【塾箱】SD-Jukebox【by.Panasonic】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
SD-Jukeboxのスレです。無いようなのでたてました。
SD-Jukebox は、音楽CDの曲をパソコンに録音して管理したり、
録音した曲をSDメモリーカードに書き込んで、SDオーディオ対応のプレーヤーや
携帯電話などで楽しむことのできるソフトウェアです。

Panasonic SD-Jukeboxコーナー
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html
21:2005/07/09(土) 00:34:06 ID:1sfstogd0
対応携帯電話

vodafone
902SH802SHV801SH
V602SHV601SH
V801SA
J-SH53J-SH52J-SH51

au
W31SA

3非通知さん:2005/07/09(土) 00:36:52 ID:1sfstogd0
<使用に当たっての注意>
SD-Jukeboxを使って音楽をSDカードまたはminiSDカードに書き込むには、
著作権対応のSDカードリーダ/ライタが必要です。
パナソニック製のものと、東芝製のものの一部が対応しているようです。

追加情報キボン。
4非通知さん:2005/07/09(土) 00:38:22 ID:Iv+eBjSJ0
>>2
P901is忘れてますよ?
5非通知さん:2005/07/09(土) 00:41:38 ID:1sfstogd0
>>4
あ、どうもすみません忘れてました。
では改めて。

対応携帯電話

vodafone
902SH802SHV801SH
V602SHV601SH
V801SA
J-SH53J-SH52J-SH51

au
W31SA

DoCoMo
P901is
6非通知さん:2005/07/09(土) 00:49:17 ID:k4ZKNVFq0
DoCoMo
P901iS

Panasonicの著作権対応のPC Card Adapter
「BN-SDDAP3」を使用する際に、PCがフリーズする不具合があります。

http://panasonic.jp/support/p3/memory/download/BN-SDDAP3.html
7非通知さん:2005/07/09(土) 02:06:59 ID:8yz78t080
忘れ去られた603SH
8非通知さん:2005/07/09(土) 03:21:50 ID:8nMXT/vU0
501SHは使えないのか?
9非通知さん:2005/07/09(土) 07:22:54 ID:8vTOZ46I0
どうせならソニックステージ等も含めて総合スレにして欲しかった
10非通知さん:2005/07/09(土) 08:54:14 ID:Jy6ZLwWFO
>>9
あるけど。
【MP3】音楽再生機能付携帯電話2【録音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1113574678/
11非通知さん:2005/07/10(日) 09:17:34 ID:UuakdUUj0
このスレいらないじゃん
12非通知さん:2005/07/10(日) 12:21:11 ID:DbdQoVqE0
てかSD-Jukeboxいらないじゃん
13非通知さん:2005/07/10(日) 21:58:59 ID:1Yh0XNf40
塾箱は必要だウワーン
14非通知さん:2005/07/11(月) 21:10:10 ID:5HHHFfyk0
jukeboxのバージョン5買ってきたよー。
こりゃ使いやすいわ^^b
15非通知さん:2005/07/13(水) 13:03:46 ID:LfisFaie0
>>14
V4とかに比べたら・・。
16非通知さん:2005/07/13(水) 14:05:07 ID:nhloKNNc0
>>15
v4の方が使いやすいの?
自分はv2なんだけど
17非通知さん:2005/07/13(水) 17:12:17 ID:LfisFaie0
>>16
いや、V5が一番使いやすい。
5だとSDの容量が見れるのが良い。

・・まあ、むしろ今までなんで見れなかったのかが
疑問だが・・。
18非通知さん:2005/07/14(木) 17:32:10 ID:lLmbNGqR0
しかしなんたらソムリエって機能いらねぇな、全然
19非通知さん:2005/07/14(木) 19:07:53 ID:RlhTA22A0
>>16
前にv2使ってて、今はv4使っているんだけど、曲名とかを書き込むのは
v4はかなり楽になった。でも、SDカードに書き込むのはv2の方が便利。
>>17にあるとおり、SDの容量が見れない上、アルバムごとかプレイリストごと
でしか書き込めない。
v5は知らないけど、そこんとこどうなっているの?
20非通知さん:2005/07/15(金) 06:15:27 ID:JPdDUjax0
パナソニックフォルダ間違って削除しちゃったんだけど、CDも見つからないv3です
どうしたらいいのですか?
21非通知さん:2005/07/15(金) 17:40:32 ID:im0wvXrN0
塾箱使わずに東芝のaudio manager使ってる漏れは裏切り者でつか?
22非通知さん:2005/07/16(土) 13:36:43 ID:l/h0EVfd0
>>21
通報しまつた。
23非通知さん:2005/07/17(日) 11:54:46 ID:JKbX5R3W0
インポートするときミュージックソムリエ使わなければ早く終わるのか
しらんかった
24非通知さん:2005/07/17(日) 14:48:57 ID:gNLQID/A0
>>23
読み込むだけなのになんでこんなに時間かかるんだよ、って俺も思ってた
エンコでもしてんのかとか疑ってみたりもしたw

しかもソムリエあんま使えないとゆう踏んだり蹴ったり・・・
25非通知さん:2005/07/18(月) 13:40:53 ID:gJcE/kWp0
がーん。
俺も知らんかたさんくす。
26名無し:2005/07/20(水) 17:48:03 ID:KrE54T3k0
誰かPanasonicの「SD-JukeBox Ver.5」を譲ってください。
27非通知さん:2005/07/20(水) 18:03:32 ID:hzh05wCg0
ダウソ板へ行け
28名無し:2005/07/21(木) 01:08:59 ID:WIUTC9ui0
ダウソ板に行って来たけどありませんでした。
どうしよう?誰か教えてください。
29非通知さん:2005/07/21(木) 16:27:51 ID:gmgkYKSe0
>>23
マジ???
試してみよう
30非通知さん:2005/07/21(木) 20:18:52 ID:kIHxQkPP0
買えよ
31非通知さん:2005/07/22(金) 11:29:27 ID:zo90PeZs0
4、5000円あれば買えるんだから・・。
32非通知さん:2005/07/24(日) 23:52:53 ID:CB+iPRuH0
192kでエンコできねえづら?
33非通知さん:2005/07/25(月) 00:02:45 ID:TCqg8eqT0
>>31
ていうか著作権保護を徹底させたいならこんなソフトぐらい無償で配布してほしい
34非通知さん:2005/07/25(月) 10:37:15 ID:5XJhElYo0
パナクソニック信者がソニーをよく叩いてるけどブランド力↓
ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パナクソニック
ブランド力としてはまだまだ。
ソニー28位
パナ糞ニック78位
35非通知さん:2005/07/25(月) 10:41:28 ID:2EUp43/0O
GK乙
36非通知さん:2005/07/25(月) 12:26:49 ID:eXZPEGyF0
P901iS だったら Jukebox のソフト標準添付してますねーー
37非通知さん:2005/07/25(月) 20:24:20 ID:wR0Ucvt00
たまにインポートエラーが出るのはメモカのせいなのか
ラジオ番組をAudioEditorで単純分割していれてるんだけど
最後だけエラーとかになる
38非通知さん:2005/07/26(火) 09:11:48 ID:kui+yczq0
mp3をインポートすると曲のアタマだけ音デカいんだけど、なにこれ?
39非通知さん:2005/07/27(水) 09:44:36 ID:jff1+X5M0
 使い勝手としては、SonicStageのほうは転送作業中にほかのアルバムを選んで転送候補に加えることができるなど、
転送作業自体はバックグラウンドで進行するので、ユーザーの待ち時間は少ない。
一方SD-Jukeboxは転送中にほかの作業を何もさせてくれないので、1つのアルバムなりの転送が終わるまで待っていなければならず、
ストレスが溜まる。

40非通知さん:2005/07/27(水) 11:08:01 ID:qTFNlGVi0
コレは98では動作保証されてないんだけど
ダウンロードできるんだよね。
SS3.0はマジでダウンロードできないから困るね。
41非通知:2005/07/27(水) 16:51:06 ID:pdLZF2Pl0
どなたかSD-JukeBox Ver.4を譲って頂けませんか?P901isを買ったのですが、
PCが98SEなので、付属のVer.5が対応してなくて・・
送料持ちますんでどなたかお願いします。
42非通知さん:2005/07/27(水) 18:41:49 ID:M6Tm+IHB0
>>39
なんかチャチいよね、作りが
iTunesかSonicStageぐらいのレベルならメインのメディアプレイヤーとして使えるんだろうが、
コレだとどうしてもSD audio転送時にしか使わない
43非通知さん:2005/07/27(水) 21:24:39 ID:TUVHKrB70
>>41
ヤフオクで買えば?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=SD-JukeBox&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

メアドぐらい晒せばだれか反応するかもね
44非通知さん:2005/07/28(木) 14:01:05 ID:cMxbJEh20
SSスレと比べて盛り上がってねぇ〜〜〜
45非通知さん:2005/07/28(木) 14:36:41 ID:S2aHKtD30
>>44
ポーダブルAV板のこと?
46quattro ◆Oamxnad08k :2005/07/28(木) 15:17:36 ID:yzMSSUNL0
iTunesがタダなのに3,990円(送料・税込み)は高いかな・・・

著作権保護対応したSDメモリーカード用のリーダーライターが必要なので
パナのSDメモリーカード用のリーダーライター専用にしてタダで落ちたら使うかも
47非通知さん:2005/07/28(木) 23:26:34 ID:LlrVjtbC0
ショップに行ってもjukeboxはおろか、著作権対応のリーダライタ
が見あたらないよ。てか普通のはもう持ってるのに(´・ω・`)
ミュージックキーとか、とにかく聴けるようになるまで金かかりすぎ。
やっぱり普通にMP3プレイヤ買ったほうが・・・
48非通知さん:2005/07/29(金) 00:46:18 ID:5snyl4g70
>>47
そういう意見はJ-SH51のころから言われ続けてるね
でも一回買っちゃえば終わり


おれはSH51のころに買っちゃった
49非通知さん:2005/07/30(土) 11:47:06 ID:gOEFMEsK0
703SHと903SHでノンセキュア使えるらしいからもう塾箱は用済みかもね。
50非通知さん:2005/07/31(日) 16:08:10 ID:hve7cbrh0
なんで5がnyにないんだよ
51非通知さん:2005/07/31(日) 19:59:21 ID:jG3XI08y0
あるし
52非通知さん:2005/08/03(水) 10:58:15 ID:HTHbzJiK0
普 通 に 考 え て パ ナ 糞 ニ ッ ク の や る 気 の な い 糞 プ レ ー ヤ ー よ り マ シ 。

てか全然ソニーのほうがかっこいい。パナ糞ニックより販売台数はソニーの方が上。
人気もパナ糞ニックに比べたらソニーの方が上。SonicStageも音楽管理で使えるし、もちろん転送としても役割をちゃんと果たしてくれる。
一方パナは転送ノミの糞ソフトSD-jukeboxも・・あれは試作品だろ??
試作品で金とってるマネシタはもはや詐欺??
でも試作品に金払ってる奴はもっと馬鹿 wwwwwwwwwww
53非通知さん:2005/08/03(水) 12:38:42 ID:jkBgvKF3O
まぁ、SDの利点はフリーなところだからね。
著作権ガチガチになったらマジでクソニーを笑えん。
ソフトが有償ってアホか!
MG対応スロットは見たことあるけど著作権対応SDスロットなんて見たことねーよ
54非通知さん:2005/08/03(水) 14:38:41 ID:HO72u7JZ0
著作権対応SDカードリーダーなら持ってるけど
SDカードって作るのに金かかるからね(ライセンス料)
55非通知さん:2005/08/06(土) 09:18:47 ID:wWB96MqF0
>>47
確かにjukebox売ってる店ってほとんど無いよな。
色々探したがソフマップにしか置いてなかった。

著作権対応のカードリーダーはもうパナ純正ぐらいしか無いんじゃね?
前はIO辺りで出てたと思うけどいつの間にか生産終了になってた。
56非通知さん:2005/08/06(土) 11:57:53 ID:PrOWzcCs0
>>55
俺も結局パナ純正買った。
ヨドバシの店員に「著作権対応のSDカードリーダー・・・」
て聞いたら「SD?メモステじゃないんですか??(プゲラ」
て言われたorz
57非通知さん:2005/08/06(土) 14:01:58 ID:7OvKpXAM0
MXでDLした俺は勝ち組
58非通知さん:2005/08/06(土) 14:09:06 ID:PrOWzcCs0
Panasonic純正SDカードリーダ・ライタをMXでDLしたのなら
勝ち組w
59非通知さん:2005/08/06(土) 16:25:30 ID:myFdhjgR0
>>57
どうやって落としたのか教えてくれ。
60非通知さん:2005/08/06(土) 17:44:13 ID:dV70ubiy0
>>57は人生の落伍者
61非通知さん:2005/08/07(日) 10:33:31 ID:rDcldc9n0
通報し(ry
62非通知さん:2005/08/09(火) 12:55:52 ID:2wdcAKPL0
なんか店頭でこのソフト買おうとしたら6700円だった。
ネットだと4000なのに。
63非通知さん:2005/08/09(火) 13:27:11 ID:Nyei/zoM0
リーダライタ同梱とかでは?
64非通知さん:2005/08/09(火) 13:43:30 ID:2wdcAKPL0
>>63
いや、同梱版はもっと高くて7900円くらいだったよ。
65非通知さん:2005/08/10(水) 14:00:25 ID:7kaWtVS/0
★★★★★★世界の企業ブランド価値番付★★★★★★
ソニー28位>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パナ糞ニック78位
66非通知さん:2005/08/10(水) 14:40:31 ID:v6iCypYu0
天下の松下様が糞ニーなんかに負けるわけクマー
67非通知さん:2005/08/10(水) 15:31:00 ID:JxDCMBuG0
>>55
以前マンガタウンでもらった東芝のやつも著作権対応してる(現在販売終了)。
今売ってるやつってパナくらいかもな。
68非通知さん:2005/08/11(木) 09:44:48 ID:lrNi3LuP0
69非通知さん:2005/08/11(木) 13:03:28 ID:9wO1YB17O
>>66
黙れ障害者
70非通知さん:2005/08/11(木) 20:06:43 ID:6B4YiLqa0
クマって書いてあんだろ。
71非通知さん:2005/08/19(金) 20:35:28 ID:NwhpRorT0


S   Serial
D   Density

J   Junction
u   universal
k   kitten
e   e=mc2
b   boy
o   oriental
x   x’mas

72非通知さん:2005/09/01(木) 08:53:33 ID:vzyYekoU0
結局、今後の主流はSD、及びMiniSDってことでOK?
73非通知さん:2005/09/01(木) 23:42:30 ID:wZvCOG7r0
SD-JukeboxのVer.4がwin98で使えてる人っていない?
公式対応ではwin98がダメでwin98SEが対応してるけど、そんなに違うものかな?
74非通知さん:2005/09/02(金) 11:53:23 ID:WD6Y8Tnm0
公式対応は当時のM$のサポート状況による。
発売するときにM$がまだ不具合サポートしてたらサポートするだろうが
サポート終了してたら原則的にサポートしない。
窓側の不具合とかが原因で動かない時なんかに面倒だからな。
75非通知さん:2005/09/02(金) 12:05:33 ID:w4jNsK820
>>73
USBまわりがぜんぜん違う
76非通知さん:2005/09/03(土) 01:23:34 ID:CBYvIZW3O
これって無料じゃないんだよね?
77非通知さん:2005/09/04(日) 04:11:57 ID:0TkBY4V60
>>76
4000円
78非通知さん:2005/09/05(月) 00:59:06 ID:kw4NNjMM0
>>75
ではVer.4はwin98では使えないのかorz
Ver.3なんて売ってるのかな・・・
79非通知さん:2005/09/06(火) 16:02:44 ID:ePvnNwF90
OSの方を変える方がいいかと
80非通知さん:2005/09/07(水) 00:32:11 ID:CB+6fFB00
PCを変える方がいいかと
81非通知さん:2005/09/07(水) 21:15:21 ID:csv6kGRFO
どのSD-JukeboxでもW32SAなら聞ける?
82非通知さん:2005/09/08(木) 21:31:43 ID:0wPOujpJ0
日本語で書いてくれ
83非通知さん:2005/09/09(金) 23:00:01 ID:+FoK06OS0
元からAACのファイルは、MP3とかに変換しないとインポートできないんかな?
84非通知さん:2005/09/09(金) 23:03:45 ID:zenrDquY0
電車男キタ−
85非通知さん:2005/09/09(金) 23:06:52 ID:+FoK06OS0
>>82
バージョンのこと聞いてんじゃね?
86非通知さん:2005/09/10(土) 07:34:50 ID:Tc9JfVjm0
>>83
SD-Jukeboxに変換機能ついてるからだいじょぶだよ。
87非通知さん:2005/09/12(月) 22:59:41 ID:MHjY7Xjp0
>>81

Ver.4持ってるがW31SAでは再生出来なかったよ。
PanasonicのSDコンポからの録音なら再生出来たけど、タイトル入れられない。
iTunesでAAC変換したらタイトル編集も出来て再生も出来たが、MiniSDから本体に移動しないと再生出来なかった。

W32SAでは同じかどうか分からないが…。
88非通知さん:2005/09/17(土) 07:57:55 ID:W1nV3LiW0
>>3
これどういうこと?
PCについてるSDカード差し込むところじゃ無理?
89非通知さん:2005/09/17(土) 12:29:23 ID:YVy59fWs0
>>88
3を1000回読め
90非通知さん:2005/09/17(土) 13:57:05 ID:cmftHgeD0
パナソニック製のものと、東芝製のものの一部

が対応しています。
91非通知さん:2005/09/17(土) 14:23:47 ID:XYrvqz8R0
(゚听)イラネ
92非通知さん:2005/09/17(土) 14:53:58 ID:uZonJoWA0
>>88
そのPCのマニュアルを読め。
93非通知さん:2005/09/18(日) 01:39:09 ID:XVoaTq080
PCについてるなら試せばいいじゃん。ばか?
94非通知さん:2005/09/18(日) 13:24:53 ID:OlTjy5//0
携帯ショップで塾箱なんてソフト必要だなんて
一言もいってなかった。
W32a そんなの必要だったら
同梱しておけ!! 説明書よんで
わかったときの落胆ったらなかったぞ。OTL
95非通知さん:2005/09/19(月) 08:16:03 ID:ImdaSERj0
>>94
新機種ですか?
96非通知さん:2005/09/19(月) 09:37:38 ID:e7SSQBWu0
W32A

Apple社がau・WINに参入か?
97非通知さん:2005/09/19(月) 18:13:57 ID:WKMg2I9D0
>>96
実はAKAI。
98非通知さん:2005/09/19(月) 20:49:39 ID:EzIxqGct0
AIWAです
99非通知さん:2005/09/19(月) 23:05:42 ID:YYUxCQcs0
ave糞だったりして
100非通知さん:2005/09/20(火) 02:22:25 ID:4SB1RN+h0
ATARIだったら即買い
101非通知さん:2005/09/20(火) 21:00:35 ID:NH3N0auZ0
忘却のakia
102非通知さん:2005/09/23(金) 15:02:22 ID:Elo9amys0
セキュアカードリーダいくらくらいだ?
103非通知さん:2005/09/23(金) 17:08:07 ID:ud0d1i/S0
104非通知さん:2005/09/23(金) 19:58:01 ID:J/XZ7UXa0
>>103
dクス
105非通知さん:2005/09/25(日) 20:01:11 ID:ZykD+/XD0
メモリーカードに入れたんだが携帯でそのファイルが表示されない・・・
どこのフォルダに入れればいいの?
106非通知さん:2005/09/25(日) 20:33:21 ID:oqGj8bmn0
>>105
とりあえず鶏説読むかぐぐるか、氏ぬかしてください。
107非通知さん:2005/09/25(日) 20:44:02 ID:ZykD+/XD0
吊ってくる
108非通知さん:2005/09/26(月) 01:37:25 ID:L+HWUwop0
乙。
109非通知さん:2005/09/26(月) 16:03:43 ID:w/vDoNWQ0
やっとやり方わかったぜ馬鹿野郎
110非通知さん:2005/09/27(火) 03:00:30 ID:RIpPlO500
>>109
オメ
111非通知さん:2005/09/28(水) 13:46:08 ID:FshyLWjN0
ニフティ、SD-Audio形式の音楽配信「MOOCS」。価格は1曲105円から
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11187.html

ニフティは、SD-Audio(AAC)形式を採用した音楽配信サービス「MOOCS(ムークス)」を
10月31日から開始する。楽曲の価格は1曲105円〜270円。

MOOCSは、PCにダウンロードした楽曲をSD-Audio対応の携帯電話やオーディオ機器で利
用できる音楽配信サービス。楽曲はニフティがレコード会社などの権利者と直接契約を行
ない、サービス開始当初には15万曲を用意、2005年末には20万曲を配信する。

ユーザーには、松下電器製の楽曲管理ソフト「SD-Jukebox V5.0 LE」をベースとした「MOO
CS PLAYER」が無償で配布される。MOOCS PLAYERは著作権管理に東芝のDRM技術「M
Qbic(マルチキュービック)」を採用、ダウンロード楽曲やCDの楽曲はCPRMを用いて端末へ
転送する。MOOCS PLAYERの対応OSはWindows XP/2000。なお、SD-Jukebox V5.0でMO
OCSを利用することも可能。

サービスの対象はニフティが運営するISP「@nifty」会員のほか、クレジットカードやWebMon
ey、Mobile Edyなどを利用することで@nifty会員以外でも利用できる。楽曲の圧縮フォーマ
ットはMPEG-2 Audio AACを採用するほか、すべての楽曲を128kbpsでエンコード。ニフテ
ィでは「CDに迫る音質で楽曲を楽しめる」としている。
112非通知さん:2005/09/28(水) 14:30:48 ID:ubo9Y2Rg0
>>111
これってPCとかで聴けるのかな?
いまいちSD-Audioってのがわからない

まとめるとこんな感じ?

配信サイト、DRM、エンコード、管理ソフト
1.ITMS、フェアプレー、AAC、Itunes
2.mora、OpenMG、ATRAC3、SonicStage
3.MOOCS、MQbic、AD-audio、MOOCS PLAYER

1と2って携帯に転送できるっけ?
113非通知さん:2005/09/28(水) 15:17:42 ID:FshyLWjN0
>>112
1はモトローラのROKR E1が対応。(日本国内での通話は不可能)
2はau W31S、ドコモ D253iWM(Music PORTER)他が対応してる。
114非通知さん:2005/09/28(水) 18:26:07 ID:X9CS3nbU0
iTune+F901に対する優位性を教えてください
115非通知さん:2005/09/28(水) 22:13:57 ID:3b/4IJgW0
>>112
PC でも聞ける
116非通知さん:2005/09/29(木) 02:32:24 ID:dmrrOAbX0
>>114
F901がダサすぎる
117非通知さん:2005/09/29(木) 11:49:41 ID:Vf59R6vp0
>>114
ITMSからダウンロードしたものもSDにうつせるんだっけ?
118非通知さん:2005/10/02(日) 08:52:35 ID:PJmTYDvS0
もしかしてこれで録音したらD−snap(カメラの方)で聞けたりするんだろうか
119非通知さん:2005/10/02(日) 15:11:47 ID:84Fdg2zm0
>>118
もしかせんでも する
120非通知さん:2005/10/02(日) 22:21:42 ID:8CBTfGsc0 BE:413698368-
>>118
てか、D-snapはそれ無しに聞けなかった気がする。
121非通知さん:2005/10/05(水) 01:31:32 ID:n8+GfxGjO
事情でドキュモに機種変することになったんだが、
塾箱v5と付属の著作権保護機能付リーダライタは
もう必要無いのでしょうか。

それともリーダライタ自体は必要ですか?
教えてエロい人
122非通知さん:2005/10/05(水) 17:58:35 ID:VxvLkh390
らって、らって 昔は別売りだったんらもーん
123非通知さん:2005/10/09(日) 14:47:32 ID:WUbBl1MI0
>>112
SD-AudioもコーデックはAACだったりMP3だったり。それをセキュアにしたもの。

>>121
その端末の機能の実装による。
124非通知さん:2005/10/11(火) 09:26:55 ID:x2cI8KXe0
すみません。2点質問させてください。

SDへの入力について
96kbpsで入力するのと128kbpsで入力するのとでは音質等に大きな違いはありますか?

音楽CD→iTunesでmp3エンコード→SD-JukeboxでSDへ と
音楽CD→SD-JukeboxでAACエンコード→SD-JukeboxでSDへ では
音質等に大きな違いはありますか?
125非通知さん:2005/10/11(火) 18:03:28 ID:f1s2E4xW0
マジレスです。
mxで落とした音楽ファイルはこのソフト使って対応機種の携帯で再生出来るの?
126非通知さん:2005/10/11(火) 20:14:46 ID:n71F7uhSO
>>123
有難うゴザイマス
購入予定がN901iSなので調べてみました。
著作権保護の読み書き機としては使えそうですが、
256MBまでしかminiSD対応してないので
素直にヤフオクだしまつ。
127非通知さん:2005/10/11(火) 21:46:55 ID:B+cBDA+00
ver.4を使っているのですがSDに書き込める曲と
「完了しました」と出た後に「失敗しました」と言う
表示が出て書き込めない曲があります。
何が原因で、どうすればSDに書き込むことができるのでしょうか?
どなたか教えてください、お願いしますm(__)m
128非通知さん:2005/10/12(水) 13:17:51 ID:wPVFia5l0
>>126
それは動作保証が256MBまでってことでは?
たぶん挿せば使えると思う。
ファームウェア更新も忘れずに。
129非通知さん:2005/10/13(木) 02:23:12 ID:MfzlHnwy0
>>128
使えない。
130非通知さん:2005/10/13(木) 14:34:26 ID:kS7RU4vX0
>>129
これのことじゃないのか?
ttp://panasonic.jp/support/p3/memory/connect/BN-SDCGP3.html

こういうのも。

734 名前:白ロムさん 投稿日:2005/10/12(水) 08:55:34 Git7Frp6P
>>714
パナのSDライターでADATAのminiSD 512MB使えてる。
単に検証してないだけだと思う。
131129:2005/10/14(金) 02:12:54 ID:IK0OjkxN0
>>130
いや、ごめん。N901iSが、って事が言いたかった。
132非通知さん:2005/10/14(金) 04:08:47 ID:D2WMXWMG0
>>131
端末側もだいたい使えるもんだがなあ
133非通知さん:2005/10/14(金) 04:11:57 ID:D2WMXWMG0
と思ったら本当に使えないのか!
駄目だなあ…。
134非通知さん:2005/10/18(火) 22:38:27 ID:X//xQwy50
sd jukeboxどこで落とせるんだ
MXでもnyでも以前から探しまくってるのに全然見ない
135非通知さん:2005/10/18(火) 23:32:42 ID:oSb2ENzW0
>>134
買え
136非通知さん:2005/10/20(木) 09:33:19 ID:NcIEQM2j0
>>134
ny
137非通知さん:2005/10/23(日) 08:34:41 ID:hY86pCl+0
これSDカードも著作権対応のやつじゃなきゃいかんの?
138非通知さん:2005/10/23(日) 15:27:10 ID:8wMtQfbp0
>>137
SD = Secure Digital
139非通知さん:2005/10/23(日) 17:22:14 ID:Q2eIMkFM0
これってSDカードないんとできんの?
140非通知さん:2005/10/23(日) 17:27:54 ID:BRAh/+Gl0
>>139
PCのプレイヤーとして使うだけなら不要。
auのW32Hでは直接端末に書き込むこともできるようだ。

でもSD-Audioのためのアプリだからなあ。
SDなしで何に使うのやら。
141非通知さん:2005/10/23(日) 23:18:18 ID:hY86pCl+0
これタイトルを書き換えてSDに書き込める?
142非通知さん:2005/10/24(月) 00:14:57 ID:47HBHD+sO
Windows98で使えないのが痛い…痛すぎる…悲し過ぎる
143非通知さん:2005/10/24(月) 00:38:46 ID:CZyo5j1E0
W32Hに512MBのSDで120曲くらいぶち込みました。
シリコンオーディオ買う金が節約できたよ。
144非通知さん:2005/10/24(月) 05:51:36 ID:/tPe4YdfO
CDからの録音じゃなくて既にPC内にある3g2やAACを取り込みたいんだけどW32H付属Ver.じゃできないのかな?
市販Ver.でできますか?
145非通知さん:2005/10/24(月) 06:25:29 ID:31dlcAsd0
512MBつかえるのか・・・いいな
146非通知さん:2005/10/24(月) 07:40:46 ID:/tPe4YdfO
1GBも使えたお
147非通知さん:2005/10/24(月) 11:33:35 ID:zGI/yFIz0
>>142
漏れはヤフオクで古いバージョン買った。いま試しにチェックしてみたらいくつか出品されてるみたいだよ。
148非通知さん:2005/10/24(月) 17:12:37 ID:YRlk8lHho
質問。パナ純正のカードリーダーは持ってます。
SH53でmp3聞きたいです。
PCがVAIOなのでソニックステージはあるんですが
ジュークボックス使わないと書き込めないですか?
149非通知さん:2005/10/25(火) 20:13:07 ID:YxMKfe4l0
質問させて。
塾箱とBN-SDCGP3を使ってminiSDに音楽を落とそうとするのだが
BN-SDCGP3パッケージにはminiSDは128Mまでの対応との記載がある。
miniにアダプタつけてフルサイズにしても256M以上のカードは使えないの?
150149:2005/10/25(火) 21:17:23 ID:YxMKfe4l0
ごめん、こんなの見つかった
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/minisd.html#04
パナの512Mまでは対応するということで桶?
151非通知さん:2005/10/26(水) 13:51:05 ID:daZECcGR0
>>144
付属版で直接できるかは知らないけど、Winampかなんかで変換すればいいんじゃないの。

>>148
SD-Audioで書き込めるアプリが必要。

>>149
一応アップデートしておいたほうがいいと思う。
ttp://panasonic.jp/support/p3/memory/download/BN-SDCGP3.html
152非通知さん:2005/10/30(日) 18:50:20 ID:S9y8Jy6P0
miniSD買って携帯に入れてUSBもつけたのに何かできん
説明書みても全くわからん・・・。
誰か教えて下さい
153非通知さん:2005/10/30(日) 23:58:43 ID:ouzluA/p0
>>152
説明書みてもわからんお前に教える自信がない
154非通知さん:2005/10/31(月) 02:38:16 ID:dYOWNYjb0
>>152
>>miniSD買って携帯に入れてUSBもつけたのに何かできん
パソコンはもってるんだろーな。なんて機種だ?OSは?

>>説明書みても全くわからん・・・。
何の説明書を見たんだ?

助けて欲しかったら、まず自分の状況を「全て」説明しろ。
155非通知さん:2005/10/31(月) 13:38:21 ID:tux0vtMF0
ニフティ、SD-Audio形式の音楽配信「MOOCS」を10月31日15時より開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/31/9684.html
156非通知さん:2005/10/31(月) 13:57:34 ID:Ds7N8hes0
MOOCS PLAYER 待ち
曲は買う予定なしだけど
157非通知さん:2005/10/31(月) 14:03:01 ID:h6EPrW010
俺98SEだからな_| ̄|○
対応してればとりあえず買ったのに

相変わらずSMEはなしか
158非通知さん:2005/10/31(月) 14:21:34 ID:8rFUy3je0
さすがに松下のソフト使うところにソニーは来ないわな…
159156:2005/10/31(月) 16:52:15 ID:Ds7N8hes0
PLAYER落としてきた
SD-Jukebox V5.0L60 だそうだ
あとはカードリーダーを買ってこなくては
160非通知さん:2005/10/31(月) 17:15:26 ID:PMHiVyAh0
>>159
それってSD-Jukeboxの最新版がタダで手に入るの?
いまだにVer3使ってるからそれいいかも。
161非通知さん:2005/10/31(月) 19:10:33 ID:5qU442PS0
キタ-('v')-!
MOOCS PLAYERとかいって>>5の該当携帯使ってる人にとってはありがたすぎる!
どう見てもニフティ パナソニックのコラボレーションです
本当にありがとうございました。
162非通知さん:2005/10/31(月) 23:48:10 ID:pkF/a1Zh0
アップデートした後にモジュールダウンロードとか出るけど、
何度やっても接続できませんって出る・・・
鬱だ
163非通知さん:2005/10/31(月) 23:59:05 ID:3t0fblLJ0
夕方にやったときも、何度再試行させられたことか・・・
164非通知さん:2005/11/01(火) 00:07:15 ID:vlUhV6R90
>>163
ということはただサーバーが混んでるだけ?
165非通知さん:2005/11/01(火) 00:10:51 ID:jZkHFjO30
ファイヤーウォールが、プロキシが、とか色々でてくるけど、
ただ混んでるだけだと思う
しつこくやってたら成功した
166非通知さん:2005/11/01(火) 00:13:59 ID:vlUhV6R90
サンクス 頑張ってみる
でも先週V5買おうと思っていたが、買わなくて良かった・・
167非通知さん:2005/11/01(火) 15:27:36 ID:x+fLjfSq0
俺もだ
SD-Jukeboxそろそろ買い求めに行こうと思ってた矢先にMOOCS PLAYER登場
タイミングが絶妙すぎる。買う前で良かった
168非通知さん:2005/11/01(火) 16:22:56 ID:Y9y6d+Tc0
バージョンアップでCDに書き込みできるようになったな
今までiTunesでmp3にしてインポートしてたけど,便利になるな。
169非通知さん:2005/11/01(火) 17:00:53 ID:gfoouxKU0
ちょっと質問なんだけど
mp3をSD-Jukeboxに通すとそのファイルのはmp3のままなの?
そしてSD-Jukeboxと通してSDに入ったファイル名はどうなってるの?
170非通知さん:2005/11/01(火) 23:22:39 ID:1Vdzcuph0
>>169
通すというのがインポートのことなら元ファイルそのもの。変にいじられるということはない。
SDに書き込みということならSD-Audio形式のセキュアMP3に。
ファイル名はAOBxxx.SA1(xxxは連番の数字)になるが、そもそもセキュアなデータなのでいじることがない。
よってファイル名が何であろうが問題ない。
171非通知さん:2005/11/01(火) 23:59:38 ID:gfoouxKU0
>>170
ありがと
172非通知さん:2005/11/03(木) 11:13:49 ID:PkKF9f+u0
MOOCS PLAYERと言うのを使ってみた。
なんかこれ、NAVと相性悪いね、
NAVが有効だと最低でもCPU使用率が40%超える。
(ソフトを起動してるだけでなる)

一時的に無効にしたら何もしてないときは1〜7%
再生中でも5〜14%で
MP3→AACへの変換は倍以上の速度になったよ。
173非通知さん:2005/11/03(木) 12:55:15 ID:V1KtrSwR0
>>172
Jukebox V5とNIS2005だけどそんなことないよ。
174非通知さん:2005/11/03(木) 18:14:12 ID:PkKF9f+u0
>>173
とりあえずNAVアンインストしてVB2006体験版入れてみた、
これは大丈夫だから多分NAV2006も大丈夫だと思う。
NAVが古かった(NAV2002)からかも。
175非通知さん:2005/11/03(木) 20:38:46 ID:rDc+h1eN0
さっきMOOCSのCMやってた
ゴールデンにCMやるとは、ニフティ(+パナソニック?)も結構気合入れてそう
176非通知さん:2005/11/03(木) 22:24:40 ID:tZDmfLWi0
最新版にアップデートしたらc++ランタイムエラーって出た
俺のwindowsって壊れてる?
V5のSE10だけど今までは普通に使えてた
なんだかわかんねえや
177非通知さん:2005/11/03(木) 22:39:32 ID:liwCfpFi0
99曲制限って…どうなのよ…
512MBや1G所持者も多くなってるだろうに
178非通知さん:2005/11/04(金) 02:09:34 ID:EIrIxSmm0
>>177
それって1プレイリストあたり99曲ってことだろ?
179非通知さん:2005/11/05(土) 17:48:06 ID:KzYkah6I0
>>177
おれも昨日はじめて 塾箱使って気づいた
複数プレイリストに対応してない携帯は 諦めるしかないのか?
180非通知さん:2005/11/05(土) 18:31:23 ID:QyVVqaZn0
>>177
今のところに一つのプレイリストに99曲以上入れたいと
思ったこと無いから困らないけどなぁ

>>179
携帯って複数プレイリストに対応してないの?
それは使いにくいかも。。。
181非通知さん:2005/11/05(土) 21:27:27 ID:w0L1opOL0
>>180
Vodafone 2Gは対応してなかったけど、当時は大容量のSDがなかったか、まだ高価だったからなあ。
182非通知さん:2005/11/08(火) 12:18:04 ID:ZJZ1FXAu0
もしかしてSDに入れた曲の順番入れ替えって出来ない?
PC上で入れ替えたはずなのにかなり待たされた挙句、
携帯上では表示が変らずにへこんでるんですけど
183非通知さん:2005/11/08(火) 14:55:15 ID:sz87Ja4p0
>>182
できるよ
184非通知さん:2005/11/08(火) 16:30:09 ID:iZSw5hZR0
>>182
V601SHつかってるけど、複数プレイリストは対応してないが
リストの順番は入れ替えられる。
こちらは、機械(携帯)側の機能だろうね。
185非通知さん:2005/11/11(金) 18:35:20 ID:xRqh2kVoO
ver.4なんだけど、どーしても、SDを認識しない…orz
ソフト、ケーブルをインストールしなおしてもダメですた…
意味ねぇ――――!!!
186非通知さん:2005/11/11(金) 18:44:43 ID:DYvnOSrz0
著作権保護機能に対応してないっていうSDカードリーダーなんじゃない?
187非通知さん:2005/11/11(金) 18:53:25 ID:2X5e19v90
>>185
それかリーダのドライバを入れてないか。
188非通知さん:2005/11/11(金) 20:39:16 ID:xRqh2kVoO
>>186.187
レスありがd
リーダライターは最初に使ったやつが対応してないのに気付いて、
auショップの人にきいてWINのUSBケーブルにしたんですよ…
インストールもマニュアル通りにしたのに…

SDカードがダメなのかな?ちなみにELECOMで、着うたフルは入ります
189非通知さん:2005/11/11(金) 22:22:57 ID:2X5e19v90
>>188
着うたとSD-Audioは関係ない。
それより、WINでUSBということはリーダ使わずに直接端末に書き込みってことか?32H?
質問するときは初めから詳しい環境を書けよ。
190非通知さん:2005/11/11(金) 22:42:04 ID:xRqh2kVoO
>>189
機種は31SAです。Uではないので、USBケーブルは別売りのを買いました
リーダーライターを使わずに、端末内のカードに書き込みできますつなぐと「リムーバルディスク」の表示でますよ
191非通知さん:2005/11/11(金) 22:53:46 ID:9lcsyQ5t0
リーダーライター買いに行け
192非通知さん:2005/11/12(土) 16:13:46 ID:NiMr3p5t0
D-Jukeboxで困ってる奴

★ソフトでSDカードを認識しない
→カードリーダー、SDカードともに著作権保護に対応していることが必要

カードリーダー:
PC内蔵のやつとかUSB接続のやつとかは、大半が著作権に対応していない(回路を積んでいない)。
たいがい、取説に「著作権保護機能には対応してません」と小さく書いてある。
パナ製のリーダー、SD-Jukeboxが付属してる携帯、パナ製のPC内蔵の物は大丈夫。
ただし、携帯は純正ケーブル使わないと何が起こるかわからない。

SDカード:
SD(Secure Digital)を名乗る以上、著作権保護には対応しているはずだが、
現状は著作権保護がきちんと機能しないカードがけっこうある。
特に、海外製の安物は要注意。
国産も、中堅や大手の物でもダメなのがかなりある。
試しにパナか東芝のカードできちんと動作するようであれば、カードが悪い。

リーダーにしろカードにしろ、著作権保護機能を使うのはこういうSDオーディオ
使うときだけなんで、対応してなくても普通のファイルはちゃんと読み書きできる。
だけど、それはリーダーやカードが正常であるということにはならない。

SDオーディオ使わないとわからない部分なんで、メーカーが手を抜いて作ってるんだろうな。
動作がものすごくシビアだから、ちゃんと作ろうとしたら高くなるんだろうが。
193非通知さん:2005/11/12(土) 16:16:21 ID:NiMr3p5t0
改行が多いとか抜かしやがった。
2回に分ける。

★ファイルが使えねー
→対応してるファイルか?取説見ろ

使えるファイルは、MP3、WMA、WAVだけ。

iTunesとかでエンコしたAACは使えない。
ただし、どんな形式からでもカードに転送する時点でAACに変換することはできる。

対応してる形式でも、セキュアを有効にしてたりするとアウト。
また、192Kbps超えてるのもアウト。
詳しくは取説嫁。

また、ゴミが混じってるようなファイルははねられる。
WMPとかは、少々ゴミが混じってても再生できるが。
194非通知さん:2005/11/12(土) 17:50:17 ID:xbA9zPAv0
>>190
31SAのIIじゃないほうは、別に著作権対応のリーダライタがいるのよ。
USBケーブルはあってもSD-AUDIOには意味なし。
195非通知さん:2005/11/12(土) 18:46:37 ID:S7kGwi6lO
>>194
そうなんですかー
教えてくれてありがd

auショップで、「音楽ファイルをいれたい」って説明したんだけどな…(´・ω・`)ショボーン

リーダーライター買いにいこ
196非通知さん:2005/11/12(土) 20:40:58 ID:j5N+mk0J0
>>195
そりゃ説明が悪い。
MMFも音楽のファイルだし。
197非通知さん:2005/11/13(日) 17:47:57 ID:didhhHdjO
今度、富士通のノートPCを初めて買うのですが、ネットには繋がないつもりです。ネットに繋がなくてもSD-Jukeboxは使えるのでしょうか?
198非通知さん:2005/11/13(日) 17:59:22 ID:NB1PmlDr0
>>197
使えるがCDDBを使った曲名取得はできないから
全部手動で入力になる。
199非通知さん:2005/11/13(日) 20:35:31 ID:didhhHdjO
>>198
ありがとうございました
200非通知さん:2005/11/14(月) 00:50:15 ID:nCiHSVql0
すみません。1つだけ教えてください。
5.0のlightで音楽CDからMP3に変換して音楽ファイルを
取り込もうとしてるのですが、
インポート設定のタブでWAVのインポート形式をチェックで
選択する箇所があるのですが、WAVのインポート形式をMP3に
するチェック欄がグレーの状態になっており、チェックを入れる
ことができません。
どうすれば、ここにチェックが入れられる状態になるのでしょうか?
201200:2005/11/14(月) 01:19:32 ID:nCiHSVql0
すんません自己解決しました
lightじゃない方を買えってことか・・・orz
202非通知さん:2005/11/14(月) 01:26:08 ID:BCrBrpev0
携帯で曲聞くなら いまどきSD-Jukeboxなんていらないだろ!!
http://www.vodafone.jp/japanese/products/ripping/index.html?cc_2101=
iTuneがあれば無問題
203非通知さん:2005/11/14(月) 03:43:06 ID:zLAKf90x0
>>202
プレイリストを作るならJukebox
204>>179:2005/11/15(火) 17:34:07 ID:mq5xF2Bo0
今日 気づいたんだが、「プレイリストを作成する」にチェックを入れなかったら
100曲以上でも書き込めるんだな・・・orz    by V603sh

でも160曲で 700M以上
あんまり変わらないな


おーい >>177 まだいるかー?
205非通知さん:2005/11/17(木) 22:22:37 ID:Fw7l/14e0
ttp://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

はいな
ここに載ってるSDリーダーライターなら間違いはなくSDオーディオ用途での転送もできるだろう
206非通知さん:2005/11/20(日) 09:15:32 ID:Z/5iojuy0
age
207非通知さん:2005/11/21(月) 14:05:13 ID:iDvN9Qtp0
テンプレ
面接官「特技はモッコスとありますが?」
松下  「はい。モッコスです。」
面接官「モッコスとは何のことですか?」
松下  「SD-Jukeboxです。」
面接官「え、SD-Jukebox?」
松下  「はい。SD-Jukeboxです。ユーザー全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのモッコスは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
松下  「はい。ユーザーが群がって来ても守れます。」
面接官「いや、群がるほどのユーザーがいるとは思えません。それに購入者に危害を加えるのは裏切りですよね。」
松下  「でも、コネクソプレーヤーにも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
松下  「小寺信良から20以上奪うんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに20って何ですか。だいたい・・・」
松下  「20時間です。Hとも書きます。時間というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
松下  「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。モッコス。」
面接官「いいですよ。使って下さい。モッコスとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
松下  「運がよかったな。俺のMacじゃ動かないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」




>曲の分析は、リッピング時やインポート時に同時に行なわれるのだが、これが非常に時間がかかる。
>手持ちの約10,000曲をインポートしたら、全部終わるまでにPentium4 2.8GHzのマシンで約20時間ほどかかった。
>またこれだけの曲をインポートすると、アプリケーションの起動に2分半もかかる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/zooma201.htm
208非通知さん:2005/11/21(月) 14:24:12 ID:F0JQPtk70
>>207
解析なしで登録すればおk。
あとMOOCSはムークスな。
209非通知さん:2005/11/21(月) 14:40:09 ID:nsjQANYE0
もっこすはラーメンだろ
210非通知さん:2005/11/22(火) 01:21:50 ID:A/Utzya/0
松下より偉い面接官って凄いな
211非通知さん:2005/11/22(火) 01:36:11 ID:YDGVU25L0
ソムリエで一万曲登録したら20時間もかかるのか・・・つか、それだけ待って計測したライターえろすぎw
212非通知さん:2005/11/22(火) 23:07:55 ID:q4lAOsYF0
シュールだ
213非通知さん:2005/11/23(水) 21:09:03 ID:Pcuwej7I0
>>209
もっこすでググったらこんなのみつけたぞ

モッコス総合
ttp://moccosep2.hp.infoseek.co.jp/
214非通知さん:2005/11/23(水) 23:37:51 ID:EEJhHWPt0
モッコスは、ソニー板で最近広まりつつあるSD-Jukeboxの通称。

ウォークマン新機種にあわせてソニーが開発したCONNECT Playerの出来が非常に悪く、
既存ファイルをインポートするだけでも十分も二十分もかかるというんで「こんなのありえない」と大不評。

そこに>>207の「SD-Jukeboxでは20時間かかった」という記述が貼られたもんで、皆唖然。
そこからMOOCS Playerに話が繋がり、「モッコスとしか読めない」と話題になって現在に至る。
215非通知さん:2005/11/24(木) 03:01:26 ID:RZpNjrib0
そりゃ波形分析すれば時間もかかるだろ。
嫌ならオフにすればいい。
216非通知さん:2005/11/24(木) 20:46:34 ID:3YCNF7640
>>214
ソニー板が発祥の地とは... 塾箱で困るのはセキュアで一度
インポートするとPCがあぼーんしてリカバリした時にバックアップした
データが使い物にならなかった事。まあ800曲位なんだけど、手持ちの
CDを一枚一枚インポートして作ったデータだったから悲しかった...
まあセキュアでインポートしなきゃいいんだけど。
217非通知さん:2005/11/27(日) 22:50:38 ID:MiVVZHyKO
メモリーカード用リーダーライターを使って曲をSDに移すのと、
FOMA USB接続ケーブルを携帯に繋いで曲をSDに移すのはどっちが良いのでしょうか?
ケーブルを使うと取り込むのが遅いと前に見た気がするのですが…。
どちらが皆さんはオススメですか?
218非通知さん:2005/11/27(日) 23:15:43 ID:7Qk3CLkn0
>>217
USB2.0対応のR/Wならそっちが良い。
それが用意できないならケーブルが良いかも。
219非通知さん:2005/11/27(日) 23:20:07 ID:HycOtilC0
>>217
俺ならケーブルだな。
抜き差しの時に静電気でSD壊れることあるから。
220非通知さん:2005/11/28(月) 00:37:08 ID:typQId6m0
>>219
かなり使ってるが抜き差しで壊したことなんてないぞ…。
221非通知さん:2005/11/28(月) 12:39:57 ID:ckTbrtanO
>>218
R/Wっていうのはカードリーダーの事ですか?
222非通知さん:2005/11/28(月) 12:41:26 ID:ckTbrtanO
訂正

>>218
R/Wっていうのはリーダーライターの事ですか?
223非通知さん:2005/11/28(月) 15:33:56 ID:typQId6m0
>>222
Reader/Writer
224じゅうく:2005/11/28(月) 22:14:52 ID:wEPqT+ui0
インストールしようと思ったらー
SD-Jukeboxのシリアルナンバーがわからないよーヽ(`Д´)ノ
225非通知さん:2005/11/29(火) 04:41:32 ID:EidMlf3pO
金出して正規品買え
226非通知さん:2005/11/29(火) 14:11:09 ID:IarlxGrcO
>>223
ありがとうございます
227非通知さん:2005/11/29(火) 15:18:16 ID:khyRifmM0
>>224
モッコスおとせばあ?
228非通知さん:2005/12/03(土) 01:27:30 ID:YOlsXs6E0
モッコスて(´・ω・`)
229非通知さん:2005/12/03(土) 14:21:49 ID:DzGeHlcH0
230非通知さん:2005/12/03(土) 17:16:53 ID:3WV9fHMU0
SD-Jukebox
もともとあるMP3データならインポートにそんなに時間かからないよね。
ミュージックソムリエのチェックはずせばさ。
231非通知さん:2005/12/03(土) 17:41:34 ID:IjwPVwWq0
>>228
少し上のレスくらい読め馬鹿
232非通知さん:2005/12/03(土) 18:13:57 ID:/QMZOTIW0
>>230
しかしそれ外しちゃうと本当に単なる転送ソフトにしかならない気が
233非通知さん:2005/12/03(土) 19:07:44 ID:H5TOwFTS0
もうじき発売するであろうP902iが欲しかったけど、
1GBメモカ高いから、断念してP901isにしますた(´・ω・`)
今使ってるアドの256MBメモカもったいないしね・・・


で、あとはpanaのリーダーライターかFOMA用USBケーブルだけだが・・・
俺のPC、USB1.1だから安いほうの後者でもいいんだよねぇ・・・
でもドコモショップのお姉ちゃんが、ここの端子壊したら有料ですよって何回も言ってたし・・・(´・ω・`)
234非通知さん:2005/12/03(土) 20:35:58 ID:RdbAO6QP0
>>233
Vodafoneだと保険に入ってれば修理は1/10
235非通知さん:2005/12/03(土) 21:08:18 ID:3WV9fHMU0
>>233
確か2000円の有償修理だったキガス。
236非通知さん:2005/12/03(土) 23:35:51 ID:Ls8T4cun0
もっこすってCMやってるのね
237非通知さん:2005/12/04(日) 08:45:18 ID:0WGmaB240
ガンガン流しまくってるようなCMと違って、
お目にかかることはそれほどはないけどね
>>175
238非通知さん:2005/12/07(水) 14:37:26 ID:q52XtB/y0
専用のカードリーダ/ライタが無くても、
FOMA用USBケーブルがあればSDに書き込める。でおけ?
239非通知さん:2005/12/07(水) 22:58:21 ID:PlJoslkj0
だめだ〜。SD-Jukeいれた。パナのリーダ/ライタも買いなおした。
なのにminiSDに曲が落ちない。miniSDにも著作権保護とかの対応が
必要なのか?それともnyで落としたような曲は最初からダメなのか?
240非通知さん:2005/12/08(木) 00:03:14 ID:fq6vTuDu0
nyで落としたようなSD-Jukeが駄目なのだ
241非通知さん:2005/12/08(木) 00:04:23 ID:fJzE0PFfO
>>239
犯罪者、乙
242非通知さん:2005/12/08(木) 00:24:34 ID:otNpA/Eo0
もっこす
243非通知さん:2005/12/08(木) 12:26:00 ID:Uj415Pv+0
>>239
CDからリッピングした曲は入るのか? miniSDのメーカー・型番は?
244非通知さん:2005/12/08(木) 12:26:59 ID:bE/O7VYa0
みんなセキュア対応R/Wで苦労しているみたいね〜…

sh53に付いてたケーブルでコンポから録音するのが安くて時間のかかる仕事になりそうだね。
MDデッキからはダメよ!って言われたけどCD-Rからだと書き込めるんだな〜
なんて中途半端な著作権対策…
245非通知さん:2005/12/08(木) 15:45:56 ID:BtzZCJhS0
>>239
R/Wのドライバを入れてないというオチは?

>>244
CDからデジタル録音したMDからさらにデジタルで録音しようとしてるんじゃないの。
246非通知さん:2005/12/12(月) 01:46:38 ID:GqexvcvnO
P901iSで写真つけて音楽聞いてました。
P902iはそのまま聞けたのですがSH902iは音楽は鳴るけど写真が再生しません。
SH902iで写真つきSDオーディオの写真再生の仕方わかる方ご教示頂ければ幸いですm(__)m
247非通知さん:2005/12/12(月) 04:05:22 ID:rgqbQpYa0
>>246
>写真が再生しません

写真が表示されません
または
写真を表示しません

「再生」「表示」はまあいいとしても「が」「を」はきちんと使い分けよう。

質問の答えはDoCoMoなんて持ってないからシラネ
248非通知さん:2005/12/12(月) 07:27:03 ID:eWHgtBjC0
SD対応MP3プレイヤーも多くなりましたね。
機能、質、ともに評価が高いのはなに?

やぱーり、携帯に付いているやつより、SD対応MP3プレイヤーの専用機の方が上だろうけど。
しかし、質に関してはEQ次第なのかな…?
249非通知さん:2005/12/12(月) 11:58:41 ID:MTGBqbFa0
>>248
EQなんて所詮ごまかし。
質はデコーダとヘッドホンじゃないの。
250非通知さん:2005/12/12(月) 12:35:37 ID:DWNqLdOi0
>>249
あとアンプだね。
専用機はデジアン積んでたりするけど
携帯はアナログでしょぼいやつばっかり。
251非通知さん:2005/12/12(月) 13:40:37 ID:MTGBqbFa0
>>250
おお、アンプを忘れてたよ。ありがと。
252非通知さん:2005/12/12(月) 14:53:46 ID:eWHgtBjC0
携帯電話で考えるとただの再生機器としてのMP3プレイヤー。
そして、音質などを考えるとパワーアンプ、プリメインアンプ
そして、音の表現としてスピーカーが大事になってきそうだね。

本当の難題は出力が弱くてコンポジットしか使えないところかな?
光デジタルケーブルをつかえるといいんだけどね。

やっぱり、今の時代は色んなレコーダーを搭載したAVコンポなんて必要じゃなくて
MP3プレイヤーとアンプがあれば間に合うご時世って所でしょうかね〜
253非通知さん:2005/12/12(月) 16:01:26 ID:MTGBqbFa0
>>252
それだけ本格的にアンプを使うなら据え置き型使うよ…。
254非通知さん:2005/12/12(月) 16:02:30 ID:/hpLTvLF0
P902iを買ったのよ で、同梱でこのソフトがついてきたから早速入れてみて
メルコのSDに入れようと思ったらSD認識しないんでやんの… ナメてんのか?
普通に売ってるSDはほとんど全滅? どのSD買えばいいのさ〜
あと、ついでにMP3はいままで溜め込んだ音源はそのままいけるの?
255非通知さん:2005/12/12(月) 16:33:12 ID:PcczThDl0
>>254
ソフトminisdを認識しないという事でよろしいか?
であるならば、パソコンのSDスロットが著作権保護に対応してないのではないかな?
256非通知さん:2005/12/12(月) 16:34:04 ID:PcczThDl0
>>255
訂正、ソフトがminiSDを認識しない
257非通知さん:2005/12/12(月) 16:52:06 ID:eWHgtBjC0
>>253
据え置き型を買うってMP3プレイヤーの据え置き型ってあるの?
最初は自分もそうしようと思ったけど無かったんだよね。
あるとしたらパナがそんなの出したよね。
でもしょぼいコンポ+高い金払うのを避けたいんだよね。
だから色々考えてます。
色々試した結果やはり出力の弱さを何とかしたい…
レコード用のインプット使っても弱くて参った参った。
258254:2005/12/12(月) 16:55:02 ID:/hpLTvLF0
なんとなく理解してきたぞ
・自作等の内臓SD用R/Wはほぼアウトっぽい(2種類試したがダメだな)
・USBケーブルならなんでもいける(糞ーすネクストの奴とdocomo純正OK!)
・mp3のデータはとりあえずなんでも転送できる(CD-R→wav→mp3なんてのは可)
・SD-Jukebox経由じゃなきゃmp3は認識しないみたい(面倒だし時間もかかるがやむなし)

つまりコンバータさえありゃとりあえずどんな音源もいけるっぽいな
ドコモは902シリーズ発売に伴い利用者が激増すると思うんで↑のポイント
を押さえておけばいいみたいよ〜
って、俺も今日始めた初心者なんで間違いとかあったら指摘ヨロ
どーでもいいけど転送おせーな
259254:2005/12/12(月) 16:59:56 ID:/hpLTvLF0
そうそう、あと携帯の方もminiSDモードとかにしなきゃいけないみたいね
ここも見落とし勝ちだったりもするかもしれない
260非通知さん:2005/12/12(月) 17:34:58 ID:MTGBqbFa0
>>257
DVDやCDに焼いたMP3が再生できるプレイヤーと、ネットワークプレイヤーとか、PCをアンプにつなぐとか。
ウチではPanasonicのDVD-S75と、PCからのデジタル出力をアンプに入力してる。
261非通知さん:2005/12/12(月) 17:41:52 ID:rgqbQpYa0
>>258
USB2.0対応のカードリーダだと速いぞ。
リーダはマルチリーダみたいなものはダメだ。
パッケージの裏に「著作権保護に対応」と書かれている物のみ。
といっても現時点ではほぼ↓ぐらいしかないんじゃないか?
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCGP3

USBケーブルについては、携帯とPCの接続用だろうけど、それは携帯側が対応してるから。
そりゃケーブルがなんでもいいのは当たり前だ。
262非通知さん:2005/12/14(水) 01:40:32 ID:NXxg2MLHO
P902i購入しました。
>>246さんのように写真つきで音楽聞きたいのですがどのようにすればできますか?
以前SD-JUKEBOXの曲に写真添付するやり方どこかのスレ(多分P901iS)に出てたのですがその頃P持ってなかったのでスルーしてました。
263非通知さん:2005/12/14(水) 01:45:41 ID:OHsYWuzC0
>>262
静止画付けたい曲を右クリック
プロパティ〜画像タブをクリック
添付する静止画をドラッグ+ドロップ
「OK」クリック
.jpgと.bmpで1曲20枚まで
264262:2005/12/14(水) 01:58:54 ID:NXxg2MLHO
>>263さん
御教示ありがとうございましたm(__)m
ついでにageスマソ
265263:2005/12/14(水) 02:03:16 ID:OHsYWuzC0
もう上げるなよ
ついでに照度3に設定している場合、曲再生後しばらくすると画面が暗くなるので注意。
明るい画像だとほどほどに見えるかな?
266264:2005/12/14(水) 02:33:00 ID:NXxg2MLHO
静止画付きで曲が再生できました。ありがとうございましたm(__)m
267非通知さん:2005/12/14(水) 22:57:05 ID:5t/Ac8cB0
所でアルバム単位でカスジャケ付けたいんだけど、上手くいかない。
複数曲選択してプロパティ開くんだけどそこに貼り付けられない。
これは仕様なの?
268非通知さん:2005/12/15(木) 09:01:14 ID:CWxLZvXf0
SD-audio対応の携帯が増えて来るだろうし
いい加減カードリーダーが松下のみと言うのは無いだろうが・・・
需要が無いのか、ボッタクってるのかどっち?
269非通知さん:2005/12/15(木) 22:35:50 ID:ya0MbJsh0
>>268
著作権保護回路載せると高くなる
→知ってる人でないと価格差の意味がわからない
→知ってる人は少ないので売れない
→マズー

ちなみに松下はSD規格の旗振り役なので、規格から外れる機器は
世に出せないという悲しい立場。
270非通知さん:2005/12/16(金) 15:37:34 ID:qFpgU4uF0
>>259
USBの設定変更に気づかず(P901is)、
1ヶ月悩んだ俺orz
カードリーダ買う寸前で気づいた。
だってJukeの取説には書いてないんだもん。
271非通知さん:2005/12/16(金) 22:10:56 ID:eR3WZdcoO
ネット繋げへん場合タイトルとかどうやって入れんの?
272非通知さん:2005/12/17(土) 02:04:09 ID:yeXiUZi20
>>271
プロパティから。
まあ、ヘルプを読もうな。
273非通知さん:2005/12/17(土) 08:39:07 ID:yg/3s16xO
>>272
ありがとう!そしてちゃんとインストしたのにヘルプが開けない…今日の夜やってみます!
274非通知さん:2005/12/17(土) 15:40:52 ID:DNai6nLp0
カードリーダでJukeboxからminiSDに転送しようと思ってるのですが、
パソコンでiTunesに入れておいたCDの曲をJukeboxでインポートするには
曲のファイルを何か他の形式に変換しないとできないのでしょうか?
インポートをクリックして検索するフォルダをiTunesにしてもiTunes内のファイルを見つけてくれないんです。
275非通知さん:2005/12/17(土) 17:00:56 ID:V2xI+TTk0
>>274
SD-Jukeboxでインポートできるファイルは
WMA・MP3・WAVのみ。
iTunesは確かデフォでAACだからインポートできない。
276非通知さん:2005/12/17(土) 18:23:13 ID:DNai6nLp0
>>275
ありがとうございます。
じゃぁ今までiTunesにためておいた曲はみんなminiSDで聞くことは無理なんですか?…
277非通知さん:2005/12/17(土) 20:05:30 ID:yeXiUZi20
>>276
CD-DAで焼いてリッピング
278非通知さん:2005/12/18(日) 09:45:33 ID:ukwK341m0
>>276
iTunes、AACからmp3に再エンコードできますよ。
設定→詳細→インポート→インポート方法をmp3エンコーダーに変更
後は、ライブラリで変換したい曲を選択して右クリック→選択項目をmp3に変換でOK
279非通知さん:2005/12/18(日) 15:06:03 ID:0IRH9NK90
>>278
ありがとうございます!ためしに一曲やってみたらできました。
全部変換するの大変だけどかなり希望がわきました。
280非通知さん:2005/12/18(日) 20:24:13 ID:uEygTPUfO
ヘルプ開こうとしたらAcrobatがインストールされていない可能性がありますってでたけどそれってなんですか?普段パソコン使わないんで全くわかりません
281非通知さん:2005/12/18(日) 22:38:21 ID:8089nt8Z0
282非通知さん:2005/12/18(日) 23:19:42 ID:wve5JRO6O
31SA2で聞けてるSD-Audioの曲って、31SAにSD入れても再生出来るの?
283非通知さん:2005/12/19(月) 00:09:10 ID:TibVlLCwO
284非通知さん:2005/12/19(月) 00:40:35 ID:rw8FgjWV0
>>280
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
ダウンロードって書いてあるのを押してから実行すればOK
285非通知さん:2005/12/19(月) 14:53:59 ID:rvarQfPC0
>>274
逆転発想だけど、ボーダフォンの703SHや903SHは、SD-JukeboxとiTunes AACどちらも使えたりする。
iTunesのAACの場合は、そのままminiSDに放り込めば聞ける。(普通のリーダーでOK。著作権保護機能不要)

AACで曲を貯めてるとの事なのでスレ違いだがレスしてみた。
286非通知さん:2005/12/19(月) 21:58:33 ID:LgXF7rUv0
>>285
iTunesからリーダーでminiSDに書き込めるとは知りませんでした。
iTunesスレで聞いてみますね。
便利な方法を知らせてくれてありがとうございます!
287非通知さん:2005/12/19(月) 22:11:25 ID:UW73Cgxa0
勘違いしてるな
288非通知さん:2005/12/20(火) 00:14:21 ID:O+dHqbfd0
まあ、漏れも昔はiTunesのプレイリストからSDドライブへ
D&Dで曲を落とせると分かったときはショックを受けた。
塾箱使わなくなったのはその後だ。
289あああ:2005/12/22(木) 00:41:23 ID:ZCsFzbPx0
W21CAUは、対応してないんですか
290非通知さん:2005/12/22(木) 02:25:29 ID:mO8LL3VV0
もっこす
291非通知さん:2005/12/22(木) 15:37:05 ID:aJ4FLjey0
>>285
でもそれだとプレイリスト作れないよね
292非通知さん:2005/12/24(土) 17:28:23 ID:56iR7L2q0
SD-Jukebox V5.0L61使ってます。
CD挿入→CDDB(Gracenote)にアクセスで曲情報が入手出来ないトラックがあって、
そのトラックだけリッピング出来ないんですが対処法知ってる方いませんか?
該当トラックを手入力しようとプロパティ開いてもインプット出来ない状態なんで。

別ソフトでWAVEリップ→SD-Jukeでインポートしかないのかな...
293292:2005/12/24(土) 17:35:57 ID:56iR7L2q0
自己解決しました orz
294非通知さん:2005/12/25(日) 12:14:47 ID:y3eCl+Hn0
インポートが終了したあと、jukeboxで再生すると
曲の途中から再生は問題なく聞けるが、
頭から再生すると無音状態が続きます
なにが原因なのでしょうか?
295非通知さん:2005/12/25(日) 18:50:39 ID:6SwrvSX80
Jukeboxのアンインストールできないんだけど、なんででしょうか?
296非通知さん:2005/12/26(月) 02:33:54 ID:uZraiMrS0
>>295
シらんがな。

どういう手順でアンインストールしようとして、どこまでいったのか
そこんとこ説明しなきゃ誰にもわからんよ。
マニュアルのアンインストールする のとこは読んだんだろうな。
297非通知さん:2005/12/27(火) 03:00:18 ID:DD43hl8N0
五輪代表選手を買収選出させた企業の製品なんて買うな!!
298非通知さん:2005/12/27(火) 09:35:05 ID:H7bguD4U0
>>297
もっこすを無料ダウンしてエンコにだけ使って曲買わなきゃいいんじゃん?(笑
299非通知さん:2005/12/28(水) 08:37:10 ID:YlIgU7g90
SD-Jukebox Ver.5.0 LE for W32Hを使って携帯に曲を転送したいんですが
SDカード(Panasonic製)が認識されてないようでエラーが出てしまいます。
一度転送できたんですが何で出来たのか、何で出来なくなったのかはわからないです…
対処法知ってる方教えて下さい。
300非通知さん:2005/12/30(金) 14:42:50 ID:aoR7hExw0
モッコスプレイヤーを試しにダウソして使ってみたんだけど
これってAAC変換しか出来ないのかな?
703や903なら無料のjukeboxとして使えるかもしれないけど
俺の602SHでは意味ないのね。
301非通知さん:2005/12/30(金) 15:37:39 ID:ofExZmn90
>>299
機種スレで聞いたほうがいいんじゃないか?
持ってないから知らんが、SDのモードにしてないとかなんとか…。

>>300
CD2WAVと午後のこ〜だなんかでエンコードしたのをインポートすればおk。
302非通知さん:2005/12/30(金) 23:03:41 ID:QFAIZDD90
2枚の語学CDを1枚のSDカードに取り込んで聴いているのですが、
SDの\ディレクトリ上に、それぞれのCDの集録順のファイル名がダブって取り込まれて
しまいます。
SDの\ディレクトリ上に、それぞれのCDのタイトルのサブディレクトリを作って取り込む
にはどうしたらよいのでしょうか?
ご存知の方ご教示お願いいたします。
303非通知さん:2005/12/31(土) 02:04:57 ID:JD+D0e5GO
Windows98でこれ動いたんだけどSDに曲ちゃんと送れるだろうか?
送れた人いる?
304非通知さん:2005/12/31(土) 04:11:40 ID:l2FgJj3T0
192kbps規制は何のためだ?
ほとんど256で保存してるよ、、、orz
305非通知さん:2005/12/31(土) 12:07:43 ID:bvs7SzxL0
>>303
送れない
306非通知さん:2005/12/31(土) 13:25:19 ID:X87r/uC/O
塾箱とモッコスってどうちがうんですか?どっちが使いやすいですか?
307非通知さん:2005/12/31(土) 18:18:09 ID:bvs7SzxL0
>>306
モッコスただなんだからとりあえず試してみれば?
308非通知さん:2006/01/01(日) 02:27:44 ID:fJmVE4N+0
もっこすも塾箱なんだってば。
309非通知さん:2006/01/04(水) 02:33:48 ID:xpSyNcKd0
デジカメ買ったら普通に付いてたね。4.1LEだけど。
310非通知さん:2006/01/07(土) 07:09:28 ID:Af6tRGqA0
あゆの麗のやつ買ったんだけど、インポートするときにミュージックソムリエ機能をオンにして取り込もうとすると
絶対ミュージックソムリエへの登録に失敗しました て出るけど、何で?
311非通知さん:2006/01/07(土) 13:56:05 ID:zhjPKLHL0
P901iS用CD−ROMからSD−JUKEBOX Ver.5をインストールし、最初は利用できたのです。
が、後日再び使おうとPCを起動するとソフトが消えていました。
またインストールしようと試みても
「error=-2147024894」
と表示されうまくインストールできません。
どういうことなのでしょうか?
312質問:2006/01/10(火) 23:58:41 ID:WISV878w0
はじめまして
突然なんですが質問します
ミュージックソムリエへの登録に失敗しましたってでるんですけどどうすればいいんですか
教えてもらえませんか? 
313非通知さん:2006/01/11(水) 00:43:05 ID:OceC/IRW0
最大トラック数99を超えてリストを作成することができません
て出て書き込めないorz
314非通知さん:2006/01/11(水) 01:23:14 ID:81u968xv0
>>312
ソムリエに登録しない

>>313
リストを作らないか、別リストにする
315非通知さん:2006/01/11(水) 08:29:18 ID:OceC/IRW0
>>314
Thanx
316非通知さん:2006/01/11(水) 08:32:11 ID:yjEz/SMg0
ソムリエってなに?
317非通知さん:2006/01/11(水) 22:05:52 ID:Y3Aakb3TO
>>316
考えて
318非通知さん:2006/01/11(水) 22:54:14 ID:H8nRLCyDO
曲のグループ分けって出来ないんですか?
グループごとに曲を整理したいんですが
319非通知さん:2006/01/12(木) 02:07:04 ID:ApF0D+8RO
>>309
5.0LEと交換してくれまつぇんか?
SH902iに機種変して付いてきたはいいが、WinMeなので使えず。。
ケーブルで駄目、対応カードリーダーで駄目、ようやっとOSのせいだとわかりましたよ。
曲落とせて再生できるのに、なんで肝心の書き込みだけ出来ないんだよ!バカ松下!orz
320非通知さん:2006/01/12(木) 14:10:18 ID:orjbq3ba0
俺の携帯(au)で再生できるのにそのminiSDを友達の携帯(au)で使うと再生できないの?
321非通知さん:2006/01/12(木) 18:12:58 ID:xnsnvlUT0
著作権保護されてないのやらふつう聞けるやろ
なんでやろ?
322非通知さん:2006/01/12(木) 23:10:39 ID:wFsCaSpSO
形式を言わないと分からん。
単に友達の端末が、MP3に対応してないとか
323非通知さん:2006/01/12(木) 23:52:40 ID:orjbq3ba0
>>322
おれ→w33sa
友人→W31KU
 SD-jukebox (Moocs Player)で入れますた。
324非通知さん:2006/01/13(金) 10:31:21 ID:sIug6TEA0
>>323
単にSD-Audioに対応してないんじゃ?
325あさ:2006/01/14(土) 00:55:23 ID:CSDVLw6L0
SD-jukeboxでウィンドウズメディアプレイヤーの中の曲がインポートできないんですけど、どうしたらいいですか!!!サポートしてない形式ですってでます!だれか助けてください!
326非通知さん:2006/01/14(土) 02:35:55 ID:IuT1+8Tc0
>>325
違う形式にする。

そのファイルの形式が何かも書かずに質問かい。
327非通知さん:2006/01/14(土) 02:57:38 ID:TaKWW0DM0
SH902iですが、イラコイザ機能が使えません。不具合でしょうか?
それと、96kbpsと128kbpsでは、音質はどの程度変わりますか?
328非通知さん:2006/01/14(土) 03:12:36 ID:RbkKOd840
>>327
音質をなぜ人に尋ねるのか?
自分で試せばよろしい。96kbpsでも問題ない音質だと思えば、96kbpsを使えばいいだけ。
329非通知さん:2006/01/14(土) 12:01:56 ID:qBz7KirtO
ごもっともです。
リッピングした時に、96kbpsにプリ設定されてるのを知らないで、100曲余りをリッピングしたので、
変換するのが面倒そうで、128kbpsで聴かれててる方はどんな感じなかと思ったんです。
一応、細部までくっきり聞けて、兼満足しています。ていうか、イコライザ何故使えないんでしょうか?
330非通知さん:2006/01/14(土) 12:13:20 ID:rEUxaU+t0
>>329
端末のことは機種スレで聞けばいいんじゃないの?
331あさ:2006/01/14(土) 19:27:33 ID:9O3VYskY0
どうやって違う形式にするのですか?すいません、形式とかよくわかりません
332非通知さん:2006/01/14(土) 19:53:32 ID:T3XCWYYF0
>>331
その状況ではここでフォローする事は不可能です。
Panasonicのお客様相談センターに聞いてください。
問い合わせ先は手元のSD-Jukuboxのマニュアルに
書いてあります。
333非通知さん:2006/01/14(土) 21:15:34 ID:T3XCWYYF0
ゲッ、Jukuとか書いてる...orz
334非通知さん:2006/01/15(日) 00:58:05 ID:HgX7ayHF0
SD-Jukebox Ver.5.0 LE for W32Hを使いminiSDに曲を入れたんだが
再生できるものと出来ないものがある。
これはどういうこと?
335非通知さん:2006/01/15(日) 02:29:14 ID:QeTD17RI0
>>334
32Hの仕様は知らんが、VBRは再生できないだとか、ビットレートが高いとかじゃないか?
336非通知さん:2006/01/15(日) 02:43:02 ID:XvHphKcL0
VBRだな。。。
VBRってCBRに変換は出来ないっけorz
337非通知さん:2006/01/15(日) 07:20:22 ID:Pc7XlJewO
WMAでmono32とかいうビットレートがあるけどモノラルで
32kbpsっていうこと?こんなの必要なの?
338非通知さん:2006/01/15(日) 12:58:16 ID:i6v9CuGx0
>>337
タイマー録音したAMラジオを持ち歩く人用だと思う
深夜のアニメ系の番組とか
339非通知さん:2006/01/17(火) 21:31:17 ID:9xvx/p4L0
SD-jukeboxがSDカード読み込まないですorz
カードリーダー(BUFFALO製)じゃ読み込めないのですか?
340非通知さん:2006/01/17(火) 21:39:35 ID:MruQZJfQ0
>>339
セキュア対応でないと使えない。
341非通知さん:2006/01/17(火) 21:39:36 ID:p8P1pghR0
>>339
専用のカードリーダーじゃないとだめって
J-SH51のころから言われ続けてるじゃないか
342非通知さん:2006/01/17(火) 22:01:19 ID:9xvx/p4L0
そうなんですか・・・ありがとうございました。
そんなことも知らずにカードリーダー買ってしまった・・・orz
343非通知さん:2006/01/18(水) 00:08:59 ID:XLhfPRuX0
VBRからCBRに変換できるツール見つけたけど使い方わかんね
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20051231-2
344非通知さん:2006/01/18(水) 11:57:45 ID:9BVWOaIe0
>>343
つActivePerl
345非通知さん:2006/01/19(木) 06:23:49 ID:6HBsZApk0
>>247
答え知らんのに数行に渡って
どうでもいいような事にいちいち突っ込んで得意げになってんじゃねえよ馬鹿。
346非通知さん:2006/01/19(木) 08:40:41 ID:Tsosff/W0
>>345
答え知らんのに2行に渡って
どうでもいいような事にいちいち突っ込んで得意げになってんじゃねえよ馬鹿。
347非通知さん:2006/01/19(木) 11:34:05 ID:HrKq7OJp0
>>346
鸚鵡返しで得意げになる馬鹿。自分じゃうまいつもり。
348非通知さん:2006/01/19(木) 13:21:05 ID:gtBiMg270
>>345
日本に住みながら日本語がどうでもいいなんて言うんじゃねえよ馬鹿。
349非通知さん:2006/01/20(金) 22:53:15 ID:HrMIpcAq0
パソ専門店で、安物のMP3(SD式)を買いました。「SDカードもUSBケーブルも付いててラッキー♪」と思って買ったのに、ジュークボックスぢゃ無理だった(T_T)
どうすりゃいいの???
350非通知さん:2006/01/20(金) 23:00:43 ID:HrMIpcAq0
超泣きそうなのに誰も教えてくんない。。。
351quattro ◆Oamxnad08k :2006/01/20(金) 23:13:09 ID:kCjYgmyc0
>>349
だれも答えられないから安物のMP3の機種名くらい書けば?
352quattro ◆Oamxnad08k :2006/01/20(金) 23:18:29 ID:kCjYgmyc0
>>351
Media PlayerかReal Playerでサーポートされてないか?
もしくはドラッグアンドドロップできないか?
353非通知さん:2006/01/20(金) 23:41:53 ID:d9fZYpxa0
auのW41シリーズの一部で、SdAudioとau独自の物との、併用可能機種
がありますが、どっちを使いたいですか?
自分は断然、SDAudioですね。使い回し出来るし。
354非通知さん:2006/01/21(土) 00:58:31 ID:R9WjZQSC0
>>349
ヒント:板違い
355非通知さん:2006/01/21(土) 01:37:37 ID:3kw/kMOd0
>>349
たった7分で、しかも型番すら出さずに答えが出ると思うな。
セキュアにしなくても、普通にコピーすればできるんでないの?
356非通知さん:2006/01/22(日) 02:23:28 ID:cbEddKCV0
>>355
俺は大体見当ついたぞ。解決方法もな。
357非通知さん:2006/01/22(日) 02:24:55 ID:cbEddKCV0
>>348
日本語を知ってる奴は無粋な揚げ足取りは嫌うものだと思うがなw
358非通知さん:2006/01/22(日) 16:33:27 ID:oPLzIFDf0
SD-Jukebox Ver.5.0を使ってSDカードに音楽焼きたいんだけど、
↑にUSBケーブルなら何でもいいと書いてあるけど・・・
携帯充電用のUSBケーブルでも音楽取り込めるの?
携帯:SH902i

だれか教えて。。。
359非通知さん:2006/01/22(日) 17:19:45 ID:O5DG+IDO0
SD-Jukebox Ver.5.0にて、曲間の空白を取り除く方法を伝授して下さい
360非通知さん:2006/01/22(日) 19:45:15 ID:jLbhWX8l0
曲をインポートできないんですけど
どうしてでしょうか?
361非通知さん:2006/01/22(日) 21:08:30 ID:5HRcAg190
嫌われているから
362非通知さん:2006/01/23(月) 01:07:04 ID:C9j3HmcO0
>>358
携帯充電用はホントのUSBケーブルではない。
あれはUSB端子にさしこめるけど、電源しかつながっていないので使えない。

363非通知さん:2006/01/23(月) 01:08:18 ID:C9j3HmcO0
>>359
その方法はない。ソフトの問題ではなくて、音楽データのフォーマットの問題だから。
364非通知さん:2006/01/23(月) 01:09:33 ID:C9j3HmcO0
>>360
どういう手順でどういうデータをインポートしようとしたのか、それをかけ。
それが不明なら説明書通りにやれとしかいえない。
365非通知さん:2006/01/23(月) 01:18:23 ID:kpQ8da1H0
>>359
CDからAACで取り込んで、SV-SD90以降で聞け。

CDから塾箱でAAC録音しないとダメ。
SD転送するときにAAC変換しても無意味。

あと、塾箱での再生では、ギャップレスにする方法はない。
366非通知さん:2006/01/23(月) 22:30:11 ID:QBt8/YmF0
>>364
すいませんでした。
パソコンにあるmp3をインポートしようとしたら
ソムリエに登録できませんと出ました
どうしてでしょうか??
前までできてたのに
367非通知さん:2006/01/24(火) 10:20:53 ID:hdeJQ69D0
SA1から MP3にエンコードできるソフトってありますか?
誰か教えて下さいm(__)m
368非通知さん:2006/01/24(火) 11:13:52 ID:Y1DvScDi0
熟箱
369非通知さん:2006/01/25(水) 01:12:42 ID:xt3YQWEu0
上のほうにも書いたけどソムリエ登録しないほうがインポート早いよ
370非通知さん:2006/01/27(金) 02:27:46 ID:U92KGamN0
一昨日位まで曲をインポートできてたのに
今日イキナリ曲をインポートしようとしたらNGでできませんでした
インポートの仕方は普段からドラッグ&ドロップでインポートしてました。
インポートの仕方教えてください
verはV5です
371非通知さん:2006/01/27(金) 23:13:11 ID:GwE4M9nn0
インポートだけはできるのですが、その際、
ミュージックソムリエに登録のチェックをすると、
ミュージックソムリエの登録に失敗しました
とでます。原因はなんだかわかりますか??
372非通知さん:2006/01/27(金) 23:57:03 ID:IQWsgUV10
>>371
おまえ
373非通知さん:2006/01/28(土) 03:11:06 ID:+3PoRM2v0
>>371
環境が悪い。
リカバリしろ。
374さき:2006/01/28(土) 05:12:07 ID:kQQMsOTgO
インポ☆
375非通知さん:2006/01/30(月) 00:33:36 ID:Pg90ehqI0
SD-Jukebox V4とSD-Jukebox V5ではどっちが使いやすいですか?
376非通知さん:2006/01/30(月) 00:49:42 ID:zK9ESSJq0
4
377非通知さん:2006/01/30(月) 15:18:03 ID:Qer/ki4k0
立ち上げると、自動的に電話帳ファイルを開こうとして、
国際電話アラームになる。
どうして?
378非通知さん:2006/01/31(火) 19:46:56 ID:tW1ty94v0
これって、mp3→AACにできますか?
379非通知さん:2006/01/31(火) 22:06:15 ID:FeKD5h5E0
できる
380非通知さん:2006/01/31(火) 22:43:49 ID:tW1ty94v0
えっ?MOOCSでもできますか?
381非通知さん:2006/01/31(火) 23:00:24 ID:cEs4ysyN0
>>380
タダなんだから自分で試せば?
382非通知さん:2006/01/31(火) 23:13:43 ID:6MNBdv9WO
今までMDを使っていた。
SH902を購入したのでおまけ気分で使ってみたら、あまりの感動に言葉を失った。
MDを押し入れにしまい、1GのSDも買う予定です。

携帯って本当にすごいな、と久しぶりに実感しました。
383非通知さん:2006/02/01(水) 09:25:53 ID:e2w7gldY0
>>382
MDってなんだか中途半端な存在になっちゃったよな
というオレはW31SAII使い
384非通知さん:2006/02/01(水) 22:25:40 ID:L6UuF74BO
松下とパナってどんな関係なんですか?
385非通知さん:2006/02/01(水) 22:31:14 ID:hEx378x80
>>384
富士重工とスバルのような関係か?
386非通知さん:2006/02/01(水) 22:38:03 ID:I2dckFZI0
俺も 本体取り付けの ところにSD突っ込んでジュークBOX認識しないんだけど、
SDにフォルダーか何かつくっても 本体読み込んでくれないのかな?
387非通知さん:2006/02/01(水) 22:44:15 ID:Imu8O3eH0
>>386
日本語でおk
388非通知さん:2006/02/02(木) 14:04:09 ID:44LBOoyk0
>>386
PC本体なら本体内蔵のリーダが著作権非対応。
携帯本体ならUSB接続の設定を見ろ。
389非通知さん:2006/02/03(金) 07:24:53 ID:tpVAEJ8eO
今までv5を使ってたのですが、最近外付けHDを購入したので今のノートPCの塾箱アンインストールしました。
その後塾箱をHDにインストールできず…曲のデータのみ保存という形にしかなりません。
塾箱丸ごとっていうのは不可能なのでしょうか?
不可能であれば参考になるサイトを教えていただけないでしょうか?
ちなみにP902を使って読み書きさせています。

長文なうえ、マルチですいません↓。
390非通知さん:2006/02/03(金) 17:46:11 ID:wXh9pH+C0
モッコスってソムリエ外すことできないの?
設定弄っても出てこない・・・
391非通知さん:2006/02/03(金) 23:31:07 ID:MDAUXdK+0
RealPlayerでCDをAACファイルに変換して、そのファイルを
SDカードリーダーに書き込みできますか?
SD-Jukeboxを使わない方法はないのですか?
392非通知さん:2006/02/03(金) 23:56:55 ID:IMjyO0CM0
ちんこまんこヴァギナ!
あなにーうなにーえなにーおなにー! 
393非通知さん:2006/02/04(土) 21:16:56 ID:w0Ea4PToO
>>389
マルチにレスしたくないが…。
丸ごとってのが何をしたいのかわからん。
普通にアンインストールしたのならまたインストールすればいいだけだろ?

>>391
SD-AudioにするのならJukeboxでないと無理。
保護をかけない生データならエクスプローラでもできるだろ。
394非通知さん:2006/02/07(火) 23:45:07 ID:OLzMVl4z0
WindowsMeでモッコスって使えませんかね?やっぱ無理ですかね?
395非通知さん:2006/02/08(水) 05:41:28 ID:wCDDDAlR0
SH53なんでこのソフトしか使えないんだけどもっと親切なGUIになんないもんかね。
リスト表示を2ペインにするとか
右クリックで「プレイリスト○○へ送る」をつけるとか
エクスプローラーからのD&Dでファイルをインポートできるようにするとかプレイリストを作成できるようにするとか
.m3uをプレイリストとしてインポートできるようにするとか。
左のちんまいツリーの中のプレイリストにD&Dするしか許されないなんて
なんか製作者の好みを押し付けられてるような気がしてならん。
つーか操作をD&Dに限定してるなんてもんこれぐらいしかないんじゃないか?あらゆるソフトの中で。
396非通知さん:2006/02/08(水) 15:02:37 ID:gyiDlqHi0
>>394
つかえるよ
397非通知さん:2006/02/08(水) 21:09:33 ID:wA24HLkb0
SDJukeboxの音楽ファイルはsdiという拡張子で保存されてるけど、mp3とかに変換できるフリーソフトなんかないでしょうか?
398非通知さん:2006/02/08(水) 22:39:24 ID:fiP6njavO
>>395
エクスプローラからD&Dでインポートできるジャマイカ。

>>397
なぜ他のアプリでリッピングしない?
購入したものやSD-Audioにしたものは保護されてるから無料。
399非通知さん:2006/02/08(水) 22:42:10 ID:fiP6njavO
>>395
書き忘れたから連投だが、D&Dに限定ってなんのことだ?
全くD&DしなくてもインポートからSDへの書き込み、プレイリスト作成までできるだろ。
400非通知さん:2006/02/09(木) 12:23:26 ID:FaErvB6S0
>>394
使えないだろ
401非通知さん:2006/02/11(土) 01:38:57 ID:KqTkFRYF0
W41CAで使ってるが予想外に良い。
ipod買うまでのつなぎとしてがっつり使えそう。
402非通知さん:2006/02/11(土) 01:58:28 ID:3maOrzKv0
>>401
やっぱ、春WINでまともに音楽プレーヤーとして使えるのは、
SDAudio対応機ですね。AMPなんて、縛り多いし、最大48kbps
だし・・・使う気にもならない。ケータイ初心者ボッタクリですよ。
403非通知さん:2006/02/11(土) 02:42:36 ID:cw9tTVlT0
モッコスいいけど変換と書き込み遅すぎないか?
なんか軽くなる設定でもあるの?
404非通知さん:2006/02/11(土) 03:12:21 ID:RAsRCLCk0
>>403
LAMEでも使えば?
書き込みは1曲5秒もかからんが…遅いSDとライター使ってるんじゃないのかい。
405非通知さん:2006/02/11(土) 09:39:47 ID:fUY+vdC80
うちのはバージョン古いから比較できないかもしれないけど
取り込むときにソムリエから除外すると早くなるような
406非通知さん:2006/02/11(土) 11:09:15 ID:BWWmqpM90
W41CAって著作権対応のリーダライタみたいだね
MOOCSのフリーソフト使えば、一銭も投資せずSD-Audioが利用できるのか
407非通知さん:2006/02/11(土) 21:49:57 ID:kEalLa7u0
>>404
LAMEって今でも性能いいの?
408非通知さん:2006/02/12(日) 01:34:17 ID:lvopYC4K0
>>407
変換が遅いって書いてたから。
409非通知さん:2006/02/12(日) 21:12:36 ID:kZgWUs/90
本体に入れる前に音の大きさ変える方法ってある?
410いのっち:2006/02/12(日) 21:31:37 ID:TrY8j0Ct0
うちのNECのPCに内蔵しているSD・MS R/Wを塾箱が認識できて、SDに曲の書き込みもできる。
そのSDをSV-SD350Vで再生可能。
ちなみにPCはVALUESTER TX、SD・MS R/Wの基盤はリコー製です。
PCのSDカードR/Wでは認識できないという報告があったので、ちょっと自慢してみました。
411いのっち:2006/02/12(日) 21:46:39 ID:TrY8j0Ct0
↑ageスマソ…
412非通知さん:2006/02/12(日) 22:36:10 ID:TQuTTaBc0
SDカードを読み取ってくれないのですがどうしてですか?
ちなみに使っているSDカードはPnasonic miniSDカードです
413非通知さん:2006/02/12(日) 22:39:54 ID:dW8tLQwt0
>>412
そりゃ、"Pnasonic"だったら認識せんわw
で、リーダライターは何使ってるのよ?
414非通知さん:2006/02/12(日) 22:43:34 ID:TQuTTaBc0
Panasonicの間違いでした。リーダライターってなんですか?どうもパソコン初心者なので・・・
415非通知さん:2006/02/12(日) 22:48:04 ID:MrI4F4Mr0
W41CA ってSDオーディオのプレイリストに
対応してるんですか?
416非通知さん:2006/02/12(日) 22:54:03 ID:ZjxQi6UV0
してないよ
417非通知さん:2006/02/13(月) 00:00:32 ID:nsJGisaJ0
>>412
マスストレージモードにする。

>>415
しているよ
418非通知さん:2006/02/13(月) 03:04:35 ID:YEjjg2Ue0
>>417
>>412が携帯直結じゃなくてライタを使ってたらそんなことは関係ないんだが。
419非通知さん:2006/02/13(月) 09:26:37 ID:HN+0q9VS0
コピーガードかかっているCDでも、SDオーディオ対応のプレーヤーや
携帯電話できけますか?
420非通知さん:2006/02/13(月) 13:00:48 ID:ntp98qO00
>>417
してないよ
421非通知さん:2006/02/13(月) 13:03:27 ID:ntp98qO00
途中で書きこんじまった
正確に言うと塾箱で作ったプレイリストは認識しないってことね
端末で作成すれば作れるのだが20曲まで
422非通知さん:2006/02/13(月) 15:16:54 ID:ahBp0imk0
こんどW41で塾箱使おうと思っています。
もっこすはリスモよりも音質いいですよね?
423非通知さん:2006/02/13(月) 16:20:33 ID:Blv+xogY0
>>422
48vs192
どっちの数字が大きいでしょうか。
424非通知さん:2006/02/13(月) 17:20:19 ID:YEjjg2Ue0
>>423
CODECも違う
425非通知さん:2006/02/13(月) 19:51:36 ID:nsJGisaJ0
>>422
確実にいいけど全部 もっこりする必要はないと思う。
普通のはりすもお で お気に入りだけ もっこり すれう゛ぁいい
426非通知さん:2006/02/13(月) 21:44:38 ID:ozLKsLWuP
あうで塾箱使うならサンヨーのほうがいいと思われ
W41CA持ってるけどSD-Audioのプレイリストが使えなくてorz
427非通知さん:2006/02/14(火) 00:13:15 ID:g/fdUZbO0
>>423
48ですか?

んなこたないですよね。
428非通知さん:2006/02/14(火) 03:01:43 ID:WDCyibvMO
塾箱とリスモどっちが音質よいかって話なんだか、
リスモはHE-AACの48
塾箱はAACの〜192

HE-AACは少ないビットレートで音質をよく聴こえるように誤魔化すように出来てるらしい
聴いた感じでは
AAC90くらい=HE-AAC48
だから音質は塾箱の192がいい

だけど容量をかなり使うから、外で聴くから音質をさほど気にしないくて、とにかくたくさん聴きたい人はリスモがいい
429非通知さん:2006/02/14(火) 04:48:56 ID:r/xKN7en0
>>428
塾箱のAACって128までじゃなかったっけ?
430非通知さん:2006/02/14(火) 14:21:18 ID:ySWlfga90
>>429
だよな。
431非通知さん:2006/02/14(火) 17:57:37 ID:2A7Hq56w0
っていうか圧縮音源はたくさんの曲が持ち運べるからいい。

音質どうこう言うならPCで音楽聴かないし、CDで聴く。

おれ昔はAAC128kbpsで管理してたけど、192kbpsになって、結局
圧縮なしがいいと思って、CDで聴いてる。

CD→mp3→AAC→CD

結局音質を求めていくとCDに戻る。

432非通知さん:2006/02/14(火) 18:22:47 ID:+kKYQFwO0
へぇ〜。
433非通知さん:2006/02/14(火) 19:35:41 ID:Dobqm/Ks0
sd-jukeで使えるminisdかどうかを調べるにはどうしたらいい?
緑家か虎千を買おうと思ってるのだが
434非通知さん:2006/02/14(火) 21:06:31 ID:Sqq5nmbk0
CD→DVD-Audioに移った。
435非通知さん:2006/02/14(火) 21:08:18 ID:CxfDdgRl0
>>433
SD = Secure Digital
なので基本的には全てが使えるはず。
使えないもののほうが当たりだw
使えるかどうかはメディアよりライタのほうが重要。
436非通知さん:2006/02/14(火) 22:03:19 ID:lztzKFF80
マスストレージモードってどうやったらできるんですか?
437非通知さん:2006/02/14(火) 22:08:07 ID:OtEFlB3K0
>>436
ちったぁ説明書読めやボケ
438非通知さん:2006/02/15(水) 00:25:49 ID:SdCE2foO0
>>433
あんたの携帯の機種スレのテンプレ見ろ。
それから、人にもの尋ねるのに緑家とかへんな隠語つかうな。
439非通知さん:2006/02/16(木) 23:47:30 ID:+26lMyBU0
あげ
440非通知さん:2006/02/17(金) 16:30:37 ID:f1skuHzF0
初回起動のモジュールダウンロードが出来ません
ネットは繋がってるし、ファイアウォールもウイルスバスター2006
だけど問題なさそう。
IE7βが問題なのかな?
441非通知さん:2006/02/17(金) 17:29:34 ID:5RgPHH2L0
タダでケータイやパソコンで小遣いを稼ぎませう(^ω^)
メールを見るだけでお金が貯まるお財布.com!!!
http://osaifu.com/mogura00/

送られてくるメールの広告を見るだけで1通あたり1〜20円の収入になります。
地味な作業だが毎日コツコツやればそれなりに貯まります。
登録の際、"趣味/興味"のチェック欄にできるだけ多くチェックを入れておくとメールが沢山届きます。
442非通知さん:2006/02/17(金) 21:42:26 ID:lREv867L0
AAC→MP3、WAVってできる?
443非通知さん:2006/02/18(土) 02:04:02 ID:tCAEKptW0
SDカードが認識されず、ライターの説明書読むと
ちっちゃく「著作権なんとかには対応していません」と書いてありました。
で、ライターを買おうと思うのですが・・・

それはそれとして、そもそもMeでVer5が使えるのでしょうか??
そんな風に使えている人って、いらっしゃいますか?
444非通知さん:2006/02/18(土) 02:27:14 ID:JKbiJIxT0
>>442
できるかできないかと言われればできる。
445非通知さん:2006/02/18(土) 06:32:15 ID:nSYqGTat0
>>443
もっこすならタダなんだから自分で試せ。
446非通知さん:2006/02/18(土) 07:33:38 ID:HeMoxplHO
セキュア対応じゃなきゃだめなの!?サンディスクじゃ無理?!
447非通知さん:2006/02/18(土) 08:06:42 ID:08PXl1nY0
こちらもよろしく御願いします。
【MP3】ミュージックプレイヤー統一Part3【AAC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1133413278/
448443:2006/02/18(土) 11:11:54 ID:3Tolp21Z0
>>445

そうですね。
ライター替えてどうなったのか、後で報告します
449非通知さん:2006/02/18(土) 12:33:51 ID:Z5cuDvhSO
携帯コンテンツ板に移転して下さいです。。。
450非通知さん:2006/02/18(土) 12:45:28 ID:nSYqGTat0
>>446
SDカード、ミニSDカードは仕様としては全部セキュア対応。
ただし、1枚1枚のカードが実際にセキュア対応機能が動くかどうかは
やってみないとわからん。
実際メモリとしてはつかえて、セキュア機能がうごかん奴もたまにある。
サンディスクがどうなのかはわしゃシラン。
451非通知さん:2006/02/18(土) 12:47:09 ID:cBhPdd2/0
質問で恐縮ですが

SD-audioを使いたくてMOOCSをダウンロードしたいのですが問題が・・・

◆ネットに接続されているPCはWin98、駄目元でDLして解凍しましたがアプリ立上げ時の「モジュールのDL」でエラー発生、Win98でも動くバージョンのDLは何処かで出来るのでしょうか。
◆ネットに接続されていないノートXP機があって、W98機にDLした非解凍データをCD-Rに焼いてXP機にコピーし解凍済。「モジュールのDL」は立ち上げ毎に必要?、だから動作環境に「ネット接続環境」が必要なのでしょうか?。

お分かりになります方いらっしゃれば、回答を頂ければと思います。
452非通知さん:2006/02/18(土) 13:09:34 ID:v4B8fbLi0
>>451
98で動くのはjukeboxのver3だけみたい
あと初回起動時は当然DLするんだからネット繋がないとダメ
つか面倒なことせずにXPをネットに繋ぐのが一番早いって
453非通知さん:2006/02/18(土) 14:10:21 ID:gXOvNxnO0
塾箱のリストが更新できません。
(アルバム名を変更した)
どなたかできた方はいませんか?

ちなみにmirs.datがリストデータかなと思って捨ててみたけど×。
再インスコし直してもだめでした。誰かタスケテ。
454451:2006/02/18(土) 16:27:01 ID:cBhPdd2/0
>>452

レス有難うございます。
実は手持ちXP機のネット接続も私のスキルの問題で難儀しています、既にminiSD買ってしまいましたし今晩時間をかけて接続トライしてみます。
455非通知さん:2006/02/18(土) 21:40:24 ID:LV3s3UtT0
モジュールのDLの所で
エラーが出るんだけど…

Jukebox.exeが正常じゃない…どういう事?(´・ω・`)
456非通知さん:2006/02/18(土) 21:50:34 ID:gk5fKRM60
>>451の便乗質問のような形ですが、どうかご助力をお願いします。


同じくSD-audioを使いたくてMOOCSをDL、インストールまではしたのですが
初回起動の際の「モジュールのダウンロード」を実行すると
「インターネットの接続に失敗しました」と出てきてしまい、何度再試行しても同様です。

OSはXPです。
ノートンを切ってDLをしようとしても出来ませんでした。

ネット接続にAIR-EDGEを使っているので、それが問題なのかとも思うのですが・・・

どなたか、対処法をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
457非通知さん:2006/02/18(土) 22:00:27 ID:v4B8fbLi0
>>455
とりあえず再インストしてみたら?

>>456
よく分からないんだけど、これでもだめ?
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/b_7.html
458非通知さん:2006/02/18(土) 22:03:51 ID:LV3s3UtT0
>>457
何回もしたけど、同じエラーで止まる…orz
459非通知さん:2006/02/18(土) 22:14:06 ID:v4B8fbLi0
じゃあもう一度本体をダウンロードしてみるとか・・・?
ってそれはもうやってるだろうしなぁ;
ちょっと分かんない・・・

あと調べてたら>>456に関することが
http://moocs-support.cocolog-nifty.com/support/2005/11/post_a1f4.html
460456:2006/02/18(土) 22:17:08 ID:gk5fKRM60
>>457
ありがとうございます。

FireWallに関しては、エラーの画面で注意書きが出てきたので
一番はじめにやってみましたが、同様に失敗してしまいます。

それ以外には「プロキシサーバーの設定が正しいかどうか確認してください」ともあるのですが
こちらに問題があるのでしょうか?

IEのインターネットオプションで、プロバイダの設定を見てみると
「プロキシサーバーを使用する」という欄は空白になっています。
461非通知さん:2006/02/18(土) 22:17:39 ID:YzJPEluFO
Windows98だとSDオーディオ使うにはJUKEBOX必須なんですか?
462456:2006/02/18(土) 22:23:31 ID:gk5fKRM60
>>459
すいません、ありがとうございます。
460を書いてて見逃してしまいました。

軽く数十回は再試行しているのですが、もっとやり続けないといけないようですね・・・
明け方とか、回線の空いてそうな時間に再度やってみます。
463非通知さん:2006/02/18(土) 23:34:30 ID:tGUvs3Q60
>>456
俺も同じ状態です。OSはXPSP2、ウィルスバスター切ってもだめ。
だいたい2%で接続できませんでしたってでる。調子いいと20%くらいまで行くけど結局だめ。
ISDNの俺がいけないのか…もう100回くらい繰り返してるよ…だんだん諦めてきた。
464443:2006/02/19(日) 00:40:50 ID:bYiJT5t90
結局のところ、リーダー探すの面倒になって
携帯と直接繋ぐUSBケーブル買ってきました。

で、Ver5ですが
一応、今のところは正常に動作しています。
WIN MEで動くという事は、98でもいけるのかな?
465P902:2006/02/19(日) 00:59:18 ID:QDV+RtsRO
こんばんは!突然でスイマセン質問させて下さい!
曲に画像を付けられるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか?
466非通知さん:2006/02/19(日) 02:56:43 ID:lFn1+MwK0
>>176
俺もまったく同じ状況なんだけど解決できた?
公式にも情報ないからどうしていいかわからん・・・
467466:2006/02/19(日) 03:01:04 ID:lFn1+MwK0
ごめん↑間違えた
俺は新規インストールでモジュールダウンロードの
ボタンをクリックするとc++ランタイムエラーがでる

これって対処不能?
468taka:2006/02/19(日) 04:17:37 ID:AFgIh4V/0
W41CAはいいと効きましたよ。
私もほしいです。
すみませんききたいことあります。
携帯電話P902iを使用しています。Windows MEです。パナソニック製 SD-JUKEBOX V5の音楽取り込みソフトを使用し、
パソコンから、I-Oデータのカードリーダ USB2-7inRW にminiSDをはめて音楽データ(saac 拡張子)を転送しようとしてもエラーが出ます。
メッセージは、SDカードがありませんとでます。
これは著作権の保護がからんでいるからできないんでしょうか。
カードリーダによってその問題が出てくるかもしれないと。
また、OS自体が問題なのか?
ソフトのバージョンって落とせるんですか。
突然長い質問すみません。
469非通知さん:2006/02/19(日) 05:35:37 ID:t38MKRWz0
>>456
同じエラーだね、当方XPでISDN接続です。
試しにME機でやってみたんだけど、こちらは一発でDLできた。
(その後DLLエラーで起動できなかったけど)
なんででしょうね・・・
470非通知さん:2006/02/19(日) 10:54:14 ID:68nZuYDG0
471非通知さん:2006/02/19(日) 12:10:14 ID:sfF+sE8Z0
携帯のスピーカー,イヤホンで音楽を再生してて,
   音質クソだぁ! 
      とか感じたりしますか? 
472非通知さん:2006/02/19(日) 12:17:33 ID:Xx+GcExA0
>>471
期待しすぎなきゃおk
つーか、初めて買ったポータブルオーディオがカセットテープという世代のオレ様にとっては(ry
…それはさておき、付属のイヤホンがダメなものの場合もあるから、別売りのに替えるだけでも
かなり違ってくると思うぞ。
473非通知さん:2006/02/19(日) 12:24:05 ID:sfF+sE8Z0
>>472
俺の耳はイヤホンがかからない形してるんで 
  耳に掛けるタイプを買う予定です

ってか,フツーにpodを買おうか迷う。。。
474非通知さん:2006/02/19(日) 14:05:40 ID:Max9+Pnt0
みんな、なんでMOOCSは無料なのにSD-Jukeboxを使うんですか?
475451:2006/02/19(日) 15:40:53 ID:zzlcjRf50
>>456

451です、XP機のネット接続を完了させJukeboxのダウンロード作業を行っていますが456さんと同様の状態に陥っています。
JukeboxのDLと同じ環境でモジュールのDLが弾かれるというのは、通常有り得る話なんでしょうか?

困ってこちらに投稿しようとしたら、XP機からだと「Referer」のエラーも出てしまいます。
何のことかも分からずW98機から書き込んでいますが、ここの話も絡んで来るのでしょうか?
476非通知さん:2006/02/19(日) 15:48:02 ID:kvftqZv/0
>>474
SH902i買ったら、一緒に付いてたから。
477456:2006/02/19(日) 16:43:54 ID:kSGDgKKF0
>>475 
自分は今朝方、回線の空いてそうな時間に試してみたら無事DLできました。
どうやら原因は>>459だったようです。
本体がDLできたなら同じ状況かもしれないので、早朝とかに何度かやり直してみては?

「Referer」云々については正直よく分かりません。
478非通知さん:2006/02/19(日) 16:49:30 ID:AFgIh4V/0
>>468
私はわからないです。他に分かる人に聞いてみたら?
479unko:2006/02/19(日) 16:53:35 ID:ddTcZe2Y0
sine
480非通知さん:2006/02/19(日) 17:04:08 ID:N8IDqs/A0
>>473
迷ってる&専用機買う金があるなら専用機買ったほうがいい
所詮携帯の音楽ってのはオマケ程度だしな
481非通知さん:2006/02/19(日) 18:06:31 ID:dkdoq3oiO
W41HですがMINISDが読み込まれません(もっこす)HAGIWARAの安いMINISDだからでしょうか??
482非通知さん:2006/02/19(日) 19:15:37 ID:qzE5o3Cb0
>>474
MOOCSが出る前に買ってたから。

>>478
わからないなら無理にレスする必要はない。

>>481
なぜ少し上のログすら見ようとしないのか。
483非通知さん:2006/02/19(日) 19:21:16 ID:qzE5o3Cb0
と思ったら>>468=478の自演か…
484非通知さん:2006/02/19(日) 20:51:08 ID:7J3FehDV0
>>473
耳掛けは音漏れしまくって迷惑になるからよく考えて使ってね
485非通知さん:2006/02/19(日) 22:20:06 ID:G0GjEGLB0
電車内で耳掛けとかマジで止めて欲しい。
カナル型にしてくれ。
486非通知さん:2006/02/19(日) 23:47:00 ID:53ZBKPMlO
41CAでdocomoの友達のjukebox借りようとおもってんだですが
つかえますかね?
MOOCSってインターネット使えない田舎っぺもつかえますか?(・∀・)?
487非通知さん:2006/02/20(月) 00:24:54 ID:pNY4Nxo40
>>486
その友達が使ってたらライセンス違反じゃないのか?
MOOCSについてはすぐ上を読めばわかるだろ。
488非通知さん :2006/02/20(月) 01:23:20 ID:4VW3rWJ/0
あのーW32SAを使っているものですが、
もっこすのSD-Jukeboxを使って携帯に刺さっているSDに音楽を入れたんです。
そしてMUSIC PLAYERでSD-Audioリストを開いて聞いてみたら、
なんとヘッドフォンの片方からしか聞こえないのです。
誰かこの問題の治し方をしりませんか。
もし知っているなら教えてくださいm(__)m
489非通知さん:2006/02/20(月) 01:41:25 ID:pNY4Nxo40
>>488
1.元々モノラルだった。
2.ヘッドフォンが半差し。
490非通知さん:2006/02/20(月) 02:13:22 ID:4VW3rWJ/0
>>489さん
SD-Audioフォルダで詳細を見たら、
「チャンネル:ステレオ」と書いてあります。
ヘッドフォンが半差しなのかと思って
MUSIC PLAYERで聞きながらもとを強く入れたり、軽く入れたりしてみましたが、
まったく変化なしで・・・・・
ためしにヘッドフォンを違うものにしたり、耳かけのやつにしてみたりしましたが
また変化なしです。
491非通知さん:2006/02/20(月) 05:26:12 ID:aFxDHv4S0
>>489
1.携帯の端子が壊れている
2.片耳が難聴になった
3.実はステレオって表示されてるけどモノラルで曲入れている
492非通知さん:2006/02/20(月) 08:44:37 ID:v3NWdLC1O
関係ないけど>>490読んでたら、なんか興奮した
493非通知さん:2006/02/20(月) 09:25:00 ID:pBJI1KAa0
>>490
別のデータはどう?
PCでの再生は?
494490:2006/02/20(月) 12:00:46 ID:1lzPeWUO0
>>491
SD-Jukeboxを使って入れた曲以外は
しっかり聞こえます。
なので、片耳が難聴のわけないです。
んでですね、実はステレオと表示されてるのに
モノラルになっているなんてあるんですか?
>>492
wwwwww
>>493
PCで再生した見ましたが、しっかり両方から聞こえます。
495非通知さん:2006/02/20(月) 12:21:04 ID:aFxDHv4S0
でもモノラルで入れてもきちんと両方から聞こえると思うんだけどな
19箱、再インストールしても駄目ですか?
496490:2006/02/20(月) 13:01:55 ID:1lzPeWUO0
おかげさまで理由はわからないのですが、
なんだか直りました。
みなさん、どうもありがとうございました。
497非通知さん:2006/02/20(月) 13:37:53 ID:pBJI1KAa0
>>495
モノラルをステレオで録音すると片chにしか入らない場合も。
498非通知さん:2006/02/20(月) 13:49:15 ID:e/5Py7or0
パナソニックのサポセン問い合わせるのが手っ取り早いかと。
499非通知さん:2006/02/20(月) 20:34:00 ID:2OT1zgil0
>>485
普段は電車乗んないので。

カナルのほうがしっかり耳にフィットしそうですね。
500非通知さん:2006/02/20(月) 20:54:32 ID:2OT1zgil0
専用クレードルを使ってMOOCSから
   携帯内のminiSDに音楽転送できますか?


501非通知さん:2006/02/20(月) 21:19:28 ID:J3dRUPsg0
>>500
何の専用クレードルだか知らんが41CAのクレードルはできる
502非通知さん:2006/02/20(月) 22:47:30 ID:TwELnrzoO
41CAでSD-AUDIO使ってるんですけど、複数の曲が突然早送りのような感じになってしまいます。
早送りになってしまう曲を削除して、また書き込みし直すと治ってたりするんですが、この場合miniSDとSD-JUKEBOXのどちらに問題があると考えられるのでしょうか?
元々PC内にあったMP3とかも、JUKEBOXでCDから取り込んだのも、どちらもなってしまいます。
503475:2006/02/20(月) 23:49:11 ID:oCWNMYUy0
>>477

moocsの件ですが、ノートンのfirewallが邪魔していたようです。
家族用に購入後何もいじっていなかったPCで、そういった類の機能もないだろうと思い込んでいました。
僕宛にレスをくれた方ではありませんが >>457 さんにも感謝申し上げます。
504非通知さん:2006/02/21(火) 21:15:16 ID:QJDffaTxO
質問ですけどSD-JukeboxのCD-ROMはパソコンを買い替えても中の音楽データいじれないだけで、新しいパソコンでも使えますよね?
505非通知さん:2006/02/21(火) 22:17:52 ID:ulA0kGw20
506非通知さん:2006/02/22(水) 14:56:55 ID:RTcunWiW0
mp3をAAC形式にしてauに取り込みたいのですがどうすれば・・・
参考のサイトなどありますでしょうか?
507非通知さん:2006/02/22(水) 16:45:54 ID:kl0UEIXk0
SV-SD350Vを買ったんですけど、MEではVer5.0は使えないですよね?
Ver5をVer4にする方法は無いですか?
508非通知さん:2006/02/22(水) 16:48:25 ID:kl0UEIXk0
ムークス?ってのをDLしてみたんだけど、モジュールをダウンロードするとこでランタイムエラーが出ます・・・
509非通知さん:2006/02/22(水) 16:51:24 ID:HXMkSUqxO
>>506
セキュアmp3をセキュアAACにしたいってこと?

>>507
ver4を買うかOSをXPにするか。
510非通知さん:2006/02/22(水) 16:55:23 ID:HXMkSUqxO
>>502
多分PC側の可能性あり。塾箱ではないがiTunesで似た症状出たことあり。

>>508
他のアプリケーションは閉じてる?
あとPCをマルチユーザーで使ってない?
511非通知さん:2006/02/22(水) 17:00:49 ID:BLeiVZtq0
マルチユーザーってなんですか?
512非通知さん:2006/02/22(水) 17:15:19 ID:HXMkSUqxO
例えば家族別々にアカウントを作っててそれぞれでログインしてるとか。
513非通知さん:2006/02/22(水) 17:31:32 ID:YhIrZT800
してなぃです。。。なんかぃい方法ないかな〜泣
ランタイムエラーはどうにか解決できるかな
514非通知さん:2006/02/22(水) 18:24:23 ID:VM8l9g/A0
>508
オレも同じくランタイムエラー出てダメダ・・・。
ファイアーウォールもOKだし、ウイルスソフトのavastが
原因か?
515非通知さん:2006/02/22(水) 18:28:51 ID:2Ln2mY4D0
漏れもランタイムエラー ノシ
で、問い合わせで聞いてみたら
Windows Updateしろとさ。

で、してみたのだが
出来ない。ページが空白になって止まる。

取り敢えずアップデート出来る人はこれで解決するそうです。
俺はアップデート自体が出来ないので論外だが…orz

>>510
俺マルチユーザー使用してるかも…。
解決策頼むm(_ _)m
516502:2006/02/22(水) 18:29:50 ID:v3BadPz+O
>>510
レスサンクス。
曲の削除とかしたら、えらい事になってしまった・・・・。
途中で曲が終わっちゃったり、曲そのものは表示されてるんだけど、再生されずに次の曲にいったりしちゃう。
517非通知さん:2006/02/22(水) 18:31:17 ID:2Ln2mY4D0
ページが空白って何だ…orz

→ページが真っ白
518非通知さん:2006/02/22(水) 18:49:41 ID:2Ln2mY4D0
おおお!!

何度もスマソ。自己解決した。

壺使ってる人は
ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→詳細設定
→全てのプロトコルに〜 にチェックを入れる

これで俺はいけたので試してみそ。

スレ汚しスマソ
519非通知さん:2006/02/22(水) 19:01:53 ID:s7kyk0Bb0
Windows Updateってなんですか????どこから出来るの?
520非通知さん:2006/02/22(水) 19:06:20 ID:y2yUAkZB0
521非通知さん:2006/02/22(水) 19:41:22 ID:KUJg080w0
アップデートしたけどダメだぁぁぁぁあ〜!ランタイムってなんなよ!
腹たつ  今日半日チャレンジしてんのに
522非通知さん:2006/02/22(水) 19:41:48 ID:2Ln2mY4D0
>>521
壺は使ってる??
523非通知さん:2006/02/22(水) 20:04:36 ID:+aeVceNl0
使ってないです。。。なんですかそれ
524非通知さん:2006/02/22(水) 20:07:19 ID:2Ln2mY4D0
>>523
使ってないか。壺については詳しくはぐぐって。

ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→詳細設定
→全てのプロトコルに〜 にチェックを入れる

これやってみて、無理だったら俺にはお手上げ
525非通知さん:2006/02/22(水) 20:08:18 ID:+aeVceNl0
禁断の壺ってやつ??
526非通知さん:2006/02/22(水) 20:09:24 ID:VM8l9g/A0
>518
あんがと!それやったら解決した!!
助かった〜(T_T)
でも、念のためと思って不具合更新プログラム(KB891122)
を入れちまった・・・。
527526:2006/02/22(水) 20:12:48 ID:VM8l9g/A0
ちなみにアップデートしてもダメでした。自分みたいに
試しにと不具合更新プログラム(KB891122)までアップデート
しないよーに。524さんのIEのツール→インターネットオプ
ション〜で解決すると思われます。
528非通知さん:2006/02/22(水) 20:16:59 ID:ID4sTsL70
っていうか、WindowsUpdateぐらい普段からやっとけよ…
529sage:2006/02/22(水) 21:55:29 ID:0iCiBXVq0
mp3からAACには変換できるのか?
530非通知さん:2006/02/22(水) 23:39:59 ID:iw+A1p3a0
出来ても変換する程音質は劣化する
531非通知さん:2006/02/23(木) 03:42:58 ID:HONK6rlEO
SD−JUKEBOXでW41Hに転送したのですが再生できるものとできないものがあります。
どちらもカードをパソコンにつないだら問題なく再生できます。
なにが問題なんでしょうか?
532非通知さん:2006/02/23(木) 04:26:40 ID:cJvHAHky0
533非通知さん:2006/02/23(木) 20:45:37 ID:TzqHZ4FaO
MOOCSってMEじゃ使えないのねorzW41CAにしたのにショック
534非通知さん:2006/02/25(土) 00:09:30 ID:yT89JeLs0
CDDBから日本語のデータ(タイトル、アルバム名等)が取得できないようなのですが…
アルバムの中でも英語、ローマ字表記の曲はちゃんと取得出来ています。
どこの設定を直せば良いのでしょうか?
535非通知さん:2006/02/25(土) 00:14:56 ID:yahajsCz0
>>533
漏れはSD-Jukebox ver.3もってるからMeもOKだが。。
残念だったなぁ。
536非通知さん:2006/02/25(土) 00:15:36 ID:+n7j2AgK0
自分でイメージ作ったやつ?
537非通知さん:2006/02/25(土) 00:16:51 ID:h600a2BB0
>>534
それってもしかしてCD-TEXTだったりして。
CDにCD-TEXTあればそっちが優先されるっぽい上、日本語にも対応してナサス

一旦bin+cueもしくはwav+ceuで
イメージ化して仮想ドライブにマウンコすればあるいは…
538非通知さん:2006/02/25(土) 01:05:40 ID:yT89JeLs0
>>537
レスありがとう。
一度試してみてから、また書き込みしますね。
539非通知さん:2006/02/26(日) 09:50:35 ID:1kDEg0AQ0
パソコン内の一覧で転送する曲にチェックを入れて転送するとバラバラな順番で転送されるのは仕様ですか?
540非通知さん:2006/02/26(日) 11:49:51 ID:DmzTWnDjO
41HでPanasonicのSDを読みとってくれない…なんでなの?
541453:2006/02/26(日) 12:34:22 ID:TsfZ9nZX0
自己解決しました。
C:\Program Files\Common Files\Panasonic\SD-PML\databases
のデーターを別に移しておき、再起動〜インポートでした。
542非通知さん:2006/02/26(日) 13:10:01 ID:TcSnQwDd0
先週W41CAを購入しました。
aMPは全く使えない・・・というか接続しても認識すらしない状態でした。
そこでMOOCSを試したところうまく使えるようになり、PCに保存してあったMP3を
W41CAに転送してSDオーディオプレーヤーで再生出来るようになりました。
さらにW32Hのリモコンも購入し、ミュージック携帯として使えるようになり満足です。

ところで今日、落語のMP3をW41CAに送って再生してみたのですが、ものすごい
エコーがかかってしまってかなり聴きづらい状態になります。
音楽も同じようにして取り込んでいるのですが、こちらはそのような事はありません。
このエコーを回避する為の、何か設定のような物はあるのでしょうか?
543非通知さん:2006/02/26(日) 13:57:31 ID:wmyKKXpCP
544非通知さん:2006/02/26(日) 14:05:16 ID:wmyKKXpCP
上のミス
>>542
CAスレに行けといいたいがミスしたので
スピーカー効果のステレオワイドをノーマルにしてみてくだい
545542:2006/02/26(日) 18:04:40 ID:TcSnQwDd0
>544
>スピーカー効果のステレオワイドをノーマルにしてみてくだい

おお有難うございます。
ショートカットに加えたら使い勝手が良くなったし、これで万々歳です。
546非通知さん:2006/02/26(日) 19:21:08 ID:sTwTrfECO
>>540
オレも同じ症状
547非通知さん:2006/02/27(月) 04:07:55 ID:bXKB7Sb20
今までD-snapと塾箱使ってて、CDから取り込む際にWMA64Kbpsでやってました。
しかし、W41CAのSDオーディオではAACのみなので困っています。

WMA→AACに変換するにはどうしたらいいでしょうか?塾箱のみでは不可でしょうか?
548非通知さん:2006/02/27(月) 04:59:02 ID:Y/0FqaqS0
>>540>>546
質問なら環境と手順を詳しく書け。

>>547
MOOCSやLEは知らんが、SEはできる。
549非通知さん:2006/02/27(月) 07:34:47 ID:bXKB7Sb20
>548
では具体的なやり方を教えてくれませんか?
550非通知さん:2006/02/27(月) 11:37:43 ID:U0ydBuV+0
SD-JukeboxのダイヤログボックスをフォーカスしてALT+Hだな
551非通知さん:2006/02/27(月) 12:17:47 ID:Y/0FqaqS0
>>549
設定やヘルプは見たのか?

設定(簡易でも詳細でも)→SD書き込み設定
552非通知さん:2006/02/27(月) 18:14:19 ID:vnVrNkZ90
MOOCSを通してCDからSDに入れるときなど
チェックインとチェックアウトの回数は制限されますか?
553非通知さん:2006/02/27(月) 21:52:58 ID:vR7tL8eY0
明日、塾箱のアップデートがあるね。2月最終日だし。
554非通知さん:2006/02/27(月) 22:57:53 ID:vke8VnD90
>>553
なかったら俺に1万円よこせ。
555非通知さん:2006/02/28(火) 03:33:03 ID:EHmE6lnH0
予定は未定
556非通知さん:2006/02/28(火) 18:29:49 ID:kxFmzFlaO
モッコスで曲間なくすのはどうすればいい?
557非通知さん:2006/02/28(火) 18:48:57 ID:Tnkaygpy0
V3で読み書きできてたのに、V5でSDドライブが認識されてません・・・
どうなってるか分かりますか?設定のところでSDドライブを選ぼうと思ってもリストがありません
リーダ・ライターはBN-SDCGP3です
558非通知さん:2006/02/28(火) 19:06:49 ID:qcKkwnVe0
PS:ファイルシステムが異なります  みたいなことが出ます
559非通知さん:2006/02/28(火) 19:46:13 ID:+iI7k3Db0
>>557
フォーマットしてみればいいんじゃない。
560非通知さん:2006/02/28(火) 19:51:32 ID:zNWzu6ug0
フォーマットしてもダメです・・・;;
東芝のSDはだめなのかな・・・
561非通知さん:2006/02/28(火) 20:00:21 ID:+iI7k3Db0
>>560
OSや環境には変更なし?
ライタが保護に対応してないとか、ドライバを入れてないとかは?
562非通知さん:2006/02/28(火) 21:01:04 ID:UMx8eLTe0
保護に対応しています。ライタもカードも
ドライバも入っています
東芝製1GB(SD-M01G5R2W)で問題なく使えた人いますか?
違うメーカーのだったら問題なく使えるんですよ。。。(どこのメーカーかわからないんですけど、、、ハギワラシスコム?かな)
東芝だと確実だと思って買ったんですけどねぇ〜〜;;
パナソニック製を買うしかないか・・・
563非通知さん:2006/02/28(火) 21:27:24 ID:EHmE6lnH0
>>553
(重要)SD-Audio対応音楽ソフト「SD-Jukebox」「MOOCS PLAYER」をご使用のお客様へお知らせ

現在、本現象を改善するアップデートプログラムを準備中であり、近日中にご提供できる予定にいたしております。(2006年3月上旬予定)
アップデートプログラムの公開まで今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

http://panasonic.jp/support/software/sdjb/info/sdjb_drm.html
564非通知さん:2006/02/28(火) 21:32:09 ID:+iI7k3Db0
>>562
今度から情報は小出しにせず初めから書こうな…。
565非通知さん:2006/02/28(火) 21:38:04 ID:LCtBfq2d0
≫564
ごめんなさい。ネットで買ったので、新品と交換することにします。
566非通知さん:2006/02/28(火) 21:50:54 ID:omgjCpbK0
mp3インポートしたら無音になったんだが
どういうこと?
567非通知さん:2006/02/28(火) 22:26:49 ID:IoabSN450
無音の曲なんだろ
568566:2006/02/28(火) 22:44:29 ID:omgjCpbK0
>294と同じ症状
曲の途中から指定すれば聞けるけど
はじめから再生の場合ずっと無音になる・・・
569非通知さん:2006/03/01(水) 14:38:03 ID:EqchKW2O0
環境
ソフト:MOOCS PLAYER
再生携帯:W41CA

で、曲間無くすのはどうすればいい?
ちなみにSDに書き込む時は
SDに自動チェックアウトにチェック入れて
ビットレートは128。

誰か回答頼む
570非通知さん:2006/03/01(水) 16:40:17 ID:VSyMS64oO
>>569

AACはギャップレス再生未対応だから駄目なんじゃないか?
571非通知さん:2006/03/04(土) 04:12:57 ID:Qz98ZIvTO
SDカードにコピーや移動がてきないファイルはどうにもならないか?
移動したいんだけどな…
572非通知さん:2006/03/04(土) 15:15:06 ID:DSXdBXtF0
エンコードし直せばいいんじゃない
573非通知さん:2006/03/05(日) 17:33:03 ID:C8dc6e6dO
てす
574非通知さん:2006/03/06(月) 06:58:18 ID:3NIniDP90
>552
亀だが、チェックアウトは3回と思われ
575非通知さん:2006/03/06(月) 13:26:20 ID:gIjf5+CC0
>>572>>574
他でエンコードしたものをインポートすれば無限。
576非通知さん:2006/03/06(月) 13:28:20 ID:gIjf5+CC0
間違えた…>>552>>574だ。
さらに補足。
回数が制限されるものでも、チェックインすれば回数は戻るんじゃなかったっけ。
577非通知さん:2006/03/06(月) 22:44:59 ID:ycnG7x7G0
→FOMAP701iD用CD-ROMをインストール済み
→WindowsMediaPlayerよりSD−Jukeboxへインポート
→パワーグローバルインデックス社のminiSD使用
→GeNOと書かれたCARD READER使用
※携帯で撮った画像(miniSD)からはパソコンへ行ける
 パソコンからは画像、音楽ファイル共に書き込み不可

もしかしてminiSDって何かしないと書き込みできないの?
578非通知さん:2006/03/06(月) 22:53:12 ID:UqRusyy+0
>>577
ヒント: SD=Secure Digital
     SD Card Reader≠Card Reader for (mini)SD Card
579非通知さん:2006/03/06(月) 22:56:42 ID:ycnG7x7G0
>>578
でもminiSD対応って書いてあるんですけどダメですか?
580非通知さん:2006/03/06(月) 23:02:54 ID:/HRxXYSd0
>>579

>→GeNOと書かれたCARD READER使用
このリーダは、著作権保護対応ですか?
未対応なら無理。
581非通知さん:2006/03/07(火) 06:09:39 ID:NJlbHG2D0
塾箱使ってみたくP902i購入したんですが

携帯で曲を聴く際に、デフォ画像の↓
http://panasonic.jp/mobile/p902i/bluetooth/img/c_04.jpg
がカッコよくて購入決意したんですけど
デフォはただ背景白で泡がプカプカしてるだけで・・・
目的の画像が出ないんですけど、これってバージョンか何かで違うんですかね?

板違いかも知れませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら
宜しくお願いしますです。
582非通知さん:2006/03/07(火) 08:54:51 ID:o+0e9Oki0
>>581
ラブ・サイケデリコのジャケット写真だよね、デフォ画像じゃなくて
(直球)
583非通知さん:2006/03/07(火) 14:39:29 ID:z+3gG3Kj0
SD-Audioの64k
    と
HEAACの64k

だったらどちらの方が音質はきれいでしょうか?
584非通知さん:2006/03/07(火) 15:10:23 ID:tkup+PwO0
>>583
SD-AudioといってもAACとMP3がある。
エンコーダやデコーダによっても音は変わる。
音の良さというのは人それぞれの感性。

これでわかるな?
585非通知さん:2006/03/07(火) 16:14:17 ID:Ya26ex430
アプデートキタ
586非通知さん:2006/03/07(火) 17:02:07 ID:EadDm9SM0
>>583
個人的にHEAAC
587非通知さん:2006/03/07(火) 17:42:39 ID:abqjFYcq0
>>443
サンディスク(miniSD 1.0G)で使用中。
V604SH、MP3
588非通知さん:2006/03/07(火) 21:35:29 ID:tcly0Fsu0
>>585
もっこすこねー!
589非通知さん:2006/03/08(水) 00:00:30 ID:uaTBQuJ00
>>582
そうなんですかorz
ありがとうございました
590非通知さん:2006/03/08(水) 01:18:21 ID:M68z4zbb0
同じビットレートだったらHEAACのほうが普通に音質いいだろ。
HEAACでググってみ?
591非通知さん:2006/03/08(水) 08:16:02 ID:r2ghLsUe0
だから音質なんてものは主観なんだっつーに
592非通知さん:2006/03/08(水) 13:29:14 ID:+jshmXnQ0
今回のアップデートに

6) SDメモリーカードの閲覧速度を改善しました。   5.0L67LE

ってあるけど、これって携帯からSDにアクセスする時も有効だよね。
なんか、「しばらくお待ちください」の表示時間が短くなったっぽい。
593非通知さん:2006/03/09(木) 21:06:52 ID:gkj8IYmD0
SD-Jukebox for MOOCSで、CDから録音した曲に画像を添付しようと思って、
「プロパティー」→「画像」とやってみたのですが、一つも画像が表示されません。
pictureフォルダに画像を保存してもダメでした。ちゃんとJPEG形式の画像なんですが…。
どうしてでしょうか…。
594非通知さん:2006/03/10(金) 00:52:23 ID:0MAa038/0
ヘルプは読んだのかい?
その「プロパティ」→「画像」にドロップするんだが。
595非通知さん:2006/03/10(金) 16:13:00 ID:99+TcBcb0
1GBのSDとか数枚買って
電池消耗するからって予備の電池買って
ってしてたら
nano買ったほうが早くね?
596非通知さん:2006/03/10(金) 16:43:19 ID:9sHP7ORn0
>>595
そう思うならそうすればいい
それだけのことだ
端末を2台持つより1台で済ませたいと思うかどうかだよ
597非通知さん:2006/03/10(金) 18:09:42 ID:umRYHRjI0
SD1GB数枚もいるか?
1枚あれば十分な曲数いれられると思うが
598非通知さん:2006/03/10(金) 18:37:13 ID:Ds3rKsEC0
>>594
有り難うございました!!本当にありがとうございました!
599非通知さん:2006/03/10(金) 22:28:41 ID:Y0VHS/6H0
もっこすもうぷだてきてたー
600非通知さん:2006/03/10(金) 22:41:24 ID:UJAGs58i0
起動後の画面でCDを選択すると「内部処理中にエラーが発生しました。」
出て、CDのタイトル等も出来ない状態なのですが、どうしたら良いのでしょうか?
ファイアーウォールも切っても同じ状態です。
601非通知さん:2006/03/10(金) 23:29:06 ID:lh9t0vEH0
日本語おかしくね?
602非通知さん:2006/03/10(金) 23:57:19 ID:rHoGi7MY0
あれだ、イヤホンで聞きたいんだが音が馬鹿でかい
どうすればいいんでしょうか
603非通知さん:2006/03/11(土) 08:52:39 ID:IBgsHUrV0
イヤホンががっちり刺さらずポケットで抜けたことがある
もろ音が外に漏れたときは焦った

青歯なら大丈夫なのかな?
青歯との電波が途切れたときに本体から音が漏れたら一緒なんだが・・・
604非通知さん:2006/03/11(土) 18:45:20 ID:Rd/LS8ac0
若干スレ違いすみません。
おさがりでJukeboxのVer1.0を譲り受けたのですが
XP Home SP2では、SDカードに記録できないんでしょうか。

なんとか起動はするんですが、カードのフォーマットをしようとすると
ロックエラーと出てできません。
どなたかご教授お願いします。
605quattro ◆Oamxnad08k :2006/03/11(土) 19:28:24 ID:IlZkwCkN0
>>604
MOOCS SD-Jukebox V5
http://moocs.com/download/

これで試してみて、ちなみに一回でフォーマット出来なくても何回かやるよフォーマット出来ることがある。
606非通知さん:2006/03/11(土) 21:11:06 ID:pblMraWj0
>>605
ありがとうございます。V5インスコしました。
まだ、SDに書き込むのをためしてませんが、大丈夫そうです。
V1.0ではSDカードをフォーマットしろといわれたけど、V5では中身も無事聞けました。

てかこれって音楽買わなきゃ無料なんですよね?
607quattro ◆Oamxnad08k :2006/03/11(土) 21:47:51 ID:IlZkwCkN0
うん
608非通知さん:2006/03/11(土) 22:34:27 ID:pblMraWj0
>>607
d
お世話になりました。
609非通知さん:2006/03/16(木) 20:33:12 ID:mHczQ6Zz0
moocsのプレイリストが携帯でも反映される機種って具体的には何種類あるんでしょうか?
610非通知さん:2006/03/17(金) 11:26:40 ID:10U2mAFCO
エレコムのminiSD-512MBはモッコスに対応してないのでしょうか?
カードリーダーもエレコムです。
611非通知さん:2006/03/17(金) 11:51:13 ID:Q4YJCoVV0
仕方なく塾箱使ってるクチだけど、
インポートした後にMP3ファイルをエクスプローラで整理した後、
塾箱で再インポートすると前のライブラリはそのままで追加されるの
やめてと思った。ライブラリの最適化みたいな機能欲しいな。
チョットずつ良くはなってるんだけれど、まだまだ使いにくい印象。
(特に動作速度)

あと、その他メディアプレーヤーに比べて音量低くない?
塾箱使った後にエロ動画見ようと思ってWMPで再生したら
音量大きくて焦ったよ。

まぁそのままシコったけど。
612非通知さん:2006/03/17(金) 14:39:32 ID:W1jkV0NW0
W31SA使いだけどもっこすいいね。
プレイリストもそのまま反映されて使えるし。
いままでフリーソフトで変換してSDにぶっこんでたけど
SD−Audioにしてから楽。

あと、SD−Audioのがデータへのアクセス軽いキガス
もちろんビットレにもよるんだろうが・・・
613非通知さん:2006/03/17(金) 17:03:43 ID:10U2mAFCO
使っているOSはXP
カードリーダーとminiSDのメーカーはエレコムです。
W41H仕様にしたいのですが、それ以前にモッコスがminiSDを認識してくれません。
解決策はないのでしょうか?
614非通知さん:2006/03/17(金) 17:54:16 ID:Ss/D2v7S0
同じくOSがXP。カードリーダーはバッファローでminiSDが東芝(256)なんだが、SDが見つかりません が出て進めないorz
ちなみに機種はW41CA。 ドライブ選択の三角を押しても何も出ないし…

わかる人、俺にも教えてくださいorz
615非通知さん:2006/03/17(金) 17:58:25 ID:cDHJ2KzF0
説明書か、このスレを頭から読んでみるとか
616非通知さん:2006/03/17(金) 18:10:36 ID:10U2mAFCO
最初から読んだが、似たような例がないから聞いてます
617非通知さん:2006/03/17(金) 18:32:33 ID:HEQWYPuR0
似たような例はたくさんある。
リーダ、著作権がキーワード。
618非通知さん:2006/03/17(金) 18:41:05 ID:10U2mAFCO
やはり、カードとカードリーダーが著作権に対応してないのか。エレコムだしな…
619非通知さん:2006/03/17(金) 18:42:41 ID:HEQWYPuR0
やはりとか書くぐらいなら初めから調べよう。
パッケージとか説明書とか、ネットで調べることもできるだろ。
620非通知さん:2006/03/17(金) 18:49:31 ID:10U2mAFCO
はいはい
621非通知さん:2006/03/17(金) 18:53:10 ID:4w4rb5z/0
>>619
まぁまぁ、そう言いなさんな。
そもそも松下がしっかりしないから
こんな事になるんだよ。
って言うかスレ内ぐらい検索(Ctrl+f)かけろや。
このうんこちんちんが。
622非通知さん:2006/03/17(金) 19:24:19 ID:10U2mAFCO
はいはい
623うんこちんちん:2006/03/17(金) 22:45:09 ID:JnWmaKkS0
はいはい
624非通知さん:2006/03/18(土) 03:19:41 ID:dbnDqcSV0
なにこいつ…教えてクンのくせに
625うんこちんちんまんこ:2006/03/18(土) 04:53:59 ID:E1NMOdLN0
はいはい
626非通知さん:2006/03/18(土) 11:32:33 ID:JUtmVM2f0
つか、モッコスで変換したAACの容量大きすぎないか・・・?
2500KBって・・・。ヽ|´・ω・`|ノきゃー
627非通知さん:2006/03/18(土) 14:01:10 ID:sWnJ9jZM0
>>626
ビットレート下げれば容量は小さくなる罠。
音質も下がるけど。
628(゚∞゚)ペチュン ◆9ipetunJto :2006/03/18(土) 14:02:41 ID:R2FjsF8x0
2.5MBなら普通じゃない?iTunesだと推奨環境のままなら4MBくらいいくし
629非通知さん:2006/03/18(土) 15:54:47 ID:R4RaG/TZO
そうなのか。8ballでつくったのはこんなにいかなかったからさ
630非通知さん:2006/03/18(土) 17:17:41 ID:1yYJIEzn0
>>629
ビットレートってわかるか?
単位はbps(Bit Per Second)、つまり一秒間に何ビット使うかということ。
基本的にビットレートが同じなら容量も同じぐらいだ。
631非通知さん:2006/03/18(土) 18:19:37 ID:hWNEul3f0
ノイズがはいったり音飛びするんですけど
治すほうほうないでしょうかね
632非通知さん:2006/03/18(土) 19:20:08 ID:R4RaG/TZO
ビットレートを下げる
633非通知さん:2006/03/18(土) 19:36:03 ID:hWNEul3f0
128でやってるんで、
これ以上下げたくないです
634非通知さん:2006/03/18(土) 20:16:41 ID:1yYJIEzn0
CDを磨く
635非通知さん:2006/03/18(土) 20:25:53 ID:R4RaG/TZO
俺64だよ
636非通知さん:2006/03/18(土) 20:27:13 ID:I8Cjf4xm0
あ、mp3でやってます

ソフトの設定とかで音飛びとかをなくす方法無いんですか
637非通知さん:2006/03/18(土) 20:48:05 ID:1yYJIEzn0
>>636
読み込み時のエラーならマスタを良くするしかないでしょ。
またはCD2WAVみたいなエラー訂正のあるアプリを使うか。
638非通知さん:2006/03/19(日) 02:17:19 ID:0J4yYDUH0
音飛びが

・特定のCDだけで起こるのか
・全てのCDで起こるのか
・特定のmp3だけで起こるのか
・全てのmp3で起こるのか
639非通知さん:2006/03/19(日) 02:28:57 ID:PkcKb8Ta0
mp3で128bpsで
3枚エンコードした中で
2枚音飛びしました。

特定のmp3で起きます
640非通知さん:2006/03/19(日) 03:06:04 ID:CY9t0wiO0
>>639
同じ場所で飛びますか?そうだとしたら元のCDもチェックしてみてください。
641非通知さん:2006/03/19(日) 03:07:23 ID:PkcKb8Ta0
はい。同じ場所で飛びます。
CDでは飛びません。
642非通知さん:2006/03/19(日) 03:11:27 ID:CY9t0wiO0
>>641
じゃ、たまたま飛んだ可能性があるから、もういちどリッピングしてみるといいかも。
643非通知さん:2006/03/19(日) 03:17:27 ID:sVjVFFzw0
>>641
>>634>>637は無視かい?
せめて目視で傷や汚れないことを確認して、何度か再試行してみるべきだろ。
それでもダメならツールを変える、できればドライブも変えて試して、それから書くべきだ。
644非通知さん:2006/03/19(日) 04:56:11 ID:b7EYAZwJ0
>>641
リッピングのCD速度をx2かx4に落としてやってみ
645非通知さん:2006/03/19(日) 14:29:10 ID:AB947caK0
>>642
ありがとうございます。
もう一度やって見たところ、
違う場所で音飛びします(つд∩)

>>644
×1でやってます

ソフトの設定で音とびを防ぐことはできませんか?
646quattro ◆Oamxnad08k :2006/03/19(日) 14:36:46 ID:BvH/o3Eq0
>>645
横からスマンがドライブに問題ない?
647非通知さん:2006/03/19(日) 16:08:08 ID:sVjVFFzw0
だからソフトよりディスクを見直せってのに。
>>634>>637>>643は完全に無視するつもりなんだな。
648非通知さん:2006/03/19(日) 17:28:56 ID:TCqITfCLO
無視ってウザいよね。キャハ☆
649非通知さん:2006/03/19(日) 18:45:14 ID:0J4yYDUH0
>>645
・そのCD/DVDドライブいつ買った奴で、品番は?
・x1が設定可能って…本当にx1で読み込んでいるのか?
・ソフト何使ってるワケ?
・CDの傷は?
・ソニーのアレじゃなかろうな。

CDプレイヤーで聴く分には音飛びしないってなら
サウンドレコーダーで録音すればぁ。windowsに始めから付いてるよ
650非通知さん:2006/03/19(日) 20:23:21 ID:Rfrx2hy60
>>649
すいません品番とかはわかりません
x1は間違ったこと言ったかもしれません。すいませんでした。
何のソフトですか?
CDの傷はないです。好きなアーティストなんで大事にしてます。
ソニーじゃないです

やって見ます
651非通知さん:2006/03/19(日) 21:18:11 ID:T4EP69600
プラットホームは何だ?
 いつもは2番線でコンクリートみたいです

OSは?
 Osaka Stripはみたことありません

ドライブはプロパティみればわかるだろ?
 そうかなあ、あまり財産もってないからドライブは行きません

ソフトは何使ってる?
 何かわかりませんが、ハードなものより軟らかいほうが好きです


Orz=з
652非通知さん:2006/03/19(日) 21:37:10 ID:UUpaFdYf0
自己解決しました。
スクリーンセーバーと省電力スタンバイと常駐ソフト全部切って、
作業中はPCに一切触れなかったらウソの様に吸いだせました。


って言う風になればいいなぁと思ったし、もうなんて言うか、
エンコの話はソウトウェア板かどっかの人の方が詳しいと思った。

あとオートシンクの容量計算もして欲しいと思った。
最後の最後で容量不足で転送終了すんなや…ぁぁ……orz
653非通知さん:2006/03/20(月) 01:09:52 ID:hBdpS+pc0
>>652
もう消えろ
654非通知さん:2006/03/20(月) 01:53:06 ID:eBoX862r0
>>652
様々な提案が出ているが、おまいはひとつとして試したという報告はない。
それどころかレスすら返さない。
環境も晒さない。
ソフトを変えてみろという意見も無視し、ただ「設定でなんとかできないか」と言う。
そんな都合のいい設定はないから違うことを試せって言われてるのがわからんのか?
詳しい云々ではなくおまいの態度が問題なんだろ。
そんなんじゃソフトウェア板でも相手にされない。

もう来るな。
655非通知さん:2006/03/20(月) 11:18:02 ID:+fB+y5lWO
>>652友達いないよね
656652:2006/03/20(月) 11:21:11 ID:JSUWcXIT0
>>653 >>654

ちょっwww
俺は >>639>>641>>645>>650 じゃないって。

この流れがダルイから俺なりの解決法を書いたんだよ。
どうせボロイPCでエンコ中に他の作業してたり、特定の場所で
ノイズとかだったら、スクリーンセーバーか省電力が起動して
入るんじゃないかと思ったんだよ。

紛らわしい書き方したけど、ソフトウェア板へ行けって
書いたらよかったのな。

混乱させてどうもすみませんでした。...orz
657非通知さん:2006/03/20(月) 12:34:24 ID:wIYUhCUF0
>>656
>自己解決しました。
>>652がお前の初カキコなら、これは何を表してるんだよ?
658非通知さん:2006/03/20(月) 12:47:11 ID:JSUWcXIT0
>>657

>>639>>641>>645>>650 が自己解決しましたと言う風に書き込んだら
良いなぁと思いました。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B7%A1%E4#i21

おもしろがって書き込んで本当にすみませんでした。
659非通知さん:2006/03/20(月) 12:57:53 ID:wIYUhCUF0
>>658
嘘つくなよ、無理ありすぎw
仮にカタリだったんなら最後までやり通せ。あまりにもメッキが薄すぎるぞ。
660非通知さん:2006/03/20(月) 13:14:59 ID:d51dpec8O
これはひどい
661非通知さん:2006/03/20(月) 14:07:54 ID:1nJLROt70
自己解決してくれたらいいのに

という仮定の話だったんじゃないの…

>エンコの話はソウトウェア板かどっかの人の方が詳しいと思った。
この一言が余計だったんだよ。
662650:2006/03/20(月) 20:11:40 ID:xY7w/jI50
他の作業はしてないです。

>>654
設定見つかりました

>>638
>>640
>>642
>>644
>>646
>>649
どうもありがとうございました。
663非通知さん:2006/03/20(月) 23:11:33 ID:iLxKpKXT0
>>650 >>662
THXレスよりどう解決したのか、てことが一番重要なんだよ

どんな設定に変えたら上手くいった?
664非通知さん:2006/03/21(火) 01:42:19 ID:kAPMUHFB0
それより最後まで>>634>>637>>643>>647を無視した理由が知りたい。
665非通知さん:2006/03/21(火) 01:59:11 ID:PYBZrOUc0
まじレス頼む。
SH902iで塾箱使う場合、音楽CDからしか書き込みできない?
CD以外のMP3は書き込みしても認識しないんだが・・・。
666非通知さん:2006/03/21(火) 01:59:36 ID:X5IbPZkY0
それは別にどうでもいいだろ
667非通知さん:2006/03/21(火) 02:19:49 ID:6oCGHJn00
>>665
ケータイがAACしか読めないとかでないんかい
私はSH902iユーザーでないから詳しくないけどな
668非通知さん:2006/03/21(火) 02:25:08 ID:6oCGHJn00
つけたし
miniSDに書き込むときにAACに変換したらどーよ
669非通知さん:2006/03/21(火) 02:25:21 ID:hEyvmiWo0
>>665
AACのみサポート、MP3は非サポ
ttp://panasonic.jp/support/software/sdjb/prod/
670非通知さん:2006/03/21(火) 02:27:18 ID:gbEPdHgZ0
>>665
SH902iは知らんが、MP3でも再生できるならインポートしてSDに書き出し。
AACのみなら設定でMP3をAACにして書き出す設定に汁。
ただし下のはSEではできるがLEやMOOCSでは知らん。
671非通知さん:2006/03/21(火) 02:56:52 ID:VSuS2F1L0
>>665
>>670
もっこすでもできる。
デコード→エンコード→書き込みでうんざりするほど遅いが。
672非通知さん:2006/03/21(火) 13:22:43 ID:i3KSRBMb0
P901iSを使用していて、SD-Jukeboxを使って音楽を入れて楽しみたいと思っていたのですが、いざ使ってみるとminiSDを読み込んでくれません。使っているリーダーはパナの『BN-SDAG3』、miniSDもパナの256MBを使っています。

だれか理由がわかる方いませんか?
673非通知さん:2006/03/21(火) 14:00:14 ID:gbEPdHgZ0
ドライバを入れてないとか
674672:2006/03/21(火) 14:57:44 ID:QDoGLAnE0
すいません、あげてしまって。
>>673
ノトパじゃないんでドライバは必要ないみたいです。
675非通知さん:2006/03/21(火) 15:05:57 ID:6oCGHJn00
ノートだからとかデスクトップだからとか関係ない
676非通知さん:2006/03/21(火) 15:35:19 ID:azjdO8Py0
ちゃんとドライバ入れろよ
677非通知さん:2006/03/21(火) 15:47:12 ID:gbEPdHgZ0
>>674
入れなくても読み書きはできるが、著作権保護機能が使えない。
説明書読め。
678非通知さん:2006/03/21(火) 16:23:46 ID:icLHQTSM0
ノートだとドライバいらないってどっから聞いてきたんだろ。
679非通知さん:2006/03/21(火) 16:32:05 ID:kAPMUHFB0
>>678
逆だろ。
>ノトパじゃないんで
なので、ノートだと必要だと思ってるぽい。
680665:2006/03/21(火) 19:25:37 ID:PYBZrOUc0
>>667-671
回答感謝。
ためしてみあす。
681非通知さん:2006/03/21(火) 19:59:42 ID:6Wxu56420
パナのアダプターじゃないとだめなのか
682665:2006/03/21(火) 20:22:11 ID:PYBZrOUc0
>>667-671
できますた!!
マジ感謝してます。
本当にお世話になりました^^
683非通知さん:2006/03/23(木) 04:56:44 ID:JHOkzE350
W41CAを買おうと思っています。
SDオーディオ機能を使おうと思うのですがAACの192kbpsが最高音質との事。
AACって使った事ないのですが、MP3と似たような感じの音質ですか?
だとしたら192kbpsだとちょっと物足りないかな…。
684非通知さん:2006/03/23(木) 08:14:27 ID:H2pTwrGd0
AACエンコーダで作って聴いてみればよい
685非通知さん:2006/03/23(木) 10:33:54 ID:x4e7oJJC0
そもそも音質にこだわってるならケータイを使わない方がいい
ケータイなら48kbpsで充分
686非通知さん:2006/03/23(木) 11:21:21 ID:H2pTwrGd0
>>685
そんなことはないぞ。
着信音など携帯のスピーカから聞くのならそれぐらいでいいだろうが、
イヤホンでプレイヤーとして使うのなら160kbpsぐらいは欲しい。
687非通知さん:2006/03/23(木) 12:33:24 ID:x4e7oJJC0
AAC48kbpsと聴き比べてみるといいよ
ていうか結局物足りなくないのか
じゃ大丈夫そうだな
688非通知さん:2006/03/23(木) 19:15:48 ID:H2pTwrGd0
そもそも音質にこだわるなら家のスピーカと据え置きのプレイヤ、アンプで聴く。
ちょっと外出するときに携帯で聞ける手軽さがいいんだよね。
そのためにもう一台プレイヤを持ち歩こうとは思わないし。
それでも48kbpsはダメだと思うが。
689非通知さん:2006/03/24(金) 18:53:23 ID:f2vdkIsh0
SD−Jukeboxつかえないんですが・・・。
ウィンドウズメディアプレーヤーVer9でSH902iにいれたMiniSD
カードに書き込みってできるんですかね・・・。
690非通知さん:2006/03/25(土) 04:25:29 ID:D9fiKiWR0
>>689
正確に書いてるのか?
そのまま正直に読むと答えは、「できない」
691非通知さん:2006/03/25(土) 18:15:27 ID:wDNt7YhD0
iTunesで取り込んだ曲そのままSD-おーぢおで転送出来たりする?
692非通知さん:2006/03/25(土) 18:56:51 ID:qYBZ7aul0
>>691
おk
693非通知さん:2006/03/26(日) 00:42:42 ID:HBBS10Fa0
>>691
え?できる??
694非通知さん:2006/03/26(日) 00:56:56 ID:CIhj+Kur0
DRMがかかってなければ。
695非通知さん:2006/03/26(日) 20:16:07 ID:AevO1kKT0
>>693
できるよ。W31SA使いの俺は塾箱使わないで音楽聴いてる
ただプレイリストの編集ができないけど大体満足
696非通知さん:2006/03/26(日) 21:45:25 ID:CIhj+Kur0
iTunesでリッピング→SD-Jukeboxで転送じゃなかったのか?
iTunesではSD-Audioとして書き込むことはできない。
697非通知さん:2006/03/26(日) 21:52:04 ID:AevO1kKT0
書き込みはフリーソフトでもできるよ。

http://www.geocities.jp/shed369/w31sa/
698非通知さん:2006/03/26(日) 21:57:07 ID:CIhj+Kur0
>>697
だからそれはSD-Audioじゃない。
699非通知さん:2006/03/26(日) 21:58:26 ID:AevO1kKT0
>>698
そういう意味か。スマンかった
700非通知さん:2006/03/26(日) 22:01:22 ID:CIhj+Kur0
>>699
そのやり方だとAACコーデックの3GPP2が再生できる端末じゃないと再生できないだろ。
それはここでは意味のない情報だ。
SD-JukeboxでSDに書き込む=SD-Audio形式だから。
701非通知さん:2006/03/26(日) 22:04:20 ID:CIhj+Kur0
自己レス
拡張子を変えてるだけだから3GPP2とは限らんな。
702非通知さん:2006/03/26(日) 22:34:03 ID:ZpjTrsrz0
差分モジュールをダウンロードしてアップグレードしたいのですが、しても入れてた音楽は消えないですか?
703非通知さん:2006/03/26(日) 22:44:17 ID:gu1bf+Ir0
>>702
きえない
704691:2006/03/27(月) 05:07:46 ID:y43xRAnX0
>>697
出来る機種もあるんだね。
AMPの変なGUI以外で曲転送出来るならそれに越した事は無いよ。

41CAでも使えると良いなぁ。試してみる
705非通知さん:2006/03/27(月) 07:15:56 ID:8tZhSWoi0
SDを入れてもマイコンピューターにはでるのですが、
ジュークボックスの方には読み込まれていません。
何がいけないかわかりませんか?
706非通知さん:2006/03/27(月) 09:23:57 ID:fHCJ1wU40
>>704
しかしそれはSD-Audioじゃなく、ただのAACファイル再生なので
タグやプレイリストはないと思ったほうがいい。
便利に使うならSD-Audio推奨。

>>705
散々既出だ。
ライタが著作権保護機能に対応していないか、ドライバをインストールしていない。
707非通知さん:2006/03/27(月) 09:44:46 ID:nJ1QT2Wd0
ドライバってゆうのはどうやってインストールすればいいんでしょうか?
708非通知さん:2006/03/27(月) 09:56:52 ID:fHCJ1wU40
>>707
つ マニュアル
709非通知さん:2006/03/27(月) 10:03:39 ID:nJ1QT2Wd0
マニュアル設定とゆうやつですか?
710非通知さん:2006/03/27(月) 11:27:04 ID:fHCJ1wU40
いいから黙ってマニュアル(取扱説明書)を読め。
もちろんSDカードリーダ/ライタのな。

それと
×ゆう
○いう
711非通知さん:2006/03/27(月) 22:14:41 ID:Kr22ceGL0
著作権対応ドライバは SD-Jukebox をインストールしたら自動で入るみたい。

BN-SDCGP3 を使ってるけど付いていたドライバCDは開封していないので。

712非通知さん:2006/03/28(火) 12:08:53 ID:m3IFEHcY0
既出の様ですが>>172
MOOCSを起動させCDを入れない状態だと
CDドライブへのアクセスが続き、navapsvc.exeのCPU使用率が半分を超えます。
CDを挿入する、またはauto-protectを切る、でこれを止めました。
これ以外に解決方法がありましたら、教えてください。
713非通知さん:2006/03/28(火) 17:10:35 ID:ryODlFEc0
>>712
V5とNIS2005またはNIS2006の組み合わせでそんな現象が起こったことはない。
714712:2006/03/28(火) 21:03:45 ID:gjewaP340
NIS2004です。
715非通知さん:2006/03/28(火) 23:27:47 ID:DUiWfZ6F0
このプレイヤーって、音量最大にしてもレベル低くない?
716非通知さん:2006/03/29(水) 00:31:16 ID:apLNCWXg0
使っている機種によって変わりません?
例えば携帯のSDプレイヤーなら。
私は今で十分だと思うけれども。
717非通知さん:2006/03/29(水) 01:53:28 ID:kByYJIBt0
W32HにおまけでついてきたSD-jukeboxを使ってみたのですが、一度起動して
音楽CDを読み込ませると電源を切るまでCDをパソコンから
イジェクトできなくなってしまいます。

仕様でしょうか?
718非通知さん:2006/03/29(水) 08:53:40 ID:ZJoFGBi60
>>717
Sonic DLAとかインストールしてない?
719非通知さん:2006/03/29(水) 12:43:46 ID:ZhA9VGiQ0
Meで使ってる人に質問
USBケーブルは何を使用してますか?
うっかりUSBケーブルWINを買ってしまったものの使えず、別の物を買おうと思っているんですが。
720非通知さん:2006/03/29(水) 12:52:15 ID:DhMtZp1K0
>>719
ケーブルではなくドライバかなんかの問題じゃないの
721717:2006/03/29(水) 22:08:36 ID:Z0sKoyr70
>>718
Sonic DLAは入れてないです。
daemon toolsが怪しいかなとも思うのですが、終了しておいてもダメでした。

722非通知さん:2006/03/30(木) 01:20:33 ID:IYkPs4iP0
>>720
ドライバ入れないとケーブル使えないんじゃないの?
723非通知さん:2006/03/30(木) 02:37:57 ID:C1q3p6K70
>>722
だからケーブル自体の問題ではないと。
まあ端末が何かも書いてないしな。一番の問題は>>719
724非通知さん:2006/03/30(木) 02:39:54 ID:3ktP0rz30
質問させて下さい。
WINを所有していないので
インテルMacに試しにインストールしてみたとこ
テキストも画像も見れ
EXEファイルまで辿り着くのですが
実行はされません。
やはり使用不可なんでしょうか?
試してみた人いませんか?
725非通知さん:2006/03/30(木) 17:59:16 ID:C1q3p6K70
>>724
>試しにインストールしてみたとこ
それはインストールと言わない。
OSが違えばバイナリも違うので動くわけがない。
Windowsエミュレータでも使いなさい。
726非通知さん:2006/04/02(日) 01:35:45 ID:Cc0sCGWx0
>> 311
>「error=-2147024894」
>と表示されうまくインストールできません。
>どういうことなのでしょうか?

インストール最後の
「すぐに再起動するか、後で再起動するか」
の画面でOKにした直後に出るんだったら、
OKにする前にスタートメニューからjukebox起動してみたら
いけるかもね。
727shikashika:2006/04/04(火) 12:58:05 ID:TAtoPzKf0
はじめまして。ちょっとお尋ねしたいのですが、SD-Jukeboxにダウンロードしたファイルをインポートしようとしたら、「ミュージックソムリエへの登録に失敗しました」
と表示されます。これは著作権保護のせいだとおもわれるのですが、保護を解除するということはできないのでしょうか?
728非通知さん:2006/04/04(火) 13:20:45 ID:u+H88k6H0
解除できれば保護の意味がない
729非通知さん:2006/04/04(火) 21:25:16 ID:TOcDuIsYO
>ダウンロードしたファイルを


どこからダウンロードしたのかね><
730非通知さん:2006/04/05(水) 06:28:24 ID:QTXqx/DK0
すみません、誘導を見落として携帯コンテンツのスレに書き込んでしまいました
マルチになっちゃいますがお許しください。

塾箱でCDを読み込むと最後の曲名がアーティスト名になって
全ての曲名が一個ずつズレてしまいます
曲名をいちいち直すのが非常に面倒なのでどうにかしたいです

焼く時に適当にブチ込んだのがいけなかったんでしょうか・・・?
たまにちゃんと認識するCDもあるんですが、殆どのCDで曲名がズレます


731非通知さん:2006/04/05(水) 07:50:35 ID:YcjWUZSD0
>>421
20曲か。ちょっと曲数多めのCDなんか取り込んだらすぐ破綻するね。
732非通知さん:2006/04/05(水) 09:58:15 ID:p09f1gPr0
>>730
面倒なら他のを使ってリッピングすれば?
733903sh:2006/04/05(水) 15:02:02 ID:iZKdQbNi0
俺はあえてもっこすより塾箱をとるね。ヤフオクのダウンロード版。安いし。
やっぱり編集できるのがいいよ。うん。

っていうか   orz=3
734903sh:2006/04/05(水) 15:12:29 ID:iZKdQbNi0
903SHもともともっこす使えないしw
735非通知さん:2006/04/05(水) 16:21:56 ID:p09f1gPr0
>>734
ダウンしたものはダメだが、インポートしたMP3の書き込みには使える。
736非通知さん:2006/04/05(水) 23:32:31 ID:uG+EiYd00
携帯使ってSDにMOOCS使って書き込んでるんだけどSDの中身見てみると何故か書き込んだはずのファイルが見当たらない・・・
ダレカタスケテ・・・orz
携帯:W41H
使用ソフト:MOOCSPlayer(SDJukeboxV5)
miniSDのメーカー:トランセンド
737非通知さん:2006/04/05(水) 23:48:39 ID:rEN8Og7Z0
著作権保護されているからだよ。
738非通知さん:2006/04/05(水) 23:53:45 ID:uG+EiYd00
>>737
パナ製のminiSDにはそのまま書き込めたんですが・・・
著作権保護どうにかできませんか?
739非通知さん:2006/04/05(水) 23:56:30 ID:uG+EiYd00
解除できないのねおk
でもなんでパナ製のminiSDには書き込めたのか・・・
740非通知さん:2006/04/06(木) 00:18:46 ID:6SOo3seZ0
>736
普通にデータフォルダからだと見えないよ。
miniSDメニュー→SDオーディオならウチでは見られるけど。
そもそもSDオーディオプレーヤーからも認識できないの?
741非通知さん:2006/04/06(木) 00:31:01 ID:fU+eEAJi0
これって途中でキャンセルすると書き込まれないとか?
742非通知さん:2006/04/06(木) 06:17:20 ID:9E2P1+un0
>>741
質問したいのなら詳しく書けよ。
質問の意味を「複数ファイルを連続で書き込み中にキャンセルすると全て書き込まれないのか」
ということだと仮定すると、答えは「キャンセル時までに書き込まれたファイルは書き込まれている」
になる。
「キャンセルしたファイルは書き込まれないのか」だと、「キャンセルの意味を考えろこのタコ」となる。
743年金生活者:2006/04/06(木) 11:02:18 ID:jdcZ+hIf0
ご歓談中失礼致します。
この掲示板を拝見したところ、皆々様方は大変SD-Jukeboxへの造詣深いご様子で
ございましたので、どうか小生の今ある問題を解決へ導いて戴きたく以下に質問を
させて下さい。

Q:
A-DATAの1GBのminiSDをW33SAへ挿入し、W33SAで初期化(フォーマット)
した後、PC(WindowsXP)とW33SAをケーブルWINで接続(ドライバ組込み済み)して
SD-JukeboxV5からこのW33SA(miniSD)に書き込みをしようとSTARTボタンを押すと
「エラーSDカードがありません」となり、miniSDが認識されていないようです。
また、マスストレージモードにもこのminiSDが認識されません。
何が原因で、何をどのようにすればSD-JukeboxからこのminiSDに書き込みができる
ようになりますでしょうか。   以上

初めてこのような掲示板に書き込みをしましたので、何か無作法がありましたら
お詫び申し上げます。
何卒、お力添えのほどよろしくお願い致します。
744非通知さん:2006/04/06(木) 11:43:31 ID:ULhv1R5V0
>>743
相性問題かも。
他社製のminiSDカードは持ってませんか?
745年金生活者:2006/04/06(木) 12:11:22 ID:jdcZ+hIf0
>>744 :非通知様
早速のおドバイス誠にありがとうございます。
大変申し訳ございません。書き込んだ後、他のWEBページを調べていたところ
http://moocs.com/cs/catalog/moocs_gear/page_use/catalog_051228000545_1.htm
こちらのページを見つけ、内容に沿って操作したところ認識とSD-AUDIOでの聞き取りが
確認できました。
お恥ずかしい話、初歩的なところを見逃していたようです。

このような掲示板は初めてでしたのでお返事いただけるか心配でした。
これで、仲たがいしている高校生の孫とコミュニケーションとる口実に
なればと思います。

非通知様のおアドバイスに重ね重ね感謝致します。

以上、ご歓談中失礼致しました。
746非通知さん:2006/04/06(木) 15:05:12 ID:kPGhtm3HO
イタチだったらごめんよ。質問させてもらいます。
これって、D-dockとかのSDコンポからSDカードに音いれて携帯で聞いたりも出来ますかね?


パソコンぶっこわれたorz
747非通知さん:2006/04/06(木) 17:07:32 ID:9E2P1+un0
>>746
コーデック等細かな仕様が一致していれば可能なんジャマイカ
748非通知さん:2006/04/08(土) 03:41:40 ID:tzc8UQv60
P902iなんだけど、これって全曲リストからこの曲だけ外すとかってできないのかな。
一般的なアルバムが4つくらいのリストでつくってあるんだけど、
人様に聴かれると一生の恥っていうようなソング集リストまでつくっちゃったんだが、
全曲リストだとこれら全てのリストが入ってしまう。
普段からPCでもリスト全ランダム再生で聞いてる俺にはこれはあまりにも恥ずかしい。
1人で聴くんならいいけど、もしイヤホンが抜けたりなんかしてしまったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

で話を戻すけど、やっぱり無理なのかね
749非通知さん:2006/04/08(土) 04:18:26 ID:QFkfRLp60
>>748
全曲リストから曲が削除できたら全曲リストにはならないじゃまいか?

一つのプレイリストに全部登録して、恥ずかしい(?)曲を削除するしかないかと。

750非通知さん:2006/04/08(土) 09:12:18 ID:H+2BELc40
>>748
おまえイヤホンから音漏れてるぞ
751非通知さん:2006/04/08(土) 11:18:16 ID:ja5+6iVm0
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
752非通知さん:2006/04/09(日) 14:55:59 ID:66BEBvtS0
>>294>>566と同じ症状出た。
どうも一部の320kbpsのmp3が聞けないみたい。
俺全部同じ環境でエンコしてるのに聞けるのと聞けないのまじってやがる。
で、よく見たら320のmp3って動作対象外なのね・・・
サポート問い合わせたけど320はしりませんダウンエンコしてくれやってつれない返事orz
なんとかなんねーかなこれ。320くらい対応してくれよ・・・
753非通知さん:2006/04/09(日) 16:58:23 ID:8hK0NFVP0
>>752
ちゃんと32〜192kbpsと書いてある。
不満なら他を使えばいいんじゃない。
754非通知さん:2006/04/09(日) 20:50:39 ID:rfaAlDzy0
静止画の添付の仕方がよくわかりません。
PDFでついてきた、説明書見てその通りにやっても出来ません。
誰か教えてください。V5のLEです。
755非通知さん:2006/04/09(日) 22:37:19 ID:8hK0NFVP0
>>754
「できません」じゃなくて、どうやってどうなったか詳しく書け。
756非通知さん:2006/04/09(日) 23:28:47 ID:66BEBvtS0
他っていわれても他にSD-Audio対応のソフトないしなあ。
まあ、見落としがちなので皆様気をつけてね、ってことで。
必要なのそろえた後だけにややへこみ(´・ω・`)
757非通知さん:2006/04/10(月) 08:17:23 ID:CDAUWTQc0
>>756
それはアプリだけが対応してもどうしようもないな。
SD-Audioの規格として192kbpsまでなのかもしれん。
もしそうだとすれば、アプリばけが対応しても、プレイヤーで再生できないということになるぞ。
758非通知さん:2006/04/10(月) 19:38:15 ID:hZPdLNNM0
<<755
画像をドラッグ・アンド・ドロップで持っていっても丸印に斜線がついたままで貼り付け(?)が出来ないのです。

もしかしてやり方間違ってますか?
759非通知さん:2006/04/10(月) 20:26:44 ID:SLg4PhX40
>>758
>もしかしてやり方間違ってますか?

アンカーの付け方をな
760非通知さん:2006/04/10(月) 20:37:12 ID:CDAUWTQc0
>>758
ヘルプを100回読み返せ。
プロパティを開いて、画像タブに切り替えてからだぞ。
761非通知さん:2006/04/10(月) 20:45:53 ID:0czWi6QT0
・SC-PM730SDを使用して、テープ>SDに録音。
・後に、Jukebox5LでSD>PCに移動。(が、できるんですが…)

移動したファイルがsdiという形式で、再生も変換もできません。
Jukebox利用でSDからHDに移動できるのにもかかわらず、何もできないのは仕様なのでしょうか?
また、SDにデータを戻せません。

対応策知ってる方、ご教授ください。
762非通知さん:2006/04/10(月) 21:02:37 ID:0czWi6QT0
↑自己解決しました。
著作権保護したファイルのようで、無理っぽいですね。
763非通知さん:2006/04/15(土) 23:19:11 ID:qKtIPeEb0
使い方がまったくわからん
教えてエロい人
764非通知さん:2006/04/16(日) 12:13:30 ID:RmsgtekH0
質問させてください
MOOCSPlayer(SDJukeboxV5を使って
携帯W41Hをマスストレージモードにて接続すると
エラー、SDカードの著作権保護機能に問題がある可能性があります。
とでます。
miniSDはA-DATAの1GBを使っていますが何か解決方法ありますか?
miniSDはPana製の16Mではうまくいったのでやはりカードが問題ですか
どなたか教えてください。

765非通知さん:2006/04/16(日) 12:40:14 ID:p41eJEgB0
>>764
本体でフォーマット
766非通知さん:2006/04/16(日) 17:28:41 ID:tBa/Wm4C0
>>765
MOOCSPlayerでminiSDをフォーマットしましたがエラーで
処理に失敗しました もう一度やり直してくださいと出て
できないです 何度もやりましたがむりでした。
何でですか??
767非通知さん:2006/04/16(日) 17:39:45 ID:p41eJEgB0
>>766
だから携帯本体でフォーマットするんだよ
miniSDメニューでサブメニュー開いて初期化すんの
768非通知さん:2006/04/16(日) 18:11:02 ID:V+MstM0d0
>>766
携帯で使うカードはパソコンでフォーマットすると性能が落ちる
携帯電話に挿入してフォーマットすべし!
769非通知さん:2006/04/17(月) 09:13:05 ID:1O0YKqCk0
何度もすみません
携帯のほうで何度もminiSDを初期化しましたが、やはりエラーで
>>764 のようなエラーや、処理に失敗しましたのエラー
何もカードに入っていないのにSDの容量が0に認識されたり、
と一番目のエラーが一番多くSDが認識されないということはなかったのですがいろいろ出ました。
他に自分で考えられることとして
セキュリティソフトを切る
パソコンのSDスロットにも入れる
などいろいろなパターンを試しましたが無理でした。
>>192のレスにあるようにカードが不良品なのでしょうか?
何かほかにあればアドバイスお願いします。
770非通知さん:2006/04/18(火) 00:17:11 ID:z6SGYofA0
>>769
複数のカードで現象が違う時点でカード要因だろうが。

>>768
性能が落ちるんじゃない、使えなくなるんだよ。
塾箱でフォーマットするんならいいけど。
771非通知さん:2006/04/18(火) 02:27:48 ID:Lt3B/gsq0
>>766
本体で一曲ごとのフォーマットってできますか?
ちなみに自分の機種はSD-SV100Vです。
772非通知さん:2006/04/18(火) 02:30:53 ID:ORDsCwC70
一曲ごとのフォーマットってなんだよ
削除の事か?
773非通知さん:2006/04/18(火) 02:32:32 ID:Lt3B/gsq0
>>772
スマソ・・・本体で一曲ごとの削除の間違いです。
774非通知さん:2006/04/18(火) 04:45:01 ID:z6SGYofA0
>>773
できない。

ヒント:残C/O回数
775非通知さん:2006/04/18(火) 10:32:39 ID:fEcoQq/YO
iTunesの使い方がわかればかなり使いやすくなるのを最近知った。
ショートカットキーを使えばSD内の消したい曲をまとめて消せたりして便利です
776非通知さん:2006/04/18(火) 13:26:52 ID:v0lZo3y10
今更ながらSHIFTキーを押しながらとか・・・無しよ
777非通知さん:2006/04/18(火) 14:56:24 ID:fEcoQq/YO
ctrlキーを押しながらとかです
778非通知さん:2006/04/18(火) 16:21:19 ID:mxq1SKq70
talkmasterIIっていう、ラジオからmp3録音できるハードで
64kbpsで録音したmp3ファイルを SD-Jukebox for MOOCS 5.0に
読ませようとしたら「サポートされていない形式です」といわれました。

100分以上のファイルは受け付けない、と聞いていたのでそれ以下に
分割はしたんですが。
(ちなみにケータイはW32HでminiSDカード256MB使用)

原因として何が考えられるか、推測できる方がいらしたら
伺いたいんですが・・・
779非通知さん:2006/04/18(火) 18:04:23 ID:H3iJYgc40
>>775-777
それはiTunesのショートカットでもなんでもなくて、Windowsの基本操作だ。
780非通知さん:2006/04/18(火) 18:38:38 ID:0j0WlmkK0
>>778
AMの番組?
モノラル音源だと16,24,32kbpsしか読み込めないみたいだけど。
781非通知さん:2006/04/18(火) 18:49:21 ID:mxq1SKq70
>>780
ああまさにそれだ。AMで、モノラル録音しかできない機種っす。
MP3再エンコードしてみます(ステレオ化できねーかなー)。
ありがとうございました。
782非通知さん:2006/04/18(火) 21:37:22 ID:subkOHA3O
A
783非通知さん:2006/04/19(水) 19:01:17 ID:AWJmDg+40
jukeboxがSD読み込まねーよ。うざい。なんで著作権保護対応じゃないとダメだとか
うっとーしいことをするんだよ。マジ市ね。そんなことしてパナソニック製の
SD買わそうとしてんのか!?ふざけるな!!サンディスクの何が悪いんじゃ!
784非通知さん:2006/04/19(水) 19:28:16 ID:3kdZnO0o0
>>783
サンディスクでも使える。

問題はカードリーダー
785非通知さん:2006/04/19(水) 19:38:28 ID:tEb3Fo2p0
>>783
保護をかけたものがSD-Audioだからな。
786非通知さん:2006/04/19(水) 19:41:21 ID:bSf8HcnQ0
>>783
J-SH51発売当時から
同じような著作権保護対応SDカードリーダーの書き込みが延々と続いてるな
787非通知さん:2006/04/19(水) 19:58:45 ID:AWJmDg+40
>>784
USB接続ですぜ。
788非通知さん:2006/04/19(水) 20:41:31 ID:tEb3Fo2p0
>>787
違う。
リーダが著作権保護に対応しているかどうか。
789非通知さん:2006/04/19(水) 20:45:03 ID:kbn3wE7DO
>>787
W41CA
P901is付属のソフト
I-O DATA製miniSD
の俺でさえ出来るのに?
790非通知さん:2006/04/19(水) 20:49:50 ID:FiwvDkFh0
PとSOは独自企画に必死だな
もうカワネ
791非通知さん:2006/04/19(水) 20:50:24 ID:AWJmDg+40
>>787
USBリーダ買わないといけないの?USBケーブルじゃ無理なの?
792非通知さん:2006/04/19(水) 20:56:20 ID:kbn3wE7DO
>>791
ケータイの機種は?
793非通知さん:2006/04/19(水) 21:35:49 ID:AWJmDg+40
P902iです。
794非通知さん:2006/04/19(水) 21:54:23 ID:kbn3wE7DO
USBケーブルって携帯に繋ぐやつ?

だったら、携帯からの操作が要るのかもよ?
データ通信とかマスストレージとか
795非通知さん:2006/04/19(水) 21:56:17 ID:tEb3Fo2p0
796非通知さん:2006/04/19(水) 23:38:09 ID:VhlLzi4V0
W41CAを使用しています。
MOOCSで取込んだ画像が携帯電話上で楽曲再生時に
表示する事が出来ないのは仕様なのでしょうか?
797非通知さん:2006/04/20(木) 00:20:05 ID:V9U2xBsS0
>>796
そうです
798非通知さん:2006/04/20(木) 00:40:41 ID:ZR6ZJxKr0
>>796
W41CAの音楽機能はオマケだから再生できるだけマシだとおもって我慢汁!
799非通知さん:2006/04/20(木) 01:52:51 ID:qDq4j+mP0
ヒント:AAC
800796:2006/04/20(木) 18:08:15 ID:V/meN640O
797
798
了解。ありがとう。
801非通知さん:2006/04/22(土) 01:10:17 ID:hANgi0Lu0
質問なのですが、このソフトと著作権対応のライターを買ったら手元のMP3ファイルを携帯で聞けますか?

それともCDからこのソフトでリッピングしたファイルじゃないと聞けないのでしょうか?

変換君より音質がいいと聞いたので教えてください。
802非通知さん:2006/04/22(土) 01:30:01 ID:PDLf/b7d0
>>801
SD-Audioに対応した端末なら再生できる。
ソフトは買わなくてもMOOCS PLAYERでも可能。
音質については形式やビットレート、サンプリングレート等によって変わる。
一概にどっちがいいというものではない。
MP3からの再変換になるなら、もちろんMP3そのままのほうがいいが。
803非通知さん:2006/04/22(土) 02:27:13 ID:hANgi0Lu0
>>802
レスありがとうございます。

と言うことは塾箱を買わなくてもMOOCSだけをインストールすればMP3を変換できると言うことでしょうか?

機種はW33SAです。
804非通知さん:2006/04/22(土) 04:11:57 ID:PDLf/b7d0
W33SAとか言われても知らん。
著作権保護に対応したリーダとMOOCS PLAYERでSD-Audioにできる。
言えることはそれだけだ。
805非通知さん:2006/04/22(土) 11:00:47 ID:xgER+6xv0
>>803
こちらの住人さんのほうが詳しいと思うよ。

【ワンセグ】 au WIN W33SA by SANYO Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1145574880/
806非通知さん:2006/04/22(土) 11:31:23 ID:Ru+TLn8z0
>>803
W33SA 使いの俺様がきてやったぞ。
リーダ買うより USB ケーブル買ったほうが安いぞ。
あと MOOCS があればやりたいことはできる。
807非通知さん:2006/04/22(土) 11:57:15 ID:hANgi0Lu0
>>804-805
ありがと。実はそっちのスレからMOOCSスレに逝けって言われて、そっから塾箱スレに逝けって
言われたんだけど、また逝ってくる!
808非通知さん:2006/04/22(土) 11:59:36 ID:hANgi0Lu0
リロードの間に・・・orz

>>806
ありがとうございますた。
USBケーブル買ってるのですが、引越しの荷物に紛れ込んで見つからなくて・・・
はやいとこ見つけてEZアプリの転送量無制限化もやりたいのですが・・・

ところで音質は変換君と比べてどうでしょうか?
変換君よりいいのでしたら使おうと思ってます。
809806:2006/04/22(土) 12:13:13 ID:Ru+TLn8z0
変換君使ってないからわからんな。
まあ MD 程度の音は出てると思うが。
810非通知さん:2006/04/22(土) 14:07:29 ID:PDLf/b7d0
>>808
そんなもん試してみればいいじゃん。
今あるMP3と、変換君で変換したものを聞き比べればわかるでしょ。
811非通知さん:2006/04/22(土) 20:50:58 ID:hANgi0Lu0
>>809-810
桶。やってみる。
812非通知さん:2006/04/23(日) 09:46:08 ID:QVWO7WaX0
今まで事情があってドライブDにおいていたデータを、
ドライブCに移行したいのですが、
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/faq/sdjb_5.html
A01-4. 【Ver.5.0SE/LE/MOOCS の場合】
にしたがって、やったら移行できるかな、と思ったらダメなようです。

どうやったらドライブ番号の変更できますか。
813非通知さん:2006/04/23(日) 09:49:24 ID:QVWO7WaX0
>>812

OSを再インストールした際、ドライブ番号も変わってしまったということです。
814非通知さん:2006/04/23(日) 10:01:27 ID:QVWO7WaX0
>812

>※EMD コンテンツ(音楽配信サービスから入手した音楽データ)および マイグレートコンテンツ(SC-PM710SD/PM910DVDで作成した音楽データ)のバックアップ/リストア(復元)はできません

ドライブ番号が変わらなくても、購入したデータはアボーンしてしまうのですね、OTL 今気づきました。
救済したいのは購入したデータだけなので、方法がなければあきらめます。

815W33SA:2006/04/23(日) 10:33:56 ID:IvFS6I+G0
昨日ケータイを買い、USBケーブルもソフトも入ってなくてかなりショックでした。
で、金出すのはイヤなのでmoocsを使いたいと思うのですが、いくつか質問させて下さい。

・アルバムごとにとかお気に入りみたいなプレイリストの作成は出来ますか?

・CDからとミュージックストアで買う以外に既にパソに入っている曲は再生できますか?

・ってかホントにタダ?

よろしくお願いします。
816非通知さん:2006/04/23(日) 12:07:15 ID:hXBe/LWe0
>>815
てかUSBケーブルもなければMOOCSからケータイに転送できないじゃん
著作権対応のカードリーダ持ってるん?
~~~~~~~~~~~
817非通知さん:2006/04/23(日) 13:44:36 ID:Q4/0rl7V0
>>815
っていうかオマイなんでその機種のまとめサイトとか見ないの?
見てもワカランかったんか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1145574880/-100

>>816
レスしてやるだけ親切だけど、この機種はminiSDライター部がセキュア対応だから、
ケーブルだけあればいいようだぞw
818817:2006/04/23(日) 14:16:55 ID:Q4/0rl7V0
あ、後半2行ヘンな書き方した>>816すまん
著作権対応カードリーダ付のPCなら(あんまりないけど)、ケーブルも要らんね
819非通知さん:2006/04/23(日) 21:18:21 ID:8nLZcxXf0
PCと携帯をFOMA USBケーブルで繋ぎ、
SD-Jukebox V5で曲を転送しても
『処理に失敗しました。
SDメモリーカードの著作権保護機能に問題がある可能性あります。』
と出て転送できませんorz
携帯はP902iを使ってます。
820非通知さん:2006/04/23(日) 21:30:51 ID:82m62e8e0
>>819
てか、エラーメッセージ通りなんじゃね?
SDカードにはハズレがあるぞ。

SDカードは何使ってんのさ?
821W33SA:2006/04/23(日) 21:42:11 ID:IvFS6I+G0
一応機種別サイトもMOOCSのサイトも一通り目を通しました。
1GのpanasonicのminiSDも買い、USBケーブルも買う予定です。

が、JUKEBOXでないとプレイリストがつくれないような事を聞いたのですがどうでしょうか?
822非通知さん:2006/04/23(日) 21:46:51 ID:8nLZcxXf0
>>820
San Diskの16Mのやつです。
823非通知さん:2006/04/23(日) 22:43:48 ID:Q4/0rl7V0
>>821
じゃあ、W33SAの取説を読み直したら?
>JUKEBOXでないとプレイリストがつくれないような
ってことは本体操作で作れないかって意味だろ?
作れるとは思うが詳しくは知らんよw
ただ、本体でちまちま作るより、PC上で作ったのを転送する方が効率いいけどな。

ホントにまとめサイト読んだなら、読んだ上で>>815みたいな質問書くなよ。
つうか、やる前からうじうじ言ってねえで道具が揃ったらやってみろってーのよ
824非通知さん:2006/04/23(日) 22:55:08 ID:8nLZcxXf0
>>820
家にもう一個同じSDカードがあったからやってみたらできました。
ありがとうございました。
825W33SA:2006/04/24(月) 21:30:48 ID:dWEpjcHI0
USBケーブルは取り寄せ待ちだったので気になったことを聞いてみただけです。
ここは冷たいインターネッツですね
826非通知さん:2006/04/24(月) 23:47:15 ID:crVGFAza0
>>825
レスがついただけありがたく思え
聞くばっかりで回答もらってもなんの礼もしないくせによ
普通は無視されるか、せいぜいまとめサイト読めといわれて終わりだよ
じゃあ、その気になったこととやらの不都合がW33SAにあったらもう買い換えんのかよ
ユーザーが善意で書いてるまとめサイトを有効に使えないヤツが何いっちゃってんだよ
オマエみたいなのは3年くらいROMってろ
827非通知さん:2006/04/25(火) 00:49:12 ID:vDOAqpho0
>>825
100年ROMってろ つーか二度とくんな
blogでもしてオナってろ
828非通知さん:2006/04/25(火) 07:42:34 ID:TsWVXLXf0
>>825
資ね!
829非通知さん:2006/04/25(火) 09:22:43 ID:FgWCJk7EO
>825の人気に嫉妬
830非通知さん:2006/04/25(火) 22:53:44 ID:3f4iEeuS0
V4でVIPSTARをSH52に書き込んでも「再生できませんでした」ってなるんですけど
解決方法ないですか(´・ω・`)?
831非通知さん:2006/04/25(火) 23:21:25 ID:YiqvP6/c0
それだけの情報では解決方法はない。
832830:2006/04/26(水) 01:11:15 ID:iY/HEzD+0
再エンコしたら聴けました(`・ω・´)
833非通知さん:2006/04/26(水) 13:48:34 ID:nwmWp+OJ0
誰か、ver.3とver.5交換してくれる人いない?
手持ちver.3なんですけど、もし98とかで使えなくて、持ってる人
いたら・・・。
834非通知さん:2006/04/26(水) 22:52:01 ID:lXv6MXKm0
>>833
MOOCSじゃダメなのか?
835非通知さん:2006/04/26(水) 23:57:26 ID:bcyi9PQi0
AACもMP3みたいに手軽にセキュア化出来るようにならんかな〜
836非通知さん:2006/04/27(木) 00:39:55 ID:1A9kOF3s0
>>835
Jukeboxでできるんじゃないの?
SD-AudioフォーマットのコーデックはMP3の他にAACとWMAもあるんだが。
837非通知さん:2006/04/27(木) 03:09:01 ID:Ioltl1oD0
いままでV2使ってて、mp3データをだいぶ音質落として聞いてたんだけど、
V4ではWAVからの変換の時にしか音質変換できないのかな?
SDカードの容量少ないから困る・・・
838money:2006/04/27(木) 03:14:06 ID:kylLQR3w0
SDジュークボックスより東芝のオーディオマネージャーを使ってるよ
839非通知さん:2006/04/27(木) 03:22:56 ID:Ioltl1oD0
>>838
オーディオマネージャーはMP3→MP3の音質変換にも対応してるんですか?
840非通知さん:2006/04/27(木) 15:12:21 ID:ANqm7uSd0
MOOCS使っているけど、CDDBのサイト変更できる?
841非通知さん:2006/04/29(土) 00:13:43 ID:hYzALLvk0
>>836
出来ないみたい。
インポート出来ない。
WAVEとかCDからはセキュアAAC作れるけど、
低ビットレートの音質が今ひとつで。
842非通知さん:2006/04/29(土) 01:03:41 ID:4ZduHXcV0
ああホントだ。
MP3、WMA、WAVが可ってヘルプに書いてあった。
843非通知さん:2006/04/30(日) 00:49:09 ID:RdOUUbjh0
すみません。質問させてもらいます。
SD-SV350V付属のSD-Jukebox Ver.5.0 LEを使用し、L67にアップデートしました。
EACで作ったMP3ファイルを、MP3用のフォルダを作りそこ、に置いて
そのフォルダからMP3ファイルをJukeboxに取り込んでいたのですが、
先程取り込んだところ、フォルダ内の全ファイルを取り込む作業を開始したのです。
今までは既に登録済みのファイルは弾いて、未登録のファイルのみ取り込んでいたので
おかしいと思いインポート作業を中止したのですが、
Jukebox内のファイルが、ファイル名のみ残して全て消えていました。
例えばプレイリストに、森進一 冬のリヴィエラというファイルはあるのですが、
再生しようとすると、指定のファイルは削除されたか存在しませんと出るのです。
また、今まで見られたヘルプをクリックしても、
処理に失敗しました。Acrobatがインストールされてない可能性がありますと出てしまい、ヘルプが見られません。
何が原因か解りませんでしょうか? 宜しくお願いします。
844非通知さん:2006/04/30(日) 01:50:26 ID:ou9lHGMeO
moocsをDLして起動しようとしたところ、windowsにお前にそんな権限はねぇ!
と怒られてしまいました。
都合があって今のユーザで使いたいのですがどうすればよいでしょうか?
生徒会役員くらいの権限があれば起動させてくれますかね?
845非通知さん:2006/04/30(日) 02:26:48 ID:D6ZKT/R00
生徒会長になれば良い
846非通知さん:2006/04/30(日) 02:34:18 ID:rz7OTEVH0
>>843
ところでアンタ。なんでSDプレイヤーで森進一なんか聴いてんの?
847非通知さん:2006/04/30(日) 04:00:15 ID:CaNfOPj+0
初歩的な質問ですが・・・・
どなたかお願いいたします。。。
@SH902iを使っているのですが、メディアツールのモバイルオーディオ
を使って曲を再生したいのですが、なぜかIモーション経由になってしまいます・・
ジュークBOX?を使って再生するには、ソフト⇒MINI−SDに転送するしかないのでしょうか?
ダイレクトにできるとしますと、フォルダ名はどのようにすればいいでしょうか?

AMP3を変換なし(今はMP4に変換して聞いています)で再生する方法はないでしょうか?

むちゃくちゃですが、よろしくお願いいたします・・・
848非通知さん :2006/04/30(日) 05:20:18 ID:7eaR8CBZ0
>>783
パナソニックのSV-SD90とSV-SD300の2台持ってるけど、
メモリは台湾メーカーのA-DATAってやつで、
新品の2Gで6980円で購入。1Gは3780円だった。
最初に1G購入した時は不安だったけど、全く問題ないし、
書き込み倍速80だからかなりいい。
今までハギラワ製の1Gを8000円で購入して安いなあと思ってたけど笑える。
宣伝じゃないけど、ホントA-DATA製で十分。
もちろんセキュア機能付いてるよ。(だから対応してるわけだが)
一般家電では販売されてないかも。PC系専門ショップならあると思う。
849非通知さん:2006/04/30(日) 06:51:28 ID:yCXM/HNi0
>>844
おまえに食わせるタンメンはねぇ!!
850844:2006/04/30(日) 13:51:09 ID:ou9lHGMeO
>>849
絶対言われるとおもったw

冗談はさておいて、コレってアドミニなんとかのユーザじゃないと起動出来ないの?
851非通知さん:2006/04/30(日) 14:29:53 ID:9SmXxPRV0
>>850
つ runas
852非通知さん:2006/04/30(日) 14:52:31 ID:1OCVpJbx0
>>847
なんで機種スレに行かずここで聞くの?
853非通知さん:2006/04/30(日) 16:18:22 ID:MOiQu/1z0
>>843
もうちょっと落ち着いて書いてくれ。
時系列的に分かりにくい文章だ。
854843:2006/04/30(日) 22:27:22 ID:RdOUUbjh0
>>853
済みません。自分で呼んでも翻訳した文みたいだと思いました。
音楽ファイルは汎用性の高いMP3形式で保存しており、
その際にそのMP3ファイルのみを置く専用のフォルダを作り、そこに全てのファイルを置いていました。
今まではSD Jukeboxにインポートする時は、そのフォルダごと参照して取り込んでいました。
その際に既に取り込み済みのファイルは無視されて、未登録のファイルのみを取り込んでくれてたのですが、
先日同じ様にフォルダごと指定したところ、今まで取り込んだファイルも含めてインポートしたのです。
それでおかしいなと思い中止したら、SD Jukebox内の全てのファイルが消えてしまいました。
厳密には名前は残っているのですが、再生をしても、指定のファイルは削除されたか存在しませんと出てしまうのです。
何が原因でこうなったか分かりませんでしょうか。
855非通知さん:2006/04/30(日) 22:33:21 ID:9SmXxPRV0
>>843
ドライブレター変わったりしてないか?
あと sage ろ。
856非通知さん:2006/04/30(日) 23:49:51 ID:eNXWqAce0
検索しまくってここへたどりつきました。
初歩的な質問だったらすみませんが、どなたかよろしくお願いします。

1枚のminiSDの中でSD_AUDIOとSD_BINDファイルは同居できないのでしょうか?

P902iをリーダライタとし、SD-Jukeboxで音楽をminiSDに書き込んだら、
miniSDに保存してあったiモーションやアプリが消えてしまいました。
ちなみにそのminiSDにiモーションを移動しようとしても
「読み込みできませんでした」と出てしまい、移動できません。
857非通知さん:2006/05/01(月) 17:04:30 ID:AWB2q5rVO
初心者ですが、一曲って大体何MBですか?
858非通知さん:2006/05/01(月) 17:37:26 ID:0tcMmqvb0
初心者ですがという書き込みはスルーするのがネットでのルール。
859非通知さん:2006/05/01(月) 18:46:08 ID:aWztXs790
>>857
こんな規格外のが作れるエンコーダはないだろうが、8Mbpsで1秒なら1MBです。
860非通知さん:2006/05/01(月) 20:05:16 ID:pfNJg7b40
>>859
メガってカワイソス。

こんな規格外のが作れるエンコーダはないだろうが、8Kbpsで1秒なら1KBです。

って、128kbps の場合、1MB=1分と考えておけばおk。
861非通知さん:2006/05/01(月) 20:20:05 ID:bjAvPKuG0
「ONGEN」で購入した「Windows Media オーディオ ファイル」がSD-JUKEBOXに取り込めません。
誰か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
862非通知さん:2006/05/01(月) 21:30:38 ID:aWztXs790
>>860
何MBですか?という質問だったので。
あと皮肉込み。
863非通知さん:2006/05/01(月) 21:31:10 ID:kedc2KEA0
>>861
つ DRM
864非通知さん:2006/05/01(月) 21:34:32 ID:TzrgIP3p0
>>843
ひょっとして違ってたらごめんなさい。まず謝っときます。

>>541と同じ事をまずしてみてください。

すなわちこのdatabases内のデーター、厳密に言うと
jukeboxが「ファイルがあると思い込んでいる場所のデータ」を
入れ替える事が必要です。(音楽データじゃないのでちいさい)

とりあえずこのdatabesesフォルダーをデスクトップ等に移動
(コピーは不可。SD-PMLフォルダ内にdadabesesフォルダが無くなっている事が重要)
させて再起動させてみて下さい。

再起動後、音楽データーが見つからないと言って来るはずなので、
その際に自分で作ったMP3専用フォルダを指定してやれば
正常に動き出すはずです。

これでダメだったらパナソに直接教えてもらってください。
865非通知さん:2006/05/02(火) 00:19:02 ID:bD+aFDSm0
W41HのドライバがどうあがいてもPCに認識されなくて、いい加減むかついたので
勢いでパナのBN-SDCGP3を買ってしまった。
これでやっと携帯で曲が聴ける・・・と思ったら、
今度はPCには認識されてるのにMOOCSプレイヤーに認識されない・・・
俺の何が悪いんだ。誰か教えてください
866非通知さん:2006/05/02(火) 00:19:50 ID:OjUPd2e20
>>865
867非通知さん:2006/05/02(火) 00:25:41 ID:bD+aFDSm0
>866
マジか。
868非通知さん:2006/05/02(火) 00:30:14 ID:rC9nwru8O
>>851
コメントありがとうございます。
こんなものがあるとは初めて知りました
869865:2006/05/02(火) 01:29:10 ID:bD+aFDSm0
いろいろあがいてみたけどやっぱり駄目だ・・・
なんでだろう。こっちもドライバがちゃんとダウンロードできてないのか?
何回もやり直してるのに
870非通知さん:2006/05/02(火) 01:44:07 ID:L04XeM0P0
BN-SDCGP3のドライバは?
871非通知さん:2006/05/02(火) 02:25:30 ID:xX4G41xR0
USBハブをつかってない?
872865:2006/05/02(火) 06:46:18 ID:PUZHmsYxO
ちゃんと著作権対応用のSDCGP3のドライバをダウンロードしてる。
ハブは使ってない。PCのに差し込んでいる。

PCには認識されてるのに、何やってもMOOCSに認識されない。
何が駄目なんだ…今日やっても無理ならパナに問い合わせてみるよ
873非通知さん:2006/05/02(火) 07:52:31 ID:igrj6Rxa0
どうせマスストレージモードにしてないとかってオチだろ

こういうのって大抵は本人が悪いんだよな。
874非通知さん:2006/05/02(火) 18:01:40 ID:rC9nwru8O
今までMX&デジタルオーディオを使っていたのですが、
訳あってケータイで音楽を聞くことになりました。
そこで1つ質問させて下さい。
コピーコントロールCDからは音楽を取り込めないのでしょうか?
875非通知さん:2006/05/02(火) 18:04:14 ID:rC9nwru8O
今までMX&デジタルオーディオを使っていたのですが、
訳あってケータイで音楽を聞くことになりました。
そこで1つ質問させて下さい。
コピーコントロールCDからは音楽を取り込めないのでしょうか?
876非通知さん:2006/05/02(火) 19:15:05 ID:sraxal0/0
それはまた別のお話。
877非通知さん:2006/05/02(火) 23:00:56 ID:uY5ZJIRa0
一応言っておいた方がいいかと。
「コピーコントロールCD」は「コピーコントロールCD」という名前のもので
非常に紛らわしいんですが「CDの規格にあっていない」ので厳密にはCDではないんです。
(誤解を生むようにそういう名前を付けたのはレコード会社ですけれど)
だから読み取る方が100%対応しているわけではないので、別のお話というわけです。

878876:2006/05/03(水) 07:21:11 ID:cfMlDzj10
ワロタ。丁寧なヤシだなあ >> 877

>>875
早い話がスレ違い。
2ちゃんにはCCCDスレもあるがリンク先が古いので、CCCDでググれ。
色んなことが分かる。
879教えて:2006/05/03(水) 19:42:18 ID:J3sVyFS40
SD-Jukeboxで取り込んだ音楽データsaacをmp3でSDメモリに書き込みたいのですが
変換するソフトってありますか(できればフリーのやつ)
880843:2006/05/03(水) 20:30:19 ID:6yaQoYcB0
>>863
遅れましたがありがとうございます。解決しました。
その他答えて頂いた方もありがとうございました。
881非通知さん:2006/05/04(木) 14:15:09 ID:Bt2lG++10
Gracenoteの間違いを指摘するにはどうすりゃいいんだ?
882非通知さん:2006/05/04(木) 16:59:13 ID:YrmzlkTx0
パナのBN-SDAGP3て言うリーダ・ライターを使ってるんだが、
パソコンがデスクトップ型なモノで8cmのROMに入っているド
ライバが読み込めない。どうすりゃいいんだ?
883非通知さん:2006/05/04(木) 17:04:19 ID:BFDK7h9T0
>>882
トレイの内側・・・それようにくぼみが無いか?
884非通知さん:2006/05/04(木) 17:08:59 ID:OBTf+3Zn0
>>882
パソコンを横に倒すか、パナのHPからダウンロード
885非通知さん:2006/05/04(木) 17:25:57 ID:YrmzlkTx0
倒しても大丈夫かな((((;゚д゚)))
886非通知さん:2006/05/04(木) 17:27:57 ID:BFDK7h9T0
>>885
スロットインのドライブかよw
Xpならいらんだろうに・・・
887非通知さん:2006/05/04(木) 19:43:47 ID:2GBQAs280
888非通知さん:2006/05/04(木) 20:10:15 ID:jr4sWoBC0
サンクスです。
大好き>おまいら


なんてね。
889875:2006/05/04(木) 21:54:03 ID:JnGm4vBi0
コメントありがとうございます
890875:2006/05/04(木) 22:35:37 ID:JnGm4vBi0
連投スマソ
当方W33SAでWINケーブルでパソコンと接続したのだがMOOCSに認識されません
パソには認識されているのだが・・・
環境はMOOCSver5・SDはpanasonicの1Gです。
おねがいします。


891非通知さん:2006/05/04(木) 23:04:36 ID:QxCXfdSU0
892875:2006/05/04(木) 23:45:14 ID:p7WvZbkoO
マストレージモードは確認しました。
ちなみにUSBドライバはケータイに付属していたものを使用しました
そこが今のところ一番怪しいんだが…
893非通知さん:2006/05/05(金) 08:49:49 ID:pxLFw7v40
PCを変えましたので、MoocsのHP通り引っ越ししましたが曲やアルバムは認識していますが音が出ません。
曲は古いCDから落としたもので、コピーガードはかかっていません。
ちなみに、新しくCDから落としたモノについては正常通り聴けます。
ver5のMoocs版です。
やりかたが悪いのでしょうか?
みなさんは出来ていますでしょうか?

894非通知さん:2006/05/06(土) 03:10:41 ID:pTdM4v4V0
P902iについてきたSD-Jukebox5.0L67なんですが
アーティスト順のアルバム順ソートって出来ないんですか?
たとえばAというアーティストがA01、B01、BというアーティストがB01,B02を出してたら
A-A01
└A02
B-B01
└B02
と並んで欲しいんです。

これが仕様とすると音楽聞くことがないやつが作ったとしか思えません。
単なる2つの属性を持ったデータとしてしか見てないような気が・・・
895非通知さん:2006/05/06(土) 07:05:26 ID:QKy7ILIt0
>>894
最後の2行は余分じゃないか?

しかし、ソート条件を変えた際に以前の条件は引き継いでくれないみたいだな。
アーティスト名ソートで我慢しろ。
5.0L67SEで確認。
896非通知さん:2006/05/06(土) 13:45:21 ID:pTdM4v4V0
>>895
アーティスト名ソートで我慢します。

でも仕様となると最後の2行がやっぱり本音だなぁ・・・
P902iも機能はいいんですが使い勝手が作ったやつに
「おまえこの携帯使う気ないだろ?」って言いたくなる
ような携帯だし・・・
897非通知さん:2006/05/06(土) 15:17:52 ID:NzV/TssS0
>>894
>たとえばAというアーティストがA01、B01、BというアーティストがB01,B02を出してたら
B01はAとBのコラボ曲かなんか?
898非通知さん:2006/05/06(土) 20:37:27 ID:gre/+e16O
曲名とアーティスト名がでてこないんですがどうしたらでますか?
899非通知さん:2006/05/06(土) 23:24:08 ID:p5bi+YBw0
タグを打つ
900非通知さん:2006/05/07(日) 02:35:48 ID:6gBUV5bz0
誰か教えろ。

曲名とアーティスト名は出るがアルバム名が出ない。
タグは打っているのに。

【機種】SD-SV100V
901非通知さん:2006/05/07(日) 16:41:21 ID:C8sippGY0
>>23
もう3時間ほどインポートしているんだが
まだ1日以上かかりそうなので情報を探していてここにたどり着いた
貴重な情報有難う
早速、ミュージックソムリエをOFFにして取り込みしなおすよ
902非通知さん:2006/05/07(日) 20:51:50 ID:8C4uzXL00
warosu
903非通知さん:2006/05/07(日) 23:55:45 ID:K2qe1CL30
自前の曲をインポート、もちろんCDDBにデータがあるはずありません。
この場合、曲名を入れるには
曲を右クリック→プロパティ→仮の曲名(トラック001)をダブルクリック→書き換えで良いのですか?
904非通知さん:2006/05/08(月) 00:08:13 ID:nG+jsoyN0
>>903
やってみればいいジャマイカ。
タグを入れるだけならJukeboxじゃなくてもフリーウェアでも沢山ある。
905非通知さん:2006/05/08(月) 03:31:50 ID:3hnO9UH80
>>900だ。
俺の質問に答えてくれ。
906非通知さん:2006/05/08(月) 07:24:54 ID:pBrpOGF2O
上からものを言ったような言い方するな。
出直してこい
907非通知さん:2006/05/08(月) 07:45:51 ID:G/iTK4gKO
じゃあ俺が出直してくるよ
908非通知さん:2006/05/09(火) 00:49:16 ID:8cx7O1aYO
このソフトってUSB2.0じゃなきゃダメなの?
どうしてもソフトがSDを認識してくれない…
909非通知さん:2006/05/09(火) 01:14:53 ID:IXIRiQtx0
>>908
SDカードリーダーライターは何使っているの?著作権対応じゃない予感。
910非通知さん:2006/05/09(火) 03:16:32 ID:3aUMksgY0
2.0じゃ無くても認識するよ
911非通知さん:2006/05/09(火) 07:02:33 ID:8cx7O1aYO
ケータイでWINケーブル使ってもダメだったから
パナのbn-sdcgp3ってヤツ使ったけどそれでもダメでした…
912非通知さん:2006/05/09(火) 07:22:22 ID:MODbBesgO
>>907
いや俺が出直してくるよ
913非通知さん:2006/05/09(火) 11:43:14 ID:dd/Wz5hg0
ドライバ入れろ
914非通知さん:2006/05/09(火) 22:14:14 ID:77sdO8Fe0
+ですか?−ですか?それとも☆形みたいなやつ?
915非通知さん:2006/05/09(火) 23:25:17 ID:wHMvVDuB0
sv-sd100vを買って、sd jukeboxLE5をインスコしてみたが、
表示のロゴ(ホワワンと卵が波打つヤツ)から先に進めない。
zone alarmが一度反応してnet接続を許可したのがまずかったのか?
それとも、FFdshowが反応してるのがまずいのか?
さっぱりわからんので、誰か教えてください。
916非通知さん:2006/05/09(火) 23:31:00 ID:ndyfed/9O
>>914
グラウンド10周してこい
917非通知さん:2006/05/10(水) 18:45:23 ID:HDeuBw6QO
五周で勘弁してください
918非通知さん:2006/05/10(水) 19:03:20 ID:rsmaeG2N0
おk
919914:2006/05/10(水) 22:26:49 ID:1m+rRlNp0
走ってきました。おそくなってすみませんですた。
途中で持病の癪がと苦しんでる婆さんを送って来ましたので……





あの世へ
920非通知さん:2006/05/11(木) 07:24:19 ID:syk3pmceO
この流れは面白いんですか?
921非通知さん:2006/05/11(木) 07:30:27 ID:c8a+U+ah0
>>920
そんなわけないだろ
922非通知さん:2006/05/11(木) 11:28:08 ID:UNWreRLWO
つまらん。全くつまらん。
923非通知さん:2006/05/11(木) 16:26:06 ID:/GJmgrBH0
SDメモリーカードが認識されないお客様へ

    * 「SD-Jukebox」は著作権保護した音楽を取り扱うため、著作権保護対応でないSDメモリーカード用リーダーライターやSDメモリーカードではご利用になれません。
      著作権保護未対応の場合「SD-Jukebox」はSDメモリーカードを認識いたしません。
      また、パソコン内蔵のSDカードスロットの場合も同様です。 松下電器製以外のリーダーライター等の著作権保護対応については、各メーカーにお問い合わせください。
    * SD-Jukeboxと携帯電話をUSBケーブルで接続してご利用になる場合、携帯電話側の設定が必要です。各携帯電話のマニュアルをご参照の上、下記設定をご確認ください。
          o DoCoMo FOMAシリーズ・・・「miniSDリーダーライターとして使う<USBモード設定>」
          o au WINシリーズ・・・「マスストレージモード」
      ※携帯電話がパソコン上で正しく認識できてから、「SD-Jukebox」を起動してください。
924非通知さん:2006/05/11(木) 22:59:08 ID:p4YYBX8c0
>著作権保護対応でないSDメモリーカード用リーダーライターやSDメモリーカードではご利用になれません。

著作権保護対応って、secure data=SDって著作権保護対応って意味じゃなかったのか。
単に安全にDATAを守るって意味か。

著作権保護対応とそうじゃないSDカードってどう見分けるの?
925非通知さん:2006/05/11(木) 23:07:43 ID:c8a+U+ah0
>>924
SD規格はみんなセキュア。 でも、対応できていないカードが物として存在する。

見分け方は、各使用機種、各ソフトでのメーカーの対応表とユーザーの口コミ。
926非通知さん:2006/05/12(金) 00:19:00 ID:YOTK6LEK0
>>924
×Secure Data
○Secure Digital
927非通知さん:2006/05/12(金) 08:02:07 ID:pw58pbQMO
×Secure Digital
○Sexual Dance
928非通知さん:2006/05/12(金) 10:47:32 ID:Bu3TN23W0
>>927
よくそんな面白くも無いことが、平気で書けるなあ。 神経が解らん。 マジで。
929非通知さん:2006/05/12(金) 12:42:38 ID:pw58pbQMO
>>928
オッサンだからね
930非通知さん:2006/05/12(金) 12:56:50 ID:Bu3TN23W0
>>929
いや、たぶん俺の方がおっさんだと思うが、、、、
931非通知さん:2006/05/12(金) 13:23:46 ID:Vinr/LOVO
アホはほっとけ。
932非通知さん:2006/05/12(金) 19:06:34 ID:Eom1kIL10
>>930
スルーできないのもおっさんの証拠だな。おれもおっさんだけど。
933非通知さん:2006/05/12(金) 22:15:04 ID:dhFIA2YQ0
いや、俺だってオッサンだ。
934非通知さん:2006/05/12(金) 22:32:29 ID:uKHbwbQP0
オッサン祭りの会場はここであってますか?
僕のお父さんここに来てるはずなんですけど、どこにいるかしりませんか?
935非通知さん:2006/05/12(金) 22:41:25 ID:Bu3TN23W0
>>934
若造の来るとこじゃねえ!
936934:2006/05/12(金) 22:50:39 ID:uKHbwbQP0
おかーさぁあぁぁん。・゚・(ノД`)・゚・。 こわいおじさんの顔がこわすぎる位にこわきもいよー
おとーさん(T-T ))(( T-T)ドコにいるの?
937非通知さん:2006/05/13(土) 02:52:03 ID:DDaNlFiX0
>>936
カズヒコか?
938非通知さん:2006/05/13(土) 08:27:26 ID:xXAdEJefO
>>937
いや多分ウチのマラオだと思います
939非通知さん:2006/05/13(土) 23:09:57 ID:pH6ew9RtO
かかかかか怪奇現象が起こった!!





128MBまでしか書き込めないminiSDのカードリーダーで256MBにJUKE BOXで書き込めた!
940非通知さん:2006/05/13(土) 23:26:55 ID:nji7I8BQ0
怪奇現象かソレ?
941非通知さん:2006/05/13(土) 23:43:24 ID:up1+q/1g0
>>915 zone alarm切れ 
942非通知さん:2006/05/13(土) 23:46:30 ID:U/iUWKIP0
>>941
すまん、報告忘れ。
ffdshowをアンインストールしたらすべて解決しました。
943非通知さん:2006/05/14(日) 00:35:27 ID:Ha0kyrQMO
>>940

怪奇現象じゃないの?
おれ的にはCDドライブでDVDが書き込めたような感覚だったのだが…
できればなんで出来たのか教えてほしいです
はい
944非通知さん:2006/05/14(日) 01:12:36 ID:GREkrgmW0
カードリーダーの制限容量はなんとなくで決まってる
制限容量以上のメディアが読み書きできるとかいうのは良くある事
945非通知さん:2006/05/14(日) 02:03:32 ID:Ha0kyrQMO
>>944

⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < 答えてくれてアリガトオ
946非通知さん:2006/05/14(日) 10:48:41 ID:I363oQLO0
なんだここんとこの流れ。
オッサンオッサンて、2chユーザーは30〜40代メイン、20未満は15%以下なんだから
どうしてもオッサンオバサンの集まりってわかっててくださいよ皆さん。
みなさん、書き込みして顔は見えないと思ってても年齢層は発言で判りますから。
947非通知さん:2006/05/14(日) 13:03:58 ID:mGOzshn30
>>946
おっさん乙。
948非通知さん:2006/05/14(日) 14:22:40 ID:ziFRAbFQ0
オジンガー乙
949非通知さん:2006/05/14(日) 15:03:43 ID:bJn57m9F0
↓そろそろ次スレ乙
950非通知さん:2006/05/14(日) 18:17:08 ID:86UMTMgjO
さてと、2ヶ月も溜まってるしたまには珍しく深津絵里とかで抜いてみるか
951非通知さん:2006/05/16(火) 23:29:07 ID:lEqdlTEz0
>>950
↑自己発電乙。次スレよろしく。
952非通知さん:2006/05/17(水) 00:23:48 ID:QZFYnUynQ
>>951
お前は丸二日以上前の書き込みに次スレを託すのか
953非通知さん:2006/05/18(木) 18:37:50 ID:ery7eQwe0
なんか、本機を接続しても認識?されず、SDカードが入っていませんと
表示されるのはなぜなんだ????
954非通知さん:2006/05/18(木) 19:21:27 ID:ik3ECieK0
>>953
接続するときの携帯側のモード選択を上から3つ目にしていないからとか?
955非通知さん:2006/05/18(木) 20:00:02 ID:ery7eQwe0
>>954
携帯じゃなくて、SD350Vを使ってるんだけど、
本体をUSBで接続してるのに、なんか認識してくれないんですよぉぉ。。。
956非通知さん:2006/05/18(木) 22:02:56 ID:TWrBe8JR0
>>955
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/sv_sd350v_300.pdf
SDカードが使えない
.・SD カードの書き込み禁止スイッチが「LOCK」側になっていませんか?
・パソコンでフォーマット(FAT32 形式やNTFS 形式などに)しませんでしたか?
 (本機またはSD-Jukebox でフォーマットしてください)
957非通知さん:2006/05/18(木) 22:40:56 ID:MHZ0nWJO0
>>955
・SDカードがハズレ
・ハブ挟んでるせいで不安定
とかもあるよ
958非通知さん:2006/05/19(金) 16:45:01 ID:DTL/N20f0
でも、Windows上ではちゃんと認識しているのに、
SD-Jukebox上では認識してくれないんだよ。。。
もしかして、Jukebox自体に問題が!?
959非通知さん:2006/05/19(金) 20:29:46 ID:PCrGTMST0
>>958
設定の再生デバイスが違うとか。
関係あるか知らんけど。
960非通知さん:2006/05/19(金) 20:55:56 ID:DTL/N20f0
>>959
それもやってみました。。。しかし残念ながら認識してくれませんですた。。
なぜなんだ・・・↓↓
自分的には、前に2つぐらいのMP3のデータが入ってたんで、色々ありすぎて
認識しないと考えてる。山田電気にでも聞いてみようかとも考え中。。
961非通知さん:2006/05/19(金) 21:36:18 ID:DTL/N20f0
てかハブって簡単に言えばなんなんだ??
962非通知さん:2006/05/19(金) 21:54:33 ID:OGrL6uQk0
>簡単に言えばなんなんだ??
( ゚Д゚)ポカーン
スイッチングHUBとか、〜ハブと呼ばれる様々な種類の機器を
略して言う時の呼称が「ハブ」なわけで、これ以上簡単には言えない
963非通知さん:2006/05/19(金) 22:07:21 ID:6KWCBN+90
>>961
簡単にというか日本語で言うと「中継装置」、かな。
964非通知さん:2006/05/19(金) 22:12:19 ID:OGrL6uQk0
中継装置 ×
集線装置 ○
965非通知さん:2006/05/19(金) 23:45:10 ID:QWy6FgIN0
usbの差込口を変える
USB端子がたくさんついてる安物PCとかでたまにメインとサブにUSBが分かれているのがある
メインは高電流でマザーのUSB接続ソケットに直結
サブは内部でハブをかましUSB端子の数を増やしている場合がある

まあいろんなとこについてるUSB端子で試してみては
966非通知さん:2006/05/20(土) 10:19:39 ID:sn31RBa00
>>956,957,959,962,965
情報サンクス!!聞いたのを全部試してみます!!
967非通知さん:2006/05/20(土) 13:06:44 ID:sn31RBa00
全部やってみたがダメだった↓↓
っていうか、もしハブが不安定だったらどうすればぃぃのかな??
968非通知さん:2006/05/20(土) 20:38:38 ID:NyxWfiuo0
>>967
ハブを使わずPCのコネクタに直接挿す。
ダメなら挿すポートを変えてみる。

まあいいかげんサポートに聞けって感じもするが。
969非通知さん:2006/05/21(日) 15:26:29 ID:r46VszgA0
どのコネクタにさしても、jukeboxでは読み込んでくれなかった。。。
もう売ろうかな・・・
970非通知さん:2006/05/21(日) 16:31:26 ID:r46VszgA0
最後にひとつだけ聞いてくれ。
jukeboxを更新したら、認識する可能性が出てくることはないかな??
971非通知さん:2006/05/21(日) 16:57:35 ID:f9Uq5Z840
やってみれば?
それよりなぜサポートに聞かんのだ。
ここで答えを待つよりよっぽど早いぞ。
972非通知さん:2006/05/21(日) 16:58:58 ID:r46VszgA0
可能性としてでいいが、Windows Media PlayerでSDに書き込めないのかな??
書き込めたとして、音楽はきけるのかな??
973非通知さん:2006/05/21(日) 17:08:27 ID:+Y4Q8wBC0
釣り?
974非通知さん:2006/05/21(日) 19:48:54 ID:4nrl3mfN0
バレ?
975非通知さん:2006/05/21(日) 23:15:48 ID:r46VszgA0
サポートで見ても、全然分からなかったからここに聞くしかないのさ・・・
976非通知さん:2006/05/22(月) 03:44:27 ID:4HptZxxI0
それって本当にSD?
MMCとかA-DATAじゃないだろうな...
977非通知さん:2006/05/22(月) 13:28:47 ID:9t7ECuUb0
俺もそんな事があったがサポートに聞いてもわからずじまいだった。
他の家のPCならできたのに・・・・
978非通知さん:2006/05/22(月) 15:34:32 ID:IimUTq8r0
>>976
A-DATAは俺の携帯では普通に使えたぞ。
979非通知さん:2006/05/22(月) 16:38:11 ID:Wa0qhE/r0
>>976
本当にSDだって!!
製品名はSV-SD350だよ!
980非通知さん:2006/05/22(月) 16:55:23 ID:N7qeadea0
>>979
機器じゃなくてカードのほうだろ
981非通知さん:2006/05/22(月) 17:01:45 ID:Wa0qhE/r0
あっ、そっか。
でもちゃんとSDだよ??Panasonicのね!
982非通知さん:2006/05/22(月) 19:38:04 ID:WOWmLzGL0
>>975
サポート見た、だけで試してる様には見えんな
983非通知さん:2006/05/22(月) 19:54:54 ID:Wa0qhE/r0
サポート見ただけじゃなくて、
すべてやったんだ・・・もうやることはすべてやったからここにきたんだ・・
984非通知さん:2006/05/22(月) 20:06:08 ID:roEk5Wwd0
ここでも電話サポートでも、原因を切り分けるしかないよ。
他のSDカードに変えてみる、他のカードリーダーに変えてみる、他のPCに変えてみる
985908:2006/05/22(月) 20:15:44 ID:m6UEvV1Q0
908です。以前は自分のせいで悪い流れをつくってしまいすみませんでした。
で、今度はきちんとマニュアル通りにドライバとケータイをインストールしたのですが、
データ通信モードではパソコンにすら反応されず、
マストレージモードではコード10というエラーでデバイスが作動していませんと
表示されます。この場合何が原因なのでしょうか?
わかる方がいれば教えてくれませんか?
986非通知さん:2006/05/22(月) 20:53:27 ID:Wa0qhE/r0
他のパソコンかぁ・・・
分かりますた。試してみます。でもさ、jukeboxのアップデータとかは、
した方がぃぃのかな?
987非通知さん:2006/05/22(月) 21:04:47 ID:zQzBBamMO
>>986
一応しといた方が良いのでは?
俺のPCでは何しても無駄だったが……
988非通知さん:2006/05/22(月) 21:12:24 ID:BvwGefXt0
塾箱に、CDをAACの128kbpsで録音した場合、
SDに録音するときに、AACで96kbpsに落とす事はできないですか?
989非通知さん:2006/05/22(月) 21:22:48 ID:nLfkWet20
前WMPの修正モジュールとJukeboxで相性が出たことを思い出してWMP 11βインスコできない…
だれか人柱になった人いないかな?
990非通知さん:2006/05/22(月) 21:45:30 ID:IimUTq8r0
>>988
できませんよ。
991非通知さん:2006/05/22(月) 21:57:40 ID:nBB453j90
産め
992非通知さん:2006/05/22(月) 22:08:58 ID:IimUTq8r0
>>991
次スレは? 
993非通知さん
次はスレタイにMOOCSも入れて