pdcIImeO
>>383
WINと比べれば速いだろう
385非通知さん:2006/02/06(月) 22:19:43 ID:TvaA36Wh0
将来のウィルコム≧将来のau>>>>>>>現在のau>>現在のドコモ
386非通知さん:2006/02/06(月) 22:49:27 ID:6KPTyVwo0
>>382
R5はカード型でも携帯電話型も基本的に最大上り速度が384kbps。
でも、上りの本当の強化はHSUPAでしょ?
ドコモやボーダがやるのどうかすらわからんけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0505/11/news090.html
387非通知さん:2006/02/07(火) 11:04:57 ID:iC5TJZb30
DoCoMoは次世代だの3.5Gだのいう前にR99基地局をさっさと全廃にしろ。
あれじゃなにをやっても2.5G止まりじゃないか!
無責任にもほどがある。
388非通知さん:2006/02/07(火) 17:00:37 ID:1+Y7OKKA0
1月の携帯契約数、3G累計でドコモがauを抜く
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27668.html?ref=rss
389非通知さん:2006/02/07(火) 18:54:02 ID:taZQKs380
ウジコムの負け組みがまぎれてますな
auの威を借りて負け惜しんでますな




な?>>383 >>385
390非通知さん:2006/02/08(水) 15:42:22 ID:DO15tC9t0
WILLCOMの4Xパケット128kbpsはDoCoMo PHSの64kbpsよりも遅いんだが…
391非通知さん:2006/02/08(水) 20:11:29 ID:2l1W9Q2f0
どこPなんてじゃんw
騙されたと思ってウィルコム使うと、最近は頑張ってるんだなと思うはず
392非通知さん:2006/02/08(水) 20:36:56 ID:dgI/zCyo0

 

393非通知さん:2006/02/08(水) 20:43:34 ID:16m2caDsO
W32Sなら調子いい時900kbps出ますよ
調子良いときネ@平塚よりの厚木で
394非通知さん:2006/02/08(水) 21:08:28 ID:Mwpqhkjb0

 

395非通知さん:2006/02/08(水) 21:11:23 ID:Mwpqhkjb0
        
                  
          
396非通知さん:2006/02/08(水) 22:50:36 ID:Bd3Kl3gg0
512kbpsのiモーションをスムーズに再生──ドコモのHSDPA
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/08/news090.html

> ドコモは実際のHSDPAサービス開始を「2006年度第2四半期」とアナウンスしている。つまり、
> 遅くとも今年の9月までには始まるということだ。NTTドコモ広報部の話では、最初のサービスは
> 「おそらく東京、名古屋、大阪などの大都市圏から提供を始めることになる」という。
397非通知さん:2006/02/08(水) 23:01:47 ID:wrthIOme0
夢見るアンディさん
HSDPAすかEV-DOすか
おっほっほっほっほ
398非通知さん:2006/02/09(木) 00:04:58 ID:1J3QXr5h0
399非通知さん:2006/02/09(木) 06:47:28 ID:igLM9r8o0
>>396
>5Mバイトのファイルは約14秒で転送された。データ転送速度は3571.4kbps。
>サイズが500Kバイト程度になる大容量なiアプリは、現状ではダウンロードに
>30秒程度かかる。しかしHSDPAなら3秒程度で終了する。

>デモは、N902iベースのHSDPA対応端末を用い、基地局とは
>有線接続した状態で行われた。
~~~~~~~~
400非通知さん:2006/02/09(木) 09:18:05 ID:nTa9AZE60
>>396
ってことは、今年の秋頃には東京、名古屋、大阪あたりで
有線携帯電話の普及が始まるってことか

有線携帯はドコモ茸
401非通知さん:2006/02/09(木) 12:15:40 ID:PGIYwsioP
まさに数字が欲しかっただけだな
402非通知さん:2006/02/09(木) 12:58:11 ID:SECiqNey0
ついに携帯の性能が有線で語られる時代が来たとはな
第1世代(トランシーバ)に世代後退するだけでは飽きたらないとは流石だよ
403非通知さん:2006/02/09(木) 20:44:18 ID:T4FqDhyP0
有線・・・LAN使えよw
どこまで自信がないんだ。
404非通知さん:2006/02/09(木) 21:08:52 ID:LdCQQNOL0
よく嫁
405非通知さん:2006/02/09(木) 21:24:59 ID:T4FqDhyP0
>>404
アンテナからHSDPA信号を有線で流したんでしょ?
406非通知さん:2006/02/09(木) 23:40:05 ID:gbAl1jvqO
アンチ共は帰りな。
407非通知さん:2006/02/10(金) 00:56:41 ID:P+UcTCeP0
今回の実験は携帯電話レベルまで小型化した端末の処理性能のアピールでしょ。
つまり、回線速度は高いのに端末の処理速度が小型化の影響で遅すぎ
って事は無いと証明したんでしょうね。
あとは電池の持ちが判ると大体の感じが掴めるんだけど。
408非通知さん:2006/02/10(金) 01:17:58 ID:MV93R5WU0
>>407
そんな物はクアルコムのチップを搭載したデモ機が
いくらでも。。。

HSDPAが実際のフィールドでどのくらいのパフォーマンスが
出そうかってとこが知りたいわけで。。
あとはまぁ、クアルコムのチップを使っていないメーカですが
完成しましたよ。というお披露目かね。
409愛染橋HG@浪速PS ◆GtDNAzcSmI :2006/02/10(金) 02:54:35 ID:WkQPElsc0
別に速度なんかどーでもええやんなら来るなシねとか言われそう。

でも、ぶっちゃけどーでもええわ。
通話できたらそれでええ、あとメール少々くらいかな。

なら、らくらくかSに逝けや、って言われそうw

ダウンロードとかしてるは、それはそれで楽しいんやろけど
うちは興味ない。
定額制も必要悪。ケータイ会社の思う壺って気がするわ。
410非通知さん:2006/02/10(金) 03:06:22 ID:dsgoJ7GD0
>>409
ここは自分の無知と不見識を自慢するスレですか?
411愛染橋HG@浪速PS ◆GtDNAzcSmI :2006/02/10(金) 03:18:26 ID:WkQPElsc0
>>410
そうなんかなぁ。

そんなんがあっても面白かったらおKやとうちは思う。
412非通知さん:2006/02/10(金) 03:38:00 ID:ha0vh9WS0
・現行の通信と無線帯域を共有するHSDPAは本当に高速なのか?→現行の通信が混雑しているときはHSDPAのスピードはどうなるのか?
・2GHz帯という帯域は障害物に弱い→この帯域では実際のスピードは出ない場所が多発するのではないか?→基地局単位での効率があまりあがらないのではないか?
413非通知さん:2006/02/10(金) 08:06:45 ID:iFcp/ouMP
電波の悪いとこはスピードダウンするっていってなかったけ?
414非通知さん:2006/02/11(土) 03:08:03 ID:jPGGVGFOO
結局登録商標は何になるの?型番は2103V?
415非通知さん:2006/02/12(日) 22:20:07 ID:wpPgUX7s0
              
416非通知さん:2006/02/14(火) 13:31:07 ID:ljXQb+EY0

☆3GSM World Congress 2006☆
【ドコモ】HSDPA試作機を展示〜サービスインは【来年度上半期】



NTTドコモのブースでは、HSDPA端末のデモが行なわれている。この試作機はNEC製のもので、日本でプレス向けに公開された端末と同じもの。
デモの内容は、従来のW-CDMAとHSDPA端末を並べた状態でのiモーションのストリーミング再生と、パソコンにつないだ状態で5MBのファイルをFTP経由でダウンロードするものの2つ。いずれも日本で公開された内容と同じになっている。

 FTPのデモではおよそ15秒で5MBファイルのダウンロードが終了する。常時3Mbps以上のスループットが出ており、通信も安定している。
もっとも、実際の商用サービスでは利用するユーザー数も格段に大きくなるため、スループットは落ちることになるが、スタッフによれば「実験では、エリアの端でも1Mbps程度は出ている。商用サービスでも1Mbps以上が目安になるのでは」とのことだ。

 一方、iモーションのデモでも、W-CDMAに比べ格段になめらかでブロックノイズのない動画が再生された。
スタッフは今回のデモについて、「(1.8Mbpsではなく)3.6Mbpsを端末に落とし込んで展示しているのが今回の展示のポイント」、「試験端末が3機種あるうち、モトローラが入っているのは、ドコモがHSDPAの海外展開にも積極的な姿勢であるという表われ」などとコメント。

また、サービスのリリース時期については「来年度の上半期には、日本で、端末の形で出るのでは」とのこと。


■ NTTドコモ
  http://www.nttdocomo.co.jp/
■3GSM World Congress 2006 (英文)
  http://www.3gsmworldcongress.com/


417非通知さん:2006/02/14(火) 15:06:24 ID:9RkEiVU70
来年度上旬というのは、2007年4月以降か・・・

2005年中にサービスインと聞いていたんだが・・・
418非通知さん:2006/02/14(火) 15:11:02 ID:Yfr702mZ0
今はまだ2005年度だから
419非通知さん:2006/02/14(火) 15:17:45 ID:v2adPPZuP
また遅くなってやんの
420非通知さん:2006/02/14(火) 15:19:28 ID:ljXQb+EY0
>>417
マジレス
現在〜3月【2005年度】
今年の4〜9月が【2006年度上半期】
421非通知さん:2006/02/14(火) 16:37:55 ID:vV5U2v1sO
ゆとり教育の弊害がここまできてる
422非通知さん:2006/02/14(火) 18:26:29 ID:JZQq5R1T0
てうかHSDPAってもっと正式名称みたいなんないのか?
High Speed downlink Packet Access (綴りあってる?)
って意味的には高速データ通信みたいなもんじゃん。それなら2Gからして現行3GはHSDPAだしなぁ・・・
423非通知さん:2006/02/14(火) 20:20:57 ID:E2mCRy6BO
ふぁ?
424非通知さん:2006/02/14(火) 23:26:36 ID:e2lODshz0
902iSってことか?
425a:2006/02/14(火) 23:33:31 ID:QMqA8nb20
a
426非通知さん:2006/02/15(水) 01:35:27 ID:z8rlYTJ10
だからフィールドテストやらないって正気ですか?
427非通知さん:2006/02/15(水) 12:59:23 ID:9ycHQ7u+0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/08/news090.html
 2月1日に、HSDPAに対応した試作機の開発を発表したNTTドコモ。同社は2月13日から
スペインのバルセロナで開催される「3GSM World Congress 2006」での展示を前に、HSDPAの
技術デモを行った。
 今回のデモは有線接続で行われたという点には注意したい。

バルセロナの展示会でも有線接続みたいなのですが、本当に無線で動くか心配になってきた。
428非通知さん:2006/02/15(水) 16:38:57 ID:Yp0yj5vG0
【3GSM World Congress 2006】
クアルコム、7.2MbpsのHSDPAをデモ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/27792.html
429非通知さん:2006/02/15(水) 22:55:10 ID:AIPqEoGk0
>>427
心配するまでもなく、
無線では思ったように速度が出ないから有線なのでしょ?
または、
仮設設備を会場の近くで設置しても、会場の建物内では圏外になってしまうとか?

少なくてもauのwinというか CDMA2000 1xEV-DO や同 Rev.A より有利だと、状況を見せないといけないけど
おそらく、無線ではそれらよりも遅遅なのでしょう。
一応、記録では、 CDMA2000 1xEV-DO や同 Rev.A は、ちゃんと無線で、それなりの速度で繋げていました。
430非通知さん:2006/02/16(木) 03:42:41 ID:SokJX/f70
上下逆CDMA2000でインローミングもできないauがEV-DOでいくら早くても
無意味だし、R99でインローミングもできないFOMAがHSDPAで早くても遅くても
やっぱり意味がない。
そういうこと以前に鎖国やめて、最低限電話として使えるようにしてくれよな。
国の鎖国よりも電話の鎖国の方が始末が悪い。
通信という、電話本来の目的を壊すわけだからな。
簡単に言うと、黒船が来て200年近く経っても、日本にはまだ電話は
到来してないんだよ。

というわけだから、DoCoMoはHSDPAで基地局改修のチャンスに、
R99を全廃してすべてR4とR5にしろ。
431非通知さん:2006/02/16(木) 05:47:24 ID:k0IeRuVw0
>>430
auには、諸外国で販売されている cdmaOne 、CDMA2000 電話機でも利用できるものはあるぞ?
http://www.cdg.org/ や http://www.3gtoday.com/ などを見ると書いてあるが
主要国でのキャリアでは、「その電話機のまま、メニュー画面で日本を指定すれば日本で利用できる」となっている。
例えば、近隣諸国では
ニュージーランド(Telecom New Zealand )
大韓民国(SK Telecom、KT Freetel )
香港(Hutchison Telecom (HK) Ltd. )
などを利用している皆さんは、その日本対応電話機でOK。
432非通知さん:2006/02/16(木) 06:39:56 ID:oAryiGwm0
>>431
>「その電話機のまま、メニュー画面で日本を指定すれば日本で利用できる」
auで言う「グローバルパスポート対応機種」だよ
日本に良く来る椰子以外、選択肢の少ない特殊な機種なんて持って無いって
香港(Hutchison)の3CDMAなんて殆ど海外から働きに来ているメイド専用で
一般の香港人で敢えて持っている人さえいないし
上記のユーザーが日本に来た場合、結局レンタルすることになるよ
auユーザーが海外に行く場合、結局レンタルするように
433非通知さん:2006/02/16(木) 06:58:20 ID:Bak6D2F9O
つまり某駄最強?
434非通知さん:2006/02/16(木) 07:55:41 ID:SL6tb2Gm0
435非通知さん:2006/02/16(木) 15:21:32 ID:QDbJN5asO
速度でauが負けると分かった途端、HSDPAは遅いと決め付けたいアウヲタ多過ぎ。
HSDPAは、WINより速くなる
436非通知さん:2006/02/16(木) 15:45:45 ID:J8kxZT1ZO
>>435
HSDPAの頃にはWINじゃなくなってるからw
Rev.A対応端末から名称変わっている可能性大。
2009年以降の次世代CDMA2000では確実に変わっているだろうな。
437非通知さん:2006/02/16(木) 17:32:31 ID:rHGvqD7T0
死にものぐるいでやっとこさ追いついたと思ったら、
またもやRev.Aで引き離される。
438非通知さん:2006/02/16(木) 17:43:30 ID:78Hh/tEOO
結局追い駆けっこなのさ
439非通知さん:2006/02/16(木) 18:38:26 ID:jt3t5lI/0
>>435
ついつい うっかりRev.Aの存在を忘れてしまったお前に萌えた。
440非通知さん:2006/02/16(木) 20:32:58 ID:SL6tb2Gm0
WILLCOM > AU > どこも

たぶんこうなる
441非通知さん:2006/02/16(木) 21:51:03 ID:5xqlVDXmO
SOFTBANKの携帯は?
442非通知さん:2006/02/16(木) 21:51:49 ID:SL6tb2Gm0
良くてボーだ並み
443非通知さん:2006/02/16(木) 22:56:16 ID:QDbJN5asO
アウヲタぷぎゃー
444非通知さん:2006/02/17(金) 00:41:48 ID:ugeHBTlp0
KDDIが提唱する「ウルトラ3G」、その実力は?
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27853.html

デモするなら、有線携帯なんかよりこのくらいやれと。
445非通知さん:2006/02/17(金) 02:04:27 ID:sL9ar+alO
auのは免許の問題もあって後数年かかるって書いてあるし、今年から始まるならつなぎでHSDPAでもいいかな。
はやくPC定額やってくれ
446非通知さん:2006/02/18(土) 23:09:02 ID:JZOkN5aA0
>>445
もしかして?誤解?

HSDPAは今のauでのWIN の様なものだそうで、
auはその上の規格、Rev.A の基地局を展開中で、有る程度、通信可能な場所ができれば、対応電話機を入れるんだよ?

WINよりHSDPAのほうが少し早いそうだけけど、Rev.Aは、もっと早いんだよ?効率もいいし。
机上理論と有線接続を信じるか、確実に無線で繋がることがわかってる方を使うか。

取り合えず、2101Vを使い続けて、au の103をRev.A対応にかえるつもり。
HSDPAは本当に、今年の秋に「実用化」されるか疑問だな。
今の状況つまり、有線接続でこの速度だから、無線だと、通信速度は遅くなるだろうし。

なんかauの2GHz帯並み、FOMA開始時並の
「東京23区の一部」でしか使えないとか言い出しかねない。
そして2007年春に「名古屋市の一部」「大阪市の一部」追加とか。
2007年秋に「各都道府県の、県庁、市町の庁舎などの周囲で使えます」とか?
447非通知さん:2006/02/18(土) 23:59:33 ID:wq3CNzIh0
>>446
下四行はその通りだと思う。サービス開始時から全国展開なんて
大がかりなことをするはずない。様子を見ながら順次大都市圏に
広げていくんじゃない?
448非通知さん:2006/02/19(日) 00:44:57 ID:Je8L+qvnO
Rev.Aって2Ghzだけでしょ?
Rev.Aのエリアが広がるのも時間がかかりそうだね。
449非通知さん:2006/02/19(日) 00:46:14 ID:MKjgHGXK0
>398
450非通知さん:2006/02/19(日) 02:08:06 ID:kczSndO50
HSDPA始まったらメールのリトライくらい充実させてくれますかね?
451非通知さん:2006/02/19(日) 02:49:15 ID:PRCT41/U0
>>446
>なんかauの2GHz帯並み、FOMA開始時並の
2つ目をわざわざFOMAにする所があう通ぽくておもろいw
別にWINでも意味は同じなのに。
WIN(EV-DO対応エリア)も開始当時はFOMA開始時より少なかったんだからさ。
もしかしてHSDPA対応端末では既存のW-CDMAエリアが利用できないとか勘違いしてる?
452非通知さん:2006/02/19(日) 02:59:16 ID:PRCT41/U0
書き忘れた。
>>446
Rev.Aは上りはHSDPAより速いが下りはDoCoMoの場合3.6Mbpsからサービスインだから。
その後の速度アップも今回のQのデモ見てると出てくるのは意外と速いかも。
それでも1年以上先の話には違いないが。
453非通知さん:2006/02/19(日) 04:05:57 ID:77ze+oa50
>>446

>auはその上の規格、Rev.A の基地局を展開中で、有る程度、通信可能な場所ができれば、対応電話機を入れるんだよ?

DoCoMoのHSDPAも同じ状況です。


>WINよりHSDPAのほうが少し早いそうだけけど、Rev.Aは、もっと早いんだよ?効率もいいし。

上りだけね。
HSUPAでまた逆転するけど。


>HSDPAは本当に、今年の秋に「実用化」されるか疑問だな。

2006年度上半期は2006年4月から9月迄。


>机上理論と有線接続を信じるか、確実に無線で繋がることがわかってる方を使うか。

有線接続と書いてるのはITmediaだけだけど。
他はPCに接続と書いている。


>なんかauの2GHz帯並み、FOMA開始時並の
「東京23区の一部」でしか使えないとか言い出しかねない。

当然いきなり全国展開なんか不可能だからそうなるね。
WINよりは早く展開しそうだけど。
454非通知さん:2006/02/19(日) 05:10:34 ID:cv3lQ2U10
>>453
>HSUPAでまた逆転するけど。
HSDPAすらまだなのに、しかも3.6の次が7.2の次が14.4の次がHSUPAだろ。
その前に1Xが3X化されちまうよ。WiMaxもあるし。
455非通知さん:2006/02/19(日) 07:03:40 ID:ED8z+N7j0
HSUPAが先かRev.Bが先か
456非通知さん:2006/02/19(日) 08:22:04 ID:cwHFEFdr0
ついに明日からプラン変更受付開始だお。

これであの糞高いプランから逃れられる…
457非通知さん:2006/02/19(日) 12:43:52 ID:PRCT41/U0
>>454

>しかも3.6の次が7.2の次が14.4の次がHSUPAだろ。

なぜそこまで待ってから導入なの?
確かに基地局はすでに14.Mbps対応だけど端末側の消費電力の問題で14.4Mbps端末より
HSUPA対応端末の方が速く上がると思うけど。
そもそもDoCoMoも3.6Mbpsからとか風呂敷広げなければ1年以上前から1.8Mbpsがサービスできてたかもしれない。
一番遅れていたのは端末の小型化と低消費電力化。
まあ、基地局展開の時間稼ぎもかねてわざわざ1.8Mbpsをスルーした可能性も有るかもしれないけど。
458非通知さん:2006/02/19(日) 14:06:51 ID:7DvRhFX30
後だしで1.8Mbpsなんて無駄な事するかよ…
数値上他社に勝ってるのがサービス開始の最低条件だ
459非通知さん:2006/02/19(日) 16:18:57 ID:MUwQcmtjP
未だにHSUPAかWiMaxで逝くか迷って決めてないんじゃかったか。
460非通知さん:2006/02/19(日) 20:51:54 ID:om1/66XK0
>>459
HSUPAとWiMAXはまったく別物。
461非通知さん:2006/02/20(月) 00:57:47 ID:G+3FvRIE0
>>458
その為に1年半も回線圧迫され続けるってのもどうなんだろ。
1年前に901シリーズで1.8MbpsでHSDPAを始めていれば今は少なくとも数百万人はHSDPA対応端末だったはず。
一部地域とはいえ基本的に人口密度の高い所から導入していく点では間違いないので今よりも混雑情況はマシだったはず。
DoCoMo的にも繋ぎとしても回線負荷の低減としても効果が出たはずなんだけどね。
プライドが足を引っ張ったか。
462非通知さん:2006/02/20(月) 01:57:11 ID:DPCkggB00 BE:532008195-
で、本格的導入はいつ頃になるんでしょうか。
昨年、SH902i買った俺は負け組ですか。
463非通知さん:2006/02/20(月) 02:18:35 ID:MnTgwRKM0
なんだかんだ言って2GHzのRev.AやHSDPAより800MHzのRev.0が良かったりしてな
2GHzでも電波の良い屋外では速くてもあまり利用シーンないだろうし。
464非通知さん:2006/02/20(月) 02:26:24 ID:vNO3cTN10
>>461
いいんだよ。
リソース不足を理由に1.7GHzとかどんどん
割り当ててもらうんだから。
465非通知さん:2006/02/20(月) 05:19:51 ID:KZz1CrfoO
モトローラV2000
466非通知さん:2006/02/20(月) 07:17:17 ID:TXz4XdEHO
HSDPA?(笑)
んなもん使い物にならないに決まってんじゃん。

まずエリアが狭い。
今のFOMAでさえ展開が糞過ぎなのに、さらにHSDPAを展開するなんてw
FOMAはそもそも基地局自体がめちゃくちゃ多いのに、それを全てHSDPAに対応させるのははたしていつになるのやらw
FOMA開始当初もWINより狭い東京23区のみでスタートだったから同じようなもんだろうね。

速度も有線での結果しか出さない時点でたかが知れてる。
第一、収容効率がRev.Aより圧倒的に低いんだから、速度が出るはずもない。

品質も問題。
今のFOMAでさえ、独自仕様でバグ多発。
通信不安定で端末品質も最悪。
最近になってようやくマシになってきたレベル。
今のFOMAが糞なのに、その糞にHSDPAなんてシロモノをまともに重ね着出来るのか?
同時にFOMAの問題を解決しながらエリアも広げなきゃならないなんて悲惨だなw
FOMA開始当初のように、電池保ち最悪、通信不安定、もっさり、バク多発になる希ガス。

さらにサービス展開でも問題がありそう。
auはEV-DOエリアが十分に広がってから音楽配信を始めたのに、HSDPAはエリアが狭いままで開始せざるをえない。
つまり大部分のエリアが現行FOMAのままで音楽配信などの大容量サービスを始めなければならないわけで、ネットワークが耐えられないのではないか?

さらにEV-DOのように別帯域を用意する訳じゃないので、現行FOMAのトラフィックが邪魔になって共に速度低下&ネットワーク破綻しそう。


将来性も疑問。
auはこなれたEV-DOの帯域を束ねるだけで容易に速度を上げられるし、サービスインへの準備が整ったWiMAXと統合して、さらに速度を上げられる。
対するHSDPAは、HSUPAの開発完了を待たなければいけないし、そもそもHSDPAの問題を先に解決しなきゃならない。
WiMAXとの統合もまだ何の実験もしてない。
HSDPAでいっぱいいっぱいだから出来るはずもないけどw
467非通知さん:2006/02/20(月) 07:47:09 ID:TXz4XdEHO
auではほぼ全エリアがEV-DOに対応したから、高い品質で大容量コンテンツサービスを全国展開出来る。
HSDPAはエリアがせまいから、非対応地域では通信速度激遅のまま着うたフルなんかの大容量サービスをやらなきゃならない。
特に地方ではFOMAエリアでさえ狭いのに、着うたフルなんかの新サービスまでも速度が激遅のままで使えないんじゃ、ユーザーはストレス溜りまくってCSの低下にもろに繋がるだろうね。
auは全国で使える高速通信を武器に夏には映像配信をスタートするけど、高クオリティが必要とされる映像配信はエリアが狭いHSDPAでは全国でサービスするのは無理。
さらに、auは全国で使える高速通信にRev.Aをプラスするしね。
地方は800MHzでも展開するみたいだから、全国展開も早いだろうね。
468非通知さん:2006/02/20(月) 08:50:02 ID:pyIt8sHxO
充分な実効速度と屋内でまともに繋がるかとPC等での接続無制限定額が実現すれば問題ない
どれか一つでも欠けたら使う価値は無い
469非通知さん:2006/02/20(月) 08:56:52 ID:DPCkggB00 BE:662055078-
>>TXz4XdEHO
そんなに目くじら立てんでもいいでしょ。
良くも悪くも、HSDPAはWINより速くなるのは確か。

俺は地方の田舎に住んでるけど、FOMAの電波状況は巷で言われてる程悪くないですよ。
たまに、都市部の屋内で電波拾えなかったりすることあるけど、、、
FOMAの電波が物凄く悪いと言ってる人達って、俺の周りの環境がたまたま良かったのかどうか
知らんが、何年も前のこと言ってるような気がするよ。
470非通知さん:2006/02/20(月) 08:59:01 ID:TXz4XdEHO
>>468
どれも問題があるよ?w

実行速度はRev.A>>>>>HSDPAになる可能性が高いし、屋内での電波は2GHz帯利用のために今とかわらない。
PCでの無制限接続定額は携帯電話システムでは無理。
最低WiMAXまで待つ必要がある。
471非通知さん:2006/02/20(月) 09:10:34 ID:keAPCEAQ0
今でさえ通話品質が加入者増によって悪くなってるauが、3Xなんか導入したら帯域の使い方によって
どうなるか想像すらしたくない
472非通知さん:2006/02/20(月) 09:22:46 ID:tyUmo/wK0
>>471
2GHz帯を使うのなら、FOMAより悪くなる要素は無いが。
473非通知さん:2006/02/20(月) 09:49:54 ID:TXz4XdEHO
>>471
馬鹿だなこいつw
通話の音質はコーデックの問題。

しかも3X=新たに帯域を3本束ねるってこと。
んでEV-DOはデータ専用回線で音声は通さない。
データ専用のEV-DO専用帯域を3倍に増やすのに何で音質が悪くなるんだよ。


ドキュマーって本当に無知の恥晒しばっかだなw
474非通知さん:2006/02/20(月) 10:05:00 ID:mET+Y1zM0
※初出時に「FOMA初のストレート端末」と記載していましたが、正しくは「FOMA初のスティック型端末」でした。おわびして訂正します。【2/19 10:36 Update】
475非通知さん:2006/02/20(月) 10:11:43 ID:lmPLOxEI0
FOMA初のストレートは東芝だっけ?
フリップは三菱だっけ?
476非通知さん:2006/02/20(月) 13:03:29 ID:s69QwsRyO
Rev.Aは800Mhzも使うことになったの?
477非通知さん:2006/02/20(月) 13:29:20 ID:keAPCEAQ0
>>473
帯域増える→帯域専有度が高まる=多ユーザ同時通話中と似た状況→以下略
478非通知さん:2006/02/20(月) 13:29:21 ID:euviQX+S0
いまだにISDNのおいらには、なんでもいいから、携帯PC接続の高速回線が待ちどおしいです。
田舎ってやーね。
479非通知さん:2006/02/20(月) 13:37:15 ID:LMsBHfhs0
>>478
つWILLCOM
480非通知さん:2006/02/20(月) 15:53:59 ID:Lcv3yA+J0
速度論議しているようだが結局はインフラより
どれだけユーザーに受け入れられるサービスを展開できるかが鍵なんだよね。
481非通知さん:2006/02/20(月) 16:01:42 ID:p41L9/9c0
夏野氏に聞く、ドコモの2006年
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/27863.html
――今、HSDPAと言うと、携帯電話で何かをやるというより、パソコンでの定額通信が話題になることが多いですよね。
 よく言われますがどうでしょうね? 僕自身は興味ありません。全体からみたらすごくニッチなマーケットですし。
482非通知さん:2006/02/20(月) 16:08:57 ID:9jd4+cuD0
夏野は糞だな。退社すればいいのに
483非通知さん:2006/02/20(月) 16:22:54 ID:mZaVVPUq0
>>482
ワロスww
484非通知さん:2006/02/20(月) 16:47:39 ID:2zOOAKR80
>>482

だみだこりゃ
485非通知さん:2006/02/20(月) 17:37:42 ID:FkcU90i50
俺はナッツンの言うニッチな市場に参入するより料金引き下げのほうがありがたいわけだが
486非通知さん:2006/02/20(月) 17:42:10 ID:a4QXnYnY0
部長にちょっと毛の生えた程度の執行役員がそんな発言していいのだろうか。
「僕自身は興味がない」....
どうせこれからユーザーが減るに決まってるドコモは、危機感がないな。
サービスの選択枝を増やして顧客の繋止めをすべきなのに。
なんも期待しね〜よ、ドコモ!
487非通知さん:2006/02/20(月) 17:47:17 ID:anxAEfEUP
>>485
いつでも値下げできるけどしないのが方針って前に逝ってたから。
>>486
発言があれなのは夏野たる所以だから。
いつものごとくだと重う。
暫く出なかったと思ったら最近また露出するようになったよね。
488非通知さん:2006/02/20(月) 18:08:16 ID:+mFeahV80
無線でパソ定額って無駄じゃん?

やるにしたって、もっと大幅にネットワークに余裕が出てから
始めてもいいと思う。
489非通知さん:2006/02/20(月) 19:21:09 ID:1eC10FKGO
またおまえら夏脳に釣られたのか
490非通知さん:2006/02/20(月) 20:19:47 ID:TXz4XdEHO
夏野曰くDoCoMoにはコンテンツ開発能力があるらしいよw
流行ってるのはauのパクりかゲームくらいのくせにw

何?テレビ電話ってw
利用されないゴミサービスの代名詞だけどw
今時Vライブだってw
491非通知さん:2006/02/20(月) 20:34:28 ID:9J6h5gLg0
Vライブ方式のストリーミングなんてTV電話料金で課金されるのに誰が使うかよ!
今はパケット方式で長時間ストリーミング見られるアプリが開発されてるから、そっちを使うっつーの
パケット方式なら定額だしな  TV電話も使い放題の定額にしてくれるなら別だがな
492非通知さん:2006/02/20(月) 20:45:28 ID:9J6h5gLg0
でも「ドコモはマーケティングがへたくそ」とは・・・夏脳の口からその言葉が出てきたのは意外だった
MNPが直前にせまってようやく気付いたようだが遅いな
マーケティングが糞なのは「キャラ電」「プッシュトーク」「iチャネル」「Vライブ」に表れてます
特にキャラ電とプッシュトークはまったく無駄なサービスでしょう
あと音楽配信で他社と比べてかなり出遅れてるので、開始する時はauを圧倒する高音質とレコード会社全社に楽曲配信協力してもらい
豊富な楽曲のラインアップをそろえる必要がある
493非通知さん:2006/02/20(月) 20:55:06 ID:mET+Y1zM0
プッシュトークはアレだが、キャラ電、iチャネル、Vライブはマーケティングの問題か?
494非通知さん:2006/02/20(月) 21:02:32 ID:TXz4XdEHO
>>492

マーケティング‘も’糞なんだろ?w
しかもキャラ電、PT、Vライブなんてマーケティングじゃなくてサービス自体が糞。
ニーズがないんだからw
DoCoMoに足りないのはニーズを読み取った商品開発能力。
そこに気付かないようじゃMNPはぼろ負けだろうねw


あと、高音質&大量ラインナップで音楽配信をサービスインだって?
夢見るのもいい加減にしろw
着うたの状況見ろよなw
auの半分未満のサイト数でオマケに全部糞音質w


それにDoCoMoでは全エリアがHSDPAに対応するのはまだまだ当分先だから、ほとんどが現行ネットワークのままでは無駄に容量のでかいファイルかんて配信出来ませんよ?w
今のau並のことが出来てないのを見ると、音楽配信でもたかが知れてますねw
495非通知さん:2006/02/20(月) 21:25:30 ID:2zOOAKR80
そもそも着うたなんてコドモが買うもんだろ。

夏野がいる欧州じゃケータイに10万円の値段が付いていても
売れる市場だし、オトナが業務用端末として買うわけだが、
ドコモは顧客に10万円出してもらえるような製品は作ってこなかったし、
そういう顧客も開拓してこなかったよな。
それでいうことは、「コンテンツを売ってゆく」かい。
コドモ相手に着うたを売るしかない行き詰まりの状況を
自覚できないんだな。
おれの会社にこんなのがいたら、絶対責任ある仕事はさせられん。
496非通知さん:2006/02/20(月) 21:39:07 ID:FDavkDeRO
>>478ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
都市部付近は速度落ちるだろうが、今住んでる所はFOMAで平均180kbps出てるからHSDPAで1Mぐらい出てくれないかなと期待してる。
後はどのぐらいサービスインが都市部より遅れるかだよな。
497非通知さん:2006/02/20(月) 22:03:40 ID:TXz4XdEHO
>>496
馬鹿めw
その1Mを複数ユーザーでシェアするんだよw
498非通知さん:2006/02/20(月) 22:15:59 ID:n/NrrRsk0
モバイルWimax最強ー
499非通知さん:2006/02/20(月) 23:03:24 ID:OdaMp0/UO
>>490
へぇ〜。ドコモのゲームが羨ましいんだw
テレビ電話、わざわざ叩くって事は実は気になってるサービスなんだろw

>>492
iチャネルは便利だと思います

>>497
馬鹿はオマエ。3.6Mbpsを複数で分けるんだぞ。アホ


アウヲタちゃんがHSDPAに脅威を感じてる事は、よ〜く分かった
500非通知さん:2006/02/20(月) 23:21:40 ID:TXz4XdEHO
>>499
出たな無知www

auにもこういう馬鹿がEV-DOの開始時にいっぱいいたなw
FOMAユーザーは3年遅れだから知らないのかな?www

HSDPAは電波状態に応じて変調方式を変えるから、3.6Mbpsなんて絶対出ない。
さらにそのせいで1Mbps程度になった速度を複数ユーザーでシェアするんだよw
ここまではEV-DOと同じ。

でもEV-DOが専用帯域を用意したのに対しHSDPAは旧FOMA帯域と共用。
そのせいで互いに干渉して速度低下w
だから無線での試験結果を出せないんだよw
501非通知さん:2006/02/20(月) 23:23:54 ID:TXz4XdEHO
あとテレビ電話が羨ましい?w

DoCoMoユーザーでさえいらないと思ってるのに、欲しがる馬鹿がいるかよw

ホントDoCoMoユーザーってブスなくせに自意識過剰な豚女みたいだなw
502非通知さん:2006/02/20(月) 23:28:32 ID:a4QXnYnY0
理論値を信じているユーザーが居る限り、あの執行役員はずーと大口をたたけるな。
早くあんな執行役員を首にしろ。
503非通知さん:2006/02/20(月) 23:28:47 ID:rpX2LBSGO
テレビ電話とデコメールなんていりません。
そんな余計な物つけるならFOMAのインフラを整えろっつーの
504非通知さん:2006/02/21(火) 00:21:34 ID:aKBDM7Ii0
なにかといいながらモバイルWimax最強
505非通知さん:2006/02/21(火) 00:22:08 ID:Qknsuv1I0
法務省=検察は糞フェミに乗っ取られてるから、
絶対にシナ女凶悪殺人鬼の死刑はないよ。 第一審は形だけ死刑にして上訴で無期とかね。
最悪は心身喪失で無罪。裁判所は実際には法務省と同じ穴のムジナだしな。

法務省は各省庁の中でも特に糞フェミに乗っ取られてしまった一つで、
不法入国の女をDVだのなんだの理由をつけて税金でかくまっている始末(入管がらみね)。もっとも悪業は全然それだけじゃないけど。
まあおまえらも真実の一端を知りたければ、 今後マスゴミどもの女凶悪犯人に対する報道の論調や
(マスゴミは10年も前からフェミに完全に押さえつけられてる) 、検察の求刑→判決を監視してみるといいさ。
例えば犯人が男だった時と比較してみれば、いろいろ気づく事があるだろう。

女というだけでやたら求刑・量刑が甘い、さらに天国みたいな女刑務所→仮出所と、挙げればきりがないね。
それが10年も前にマスコミを押さえつけ、次に国家権力をだまし討ち的に乗っ取った糞フェミどものやり方だ。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!/総国家予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を支配・浪費。
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
--
法務省は女採用人数にも現れているように(アファーマティブアクション=女性優遇措置)、
糞フェミ勢力に本省と法制審議会を完全に乗っ取られていて、フェミ汚染度が特に高い。
↓H17各省庁の国1(幹部職)採用数〜人事院  
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyou■joukyou1704.htm
■■法務省ご意見メール&FAX&電話情報・・・苦情をぜひこちらに!!効きます!人権擁護法もこいつらだ!!
↓↓↓「検察は絶対に死刑を求刑シロ!!」等で。腐った連中に国民の罵声を!内部のまともな勢力に援護を!
http://www.moj.go.jp/ma■il.html  ■は取って!
506非通知さん:2006/02/21(火) 00:36:24 ID:NJ2z+rR/0
>>482
大概のサラリーマンは毎日出社して退社してると思うんだけど。


話は変るけどID:TXz4XdEHOのはしゃぎっぷりが着ヲタフルにそっくりなのは気のせい?
507非通知さん:2006/02/21(火) 00:55:55 ID:bZOAypbZO
今日からパケホ縛り解禁されたから、工作員も大忙しなんじゃね?
508非通知さん:2006/02/21(火) 14:04:30 ID:XYTtpZ9i0
>>506
ようするに
(・∀・)カエレ!! ですね。
509非通知さん:2006/02/21(火) 17:42:16 ID:iNEBbiYYO
>>506
確かに奴はFOMAスレ荒らしの着ヲタフルだろう。
しつこさや、荒らし方がそっくり
510非通知さん:2006/02/21(火) 17:52:50 ID:iNEBbiYYO
>>502
WINの話のときは、理論置でしかないはずの2.4Mbps出て速いってアウヲタは言う癖に。
実測600Kbpsの癖に
511非通知さん:2006/02/21(火) 17:58:42 ID:63Ue02gS0
>>510
そんなのTV電話ないキャリアと罵ってるのと同じ部類。
どのキャリアにもいるだろ。

激しく頭おかしいのが。
512非通知さん:2006/02/21(火) 17:59:07 ID:SepNezLYO
それがアウヲタクオリティ
513非通知さん:2006/02/21(火) 18:11:41 ID:4DHcL9Zg0
アウのWINみんなJAVAだめだからな。
その点はドキュモに期待したいとこだが。
514非通知さん:2006/02/21(火) 18:14:01 ID:4DHcL9Zg0
昔のWINならJAVA動くぞって突っ込みはなしね。
それくらいはしってる。
515非通知さん:2006/02/21(火) 18:16:16 ID:AGKBPMdJ0
ウィルコム、次世代PHSの公開実験。夏には最大20Mbpsの実現を目指す
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12895.html
516非通知さん:2006/02/21(火) 18:29:51 ID:0JzZbmkB0
>>515
それが商用化されるころに携帯はHSOPAとかRev.Bになってるね多分。
517非通知さん:2006/02/21(火) 20:38:52 ID:p4mXSfmb0
安価定額で速ければ何処のキャリアでもいいのだけど、PHSはエリアがちょっとね〜
518非通知さん:2006/02/21(火) 21:10:22 ID:N/jnkIxhO
JAVAがないとiMONAができないのが痛い。
だから仕方なくDoCoMo
519非通知さん:2006/02/21(火) 22:47:07 ID:3FmVbUBj0
20Mも出りゃ、\10k/月は確実だろうね…。
520非通知さん:2006/02/21(火) 22:48:50 ID:Jspl300U0
>>518
willcomなら洋ぽんでjava使えるだろ、imonaも動くし
W-ZERO3なら2chの専ブラがある
521非通知さん:2006/02/21(火) 23:28:25 ID:UgABdS4FO
>>520
速度遅くてエリアが狭いのなんか使ってられるか!
m9(^Д^)プギャー





って言ってほしいのかい?
ってか語感読もうな
522非通知さん:2006/02/22(水) 02:41:18 ID:sez27VtX0
p2使えればiMonaなんかより便利
PCと携帯で新着レスの位置を共有できるし。
523非通知さん:2006/02/22(水) 08:20:57 ID:EFbIQ/zOP
バカには設定できねー
524非通知さん:2006/02/22(水) 09:48:57 ID:NOjFXQ1d0
>>522
自宅鯖たてるのがめんどいな。
525非通知さん:2006/02/22(水) 09:54:21 ID:NOjFXQ1d0
とわいえアウの春モデルで出た、ワイド液晶のWINでp2を
ちょっと試してみたいきもするが。
526非通知さん:2006/02/22(水) 13:49:43 ID:qjLn5yOr0
>>523-525
そんな時にhttp://p2.2ch.net/ ですよ。
527非通知さん:2006/02/22(水) 18:40:38 ID:/zv5M6El0
tesuo
528非通知さん:2006/02/22(水) 19:00:57 ID:y2yUAkZB0
ドコモのHSDPAは、実際の環境では何Mbps出るのか?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/22/news098.html
529非通知さん:2006/02/22(水) 21:28:41 ID:EtS8MSxiO
やっぱりHSDPAも実測ではEV-DOと大差無いなw
EV-DOもエリアの端でも800Kbps程度は出るし。
それを複数ユーザーでシェアするから実測は300〜400Kbpsになる。
HSDPAも同じ感じになるぽいね。

でもEV-DOはCDMA 2000 1Xと別の帯域を使ってるけど、HSDPAはW-CDMAと共用。 その結果互いに干渉するから速度低下に繋がるだろうね。

auでは既に1Xエリアがほぼ全てEV-DOに対応してるけど、HSDPAのエリア整備はこれから。
FOMAは主に2GHz展開のために基地局が多いから、エリアが広がるのはEV-DOよりも遥かに遅いだろうね。


530非通知さん:2006/02/22(水) 21:32:04 ID:EtS8MSxiO
実測がEV-DO≒HSDPAになるのが分かった以上、Rev.AがHSDPAの実測を上回るのはほぼ確実になったね。
Rev.Aはエラー訂正や収容効率のUPで、EV-DOと比べて実測で大幅速度UPを実現してるらしいし。
531非通知さん:2006/02/22(水) 21:46:42 ID:ZSgyV8GTO
でもEV-DOはCDMA 2000 1Xと別の帯域を使ってるけど、HSDPAはW-CDMAと共用。

ここを詳しく知りたいです。
532非通知さん:2006/02/22(水) 21:48:36 ID:cks6i7+iO
着ヲタフル登場
533非通知さん:2006/02/22(水) 21:55:21 ID:J9UotXDg0
>>528
グラフに一緒に描いてあったFOMAの通信速度が理論値だったけど
そこの発表は理論値なのかな。
534非通知さん:2006/02/22(水) 22:08:55 ID:mNtoFmeX0
>>533
ヒント:「現行FOMA」
535非通知さん:2006/02/22(水) 22:16:28 ID:EEzNS+YA0
>>528
実際に、ユーザーはどの程度の速度でHSDPAの通信を利用できるのか。
歌野氏は「この部分は分からない」と話す。「5人のユーザーがいたら、
あるユーザーの端末側のスループットが(W-CDMAの最高速度である)
384Kbpsを下回ってしまい、(ネットワーク側で)『W-CDMAに
切り替える』という判断をするかもしれない」。
536非通知さん:2006/02/22(水) 22:20:49 ID:citq5zbN0
KDDIが採用したWimaxは世界規格^^
537非通知さん:2006/02/22(水) 22:39:19 ID:jQl9MvdV0
>>536
気が早いな。
KDDIだけじゃなく、ドコモも東西NTTもソフトバンクも鷹山もライブドアもウィルコムも欲しがってるのに、2、3社しか割り当てられないかもって話なのに。
研究してても帯域割り当てられずに使えないかもしれんぞ。
538非通知さん:2006/02/22(水) 23:04:34 ID:EtS8MSxiO
KDDIは官僚と繋がってるんだから貰えないはずないだろ。
実質決定したようなもん
539非通知さん:2006/02/22(水) 23:23:56 ID:/lghQ/brO
それ用の帯域が貰えるとして、貰えるのは何年後の話よ?
貰える頃にはHSDPAやRev.Aの次が始まるんじゃないかい?
それにKDDIがやったのも次の世代の規格が登場してそうな気がする。
540非通知さん:2006/02/22(水) 23:28:29 ID:jQl9MvdV0
今年の7月1日以降は空いてるらしいので、早く割り当てないと無駄。
間に合いそうに無いがな。もったいない事だ。
541非通知さん:2006/02/23(木) 07:59:38 ID:/3kpl7LLO
>>526
『なんらかのエラー』になるお
542非通知さん:2006/02/23(木) 09:14:54 ID:AwXSaoeo0
>>529
馬鹿丸出し。さんざFOMAの2GHzを叩いたが、それが基地局配置の細かさになっている。
800MEV-DOは基地局が少なくユーザー収容で困り速度が低下する。
実質の速度はHSDPAの圧勝だろ。
RevAの2GHz基地局をFOMA並に細かく配置できるのはいつだ?
543非通知さん:2006/02/23(木) 09:54:40 ID:+S9wGedo0
>>542
バカはお前だろ。
1基地局に5人以下がどれほどあるんだか。
544非通知さん:2006/02/23(木) 13:45:09 ID:AwXSaoeo0
>>543
記事を読んでもないお馬鹿さん。
1セクター単位に何人いけて‥辺りを読め。
第一、基地局が少ないEVDOのが1基地局辺りのユーザー数では不利
=速度低下しやすいに反論あんのか?
545非通知さん:2006/02/23(木) 18:11:44 ID:ZZzQ5ebs0
>>544
EV-DOの場合、ひとつの基地局にセクターがいくつあって
1セクターで何本収容できるんですか?
546非通知さん:2006/02/23(木) 18:35:59 ID:UiyG0bpe0
2chやってると、どうも人を見下す癖が付いてしまうようだ。
547非通知さん:2006/02/23(木) 19:02:07 ID:6+WSzU9Y0
なんかさぁ〜
どっちの派閥もカルト狂団っぽくて嫌だね〜wwwww
au派もDoCoMo派もみんなマンセーマンセーと叫んでるだけじゃねえか
548非通知さん:2006/02/23(木) 21:30:01 ID:O7uhVx3x0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/22/news098.html
>ドコモは2GHz帯に20MHz幅を持っている(略)
>「5MHz幅ごとに3.6Mbpsのスループットが3本入る」(略)
>最大で上記の5MHz幅×4の収容能力があるという。

3.6Mbpsで楽しめるのは20MHz/5MHzX3本=12人/基地局?
最大利用者数は20MHz/5MHzX4=16人/基地局?
それとグラフを見ると基地局近傍ですでに通信速度が2Mbps(理論値)まで
落ちてますね。更なる改良きぼん。
549非通知さん:2006/02/23(木) 21:36:39 ID:Ulflyu6VO
別に素直に認めりゃ良いだけだろ。
HSDPAはEVDOよか速度面では有利、rev.Aは音声定額の可能性を秘めてる点はHSDPAより有利だが2GHzで展開するからFOMAと同じくエリアには苦労する。
欠点認めずマンセーすっからややこしい。
550非通知さん:2006/02/24(金) 00:39:36 ID:EKzZZkVxO
HSDPAは下りの最高通信速度は速いが
実際の利用状況でどれくらいの平均速度を出してくるか
速度を活かしてどんなサービスを打ってくるか楽しみだね。

Revision Aは2GHz帯でFOMAみたいに切れやすくなるかならないかどうなるか
あと、上りの速度を活かしてどんなサービスをするか楽しみだな。
551非通知さん:2006/02/24(金) 01:42:29 ID:Bj+NaSkK0
>>545
auは今は3セクタ構成が標準。一部で6セクタやってたけどね。
3セクタだけどEV-DOは1セクタごとに2.4Mbpsが1本確保できる
そうな。 800MHz帯だと3MHzくらいしか割当られないだろうから
最大で1.25MHz*2だね。

DoCoMoは今でも周波数足りないとか言ってるのに5MHzごとに
現在のリソースの1/3を割いてサービスするのだろうか?
混雑するとリソースをそこまで割当られずに最大速度3.6Mbpsが
更に削られる事になったりしそうな予感。
552非通知さん:2006/02/24(金) 12:06:11 ID:mYjtRo3w0
3.5世代携帯は、いち早くデータ通信が定額になった会社のにしようと思います。
553非通知さん:2006/02/24(金) 18:58:42 ID:S/E/Aei60
>>548

> ドコモは1つの基地局を6つのセクターに分割している。
> このセクターごとにユーザーを収容することになるが、
> 「5MHz幅ごとに3.6Mbpsのスループットが3本入る」(歌野氏)という。
> ちなみに、実際にはドコモは2GHz帯に20MHz幅を持っている。
> 制御用の帯域も必要なため全てのリソースを活用できるわけではないが、
> 最大で上記の5MHz幅×4の収容能力があるという。

ひとつの基地局あたり6つのセクタがあるってことは、

4×3×6=72人/基地局

というわけじゃないのか。そういう意味での6つのセクタという意味ではないのか。
レス読んでも理解できぬ。

個人的には実測1Mbpsくらいあればいいかと思ってる。
もっともブラウザの処理速度向上とかと一緒にやっていかないと、
実際の体感速度はそんなに上がらないんではと。。。
554非通知さん:2006/02/24(金) 19:13:45 ID:1AWjpfKs0
>>553
基地局を中心として、セルエリアを6等分するセクタに分かれてるって事だな。
正三角形にというか丸いケーキを6等分というか。
で、そのケーキ一切れ1セクタの中に五人以上利用者が居ると、今までよりも遅くなると。
3や4の話は、隣接セクタや隣接基地局との間で干渉しない使い分けで使い切ってるような気がする。
いや分からんけど。
1セクタで全部使えるなら、五人以上の問題の時にそのユトリが有る分の話をしそうなもんだが。
555非通知さん:2006/02/24(金) 19:40:59 ID:S/E/Aei60
>>554
なるほど、わかりやすい説明ありがとう。
556非通知さん:2006/02/24(金) 23:41:17 ID:lEhJ3RXE0
HSDPAやるには5MHz必要だと思うんだけど、ドコモの割り当て帯域の中で未使用領域ある?
557非通知さん:2006/02/25(土) 02:44:54 ID:e7ytkC+R0
無いはず。HSDPAは音声と帯域共用だから、3.6Mbpsならその帯域の1/3を使う。
音声の最大容量を2/3に減らすのと引き換えに、3.6MbpsのHSDPAを使えるって事かと。
558非通知さん:2006/02/25(土) 23:03:03 ID:roKg2ihN0
559非通知さん:2006/02/25(土) 23:37:28 ID:Nw1fwmSz0
しかし2.5Gbpsってめちゃくちゃやな・・・
560非通知さん:2006/02/25(土) 23:40:48 ID:jSv7DLU2O
てか凄すぎ…
561非通知さん:2006/02/25(土) 23:43:22 ID:roKg2ihN0
よくわからんのだが
Vodaは3Gだよな?意味違うのか?
562非通知さん:2006/02/25(土) 23:49:34 ID:rYypJejkP
まるで意味違う
563非通知さん:2006/02/25(土) 23:52:50 ID:roKg2ihN0
そうなんだ ややこしいな
564非通知さん:2006/02/25(土) 23:54:32 ID:IaR5yLmnO
いくらなんでもむちすぎだとおもいます
565非通知さん:2006/02/26(日) 00:12:28 ID:DRWBZKvv0
2Gwあれば過去や未来にいける
566非通知さん:2006/02/26(日) 12:45:03 ID:C7toMrkBO
いってらっさ〜い
567非通知さん:2006/02/26(日) 12:51:03 ID:BDfZDBnF0
2.5Gbpsとか・・・約1秒で300MBのデータをダウンロードできるってことか・・・でも今の携帯だと通信してて10分もたないだろうな。それと2.5Gbpsでても携帯では処理しきれないだろうから商用化のころはだいぶ速度落ちるだろうな。
568非通知さん:2006/02/26(日) 15:50:22 ID:tAKfzBZVO
ヤフーニュースにはその頃には処理可能になるってあったよ。
携帯だけのチップじゃないみたいだし
569非通知さん:2006/02/26(日) 22:22:58 ID:7eFi7v+l0
570非通知さん:2006/02/26(日) 22:58:36 ID:aqhfuoV00
HSDPAっていつ出るんだ?
なんかアナウンスされている速度もどんどん遅くなってるし。
571非通知さん:2006/02/26(日) 23:33:40 ID:C7toMrkBO
今年中でしょ。
HSDPAも気になるがVGA液晶も気になる
572非通知さん:2006/02/27(月) 03:21:00 ID:rVIUyPX00
>>570
まぁ、ウィルコムのR-SIMなんかは5年ぐらいかかってるんだし、
高度化PHSなんかは7年ぐらいかかってまだ実現してないしそんなもんでしょ。
573非通知さん:2006/02/27(月) 23:39:24 ID:b7BwFjVe0
>>565
肝心なFLAX CAPACITERを忘れるなYO
574非通知さん:2006/02/28(火) 18:03:41 ID:SZXyXEQdO
HSDPA(笑)
575非通知さん:2006/02/28(火) 22:33:06 ID:P6XLw43qO
>>574
敗北宣言ですか?
576非通知さん:2006/02/28(火) 22:42:38 ID:13ieyzfpO
>>567
多少通信速度は落ちるかもしれんが、そんなに落ちないと思うぞ?それに通信したら10分持たないってのはないと思う。出るのは2022年以降なんだから処理速度もバッテリーの稼動時間も今より格段によくなってると思われ
577非通知さん:2006/02/28(火) 23:30:18 ID:ggS1ZFEo0
>>576
「今の携帯だと」って言ってるだろ?亀レスな上に間違えんなww
578非通知さん:2006/02/28(火) 23:42:03 ID:13ieyzfpO
>>577
本当だ。今のって書いてある。マジでごめん
579非通知さん:2006/03/01(水) 23:28:05 ID:FnoZJ4lwO
やっぱりauの方がいいですか?
今年もさらに早くなりそうだし…。迷う。
580非通知さん:2006/03/01(水) 23:40:55 ID:PMD1KrVy0
通信速度がどれ位になるかは、だれか人柱が現れるまで何とも言えません。
581非通知さん:2006/03/02(木) 16:41:37 ID:9y6eTxJw0
>>578
大人だな
582非通知さん:2006/03/02(木) 17:22:29 ID:Rw2ltrl30
           
583非通知さん:2006/03/03(金) 01:26:00 ID:QQf4Dp2N0
ついでにメールの規格を変えてくんないかな、と切に願う
584非通知さん:2006/03/03(金) 18:46:10 ID:SgG6OKRE0
moon
585非通知さん:2006/03/06(月) 01:24:15 ID:TPiFmSRZO
ハスダパ
586非通知さん:2006/03/16(木) 08:45:32 ID:xXo4XQ7D0
現状のコンテンツなら、1.5M前後出れば充分だよ。
それより端末・PC共に定額になるかどうかが気になる。

高いくせに遅いウィルコム早く解約してー。
新技術のW-OAMを全面に押し出してるが、
対応エリアマップも作れないほどの範囲だし。
587非通知さん:2006/03/16(木) 10:30:36 ID:D2UxfBqx0
>>586
多分1.5Mbpsは常時でないな。
588非通知さん:2006/03/16(木) 17:09:22 ID:QF2y8RI70
>>587
常時って・・・・
平均と常時じゃずいぶんと意味が違ってくるなぁ。

俺的には平均が500〜1000Kbps程度でも十分だと思うけど。
だってWINユーザーは平均400〜500Kbpsでも速い速いと騒いでる訳だし、十分でしょ。
589非通知さん:2006/03/16(木) 18:07:22 ID:dMAK3HWM0
その頃にはRev.Aが始まるけどな
590非通知さん:2006/03/16(木) 18:20:15 ID:QF2y8RI70
>>589
2GHzで展開予定のRev.AがcdmaOneと同じ800MHzで展開してきた1xやRev.0みたいに
簡単に展開できるとユーザーはうれしいけどね。
当然、QoSによるIP網を使った通話やTV電話もRev.Aの展開が進むまで出てこないだろうし。
591非通知さん:2006/03/17(金) 00:21:23 ID:SlG9BOvqO
iSからいけんの?やっぱ903iくらいからかな。
もしiSからのりんだったらiS出る前に902i売って方がいい気がする
592非通知さん:2006/03/17(金) 00:56:14 ID:3MlbY+zvO
>>591
知的障害者か?
593非通知さん:2006/03/20(月) 13:34:13 ID:/uzJdCUUO
1.7GHz周波数帯を追加割当するほどドコモの周波数が足りなくなった件

ドコモに加入者多すぎなのが原因

この上さらにユーザーを増やそうとしている
加えて低速通信なmovaと高速通信だが電波が不安定なFOMAが混在

しかもmovaとFOMAは相互互換性が無いので電波の有効利用は困難

周波数追加割当よりもドコモがこれ以上顧客を増やさないように縛る法律が必要

過去における国際標準化を無視したmovaの通信規格PDC採用の件からも…
日本をドコモにばかり任せるのは危険

ドコモという企業の存在そのものが競争を不正に妨害している

よって水平分離により通信インフラを別会社化
FOMAとmovaも別企業化
それぞれMVNO事業でインフラ貸与すればよい
594非通知さん:2006/03/20(月) 13:46:29 ID:U6lr3u09O
>>593
アウヲタの妄想もここまで来ると病気としか言えないな。
ま、アウヲタは馬鹿しかいないからな
595非通知さん:2006/03/20(月) 14:07:01 ID:1Kmi13n8O
通信速度が速くなるのは大いに結構なのだが、電波状況が悪いと全く意味がない。
現在、FOMAとWINの両方所有しているが自宅内ではどちらも電波が不安定。
仕方なく自宅ではFOMAのDNS機として買ったプレミニを使っている。
とんだ無駄遣いだった。
596非通知さん:2006/03/20(月) 14:33:06 ID:U6lr3u09O
au36流
597非通知さん:2006/03/20(月) 14:51:56 ID:Z3WhV9pI0
都市伝説で終了
598非通知さん:2006/03/20(月) 14:54:00 ID:8+novljP0
>>596
南斗聖拳は108流派。
やっぱauは駄目だな。
599非通知さん:2006/03/20(月) 17:02:11 ID:muA2/lYe0
ドコモが1.7Ghzを割り当てられたということですが,既存のFOMA基地局はソフト
の更新だけで,1.7Ghzに対応できるのでしょうか。それとも,何らかの改造が必要?
もしくは,1.7Ghz専用の基地局を増設必要あり?
600非通知さん:2006/03/20(月) 18:18:40 ID:BxVc+GyYO
600get
601非通知さん:2006/03/21(火) 09:15:41 ID:Nu2D5fXu0
>>599

6月1日からサービスインだから,既存の基地局で対応できるようですね。
それにしても,ずいぶん早い。かなり前から準備していたのかな。とすると,
ドコモは1.7Ghzが割り当てられる見込みがあるのをだいぶ前から知っていたこと
になりますね。
602非通知さん:2006/03/21(火) 09:32:07 ID:qWJq4QW10
>>601
ITmediaモバイル:ドコモ、1.7GHz帯FOMAと基地局開発 [2005/06/14]
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/14/news074.html

>ドコモは1.7Ghzが割り当てられる見込みがある
周波数の割当条件は総務省から公開されているしね。
その条件を満たしていれば、余程の事が無い限り割当されるでしょ。
603非通知さん:2006/03/25(土) 13:55:40 ID:k7nlVBiqO
初心者のオレに分かりやすくお願いします。
FOMAならどの機種でもHSDPAってのに出来て高速通信に出来るんですか?
てゆうかHSDPAって勝手になるの?
お金払わないと高速通信になれない?
604非通知さん:2006/03/25(土) 14:15:19 ID:qJJyc2h0O
対応端末じゃないとムリ
605非通知さん:2006/03/25(土) 16:43:32 ID:RJOmPIvL0

>>568
>>558
>>570
ドコモ、2004年度末に3倍高速なFOMA投入を目指す

>FOMAの高速化するための技術としてHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)
>を採用。
>・・・「2004年の末あたりにはサービス開始できるんじゃないか」と見通しを語った。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0302/27/n_docomoip.html

2004年の末って言ってるが、もう2006年3月。
HSDPAって騒ぎ立てているが、DoCoMoのプレスリリースって当てになってないようだが、
本当に大丈夫なのか?
606非通知さん:2006/03/25(土) 19:53:49 ID:W/CRNGSo0
>>605
無理に定額開始をした為にHSDPAが遅れるって話があったような。
607非通知さん:2006/03/25(土) 19:59:32 ID:W/CRNGSo0
>>603
HSDPA対応機種で、HSDPA対応基地局のあるエリア内でのみ高速通信が可能。

料金体系については解らないが、追加料金は取らないだろ。
むしろ、低コスト化による料金値下げがあるかもしれない。
608非通知さん:2006/03/25(土) 21:04:46 ID:MQhSrDli0
>>606
利益が減ったからですかね?
609非通知さん:2006/03/25(土) 23:27:42 ID:L2OJCETIO
903から来るだろうか…
610非通知さん:2006/03/27(月) 08:11:53 ID:qfNrbxYU0
パケホーダイとHSDPAには何の関係もないのだが…
611非通知さん:2006/03/27(月) 09:46:52 ID:jJZW6RgG0
>>599
1.7GHzは今の携帯端末に対応してるのかな??
612非通知さん:2006/03/27(月) 11:34:01 ID:p/k722EA0
au がCDMAを始めるとき、cdmaOne を関西、九州、沖縄で始めてから、北海道、東北、関東・甲信、東海で始めるまで1年。
cdmaOne 2(パケット受信速度を最高64kbpsに高速化)は数ヶ月で全国に
CDMA 1x(CDMA2000 1x 化)は開始から1年しないで全国化
win(CDMA2000 1xEV-DO 化)開始から約3年で全国化

比べると、スゴク時間がかかってますねHSDPA。
開始直後でも全国で使えるのか?
613非通知さん:2006/03/27(月) 12:24:25 ID:ZVyXXbnUO
>>611
早くて902isからみたい
しかも東名阪限定らしいから俺みたいな田舎もんには関係ない話しだなぁ…
614非通知さん:2006/03/27(月) 19:00:07 ID:T+Lffo170
そういや、いまだにFOMA使えなくてiMODE使えるところがあるってほんと?
615非通知さん:2006/03/27(月) 19:40:29 ID:Dfv1jrodO
>>614 イミワッカリマセ〜ン
616非通知さん:2006/03/27(月) 23:54:25 ID:C1GvPDVG0
>>614
movaでのiMODE(通信)は使えて、FOMAが通話通信ともダメって事?
そんな場所は全国各地にあるぞ。
617非通知さん:2006/03/29(水) 06:21:53 ID:2T9dkkP5O
>>607
WINなみの通信効率にやっと追い付くだけ
618非通知さん:2006/03/30(木) 00:15:01 ID:A8ijvjSy0
>>613
はぁ。「ひがしめいはんげんてい」かぁ
愛知県名古屋市・三重県、桑名市、四日市市・亀山市 とその周辺ね
狭いねぇ。

え?
だったら「東京都23区、名古屋市、大阪市」や「関東、東海、関西」などという最適な書き方が有るでしょうに。
619非通知さん:2006/03/30(木) 00:27:02 ID:SChjqbNl0
>>618
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
620非通知さん:2006/03/30(木) 11:56:51 ID:64hy5q/70
>>618
地理の苦手なバカ晒しあげ。
なんだよ、ひがしめいはんて????wwww
トウメイハンです。
まぁ、東海道沿線て感じだな。
ちゃんと授業聞けよ坊や。。。。
621非通知さん:2006/03/30(木) 12:04:48 ID:e4rinLo3O
釣りだと思われ
622非通知さん:2006/03/30(木) 12:23:44 ID:64hy5q/70
>>621
釣りにレスしちまったよ・・・orz
スマソ
623非通知さん:2006/03/30(木) 12:24:13 ID:FIc4OG1a0
ゴボウみたいに誤爆をゴボウと読むリアルバカがいるから、
あながち釣りともかぎらんわけだが。
624非通知さん:2006/03/30(木) 13:50:19 ID:SChjqbNl0
なんでも釣りと言えばいいってもんじゃ(ry

ってのもあるからなw
625非通知さん:2006/03/30(木) 15:16:39 ID:e4rinLo3O
「」までつけて強調してるんだから釣りだろ
てかスレ違いスマソ
626非通知さん:2006/03/30(木) 19:46:31 ID:Zq8INZip0
HSDPAって結局いつになるの?
あと1.7Gってのはなに?
902isかららしいけど、どういう利点があるの?
627非通知さん:2006/03/31(金) 01:04:54 ID:tDIs3sf90
628非通知さん:2006/03/31(金) 01:45:47 ID:Eb1ZspR80
>>627

もうどっちでもいくね?w
629非通知さん:2006/03/31(金) 03:37:46 ID:tDIs3sf90
>>628
ひがしめいはん なのだから、
「愛知県名古屋市から三重県四日市市などとその周囲の地域で始める」
ということでしょ?
>>620 こそ「地理の苦手なバカ」
>>621>>625 「釣り」ってなんだよ?
正しい読み方が「バカ」や「釣り」で、間違いが「正しい」のか?
630非通知さん:2006/03/31(金) 04:56:56 ID:9jcOnKQo0
北関東 は「きた かんとう」で「ほく かんとう」とは読まない。
南関東 は「みなみ かんとう」で「なん かんとう」とは読まない。
東関東 は「ひがし かんとう」で「とう かんとう」とは読まない。

埼玉県の
浦和「うらわ」市 では
北浦和「きたうらわ」東浦和「ひがしうらわ」南浦和「みなみうらわ」西浦和「にしうらわ」
「ほくうらわ」とか「なんうらわ」などとは決して読まない。

西名阪 は「にし めいはん」で「ざい めいはん」とは読まない。(大阪府、奈良県)
全く同じで
東名阪 は「ひがし めいはん」(愛知県、三重県)。
これが、国語だろ?地理だろ?国土だろ?常識だろ?
631非通知さん:2006/03/31(金) 07:47:07 ID:KUA1xHmb0
東名(とうめい)高速道路は言うな
632非通知さん:2006/03/31(金) 08:33:39 ID:x7iPLlghO
結局、
名古屋と大阪の東側って意味
東京名古屋大阪
どっち?
633非通知さん:2006/03/31(金) 09:40:39 ID:oQLOaNVi0
東京大阪名古屋の事にきまっとるだろうが。
愛知三重だけの1.7GHz電波割り当てなんてあるに越したことはないだろうが話題にするわけない。
634非通知さん:2006/03/31(金) 11:19:24 ID:QxU0j75X0
そもそも、ひがしめいはんて言葉自体がおかしい。
韓西人って馬鹿か?w

名古屋と大阪は結構離れてるのに、その東側ってなんだよ?
635非通知さん:2006/03/31(金) 13:08:34 ID:tDIs3sf90
>>634
 >>630 見れ「西名阪」もあるぞ。それで「ひがしめいはん」なんだよ。

おまえは「北関東」「南関東」や「東関東」は許すのに「西名阪」と「ひがしめいはん」はダメなのか
で、無理やり「とうめいはん」と読ませて、東京、名古屋、大阪、か?
東京と愛知は愛知と大阪より離れてるぞ。
636非通知さん:2006/03/31(金) 13:09:23 ID:ZkQtrjT10
ひがしめいはん の検索結果 約 90 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
とうめいはん の検索結果 約 254 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
637非通知さん:2006/03/31(金) 13:12:39 ID:ZkQtrjT10
(とうめいはん)- 東京・名古屋・大阪のこと。三大都市圏参照。
(ひがしめいはん)- 東名阪自動車道の略。
638非通知さん:2006/03/31(金) 14:03:18 ID:tDIs3sf90
「2.0GHz帯HSDPA」スレで、延々スレ違いの「1.7GHz帯新規割り当て」書き込んでるが、
荒らしか?荒らしなのか?それともスプリクトなのか?

いい加減話題を戻せよ。
必要なら新しくスレ建てれよ。「ドコモ1.7GHz帯割り当てについて」とか「1.7GHz帯争奪戦、国取はどのキャリア」とかってスレタイで。
639非通知さん:2006/03/31(金) 14:07:37 ID:tDIs3sf90
それと ひがしめいはん と とうめいはん は私はわかった。
そういう常識もあるとわかった。
昨晩 というか 早朝 の >>627 は悪かった。 私が悪かった。
640非通知さん:2006/03/32(土) 13:30:50 ID:2IOKmcTS0
HSDPA(高速パケット受信、低速パケット送信)がMNP(違キャリア間電話番語持ち運び制度)の後って言うのは残念だ。

現状
通信速度に限って言えば、auのCDMA 1x win、に
料金面やエリアでは、willcom、に
それぞれ劣っている。

なのでHSDPAがNMP前に導入できれば、かなりの契約数を期待できたのに。
641非通知さん:2006/03/32(土) 13:50:20 ID:xZhNR3xE0
>>640
ウィルコムとは単純比較できないですよ>エリア
僻地で使うならまだFOMAの方が使える場合が多いですよ。
642非通知さん:2006/03/32(土) 14:59:27 ID:uLG3nCe+0
>>641
3月32日なんだよ。今日は。
気が付かないかなぁ?
643非通知さん:2006/04/02(日) 18:30:20 ID:lad1SHP20
ハム無線のハムは、ハムレットから来ている。
644非通知さん:2006/04/02(日) 19:26:48 ID:hV7F1JAXO
>>643

(゚д゚)マジ
645非通知さん:2006/04/02(日) 21:27:59 ID:hV7F1JAXO
先週の金曜日の9時頃から急に繋がりにくくなって、「やべっ2chやり過ぎてぶっこわれた?」ってしばらく焦ったが、ドコモのお知らせ読んだら基地局の工事だった。ちなみに葛飾


これってHSDPAの工事かな?

(・∀・)ニヤニヤ
646非通知さん:2006/04/02(日) 23:06:35 ID:p/iEt/cv0
HSDPAは来年の予定なのですよね?今度は本当に始められるのでしょうか?
この3年間、延期延期できてますから、今回も延期になるのではないかと不安です。

auは、TACSやPDCからcdmaOneに切り替える時に結構手間取っていたようですけど、
その後、cdmaOneのパケット高速化、CDMA 1x(CDMA2000 1x)、CDMA 1xWIN(CDMA2000 1xEV-DO)は結構手堅く上乗せしてきてます。

対してFOMAはかなり、もたついている印象が有ります。
大丈夫なのでしょうか?2007年には?
647非通知さん:2006/04/02(日) 23:23:33 ID:fifO9blJO
今年の夏から始まる。
端末もだいたい出来上がっているようだから、今回こそは延期なさそう。
ふ組によると結構おもしろいデザインだそうな。
648非通知さん:2006/04/04(火) 08:15:42 ID:0P1QVGQ8O
>>646

今の予定は2006「年度」ね。
649646:2006/04/04(火) 14:59:01 ID:to5FVvbq0
>>647
今年の夏ですか?間に合うのですか?

>>648
では、2006年4月1日から2007年3月31日の間という事ですね?
ならば、2007年1月1日から2007年3月31日の間なら2007年、来年だし
2006年12月31日までに始まれば今年ですか。
650非通知さん:2006/04/04(火) 16:25:52 ID:QXdcWIUO0
>>649
そういうことだな。
651非通知さん:2006/04/05(水) 00:51:12 ID:GMUO2EhE0
>>649
> 今年の夏ですか?間に合うのですか?
間に合うようにがんばってるはずです。
652非通知さん:2006/04/05(水) 02:34:53 ID:TYnLCCcyO
>>651
夏の期間て6、7、8月だよな多分。違うっけ?

んで6/1からなんか始まるたけど、それがHSDPAと俺は予想汁
653非通知さん:2006/04/05(水) 18:32:34 ID:f7/1qHfw0
>>652

それって,1.7Ghzのことだよね。1.7GhzとHSDPAは関係ないんじゃないかな。
ところで,1.7Ghzに対応した端末ってまだないよね。6月1日にサービスイン
しても対応している端末がなければ意味がないような気がするが。
654非通知さん:2006/04/05(水) 19:43:27 ID:7nFvxjXLO
902iSが対応とどこかで聞いた
655非通知さん:2006/04/05(水) 22:17:10 ID:KL4+NILh0
>>652
外れ。HSDPAは8月〜9月くらい(予定)。

>>653
1.7GHzとHSDPAは関係ない。
656非通知さん:2006/04/06(木) 02:00:15 ID:JJOKNoG20
>>655
情報流出乙
657非通知さん:2006/04/06(木) 07:32:19 ID:4RJz66DrO
情報流出もなにも、ドコモがHSDPAの開始は2006年度の第2四半期(7-9月)予定って言ってたじゃん。

ただ、PC用のカード型端末が先らしいから、今年中に対応携帯は出ないような気がする。
658非通知さん:2006/04/06(木) 08:47:08 ID:6Rukbt5cO
今月から商用試験に入らないと夏には間に合わない。
試験後に各基地局の調整を実施。それからサービスイン。
また、見切り発車したら益々評判が悪くなる。
FOMAの800Mhzのカバーエリアだって実際に使ってるのなんて判らないでしょ?

800Mhz帯の再編前に導入してるんだから…あくまでも情報操作用。
659非通知さん:2006/04/06(木) 09:57:06 ID:4RJz66DrO
>>658
今年中にサービスインできるかは俺も疑問、まだ有線でテストしてるし。
最初のうちは2004年の末にもとか言っておきながら、今までさんざん遅れたわけだしね。

ただプラスエリアが本当に働いているかどうかと、HSDPAのサービスインは関係ないでしょ?、例えなんだろうけどAのサービスやってないからってBのサービスが始まらないとは限らない。
別にプラスエリアありきのHSDPAじゃないんだし、P901iTVみたいに後から出た端末でプラスエリア対応してない端末もある。
660非通知さん:2006/04/06(木) 10:25:37 ID:nlWF9alf0
>>654

ぐぐったら,それらしい情報が出てきました。サンクス。

>>657

PCカード型端末の場合,料金体系が気になりますね。おいらはFOMAのユーザー
なのですが,何かしらのディスカウントを提供してくれるのかな。もちろん,
PC定額じゃなきゃ使いませんが。

また,8〜9月だと,アイピーモバイルのサービスインとバッティングするから
どちらを選ぶかまようことになりそう。ただ,アイピーモバイルが予定通り
サービスインすればという話ですが。
661非通知さん:2006/04/06(木) 12:16:15 ID:99QvMvR1O
劇的に速くなっら、劇的に電波悪くなったりして…
662非通知さん:2006/04/06(木) 12:32:44 ID:6QOgLAcaO
んなこたーない
663非通知さん:2006/04/06(木) 17:07:31 ID:SGoD31qE0
>>661
既に悪いじゃんか・・・
664非通知さん:2006/04/06(木) 17:09:51 ID:SGoD31qE0
【CTIA Wireless 2006】
ドコモ、おサイフケータイの紹介やHSDPAのデモ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28599.html
665非通知さん:2006/04/06(木) 18:20:48 ID:nlWF9alf0
すでにHSDPAをサービスインしている通信業者って,外国では存在するのでしょうか?
666非通知さん:2006/04/06(木) 19:44:18 ID:TCSLMAeB0
>>665
ある

ただし、3.8MbpsのHSDPAをサービスインしている通信事業者は無いんじゃないかな。
ドコモは、1.3Mbpsと1.8Mbpsを飛ばして、3.8Mbpsで開始しようとしている。
667非通知さん:2006/04/06(木) 20:47:42 ID:JlrAhK5I0
今度は7月だと言ってるな…。
次は何時なんだ??
668非通知さん:2006/04/06(木) 20:52:19 ID:SFRszjbCO
前から第二四半期って言ってたじゃん
669非通知さん:2006/04/06(木) 21:08:41 ID:JlrAhK5I0
いや、ちょっと前は6月からと言ってた。
最初は2005年末からと言ってたなww

アホらしいからソース掘り起こす気はないけどねww
670非通知さん:2006/04/06(木) 21:29:17 ID:9b2rvtHfO
試作機公開したからもう延期は無いと……思いたいw
671非通知さん:2006/04/06(木) 21:55:38 ID:6Rukbt5cO
>>659
DoCoMoって既存技術の情報開示が少ないから、例えば基地局の周波数なんかで判断するしか無かったりする。
W-CDMAとFOMAのレイク受信の仕様も実働状態だとかなり違うし、合成波として端末がどんな形で受信してるか?って結構問題じゃない?
レイク受信サボりの問題あるんだから…orz
672非通知さん:2006/04/06(木) 22:07:40 ID:rrQROl+J0
>>671
ドコモ以外だったら開示がたくさんされてるの?
673非通知さん:2006/04/06(木) 22:12:19 ID:/hv8IYZ40
2005年前半から待ってまつよ

ttp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/interview/03/point_1204.html
3.5世代のHSDPAについては標準化も終わり、端末の開発を進めているところで
サービスは2005年前半にはできるのではないかと考えている。
674非通知さん:2006/04/06(木) 22:20:24 ID:73lxCbNcO
>>673もうね、アホかと
675非通知さん:2006/04/06(木) 22:49:11 ID:FMVZ4C/a0
MNPに期待せず、PC接続定額制が実現したら
auでも構わんよ…。
だんだんアホらしゅうなってきたww
676非通知さん:2006/04/07(金) 13:53:35 ID:yCiNLC0s0
auでました。午前11時に
http://www.kddi.com/corporate/ir/finance/keiyakusu/index.html
632,200増加で、合計 22,699,300契約です。
677非通知さん:2006/04/07(金) 14:01:56 ID:+94I9ufe0

このページの情報によると8月開始だそうですよ。

http://blog.novsix.com/2006/04/umpcdvbh_wimax_ctia.html
678非通知さん:2006/04/07(金) 15:44:10 ID:/DiA0o7U0
HSDPA端末購入の為に、未だF900iTを手放さない自分がいじらしいよ。
679非通知さん:2006/04/07(金) 16:23:25 ID:rGEYMxTKO
フッと気になったんだが、HSDPAになって料金体系変わるんだろうか??
680非通知さん:2006/04/07(金) 17:13:02 ID:c6SnsC9fO
通話料金は変えないで通信料金が変わるのでは?
1パケット税込み0.15円だとか、税込み2,500から3,000円位で使い放題だとか。
681非通知さん:2006/04/07(金) 19:52:18 ID:C8GhsVlT0
i-modeのみの定額か、PC接続も含むのかで大きく違うなww
682非通知さん:2006/04/08(土) 03:48:47 ID:Or7Ri1MAO
PC定額にならなかったらなんの意味も無いな。
683非通知さん:2006/04/08(土) 04:09:23 ID:4bbvUd7n0
>>682
データ通信で使う電波のデータ容量が増えるので、音声を圧迫しなくなる。
本来は最高速などが目的じゃなく、そんな電波の利用効率の向上が目的なんだがな。
それをPC定額なんか始めてしまったら、音声の方を圧迫してしまって大変だろうにってのが問題なんで。
684非通知さん:2006/04/08(土) 05:59:26 ID:ogsCUXpt0
>>683
みんなが望んでるのは高速・定額のPCデータ通信
685非通知さん:2006/04/08(土) 15:47:11 ID:MaMrPob30
PC定額には賛成!!
自宅でADSLの代わりに使う香具師も出てくるだろうが
どうなんだ??
686非通知さん:2006/04/08(土) 18:27:10 ID:mQ3NwtsmO
パケホみたいに最初は高額プランでしかPC定額組めないorPC定額自体やらなくて、15Mなってやっと全プラン定額対応とかに決まってる。

騙されないぞドコモめ〜(*´д`)ワクワク
687非通知さん:2006/04/09(日) 00:06:11 ID:xEiHQXfp0
>>686
どっちだよ!?w
688非通知さん:2006/04/09(日) 01:15:52 ID:4fqOJwsy0
willcom 利用者では、結構いるよなぁ。低速ADSLの代わり。
極端、
「月5,000円+NTT家庭電話への通話、30秒10.5円」
で使いたい放題だ。
689非通知さん:2006/04/09(日) 07:26:11 ID:3rQoOdHwO
HSDPAって、やっぱり片手落ちだな。
今のメール送受信速度だって、早い方じゃないのに受信だけ早くなってもorz

電波状態良くない時に送信画面眺める時間は短縮されないのね。
690非通知さん:2006/04/09(日) 08:27:49 ID:y+0d/YBsO
4G2.5Gbps開発もいいが、ジリジリ遅らせんな!ドコモ
691非通知さん:2006/04/09(日) 09:26:30 ID:4fqOJwsy0
でもauだって同じだし

今まで
cdmaOne(IS95A)の基地局から携帯電話へ最高14.4Kbps、携帯電話から基地局へ最高14.4Kbps
cdmaOne(IS95B)の基地局から携帯電話へ最高64Kbps、携帯電話から基地局へ最高14.4Kbps
CDMA 1xの基地局から携帯電話へ最高144Kbps、携帯電話から基地局へ最高64Kbps
CDMAwinの基地局から携帯電話へ最高2400Kbps、携帯電話から基地局へ最高144Kbps

これから の(仮称)Rev.A
基地局から携帯電話へ最高3100Kbps、携帯電話から基地局へ最高1800Kbps

ドコモのHSDPAは速度的にはwinに似てるね。少し早めだけど。
692非通知さん:2006/04/09(日) 10:34:01 ID:4fqOJwsy0
いくら受信最高384Kbpsでも送信最高64Kbpsだと
iMODEメールでの絵や写真の受信に容量制限があると
HSDPAで受信最高速度が、3,500Kbpsとか14,400Kbpsなどと、いくらになっても
あまり意味を持たせられない気がする

693非通知さん:2006/04/09(日) 10:56:41 ID:ddJRIKEKO
イミワカリマセーン
694非通知さん:2006/04/09(日) 11:29:21 ID:hHZy5VTY0
>>693
auで採用しようとしてるRev.Aは上りも高速化して1.8Mbpsになるが、
FOMAで採用しようとしてるHSDPAは上りは従来と同じなので音声端末では64kbpsになりそうって話。
まあ、データ端末と同じな384kbpsにして来るかもしれんが。

で、上りが従来と変わらないので、双方向なサービスの質は変わらない。平均化って訳にも行かないから。
メールなどの容量制限などは変えられないだろうって話。送信が遅くなっても気にせず変えるかもしれんけど。
フルブラウザやコンテンツのダウンロードなどでは、ほぼそのまま高速化するだろうけどね。
695非通知さん:2006/04/09(日) 12:20:41 ID:TAGycjbS0
下りだけ速くたって意味ないってことね。
696非通知さん:2006/04/09(日) 13:27:29 ID:Kbo2rM3Q0
意味が無いわけじゃないよ。ただアンバランスなんだよな。
サービスの方に手が加えられないと、
3.6Mbpsで10000Bの添付ファイルを受信して、64kbpsで500KBの添付ファイルを送信するなんて事に。
697非通知さん:2006/04/09(日) 14:58:09 ID:NITul1Q30
上りは、HSDPA機なら最大384kbps
HSUPAなら規格上は、最大5.7Mbps
698非通知さん:2006/04/09(日) 15:15:16 ID:Kbo2rM3Q0
>>697
現状でも384kbpsに対応できるのにして無い(一部除)じゃん。
HSUPAは見通しも立ってないし。
699非通知さん:2006/04/09(日) 21:22:49 ID:ye65rK2Y0
今は、FOMAデータカードF2402は送受信の最高速時384Kbpsですけど、他のデータカードや電話機などは受信最高速時384Kbps、送信最高速時64Kbpsです。

規格上の送信速度が384Kbpsでも実際は64Kbps以下な訳です。
ですから、HSDPA対応電話機での場合
確かに基地局は3,600Kbpsで送信できる、384Kbpd受信できる
と、なっていても電話機の限界はもしかしたら受信1,800Kbps 送信64Kbps、なのかもしれませんよ?

少なくても、auの採用しようとしているRev.Aは対応する電話機では、受信最高3,100Kbps送信最高1,800Kbpsを屋外の実験で確認されているそうですし、もう、採用している国も有りますから、日本でも高速パケット通信は成立するでしょう。

HSUPAですか?企画上の数値は確かに5,700Kbpsかもしれません。
でもHSDPAは企画上の数値は、10,000Kbpsを超えてますよね?
でも現実、3,600Kbps の成立は最初の発表から2年近く遅れています。

宣伝広告のためにも、たとえ速度はwinより遅くでも、今のFOMAより高速な通信を「出来るだけ早く」実現して欲しいものです。
700非通知さん:2006/04/09(日) 21:37:55 ID:ddJRIKEKO
俺のアナルに彼の巨根が、まで読んだ。
701非通知さん:2006/04/09(日) 22:31:01 ID:NITul1Q30
REL5対応のHSDPA機だと上り384kbpsは標準搭載。
ちなみにドコモはカテゴリー6で下り最大3.6Mbps、上り最大384kbpsになる
既に海外発売されてるHSDPA機(シエラのA850とか)は、カテゴリー11/12で下り最大1.3Mbps、上り最大384kbps
ただし、速度を網側が決めることもできるので、必ずしも384kbpsにはならないと思われる。
(今のドコモのFOMAは下り384kbps対応の携帯電話でも接続開始直後は64kbpsくらいに制限されてるようみえる)
702非通知さん:2006/04/10(月) 04:39:44 ID:jUm1gZ8oO
wota大杉
703非通知さん:2006/04/10(月) 08:20:12 ID:3OpqS4oF0
384でも良いから、PC定額って望み過ぎ??
704非通知さん:2006/04/10(月) 09:45:54 ID:lDet96/H0
>>703
それは無理だと思うよ。NTTだもの。
KDDIやヤフーなど民間電話業者に従量金で請求する(準)国営企業だもの。

willcomがなぜwillcom同士なら定額での通話が出来てるのに
(医療機関が月2,000円、一般企業、月2,200円、一般国民、2,900円)
家庭用電話には30秒10.5円、携帯電話などには30秒13.125円支払わせるのは
NTTにそれだけ支払う必要が有るからだもの。
705非通知さん:2006/04/10(月) 10:30:33 ID:lDet96/H0
>>703
それは無理だと思うよ。NTTだもの、DoCoMoは。KDDIやヤフーなど民間電話業者に従量金で請求する(準)国営企業だもの。

willcomがなぜwillcom同士なら定額での通話、通信、が出来てるのに
(医療機関が月2,000円+2,100円、一般企業、月2,200円+2,100円、一般国民、2,900円+2,100円)
家庭用電話には30秒10.5円、携帯電話などには30秒13.125円支払わせるのは、NTTにそれだけ支払う必要が有るからだもの。

auやvodafoneが家族割り引きや、同じキャリアを使う相手一定金額を支払うと特定相手との通話を安くまたは定額に出来るのも同じ理屈だし。

通信だって同じでNTT回線を使うと従量金になってしまうんだ。
706非通知さん:2006/04/10(月) 10:34:29 ID:lDet96/H0
ああ、「ごめんなさい」変な書き込みしてしまいました。
707非通知さん:2006/04/10(月) 12:32:03 ID:WAOMdveZ0
>>703

えーと,PC定額というのはデータ通信で定額サービスが提供されるかどうか
という話なので,704の話だと音声通話の話になっているので,
食い違ってますね。

話を戻して,PC定額の可能性ですが,あくまでも予測ですが,かなり厳しい
のではないかと思います。まず,ドコモに割り当てられている2Ghzの帯域は
わずか15Mhz分しかなく,しかも,都市部ではすでに電波が足らず,四苦八苦
しているのが実情です。

このような状況でPC定額を始めれば,さらに状況が悪化しかねません。

さらに,ボーダもAUもPC定額をやっていないので,わざわざドコモが
先頭きってやる必要もない。ただし,新規参入組のイーアクはデータ通信
を先行させてサービスイン,アイピーモバイルはデータ通信専門なので,
このタイミングでドコモがPC定額やれば,新規参入組には大打撃。

また,新規参入組がPC定額やるのはまちがいなので,いずれにせよ対抗上
ドコモもやらざるえない可能性が高いので,だったら,先手を打った方
がよいという判断をするかもしれない。

いろいろ書いただが,結局のところよくわからないっす。正式発表までじっと我慢。
また,PC定額をドコモがやらなくても新規参入組がやるから心配しなくていいと思うよ。
708非通知さん:2006/04/10(月) 14:31:51 ID:3OpqS4oF0
>>707
703
有難うっす。
オイラはFOMAユーザーなんで、
料金を一本化したいだけです。
新規参入にも期待してますが、
エリアが狭そうですね。
709707:2006/04/10(月) 18:20:10 ID:WAOMdveZ0
>>708

ドコモユーザーの場合,ドコモがPC定額やってくれるのが一番便利ですね。ちなみに
小生もドコモ(FOMA)です。

新規参入組のエリアは当初はかなり限られるのはまちがいないです。とくにアイピー
モバイルなんて,当初は東京の一部からスタートだから,東京以外に住んでいる人は
エリア拡大に首を長くして待つしかない。

そもそも,本当に10月にサービスインできるのだろうか。Webサイトみても,
4月1日に本社を移転したようだが,基地局の整備状況とかアップした方が
いいんじゃないかなと思います。

http://www.ipmobile.jp/

あと,6ヶ月しかないのに本当に大丈夫かな。

おっと,ここはHSDPAのスレだからスレ違いになってしまうから,関係ない話題はこの辺で。
710非通知さん:2006/04/10(月) 20:21:13 ID:36aYfb0w0
>>709
今、HSDPAと言うと、携帯電話で何かをやるというより、
パソコンでの定額通信が話題になることが多いですよね。

よく言われますがどうでしょうね? 僕自身は興味ありません。
全体からみたらすごくニッチなマーケットですし。
(NTTドコモ執行役員の夏野氏)
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/27863.html
711非通知さん:2006/04/10(月) 21:12:54 ID:Pq0zoOW80
HSDPAでw−zero3みたいな端末使えたら最高じゃね?
俺ドコモやめて購入検討したけど、無線LANスポット少ないし
PHS通信じゃ速度に不満あるからやめた、ドコモは是非ハードディスク
搭載でやってほしい、PCの前にいる時間がかなり減りそう。
(もちろん豊富なPCとのリンク機能を備えていて欲しいけど)
712非通知さん:2006/04/10(月) 22:50:03 ID:rDqPJZpj0
>>711
一本!!…だね。
HSDPAによるPC定額制とOQO見たいなUMPCを組み合わせる事で
移動中でも自宅並のネット環境が手に入ると時間の節約になるね。
まあ、電波状況やら電池など色んな問題があるけどねww
713非通知さん:2006/04/10(月) 22:56:54 ID:n5JZPMtDP
まぁZERO3が1.5時間しか電池もたんの知ってるんだろうが、
あんまり期待しすぎない方がいいと思う。
結局NOKIAもドコモ仕様にさせられたし。
714非通知さん:2006/04/11(火) 13:22:49 ID:yxrx+dpKO
HSDPAでPC定額ができるとは思えないなぁ〜…
715非通知さん:2006/04/11(火) 13:40:16 ID:/mWNlsBs0
>>714
dokomo辺りが定額制を実現できるかは疑問だねww
新規参入組はそれを謳ってるのは事実。

もっとも、HSDPAが実現するか自体が怪しいねww
716非通知さん:2006/04/11(火) 14:18:10 ID:qwsdmHPY0
いくらなんでも、
・auがwinを行い、その次の高速通信を発表している
・willcomが、通信速度が遅くても音声とデータ通信を定額や準定額で安く提供している
ので、FOMAでも高速通信を今より低額で始めないと一部の利用者は移るよ。

例えば
A.FOMAをその時にある一番安い通話料金プランとiMODE利用料、いちねん割引などでiMODEメールアドレス+受話で保持しておいて
 ・auをパケット定額などでEZwrb+PCSVを使うとか。
 ・willcom低額プラン+データ定額かリアルインターネットプラスで、ノートパソコンなどでも定額で利用する
B.ナンバーポータビリティを使って、iMODEメールアドレスを捨ててauにする。

などね。
今までみたいに「ドコモ茸」中毒のままで終わるとは思えない。
他の鹿や槍栗などを試食してしまうと。
717707:2006/04/11(火) 15:45:13 ID:CIF3HCsz0
>>710

その発言は知ってますし,まさしく,ドコモの本音だと思います。

PC定額やっても,旨味は定額料金だけしかない。しかも,PC定額のマーケットは
それほど大きくない。それなのに,貴重な電波資源はものすごく消費されてしまう。

従って,ドコモとしては,PC定額はやらないほうがいいんです。しかし,
新規参入組が定額やるといっている以上,なんらかの対抗策を将来的に
とらざるえない場合がある。だったら,逆に先手必勝で先に定額始めた方がよい
という結論に逹っする可能性もある。
718非通知さん:2006/04/11(火) 19:36:48 ID:/skF42wp0
携帯ですら良いことはないって言って、
他社がやりだしたから仕方なく始めたのに、
PC定額だけすすんでやるか、あのドコモが。
719非通知さん:2006/04/11(火) 20:58:41 ID:+5EJ6Y7X0 BE:255133793-
要はナンバーポータビリティ開始前に手を打つ必要があったってことだよ。
今はauに客を持ってゆかれることになるし、間もなく新規参入組にも
客を奪われることになる。
こればかりは先手を打つしかない。
他社がやってからやる、では、客は逃げたあとになるからね。

話変わるが、どこやらの会場では、MotorolaのRAZRをベースにした
HSDPA機が展示されてたね。
RAZRなら海外GSM圏でも使えるし、Bluetoothも搭載してるし、
おまけに超薄型だし、それにHSDPAが載ってデータ定額になるのなら、
ナンバーポータビリティ使っても乗り換える価値あるかな?
720非通知さん:2006/04/11(火) 21:58:31 ID:ZVXFMcOJO
しかし、ドコモユーザー5千万人って人大杉

2千万人ぐらいイラネ
721非通知さん:2006/04/11(火) 22:12:08 ID:l9NKMo560
そのうち、嫌でもそうなる時が来るよ。
722非通知さん:2006/04/11(火) 22:29:04 ID:FFEVLn0T0
>>719
オイラもRAZRには目を付けてるよ。
先日、ロンドンでモックを見たが、思ったよりデカかった。
あれは3G仕様なのか??ガワだけRAZRで、国内しか使えないとかよ??
もし、HSDPA+3G+藍牙だったら最強かもなww

もっとも、HSDPAが実現しないとなww
723非通知さん:2006/04/11(火) 23:25:14 ID:cDJBrh93O
HSDPA機は実現するだろうが、問題は通信速度と弱電界時の消費電力量の多さだろ。
良くて初期FOMA並みの連続使用時間だろうなぁ。
724非通知さん:2006/04/11(火) 23:33:35 ID:FFEVLn0T0
US、UKのHP社のHPを確認すると、
両者ともに4700は確認できないww
725非通知さん:2006/04/12(水) 05:20:24 ID:ApBlteEKO
HSDPAは上りの通信速度は、いくらなんだ?
726非通知さん:2006/04/12(水) 06:47:47 ID:R3lBoJsH0
理論値最高384kをみんなで仲良く...
727非通知さん:2006/04/12(水) 08:58:02 ID:ApBlteEKO
なるほど。。。理論値最高384kをみんなで仲良くで。。。64kぐらいかwww
728非通知さん:2006/04/12(水) 12:27:50 ID:iiPiZs5T0
ん?一人当たり32Kbspくらいかと。
なにせ、2,000MHz帯に3本、地域によっては800MHz帯に1本追加で、約2,350万契約が使ってる。
そのうちの2,000MHz帯1本をHSDPAに割り当てるのでしょ?
地域によってちがうと思うけど、同時期に使うのは10人や20人ではないと思う。
同時に10人前後でも受信約350Kbps送信約32Kbpsで分け合う事になるよ。


ああ、au式に1帯域幅が狭くても、Rev.Aの様に3600Kbps受信/1800Kbps送信ができればなぁ
FOMAと同じ条件であったとしても、2,000MHz帯に11本、800MHz帯に3本取れるから
例えば、Rev.A専用2本、win専用3本、1x専用6本 、cdmaOne用3本
とか取れるから、みんなで仲良くでも、速度低下は少ないよぉ。

この条件だと、winで同時に10人でも、3帯域だから、1帯域当たり3人または4人で分け合う事になるので
1人当たり受信約700Kbps送信約40KbpsになってFOAMより早いんだよぉ!
729非通知さん:2006/04/12(水) 13:40:10 ID:4Og/LMSM0
オイラ、PC定額制が始まった時点で
キャリアに拘らず乗り換えるよww
ドキュモは殿様営業を辞めない限り
快適なモバイルライフは無理だろな…。
730非通知さん:2006/04/12(水) 13:41:44 ID:htJ8nfRd0
殿様営業て・・・
731非通知さん:2006/04/12(水) 13:45:30 ID:ABlgHHU90
というかNTT系列の営業は皆えらそうだよ。
ひかり電話に変えないんですか?
バカですか?って感じに言ってくる。
732非通知さん:2006/04/12(水) 13:46:21 ID:htJ8nfRd0
そりゃお前が舐められてるからだよ
733非通知さん:2006/04/12(水) 13:50:11 ID:ABlgHHU90
顧客満足度が低いのがよくわかる
734非通知さん:2006/04/12(水) 13:51:25 ID:htJ8nfRd0
735憂來:2006/04/12(水) 14:08:51 ID:NEdF+EJAO
上りが最大384Kで当然ジャマイカ?
HSPDAになったらiモード利用回数が減るじゃん。
なんか制限加えないと

携帯サイトよりPCサイトのほうがクオリティ高いから、導入されたらiモード利用回数が減るに決まってる
736非通知さん:2006/04/12(水) 14:12:53 ID:pj3lwO2dO
祭り会場
【アルシェールも愛用】ドコモ携帯「SIMPURETM L」発売23
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144781705/
737非通知さん:2006/04/12(水) 14:56:35 ID:iiPiZs5T0
>>729
なら、なぜここにいる?
willcomにしないのか?アソコは「(willcom同士の)通話定額。PC通信定額」だぞ?

>>735
従量金でもか?
その都度パケ代がかかるから請求は何万円にもなるぞ
たとえパケパックを使っても
738非通知さん:2006/04/12(水) 18:40:05 ID:pjD+eUnw0
KDDI PCデータ定額 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28703.html

8月開始ということは当然DoCoMoのHSDPA動向は織り込み済み
ってことで、DoCoMoも同様のサービス
クル━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
739非通知さん:2006/04/12(水) 18:42:28 ID:uSp8vz9J0
>>738
よく内容よんだ方がいいよ^^;
僕も最初喜んだけど、がっかりしたよ。
740非通知さん:2006/04/12(水) 18:43:19 ID:fLEPhgiL0
>法人ユーザーを対象に
>イントラネット以外へアクセスした場合は、通信料がかかる
741非通知さん:2006/04/12(水) 18:44:44 ID:tDycoNcF0
なにが100万契約突破だよ ばかじゃねえ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28693.html
742非通知さん:2006/04/12(水) 22:40:39 ID:Qs7GmO5X0
>>741
なぜこのスレに????
743非通知さん:2006/04/13(木) 01:30:22 ID:d8MBmvdJ0
HSDPAを実用化する前に、またもや置き去りにされた2.5G事業者ドコモ

クアルコム、初の「EV-DO Rev.B」対応製品を2007年後半出荷へ

無線通信用チップメーカーのQualcommは、3G無線通信の次世代技術に対応する
チップの製品化を進めている。
この新技術により、米国でSprint NextelとVerizon Wirelessのネットワーク
を利用するブロードバンド契約者の場合、アップロード/ダウンロード速度が
3倍に高速化するはずだ。

Qualcommは米国時間4月7日、CDMA2000 1x EV-DO方式を機能拡張した次世代技術
「EV-DO Revision B(EV-DO Rev.B)」に対応したデータモデムを2007年後半に
商品化すると発表した。
現在、北米の2大モバイル事業者であるSprint NextelとVerizon Communicationsは、
EV-DOを基盤として3G無線ネットワークを構築している。
両社は現在、後継となる「EV-DO Rev.A」の導入の初期段階にある。

そして今回、Qualcommは、EV-DO Rev.BをサポートするPCカードおよびデータモデム用
のチップセットを商品化する計画を明らかにした。
同社のCDMA製品管理担当バイスプレジデント、Cristiano Amon氏は、新技術により
ダウンロードとアップロードの速度が3倍になるはずだと述べた。
この高速化により、無線ブロードバンドは有線のDSLサービスとほぼ同等の通信速度
を実現し、肩を並べることになる。

EV-DO Rev.Bを採用する最初の製品は2007年後半に登場し、2008年にはさらに複数
の製品が発売される見込みだ。
SprintとVerizonはすでにEV-DO技術のRev.0、Rev.Aを採用しているので、より高速な
Rev.Bが登場しても、既存のネットワーク機器の対応はソフトウェアのアップグレード
だけで済むとみられる。
744非通知さん:2006/04/13(木) 04:58:36 ID:D6B8uN8FO
>>743
無線通信用チップメーカーってQualcommだけじゃないし…
745非通知さん:2006/04/13(木) 04:58:42 ID:HIKJBN7l0
http://www.qualcomm.com/press/releases/2006/060407_expects_commercialization_ev.html
コレですね。
14.7Mbpsと4.9Mbpsという数字が出てますね
Rev.Aは、3.6Mbpsと1.8Mbps、無印は2.4Mbpsと0.144Mbpsなので比べ物にならないですね。

ええとHSDPAっていくつでしたっけ?目標最高速は14.6Mbps と0.384Mbps、HSUPAでの目標が14.6Mbps と5.7Mbpsでしたっけ?
746非通知さん:2006/04/13(木) 08:57:41 ID:CNeYTxB+0
PC定額制が出れば、それで良いww
747非通知さん:2006/04/13(木) 09:17:49 ID:fSSn3/EwO
ドコモの焦った顔が目に浮かぶ
748非通知さん:2006/04/13(木) 11:50:08 ID:zd6oFQj10
個人ユーザー向けのPC定額制は、auもDoCoMoも当分やらんでしょ?
数10kbps程度の低速か何がしかの制限付ならまだしも、
skypeがらくらく使えるようなモンを定額で提供したら、
業務目的などのおいしい携帯通話料が減収になるばかりか、
本家の固定回線収入が目減りしてしまうのではないか?
749非通知さん:2006/04/13(木) 14:53:08 ID:mnT9WGVf0
ISPに制限を加えたら良いよ。
例えば
・iMODEやEZwebだったら月3500円程度で定額
・DoCoMoなら、NTT東西の運営してるISPかモペラを auならDIONかau.netを 使ったときだけ、月2万円で定額。
・それ以外のISPなら、従料金制でパケット割が利用できない。
とすれば良い。
750非通知さん:2006/04/13(木) 15:29:57 ID:6KdEUMBvO
流れぶった斬るけどHSDPAになったら芋の500KB制限解除クル?
751非通知さん:2006/04/13(木) 15:31:39 ID:6y2NXy/d0
よくわからんけど、Super3Gが2008年〜2009年にネットワークに
導入可能、HSDPAは6月開始で確定(これは携帯機種板だったかな)
って話らしいよ。

>>743の記事と合わせると、auがRev.B導入の1年〜半年後に
ドコモが30Mbpsくらい?でSuper3G導入ってことになるのかも。
今のFOMA→HSDPAとWINRev.0→Rev.Aみたいな感じになるのかも。
さすがに3.6MbpsのHSDPAでは全然勝負にならないだろうな。

全部噂を元に構成した憶測だからね、一応。
752非通知さん:2006/04/13(木) 16:12:41 ID:wkAYYeEr0
言葉だけで何も決まっていないスーパー3Gムシシス。
HSDPAが遅れまくってやっとこさの状態なのにロードマップ通りいくはずもナシ。
753非通知さん:2006/04/13(木) 17:44:01 ID:ktwGji1Q0
段階的に序々に序々に、ちびちび性能上げるから、
やっぱり欲しいときが買い時なんだな。HSDPAはワンセグみたいに覚えやすい名前に変えろよ
754非通知さん:2006/04/13(木) 18:03:19 ID:D6B8uN8FO
HSDPAだって3.6Mから14.4Mにあがんなそ、間に7.2M入れるだろーな
755非通知さん:2006/04/13(木) 18:09:27 ID:fSSn3/EwO
一気に14Mいくとしても何年かかるかが問題。
確か7.2M挟む予定だったような希ガス
756非通知さん:2006/04/13(木) 19:27:34 ID:D6B8uN8FO
俺、携帯スピードテストで300kbpsいったことない…

大丈夫か?HSDPA
757非通知さん:2006/04/13(木) 21:28:06 ID:HkZ1Uk9M0
HSDPAの14.4M化もHSUPAもすべてすっ飛ばして
Super3Gですかそうですか
758非通知さん:2006/04/13(木) 22:05:55 ID:lmj7JfLp0
ttp://www.bytemobile.com/japan/news/archive_113005.html
HSDPAの仕様では、最高14 Mbpsまでのデータ レートで発信するが、
通常のワイド エリア ネットワークでは700 kbps程度に留まり、
ネットワーク負荷が高くなるにつれ、データ レートはさらに低くなる。
759非通知さん:2006/04/13(木) 22:55:49 ID:D6B8uN8FO
>>758
どう見ても実行スピードが700kbpsから2倍の1400kbpsにアップしたと読めるけど…
760非通知さん:2006/04/13(木) 22:59:26 ID:yipH4WEe0
>>758
>つまり効果的なスループットが700 kbpsから1,400 kbpsに上昇したのである。

記事は最後まで読みましょうねボク
761非通知さん:2006/04/13(木) 23:07:03 ID:D6B8uN8FO
URLなかったら信じてましたwww
762非通知さん:2006/04/13(木) 23:21:02 ID:mF5zzR6y0
>>759-760
HSDPAはフルでも実測700k
竜巻もどき使って倍になった?それが何か?

763非通知さん:2006/04/13(木) 23:23:52 ID:Xhwc2by40
>>762
改良の余地があるってことじゃんw
ホントあうヲタは馬鹿ばっかw
764非通知さん:2006/04/13(木) 23:30:45 ID:mF5zzR6y0
>>763
で、その改善とやらはいつですか?
EV-DOは改善されるようですが
あ、まだ始まってなかったんだっけw
765非通知さん:2006/04/13(木) 23:31:27 ID:2svJwqSP0
>>764
何で俺に聞くの?
ホント馬鹿ばっかw
766非通知さん:2006/04/14(金) 00:09:40 ID:f2CLg8w60
ttp://www.unstrung.com/document.asp?doc_id=88176
現在サービス中のCingular Broadband Connect の実効スピードは
400〜700Kbps
767非通知さん:2006/04/14(金) 00:21:14 ID:APRUcsXYO
>>765
馬鹿なので答えられないのか?
768非通知さん:2006/04/14(金) 00:22:37 ID:W39pBmx00
どうでも良いけど実現して〜!!
769非通知さん:2006/04/14(金) 00:25:25 ID:0b1ctMiu0
その前にあうヲタが何故このスレにいるのか分からないw
770非通知さん:2006/04/14(金) 00:41:00 ID:W39pBmx00
オイラ、FOMAユーザーだけど、
PC定額が実現したら、何処だろうと乗り換えるww
771非通知さん:2006/04/14(金) 00:42:05 ID:fUFYArMfQ
auユーザーがHSDPAが気になるのことが十分伝わったw
772非通知さん:2006/04/14(金) 00:57:41 ID:0lLG8xE30
>気になるのこと…
変な日本語を喋る中国人みたいで良いww
773非通知さん:2006/04/14(金) 01:04:20 ID:yqisuvpP0
>>770
willcomのAirEDGEを使え
774非通知さん:2006/04/14(金) 01:06:26 ID:COcVtMLc0
そうかそうか気になって気になって仕方がないんだね
775非通知さん:2006/04/14(金) 01:34:20 ID:kFDR5mGn0
20人同時接続時にwillcom4x以下じゃ気にもならんな
776非通知さん:2006/04/14(金) 01:38:10 ID:COcVtMLc0
気にもならないのにこのスレにいるという矛盾(笑)
777非通知さん:2006/04/14(金) 02:27:29 ID:MRcW8X8f0
>>766
シンギュラーのは、カテゴリー11/12なんで最高1.3Mbps
ドコモが予定してるのは、カテゴリー6なんで最高3.6Mbps
778非通知さん:2006/04/14(金) 03:48:13 ID:kFDR5mGn0
>>776
「3.6M(実速?)独り占めでPC定額を低額で実現」
これを本気で期待して固定回線と一本化とか言ってる人たち見てると、幸せな気分になれるじゃない(笑)
779非通知さん:2006/04/14(金) 03:58:47 ID:4KZ+HoTS0
へぇでもそれは十分気になって気になって仕方が無いってことだよね?
780非通知さん:2006/04/14(金) 04:27:43 ID:kFDR5mGn0
あぁそれで結構よ(嘲)
間引きWeb表示も体感速度が上がれば良しと納得して使ってるけど、
bytemobileの最適化も誤認識したままスルーしてる人たちいっぱい。
お花畑だなぁって、楽しんでるから。

781非通知さん:2006/04/14(金) 04:36:13 ID:4KZ+HoTS0
楽しんでる割には>>775みたいなレスしちゃうんですね。
782非通知さん:2006/04/14(金) 05:27:54 ID:Ybgm/QLMO
ドコモ子会社社長AV出演疑惑
まとめサイト
http://sos.xxxxxxxx.jp/index2.html
過去ログ倉庫
http://wch.hippy.jp/d2h/news/docomo.html
783非通知さん:2006/04/14(金) 07:49:54 ID:f2CLg8w60
>>777
最大値が3倍だからといって実効速度が3倍になる訳ではない。
信じられない奴はドコモが示しているスループット特性でも見れ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/22/news098.html

実際の問題点はMotorolaの報告書のようにステートスイッチングによる待ち時間。
ttp://www.motorola.com/mediacenter/news/detail/0,,6084_6045_23,00.html
大容量のデータ転送では高速転送できるかもしれないが、Webブラウズのように
待ちが多発する利用では高速性が生かせない。

負荷の少ないほぼ理想的な状況で、高速モードに入ったところで
“基地局から離れたセル端でも1Mbps程度のスループットが出る”
かもしれないが、実際のところ
「5人のユーザーがいたら、あるユーザーの端末側のスループットが(W-CDMAの最高速度である)384Kbpsを下回ってしまい、(ネットワーク側で)『W-CDMAに切り替える』という判断をするかもしれない」。
というのが正直なところ。

それでも大容量の課金コンテンツダウンロードのように比較的短時間に
局所的高速転送が必要なサービスには向いていると思うけど。
784非通知さん:2006/04/14(金) 12:41:37 ID:mATtEra1O
1Mbps出ればいいや
785非通知さん:2006/04/14(金) 14:03:50 ID:6oTWyVPC0
>>784
受信で?送信が64Kbps や 384Kbps で良いの?
それとも送受信とも1,000Kbps以上欲しいの?
786非通知さん:2006/04/14(金) 15:08:13 ID:mATtEra1O
>>785
そう、受信だけ

俺のFOMA100Kbps以上出たことない(T-T)
787非通知さん:2006/04/14(金) 21:06:22 ID:f2CLg8w60
>>786
現行FOMAは384Kギャランティですよ
788非通知さん:2006/04/14(金) 23:28:48 ID:XQc7Oc620
もういや 携帯電話開発 お前ら元気ですか Phase0x0B
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1140996956/
>308 :仕様書無しさん :2006/04/07(金) 20:08:14
>4Gの仕事してる人いる?
>
>309 :仕様書無しさん :sage :2006/04/07(金) 20:34:24
>HSDPAがぼろぼろだから、またずれるんじゃないの?

ワロタ
789非通知さん:2006/04/15(土) 10:54:18 ID:8CpYy9RA0
で?
HSDPAはFOMAで、本当に、今年の秋くらいに対応機種の販売開始と数地域での実利用開始が出来るの?
それとも。また延期?
ま、通信速度が速くなっても、ソレを生かした使い方が出来ないなら意味ないし。
機種買い足しの値段が高くなっても意味ないし。

機種変えでは、auとか最新機種でも3万円位だし、少し前の機種なら1万円以下だし。
auICカード(FOMAカードと同じ規格のもの)利用電話機も値段変わらないし。
790非通知さん:2006/04/15(土) 11:59:15 ID:dsmlZqkrO
auICは規格違わないっけ。
791非通知さん:2006/04/15(土) 12:10:00 ID:v1PSLkNX0
HSDPA導入でDCMXやiDなどの金融ビジネスが推進されまつ
- - - - -
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/balance/qa20060131_j.html#06
2006年3月期 第3四半期決算説明会
Q17. HSDPA導入に向け定額制ならではの新たなサービスを展開していくことは考えているのか?
A17. 音楽系サービスはHSDPA導入時の重要な要素の一つであると考えており、現在はリッピング系サービスが中心だが、今後この機能のさらなる充実、モバイル放送の展開等も含め、様々な角度から検討している。
定額制の導入により、トラヒック収入だけでなく、ノントラヒック収入のビジネスモデルを拡大する必要があるが、おサイフケータイを普及させていく中で様々なビジネスモデルの構築を進めているところである。
- - - - -
792非通知さん:2006/04/15(土) 12:23:45 ID:CA7LIwP2O
>>791
HSDPAとおさいふケータイはあんまり関係ないな。
特にその資料で見る限りは。
793非通知さん:2006/04/15(土) 12:28:44 ID:JWG9J3yU0
イパーン人は横文字並んで凄いと書けばそれで騙されるから
794非通知さん:2006/04/15(土) 13:13:04 ID:gxPRFMX20
>>783
基地局近くで、運がよければ3Mbpsでるってことはわかった。
795非通知さん:2006/04/15(土) 13:37:50 ID:8CpYy9RA0
>>790
FOMAカード、auICカード、vodafone USIMカード、ともに、形、寸法、基本機能、は同じだよ。
だから、3種類ともにGSM圏に持っていけばGSM機に挿して使える。

ただ、ロック方式が違うので、
・FOMAカードやvodafone USIMカードで使ったGSM電話機にauICカードを挿しても使えない
逆に
・auICカードで使ったGSM電話機にFOMAカードやvodafone USIMカードを挿しても使えない
また
・一回auICカードを挿して使ったau電話機を、そのauICカード以外で使う場合は、auショップでロック解除の必要が有る。
  その場合、次に使う電話番号の入っているauICカードを一緒に持っていく必要が有る。
それだけの事
796非通知さん:2006/04/15(土) 13:49:17 ID:CA7LIwP2O
お前は顔洗って出直して来い>>795
797非通知さん:2006/04/15(土) 14:15:22 ID:3bjIO0Ir0
FOMAカードvodaのUSIMカード>>>越えられない壁>>>auのICカード
798非通知さん:2006/04/15(土) 14:17:03 ID:v1PSLkNX0
>>795
>・FOMAカードやvodafone USIMカードで使ったGSM電話機にauICカードを挿しても使えない
>逆に
>・auICカードで使ったGSM電話機にFOMAカードやvodafone USIMカードを挿しても使えない
嘘つき
799非通知さん:2006/04/15(土) 15:06:12 ID:OnaSphKHP
スピードの話はどこいったの?
800非通知さん:2006/04/15(土) 15:13:37 ID:K5lFOx6m0
>>799
基地局の受け持つセクタあたり自分1人で使う気で居るMbps連呼する馬鹿チンには、
何を説明しても無駄と判れば、誰も語る気にならないでしょ?
801非通知さん:2006/04/15(土) 15:24:39 ID:S93pR6AlO
>>800
HSDPAを遅いと決め付けたいアウヲタ死ね。
WINより確実に速いんだからな
802非通知さん:2006/04/15(土) 15:55:35 ID:t3kh+Zi5O
>>801
そら現行WINと比べて遅かったら開発した意味が(ry
803非通知さん:2006/04/15(土) 16:37:19 ID:K5lFOx6m0
オレau使いじゃないけどね。
WINの4倍もの帯域幅使って、一寸早い程度じゃ笑えるだろ?
電波資源は有限だから、其の程度の効率じゃPC定額なんかやったらパンクするって。
法人限定ならやるかも知れんけど、シェアーするって事を認識できてない人たちには理解不能か
804非通知さん:2006/04/15(土) 17:06:31 ID:H1MaQQkq0
…どうでも良いけど、先ずは実現して欲しいぜ。
6月開始なら、そろそろリークも出て良い筈だww
805非通知さん:2006/04/15(土) 17:17:50 ID:2JUCQIon0
>>789
アレだ、auのほうはICチップ式の機種でも番号で縛りがあって、
ただ端末を変えるだけじゃ使えんのだそうだつまり自分の番号で機種変した
携帯以外は使えないらしい。
その代わりインセンティブ制度が効率よく適応されて端末の値段が安くなるそうだ。

auのおサイフ携帯の記事でよんだ。
806非通知さん:2006/04/15(土) 18:04:16 ID:FfjanArU0
>>801
HSDPAは専用帯域を使う訳ではない。
現行FOMAと帯域を共有する。
現状FOMAはギャランティーで384Mbpsのはずのサービスをより低速でしか
提供できない状況に陥っている。
HSDPAの速度がどうなるかなんて目に見えてるでしょ。
どうせ実験なんて専用帯域を1人で独占して、かつ電波状況が最良の状態の
シミュレーションなんだから。
807非通知さん:2006/04/15(土) 18:19:06 ID:8cenumOx0
HSDPA対応基地局はTELEC通ったけどな
808非通知さん:2006/04/15(土) 18:37:00 ID:CA7LIwP2O
カード型端末しか出ない訳だか
809非通知さん:2006/04/15(土) 19:20:15 ID:v1PSLkNX0
>>794
>基地局近くで、運がよければ3Mbpsでるってことはわかった。
スループット特性の表良く見ろ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/22/news098.html
「屋外(レイリーフェージングモデル)」になった時点で3M以下
3M出てるのは「室内(仲上-ライスフェージングモデル)」!だぞ
「室内」w
810非通知さん:2006/04/15(土) 19:59:17 ID:XN1zVYg2O
開発者ダメダメっていうわけだな
811非通知さん:2006/04/15(土) 20:01:48 ID:u+TRwhBy0
無理無理、理解出来んって。
シェアードすら理解出来て無いから、
3Mbps弱でりゃ十分とか言い出すだけだよ。
ライスシェージングなんて言ったって頭から煙出ちゃうって(笑)
あっ、煙が出ない頭の構造してるからサンケイ記事のPC定額なんぞに過度の期待出来るのか...
812非通知さん:2006/04/15(土) 20:25:20 ID:auThgUXKO
自分が煙出したからってそのいいぐさはないよな
813非通知さん:2006/04/15(土) 21:46:42 ID:wyWR347HO
au使いにはほとんど関係の無いこのスレで
ありえない程必死なアウヲタ達。
狂おしいぐらいカワ(゚∀゚)イイ!
814非通知さん:2006/04/15(土) 22:46:01 ID:yVT6PV/KO
auが相手しなきゃいけないのはボダっしょwww
815非通知さん:2006/04/16(日) 00:23:28 ID:8ac8cRxmO
HSDPAを失敗作とか、WINより遅いとか言ってる奴は、FOMAを憎むアウヲタで単なる荒らしです。
816非通知さん:2006/04/16(日) 00:26:44 ID:8ac8cRxmO
>>803
ドコモユーザー馬鹿にすんな
817非通知さん:2006/04/16(日) 00:36:05 ID:Qx7KDXMfO
auとはユーザー数が断然違う訳だし、イパーンサイトもドコモを基準にしてる訳ですが…
818非通知さん:2006/04/16(日) 03:54:27 ID:4Ma/j0UM0
ftp://ftp.3gpp.org/Specs/latest/Rel-5/25_series/ 規格書はこの辺でいいのか?
どーでもいいけど。
819非通知さん:2006/04/16(日) 04:01:20 ID:ZZR7hnaP0
>>809
レイリーフェージングモデル化でも3Mbps弱でてるじゃん!
ちなみに「セクタ」でシェアしてると書いているやつがいるけど、実際にはセクタ内のキャリア毎にシェアだよ。
(もっとも、2GHz帯域で最大4キャリア入るけど全キャリアでHSDPAサービスが始まるのかどうかはわからんけど)
820非通知さん:2006/04/16(日) 04:10:25 ID:Xs5JXaIw0
>>809の図でわからんのわー。
3倍のリソースを割り当ててる14Mbpsがレイリーフェージング下では
1.5倍以下のスループットしか出て無くて、セル端ではほぼ一緒。

カテゴリーを上げてHSDPAにリソース割当増やしていくと、
こんなに効率悪くなるのか?
821非通知さん:2006/04/16(日) 07:32:40 ID:joeZ4TJ40
>>819
>実際にはセクタ内のキャリア毎にシェアだよ。
>(もっとも、2GHz帯域で最大4キャリア入るけど
>全キャリアでHSDPAサービスが始まるのかどうかはわからんけど)

????w
822非通知さん:2006/04/16(日) 08:35:06 ID:s3FarPf4O
>>814
auはボーダもDoCoMoも相手にしなきゃ駄目だが、
auユーザーはどっちも相手にする必要無いでしょ。
てか、auユーザーは何様なんだろ。

>>821
あんた、事業者を指すキャリアと
無線基地局絡みの技術用語の
区別がついてないでしょ。
823非通知さん:2006/04/16(日) 08:46:37 ID:nNHTDw6LO
とりあえず基地局の近くに住んで、回り一帯の人にHSDPAは使うな!!!ってやれば高速な通信がオタノシミ出来ますネ(´・ω・`)('・ω・`)ネー
824非通知さん:2006/04/16(日) 10:04:29 ID:Qx7KDXMfO
アプリが貧弱なau使ってる時点で程度が低いっす

ボダは孫になったら何するか判らん。ドコモにとって警戒するのはボダ
825非通知さん:2006/04/16(日) 12:49:48 ID:CwDWzFLTO
ドラマで女優がドコモ使ってるとむかつく
826非通知さん:2006/04/16(日) 13:51:49 ID:bJgauNsp0
>>824
人によっては全く使わないアプリより電波のが重要な希ガス
塚、アプリやってるのってヲタクぐらいじゃねーのか?
やってるやつ見たことないんだけど。
827非通知さん:2006/04/16(日) 14:13:05 ID:bP+KXyfP0
ゲームヲタは電波なんてほとんど使用しない希ガス。
828非通知さん:2006/04/16(日) 15:46:48 ID:MGxSNaAVO
ここは速度のスレじゃないの?
829非通知さん:2006/04/16(日) 15:58:54 ID:bJgauNsp0
>>828
電波なきゃ速度も糞もないだろうに。

いーですよどうせ俺の部屋補助アンテナ無しじゃ常時圏外だからさ('A`)
830非通知さん:2006/04/16(日) 16:22:40 ID:MGxSNaAVO
来年度には速度変わるのかな〜
あまり変わらない気がしてるのですが
皆さんはどう思うます?
831非通知さん:2006/04/16(日) 16:44:04 ID:joeZ4TJ40
ttp://61.206.45.189/print/article/art-20031201221222-KEOOVWQPEG.nwc
実際に使ってみると、速度は1けた違わなければ実感はない。
832非通知さん:2006/04/16(日) 17:06:33 ID:Gh7vYt6c0
>>831
巻き返す前にEV-DO Rev.Aが来ちまうじゃん。
w42CAとかw42HはEV-DO Rev.Aらしいし。
しかもそのあとにBもCもあるらしいし。
833非通知さん:2006/04/16(日) 17:54:09 ID:HM3bDku00
俺達は電話会社の人間じゃないんだから巻き返すとかはどうでもいいと思うんだが。
個人的な趣味や興味で技術的な話とかするのは有りだと思うけどさ。
それとも株でも買ってるの?
834非通知さん:2006/04/16(日) 18:03:34 ID:uoa/y0B3O
気にしすぎるユーザは、
早い会社に移り続ければ良いと思うよ。
835非通知さん:2006/04/16(日) 20:40:12 ID:mx25x2SX0
>>832
Rev.A(3.6Mbps/1.8Mbps)は今年度末には始まるみたいですけど、Rev.B(14.4Mbps/4.7Mbps)はまだまだ。あと数年先です。
その頃には、HSPDAだけでなくHSUPAも、軌道に乗ると思われますから、心配はその時まで取って置けば良いのでは?
それよりも、HSPDAのエリアがWINよりも十分に広くなってくれる事を夢見るほうが良いと思いますよ。
836非通知さん:2006/04/16(日) 21:38:30 ID:Fq7nmrBh0
>>835
ドコモの問題はエリア内の電波の悪さによる速度の低下なんだが
エリア外ならエリア化という希望があるが、エリア内で電波が悪いのは
そう簡単に解決するとは限らない罠。
837非通知さん:2006/04/16(日) 22:04:09 ID:8U1bh7w+O
Rev.Aは2Ghzでやるみたいだけどエリアは、すぐに広がるんだろうか。
838非通知さん:2006/04/16(日) 22:19:41 ID:b1RjjLC5O
当方FOMA使用者ですが、非通知で着信があったのですが、『非通知設定64kデータ通信』と画面表示が出ました。この、64kデータ通信 とはなんのことでしょうか?スレ違いで申し訳ありません。詳しい方よろしくお願いします。
839非通知さん:2006/04/16(日) 22:38:21 ID:VtbV/PuEP
>>838
TV電話ワンギリ。
FOMAとmovaの区分けしてリスト作ってる。
840非通知さん:2006/04/16(日) 22:49:58 ID:b1RjjLC5O
>839さんありがとうございます。 TV電話のワン切りということは理解したんですが、この、FOMAとムーバの区分けリストに作っている。 というのはどこかの業者が必要のためにリストを作っているのですか? 度々申し訳ありませんが、お願いします。
841非通知さん:2006/04/16(日) 23:15:55 ID:MCXJPdO00
>>836
でもさ、2GHz帯のCDMA運用に関して、KDDIがうまく出来るとは限らないような。
FOMAはいろいろ独自の仕様を持ってるらしいとのことだが、周波数帯の問題は
電波特性があるし、差がつくようなサービスをしたいなら基地局の数などを
増やさなきゃいけないわけで(少なくともドコモはバンバン基地局立ててるわけだし)、
Q様がアドバイスをくれたとして、どの程度の水準のものになるのか。
842非通知さん:2006/04/16(日) 23:48:01 ID:TztD33QK0
>>841
まぁKDDIの場合は、2GHzの波が出ている所は確実に
800MHzが運用されているわけで。
2GHzが弱い時に、いかにシームレスに800MHzへ
ハンドオーバするかの完成度だけではないかと。
843非通知さん:2006/04/17(月) 01:09:45 ID:c8Kjnua40
なぜauの話題になってるの?
ここはDoCoMoとYAHOO!vodafoeSOFTGANKのスレでしょうに。
844非通知さん:2006/04/17(月) 01:47:53 ID:PlFuWyc60
気になるから
845非通知さん:2006/04/17(月) 04:15:37 ID:jfLvyNSP0
846非通知さん:2006/04/17(月) 08:48:54 ID:vCRotUkm0
>>843
>>831 のリンク先のように痛い発言があるから
847非通知さん:2006/04/17(月) 15:07:04 ID:oAmLrNru0
FOMAを始める時に発表した利用者予測も見事にはずれ何年もかかったし、色々遅れる事業だな。
夢を魅させる発言は良いけど、何年も遅れると魅力が減る。

今のところ、cdmaOneやCDMA 1xWINの方がハズレは少ないな。遅れても1年以内には行われている。

頑張ってもらわないと。利用者数日本一なんだから。信用されるネットワークを。
848非通知さん:2006/04/18(火) 00:53:38 ID:ONb+ulHW0
考えたら、なんで利用者数日本一なんだ??
849非通知さん:2006/04/18(火) 10:46:53 ID:9E1j7u+zO
タイミングがよかったから
今は飽和状態
850非通知さん:2006/04/18(火) 13:33:54 ID:ONb+ulHW0
タイミング…良く分からんが、殆ど刷り込みだなww
オイラはauからFOMAに乗り換えたが、
正直後悔してるよ…。
docomoは何時まで経ってもサービスを改善する気はなさそうだしねww
851非通知さん:2006/04/18(火) 13:57:28 ID:nfG4B7AB0
>>850
まるでSO902iにつられた俺の弟みたいだな。
852非通知さん:2006/04/18(火) 16:54:25 ID:h6/cgBL80
さっさと今年中に始めないと、PHS最大408Kbpsにも劣る
『2007年FOMAの通信速度最低最悪伝説』になっちまうよ。
853非通知さん:2006/04/18(火) 19:28:00 ID:vejMHxad0
>>852
未来人?!
今年はまだ2006年だったよね?
854非通知さん:2006/04/18(火) 21:24:27 ID:ee6iqmh6O
>>853
スレタイ嫁
855非通知さん:2006/04/19(水) 00:31:08 ID:vtNIIqY30
まぁ、本格始動は2007年が妥当じゃないの?
856非通知さん:2006/04/19(水) 06:02:35 ID:uA+sAe1vO
>>854
スレタイは「2007年」なのに「今年中に」と
言っている部分に突っ込んでるんでしょ。
857非通知さん:2006/04/19(水) 08:43:04 ID:dgm2WROi0
>>856
つまり今年はもう諦めたのか?
Vista並のダメさ加減だな
858非通知さん:2006/04/19(水) 08:56:11 ID:rjVQwDCA0
「2007年(1月1日から)FOMAの通信速度最強伝説」なら2006年12月31日までに開始する必要が有る。
だけと
「2007年(度末までに)FOMAの通信速度最強伝説」なら2008年3月31日までに開始する必要が有る。
さて、どうなる?
859非通知さん:2006/04/19(水) 19:24:51 ID:8sgRZp+u0
○ータイウオッチ辺りで「〜開発」の文字を見ると
無性に腹が立つ様になったww
860非通知さん:2006/04/19(水) 22:35:03 ID:tKNbI9TfO
俺はWINに魅力を感じてauにしたけど、期待外れだった。なんか飽きるんだよね。なんで2ちゃんではauがこんなに支持されているのか理解できない。
今はこの前FOMAのSH902i買ったのでFOMA使ってます
auより結構良いわ
861非通知さん:2006/04/19(水) 22:45:52 ID:cICAWgckO
まぁできの悪い子ほどかわいいって言うしな。
オレもauからの出戻りだけど、やっぱ飽きた。
デザインがダメダメだから自分を騙し騙し使ってたけど、やっぱダメだった。機能だけよくてもダメだね。>au
っと、スレ違いだな。ごめんなさい。
862非通知さん:2006/04/20(木) 00:49:21 ID:5kfRLM9e0
私は今、384kbit/sのモバイル環境で、
10数MBの添付ファイルもそう無理なく受信している。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/news_release/report/060223.pdf

だったら別にHSDPA要らないだろ
863非通知さん:2006/04/20(木) 03:34:38 ID:lD0cimDNO
>>862
好きにすれば?
864非通知さん:2006/04/20(木) 03:48:34 ID:ULU+rU4S0
>>862
その高速通信がしたくて、ドコモからauに移った人もいるし。
必要、不要は人それぞれだから。

特にNTTは「日本最速ケータイ電話」と広告したいんだし。
そのためにはauよりも高速通信を行う必要がある。
865非通知さん:2006/04/20(木) 08:40:53 ID:C4WuMekw0
>>862
タダで使い放題の奴に
それが当然みたいな話されてもな
その通信料漏れらの料金だし
866非通知さん:2006/04/20(木) 18:32:57 ID:nzIZbE6gO
HSDPAが最大14Mbps(*´∀`)だって広告出たら、アボーンだね(;´д`)
867非通知さん:2006/04/20(木) 18:35:12 ID:rDHclCZS0
>>860
飽きるのはFOMAだろ。
たいしたコンテンツもなくて、movaと変わらん普通のケータイだし
868非通知さん:2006/04/20(木) 20:18:18 ID:GChKhDuu0
>>866
何年先の話だか
869非通知さん:2006/04/20(木) 20:39:58 ID:Yq1KuEWlO
FOMAはどうしようがauに勝てません
870非通知さん:2006/04/20(木) 21:09:55 ID:XngxQzvS0

ドコモ北陸の菅原氏、日本のケータイを大胆に語る〜MCFセミナー

セミナーの中でNTTドコモ北陸の取締役相談役 菅原 光宏氏は「日本のケータイ業界2006〜
(言いたい放題)」と題した講演を行なった。
菅原氏はまず、最近の報道の中からキャッチーな話題をいくつかピックアップして紹介した。

その中で4月8日に日経新聞で報道された「ドコモ3年ぶりに首位奪還 昨年度の携帯純増数」
については「ツーカーを除外したauブランドに勝ったわけではない。しかし北陸ではドコモ
は2年連続首位。一番負けているのは東京。

多くのユーザーをかかえて800MHz帯は限界。W-CDMAもビルなどに浸透しない。
北陸などでは800MHzに余裕があるので、デュアルバンドに強い」と語った。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28811.html

「W-CDMAもビルなどに浸透しない」「W-CDMAもビルなどに浸透しない」
「W-CDMAもビルなどに浸透しない」「W-CDMAもビルなどに浸透しない」
「W-CDMAもビルなどに浸透しない」「W-CDMAもビルなどに浸透しない」
871非通知さん:2006/04/20(木) 21:16:44 ID:cmeJNQwt0
欠陥仕様だと認めたか
872非通知さん:2006/04/20(木) 21:18:14 ID:iyjeroZHO
やれやれ…取締役がこれじゃーな
873非通知さん:2006/04/20(木) 21:22:13 ID:Usmhho4d0
これを機に、アダルトコンテンツとかを充実してほしい。
っていうか、アダルトコンテンツ作ってくれにかな。
アダルトiモードみたいな感じでさ。
そのためのHSDPAなんだろ。
874非通知さん:2006/04/20(木) 21:30:51 ID:GChKhDuu0
>>873
聡子ちゃんがいるジャマイカ
875非通知さん:2006/04/20(木) 22:08:50 ID:ZAAQwbv9O
アダルトなんか公式サイトとしてはいらんだろ。裏サイトが沢山あるんだからさ。まぁ、必要か不要かと思うのは人それぞれだけどww w
876非通知さん:2006/04/20(木) 22:14:20 ID:Usmhho4d0
>>874
あんな馬鹿なババアといっても俺よりも一歳年下だが、どんなコンテンツ
が提供できるんだ。

こういう時こそ、きちんとした子会社作るべきだろ。
結局、『女性をターゲットにし〜』とか『女性のための〜』なんて、全部が全部では
ないにしろ、バイアスと内容の不充実さで長続きしないような気がする。
あの馬鹿はもう二度と表舞台に出ることなく、どっかで細々と生きていくかそのうち首吊って
死ぬだろう。多分、、
877非通知さん:2006/04/20(木) 22:22:07 ID:Xg+W/M4BO
>>867
飽きるのはau。これは確か
ドコモとau両方使ってた奴なら常識
auは、アダルトや出会い系が公式サイトにあるなんて信じられない。企業理念を疑うよ

しかもこのスレはFOMA叩きスレではないので
878非通知さん:2006/04/20(木) 22:56:55 ID:5kfRLM9e0
古墳を破壊し、怪しげなネーチャンが怪しげな子会社を経営し、
現行端末を「買うな。そうすれば不良在庫の処分だけで済む。」と言い放つ会社よりはマシ。
879非通知さん:2006/04/20(木) 23:40:57 ID:HRiYkYL80
くだらね〜。
880非通知さん:2006/04/21(金) 00:18:08 ID:A1iNvM9a0
>>870
チャ太郎が解決方法を教えてくれるよ!
ttp://www.docomo113.com/fomatech/index.html
881非通知さん:2006/04/21(金) 00:31:35 ID:IKu7Lo85O
2年も遅れたHSDPA
ホントに始まんのかよ。
始まってもガッカリな希ガス...
882非通知さん:2006/04/21(金) 08:48:54 ID:pVu462GG0
>>877
と、言いつつしっかりと最も関係ないau叩きをする877であった。

飽きるも糞もないどっちもたいしてかわらねーよ。
どっちも現行で使ってる奴なら常識
883非通知さん:2006/04/21(金) 09:01:41 ID:HrAdn7Gr0
>>877
いや、お前の常識押し付けられても困るわけでw
どちらにも魅力的な部分もあれば駄目な部分もあるしな。

>アダルトや出会い系が公式サイトにあるなんて信じられない。
ならPCのプロバイダも解約汁、使う使わないは個人の勝手だしな。
企業理念なんて奇麗事が通用する会社なんてまずないだろ実際。
清く正しい会社なんて真っ先に潰れてくよ個人情報流失のがよっぽど怖いしさ。
884非通知さん:2006/04/21(金) 11:34:36 ID:GBLawrp40
本日付の日経で、
「禿孫、3G携帯の基地局1.5倍に。年内にネット重視の携帯を出す」
とある(HSDPAには触れず)。
ど〜なんですかね…、これ??
885非通知さん:2006/04/21(金) 12:42:35 ID:ZLVy1g210
384Kの高速通信、しかも数ヶ月には約10倍もの高速通信、
おまけにパケホーダイで定額まで実現したFOMAは既にネット重視の携帯です。
886非通知さん:2006/04/21(金) 12:49:45 ID:NZfSLAz00
winのせいで全然高速に感じられなくなってしまった
887非通知さん:2006/04/21(金) 12:52:44 ID:IYtVYk8A0 BE:170090429-
FOMA実測100Kbpsも出ないじゃん。
Voda3Gより遅いし、データ通信はむしろ繋がらないよ。
パケホーダイは3キャリア一高いし、そもそもインターネットじゃないよ。
あれはイントラネット。
888非通知さん:2006/04/21(金) 14:30:57 ID:/JzpXYnx0
FOMAが「通信速度最強」になるのは、いつになるのでしょう?

3,600Kbps(キロ bit(バイナリー(二進数)計算) パー(割る) 秒(セコンド))だっけ?最高受信速度
と、最高384Kbpsで送信と
1パケットは128Byte(1Byte(バイト)はこの場合8Bit。モノにより4bitや16bitでの計算も有るけど、携帯電話では8bit=1byte) )

みんなで分け合って使うのだっけ?
実質は今のau、winとさほど変わらないわけですね。2,400Kbps受信、144Kbps送信と。

winがもし、次世代のRev.Aを今はエリア地図に載せていませんが、有る程度全国展開していたとしたら。
例えば今、2000MHz帯利用で公開している場所(東京13区、名古屋市の一部、大阪市の一部)の他、北海道、新潟県、石川県、京都府、鹿児島県、沖縄県、などで準備されていたとしたら?
そして1から2年くらいで全国の県庁所在地で、政令指定都市の区役所近辺で、市庁舎近辺で使えるようにしたら。
889非通知さん:2006/04/21(金) 22:01:02 ID:Sxxw/hM80
>>878
※本稿初出時に、講演者の意図したところから外れた内容の記述がございました。関係各位にご迷惑をおかけしましたことにつきまして、お詫び申しあげます。

↓初出時
http://72.14.203.104/search?q=cache:mkzwxCoyR6IJ:k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28811.html
890非通知さん:2006/04/21(金) 22:38:06 ID:aZG8mlGM0
>FOMAが「通信速度最強」になるのは、いつになるのでしょう?

…ならないと思います。多分ww
891非通知さん:2006/04/21(金) 23:26:21 ID:8JTJIfxmO
とにかくHSDPA機触ってみないと早いか遅いかなんて判らん
892非通知さん:2006/04/22(土) 22:42:20 ID:RSeGMpu6O
とりあえずこれだけは言える。
最強なのはDoCoMoでもauでも無くアウ信者。
少なくともこの板ではキモイくらい鉄板。
893非通知さん:2006/04/22(土) 23:15:20 ID:GwWCZ2ClO
最強にキモ(ry
894非通知さん:2006/04/23(日) 00:09:48 ID:3AeOeC5mO
>>878
アウヲタは馬鹿だな
895非通知さん:2006/04/23(日) 00:14:12 ID:3AeOeC5mO
馬鹿アウヲタ共死ね
896非通知さん:2006/04/23(日) 00:30:20 ID:k25w8U9AO
なんでauはDoCoMoとvodafoneに嫌われてるんですか?
897非通知さん:2006/04/23(日) 00:41:57 ID:xmsHwDkMO
>>896

社名が他社より短いから?
898非通知さん:2006/04/23(日) 01:06:02 ID:DQMIhyG8O
一部のあうヲタが、「DoCoMo・Voda m9(^Д^)プギャーッ」しだしたからだろ
899非通知さん:2006/04/23(日) 09:49:22 ID:yqJ9UNF00
先端技術は企画端末から──ドコモのFOMA戦略

今や、ドコモのメインストリームに位置付けられているFOMA。
そのFOMAの端末戦略の中で、“企画端末”が重要な役割を担っている。
HSDPA端末も、企画端末として今夏にも登場する模様だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/22/news013.html
900非通知さん:2006/04/23(日) 12:17:54 ID:N9EK6ubtO
>899
BTOの方が気になる件について。
マジでやるなら本当に期待。
901非通知さん:2006/04/23(日) 13:03:48 ID:JOFlPpZl0
MUSIC PORTER Xって墓石だよなぁ
902非通知さん:2006/04/23(日) 14:30:28 ID:V+QT3lE20
携帯電話型端末が出るのは来年か?
今年出るのはイパーン人が目にするのは年に一回あるか無いかの
PCカード型データ通信専用端末だしな。
それだって出るのかどうかも
903非通知さん:2006/04/23(日) 14:47:54 ID:nw9xjtkwO
>>902
だから何年前の情報やねん。
904非通知さん:2006/04/23(日) 17:07:48 ID:jeSosQT00
都市部のみ
企画端末
価格も高くなってしまうかもしれない

やる気あるのか、と
905非通知さん:2006/04/23(日) 19:36:50 ID:KnsXwOaV0
もういっそのこと池沼あうに変えてしまおうかと小一時間












だが断る
906非通知さん:2006/04/23(日) 20:47:31 ID:Ovi8f22zO
>>905
早まるな 後少しのガマン汁
907非通知さん:2006/04/23(日) 23:37:40 ID:mb5H10Z10
>>902
携帯電話型端末の販売は今年の夏予定。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/01/news041.html
の記事から、この三社のどれかである可能性が高い。
908非通知さん:2006/04/23(日) 23:39:27 ID:V+QT3lE20
>>903
最新情報教えてくれ。ひょっとして今年携帯電話型端末が出るのか?
909非通知さん:2006/04/23(日) 23:57:57 ID:Egzss+oXO
>>908
7月頃、N902iXとしてでる。
910非通知さん:2006/04/24(月) 00:44:46 ID:sxKg77OW0
開発中とかいってるけど予定がそれどおり全て実現していれば
とっくにHSDPAはサービスインしてるはずじゃないのか?
一体何年前から開発してるねん。
911非通知さん:2006/04/24(月) 01:07:27 ID:qPXLHGwxO
>>908
志村、後ろ後ろ!
912非通知さん:2006/04/24(月) 09:54:21 ID:ieUJ7DJu0
サービス・インは最速で2004年と言ってたみたいだなww
まあ、今となっては余り意味ないが…。

所で、
「HSDPA未対応の基地局とも、従来どおり384kbpsでの通信は可能だ」
とあるが、仮にPC定額制が実現すれば、
未対応地域でもPC定額制は実現するのかな??
913非通知さん:2006/04/24(月) 10:14:35 ID:Tsa0upEI0
無いから余計な心配しなくていいよ
あうと同様の企業向けサービスならあるだろうけど
914非通知さん:2006/04/24(月) 11:24:56 ID:sQKZrdJ3O
HSDPAでは通信効率がやっとauのEV-DO並に追いつくってだけ。
auでPC定額をやらないんだからHSDPAでやるわけない。
DoCoMoはauよりユーザーが多い分、回線の負担も大きいからな
915非通知さん:2006/04/24(月) 11:30:57 ID:IDM79T140
auの場合、winではwin電話機を持っていればCDMA 1x地域でもcdmaOne地域でもダブル定額ライトやパケット割winスーパーなどでEZweb、PCSV定額を行っている。
win対応基地局が少なかった時から、ダブル定額などでEZwebの定額をさせている。その代わり、無理無理、定額不可能な(CDMA 1xとcdmaOneの)地域でも定額させるために若干定額料金は高めだ。

HSDPAも、対抗上同じ考えで運用するのでは?
つまり、iMODEとフルブラウザは定額で、パーソナルコンピュータのモデム代わりでは完璧な従料金制。
916非通知さん:2006/04/24(月) 11:46:57 ID:sQKZrdJ3O
>>915
知ったか乙。
定額不可能な地域で定額を実現するために定額料金が高めって?
はぁ?w
cdmaOneやCDMA1Xの通信効率はFOMAやV3GのW-CDMAとほぼ同じだけど。
cdmaOneやCDMA1Xで定額が不可能ならFOMAやV3Gでも定額は不可能だけどw
917非通知さん:2006/04/24(月) 13:12:30 ID:VeBsYEKlO

効率悪いフォーマで定額は不可能!

は、一部のau派が言ってたことだろ?
今はフォーマやV3Gは余裕で定額できるくらい効率上がったって言うの?

いかにEVDOの補完でも当初からの定額対応はやはりきつかっただろ。
使い方が変わる!定額は越えられない壁!がau派の主張だったわけだし
918非通知さん:2006/04/24(月) 13:47:26 ID:dOU2vb3R0
>>917
何言ってるんだかw
定額は当時のインフラでも十分やれたが、未知数なところが数多くあったし、わざわざビジネスモデルを崩したがるところはないから誰も当時は定額を始めなかった。
でもauは他社より3倍近く通信効率のいいEV-DOを導入、定額でも十分に利益のでるインフラを手にしたから、他社を引き離して顧客を奪取するためにあえて定額を導入。
他社はauにヘビーユーザーが流れていくのを目の当たりにして焦り、無理して旧世代インフラのまま定額に踏み切った。
他社は後だしで、auより料金を高くするわけにはいかないから、auの定額より300円程度安めに設定。
しかしながら、その微妙に安い定額はauの脅威には全くならず、結果的にau が無理に値下げする必要性は無かったってだけの話。
FOMAが旧世代インフラで定額に踏み切っても問題がなかったのは、2GHzによるマイクロセル化、通信量コントロール、大容量コンテンツの制限、メール添付ファイル容量の制限などのおかげ。
豚が旧世代インフラで定額を行えたのは単にユーザーが少ないから
919非通知さん:2006/04/24(月) 14:10:29 ID:9xoJ7FJmO
まさに それが現実。
920非通知さん:2006/04/24(月) 14:21:05 ID:VeBsYEKlO
いや、事実とかそういう問題じゃなくて、挙げ足とっただけなんだけど・・・
921非通知さん:2006/04/24(月) 15:25:00 ID:HCUdo4PUO
HSPDAしてくれなくても、端末に無線LAN付けて、moperaU無線LANサービスで他のNTT系列の無線LANが使えれたらオレ的には十分だが
922非通知さん:2006/04/24(月) 16:42:41 ID:4hZLC3z70
>>921
つ[M専]
923非通知さん:2006/04/24(月) 17:39:30 ID:EiDIhxRD0
おかげでドコモは割当られた2GHz帯一杯になりつつあり
1.7GHz帯の割当をもらい、1.5GHz/800MHzと
とにかくリソースを確保しまくろうとしている。
効率悪過ぎ。 まぁ割当もらっちまえばこっちのもんだし。
924非通知さん:2006/04/24(月) 18:55:36 ID:HCUdo4PUO
無線LANスポットが少ないだよ。
『Mzone』+『BBモバイルポイント』+『エアポートネット』だけ。
これに『フレッツスポット』や『HOTSPOT』などのNTT系列の無線LANサービスが加わったらいいだけどね。
要望送ったよ。

しかしまさかDoCoMoが無線LANでソフトバンクグループと絡んでいるとは…

スレ違いスマンm(__)m
925非通知さん:2006/04/24(月) 18:57:55 ID:Wh+h9e8SO
818
926非通知さん:2006/04/24(月) 18:58:35 ID:klFM62U80
早くPC接続を定額にしてくれよ
927非通知さん:2006/04/24(月) 19:03:34 ID:QC67x4Cm0
ハイスピード((((((⊂二二( ^ω^)二二⊃))))))ブーン ハヤクハヤクー
928非通知さん:2006/04/24(月) 20:57:10 ID:+uqGjzULO
PC定額、ダブル定額、基本使用料セットで10000ならいいな
929非通知さん:2006/04/24(月) 21:00:15 ID:+uqGjzULO
↑単位 円
930非通知さん:2006/04/24(月) 21:05:56 ID:rlTmatW70
PC定額は有り得ない、と何度言ったら...

お花畑だな
931非通知さん:2006/04/24(月) 21:36:41 ID:3rwpOWLgO
>>924
激しく同意。
同系列でありながら、ローミングすらしない。全く分からん。

スンマセンな〜、スレ違いでww
932非通知さん:2006/04/25(火) 00:26:11 ID:iFwXyNwx0
>>924
去年だかにNTTグループの無線LANの管理は一本化されてる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/KEITAI/20051130/225417/
BPが全部管理して、東、西、DoCoMo、コミュニケーションズがそれぞれサービスする。

それ以降のサービスの動きが無いのがなんだかなぁ、という感じだが。
http://www.ntt-bp.net/pc/platform/lan_service.html
これ、予定。
933非通知さん:2006/04/25(火) 10:53:22 ID:JYk/LLdx0
公衆無線LANですか。
とりあえず、最高速度10Mbpsと54Mbps、でしたっけ?
そんな設備近所に無いです。
フリースポットもホットスポットもBBモバイルも。

それは置いておいて。
いつになったら始められるのかな?HSDPA、FOMAとV3Gで。
いえ、利用する気持ちは今のところ無いですよ。だって、圏内になるの相当先ですから。

ええ、今、mova、au(win)、willcom、V2G は使えますけど、FOMAとV3Gは圏外ですから。
ドコモPHSも今年になってから繋がりにくくなりました。何でかな?
あと6ヶ月、ナンバーポータビリティには間に合わないと思います。私の街では。
934非通知さん:2006/04/25(火) 20:03:38 ID:WQ3wwOsnO
期待あげ
935非通知さん:2006/04/25(火) 20:17:24 ID:/OFwMM8r0
KDDIは端末価格値上げしない方針だが、ドコモは今後端末価格を徐々に値上げしていくそうだ
ナンバーポータビリティ後の自社サービスによっぽど自信有るんだなww
936非通知さん:2006/04/25(火) 22:35:24 ID:p4CdTl8b0
>>935
妄想のあうヲタさんは、あっち行ってねwwww
あうは、1円乱売ばっかりやってると、そのうち崩壊するよw

ソースも示せない癖に、いきがってるあうヲタ視ね。
937非通知さん:2006/04/25(火) 22:52:45 ID:nPKEl78O0
938非通知さん:2006/04/26(水) 00:16:42 ID:EFw7N5bJ0
この記事を見て思ったのだが、800MHz帯の1xと1xWINは値上げしない、値下げの方向性という事だが、
書かれていない、今後の主力サービスで有る2,000MHzでのRev.Aはどういう価格構成で出すかが注目すべき点だと思う。
939非通知さん:2006/04/26(水) 00:18:16 ID:ltryhOXP0
>>936
こういうところにきてるなら、ちょっとは調べろよ…orz
だからドキュモってバカにされるんじゃないか…ユーザーの質上げろよ…恥ずかしい
940非通知さん:2006/04/26(水) 00:23:28 ID:ltryhOXP0
>>938 
Rev.Aが理論の問題でなく、実際に「使える速度」まで常時出るのなら
VoIPとかでより効率上げてくんじゃないのか?
そうするとWINと同じ料金でも利用効率上がるから利益出ると思うけど。

それでも夏野さんなら、夏野さんならやってくれる!
と思うんだ。
なんか子会社の不祥事でグダグダした幹部と社長退陣させて
夏野社長になっちゃえば色々面白いと思うんだが。
941非通知さん:2006/04/26(水) 01:21:08 ID:y7r++9hP0
Rev.Aの場合、下りはWinの2.4Mbpsから3.6Mbspに高速化されても、実際の利用速度は、0.3〜0.7Mbpsで劇的な変化は無いと思われる。
が 上りが0.144Mbpsから1.8Mbpsに高速化されることにより、おそらく体感的に0.3〜0.5Mbps位になるのではないか?
942非通知さん:2006/04/26(水) 02:52:26 ID:w/7sR2WX0
早くPC定額接続出てくれ〜。
AirHでイライラしながらするのはもう嫌だ。

常時1M前後出れば満足だから…
943非通知さん:2006/04/26(水) 07:07:27 ID:y7r++9hP0
今のところ、「携帯電話」で「常時通信速度1Mbps前後」、「コンピュータ定額通信」は無理だな。
最低でも数年は無理だ。


944非通知さん:2006/04/26(水) 10:56:13 ID:BOg92W/g0
3.6Mbps 出たら、電池の消耗も早そうだな

まぁ、HSDPAの低価格提供自体があやしいから、心配する必要ないんだろうけど
945非通知さん:2006/04/26(水) 12:03:27 ID:JvuV89V60
PC定額制否定論も多いが、
新規参入組みがそれを謳ってる以上
流石のドキュモも何らかのリアクションは取るだろうww
946非通知さん:2006/04/26(水) 12:23:47 ID:pDTzisxDO
>>945
ドコモはやらないやらないと繰り返しておきながら
他が始めるとあわててやりだすツンデレ仕様
947非通知さん:2006/04/26(水) 12:25:14 ID:hl0B0W1D0
技術論もドコモのビジネスモデルも理解出来ないが
ドコモのブランドは信じられる 945 みたいなのが
ドコモを支えているということは良く解った
948非通知さん:2006/04/26(水) 22:39:59 ID:+/wd5l/30
>>940
それよりSATOKOさんを社長にして、周りはみんなカジュアルセレブで固めた方がガチ
949非通知さん:2006/04/27(木) 02:07:32 ID:bC69B7xK0
>>942
常時1M前後!? iBurst? WiMAX? まさかHSDPAの話じゃないよね?
950非通知さん:2006/04/27(木) 02:51:49 ID:RwR29pbYO
(・∀・)ニヤニヤ
951非通知さん:2006/04/27(木) 03:42:52 ID:EBFb+r1uO
>>941
Rev.Aは収容効率等が大幅に向上するから、実速も理論値に近くなるよ。
あと下りは3.1Mね。




PC定額はやらないと思う。
需要が無いし。
PC定額を昔から今にいたるまでやってるキャリアはWILLCOMのみ。
それなのにWILLCOMのユーザー数は業界最下位の弱小企業。
PC定額のニーズが無い何よりの証だろ
952非通知さん:2006/04/27(木) 04:22:58 ID:7ODZ9TnO0
http://www.sankei.co.jp/news/060427/kei016.htm
>新端末では通信速度を向上しないまま、圧縮技術などで対応可能にした。

iSでは、HSDPA対応しないって事か・・・・orz
企画端末のみHSDPAってのはホントっぽいな。
953非通知さん:2006/04/27(木) 05:47:20 ID:m0DCxijQ0 BE:302380984-
>>952
おまえ、算数できないのか?

Willcomの増加率はDoCoMoの何倍だ?
中小企業なのは当たり前だろ。
社会科もできないだろ?
954非通知さん:2006/04/27(木) 06:18:16 ID:EBFb+r1uO
ゆとりニートが来ましたか?w
WILLCOMの順増が伸びたのは音声定額をやったから。
今の成長は音声定額のおかげであってPC接続定額のおかげではない。
音声定額開始前にPC接続定額をしてた時はジリ貧だったけど>WILLCOM。
しかも規模が小さい会社なんだから増加率が多めに出るのは当たり前。
バカ?
955非通知さん:2006/04/27(木) 06:44:56 ID:pm3SvHXYO
ドキュマーに馬鹿呼ばわりされる筋合いはない。
956非通知さん:2006/04/27(木) 07:25:09 ID:EBFb+r1uO
第一、屋外にわざわざPC持ち出してネット接続しなきゃならない需要なんてそんなにあるわけないだろw
ある程度の仕事はフルブラウザ&ドキュメントビューワーが搭載されてたら間に合うし。
957非通知さん:2006/04/27(木) 07:47:54 ID:gisSaS2v0
>>956
いい仕事だな、紹介してくれよ。
フルブラウザで済む仕事って何?
通信機器でありなが通信経由で受信出来ないドキュメントを見るだけで済む仕事って何?
958非通知さん:2006/04/27(木) 08:04:12 ID:ePxc3ZyrO
何?この痛々しい流れ。(´Д`;)
959非通知さん:2006/04/27(木) 08:53:57 ID:ag0hJerw0
ID:EBFb+r1uOのプロフィールが気になる。
960非通知さん:2006/04/27(木) 09:08:27 ID:JP7cjYC50
>>957 基本的にPC使わない仕事なんじゃね?
961707:2006/04/27(木) 09:47:47 ID:fASfWqKW0
>>945

確かにそういう考え方もありますが,PC定額のマーケットはそれほど
大きくないので,なんらかの対抗処置をとるかどうかは不明だと思う。

また,PC定額やれば,貴重な無線リソースを消費される上に,そこから
のあがりも限られているわけで,ドコモにとっては旨味は少ない。


>>952

8月開始予定だから,仕方がないのでは。最初はPCカード型と音声端末型を
それぞれ1台ずつ提供して,その後,標準で搭載していくという形ではない
だろうか。
962非通知さん:2006/04/27(木) 10:08:02 ID:vqxxgOno0
PC定額と音声端末定額とでは、市場規模が1:10以上に違うのに、設備投資は100:1以上に違うらしいし。
確かDポの頃の実データがそのくらいって表が有ったはず。
百倍の料金差を付けられないなら、よほど音声端末に期待薄じゃなきゃ、普通できないサービスだぞ。
高速回線でPC定額をしてしまうと、自動的に音声定額にもなっちまうしな。
963非通知さん:2006/04/27(木) 10:23:48 ID:FfV4XaC10
>>957
メールでドキュメントファイルを受信できないのはドコモダケ・・・
964非通知さん:2006/04/27(木) 11:29:35 ID:AjimTMfv0
HSDPAって音声もパケットで飛ばすんですよね??
965非通知さん:2006/04/27(木) 11:35:50 ID:2pE2eJK00
>>964
そんなバナナ。
966非通知さん:2006/04/27(木) 11:40:55 ID:FfV4XaC10
>>964
バカか?
VoIPは現状Rev.Aでしかできません。
967非通知さん:2006/04/27(木) 11:46:59 ID:NnzPZzCr0
上りのスピードが遅いので_
968非通知さん:2006/04/27(木) 12:08:57 ID:FNJP12hJP
HSUPAとHSDPAの区別もつかんのか
969非通知さん:2006/04/27(木) 12:13:43 ID:2pE2eJK00
>>966
一応HSDPAでも出来るはず。ただしリリース5では無理。
970非通知さん:2006/04/27(木) 12:28:24 ID:EBFb+r1uO
>>969
無理だって。
上りがたったの384KでVoIPを収容できるわけないだろーが。
Rev.AはVoIPを実現するために開発された方式だから、上りも下りも十分な速度があるし収容数も帯域利用効率も高い。
対するHSDPAはEV-DO Rev.0と同じで大容量コンテンツを高速ダウンロードするために開発された方式。
使える範囲が全然違う
971非通知さん:2006/04/27(木) 13:39:59 ID:WZb6ZO6+O
おまえ等スゲーな
俺は全く付いていけない
972非通知さん:2006/04/27(木) 14:56:34 ID:cp3+BjaQO
EBFb+r1uO
は昔からこのスレに執着している着ヲタフル
973非通知さん:2006/04/27(木) 15:50:04 ID:h88h9Bnj0
次スレ
【HSDPA】2007年FOMAの通信速度最強伝説3【本スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1146119594/
974非通知さん:2006/04/27(木) 16:17:44 ID:bC69B7xK0
>>969
バックボーンがIP化されないのに、VoIPする意味は有るのか?
975非通知さん:2006/04/27(木) 19:13:56 ID:JSV5vj48O
>>970
帯域占有率と実効速度がわかってなくて
断言しちゃうのは痛い。
可能性としてあるかもしれないけど、すぐには無理だろ。

大体今でも下り120〜400kbpsじゃないか。
実効速度一桁上がらないと厳しいから
期待するのはいいけど絵に描いた餅は食えんのだから
断言はよせよ。
976非通知さん:2006/04/27(木) 20:18:50 ID:PNHTLXwtO
てか、HSDPAになっても、90X系?・・・型番は、変わらないん?・・・
977非通知さん:2006/04/27(木) 20:43:28 ID:0A7Gxfe80
>>936
すごいなw
アンチがわざとやってんだろコレは。
それともこういうやつと同じ携帯使ってんのか俺は('A`)
978非通知さん:2006/04/27(木) 21:49:52 ID:FNJP12hJP
>>977
>それともこういうやつと同じ携帯使ってんのか俺は('A`)
YES
979非通知さん:2006/04/27(木) 21:54:06 ID:mi07GkmDO
>>977

>それともこういうやつと同じ携帯使ってんのか俺は('A`)

他人の事なんかどうでもいいやん
980非通知さん:2006/04/27(木) 22:59:02 ID:IeyBM7jR0
うめ
981非通知さん:2006/04/27(木) 23:05:11 ID:+YellTKr0
>>976
現在のところ、90X系をベースとして開発を進めているらしい。
90X系の派生機種として考えられているので型番の大幅変更は無し。
今後は変えるかもね。
982非通知さん:2006/04/27(木) 23:32:06 ID:IeyBM7jR0
>>981
企画端末扱いって記事が出てたじゃん。
当面は、そんな扱いじゃないの?
983非通知さん:2006/04/27(木) 23:54:14 ID:yT+fMEll0
“企画規格”扱いにならなきゃ良いけどね。
984非通知さん:2006/04/28(金) 00:10:37 ID:GvRDuceQ0
うめようぜ
985非通知さん:2006/04/28(金) 02:55:27 ID:fZVDaBYl0
ume

986非通知さん:2006/04/28(金) 03:06:53 ID:GZ5xOo260
正直、ウィルコムより速けりゃドコモじゃなくてもいいよ。
いくら速くても定額じゃなければ現状とあまり変わらん。
つーか、それは既にKDDIがやってるしな(PaketWIN)。

端末のみだと、やっとauに追いついたな〜って感じしかせん。
当面は、鈍足のウィルコムに付き合っていくしかないってことか…。
987非通知さん:2006/04/28(金) 12:06:13 ID:wUAgAe6C0
movaは、いつ頃アボーンさせる予定なんでしょうか?
988非通知さん:2006/04/28(金) 14:26:07 ID:WMLyOq8V0
>>970
実際に導入して運用できるかどうかは知らないとして、
とりあえずHSDPAのリリース6か7では正式にサポートしてるはずなんだけど。

>>987
なんかCDMAばっかりになって( ・_ゝ・)ツマンネ
989非通知さん:2006/04/28(金) 14:31:34 ID:ssT5F9LI0
>>988
CDMAばかりになる前にOFDMAが主流になるから心配すんな。
990非通知さん:2006/04/28(金) 14:41:50 ID:7rGJv425O
うめ
991非通知さん:2006/04/28(金) 15:00:33 ID:rp/u66pS0
>>975
バカか?
何でEV-DVの開発が停止されたかわかる?
Rev.AでVoIPができるからだよ。
クアルコムもRev.Aの開発目標をVoIPに置いて、それを達成できる規格としてRev.Aを発表した。
逆に言えばVoIPができないんならわざわざRev.Aなんて開発しないしw
ベライゾンなんかは来年あたりからRev.AでのVoIPを開始するよ。
もっと勉強しようね
992非通知さん:2006/04/28(金) 15:12:43 ID:rp/u66pS0
993非通知さん:2006/04/28(金) 15:18:23 ID:DMF9ObkJO
994非通知さん:2006/04/28(金) 16:09:56 ID:vGlr5BZ5O
倦め
995非通知さん:2006/04/28(金) 18:24:57 ID:U3ohHzMAO
rp/u66pS0
は着ヲタフル
996非通知さん:2006/04/28(金) 18:53:45 ID:dwDhAGpw0
「FOMA」の下り通信速度、今夏から10倍に・料金は変わらず
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000028042006

NTTドコモは28日、第3世代携帯電話「FOMA」の下り方向のデータ通信速度を従来の10倍に引き上げた新しい通信規格「HSDPA」を今夏から東京23区内で導入する計画を明らかにした。
対象エリアを順次広げ、2006年度末には人口カバー率を約70%まで高める。
料金体系は「FOMA」と同じで、FOMA契約者はHSDPA対応端末を買えば、そのままの料金体系で利用できる。
「HSDPA」の導入によりサービス開始時点で下りの通信速度を毎秒3.6メガビットに高める。
これまでに比べ、音声や画像などの大容量コンテンツをダウンロードしやすくなる。
上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。

> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
997非通知さん:2006/04/28(金) 18:55:58 ID:bqoZ54mcO
>>996
23区内か〜、残念@多摩地区民
998非通知さん:2006/04/28(金) 19:15:38 ID:TKdJ1k5D0
>>996
いや、ポイントはそこじゃないだろ。

>料金体系は「FOMA」と同じで
つまり通信サービス的には何ら変更が無い、
iModeの大容量課金コンテンツが多少快適にダウンロード出来るようになりますよ、
って程度ということが明らかになったこと。
999非通知さん:2006/04/28(金) 19:33:00 ID:dwDhAGpw0
999
1000非通知さん:2006/04/28(金) 19:34:03 ID:TKdJ1k5D0
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20103368,00.htm

>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
>音声端末であれば定額制が適用される見通しだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。