携帯動画総合スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
942非通知さん:2005/06/22(水) 17:06:27 ID:RH5hVoeQ0
>>940
投稿制限900kbじゃ、使い物にならんだろ。
943非通知さん:2005/06/22(水) 17:23:07 ID:yatK72ekO
>>941
「PSP Video9」というのがある。
俺はPSPユザーでもないので使ってないので詳細は知らんが。入手先はググれば出る。
教えたからには、ちゃんと使ってレポートしてくれよ?
944非通知さん:2005/06/22(水) 18:38:18 ID:LAlmUI4p0
>>943
ざっとですが使ってみた、出力がMP4なので携帯ではそのままでは再生が出来ないようです
アトムの書換で3g2にすれば見れると思われるがそれだと
SonyのImageConverterで一時ファイル(MP4)を作る方が簡単かつ分割も出来る
結局PSP Video9も変換君もコアがffmpegなんだよね〜
ffmpegのオプションを全て理解できれば変換君最強かも…自分はffmpegのオプション関係で悩んでばかり
ffmpegオプションの意味と動画変換時に出てくる用語の検索の日々です
ご教授ありがとうございました
945非通知さん:2005/06/22(水) 19:11:08 ID:AmIwmm5j0
>>944
>結局PSP Video9も変換君もコアがffmpegなんだよね〜
というか、PSP Video9のコア↓
ffmpeg version 0.4.9-pre1-based-MobileHackerz030

=変換君カスタマイズバージョンffmpeg
946非通知さん:2005/06/22(水) 19:21:27 ID:LAlmUI4p0
>>945
知ってますメインのオプションはほぼ一緒でしょ?
使えるコーデックとフォーマットの違いぐらいでしょうか?
947非通知さん:2005/06/22(水) 19:32:49 ID:kTvWQoXqO
エロい動画スレは消えたのかい?
948非通知さん:2005/06/22(水) 19:33:30 ID:V0eaffJ20
>>946
使えるコーデックについてもH264が変換できるらしいけど
こっちもwmvの対応状況は変換君と同じなんだよね
変換君と違って初期設定ではavisynthも同時インストールされるから
一部のwmvは特に設定なしで変換できるのはいいが変換君でダメなのは同じようにダメ
H264対応できてwmv9はそのままって事は技術的に難し言って事なのか
949非通知さん:2005/06/22(水) 19:48:26 ID:LAlmUI4p0
>>948
AvisynthとAvisynthプラグインのDirectShowSource with ConvertFPSで解決出来ないでしょうか?
自分はこの組み合わせでavsファイル作成後そのavsファイルを変換君にD&Dしてます
Ogg、mkv、WMVなど変換できます
変換できないWMVファイルを所持していないため、変換不能の確認は出来てません
具体的に変換できないWMVの作り方をどなたかご存じでは有りませんか?

950非通知さん:2005/06/22(水) 19:55:07 ID:Cy5/MIBL0
951非通知さん:2005/06/22(水) 20:12:52 ID:AwbCaN3o0
aacで32000Hzより下値の3gp/3g2ファイルをffmegでエンコすると
音がスローになる、なぜだろう?(amrはok)

以下の設定はどれも音がスローで再生します。
$ ffmpeg -y -i movie.3g2 -f 3gp -acodec aac -ar 32000 -vcodec mp4 movie.3gp
$ ffmpeg -y -i movie.3g2 -ar 32000 -acodec mp3 -vcodec flv movie.swf
$ ffmpeg -y -i movie.3g2 -f avi -vcodec mjpeg movie.avi

エンコしたい3g2の情報
$ ffmpeg -i movie.3g2
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2, from 'movie.3g2' :
Duration : 00:00:15.0, start: 0.000000, bitrate: 148 kb/s
Stream #0.0: Audio: aac, 16000 Hz, stereo
Stream #0.1: Video: mpeg4, 176x144, 15.00 fps


Winで上と同じ設定で、ffmpeg(携帯動画変換君)をコマンドラインで使う
と何故か暴走する。
これはffmpegの仕様?バグ?、それともパラメータ間違い?
952非通知さん:2005/06/22(水) 20:58:48 ID:LAlmUI4p0
変換君でGUIでやってみては?
953非通知さん:2005/06/22(水) 22:30:11 ID:AwbCaN3o0
>>952

それもやりましたけど、エラーが発生してSTOPしました。
[mov,mp4,m4a,3gp,3g2 @ 0x410dd0]mov: header not fond !!! (err:0, moov:0, mdat:0) pos:1668586143

QTproでデータレート48kbps サンプルレート32000khzに設定して、
3GPP2(EZムービー)で書き出した後に >>951 の設定をやると
問題なくできるんですけど。

どうしても、コマンドラインで処理を行いたいので悩んでるんですが。
現状ではお手上げです。
954非通知さん:2005/06/22(水) 22:47:11 ID:nCFEsli90
ffmpegはサンプリングレートをソースのものと違う指定にすると変になるっぽい。
48kHz→32kHzでやってみたら、音声は普通で映像が超早回しになった…
955非通知さん:2005/06/22(水) 23:21:04 ID:LAlmUI4p0
>>953
少し質問
1.出来上がったファイルを再生出来る物(機種or名前)は何ですか?

956非通知さん:2005/06/23(木) 00:08:56 ID:7solAjZT0
>>953
つーか、2度もエンコードするの止めれ。
元データのヘッダがおかしいのかも。
いったん、QTで映像:そのまま、音声:そのままでコンテナだけ再構築してからffmpegに食べさせてエンコードして、
それをもう一度QTに渡して再エンコードなしでコンテナだけ3gpにすればいいような気がする。
全部、変換君のiniの書き換えでできるはずだよ。
957非通知さん:2005/06/23(木) 00:32:19 ID:wBy92NGc0
質問
変換君のffmpegオプションで -b 384 -minrate ? -maxrate ?
minビットとmaxビットを指定したいのですが
-bを384に設定した場合、?の部分の数字はどう言う法則から割り出せば良いのでしょうか?
決まり事が有るのでしょうか?
適当に -minrate 200 -maxrate 384 などでも良いのでしょうか?
ご教授願えませんでしょうか、宜しくお願いします
958非通知さん:2005/06/23(木) 00:38:03 ID:efpWl9pa0
>>945
PSP Video9はこのスレの頭辺りで話題になってた変換君のGUIみたいなものって事かね?
959非通知さん:2005/06/23(木) 00:52:13 ID:+kkicCzI0
>>951
> エンコしたい3g2の情報
> $ ffmpeg -i movie.3g2
> Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2, from 'movie.3g2' :
> Duration : 00:00:15.0, start: 0.000000, bitrate: 148 kb/s
> Stream #0.0: Audio: aac, 16000 Hz, stereo
> Stream #0.1: Video: mpeg4, 176x144, 15.00 fps

元が低サンプリングレートなのを倍レートにサンプリングし直すのはどうかと思うが?
普通なのかな…。
960非通知さん:2005/06/23(木) 00:52:53 ID:wBy92NGc0
>>958
変換に関してPSP Video9で出来る事は変換君でも出来る
PSP Video9=PSPに特化した変換ソフト初心者でも取り付き安い
優しいGUIでしかもPSPへの転送も自動でやってくれるってところかな
変換君は設定が柔軟に出来るし細かく煮詰めれ面白い
柔軟ゆえに色々な機種に対応出来る
他者がini設定ファイル作って公開すれば初心者も
直ぐに対応出来るってかんじかな〜

961非通知さん:2005/06/23(木) 01:14:15 ID:7solAjZT0
>>957
固定ビットレートではminとmaxを指定する意味はない。
品質固定可変ビットレートなどと併用するのだと思う。

>>958
というか、変換君自体がffmpegのGUIなんだが。
962非通知さん:2005/06/23(木) 01:57:15 ID:wBy92NGc0
>>961
レスありがとうございます
と言う事はVBR時しか有効にならないという事ですね^^;
VBRだと-qscaleや -qmin -qmaxなど有りますが
-qscale 5 -minrate 200 -maxrate 384 的指定方法でOKでしょうか?
-qmin 3 -qmax 7 -minrate 200 -maxrate 384でも有効でしょうか?
結構ググってもffmpegのオプションの組み合わせを書いてあるHP少ないですね
海外も含めて結構探してるのですが^^;
たびたびすいません
963非通知さん:2005/06/23(木) 07:49:15 ID:E3Ngt+fz0
つーか基本がVBRなんだから、-minrate、-maxrateに同じ値を
指定するとかでもしなければ固定ビットレートにはならないんジャマイカ?
変換君での変換中にq=???という表示がくるくる変わっているが、
あれがその時点でのqscaleってヤシなんだろ?
964非通知さん:2005/06/23(木) 23:48:54 ID:pYQ7Imes0
-qscaleは品質固定で可変レートです。
で、端末の性能の限界があって最大レートを指定する意味はありますが、最小レートを指定する
意味はないでしょう。画質的に不利になります。
965非通知さん:2005/06/23(木) 23:53:33 ID:pYQ7Imes0
>>963
それは可変品質で固定レートです。-b指定のやつですね。
966非通知さん:2005/06/24(金) 17:24:22 ID:cLYI+4K2O
DVD→???→3g2にしたいんですが、???の部分は何と言うフリーウェアを使えばいいですか?
オススメのツールを教えて下さい
967非通知さん:2005/06/24(金) 18:41:49 ID:47GmQWI5O
ググれ
968非通知さん:2005/06/24(金) 19:02:50 ID:WUaYJbzz0
>>966
あなたと私は「スレ違い」
969非通知さん:2005/06/24(金) 22:05:59 ID:9UEU+kOy0
>>966
わずか10スレさかのぼることもできないとは。
頭悪いにもほどがある。
970非通知さん:2005/06/24(金) 22:10:10 ID:NOqHihLY0
スレ10個って、負数かよ
971非通知さん:2005/06/25(土) 02:44:37 ID:zkpURUvi0
>>914
P901iS はQVGA 15fps 768bpsって本当に大丈夫?
972非通知さん:2005/06/25(土) 02:58:09 ID:OEPpzHqN0
wmpでもみれるね。3gp
973914:2005/06/25(土) 04:02:44 ID:IhjPbc0a0
>>971
もちろん kbps です。 ...orz...

というか QVGA 15fps 768kbps で作ってみたけど
再生できなかったという話でしょうか?
自分は動画変換君で MP4 ではなくて、3gpp + AAC で作ると再生できました。
設定ファイルをいじって、240x180 で作るようにしています。(綺麗なので)

974非通知さん:2005/06/25(土) 04:55:16 ID:zkpURUvi0
フルがないから240×180とかでもいいですね

キロは普通に気が付きませんでしたよ

975非通知さん:2005/06/25(土) 13:15:41 ID:njwcdhGq0
次スレまだ?
976非通知さん:2005/06/25(土) 18:55:43 ID:3es5INNVO
次スレからは、テンプレのmp4UIはなんか別の鶴に差し替えた方がいい希ガス
977非通知さん:2005/06/25(土) 21:13:07 ID:WkvKt9sj0
702nkって30fps再生できる能力がありますか?使っている方教えてください。
ソフトによるかもしれませんが・・・
978非通知さん:2005/06/26(日) 02:28:21 ID:Tq3Umtl70
実機がさわれるショップにいって自分で検証してこい。いちいち人に聞くなや
979非通知さん:2005/06/26(日) 21:37:30 ID:8wWlier70
>>977
出来たとしてもQCIFでしょ?
980非通知さん:2005/06/26(日) 22:05:43 ID:/IQmVrlj0
>>979
ソフトによって解像度は制限がないみたいなんです。

>>978
勝手にデータ入れて試してもいいんですか?
981非通知さん:2005/06/26(日) 22:28:03 ID:8wWlier70
>>980
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?702NK%BB%C5%CD%CD
ググってみたよ。

過去のカキコにもあったけど、メーカーサイトに記載されてない液晶のスペックが判る。
このサイズはちょっとなあ。
982非通知さん:2005/06/27(月) 08:12:14 ID:WPak/3Cq0
>>981
ありがとうございます。

画面サイズの動画を作ったところキャストロールが読めるので良いです。

でも気になるのが30fps再生出来るかなんですよ。
983sage:2005/06/27(月) 15:12:58 ID:vrjN3d6R0
現状最も綺麗に動画が撮れる機種って何だとお考えでしょうか?
有識者の貴重な意見を頂け無いでしょうか?
984非通知さん:2005/06/27(月) 15:24:49 ID:ew8EyXrw0
画質ならSH901IC
985非通知さん:2005/06/27(月) 17:00:10 ID:NDupBQorO
P900iV
986非通知さん:2005/06/27(月) 22:12:20 ID:EwaWVnCf0
なめらかさを考えればFもありなんじゃないですか?
987非通知さん:2005/06/27(月) 22:33:22 ID:ew8EyXrw0
ああごめん動画がきれいに見れる機種と勘違いした・・
988915:2005/06/27(月) 22:38:49 ID:6LMFY6kOO
>>917
今更ですがDviXってのが見つかりません
DivXとは違うんですよね?
どなたかリンク貼って頂けませんでしょうか…
989非通知さん:2005/06/27(月) 23:23:40 ID:8BgWNWvQ0
>>988
マジか?マジなのか?
たぶん917の書き間違いだぞ。安心しろ、Divxで大丈夫だ。
990915:2005/06/27(月) 23:44:33 ID:6LMFY6kOO
こんなアホな俺にレスありがとうございます。
DviでぐぐるとDivのサイトが出て来るんですよ…
んでそのままDivをインストールしてて…
このスレみたらDviって書いてあって…
スレ汚しすいませんでした
991非通知さん
>>990
間違えた…。手数を掛けてスマン。orz

頑張って字幕を付けてくれ。
vobsubは字幕の大きさや位置を変えれるので
(設定ウィンドウの右側にある赤い面の横にあるスライドバーが大きさ、下の数字のは字幕の位置)
見やすい様に調整してみれ。