【通信速度】ブラウザスピードランキング2【計測】

このエントリーをはてなブックマークに追加
852非通知さん:2006/09/02(土) 23:49:37 ID:s2fbRWqI0
人数増えたら速度下げるしか方法ないでしょ。」
人数増えても速度を一定に保つ通信方式と技術存在すんの?
853非通知さん:2006/09/03(日) 01:59:01 ID:ED7whdmY0
WINも人数増えたら速度下がるというより、
WINはもうすでにユーザ増えた後って話じゃないかね。

HSDPAは今のところWCDMAに対して優先的になるようトラフィックコントロールされてるっぽく、
かつHSDPA(=N902iX限定)ユーザが劇的に少ない状況だが、
WINの場合はすでに大量の契約者を獲得したあとだからね。
(まぁWINのEV-DOは1.25MHz分帯域1本丸ごと専用に割り当てるという違いもあるけど)。

「今HSDPAと同等の速度が出てるWINでのダウンロード動画を出せ!」
って延々叫んでる人がいるけど、
比較対象はそもそもEV-DOじゃなくてEV-DO Rev.Aだろ? ってのを無視しても
今から用意しろ!ってのは現実にあり得ない要求だということは自明なんだよね。
当時誰かがうpしたものが超運良く見つけろって言ってるのと同値だから。

俺は900i以前からFOMAスレにもいた人間だが、
非Rev.AのEV-DO(W11H/Kの当初)だと800Kbpsくらいの書き込みは頻繁に見かけた記憶。
Rev.Aだとこれが1.5倍くらいになったうえで、
HSDPAは5MHz幅に3本、EV-DO Rev.Aは1.25MHz幅に1本。
帯域利用効率はどちらもあまり変わらないでFA。
854非通知さん:2006/09/03(日) 02:02:57 ID:ED7whdmY0
>>853
ニュアンス補足

×:当時誰かがうpしたものが超運良く見つけろって言ってるのと同値だから。
○:当時誰かがうpしたものが、存在するか否かさえ分からないが
  とにかく探して見つけてきてソースとして出せ、って言ってるのと同値だから。
855非通知さん:2006/09/03(日) 03:42:51 ID:PmnGg9q50
856WINで証拠動画をうpしました:2006/09/03(日) 04:50:08 ID:PmnGg9q50
http://hsdpa.mpage.jp/
1409KBの動画をDL

1408KBの動画
報告用テンプレ
【機種】w41ca
【場所】石川県金沢市
【時間】4:30
【契約プラン】ダブル(パケホやパケパク、ダブル定額等)
【速度(一般用)】921kbps
【速度(3G用)】415kbps
【1409KBのDL秒数】33s(1409KB/33s=43KB/s=342kbps)

ダウンロードするのに必要だった秒数を下記のスレに書き込んでね
【通信速度】ブラウザスピードランキング2【計測】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1119375151/

2chの携帯スピード測定推奨サイト
夢ならモバイル

1409KBをWINで落すのに必要だった秒数は33sでした証拠に動画をmpg1でうpしました。
1409KB-33sDLtimes.mpg(1.5MB)

暇な人はダウンロード時間の証拠の動画を撮影して、アップロードして下さい。
857856:2006/09/03(日) 05:04:31 ID:PmnGg9q50
1409KBの動画をダウンロードしてみると大体20-33秒かかりました。
>>1のサイトで3G用で測定すると平均400kbpsでるので、動画DLの測定結果と同じような値です

計算方法
1409KB÷20s×8bit=563kbps

1Byte=8bit
kbps=キロビット ÷ 秒
858非通知さん:2006/09/03(日) 05:26:09 ID:MJcz5kdiO
age
859非通知さん:2006/09/03(日) 07:51:49 ID:/KPHa8rSO
>853はHSDPAが現行WINと同じ速度しか出なかった事がよっぽど悔しいみたいですね
860非通知さん:2006/09/03(日) 08:37:21 ID:guQLrOAR0
過大な前宣伝をばらまいたHSDPAが
並の性能で登場したら叩かれる運命

「EV−DOの実効速度は毎秒600キロビット前後と聞いている。
実際に使ってみると、速度は1けた違わなければ実感はない。」
ttp://61.206.45.189/print/article/art-20031201221222-KEOOVWQPEG.nwc
このビッグマウスは実現されるのかね。

Windows Vista(Longhorn)とダブって見えるよ
861833:2006/09/03(日) 09:29:13 ID:Mxt3DiVi0
834 :非通知さん :2006/09/02(土) 22:48:14 ID:BxcJeN7cO
>>833
>>はて?
なぜ2秒加算されるのかよく分かりませんが…

動画みたまんまを言ってるのですけど
あなたも確認してるとおもいますが

>>2.4Mのは10秒ですね
これも2秒加算しなきゃいけないのでしょうか…

これは10秒で落ちてますね
これは秒数の確認してませんでした ほんと速い

ただ
>>724 :非通知さん :2006/09/01(金) 16:47:34 ID:FMMyjJJMP
ixで454KBを2秒でダウンロード
2MBを9秒でダウンロード
http://www.geocities.jp/dpgrjp/
auもこれくらいの時間でダウンロードできた動画見せればいいんでない?

このレスに問題があると言ってるのですよ
訂正するなら

724 :非通知さん :2006/09/01(金) 16:47:34 ID:FMMyjJJMP
ixで454KBを4秒でダウンロード
2MBを11秒でダウンロード
2.4MBを10秒でダウンロード
http://www.geocities.jp/dpgrjp/
auもこれくらいの時間でダウンロードできた動画見せればいいんでない?

これでいいわけです
862非通知さん:2006/09/03(日) 09:32:41 ID:C+hzsLGXO
>>859
お前そろそろいい加減にした方がいいぞ('-^*)/粘着さん。
速度の事ばっかりで頭いっっぱーいでしょ?

HSDPAの勝利↑HSDPA最強。
WIN負けました。
-----------------------------------

一応、HSDPAとWINの速度争いは終わり。
引き続き、速度測定お楽しみください。
863非通知さん:2006/09/03(日) 10:51:58 ID:uYXU5uu6P
>>861
あなたが言う454KBの4秒というのは保存画面にいくまでの時間ですよね?
音声再生をキャンセルしてなかったから保存画面行く前に再生が始まってるだけですよ?
ダウンロード開始から2秒後には音声再生が始まってます。音声ファイルはダウンロード完了してから再生始まるのでダウンロード時間は2秒てことです。
2MBを9秒というのは最初少し読み込んで「再生できない可能性があります」というメッセージが出てます。
FOMAはこのメッセージが出ると通信を一時停止して、メッセージが消えたら再度ダウンロード開始する仕様になってます。
なので全体のファイル容量は2049KBですがダウンロード再開した時点で45KB既に読み込んでいたので2049KBから45KBを引いて、
ダウンロード再開から2004KBを9秒でダウンロード完了してるということです。
だから正確には2004KBを9秒てことですね
864非通知さん:2006/09/03(日) 10:54:10 ID:/KPHa8rSO
>862
お前こそが>724粘着厨だろ

しかも幼稚だな
865非通知さん:2006/09/03(日) 12:22:37 ID:3LXr12Tw0
>>856
超速いじゃん
頑張ってるなぁWIN
866856:2006/09/03(日) 12:50:29 ID:PmnGg9q50
HSDPAは2004KB/9s=1781kbpsだから爆速だね
WINは自宅の石川県金沢市の環境だと
1409KB/20s=563kbpsだから3倍以上ちがうね
>>1のサイトで3G用で測定すると平均400kbps

WINユーザで>>1の3G用で速度でる人は↓のサイトで
1409KBのデータをDLする秒数報告して下さい
http://hsdpa.mpage.jp/
867非通知さん:2006/09/03(日) 14:04:25 ID:xK25V/BeO
【機種】N902iX
【場所】東京都板橋区
【時間】14:00
【契約プラン】パケホ
【速度(スピードテストアプリ)】1608kbps
868非通知さん:2006/09/03(日) 14:30:31 ID:LPUe6IdHO
【機種】N902iX
【場所】東京都新宿区
【時間】14時
【契約プラン】パケホ
【速度(3G用)】1025kbps

【機種】W41CA
【場所】東京都新宿区
【時間】14時
【契約プラン】ダブル定額
【速度(3G用)】254kbps
869非通知さん:2006/09/03(日) 16:14:54 ID:82vj4RF8O
速度を上げる方法ございますか?
870非通知さん:2006/09/03(日) 16:48:56 ID:ED7whdmY0
混んできたら速度が落ちる、
WINはすでに混んでいる、HSDPAは出たばかりでほとんどユーザがいない。

つまり速度を上げたければ他のWINユーザの通信を止めさせればいいw

今必死にWINの速度をHSDPAと比較して批判してる人は、
自分が一体何を言ってるのか分かってないんだろうねぇ……。

速度ではなく音質の話になるが、FOMA初期で全然ユーザがいないときに
「FOMAは音質超イイ!auなんて糞!」って叫んでた人がいたが、
今になってFOMAもユーザ増えて音質全然ダメになってしまった
(それでも必死にauスレを荒し煽りしてるような人たちなんだけどね)、
のと同じこと by 現FOMA & auユーザ
871非通知さん:2006/09/03(日) 17:04:37 ID:NLIG257zO
>>856やっぱりWINの中でもソニエリは抜群に速いなぁ。

つかいい加減ix対WINみたいな低レベルなスレ汚しやめろや。
どっちが速かろうが関係ねえよ。
さほど変わらないのは実機触って分かってるから。
ちなみに渋谷だ
872非通知さん:2006/09/03(日) 17:09:25 ID:NLIG257zO
ちなみに>>854の1409kのファイルは25秒で落とせました。
w33SAUです
873非通知さん:2006/09/03(日) 17:11:54 ID:NLIG257zO
マチガイ>>856でした
874非通知さん:2006/09/03(日) 17:50:16 ID:P+ptPxhcO
>>856
W31Tで今さっき動画ダウンロードするのに20秒かかった。
ちなみに場所は甲子園から半径5〜6kmくらいのところ。
875非通知さん:2006/09/03(日) 17:53:33 ID:P+ptPxhcO
>>874
もう一回ダウンロードしたら17秒かかった。
876非通知さん:2006/09/03(日) 18:06:51 ID:NLIG257zO
TOSHIBA速いなぁ
877非通知さん:2006/09/03(日) 18:08:41 ID:3LXr12Tw0
>>870
でも今使ってる部分の多くがHSDPAユーザーが増えるにしたがって
HSDPAに割り当てられるんでしょ?
878非通知さん:2006/09/03(日) 18:10:40 ID:oFWFHdKA0
速度を誇るのはチョンの証

ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
879非通知さん:2006/09/03(日) 18:14:42 ID:ED7whdmY0
>>877
「HSDPAに割り当てる」ってので言いたいことが不明だが、
そもそもWCDMAとHSDPAは、
cdma2000 1xとEV-DOのように帯域を明確に分ける方式ではなく
混在させる方式で、その中で
実験室内と同等程度に理想的(に基地局独占したとき)な状態で1.6Mbps〜1.8Mbps程度、
とドコモ自身が発表している。

あとはHSDPAをどこまで優先するか、WCDMAをどこまで優先するか次第だが、
HSDPA端末が増えた上でHSDPAに全部明け渡すような設定したら
WCDMAでの通話通信がマジ不能になるのでそんなことはできない。
というか、今の時点ですでにHSDPAを最優先してる設定
(今後HSDPA端末が増えてきたら制限していく方向)だと思うけどね。
880非通知さん:2006/09/03(日) 18:21:00 ID:ED7whdmY0
>>879 ちょっと修正
×:WCDMAでの通話通信がマジ不能になるのでそんなことはできない。
○:WCDMAでの通信がマジ不能になるのでそんなことはできない。

通話は最優先で繋ぐようにはしてるわな、普通。

いずれにせよ頭数が増えたらその分通信速度も割り算でFA。
ドコモの発表では5MHz幅に3.6Mbpsが3本x2GHz帯は4本(計20MHz)なので、
音声通話さえも完全に放棄したとしたうえで、
半径数km以内にHSDPA端末が12台しか通信してない状態
(かつみんな基地局のすぐそばに群がってる状態)なら1.8Mbpsくらい出るかも知れない。
もちろんその12台以外の端末は完全に通信不能。
881非通知さん:2006/09/03(日) 18:26:37 ID:hJgBuKauO
え、今でもFOMAの通話音質は良いし、HSDPAに対しても
果たして優先されているかどうかわからないし。

単純にITmediaの実験の時は他に非HSDPA端末さえもいなかっただけで
実際は普通に非HSDPAと同じ扱いで人が増えたからimpressの実験のようになったとも考えられると思うけど
882非通知さん:2006/09/03(日) 18:34:27 ID:ED7whdmY0
>>881
>今でもFOMAの通話音質は良いし

「良い」って観点が曖昧だが、
現FOMAユーザとして「良い」とはまったく思えないんだが@東京
それゆえ「FOMAの通話音質はよいから云々」なんて論理には
そもそも乗る気になれない。

で話戻して
itMediaの記事は、一般人がN902iXを購入できるよりも前の時点
(記事が上がった時点で8/31の朝9時。つまりまだ一般販売前に書かれた記事)。
itMediaの実験端末以外他端末がほとんど無い、超神状態でのテスト。

ケータイWatchの記事は
>発売されたばかりのN902iXを入手できたので、
>さっそく通信速度を確認することにした。
>中略
>場所は、東京都千代田区の市ヶ谷の編集部内。
>一般的なオフィス環境であり、時間帯は16時〜17時過ぎの夕刻。
記事の更新日は8/31。

つまり、itMediaの記事は超神状態での理想状態での速度が出ることもある、
ケータイWatchの記事は他のN902iXユーザもいる状態でのテストでしょ。
他のN902iXユーザがみんな通信していないときに運良く自分だけ通信したら速度出るかも知れない。
が、そんな状況は狙って起こすものでもないし、端末が増えれば増えるほどそんなこともなくなり速度は落ちる。

で、WINはすでに大量に端末が売れた後になっている。
883非通知さん:2006/09/03(日) 18:35:30 ID:gmgKleZJ0
>>856をWINからダウンロードしたら45秒〜50秒かかりました。
ちなみに>>1だと平均150〜200kbpsです。@新宿区。
それにしても>>868さんのN902iXは同区ながらかなりの速度出てますね。
私はauのREV.Aとやらに期待してみます。

また後日、場所を変えて再トライしてみます。
884非通知さん:2006/09/03(日) 18:35:58 ID:8pRtp8ViO
>>879
基地局あたりの端末数がおなじと仮定すると
HSDPAと現行FOMAが混在するより
全端末がHSDPAになったほうが同じデータ量(基地局あたりの総データ量)を遥かに短時間で高速に捌けるとドコモが言ってる
>>877 が正解
WINと違って、帯域共有する場合、端末数は現行FOMAが圧倒的に多い状態でHSDPAを最優先するなんて不可能
885非通知さん:2006/09/03(日) 18:38:37 ID:ED7whdmY0
ちょっと訂正。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0608/31/news025.html

>深夜販売の店舗で入手した端末を使って、実測でどれくらい速いのかをチェックした。

深夜販売の店舗で買ってまだ夜中に速攻チェックして記事を仕上げて朝9時にアップした、のかな?
自分の「一般人がまったくいない状態」って言い方はちょっと語弊があったね。
「真夜中に深夜販売で購入して即スピードチェックしまくるような人以外、
 他ユーザがほとんどいない」に訂正。
886非通知さん:2006/09/03(日) 18:39:33 ID:guQLrOAR0
>>884
ソースきぼん
単に効率の話?

こうとは逝ってるけどな
「5人のユーザーがいたら、あるユーザーの端末側のスループットが
(W-CDMAの最高速度である)384Kbpsを下回ってしまい、
(ネットワーク側で)『W-CDMAに切り替える』という判断をするかもしれない」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/22/news098.html
887非通知さん:2006/09/03(日) 18:43:19 ID:ED7whdmY0
>>884
あなたはFOMAスレでもそれしか言わんで暴れてた人だね。
トラフィックコントロールって言葉について理解してから出直しといで。

一つだけ質問しといてあげる。

「WCDMAでカツカツでスキマしか使えないなら、どうしてその状態で
 ドコモの実験室で基地局完全独占帯域完全独占状態の最高速度と同等程度のスピードが
 出ることがあるの?」

出る理論を導いたら学会で報告してね。ノーベル賞もらえると思うから。

んじゃあとは放置するんで。
888非通知さん:2006/09/03(日) 18:47:11 ID:8pRtp8ViO
>>886
ベストエフォートなんだから単にそれはどれだけ基地局近いひとを優先するかのバランスのとり方を言ってるのかと
基地局に近いひとにあまりに優先的にまわすと遠くのひとが遅くなりすぎる、と
889非通知さん:2006/09/03(日) 18:59:15 ID:yQBmRZmPO
>>886
それって、寸分違わずに瞬間的に一斉に5人が同時刻DL開始したときの理論のハナシでしょ。
890非通知さん:2006/09/03(日) 19:06:40 ID:ED7whdmY0
>>889
違う。

半径数km以内に、今まさに通信しているユーザが5人もいない、なんて計画はありえない。
今のケータイの普及率・利用率から考えると、
5人どころかもっと沢山のユーザが入れ替わり立ち替わりガンガンアクセスしてきてる、
ってほうが普通。

で、基地局側として、
HSDPAで利用してもよいとされている帯域限界まですでに動的に帯域利用を伸ばしている、
それにもかかわらず今通信しているユーザはすでに多数で、
新たな接続要求をHSDPAで接続しても384Kbps出ないと思われる、
なんて時には、WCDMA側(おそらくはWCDMA専用に割り振っている5MHz帯域分)のほうを使わせよう、
なんてことをしようかって話でしょ。
この状態の場合、たとえHSDPAエリア内でも確認画面では非HSDPAエリアと表示されそうだが
この辺は推測の域を出ないのでやめとく。

今の携帯電話は5人が同時にアクセスし始めたら〜なんて悠長な状況ではない。
新方式初対応端末を深夜発売で即ゲットした瞬間でもない限りは。
891非通知さん:2006/09/03(日) 19:07:42 ID:hJgBuKauO
>>882
よくわからないけど、とりあえず既存の非HSユーザーが通話で使ってれば、その分HS端末であっても
使える割り当ては少なくなるんじゃないの?それなら既存の端末にも影響されてるんでない?
892非通知さん:2006/09/03(日) 19:07:48 ID:+By5Zk+RO
>>856
今試したところ、9秒、11秒、7秒、10秒、7秒でした。
9秒のは動画も撮ったのに携帯からUP出来ないんだがorz
893非通知さん:2006/09/03(日) 19:13:18 ID:P+ptPxhcO
>>892
902ixで?
894非通知さん:2006/09/03(日) 19:13:50 ID:ED7whdmY0
>>891
俺は「FOMAは音質が良いから云々」という前提に反論しているのであって、
別に音声通話を不可能にしてまでHSDPAを優先している!と言ってるのでは無いよ。
むしろ通話は犠牲にしないようにしているだろうね、と補足までしている。

ただ、HSDPA端末が通信中は、WCDMAでの通信速度が遅くなったり、
(もしかしたら音声通話の音質が多少犠牲になるかも)はありえるだろうね、とは思うけど。

いずれにせよHSDPA端末が増えてくれば速度は割り算。
895非通知さん:2006/09/03(日) 19:16:23 ID:LXYMDgb8P
>>890
このひとバカなの?
HSDPA以外のFOMAがいくら混雑しててもHSDPAには全く影響しないと思ってんの?

>>724で1.9Mbps出てるけどこれは実験室の中でひとりでやったのかなあw
896非通知さん:2006/09/03(日) 19:21:18 ID:ED7whdmY0
>>895
どこまでHSDPAを優先するか、WCDMAを優先するかの問題でしょ。
端末の普及台数と併せ、実験室並みの帯域が特定HSDPA端末に与えられうる状態で
かつ基地局近けりゃ実験室での速度に近い速度が出る。
HSDPAより音声通話を優先するだろうとは思ってる(推測だが)が、
音声で帯域食ってたり、同様のHSDPA端末と帯域取り合いになれば速度は落ちる。
そんだけのことでしょ。

そこで無理して極論に走ってまで反論しなくてもいいです。
端末増えれば頭割りになる、ってのはドコモ自身の発表。
文句があるならドコモにどうぞ。
897非通知さん:2006/09/03(日) 19:24:00 ID:hJgBuKauO
>>894
通話品質は別の話ですよ。
自分が気になってるのは既存のWCDMA端末によってどれほどHS端末が影響されるかで、
HS端末の使用上限はどんな場合でも一定ってのは本当なのか?という話。
いつも上限一定でめいっぱい使うなら、よほど他の既存の端末が少ないか、そもそも上限が少ないとしか考えられないってことです。
いくら何でも最優先で目一杯使えるのに、中央全体で1万台しか売れてない端末だけで
早くも現WINを下回るのは考えにくいかと。セルも小さいし。
898非通知さん:2006/09/03(日) 19:24:26 ID:+By5Zk+RO
>>893
ごめっ(>_<)
N902iX

ついでにW41CAだと39秒、32秒、36秒、42秒、29秒だった。
場所は上野。
899非通知さん:2006/09/03(日) 19:25:14 ID:uYXU5uu6P
>>896
真性発見w
900非通知さん:2006/09/03(日) 19:29:20 ID:hJgBuKauO
>896
結局既存のWCDMA端末が音声で消費していればその影響を受けるということですね。

それなら時間帯やユーザー数を考えてもimpressの記事には納得ですね。
901非通知さん:2006/09/03(日) 19:31:31 ID:P+ptPxhcO
>>898
別に構わない。

で、今さっきもう一回ダウンロードして19秒かかった。次は通信が重い22時頃にダウンロードしてみる。
902非通知さん:2006/09/03(日) 19:31:49 ID:ED7whdmY0
>>897
>HS端末の使用上限はどんな場合でも一定ってのは本当なのか?という話。

誰がそんなこと言い出したのさっぱり分からないんだが、
そんなもん優先度にせよ上限にせよ、上限まで伸び始める(通信速度?)閾値にせよ
ドコモが好きに決めりゃいいでしょ。
動的に調整することだってやろうとうすりゃ幾らでも可能だろうし。

あなたは >884 とは別の人、なんだよね?
EV-DOと同じように捉えているところが >884 と一緒なんだよなぁ。
903非通知さん:2006/09/03(日) 19:34:20 ID:/KPHa8rSO
>892
9秒のは見飽きたからまた10秒のが撮れたらupトライしてみて下さい
904非通知さん:2006/09/03(日) 19:36:42 ID:uYXU5uu6P
>>900
そういうこと
HSDPAがサービスイン直後だから基地局独占とかなんて話は空想だけにしてもらいたいよねえ
905非通知さん:2006/09/03(日) 19:37:51 ID:hJgBuKauO
>>902
いえいえ、別人ですよ。

たぶん>>900ってことだと思うのでよくわかりました。
HSユーザーが増えれば速度が落ちるってのだけの話であったなら、それはその通りですので。
906非通知さん:2006/09/03(日) 19:40:02 ID:+By5Zk+RO
>>903
あのサイトでUPする方法は?
907非通知さん:2006/09/03(日) 19:41:47 ID:ED7whdmY0
>>900
当然受けるだろうけど、
今HSDPAエリアになってる地域くらいでのFOMAの展開は、
5MHzx2/3/4などの展開で、現在の3.6Mbpsが最高となるHSDPAでの通信では
理想状態として要求するのは5MHzの帯域(もちろんこれより少なければ速度が落ちる)。

ここで、音声通話よりは優先度が低いとしても、WCDMAパケット通信よりは優先度が高いなら、
音声通話が少ない状態ならそれは5MHz幅のうちの一つ二つにまとめて、
HSDPAでは残った5MHz幅を一つくらい占有できうる可能性はあるだろう、って話。
908非通知さん:2006/09/03(日) 19:44:31 ID:3LXr12Tw0
初期のFOMAってそんなに速かった?
今はFOMAがあふれてるけど300ぐらい出てる人は結構いるよね?

で、限界値が380くらいで
下がりまくってる環境である現状で250〜300がコンスタントに出るっていうのは
良いの?悪いの?

HSDPAで同程度下がるんなら何にも問題に感じないんだけど
HSDPAだったら一気に500くらい下がったりするの?
909833:2006/09/03(日) 19:47:17 ID:085PWPYd0
>>863 :非通知さん :2006/09/03(日) 10:51:58 ID:uYXU5uu6P
>>861
あなたが言う454KBの4秒というのは保存画面にいくまでの時間ですよね?

違いますけどw

>>音声再生をキャンセルしてなかったから保存画面行く前に再生が始まってるだけですよ?
ダウンロード開始から2秒後には音声再生が始まってます。

あの動画の中でのダウンロード開始タイムが約2.5秒(決定ボタンを押した音)
2秒後にダウンロード完了ならあの動画での約4.5秒後には完了ということですよね
4.5秒の時点でまだ読み込んでますけど?確認してみてくださいw
それでも2秒だと言い張るなら何も言うことはありませんでどねw


910非通知さん:2006/09/03(日) 19:47:23 ID:hJgBuKauO
>>904
いえ、>>902氏の言わんとすることはわかりますよ。
音声に関してはHSであってもWCDMAと同じ、パケットは遅延してもOKなのでHSがかなり優先されている。

すなわち既存の端末がHS端末に置きかわったとしても、今より速くなることはない
なぜならHSであっても音声は扱いが今までと同じ、パケットはWCDMAを我慢させて稼いでいた分がHS同士の奪い合いに変わるから。
911非通知さん:2006/09/03(日) 19:51:50 ID:ED7whdmY0
>>910
すべての端末がHSDPA端末に完全にリプレースされたら、
ってあとの話に限定するなら、 >884 の言ってることは正しい。
帯域利用効率が向上するので同じ帯域幅を使ったとしても得られる速度は速くなる。

>884 が間違ってるのはWCDMA端末とHSDPA端末が混在する過渡期に
トラフィックコントロールをどうするか、って観点を完全に無視して
あたかもWCDMAの通信も今まで通り完璧にこなし、かつHSDPAも1.8Mbpsなど出るのが当然だ!
なんて言ってるところ。
912非通知さん:2006/09/03(日) 20:05:38 ID:uYXU5uu6P
>>909
どう見ても2秒です
ほんとうにありが(ry
2秒加算工作お疲れさまです
孤軍奮闘でがんばってくださいw

913非通知さん:2006/09/03(日) 20:09:09 ID:LXYMDgb8P

これはもう

auオタの敗北宣言てことで
おk?

914非通知さん:2006/09/03(日) 20:11:30 ID:uYXU5uu6P
>>913
おk(笑)
915非通知さん:2006/09/03(日) 20:14:28 ID:9qiuq9se0
>>909
N902iもそうだけど、全部読み込み終わっても通信中マークは2回くらい余分に表示されてるよ。毎回
916非通知さん:2006/09/03(日) 20:14:39 ID:ED7whdmY0
暴れてた二人から典型的勝利宣言が出たんでこれでオシマイかな。
917非通知さん:2006/09/03(日) 20:35:34 ID:uYXU5uu6P
そしてもとの過疎スレへ
918非通知さん:2006/09/03(日) 20:41:59 ID:PmCf56ZU0
早く元の過疎スレにならないかなと思ってみる
919非通知さん:2006/09/03(日) 21:32:01 ID:C+hzsLGXO
馬鹿ばっかり('-^*)/
WINが当たり前負けたと言うことに気づかないなんて(Θ_Θ)
920非通知さん:2006/09/03(日) 21:39:15 ID:/bvagyYt0
確かに。WINと比べるのが馬鹿馬鹿しい。
921非通知さん:2006/09/03(日) 21:42:52 ID:DCaglD90O
実測かわんないなHSDPA
922非通知さん:2006/09/03(日) 21:50:59 ID:uYXU5uu6P
こんな感じ?

3.5G  Mbps
    HSDPA

   超えられない壁

3G  kbps
    FOMA
  


    ボダ
2.5G? au(マルチタスクなし)
 2G  MOVA等
923非通知さん:2006/09/03(日) 21:54:20 ID:uFqUcjpv0
iXが限定サービスインしただけでこの有様なので、
豚がサービスインしたらこのスレはどうなってしまうのかと
今から心配だったり。

おまいらはGTOのコピペレベルかっつーの。
924非通知さん:2006/09/03(日) 21:55:43 ID:3LXr12Tw0
ホント、ここまでauの人たちが騒ぐとは思わなかった
925非通知さん:2006/09/03(日) 22:00:53 ID:uFqUcjpv0
>>924
お前もだよ

現状、というかこのスレでやっているようなこと、
比較自体に意味があるようには到底思えん。

以前、AUよりもVGSは高速だと言い張っている一団が居たが、
それを思い出すわな。優劣厨は優劣厨。
学歴板かここわ。
926非通知さん:2006/09/03(日) 22:16:38 ID:3LXr12Tw0
ホント、ここまでauの人たちが騒ぐとは思わなかった
927非通知さん:2006/09/03(日) 22:17:18 ID:/KPHa8rSO
ヲタっぽいドキュマーが暴れてますが
まぁあれだわ
N902iXの本当の通信速度がどんなもんか知りたい人がもしいたら
ケータイwatchの特集で現実的な実測値が明らかになってるから参考にしてください

あちらはハッタリとか捏造はないと思うんでw
928非通知さん:2006/09/03(日) 22:19:59 ID:3LXr12Tw0
ホント、ここまでauの人たちが騒ぐとは思わなかった
929非通知さん:2006/09/03(日) 22:21:18 ID:/v/Xu4V8O
ドコモの威をかる豚ゴボウ=豚男さんでした。
930非通知さん:2006/09/03(日) 22:30:52 ID:C+hzsLGXO
>>928
ホント、ここまでお前が騒ぐとは思わなかった

931非通知さん:2006/09/03(日) 22:44:05 ID:yQBmRZmPO
SBのHSDPAて1.8Mbps?
932非通知さん:2006/09/03(日) 23:01:55 ID:leSLjUzAO
下り3.6Mbps。
933非通知さん:2006/09/03(日) 23:05:47 ID:3LXr12Tw0
>>930
テヘヘ
934非通知さん:2006/09/04(月) 00:11:31 ID:c2I83gEbO
テンプレの動画じゃないが
映画予告集の「青春☆金属バット」DL結果
【機種】W32H
【場所】長野県木曽福島町
【時間】17:00すぎ
【契約プラン】ダブル定額
【速度(3G用)】512kbps
【1456KBのDL秒数】14s(1456KB/14s=104KB/s=837kbps)
935856:2006/09/04(月) 00:13:15 ID:v86PFDOU0
http://hsdpa.mpage.jp/

最高に条件が良ければ、
最高HSDPAは1.6Mbps、WINは600kbps、FOMA=200kbps、Voda3G=100kbps各々これ以上でるようです。
例;アンテナ直下で早朝に測定etc…

●1409KBの適当な目安速度
3s=3.8Mbps
5s=2.3M
6s=1.9M
7s=1.6M
8s=1.4M
9s=1.3M
10s=1.1M
20s=563kbps
30s=384kbps
40s=280kbps
50s=225kbps
60s=187kbps
120s=94kbps


http://hsdpa.mpage.jp/
936934:2006/09/04(月) 00:15:35 ID:c2I83gEbO
ごめん1456KBじゃなくて1465KBだった。
937856:2006/09/04(月) 00:18:25 ID:v86PFDOU0
>>934
このスレでWINでは最高速度結果だねw
>>1の3G用はどれぐらい?

この混んでる時間でその速度は凄い過ぎじゃないか?
過疎地域?
938非通知さん:2006/09/04(月) 00:29:51 ID:8Qtxtec/O
>>934
降臨age
939非通知さん:2006/09/04(月) 00:55:25 ID:c2I83gEbO
>>937
過疎ってると言えば過疎ってるが
まあそれでも一大観光地で木曽郡の中では中心の町。
木曽義仲や中山道の関所とかでそれなりには有名だと思うんだけど。
今日東京から18きっぷ使って強行日帰りで散策してきた。
最近の東京では600k台がせいぜいなのでやっぱ田舎は速いわと思った。
んだけど3G用の自己ベストは名古屋に隣接してる市で出してるから、
そこまで田舎でなくても出るとこは出るんジャマイカ?
残念ながらそこで動画DLによる実測はしてないから
次帰ったときに計ってみようかなと。
940934:2006/09/04(月) 00:59:08 ID:c2I83gEbO
ちなみにアンテナ奪取のデータによると
基地局から1.4km離れた場所(駅前)の記録だから
もっと近くでいい時間帯にやれば
さらに速かったかもね。
941非通知さん:2006/09/04(月) 05:11:10 ID:sBvhJR/iP


au遅っせええぇwwwwwwwwwwwwww

大爆笑wwwwwwwwwwwwww

1Mbps超えれねーでやんのwwwwwwwwwwwwww

ここらauオタの捏造報告どうぞwwwwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
942非通知さん:2006/09/04(月) 06:08:07 ID:Ynu44Kf60
真性発見
943非通知さん:2006/09/04(月) 07:00:29 ID:MqMj7igPO
>>942
矢印どおりにようこそ
944非通知さん:2006/09/04(月) 07:23:48 ID:RsT0g6pzO
ようつべみたいな再生方式になったら実測1MBもいらないんじゃないかな
そいうソフトが標準になったらこのスレも終了か
945非通知さん:2006/09/04(月) 08:01:03 ID:v86PFDOU0
>>944
1Mbps?でてるのはHSDPAしかないよWINは1Mbpsでてないよ

1MB/s=8Mbpsでてる機種は、理論値でもまだ未発売ですよ
946非通知さん:2006/09/04(月) 08:27:45 ID:ByFP2Qj3O
問題なのは体感的に大差がない件。
947非通知さん:2006/09/04(月) 08:33:57 ID:2DH45zwtO
いやWINの方が早いだろうWWW
948非通知さん:2006/09/04(月) 08:35:46 ID:VMC3MS0m0
949非通知さん:2006/09/04(月) 09:45:09 ID:8Qtxtec/O
職場で>>1>>856を朝計測した

【機種】w41ca
【場所】石川県金沢市
【時間】9:00
【契約プラン】ダブル(パケホやパケパク、ダブル定額等)
【速度(一般用)】1237kbps
【速度(3G用)】638kbps
【1409KBのDL秒数】12s(1409KB/12s=117KB/s=939kbps)

>>856を5回試したけど12sだった
950非通知さん:2006/09/04(月) 09:51:04 ID:ByFP2Qj3O
加塩すげえ!
951非通知さん:2006/09/04(月) 10:18:59 ID:8Qtxtec/O
>>946
自宅と職場だと体感はある

自宅で夜は重い感じがする

職場はまだまし、もっと速い方が良いな
902ixにしたら23区内なら爆速体感できるはず3倍も差があるからね
952非通知さん:2006/09/04(月) 10:33:31 ID:n39/ly/QQ
>>1>>856を計測した

【機種】N902iX HIGH-SPEED
【場所】東京都 首都高速5号池袋線 某パーキングエリア
【時間】10:00
【契約プラン】パケ・ホーダイ
【速度(一般用)】812.143kbps
【速度(3G用)】449.922kbps
【1409KBのDL秒数】7s(1409KB/7s=211KB/s=1610kbps)
856を5回試したけど7s後半だった
リンクを踏む瞬間からダウンロード完了画面が出た直後まで計測
953非通知さん:2006/09/04(月) 10:45:19 ID:ByFP2Qj3O
7秒ってか!
やっぱりix速いなぁ
954949:2006/09/04(月) 12:15:21 ID:8Qtxtec/O
>>856をW41CAで13sでDLする動画

今職場だから携帯で撮影してmpg1にエンコードしたから画質悪いよ
http://taqya.sakura.ne.jp/up/upload/1409KB-13sDLtimes1.mpg

>>952
7秒か安定して爆速だな
WINだけど自宅と職場で約2倍速度違う
955非通知さん:2006/09/04(月) 12:17:44 ID:Fpj6LxJ90
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/1M.html
ここで計測してグラフ変化のレポよろ。
956非通知さん:2006/09/04(月) 12:24:53 ID:8Qtxtec/O
>>956
俺の携帯だと見れない
ファイルシークとか使って計測しても意味ないからなぁ

パソコン用だからそのサイトは無理じゃない?
957非通知さん:2006/09/04(月) 12:45:56 ID:Ypu4LGd80
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0205/10/n_hdr.html
役にたたないが、当時のWINサービスインの記事。

>>CDMA2000 1xEV-DO方式は、最大2.4Mbps、
>>平均500K〜600Kbpsの伝送速度を実現する高速データ専用無線方式

この時点で、1Mbps出るとは正式にアナウンスしてない。
だから、HSDPAが速いのは当然のことで、WINが叩かれるのは当たり前だし当然のこと。
958非通知さん:2006/09/04(月) 12:52:34 ID:VPMWNfg50
1Mbps近くも出ると、このアプリでかなり楽しめる

FOMA90xシリーズ専用2ちゃんねるブラウザ W2Ch
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1155135229/1-2

http://skullysoft.sytes.net/w2chwiki/

・貼られたリンク先が画像の場合、アプリ内で表示が可能。
 さらに大きな画像もサーバー側で縮小して送るので、
 たいていの画像は見ることができる。 さらに画像の保存も可能。

・リンク先がHTML,PDFの場合、鯖側でテキストを抽出し、
 アプリを終了せずに読むことができる。
 大抵の新聞社のPC用ニュースサイトの確認ができる。

・リンク先が、*.mpg,*.flv,youtubeのURLの場合、
 動画再生可能、更に保存も可能。
959非通知さん:2006/09/04(月) 13:09:21 ID:q89x8rj7O
>>958
うお!
マジでyoutubeとか見れるんだ
おれW11使いなんだけどこれ使えないのかなあ(>_<)
au版はないの?
960非通知さん:2006/09/04(月) 13:14:22 ID:VPMWNfg50
>>959
何度もそういう希望案は届いてたらしいけど
auアプリの開発環境(外部アクセスなど)等の制約上無理らしい。
961非通知さん:2006/09/04(月) 13:27:56 ID:q89x8rj7O
>>960
どうもです
やっぱりだめなのか…orz
au自ら作ってくれたら有料でも使いたいんだけどなあ…
962非通知さん:2006/09/04(月) 13:29:25 ID:fvh0jYllO
>957
いま叩かれてるのはHSDPAだよ

実験測定値平均で400kbps弱しか出てないんだから2年前に出たWINと変わらない

速度測定値はね
963非通知さん:2006/09/04(月) 13:48:38 ID:Z+ntK+3K0
>962
過去にも 規格を上回る測定値が出ていた時点で“お遊び”に過ぎないと
判るものなのに、それを基準に“叩く”と表現する感覚は
貴方独特のものと思われる。
964非通知さん:2006/09/04(月) 14:11:53 ID:8Qtxtec/O
>>962
1600kbps以上でてるって人が何人かいるじゃん?
よく読んでみろ
965非通知さん:2006/09/04(月) 14:19:33 ID:VPMWNfg50
Watch編集部の電波環境が悪すぎるのもあると思う
FOMAが100kbpsきってるのはさすがにちょっと…
比較用途としてみれば
>HSDPAのほうがFOMAよりも3倍〜5倍程度、
>高速な通信速度を実現していることが確認できた
この点は間違いないだろうけど
WINでの計測数値も同時に出していれば
比較用途としてもっと有効だったと思う。
966非通知さん:2006/09/04(月) 14:22:17 ID:6ituo3oAO
526Kbps@W32S
やっぱ昼間は速いね
空気読まずにスマソ
967非通知さん:2006/09/04(月) 14:30:56 ID:q89x8rj7O
>>962
これからどこのキャリアも段階的に速度上げていくからタイミングの違いで、
どこが勝った負けたとか拘るのはあんまり意味ないと思う
どうせ4〜5年後に4Gになると100Mbpsになって、どこも打ち止めにするみたいだし、どこが速いとかいうのはもう無意味な希ガス
968非通知さん:2006/09/04(月) 17:18:18 ID:fvh0jYllO
>963
ただの>957への表現返しですよ

>965
このスレでもFOMAの100Kbps前後は多数報告されてるので特別じゃあないと思われ
Watch編集部でのWIN測定は賛成w
969非通知さん:2006/09/04(月) 17:42:21 ID:B0/08ABkO
ついさっき、京王新宿3番線ホームにてiアプリ版で743Kbps。
以外と速い。
人だらけで地下だからインプレスの記事より低いと思っていたので驚き。
970非通知さん:2006/09/04(月) 18:03:21 ID:VPMWNfg50
Watch編集部測定のWIN開始初期のデータ見つけました
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16716.html

CDMA2000 1xEV-DO方式を利用したauの「CDMA 1X WIN」が
11月28日にサービスインした。
定額パケット料金プラン「EZフラット」の登場で音声端末に注目が集まっている状況だが、
28日にはPCカード型のデータ通信端末「W01K」も発売されている。
編集部では早速、この端末を使ってスループットの測定を行なった。
 中略
計測結果は下りが全体の平均で436.17kbps、上りが82.82kbpsとなった。
971非通知さん:2006/09/04(月) 18:08:52 ID:VPMWNfg50
>>968
電波状況は特別悪いわけじゃないんですか?
じゃあ>>970の結果から
サービス開始当時のWINは今と同じくらいのスピードで
開始当初だからと速くはなかったってことですかね。
972非通知さん:2006/09/04(月) 18:28:42 ID:NwVDjSTjO
その通り。HSDPAと比べるのがおかしい。
973非通知さん:2006/09/04(月) 18:35:24 ID:q89x8rj7O
それに基地局からの距離で速度変わるから、
WATCH編集部に限定して話ても仕方ない罠
ボダのテストの時だけボダ基地局近くで混雑してない時間帯に計測されたら…
974非通知さん:2006/09/04(月) 18:54:12 ID:fvh0jYllO
測定場所の次に今度は基地局距離ですか
ケータイWacthの実験結果を受け入れたくないドコモ信者もしくは社員が必死で笑えますね

少なくともケータイWacth編集部実験結果では3年前に出た現行WINとHSDPAのN902iXの通信速度は同等という事ですよ
975非通知さん:2006/09/04(月) 19:06:49 ID:NwVDjSTjO
>>974
WINも基地局から遠くなればなるほど速度優先的に配分されないんだが
976非通知さん:2006/09/04(月) 19:28:06 ID:SUwnrEH50
スレッガーさんかい?速い、速いよ!
977非通知さん:2006/09/04(月) 20:07:17 ID:v86PFDOU0
このスレの計測結果報告をまとめるとこんな感じかな?

HSDPA 1600kbps[1700kbps〜800kbps]
WIN 400kbps[939kbps〜250kbps]
FOMA 150kbps
Voda3G 100kbps 

WINは2.4Mbpsは理論値で、サービス開始当初から実測400kbps前後しかでていません
HSDPAはまだ23区内しかサービス開始されていませんが実測1600kbps今のところでています
978非通知さん:2006/09/04(月) 20:13:45 ID:VPMWNfg50
>>977
スレで教えてもらった部分も加味すると
FOMAは初期が200程度で今は100程度かもしれませんが
基本的にはそれで合っていると思います。
979非通知さん:2006/09/04(月) 20:16:53 ID:sBvhJR/iP


au遅っせええぇwwwwwwwwwwwwww


大爆笑wwwwwwwwwwwwww


1Mbps超えれねーでやんのwwwwwwwwwwwwww


うわあ〜〜auはウンコおぉ!!


auくっせ〜くっせ〜くっせくせくっせ〜

くっせ〜くせくっせ〜wwwwww
980非通知さん:2006/09/04(月) 20:17:45 ID:KxpTGEAm0
>>977
絵に描いたような煽りでワロタ

クマー
981非通知さん:2006/09/04(月) 20:25:01 ID:q89x8rj7O
まあでもRev.Aになればauも1Mbpsは超えられるでしょ
982非通知さん:2006/09/04(月) 20:32:44 ID:sBvhJR/iP
auショボッwwwwwwwwwwwwwwww
983非通知さん:2006/09/04(月) 20:38:45 ID:sBvhJR/iP


au












ショボすぎるぜっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
984非通知さん:2006/09/04(月) 20:41:32 ID:fvh0jYllO
>977
>979

プッツンレス乙w
985非通知さん:2006/09/04(月) 20:44:50 ID:fvh0jYllO
>981
12月にauが1Mbps出ちゃったら平均390KbpsのHSDPAは立ち直れまんよ
986非通知さん:2006/09/04(月) 20:49:47 ID:q89x8rj7O
Rev.Aになれば1Mbpsは超えるのは間違いないと思う
電波もあいてるしね
HSDPAみたいに1.8Mbps以上とかまで出たらいいなあ…
987非通知さん:2006/09/04(月) 20:55:04 ID:4p8oG9/fP
>>986
電波が混雑してるHSDPAでも1.8Mbpsいったんだから
Rev.Aもそれくらい出なきゃまずいだろうね
988非通知さん:2006/09/04(月) 20:56:10 ID:orolFXJGO
今思ったんだが…
ドキュマーの香具師って東京しか見えてないんじゃないか?
まぁ…確かに東京ではauの方が負けてるけど(まぁ…もうすぐRev.Aが始まるけどね)その他(地方等)の地域ではauの方が断然上
HSDPA(笑)
最大384kpps(爆笑)
ドキュマーm9(^Д^)プギャー
989非通知さん:2006/09/04(月) 20:58:57 ID:q89x8rj7O
>>987
そうですよね!
Rev.Aもおなじくらい出ますよね
wktk
990非通知さん:2006/09/04(月) 21:02:26 ID:q89x8rj7O
>>988
HSDPAて全国に広げるんじゃなかった?
東京だけなの?
991非通知さん:2006/09/04(月) 21:03:41 ID:bRX9u+JI0
ここでも豚は論外なのか(´・ω・`)
992非通知さん:2006/09/04(月) 21:05:38 ID:4p8oG9/fP
>>990
HSDPAはRev.Aとおなじようにエリア広げていって全国展開するよ
993非通知さん:2006/09/04(月) 21:07:45 ID:4p8oG9/fP
>>991
ボダのHSDPAは秋からだったと思う
994非通知さん:2006/09/04(月) 21:10:02 ID:q89x8rj7O
>>992
どうもです
995非通知さん:2006/09/04(月) 21:10:21 ID:orolFXJGO
>>990広がるよ
俺は今の話しをしてるの。
わかった?
早く寝なさい。
996非通知さん:2006/09/04(月) 21:15:38 ID:q89x8rj7O
そういえばRev.Aてどこからサービス始まるんだろ?
997非通知さん:2006/09/04(月) 21:18:33 ID:FTxKEnX20
東名阪エリアからスタート
998非通知さん:2006/09/04(月) 21:19:21 ID:xXQjynT0O
1000!
999非通知さん:2006/09/04(月) 21:22:58 ID:orolFXJGO
('A`)y-~999
1000非通知さん:2006/09/04(月) 21:24:41 ID:bRX9u+JI0
1000なら豚HSDPAは豚挫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。