【USIM】auのUSIM採用はいつになる?【希望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933非通知さん:2006/03/05(日) 23:40:04 ID:f5/CrzfD0
>>927
すまん928へのレスを間違えてしまった
>>928
USIMとSIMの仕様が違うのだが理解しているのか?
R−UIMでもチャイナモバイルは電話帳あるぞ
934非通知さん:2006/03/06(月) 15:28:11 ID:0QZlckxB0
三洋端末もようやくICカードに対応したね。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0306a/besshi1.html
935非通知さん:2006/03/06(月) 21:25:18 ID:DvJuhSG/0
E02SAってビジネスモデルっぽいけど無線LAN対応は魅力的かも。
936非通知さん:2006/03/06(月) 22:23:59 ID:F+weShw80
構内電話のビジネスモデルなんだけど理解できていない椰子が居るな
937非通知さん:2006/03/06(月) 22:47:11 ID:Eh/mnzT70
おそらく三洋は、今後このE02SAベースで市販モデルも出すんじゃね?
無線LANが載るかはしらんけどauICカードには対応するだろうな。

つーかE02SAで、無線LANの設定次第では一般のアクセスポイントにも対応するとかだったら神機だな。
938非通知さん:2006/03/07(火) 19:57:10 ID:ToHc8rc2O
保守あげ
939非通知さん:2006/03/27(月) 13:58:12 ID:YXlL0X0F0
インセが絡むと買い増し時に高額の出費が…それだけがネック
940非通知さん:2006/03/28(火) 00:06:00 ID:l5J760Y+0
新機種のW43T、東芝はまたしてもICカード非対応。orz

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0327/besshi.html
941非通知さん:2006/04/02(日) 18:27:40 ID:t28DBPThO
>941
auICカードはソニーが主導権を握ってるからDVD規格で仲が悪い東芝は採用を躊躇してると思われ
942非通知さん:2006/04/02(日) 18:30:52 ID:+Ef4a3oH0
>>941
au ICカード(SIM互換ICカード)とソニーは関係ない。
ソニーが関係するのはFeliCa。
もっともKDDIがau ICカード採用をFeliCa携帯に限定しているので
FeliCaを乗せないとau ICカードも採用されない。
943非通知さん:2006/04/02(日) 19:39:35 ID:++QvPNAZ0
>>941
そもそも一つの商品で企業間で全面戦争なんてする筈もなく。

PS2ではソニーと東芝は組んでるし、SDと規格対立してるMSのSONYと松下は、
次世代DVDであるBlue-Rayで組んでるし。
944非通知さん:2006/04/03(月) 12:28:57 ID:M1OsI1YM0
先週auショップにてICカードに3台目を登録してきた。
1回線契約で複数端末使えるのは便利だね。

素朴な疑問だけど、これって登録できる台数制限とかってないのかな?
今後買い増ししてくだろうから数年後には、結構な台数になるだろうし…
945非通知さん:2006/04/04(火) 11:46:46 ID:A6cxic2p0
ボーダの904TじゃFelica搭載してるしね
946非通知さん:2006/04/12(水) 22:01:06 ID:rUzXRURzO
これから発売するWIN全機種にauICカード対応キボンヌ
947非通知さん:2006/04/24(月) 22:08:30 ID:W5+vO1pe0
515 : ◆NG.tnnGu5U :2006/04/23(日) 17:27:07 ID:QmMYD8tJO
ICカード搭載はHのみ。
PCSVは非搭載はWINではKとGzのみです。


auICカード オワタ‥ orz
948非通知さん:2006/04/24(月) 22:51:29 ID:0d9eZkPc0
わざわざそれを転載する為にageたのか?
949非通知さん:2006/04/24(月) 23:21:35 ID:Wh+h9e8SO
ICカードに機種登録するには手数料取られるってあったけど、その場で取られる?それとも請求書と一緒?
950非通知さん:2006/04/25(火) 01:24:23 ID:/VwdopZF0
あれ?
WINは全機種auICカード搭載で、FeliCa対応がHだけじゃなかったっけ?
951非通知さん:2006/04/25(火) 10:38:01 ID:0BlDhLyx0
>>947
少なくともSとCAは対応してるんじゃね?
そうでなきゃ退化だよ。

>>949
2100円、翌月の請求書と一緒に請求です。
952非通知さん:2006/04/26(水) 19:18:33 ID:eg8Z945j0
色々スレを見てみたがFelica対応はW42Hのみだが
ICはG'zとW42SとW44Tが対応らしい
953非通知さん:2006/04/27(木) 01:03:02 ID:bGVZ6nbLO
Felicaは遅れても良いけどICカードはT、SA、Kも早急に対応してほすぃ
使い分けしたい
954非通知さん:2006/04/27(木) 15:11:23 ID:VhdQrSuY0
auとしてはICカードは国際ローミングのために採用してる感じだし、あまり熱心じゃないみたい。

955非通知さん:2006/04/29(土) 22:10:50 ID:CCEU0IH4O
>953
W44Tと次の三洋WINはICカード採用らしいぞ?
残るは京セラと新参メーカーのシャープやパンテックだな
956非通知さん:2006/04/30(日) 09:53:31 ID:NyS8kRdx0
京セラとパンテックは最早1X端末開発専門メーカーだからICには非対応。

au内で端末リリースが速いTOSHIBAとSANYO(Nokiaとの合併がどうなるか)が速く対応する必用がある。
957非通知さん:2006/05/01(月) 10:04:48 ID:clbkSrXU0
シャープはドコモ,vodaでUIMの実績があるから心配ないだろう。
958非通知さん:2006/05/10(水) 23:44:48 ID:LLfKJpbG0
中途半端な自己満足企業 あう
959非通知さん:2006/05/18(木) 05:07:28 ID:j1QEi4Ul0
ビジネス向けに、カメラなしのauICカード端末出して欲しい。
今年の4月からカメラ付き携帯の会社持ち込みが禁止されて、会社に携帯もっていけなくなった。
会社ではカメラ無し携帯、遊びに行くときはカメラ有りの携帯と使い分けたい。
960非通知さん:2006/05/18(木) 23:54:00 ID:nqnVULu30
夏モデルもICカード搭載機種少ないみたいだし、あまりやる気ないみたいだね。
961非通知さん:2006/05/22(月) 22:43:11 ID:0jJjxmQ90
>>960
冬場に新設計プラットフォームで新機種を出すからだろう。
昔からauは一年スパンで新設計端末を出している。
チップがQチップだから、焦って開発しまくってもあんまり効果は無い。

しかし京セラ・・・au専売のくせにナニ?このやる気の無い企業。
962非通知さん:2006/05/23(火) 20:56:29 ID:18PbB4tk0
ビジネス向けに、グローバルパスポートのauICカード端末出して欲しい。
WINになってから,国内では物足りない端末ばかりだ。
国内ではハイスペックWIN携帯、海外出張行くときはメール可能なグロパス携帯でと使い分けたい。
ハイスペックなグロパスWINが出てくれれば一番いいんだが。
963非通知さん:2006/05/23(火) 21:52:43 ID:XnFAJRIy0
>WINになってから,国内では物足りない端末ばかりだ。

同意
確かにWINになってからはEZちゃんねる、着うた、アプリ等のお遊び重視でパケ代を使わせるサービスしか考えてないよな。
以前のau(Oneの頃)だったらビジネスというか実用性重視だったし、他社に比べて通信速度が速いとか、多機能なメール機能とか
地味だけどある意味魅力的なサービスだったよな。

ようやくUSIM採用されたと思ったら変な制限がつくし、マルチナンバーとか便利そうなサービスもやる気配ないし、なんか物足りない。
964非通知さん:2006/05/24(水) 00:21:40 ID:X7BAXtmM0
>>963
>以前のau(Oneの頃)だったらビジネスというか実用性重視だったし、

800MHzCDMAで実用性はずいぶん高いですよ。

>他社に比べて通信速度が速いとか、

速いですよ。

>多機能なメール機能とか

多機能ですよ。

>地味だけどある意味魅力的なサービスだったよな。

乙。
965非通知さん:2006/05/24(水) 13:08:11 ID:miH9mEud0
そもそもグロパス対応機が1xだけってのが問題だよな。

グロエキだとパケットローミングに対応してないし,WIN端末でグロパス機だしてくれたら
使い勝手がかなりよくなるのにな。
966非通知さん:2006/05/24(水) 19:58:02 ID:l0pMqzi60
更に三洋しか採用してくれないし
967非通知さん:2006/06/03(土) 06:36:14 ID:2geqiXol0
要するに儲け主義の時代遅れオバカサン企業。

利用価値があるのは日本国内だけ
もう今では満足度含めすべてにおいて
世界中のキャリアに抜かれてる
968非通知さん:2006/06/23(金) 21:08:04 ID:ICWZ/2HK0
>>961
京セラはauよりウィルコムの方に力入れてるでしょw
京セラはウィルコムの大株主なんだしw
969非通知さん:2006/06/23(金) 22:27:52 ID:bpaZkC4BO
>>968
KDDIの大株主でもあるぞ
970非通知さん:2006/06/25(日) 13:51:24 ID:Cq0Gm2JWO
>>959さん


同意です。

持ち込みできないので不便で仕方ないです
971非通知さん:2006/07/09(日) 17:00:12 ID:8XvGbQ9k0
SIM差さんと起動しんのは厄介だけどな
972非通知さん:2006/07/17(月) 16:42:57 ID:Mi89cu1TQ
(゜凵K)イラネ
973非通知さん:2006/07/19(水) 20:17:57 ID:BRxlK4dN0
KDDI傘下のくせにグローバル化をしない糞会社
あう 端末 イラネ
974非通知さん:2006/07/19(水) 23:15:57 ID:lX5dUbpI0
>>973
沖縄の人ですか?
それともお前の世界だけ数年遅れているですか?
975非通知さん:2006/07/19(水) 23:34:17 ID:vLF6U323O
(・A・)(゚U゚)
976非通知さん:2006/07/20(木) 04:24:48 ID:NJRqvseOO
あれ?
もうICカード対応になってるよね?
最近の機種。
977非通知さん:2006/07/21(金) 16:16:55 ID:QQgIIj5d0
いまだに対応してない機種も結構あるよ。
対応してるのはSとCAとHだけ。
978非通知さん:2006/07/22(土) 13:17:48 ID:6LftGQcS0
Tは44で対応したね。
979非通知さん:2006/07/26(水) 15:04:38 ID:hbaVhJu9O
(・A・)(゚U゚)
980非通知さん:2006/07/27(木) 00:20:41 ID:Fhpi03+6O
ほしゅ
981非通知さん:2006/07/29(土) 13:39:50 ID:HwlxVmph0
W44TのICカードで通常のWINネットワークを
いつもの契約料金で使える海外の機種ってあるんでしょうか。

SIMフリーなこととWCDMA WINの方式に対応していることは
最低必要そうですね。
982非通知さん
>>981
日本国内で海外端末を使いたいってこと?
それは無理。