【au】自作 着うたフル 3曲目【HE-AAC・動画偽装】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
※ 基本的な作成法・ツール等は調べてから質問すること。
  (ググれば簡単に分かる質問はスルー)

 キーワード:着うた 作成 3g2 HE-AAC 動画偽装 などでググれば作成方法を紹介したサイトが多数出てきます。
  Google : http://www.google.co.jp/

 前スレのテンプレは省略させて頂きました。
 必要と思われる方は、“テンプレ”と明記の上貼り付けて下さい。

[前スレ]
【au】自作 着うたフル 2曲目【HE-AAC・動画偽装】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1105802422/

[前前スレ]
【au】自作 着うたフル(TM) 1曲目【自作HE-AAC】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1103426339/

[本家?スレ]
au by KDDI 着ムービー・着うた Part44
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108310515/

[姉妹スレ]
【au】EZ「着うたフル(TM)」総合VOL2【HE-AAC】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1101898763/ (DAT落ち)
 ttp://mov8z.hp.infoseek.co.jp/helog.html (過去スレ vol.1)
2非通知さん:05/02/21 15:38:01 ID:TsIB/W8q0
>>1
氏ね

>>2
自演乙
3 ◆2/9DjvBid. :05/02/21 15:45:37 ID:uqDBem5d0
>>1


そういえば、Xenonの読み方だが、英語で発音するとゼノンと言うからそう思っただけ。
元素記号の日本語読みではキセノンですな。
どうでもいいが。
4非通知さん:05/02/21 15:47:36 ID:TsIB/W8q0
やっぱXenon2Proで出力したファイルがW21CAで
ちゃんと再生できませんだ。

PC上でRealPlayerだと問題ありませんが、
W21CAに移すと上がカットされます。まさにLC-AACで
再生したかのようです。
皆さんの確認もよろしくお願いいたします。
ファイル:
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=220
DLpass:W21CA
(うpろだの都合上、拡張子をzipに変えてありますので、
ダウンロード終了後拡張子を3gpに変更してください。)
5非通知さん:05/02/21 15:48:13 ID:lmKVmAAD0
前スレ997殿998殿、出来ればupして欲しい・・・。

疑ってるとかじゃなく、
そのファイルを聴いても「こもってる」と感じれば、
これはもう、俺の耳に原因があるのが確定するわけで。

よろしくです。
6非通知さん:05/02/21 15:57:42 ID:UdyAZCZC0
>>1
7非通知さん:05/02/21 16:01:32 ID:TsIB/W8q0
それにしてもAACってのはビットレートを上げても
「スッキリ」しない形式ですね。エンコーダーの完成度がまだ低いのかもしれませんが。
MP3なんかはビットレートをある程度上げればすごくスッキリした
素直な音になるのに。
やはり低ビットレートで最大限の力を発揮するように設計されているんでしょうね。
そうじゃないという記事も見たことはありますけど。
8非通知さん:05/02/21 16:04:01 ID:OciOgM7P0
主観的な感想じゃ役に立たん。
周波数成分の解析結果を貼ってくれ。
94:05/02/21 16:11:12 ID:TsIB/W8q0
>>8
ご要望にお答えしました。
>>4のファイルを
W21CAで再生したものを解析:http://aploda.org/dat1/upload4221.jpg
RealPlayerで再生したものを解析:http://aploda.org/dat3/upload4222.jpg

ビットレートが64bpsということもあり、RealPlayerでは
サンプリングレート44.1KHzのフルまで一応出ているのがわかります。
しかしW21CAは・・・。
なんてめんどくさい機種なんだ・・・。
10非通知さん:05/02/21 16:12:57 ID:OciOgM7P0
thx

どうすればHE-AACをデコードさせられるんだろうか・・・
114:05/02/21 16:23:57 ID:TsIB/W8q0
あ、ちなみに、QuickTimeProで動画偽装LC-AAC128kbpsの
ビットレート偽装の解析はこちら
http://aploda.org/dat1/upload4224.jpg
124:05/02/21 16:33:12 ID:TsIB/W8q0
というわけで、いろいろ試せば試すほど
公式着うた以外は使えね〜な〜と思う今日この頃です。
13非通知さん:05/02/21 16:43:43 ID:lmKVmAAD0
アリがトゥ。
自分の耳を信用するのはとりあえずやめました。

って事は、携帯で聞くファイルに関しては、
aacenc.dllデコードでもHE再生出来てないってことですか?
14非通知さん:05/02/21 16:44:07 ID:DN3gwjLCO
公式サイトに無いような曲を作るのがメインじゃない?
154:05/02/21 16:46:54 ID:TsIB/W8q0
>>13
んや、W21CAしか持ってないのでW21CAに関しては、です。
他の機種なら再生できるのかもしれませんが。
共通の現象は
RealPlayerだとちゃんと再生できるのにW21CAで再生すると
LC相当の情報量しか再生されないということです。
つまり実際にファイルにはHE-AACでエンコードされた情報が
入っているのにもかかわらずW21CAでそれをデコードできないのです。
16非通知さん:05/02/21 16:57:57 ID:lmKVmAAD0
>>15
>4氏
実は同じくW21CAです。
Xenon2Proの力は見せてもらいました。

そこで自分が8球で作ったファイルがあるんですが、
それがどの程度綺麗にデコードされてるのか、
やはりこれも携帯でHE再生出来てなかったのか確かめたいのですが、
その術がありません。

ファイルをウpしたら見ていただけるでしょうか?
17非通知さん:05/02/21 17:04:27 ID:KhhSPuoC0
前スレにW22Hがこう書いてあるが…。

>>W22Hで、Xenon2Pro使う場合、
3GPPでHE-AACエンコすれば、サウンドに振り分けられて
HE-AACで再生出来たよ。
だから、W21CAも再生できるんじゃない?
これで、初めてW22HでもHE-AACエンコの
ノーマルデータが聴けた。
Xenon2Proで3PP2でHE-AACエンコ+QTPRO
通したのと聞き比べたら、
明らかに、3GPPでHE-AACエンコしたほうが音がいい!!
184:05/02/21 17:06:54 ID:TsIB/W8q0
>>16
私も8ballsは持っています。
結果は同じでしたよ。
19非通知さん:05/02/21 17:07:18 ID:lmKVmAAD0
てか、自分が作るXenon2Proでデコードしたのは、
どうやっても音がこもっておる・・・。

もしかしてサウンドカードとか関係してくる?
20非通知さん:05/02/21 17:09:01 ID:lmKVmAAD0
>>18
了解しました。

Xenon2Proをもっといじってみようと思います。
214:05/02/21 17:10:39 ID:TsIB/W8q0
>>19
まさかとは思いますが、サンプリング周波数の設定は大丈夫ですか?
22非通知さん:05/02/21 17:19:34 ID:lmKVmAAD0
>>21
3GPPでデコード。
videoのチェックは外していいんですよね?

コーデックがHE−ACCで、
サンプリングレートが44.1KHz
ビットレートは48で書き出して、あとは触っていません。

どこか間違ってるでしょうか・・・?
23非通知さん:05/02/21 17:22:18 ID:lt2ga6mB0
プレイヤーがHE-AACに対応していないとか
244:05/02/21 17:26:11 ID:TsIB/W8q0
>>22
エンコードですよね?
設定の数字は間違っていないようです。
あとは>>23の言うとおり、プレイヤーが対応しているかどうかです。
QuickTimeはまだ対応していませんよ。
25非通知さん:05/02/21 17:33:49 ID:lmKVmAAD0
>>23
>>24
いえ、リアルプレイヤーと携帯での確認です。

http://f4.aaa.livedoor.jp/~misty/cgi-bin/upload2/src/up0301.3g2

http://f4.aaa.livedoor.jp/~misty/cgi-bin/upload2/src/up0302.3gp
の二つなんですが、
よろしかったら比べていただけませんか・・・。

因みに上が8球作で下がXenon2Pro作です。
26非通知さん:05/02/21 17:35:15 ID:lmKVmAAD0
ぐあ、直リンしてもーた。

もちろん、条件は同じでデコードしてあります。
3GPPと3GPP2の違いはあるけれど。
27非通知さん:05/02/21 17:37:34 ID:DN3gwjLCO
変換君でステレオ設定で作った曲が再生出来ないのですが、原因は何だと考えれますか?1.5MB内には納めたのですが…
色々試行錯誤しましたが分かりませんでした、お願いします。
28非通知さん:05/02/21 17:37:43 ID:lmKVmAAD0
そしてエンコードです。

なにからなにまでスマソw
294:05/02/21 17:39:58 ID:TsIB/W8q0
>>25
解析しましたところ、
8ballsで作成したファイルは16KHz、Xenon2Proは20KHzまで
出ています。
耳でもその違いは確認できました。
8ballsが実際に使っているのはaacenc32ですので、
変換君を使ったときと同じ結果になります。
30非通知さん:05/02/21 17:40:55 ID:pkgO423k0
私もXenon2proでHE-AAC作って21CAで再生してみたが、
少しこもった感じがする。Use MSにチェック入れると少しマシになるけど、
それでもやっぱりこもってる。
314:05/02/21 17:43:01 ID:TsIB/W8q0
追加。

両方とも同じビットレートでありながら収めている周波数域が違います。
そのことがもたらしているのは、
4KHz狭い8ballsのファイルは、その分それ以下の周波数域を
きめ細かく表現することができます。
今回のファイルのように、鋭い非整数倍音が多い場合は
荒く広い周波数域よりも細かく狭い周波数域のほうが
綺麗に感じる可能性が高いです。
324:05/02/21 17:44:07 ID:TsIB/W8q0
連続投稿スマソ

ちなみにW21CAに転送して聞いた結果、どちらもHE-AACとして再生されませんでした。
おそらくこもって聞こえるのは、Xenon2ProがHEの付加領域に重点を置いて
エンコードしているためだと思われます。
33非通知さん:05/02/21 17:45:08 ID:lmKVmAAD0
>>29
重ね重ねありがとうござい!

そうですか。
実はリアルプレイヤーでは聴き分けに確信を持てなかったんです。
で、携帯では違うかな・・・?と思ってたんだが、
どちらもLC化されてるならば、
8球作の方が劣っているんでしょうね。

ということは結局始めからLCで作らなきゃいかんのか。
それともQTがHE対応になったらいけるのだろうか・・・。
344:05/02/21 17:46:23 ID:TsIB/W8q0
>>33
いえ、どちらもLCで再生されているのでしたら
LC互換領域により多くの情報を詰め込んだ8balls(aacenc32)の方が
綺麗にまとまって聞こえるはずです。
35非通知さん:05/02/21 17:48:04 ID:lmKVmAAD0
>>31-32
更にこんな解り易く、本当にありがとうございます。

なるほど、それでは音によって作り分け・・ってのもアリなんですかね。

試行錯誤は続くのか・・・。
36非通知さん:05/02/21 17:51:44 ID:lmKVmAAD0
>>34
で、携帯で聞く分にはaacenc32エンコード優勢と。

でもLC互換領域を考えて作るなら、
携帯用には今のところLC製作の方がいいんですよね。
自作HEの意味は今のところ無しか・・・。
374:05/02/21 18:00:53 ID:TsIB/W8q0
>>36
手間やプレイヤーの関係も考えると、
結局PC用のkmfファイル作成ソフトでもできない限り
実用性は低いですね。メリットも。
auからそんなソフトが無料で出てくれれば最高ですけどね。
ジャケットや歌詞をトータルでkmfに出力できるような。
38非通知さん:05/02/21 18:07:57 ID:UdyAZCZC0
>>37
それが一番いいけど公式買う人いなくなっちゃうしなぁ

漏れはHE-AACで作るとき音質維持とサイズを小さくするためにモノラルで我慢(´・ω・`)
39非通知さん:05/02/21 18:57:08 ID:NCxWboQ+0
現段階ではW21CAでのHE−AACの自作フル着再生は、
8球、Xenon2どちらを利用しても
不可ということでOK?
40非通知さん:05/02/21 19:01:36 ID:lmKVmAAD0
>>37
なるほど。

ということは、サイズの関係で48Kbpsにこだわるならば、

Xenon2ProのLC&HEとaacenc32のLCより
良い(と感じる)aacenc32のHEを現状は使う。

という選び方が今のところベターなのかな。


それにしてもあれですね。
恐らくみんなの願いであろう「HEエンコードファイルを登録」
にたどり着くには、
登録とデコード二つの問題をクリアしなきゃいけないわけか。
素人の自分には解りませんが、かなりの難題なんでしょうね。
41○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/21 19:16:50 ID:lr2oZ7kZ0
W21CAは動画偽装するしか無いのか・・・
でも動画偽装が一番音がいいしな。
424:05/02/21 19:19:59 ID:TsIB/W8q0
>>41
ウンコー様、さすがにそれは的外れな発言です。
43非通知さん:05/02/21 19:27:26 ID:rORgUf/00
ブロックノイズなくすにはひたすらbpsとフレームレートあげて
確認しつづければおkですか?
44非通知さん:05/02/21 19:40:12 ID:lmKVmAAD0
う、うんこ?
なんか凄いな。

でも>>4氏。
自分で書いてて思ったんですが、
aacenc32エンコードのLC48とHE48とだと、
明らかに違います。
これは厳密に言うと「HEのLC化」じゃなく、
「HEデコードされてるけど性能が劣悪」
ってことになるんじゃないでしょうか?
454:05/02/21 19:43:38 ID:TsIB/W8q0
>>44
同じビットレートならば、HEとしてエンコードされたファイルがLCとして再生された場合
LC部分のデータの密度はLCとしてエンコードされたファイルより劣ります。
そこが違いですね。
46非通知さん:05/02/21 20:02:06 ID:lmKVmAAD0
>>45
理解しました。

沢山の回答ありがとうございます。


┃━┏┃ HE・・・。
47前スレ988:05/02/21 21:28:30 ID:2uKGaD+H0
今試してみたんだが、何故かFirefoxでは落とせないんだな。
IEだと開けるのに、Firefoxだとたぶん昼と同じエラーが出ますた。
48非通知さん:05/02/21 22:55:25 ID:jU7LAa4p0
今回のXenon2Proは、W22Hユーザーには朗報って感じか。
aacenc32じゃ不満だったけど、Xenon2Proで作ったやつは
満足のいく品質で聞けるし。

まぁ1.5MB制限は相変わらずだが、最低32kbpsでも
使い物になる。
49非通知さん:05/02/22 00:41:40 ID:Pxt5cUsz0
Xenon2Proを落とすときに名前とか記入しなきゃダメれつか?
504:05/02/22 00:42:27 ID:LEmLTR1z0
>>49
適当になんか文字いれとけばOK(笑
51非通知さん:05/02/22 00:42:53 ID:2rNvuP1EO
このスレ見てたら21CAに魅力無くなってきた…
21Tにするほうがいいのかな
21CAのSDムービーなら何メガでも再生できるのも魅力だし


メリットデメリットが分かんない
_| ̄|○
524:05/02/22 00:45:20 ID:LEmLTR1z0
>>51
スレ違いですが、
W21CAの魅力はその全体的な使いやすさと
情報量の多い画面、そして個人的にはなにより
あのクリック感豊かで感覚の広いボタン。これですよ。

ただもし、携帯を携帯音楽プレイヤーとして毎日のように使いたいなら
21Tがいいかもしれないですね。
でも私が色々試した結果、まだそんな風に使える携帯は無い、と思いました。
特に自作関係が手間がかかりすぎです。
ただふと聴きたくなった曲をひょいっとダウンロードして聞ける
着うたフルはとても好きですよ。
53非通知さん:05/02/22 00:47:18 ID:Pxt5cUsz0
>>50
即レスdクス!
あとメルアドとかはケータイのアドとかでも大丈夫ですかね?
544:05/02/22 00:49:16 ID:LEmLTR1z0
>>53
返送されたメールにファイルへのリンクが貼られますよ。
携帯でもOKですが、できれば適当な捨てアドの方がいいかも。
55非通知さん:05/02/22 01:03:40 ID:1Gg5jKfh0
W21Tの方が多様性はある気がするけどね
機能とは別に
56非通知さん:05/02/22 01:05:25 ID:Pxt5cUsz0
>>54
メールが来ました!ホントdクスです!
今からダウソします!
57非通知さん:05/02/22 01:09:25 ID:UcoNeVSgO
Xenon2Proてタダですか?
58非通知さん:05/02/22 01:25:52 ID:F15gh97w0
>>57
トライアル版は無料です。
59 ◆2/9DjvBid. :05/02/22 10:46:16 ID:Clqbj1WF0
Xenonが出回り始めたみたいですね…
情報提供側としてはうれしい限りです。
60○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/22 11:47:29 ID:Z168YaNg0
>>59
かっこわるいですよ。
61非通知さん:05/02/22 11:47:55 ID:LEmLTR1z0
>>60
かっこいいですよ
62非通知さん:05/02/22 13:11:56 ID:atn7H99Z0
出し惜しみした割には有料だったしねぇ。
金が掛からんからフリーっていう考えじゃないし。
63非通知さん:05/02/22 13:48:00 ID:ib0Rn1Oh0
それに、結局、大して役にたたないし…。
64非通知さん:05/02/22 14:08:01 ID:rQSklqclO
>>59
住人の反応は冷たいぞw
まぁ本人曰くググれば誰でも見つけられるってんだからそりゃ当然か。
65非通知さん:05/02/22 14:53:36 ID:cA+qIWUT0
ははは、間違って「XENON〜夢幻の肢体〜」っての買ってきちゃったよ
どうりで安いと・・・_| ̄|○
夢幻の肢体 までラベルに書いておいてくれれば分かったのに(´Д⊂
66○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/22 14:58:08 ID:Z168YaNg0
>>65
輪ロス
67 ◆2/9DjvBid. :05/02/22 15:53:41 ID:Clqbj1WF0
>>62
そうか…スマソ
>>64
モチ。ググってみた?普通に見つけられるよね?
Squeezeって言うソフトも見つかるよね。
>>65
…w
68非通知さん:05/02/22 16:51:51 ID:A3vOkyOsO
話に割り込んですみません。
とりあえず前スレから見てきたのですが
W21Tを使うなら変換君が無難ってコトでおkですか?
69非通知さん:05/02/22 17:24:20 ID:m73Et7Nz0
新機種出ねえかなあ 21CA以外ろくなデザインがない
70非通知さん:05/02/22 17:25:21 ID:HqJGuwvk0
早くW31CA出ないかな〜?
71非通知さん:05/02/22 18:44:33 ID:1qvAyGO40
>>67
まだHEに対応してなかったような・・・。
72非通知さん:05/02/22 19:33:35 ID:p3CGh0abO
えいじ
73 ◆2/9DjvBid. :05/02/22 20:00:53 ID:Clqbj1WF0
>>71
ふらうんほーふぁーAAC
74非通知さん:05/02/22 20:17:07 ID:p3CGh0abO
えいじ
75非通知さん:05/02/22 21:51:20 ID:YkwUrbI80
Xenon2ProどこからDLするか教えてください。。
サイトはわかったんですが、英語読めないんで。。。
76非通知さん:05/02/22 21:56:46 ID:ImTYYkk/0
get Trial versionクリック

登録画面で*のところに適当な情報とEmailに使えるメアドを登録

登録メアドにダウンロードのリンクが入ったメールが来る
77非通知さん:05/02/22 22:00:00 ID:HfVJcF+mO
ゆとり教育ハァハァ(;´Д`)
78非通知さん:05/02/22 23:12:05 ID:uBgKZilVO
インターネッツを1年でもやってれば英語なんかニュアンスで分かってくると思うけどな…。
まぁ厨房はさっさと寝とけってことだ。
79非通知さん:05/02/22 23:26:24 ID:YkwUrbI80
>>76
有難うございます。
メール来るまで待ってみます。

>>78
すみません。
寝ます。
有難うございました。
80○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/23 00:04:30 ID:VvmAD7ay0
>>79
おまえかわいいな。
でもな一ついっておく。
公式の方が手間もかからないし音もいいし
最高だぞ。金さえあればね。
81非通知さん:05/02/23 00:47:43 ID:37jRRRGv0
当方W22H。Xenon2Proで書き出した3gppも
バッチファイル(aacenc→mp4creator→ATOMChanger)で書き出した3gpp2も
スペクトル見ると同様に10kHz付近から上がばっさりカット。
本当にW22HでHE-AACデコードがきちんとできてる人いるのか?
8281:05/02/23 01:17:25 ID:37jRRRGv0
ばっさりカットとは書いたが、スペクトル解析の精度の問題か、
10kHzより上の部分にも低いながらピークは現れている。
ただ、同じファイルをRealPlayerで再生した場合や
同じ曲の動画偽装AAC-LCをW22Hで再生した場合とは
スペクトルの現れ方が異なっているのは明らか。
83非通知さん:05/02/23 01:44:39 ID:M4ggNa/d0
ところで、公式のHE-AACはどれ位でてるんだい?スペクトルで見ると。
84非通知さん:05/02/23 02:27:03 ID:Yc4IFuwB0
多分要らないと思うが書いておこう。

Nero 6.6.0.8が出てる。
aacenc32.dllのバージョンは3.0.0.4?
音質はどうなんだろうねぇ…

ではおやすみ。
85非通知さん:05/02/23 09:37:19 ID:4IXHepUU0
>>83
W22Hにオマケで付いて来た着うたフル(メモリリセットで消えるらしい)だと
>>9のRealPlayer再生時のものと同様に22kHz(1ch)まで出ていますね。
86非通知さん:05/02/23 13:02:29 ID:snkyXLig0
>>84
今W21CAで試してみた。

ソフト:変換君+aacenc3.0.0.4
曲:175Rの手紙に入ってた1番の曲(結構激しい)
結果:かなりいいところまで出てると思う。
スペクトルは環境がないのでうpできないが、
少なくともXenonの3gppよりは出ている。
少し耳につくような部分もあった。

以上です。
87非通知さん:05/02/23 13:21:21 ID:snkyXLig0
つうかHE-AACって音削ったらその分だけ容量減るんだね。
約1.4MBの曲が1MB近くになった。
88非通知さん:05/02/23 14:22:21 ID:ykLkq9Dz0
Xenonがインストールの失敗するんですがエラーは無いですか?
89非通知さん:05/02/23 14:23:08 ID:eWfShMZj0
>>88
具体的に、エラーメッセージ等をコピペしてください。
あと質問がよくわかりません(笑
90非通知さん:05/02/23 15:50:55 ID:Dxpf9ftHO
Xenon2PROだけで起動はできるんですよね?
91非通知さん:05/02/23 17:34:19 ID:jYza8+Hc0
>>84>>86
かなりよくなってるね。2551とは大違いだ
92非通知さん:05/02/23 17:46:56 ID:w5s5dh5Q0
"ezmovieアップローダー"って感じの名前のアプロダのサイトまだあります?
着うたをうpしたらアドレスが表示されて、それを自分の携帯に送る というサイトで愛用してたんですが・・
着うたは着うたでも、フルではないのでスレ違いだったら申し訳ない。。
93非通知さん:05/02/23 17:59:57 ID:QCpJnPXBO
それをキーワードにぐぐれよ
頭悪いんじゃない?
94非通知さん:05/02/23 18:09:13 ID:w5s5dh5Q0
早いレスありがとう御座います。
全くもって仰る通りなのですが、いかんせん名前を思い出せなくて・・
勿論上記のワードで検索しましたが、私の思うサイトではありませんでした。
やっぱり消えたっぽいですね... オレジン色が印象的なサイトだったんですが
95非通知さん:05/02/23 18:57:05 ID:/PaBegaA0
>>94
まだ消えてない。
http://creco.net/ez/mov/movup.cgi
96非通知さん:05/02/23 19:39:55 ID:jYza8+Hc0
W21CAでの再生テスト

8球+aacenc3.0.0.4

これで着うたフルとほとんど同じ音質のものが作れたー。ついにできたぞ!
漏れは周波数解析できないんでできる人いたらよろ
97非通知さん:05/02/23 20:09:53 ID:UMO6aCMF0
せめてビットレート情報くらい書いてくれんかね。
98非通知さん:05/02/23 20:15:06 ID:jYza8+Hc0
48kbps&LAME高音質ON
99非通知さん:05/02/23 20:31:26 ID:DwrzKSMJ0
8ballsで作成したHE-AACってW21CAで再生できるのか?
いまだに成功したことがないんだが・・・。
音質にこだわって動画偽装を使ってるがA5403CA時代から愛用
している64MBのSDじゃ不足・・・。
まぁそんなわけでHE-AACが再生できるのなら多少音質が落として
でも利用したい。
>>96 miniSDにリーダ・ライタ経由で転送?
100非通知さん:05/02/23 20:35:49 ID:jYza8+Hc0
>>99はい、リーダ・ライタで転送してます。

追伸
48kbpsの場合QTPro通さないと再生できないようです。
101非通知さん:05/02/23 20:37:36 ID:e3ybimqIO
もしくは変換君のATOMなんたらで
手動で書き換えれば桶。
102非通知さん:05/02/23 20:51:52 ID:DwrzKSMJ0
>>100,101
サンクス。
ttp://get.s31.xrea.com/
の情報をモロに信じてたよ。48KでもQTProが必要なのか_| ̄|○
103非通知さん:05/02/23 20:52:32 ID:eWfShMZj0
W21CAでHE-AACを再生できた人はまだいないはず・・・。
104非通知さん:05/02/23 21:17:21 ID:EyzAYyUm0
あほな俺にW21CAで、俺の持ってるmp3を聴く方法を教えてください。
どんな形式でもいいので
105非通知さん:05/02/23 21:19:01 ID:QCpJnPXBO
aacenc32.dllのバージョンが上がって音質向上しようが
カシオ日立ソフト機種の人たちには関係ない
106非通知さん:05/02/23 21:20:05 ID:DwrzKSMJ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
できるのか、できないのか、どっちなんだ_| ̄|○
変換君で作った48kのHE-AACはだめだった。
107非通知さん:05/02/23 21:20:59 ID:e3ybimqIO
>>104
mp3はどうあがいても無理。
108非通知さん:05/02/23 21:21:16 ID:QCpJnPXBO
>>104
俺はこの方法がマジお勧め!!

http://www.google.co.jp
109非通知さん:05/02/23 21:25:51 ID:e3ybimqIO
>>106
出来るよ。
コマンドプロンプトからATOMchangerを起動して

変換したいファイル 出力先 W21SAのVOICE用ini
(間は半角スペースで区切る)
を順番にぶち込んで実行すればウマー。
110非通知さん:05/02/23 21:26:20 ID:DwrzKSMJ0
(;゚д゚)ァ....
変換君はだめだったが
8balls + aacenc3.0.0.4 + QTPro
で普通にいけた。
とりあえず 175R - 空に唄えば で試験中。
同じもの着うたフル(公式)も手元にあるから比べてみるか・・・
11196:05/02/23 21:30:39 ID:jYza8+Hc0
さっきから音が良くなるような設定探してるけど、
aacencだけ3.0.0.4にするのがまだマシなほうかな。。。まぁほかにもいろいろあるだろうけど。
112110:05/02/23 21:32:31 ID:DwrzKSMJ0
って、やっぱりダメダ。
公式にはまだまだ及ばないように感じる。
高域がぜんぜん出てない。やはり全体的に曇った感じ。
で、若干ヒズノイズを感じる。
まぁこれは元がMP3だからかもしれんが・・・。
113非通知さん:05/02/23 21:33:21 ID:QCpJnPXBO
必死になってるところ悪いが
QTProを通す段階でHE-AACではなくなるのは承知の上だよね?
知ってるのなら心ゆくまでガンカレ
114非通知さん:05/02/23 21:33:43 ID:eWfShMZj0
>>112
というか、おそらくW21CAではHE-AACを再生できない病だと思う。
未だに誰もが再現できる成功例はでていない。
再生できた!という書き込みがあるけど、それはLC-AACとして
再生できているだけだと思う。
115非通知さん:05/02/23 21:37:46 ID:EyzAYyUm0
だれか、mp3を再生できるアプリを作ってくれよ。
無理を承知で何とかお願いします。
116110:05/02/23 21:38:01 ID:DwrzKSMJ0
( ゚д゚)ハッ!
QTProを通した時点でだめだったのか_| ̄|○
まったく知らなかった。
オーディオとかなにも弄らないで出力するだけなのにHE-AACじゃなくなってしまうのか。
じゃぁ>>109のもガセか。
どうりでATOMでやってもダメなはずだ(´Д⊂

ガセネタが多すぎて信用できなくなりまつた。
117非通知さん:05/02/23 21:38:56 ID:DwrzKSMJ0
>>115
アプリ自体_ダロ
それぐらいは流石にオレでも知ってるコトダゾ
118非通知さん:05/02/23 21:39:01 ID:eWfShMZj0
ファイル自体は再生できるのが余計に問題を難しくしている。
119非通知さん:05/02/23 21:39:50 ID:EyzAYyUm0
>>117
そこをなんとか・・・
根性とか気合とかでお願いします。
120非通知さん:05/02/23 21:40:23 ID:eWfShMZj0
>>119
誰もBREWソフトを開発できないんですよ。
121非通知さん:05/02/23 21:41:04 ID:DwrzKSMJ0
>>119
開発してもそれを携帯に送る方法も分からないんですよ。
12296:05/02/23 21:41:05 ID:jYza8+Hc0
確かにLCになりますよね。。。
48kbpsにしては結構出てると思ったんですが。
123非通知さん:05/02/23 21:42:33 ID:DwrzKSMJ0
聞いてみて ダメダ とまでは感じなかったが、公式と比べると一目瞭然。
これを見てニヤニヤしてるKDDIの人がいると思うと悲しくなってくる
124非通知さん:05/02/23 21:42:34 ID:e3ybimqIO
>>116
ガセで言ったつもりはないんだが・・・。
恐らく現状でもある程度は出てると思う。前のバージョンよりは明らかにいいし。
ただクラッシュシンバルやハイハット系の音は微妙。
ギターやバスドラあたりの音をうまく削るとそれなりにいけそうな予感はする。
125非通知さん:05/02/23 21:42:59 ID:eWfShMZj0
W21CAユーザーが多いのか、他の機種でも
実際にHE-AACが正常に再生できているか
未だに誰もわからないというのも問題。

誰か検証おながいします。
126非通知さん:05/02/23 21:52:36 ID:eHudngqhO
ホントに早くquicktimeはHE-AACに対応シロ!!
127非通知さん:05/02/23 21:53:41 ID:eHudngqhO
ホントに早くquicktimeはHE-AACに対応シロ!!
128非通知さん:05/02/23 22:01:58 ID:2Z2z0oP/0
W22SAです
aacenc32(3.0.0.4) + 変換君で作成(HE-AAC)

128kbps、5144KB再生確認
ちょっとノイズっぽいのが入るので修正中

USBでのろのろ転送orz
129非通知さん:05/02/23 22:03:23 ID:eWfShMZj0
>>128
そのファイルは
・動画偽装ですか?
・端末側でHE-AACとして再生されましたか?
13094:05/02/23 22:05:10 ID:w5s5dh5Q0
>>95
うほっ 英語でしたか! 次からは英語入力も頭に入れときます。
親切に有難う御座いました ○rz
131非通知さん:05/02/23 22:06:48 ID:2Z2z0oP/0
>>129
動画偽装ではないです
HE-AACとして再生されているかは微妙
とりあえず再生できてるという感じです。
132非通知さん:05/02/23 22:16:41 ID:eWfShMZj0
aacenc32の最新バージョン試してみました。
確実にまとまりがよくなっていますね。
今HE-AACをエンコードできるソフトの中でも
トップだと思います。(周波数域はXenon2Proが上だけど音が荒い)

でも問題はこれをそのまま携帯に持ち込めないということ・・・。
133非通知さん:05/02/23 22:23:49 ID:NLNxSbMW0
>>105
どっかにまとめサイトない?明後日からW22Hになるんだけど
いまいち、情報がごっちゃで・・・
134非通知さん:05/02/23 22:34:03 ID:QCpJnPXBO
>>133
まとめサイトっていうか…その辺にゴロついてるよ。
ちなみに554氏が最後にUPしたレシピも保有してるが住人に叱られるからUPはしません。
(俺自身スレが荒れる原因作りたくねーし)
135非通知さん:05/02/23 22:40:46 ID:QCpJnPXBO
>>133
ってかテンプレに書いてんじゃん
>>1
136ゆう ◆DRCiQieXkE :05/02/23 22:40:55 ID:/PaBegaA0
aacenc32.dllってやっぱりneroアップデータDLして抜き出すしかゲットする方法はないですか?
あれ重くていやなんだよなぁ・・・。
137非通知さん:05/02/23 22:42:36 ID:jYza8+Hc0
古いのだったらその辺に転がってるけど最新版はやっぱり本体落とさないと
138非通知さん:05/02/23 22:42:36 ID:eWfShMZj0
>>136
ついさっきダウンロードしましたがそれほど重く無かったですよ。
NetTransportで落としました。DE鯖の方が軽い。
139非通知さん:05/02/23 22:56:55 ID:eWfShMZj0
今色々なソースとエンコーダーで実験してるんですが、
クラシック系(ワイドダイナミックレンジ&ワイドフェリケンシーレンジ)だと
Xenon2Proが一番うまくまとまりますね。
ポップス系は最新のaacenc32.dllかな。
aacenc32.dllだとクラシックのブラスがこぼれちゃう。
140ゆう ◆DRCiQieXkE :05/02/23 22:59:47 ID:/PaBegaA0
>>137>>138
やっぱりそうですよねぇ。
何か日本のサーバーが一番反応早かったですw
DCサクラでDLです。
141○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/23 23:13:47 ID:VvmAD7ay0
おお!みんながんばってるね。
142非通知さん:05/02/23 23:20:38 ID:2a2ne3B8O
aacenc.dllの最新版のバージョンは2.9.9.999かね?
143非通知さん:05/02/23 23:35:35 ID:2a2ne3B8O
アッ
スマソ>>128にあった
144非通知さん:05/02/23 23:47:09 ID:e6IVSo2xO
W31SAはどうなるんだろうな…
まさかさらに規制が((( ;゚д゚))ガクガクブルブル
145○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/24 00:11:59 ID:XS5Cbdli0
>>144
それは無いと思いますよ。
最近のau端末は規制が緩くなってきてます。
音楽に関してだけですが・・・
146非通知さん:05/02/24 00:18:13 ID:4xX57r880
いろいろテストした結果、
アコースティック系の音→Xenon2Proが得意
電子系の音→aacenc32が得意
互いに、ビットレートが低いほど得意不得意がはっきりします。

ピアノはXenon2Proじゃないと使えない、ってくらい違います。
あとエンコード速度でもXenon2Proは優秀ですね。
147非通知さん:05/02/24 00:19:45 ID:p3dZzEJ5 BE:52112077-
学割ねぇし本体高すぎだよorz
148非通知さん:05/02/24 00:24:58 ID:Oyt55HOi0
すっごい主観だけど、変換君で変換した.3g2なHC-AACって、
ケータイ(当方、W21T。)やQuickTimeで聞くと音悪いけど、
RealPlayerで聞くと音イイよね?(ガイシュツ?)
つまり、ヘッダさえ.KMFにごまかせれば…って、それはかなわぬ願いか。
149非通知さん:05/02/24 00:26:10 ID:4xX57r880
>>148
それはおそらく、W21Tも未だにHE-AACで再生させられないんだと思います。
QuickTimeは未だにHE非対応です。
RealPlayerはHE対応なのです。
150非通知さん:05/02/24 00:27:18 ID:IvB+Z5cy0
>>128
いいなぁ〜。こっちは作成できない。。。orz

なのでchakufullencfe03.zipで作成中。
151非通知さん:05/02/24 00:42:43 ID:4xX57r880
明日の適当な時間に消します。
aacenc32.dllの最新版とXenon2Proの違いが
よくわかるファイル2種です。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=5205
DLPass:W21CA FilePass:「私のID」

ひっそりとおながいします。ガクブルなんで。
152非通知さん:05/02/24 00:58:17 ID:4xX57r880
あ、推奨プレイヤーはRealPlayerの最新版ですます・・・。
153非通知さん:05/02/24 01:03:08 ID:nz9d8mfzO
>>152
無償版じゃだめ?

154非通知さん:05/02/24 01:04:18 ID:9DjttkZlO
リアルプレイヤーは無償だろと。
155 ◆2/9DjvBid. :05/02/24 01:06:40 ID:fHfwYVxw0
マタ-リ(・∀・)GJ!
あんま違いが分からんのは漏れの耳が悪いのか…
それにしてもイイ歌だ…
156非通知さん:05/02/24 01:25:22 ID:nz9d8mfzO
>>154
そうでした

今日ダウソしようとしたらずっと前にとったのとバージョン同じだったから
最新版は有料かなと…
失礼しますた

漏れ的にQTAlt(Media Classic)でもきれいかと…

てかneroメディアプレーヤーのほうがリアルより汚いような
157非通知さん:05/02/24 01:46:34 ID:r8FdShcQO
PCで綺麗に聴けようが端末で聴けなきゃ意味ないんだよ
158非通知さん:05/02/24 08:52:42 ID:4xX57r880
>>151
削除しますた

最も差が出るのはギターのはじく瞬間のノイズの再現性ですね。
159非通知さん:05/02/24 13:36:04 ID:6ILygaId0
変換君のW21SA向けで音だけモノラル長時間の設定でやったけど
最高58秒くらいまでしかできないのだがなぜ?
160非通知さん:05/02/24 14:19:00 ID:90ulwykS0
QT3GP2Flattenの設定を確認汁
ちゃんと断片化してるか?
161非通知さん:05/02/24 15:31:50 ID:w+CbNQKd0
聴いてみた感じでは
48kbps以上ではaacenc32.dll>Xenon2Pro
40kbpsではXenon2Pro>aacenc32.dll ですな。@W21CA

だがaacenc32.dllでエンコするとわずかだが高音域にゴミノイズが載る…orz
162非通知さん:05/02/24 17:44:37 ID:9DjttkZlO
LCの48kbpsなんか使い物にならん。

最近の流れを見ていると、結局公式のを買えということだな。
俺も数日遊んだが、今はTCDーD8に戻ったさ。
163非通知さん:05/02/24 22:36:35 ID:pXjYiKUQ0
結局、端末でHE再生されてんのかされてないのかどっちやねん!
164非通知さん:05/02/24 22:38:14 ID:4xX57r880
>>163
実はだれも成功してない。
165非通知さん:05/02/24 23:58:58 ID:rLFdYApG0
どの機種でも成功してない、と言う事なのかな???
166非通知さん:05/02/25 01:32:19 ID:QbaclTxUO
あれ?8玉とかってHEじゃないの?
167非通知さん:05/02/25 02:41:34 ID:r6aKtdll0
>>166
HE
しかし、端末で再生すると高音域がカットされた実質LCの音しかならない
168非通知さん:05/02/25 06:26:59 ID:pmTUVcH80
aacenc32.dllのバージョン3.0.0.5
って音質とかどんな感じなのかな…
169非通知さん:05/02/25 06:30:03 ID:ZHe8a0zfO
>>168
自分で試せや
お前の前にあるのはただの箱か?
170非通知さん:05/02/25 07:17:32 ID:FsToiKQv0
>>168
ログ よめ
171非通知さん:05/02/25 07:57:01 ID:WlWfN4QG0
aacenc32.dllのバージョン3.0.0.5

そんなモン出てるんですか?
172非通知さん:05/02/25 08:46:50 ID:RrY4FFgFO
HE再生したことある奴はいないのに
再生できることは確かなの?
173非通知さん:05/02/25 08:55:11 ID:53PYBY2U0
>>171,172
ロ グ よ め
174非通知さん:05/02/25 09:07:07 ID:a/uB+Mxf0
>>172
公式の着うたフルはHE-AACエンコードのkmfファイル。
対応端末なら高音域まできちんと再生される。
HE-AACエンコードの3gp、3g2では「?」と言う現状。
175非通知さん:05/02/25 12:45:17 ID:L7Txut2aO
高音高音って言うけど、kmfのって携帯のスピーカーに合わせて
高音以外かなりの部分を削ってる気がするなぁ…。
じゃないと1.5MBに納めるなんて無理な気がするし、そういうイコライジング?
も含めたデータ作成を経た物だけがkmfファイルになるのでは?
だからバイナリエディタでちょっとヘッダ弄っただけでは駄目なのかな、と。
176非通知さん:05/02/25 13:13:05 ID:NbWph+2g0
kmfって1.5MB制限あったっけ?
177非通知さん:05/02/25 13:22:50 ID:RrY4FFgFO
>>174
ならkmfじゃないとHEは再生できないって
ことじゃねーの?
178175:05/02/25 13:59:14 ID:pKWtv4i20
>>176
無いね・・・・。ごめん。かんちがいだった。
179非通知さん:05/02/25 15:14:44 ID:xGaxqTzq0
>>177
レコ直の着うたサイトには着うた形式(3g2)でHE-AACの着うたあるよ。
180非通知さん:05/02/25 15:22:24 ID:FsToiKQv0
>>175
すんませんが、過去ログ読んでください。
ちゃんとスペクトル解析までしてますから・・・。
181非通知さん:05/02/25 16:49:30 ID:pKWtv4i20
>>180
え?じゃあ君の端末ではHE-AACでデコードされて高音域まで
きちんと出てるってこと?
端末は何ですか?それと、どうやって作ったか教えて下さい!
182非通知さん:05/02/25 16:57:20 ID:jYkyVoC+0
>>181
頭悪いな.kmfを端末側で再生させながらスペクトル解析するに決まってるだろ
183非通知さん:05/02/25 17:08:31 ID:rRNgePbt0
どうでもいい話だけど
おまけではいってる「花」はめちゃめちゃ音悪いよな
184180:05/02/25 17:10:44 ID:FsToiKQv0
>>181
W21CAで公式の着うたフルを再生したものを
PCで解析した結果、16KHzまで伸びていたよ。
185175=178=181:05/02/25 18:17:14 ID:pKWtv4i20
自作の3g2の話をしたかったんです。とはいえ、紛らわしいカキコだったごめん。

つか、「kmfって1.5MB制限あったっけ? 」っていうところで勘違いしていたのが全ての現況なのです。
ファイル容量制限→特殊なエンコーディング→特別なファイル?というイメージが出来上がってしまって、
その辺がバイナリ弄くっただけでは駄目な理由かな、と・・・。下司の勘繰りでしたね。
186171:05/02/25 20:13:00 ID:ctYoEn2O0
>>173
??? いや、読んだ上での発言なのですが。
「3.0.0.5」ではなくて「3.0.0.4」でしょう、という突込みをしたつもりだったのですが。

なお、>>171>>168に対するレスです。

↓↓↓↓↓何事もなかったかのように再開↓↓↓↓↓
187非通知さん:05/02/25 20:16:00 ID:FsToiKQv0
>>186
素直になれば無問題ってことかー!

↓ルマンドをほお張りながら再開
188非通知さん:05/02/25 21:18:05 ID:3Aydm1vX0
>>171は正しい。ただ受け手に恵まれなかっただけだ。
つーか、漏れも気付かなかったし。
>>186でマジレスしなかったら、本当に何事もなく
流れ去っていたんだろうが、黙ってはいられなかったようだな。
189非通知さん:05/02/25 21:19:10 ID:hImJDpOM0
変換君の最新版(0.29)のREADMEにこんな一文が…

Q. aacenc32.exeでエラーが出ます。教えてください!
HE-AAC設定という奴が動かないんですけど…

誰だよこんなメール出してるの orz
190非通知さん:05/02/25 21:45:02 ID:WMYWo3/a0
変換君で著作権フラグなしでエンコしたい・・・
(QuickTimeがなんか動かなくてダイアログ表示させてやる方法ができない・・・
191非通知さん:05/02/25 21:45:47 ID:WMYWo3/a0
下げ忘れてました・・・スマソ
192○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/25 22:43:31 ID:L1hk9Srp0
>>189
こういうのは死んだ方がいいよね。
ねラーの恥。
193非通知さん:05/02/26 00:54:48 ID:4sKxLVw+0
エスパー登場!!
194非通知さん:05/02/26 01:10:10 ID:qMxMhbJT0
久々にきたけど、前は動画偽装マンセーだったのに今はHEなのか・・・
いまだに変換君での動画偽装で満足してるんですが、音質の差はあるんですか?
195非通知さん:05/02/26 01:24:42 ID:mHDAvWln0
この際はっきりさせよう

あくまでHE-AACは小容量で高音質に聴こえるようにするコーデックであるので、動画偽装のAAC-LC>HE-AACです。
                        ~~~~~~~~~~~~~~
196○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/26 02:14:56 ID:COhoJiwv0
>>195
うん、それはわかってるよ。
でも自作の96kのファイルより公式の48kの方が音がよく聞こえる。
音の厚みとかは自作の方がいいんだけど、
編集かね?
197非通知さん:05/02/26 02:19:09 ID:3pLmEz0fO
QTPでシーク可能なファイルって作れますか?
また歌詞(テキスト)付加はどうすればいいのでしょうか?
教えてください。
198○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/26 02:19:37 ID:COhoJiwv0
ちなみに自作というのは動画偽装。
199非通知さん:05/02/26 03:05:46 ID:864rNNqT0
>>194
未だに動画偽装マンセーだとは思うが
今はHE-AACでの再生を検証してるだけ
動画偽装についてはやり方とか出切ったし、スレタイからすると次にHE-AACに移るのは自然かと
200非通知さん:05/02/26 03:27:36 ID:HDQwGdQa0

W31SA買ったから試してみるかな
201非通知さん:05/02/26 09:42:30 ID:2X3qtTcW0
全然スレ違いですが
今年の春の新機種のどれかは直でmp3がぶっこめるって本当ですか?
もしかしてW31Kかなぁ・・・
202非通知さん:05/02/26 10:05:02 ID:mcrFag0YO
W31Sの糞ATRACK3のことだろ。
ってか普通に考えてauの機種でMP3はありえない。
203__:05/02/26 10:25:03 ID:??? BE:7133524-
SD-Audio対応のW31SAでしょ
204非通知さん:05/02/26 10:27:28 ID:??? BE:37447676-
う、コテ出しっぱなしorz
205非通知さん:05/02/26 11:51:31 ID:xmG8bg9sO
ここにもいたんすね(ニヤソ
206非通知さん:05/02/26 14:45:37 ID:45huI/+T0
chakufullencfeXX
って何処にあるの
207非通知さん:05/02/26 14:50:44 ID:esG5GNU20
ttp://www.google.co.jp
ここにありますよ
208非通知さん:05/02/26 14:58:20 ID:yI7ikVNI0
ASFを動画偽装できないのかな…
ASFは早送りとかできるし…KMFと使い勝手少し似てない?
と妄想してみるテスト
209○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/26 16:16:22 ID:COhoJiwv0
>>208
3G2でも出来るじゃん。
W21CA奈良ね。
210非通知さん:05/02/26 17:10:57 ID:mHDAvWln0
藻前等、既出だったらスマンが…
W21SA、W22SAではAAC-LCで書き出した3g2の拡張子をamcにするだけで登録可だってさ。
HE-AACでもできるか試してみて。






W21CAの俺は暴れてろってことでつか、そうですか…orz
211非通知さん:05/02/26 17:13:30 ID:Ki0VUMV6O
クマー
212非通知さん:05/02/26 17:22:13 ID:VtrHOeGa0
クマー
213非通知さん:05/02/26 17:56:29 ID:3uCyZB4w0
>>209
W21CAで3G2で動画偽装出来るけど曲の早送り巻き戻しができない。
3G2で曲の早送り巻き戻しして好きな所を自由に聞きたいのよね〜


ASFを動画偽装して高音質なら最高なのにな〜
できないかなぁ〜?
214非通知さん:05/02/26 18:05:03 ID:mHDAvWln0
>>213
…(゚Д゚; )

同じ画像を曲の最後にも入れろよ
215○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/26 19:31:34 ID:COhoJiwv0
>>213
馬鹿か?
出来るよふつうに。
216非通知さん:05/02/26 19:45:50 ID:blXek4ts0
>>210
できないんだが、なにか特殊な方法でもあるの?
217非通知さん:05/02/26 19:50:51 ID:mcrFag0YO
>>216
ファイルサイズじやない?
218非通知さん:05/02/26 20:08:37 ID:mv2mz4Zn0
拡張子ネタが出たついでに。
Xenon2Proで3GPP2で書き出したファイルの拡張子を
3g2→3gpと変えると再生可になりますた。@W22H
あんまり意味ないけど…
219非通知さん:05/02/26 20:47:54 ID:BKxRpSzV0
Xenon2Proでどうやってやるかわかんね。
誰か教えてください。。。
220非通知さん:05/02/26 20:48:53 ID:ktW+AbR50
拡張子ネタが出たついでに。
aacencで3GPP2で書き出したファイルの拡張子を
3g2→3gpと変えてもだめでした。@W21CA
ただの失敗報告だけど・・・
221非通知さん:05/02/26 20:57:51 ID:6TzFa9qG0
自作したファイルをinfoの自分のサイトにうpしてDLしようと思ったのですが、リクエストは表示できませんとなってしまいます。
機種はW22SAでファイルは1,5M以下です
222非通知さん:05/02/26 21:02:30 ID:blXek4ts0
>>217
登録って着信ですよね?
100k以下でもダメなんですが・・・
ちなみにchakufullencfeXXで作成しました。
223非通知さん:05/02/26 23:03:26 ID:rLATWPOv0
おまいら、aacenc32.exeも更新されてますよ。
オプションが増えている模様。

ttp://www.rarewares.org/files/aac/nero_fends.rar
224非通知さん:05/02/26 23:27:27 ID:XdvbNrSN0
今日W21CAを買って、PCにあるMP3を3g2に変換しました
EZムービーではOKでした
1.5MB以下ならプレイヤーでもいきました

1.5MB以上の3g2をプレイヤーで聴かせる方法はあるのでしょうか?
225非通知さん:05/02/26 23:29:00 ID:4sDFYMW+0
ムービーにする
226非通知さん:05/02/26 23:29:15 ID:mHDAvWln0
>>224
動画偽装しる。方法は過去ログ見れば分かるから教えない。
227非通知さん:05/02/26 23:29:24 ID:864rNNqT0
>>224
ある
228○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/26 23:30:22 ID:COhoJiwv0
>>224
動画偽装してミュージックフォルダにぶち込む。
229非通知さん:05/02/26 23:36:32 ID:mHDAvWln0
すげー、3分間で4人がレスしてるw
230224:05/02/27 00:47:19 ID:nt4o0ykQ0
おお。サンクス
ムービーフォルダに入れたら、プレイヤーでいけました
プレイヤーで聴けると、連続再生とかリストも作れますね
これはいいですな!!
でも、いちいちファイル名を変更しないといけないのが・・・

一応、初心者さんのために書いときます

「ムービーフォルダ」の作り方〜初心者版〜
1.いいからムービーで5秒間でも録画してみる
2SDカードにコピーする
3.するとSDカードにムービーフォルダが作られる
4.SDカードをリーダーでPCから覗く
5.すると「「\:\PRIVATE\AU\DF\D_MA」がある ここがムービーフォルダ
6.動画偽装した3g2ファイル名を「MA0_0000.3g2」のように連番でいれていく(1.で作ったファイルは削除してもOK)
7.SDカードをW21CAに装着すればムービーフォルダに3g2ファイルが入っている
8.最後に、1ファイルずつ、ファイル名を変えてあげる


俺がやった動画偽装は、変換君+QT+ALT(iniファイル書き換え)でつ
他にもあるかな?Neroとかいろいろあったけど、それを使うと、1.5MBの壁を越えたサウンドフォルダに入れられるのかな?
231幻☆夢☆現:05/02/27 00:48:52 ID:+X1F1JPn0
AUの方 超必見です
着うたフル(パス制)&最新曲盛りだくさん
http://hp9.0zero.jp/139/b409/
パスは現在公開してあります
リクエストすればほぼ100%対応してくれます
232非通知さん:05/02/27 00:49:02 ID:hqlHoNgD0
>>210
ここにも釣られてるアフォが(プゲラ
233非通知さん:05/02/27 01:03:09 ID:s6qCFcmo0
KMFの着うたフル作れないんだしHE-AACでなく動画偽装でええやん。
HE-AACの何がいいの?
234224:05/02/27 01:08:44 ID:nt4o0ykQ0
レスサンクス

確かに動画偽装+ムービーフォルダで十分なんですが
HE-AACもTRYして自分でどちらかをチョイスしたいんです

所詮、自己満足の世界ですが・・・

235非通知さん:05/02/27 01:17:58 ID:HXFYVTAb0
chakufullやバッチファイルを作って変換する方法で
3g2ファイルの生成を試みても3g2ファイルが全く生成されません。
(そもそも3g2ファイルが現れない。)
mp4ファイルの生成も同じく駄目でした。
何が悪いのでしょうか・・・。
236非通知さん:05/02/27 02:06:26 ID:fOgHZL4p0
バッチファイルの書き方が悪い
237非通知さん:05/02/27 02:12:08 ID:Ll/hHaixO
公式の着うたフルって3MB越えの物もあるんだね。DLして驚いた、自作でも聞ければなあ…
orz
238非通知さん:05/02/27 02:24:06 ID:o5N7qhQs0
公式の着うたフルってaacとかじゃなくて独自フォーマットですよね?
239○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/27 02:31:19 ID:MT38btSL0
>>238
だからhe aacと何千回いったら・・
240235:05/02/27 02:38:19 ID:Jx1R0ef/O
aacファイルを無理やり3g2に換えることでできますた。
バッチファイルはググると上の方に出て来るサイトのをそのままコピペしたのですが…
241非通知さん:05/02/27 02:40:26 ID:uk1dUM4j0
>>293
ASFの動画偽装ってどうやるの?
242非通知さん:05/02/27 02:47:04 ID:p5Atw9SY0
>>241
すごい!!タイムトリップできるんだな!!
俺の脳は旧型だから50レスも先の発言なんて予測できないよ…(´・ω・`)
243○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/27 02:52:08 ID:MT38btSL0
>>241
おい、あまり>>293を焦らせちゃだめだぞ。
244293:05/02/27 04:03:13 ID:40BxhUc7O
よし、俺が画期的なレスを
245非通知さん:05/02/27 09:33:24 ID:RNIF9mrrO
マジレスするとASF自体動画だから偽装する意味が…うわ!!なにをするやめ…G.DpT.aMa.PwpD.…アハーン(*´д`*)
246非通知さん:05/02/27 10:36:54 ID:7Vo5s/vL0
>>210
HE-AACでも可
247非通知さん:05/02/27 11:13:41 ID:KDawMGPq0
3GGP2の動画偽装も映像が静止画なだけで動画そのものでは。
動画偽装というより動画化と言った方が近いかも。
248非通知さん:05/02/27 11:16:24 ID:KDawMGPq0
×3GGP2→○3GPP2...orz
249非通知さん:05/02/27 11:32:01 ID:jLcgbSd70
絵が動かないものは動画ではありません
中1からやり直してくださいage
250非通知さん:05/02/27 11:32:53 ID:UqSVAzBX0
動画のようなもの
251非通知さん:05/02/27 12:11:33 ID:CGJBOpMF0
呼び易いほうでいいじゃん
252非通知さん:05/02/27 13:30:41 ID:qqcC2LjM0
ここにかいてある
ttp://movie.s56.xrea.com/au_full.txt
作成法その@:511氏の作成法(一部改変)という作り方を
試してみたのですが、(5)のxxx.batをダブルクリックした
途端DEST.3g2ではなくDEST.aacというファイル(同じかもしれま
せんが)をつくってしまい、DOS画面でFrameのパーセンテージが100%に
なった途端、DEST.aacファイルが消えてしまうのです。DEST.aac
はたぶん3g2にQuicktimePROかなんかを使って直せたと思うのです
が、DEST.aacファイルが消えてはどうしようもありません。DEST.aac
が消えないようにするにはどうすればいいのでしょうか?また、DEST.3g2
のファイルを作るにはどうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。過去ログ読んでもわかりませんでした。
だれか優しい方、教えてくださいです。。。
253非通知さん:05/02/27 13:33:13 ID:TPsMReJi0
MPEG4/3GPP2の規格上は、動画偽装=フレームレートが極端に低い動画。
254非通知さん:05/02/27 13:38:40 ID:RNIF9mrrO
分からなかったら違う方法で作るよろし
255非通知さん:05/02/27 13:43:00 ID:qqcC2LjM0
なんでファイルが消えるんでしょうか。
方法(2)でやってもファイルが消えてしまう(しかもできるファイルの拡張子
はaac)し、どうすればいいかわかりません。
256非通知さん:05/02/27 13:49:56 ID:CGJBOpMF0
>>255やり方が間違ってるからでしょう。最初からやりなおしてみ
257非通知さん:05/02/27 14:39:07 ID:RNIF9mrrO
マジレスするがこれぐらいの事を自分で解決できなければ(過去ログ見ても分からないならなおさら)PCの基礎知識が欠けてると思う。
大人しく変換君を使うか、使えない環境なら554氏のレシピに載ってるバッチファイルの作り方を見直してみれ。
258非通知さん:05/02/27 14:50:32 ID:qH+6Tgf8O
同じくマジレス
バッチファイルに書いたものの意味を理解しているか?
ちゃんと見たら.aacが消える理由も分ると思うんだが…orz
259非通知さん:05/02/27 15:11:35 ID:ahjExlzLO
255ではありませんが教えてもらえませんか?
260非通知さん:05/02/27 15:12:11 ID:RNIF9mrrO
っていうかまず問題のバッチファイルに書いた書式丸々コピペしてくれ。
そうじゃなきゃ原因分からん。

話はそれからだ。
261非通知さん:05/02/27 15:15:19 ID:RNIF9mrrO
262ワンチャイ:05/02/27 15:19:34 ID:2MZRJHfgO
263非通知さん:05/02/27 16:24:51 ID:qqcC2LjM0
aacenc32 -cbr 48 -profile HE SOURCE.wav DEST.aac
mp4creator60 -optimize -mpeg-version=4 -c=DEST.aac DEST.3g2
del DEST.aac


です。544さんのレシピそのままコピペしました。
264非通知さん:05/02/27 16:59:59 ID:qH+6Tgf8O
>>263
最後の
del DEST.aac
の意味を答えよ
265非通知さん:05/02/27 17:02:24 ID:qqcC2LjM0
>>264わかりません
266非通知さん:05/02/27 17:03:11 ID:qmJC/rZf0
おいおいこんな香具師ほっとけよ
267非通知さん:05/02/27 17:03:38 ID:qqcC2LjM0
まじっすかorz
268非通知さん:05/02/27 17:09:03 ID:qqcC2LjM0
あ、わかりました(多分)del はdeleteの略で実行後DEST.aac ファイルを消すという意味では?
269非通知さん:05/02/27 17:25:20 ID:RNIF9mrrO
なんだ英語が分からないなら言ってくれれば良かったのに…。

英 語 も 分 か ら な い よ う な リア 厨 は 以 後 ス ル ー の 方 向 で 。
270非通知さん:05/02/27 18:18:42 ID:cZCUjv3g0
作るだけなら出来るんだけど携帯にどうすれば入れれるのか OTL
miniSD付いてないからどうすればいいんだろ
271非通知さん:05/02/27 18:26:01 ID:qmJC/rZf0
272非通知さん:05/02/27 18:40:02 ID:UqSVAzBX0
そうか・・・
もうコマンドプロンプトを使ったことの無い世代がいるんだなぁ。
273非通知さん:05/02/27 18:57:22 ID:ZTittFoX0
Xenon2Proで3GPPのHE-AACでエンコ(ステレオ,44.1khz,40kbps)でやったら再生できました@21CA
274非通知さん:05/02/27 18:57:50 ID:qqcC2LjM0
(´・ω・`)
275元コテハン:05/02/27 19:04:44 ID:p5Atw9SY0
ttp://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up0549.zip
まだ需要あるか分からんが…。まぁテンプレに使うなら使ってくれ。
276非通知さん:05/02/27 19:08:12 ID:UqSVAzBX0
>>273
正確には
「AAC-LCとして再生できました。」
だな。
277非通知さん:05/02/27 19:09:24 ID:lji9V1Y40
>>275
最新まとめ乙
278非通知さん:05/02/27 19:11:07 ID:ZTittFoX0
>>276
そうなのですか!?Xenonに騙された...orz
279非通知さん:05/02/27 19:15:59 ID:UqSVAzBX0
>>278
いや、君が過去ログを読んでいないだけだな。
280非通知さん:05/02/27 19:19:19 ID:ZTittFoX0
>>279
うん。過去ログ読んでない・・・(ビューワ持ってない...orz
281非通知さん:05/02/27 19:21:02 ID:UqSVAzBX0
>>280
いや、この現行スレに十分情報が・・・
282非通知さん:05/02/27 19:31:18 ID:O7aPZlLl0
22HにWEB経由で送る場合はXENONだけでは駄目って事?
283非通知さん:05/02/27 19:34:09 ID:Qt8zitFr0
Xenonで音楽選んでBit-rateとか選択して
どこ押せばエンコード始まりますか?
284非通知さん:05/02/27 19:36:36 ID:RNIF9mrrO
>>282
君の7レス前に答えがある。

554氏乙!!
285非通知さん:05/02/27 19:37:28 ID:UqSVAzBX0
>>283
た、頼むよ・・・いろいろ試すとか、英語の辞書引くとか
わからなければ調べてくれよ・・・。
頼むよ。お願いします。この通りです・・・。
286非通知さん:05/02/27 19:41:57 ID:RNIF9mrrO
>>285
まぁまぁ抑えて抑えて、ゆとり教育マンセー世代には何言っても脳みそが溶けてるから無駄だよ(´・ω・`)




>>283
試行錯誤しろ。辞書引け。テスト前だろ?
勉強してろや(´∀`)
287非通知さん:05/02/27 19:45:58 ID:yIYGgfgV0
>>275さん乙
sampling rateは44.1kHz 1.Bit-rateは任意で半角英数で記入してください。(ex:48kHzにしたい場合は【48】と記入します)

これビットレートは「kbps」の間違いです。
288非通知さん:05/02/27 19:49:12 ID:TxcQrGQU0
>>286
まあまあ抑えて抑えて。
脳みそ溶ける以前に向上心の無いミソッカスだから何言っても無駄だよ(´・ω・`)

>>283
ひだりうえのボタンからじゅんばんにおしていって
じぶんでたしかめてみよう!
289非通知さん:05/02/27 19:52:39 ID:ZTittFoX0
>>281
最初から読んだけど、XenonのHEがLCだとどこにも書いてない・・・
290非通知さん:05/02/27 19:53:07 ID:UqSVAzBX0
>>289
HEがLCなんじゃなくて、
HEがLCとして再生されるのさ。
291非通知さん:05/02/27 19:55:58 ID:ZTittFoX0
>>290
それって、一応HEとしてはエンコされているけど、端末側で読む際にLCとされるんですか?
292非通知さん:05/02/27 19:57:20 ID:UqSVAzBX0
>>291
そうです。
293非通知さん:05/02/27 19:58:44 ID:ZTittFoX0
>>292
親切にありがとうございました。m(_ _)m
294非通知さん:05/02/27 20:28:43 ID:cZCUjv3g0
>271
ネット経由の方法が知りたいのですが。XHTML を使わなきゃ駄目なんでしょうか
普通にやってみたら表示できないと言われました・・・・・・・・
295非通知さん:05/02/27 20:33:01 ID:NVvAopxWO
W21SAでCDジャケット入れて動画偽装したいんですけど、どうしたらいいですか?
前スレにあった.iniの設定を変換君のver0.28で試行錯誤してみたんですがどうにもならなくて…
どうしようもない厨ですが、お願いします教えてください。
296非通知さん:05/02/27 20:33:30 ID:7Vo5s/vL0
297非通知さん:05/02/27 20:35:21 ID:UqSVAzBX0
>>295
1.QuickTimeProを購入
2.ジャケットを作る(176x144)
3.音声データを準備する
4.QuickTimeProでジャケットを読み込み、クリップボードにコピー。
5.QuickTimeProで音声データを読み込み、拡大縮小して貼り付け。
6.書き出し。
7.以上
298非通知さん:05/02/27 20:39:58 ID:NVvAopxWO
297さん
やっぱQuickTimeProじゃないとできないんですかね?
299非通知さん:05/02/27 20:47:27 ID:ItbSAt8oO
>>265
del
これをキーボードで探して押して見ろ厨房が
300非通知さん:05/02/27 20:49:23 ID:vwv8jPaE0
「DEST.aacを削除するって事」
・・・なんで教えてあげないかな?
教えてあげればこんなにスレが汚れること無いのに。。。
301非通知さん:05/02/27 20:50:11 ID:UqSVAzBX0
>>298
Transcording.iniで悪戦苦闘しているあなたにもできる方法は
QuickTimeProを使った方法です。
302非通知さん:05/02/27 20:50:29 ID:cZCUjv3g0
>296
助かった。参考にしてがんばるよ、ありがとう
303非通知さん:05/02/27 20:54:01 ID:NVvAopxWO
301さん
QTAltでは意味無し?
304非通知さん:05/02/27 20:57:38 ID:qmJC/rZf0
>>300
スレが汚れる前に「聞けば教えてもらえる」って考える房が増えるだろ
これだから今の若いのは(ry
305非通知さん:05/02/27 20:59:34 ID:UqSVAzBX0
結局未だにWindowsがコンソールを残してしまっているのがいかんな。
Windows95ですっぱり切り捨てるべきだった。
回復用コンソールだけあればいいんだよな。

WindowsからPCをはじめた人間にコンソールの話しても
無理だと思う。
306非通知さん:05/02/27 21:10:44 ID:tbWwO4yZ0
Windows95から入ったけど普通にコンソール使ってる。
悪いのはWindowsじゃなくてゆとり教育で頭が溶けたあふぉ(ry
307非通知さん:05/02/27 21:21:07 ID:QIQIp2ZN0
確か前に東芝はスペクトラムでみてもちゃんと
HEでデコードされてた気がしたが、カシオ日立だけ出来ないんだよね?
308非通知さん:05/02/27 21:25:31 ID:UqSVAzBX0
>>307
そうだっけ?
どの機種でも自作でHE-AACが正しくデコードされた
根拠はまだでていなかったはず。
309非通知さん:05/02/27 21:52:11 ID:8WFRUQDV0
>>308
21SAではHEエンコして再生すると奇妙なノイズが入るからLCでは再生されてない
と思う
310非通知さん:05/02/27 21:58:51 ID:tbWwO4yZ0
>>309
HEのデータをLCのデコーダーで再生するからノイズが出る。
デコーダー乗ってないのにHEで再生される訳ないだろ。
311非通知さん:05/02/27 22:57:57 ID:B9qFQYMR0
>>249のage厨に反論したかったがタイミングを逸して無念…
312非通知さん:05/02/27 23:00:27 ID:hoDD5IDT0

くそう…

Vodafoneでも着うた作れると思ったら無理じゃんか…。
えせ着うただけかよチクショウ。
しかも256miniSDまで買って来てしまったorz

auはいいなぁ…。誰か助けて。
313非通知さん:05/02/27 23:16:17 ID:W/WLXCoY0
>>312
変換君サイトの再生可リスト見てみたが
vodaでも機種によっては動画偽装でいけそうな気がするが。
音声がAMRのみ対応のものも多いみたいだけど。
314312:05/02/28 00:22:42 ID:UE+R5I4i0
>>313

こんなに沢山の情報があったんだね、このサイト。
Vodafone 602Tのも在ったんで試してみるわ。

トンクスベリマッチョ。
315非通知さん:05/02/28 00:52:33 ID:PG41K2T8O
おい、お前等!!
ギガビートとかアイポッドもってる奴は今すぐイヤホン射して聞いてみ!
かなり音質が違う!違いすぎる。透き通ってる!このスレで自作ばっかしてるから
かなりの違いにビビる。
所詮携帯なんですね…

ギガビのすばらしさと携帯のショボさを同時に知った漏れ。
316非通知さん:05/02/28 01:09:51 ID:fEHuaadP0
>>315
・・・。
TCD-D8で通勤している俺からするとそんなのはまだまだ甘い。
317○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/28 01:14:27 ID:sp4veGv70
318非通知さん:05/02/28 01:17:30 ID:PG41K2T8O
>>316
ウォークマンがよりすごいってのと
携帯がよりしょぼい
の二つの解釈ができるんだが。どっちだ?
319非通知さん:05/02/28 01:36:55 ID:CX64+RDy0
ぽじてぃぶに
320非通知さん:05/02/28 01:40:38 ID:K0ccZrwX0
「携帯」で「手軽に」聞くことが目的なんだから、
音質が悪いのはみんな承知でしょ。
321非通知さん:05/02/28 02:35:09 ID:Ympx+1LNO
>>312 vodaでもいけてるぞ。
itunes使ってね。
322非通知さん:05/02/28 02:41:40 ID:vnljEju90
クラッシックで2ch見られる、くらいの意味はあると思うけどな>携帯で音楽。
323非通知さん:05/02/28 11:59:56 ID:PdolixHE0
aacenc32.dllとaacenc32.exeを最新にして、
変換君で-kオプション入れて作ったら、
前よりノイジーじゃない気がする。REALPLAYERだけど。
324非通知さん:05/02/28 12:00:37 ID:PdolixHE0
みんなやってるとは思うが。
325非通知さん:05/02/28 14:35:15 ID:msuW9zol0
>>275さんのZIPのパスを探したんだけどみつかりません。
考えられるものも入れたけど・・・
元コテハンってのがなんなのかわかれば探しようもあるんですが。
なにかヒントだけでもください。
326非通知さん:05/02/28 14:57:50 ID:PdolixHE0
>>325
メル欄
327非通知さん:05/02/28 15:22:04 ID:cnxgX4vO0
ってか今時の厨房ってリアルでパスが大抵どこに書いてあるとか分からないのか?
554氏が初スレから何をやってたかも知らないくせに…。
328非通知さん:05/02/28 15:25:27 ID:msuW9zol0
>>326
ありがと〜
こんな初歩的なものだったとは・・・orz

>>327
昨日から見始めたので>>275さんの過去の活躍は知りませんでした。
554氏と呼ばれてるんですね。
勉強しときますわ。

とは言っても、過去ログは現在見れない状態になっちゃうのでどうしようもないんですがね。
329非通知さん:05/02/28 15:27:47 ID:cnxgX4vO0
そして性懲りも無く厨房の相手をする漏れ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>328
ttp://get.s31.xrea.com/b.html#kako
330非通知さん:05/02/28 15:29:20 ID:fUQJgmQCO
観る方法などいくらでも
●なり肉なりfu○.○○なりミラー作成依頼なり。努力ぐらいはしないと
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 15:41:15 ID:CM+Rbn0U0
W31SAに自作着うたをminiSDを通して送ったんだが
15秒程度しか再生できません。原因が分からないのですが・・・。
ファイルサイズは1500kb 拡張子は3GPP2です。
332非通知さん:05/02/28 16:08:05 ID:MB1LYadu0
断片化しろ
333非通知さん:05/02/28 16:17:40 ID:gZKlVo9j0
>>331
31SAの過去レス読んでくれよorz

>>332
逆じゃん?
334非通知さん:05/02/28 17:54:53 ID:OREqLHxN0
<チラシの裏>
Nero Frontend.rarを解凍しても、mp4creator60.exeが出てこない・・・
最新版じゃダメなのかな? と思って探してみたが、ググって見つけたリンク先も404
NotFound・・・
まあ、親父のW21T用に作ってあげようと思っただけだから、諦めるか・・・
<チラシの裏>
335非通知さん:05/02/28 18:17:52 ID:qSKAi8Xr0
どうしても見つからなかったならmake mp3のなかにもついてるからこれ使う手もある。
336334:05/02/28 19:07:35 ID:OREqLHxN0
>>335
見つかりました! make mp3の中に入ってるのは調べたんですが、これってEz movie converterのことだったんですね。
これで、親父の要望に応えてやることが出来ます。
チラシの裏にまで答えてくださって、本当にありがとうございました!
337334:05/02/28 20:29:27 ID:OREqLHxN0
またまたチラシの裏で失礼します。
<チラシの裏>
今度はなにやらエラーの嵐(泣
どうも「Frontend for Ahead AAC Encoder」がうまく動作しないらしい。
「卵焼きのレシピ」を参考にしてもダメなら、俺のスキルじゃダメポだなぁ・・・(遠い目
<チラシの裏>
338非通知さん:05/02/28 20:39:30 ID:Z18P+leU0
この掲示板がチラシの裏か。
いい加減にしろ
「チラシの裏」が免罪符にでもなると思ってんのか
すぐ人に頼るお前の根性を直してから来い
339非通知さん:05/02/28 20:42:42 ID:aJXchi4O0
正直、わざわざ<チラシの裏>とか書いてるのはうざい
普通に聞きなされ。つーか、エラー内容も書かずに(ry
まぁ、当分一人でがんばってみなさいよ、と。
340非通知さん:05/02/28 20:45:32 ID:i4J7KgxT0
>>337
確かmake mp3に入ってるmp4creator60.exe使えなかったような気がしないでもない
341非通知さん:05/02/28 21:18:02 ID:Z6DW+7M/0
口でクソたれる前と後にレシピをきちんと読め!
Nero Frontend.rarじゃねぇ、nero_fend.rarだ!
分かったか、このチラシ野郎!
342非通知さん:05/02/28 21:24:11 ID:aJXchi4O0
チラシ野郎にワラタw
343非通知さん:05/02/28 21:25:14 ID:JVoGQ4HZ0
344非通知さん:05/02/28 21:27:54 ID:Q91RuBJT0
Xenon2 Proで質問なんですけど…レシピで完成後のファイルとありますが、どのように完成させるのでしょうか?saveだと3GPPになりませんし…どうか、教えてください。
345非通知さん:05/02/28 21:55:24 ID:/MQxnhP20
341さんに一つ言って良いか?
「Nero Frontend.rarじゃねぇ、nero_fend.rarだ! 」
と偉そうに言っているが[nero_fends.rar]だよ。
346非通知さん:05/02/28 22:00:33 ID:NzD/RGX4O
554氏が健在だった頃がHE-AACスレの全盛期だったな…

も は や 厨 ス レ
347○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/02/28 22:08:18 ID:sp4veGv70
あれ?彼がいたときが一番中スレだとおもいましたけど・・
348非通知さん:05/02/28 22:09:01 ID:qSKAi8Xr0
>>344なんでいろいろ試してみないかなぁ。
349非通知さん:05/02/28 22:11:15 ID:Z6DW+7M/0
>>345
そのとおりです負けましたまいりました。
nero_fend.rarはどこで拾ってきたんだ…
350非通知さん:05/02/28 22:11:18 ID:NzD/RGX4O
あの頃はみんな分からない事は自分で調べてただろ…今のこの状況よりはずっとマシ
351非通知さん:05/02/28 22:16:57 ID:bGqONnJZ0
今も昔も大差ないと思う。
352非通知さん:05/02/28 22:18:17 ID:G1j5XPSb0
>>344
安易に人に聞くんでなく、出来ること一通りやってみろや
あとsageろ。
353非通知さん:05/02/28 23:20:05 ID:Gl/Lu81A0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 おいおい、俺を忘れてもらっちゃ困るぜ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  >>334よ。チラシの裏はここttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
354334@チラシの裏:05/03/01 00:13:34 ID:qi4tjGaU0
あ〜・・・すんません。某スレで愚痴を書き込む時の癖が出ただけです>チラシの裏
ちなみにrarファイルの名前は、確かに「nero_fends.rar」ですね。俺が落としたのもこれです。
場所は
ttp://www.rarewares.org/aac.html
上の「Nero Frontends 2004-11-05」にあるリンク先です。
一応これでも、レシピは隅から隅まで読みました。
これでどうにもならないんですから、自分のスキル不足を恥じるしかありません。

最後に、お目汚し申し訳ありませんでした。>ALL
355非通知さん:05/03/01 00:29:23 ID:GPD1a/8Y0
コテ チラシ野郎 キボン
356341です…:05/03/01 01:21:47 ID:gMcilR9E0
ハートマンネタと気付かれず厨扱いされてるぽいとです…
(´・ω・`)

ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/ganso/neta/sergeant03.htm
357非通知さん:05/03/01 09:21:00 ID:+tq+QpURO
>>356
面白かった。
358非通知さん:05/03/01 12:20:10 ID:EucJk2DWO
読むだけじゃなくて理解しる
359非通知さん:05/03/01 17:00:18 ID:vT+ek31W0
344のものです…なんとかできるようになりました。不要な書き込みすみませんでした…
360チラシ野郎:05/03/01 18:40:10 ID:PZSF7AO80
・・・
361ちらし野郎:05/03/01 18:46:47 ID:qi4tjGaU0
>>358
妖精さんのサイトにあるmemoを読んで、だいぶ理解しました(つもり?)。
でも、引数を弄ってもダメ、ファイルパスを変更(ユーザー名が長いんで)してもダメ、とにかくダメ・・・
全部[A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1066598274]]になります。

誰か最新版のaacenc32.exe(2005年2月19日、0:00:00更新)とaacenc32.dll(2005年2月16日、10:51:38更新)のセットで
成功した方、いらっしゃいますか? 今後の励みになるので、成功報告だけでも聞かせていただけたら嬉しいです。
362非通知さん:05/03/01 18:53:04 ID:fw15wiGs0
>>361
俺はできてるぞ〜。試しにNero6を再インスコしてみれ。
363非通知さん:05/03/01 19:34:17 ID:KyR5KjtY0
>>361
俺も出来たぞ!
364ちらし野郎:05/03/01 19:54:42 ID:qi4tjGaU0
>>362-363
うわぁ、二人もいる! ・・・って、出来てない俺の方がダメポなだけか。
もしかして、Nero6はインスコしないとダメですか? 俺は
   @Nero-6.6.0.8.exeを解凍
   Anero_fends.rarを解凍
   Bそれぞれからaacenc32.exeとaacenc32.dllをコピペで移動
って方法で使ってるんですけど・・・

・・・ん? あぁ!
言い忘れてましたが、俺はレシピのDを使用中です・・・
365非通知さん:05/03/01 19:59:19 ID:KyR5KjtY0
Dか・・・それは知らないな・・・俺は@で成功済み。
366非通知さん:05/03/01 20:06:24 ID:BABOqs+v0
着FLASHの話題が出てないけど、あれって音は鳴らせないのかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/20/011.html
には誰でも着Flashが作成できるとあったから期待してるんだが
367非通知さん:05/03/01 20:20:48 ID:gMcilR9E0
5は割と通向けのやり方だと思う。
可能な機種なら1の方が初心者向けだと思うが…
8Ballsとかあるし

>>366
着フラは仕様だけ見るといわゆる着メロのみな気がするのだが
368非通知さん:05/03/01 20:26:20 ID:+tq+QpURO
レシピにエラーが出たらNERO6をインストールしろと書いてあるはずだが?


隅々まで読んだとか嘘ついてんじゃねぇーよ
369非通知さん:05/03/01 20:31:48 ID:gMcilR9E0
>>336
時間が出来たら作ろうと思ってた所なのでFlashの仕様調べてきた。

http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/flash01.html より
(6) サウンド
利用可能なサウンドファイルとしてSMAFファイル [.mmf] に対応しています。
また、SMAFファイルに含まれるADPCM等の再生にも対応しています。
なお、MP4ファイル [.3g2] やQCELPファイル [.qcp] には対応していません。
サウンドは、待受、スクリーンセーバを除く全ての再生シーンで利用可能です。
但し、着Flash (アニメ) コンテンツとしての再生シーン (通常着信、Eメール受信完了、アラーム音)
およびサウンドフォルダ内での再生では、一部再生仕様が異なりますのでご注意ください

http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/flash04-01.html
ちなみに着フラ仕様はここの下のほう。
370ちらし野郎:05/03/01 20:45:30 ID:qi4tjGaU0
>>368
> レシピにエラーが出たらNERO6をインストールしろと書いてあるはずだが?

それは作成法そのBにある
 ※作成された3g2ファイルが172byteしかない場合はnero6(体験版でも可)をインストールしてから再度お試しください※
のことですか?
俺の場合、そもそも3g2ファイルそのものが出来てないんですけど・・・?
371非通知さん:05/03/01 20:49:21 ID:gMcilR9E0
>>370
きつい言い方になるが、出来ることはとりあえずやってみるべきだろ。
っていうかなんで5にこだわってるんだ?
他のやり方も試してから質問に来なよ
372ちらし野郎:05/03/01 20:52:32 ID:qi4tjGaU0
>>371
はい。そう思ったので、ただいま体験版をダウンロード中です
5にこだわってるのは、単に俺自身がW21SA使いだから、変換君が手元にあるので・・・です。
373非通知さん:05/03/01 21:05:20 ID:+tq+QpURO
W21SAがHE-AACデコーダー非搭載の件についてコメントきぼんぬ
374非通知さん:05/03/01 21:06:00 ID:HhYh+ImP0
W21SAってHE対応してないじゃn
375非通知さん:05/03/01 21:06:25 ID:KyR5KjtY0
よ〜し、救命始まったからモニター切りま〜す。ではではまたまたww
376非通知さん:05/03/01 21:09:59 ID:gMcilR9E0
もしかして釣られたのか?
orz
377ちらし野郎@334:05/03/01 21:28:44 ID:qi4tjGaU0
Nero6の体験版を入れたら、何とかaacenc32.exeおよびaacenc32.dllは動作してくれました!
・・・が、今度は>>340氏の言うようにmp4creator60.exeが引数でエラーを起こした模様。
8ちなみにmp4creator60.exeは、make mp3に入ってるものです)
@の方法では原因不明だったのですが、変換君だとログが出るので便利ですねぇ・・・(遠い目
ってか、何で「-mpeg-version=4」が「peg-version=4」って認識されるんだよ・・・

>>373-376
HE-AACファイルは自分用ではなく、親父のW21T用です。
W21SAでフルが聞けないのは、よーーーーく分かってます。
まだ機種変出来ないんですよ、俺・・・(泣
378非通知さん:05/03/01 21:32:15 ID:HhYh+ImP0
-mpeg-version=4ってところ書き方二通りなかったか?
379非通知さん:05/03/01 21:52:07 ID:xaag8TlH0
Nero6入れないとできないっぽいぞ
380非通知さん:05/03/01 22:05:37 ID:q0qgKduI0
公式の3.9MBの着うたフルがW22Hで再生出来るのんだよなあ・・
381非通知さん:05/03/01 22:08:20 ID:HhYh+ImP0
>>380釣りか?
382非通知さん:05/03/01 22:13:05 ID:kShHmrNw0
>>381
できてるんじゃない?
着うたフルは3g2じゃないし
383ちらし野郎@334:05/03/01 23:04:26 ID:qi4tjGaU0
>>378
え? それは初耳です。
そっか・・・ググれば出てくるかな?
でも、今日は眠剤飲んじゃって眠いんで、明日朝一でググってみます。
384非通知さん:05/03/01 23:45:02 ID:a/9b/Ans0
そろそろうざくなってきたな。
385非通知さん:05/03/01 23:47:44 ID:ov+Ol9qzO
>>384
そろそろってかA回目のカキコ以来俺はウザいと思ってる
386非通知さん:05/03/02 01:28:04 ID:r4WwCv3Y0
漏れには誤解を招く可能性を分かっていながらW21SA使いと自称する奴の相手はできん
質問とは全く関係無い返答してるのが分かってるのか?
Windowsの使い方が分かりません、使ってるバージョンはMacOSXです、って言ってるのと
同義だろ、>>372の発言は。
それに変換君があるから変換君使うっていう思考回路もおかしい。
使わない選択肢も試せないわけじゃないだろ、それくらいやってくるのが礼儀だろうよ。
ググってみますじゃなくて調べてから来いよ。
チラシ野郎は本当に躓いているんじゃなくて努力を放棄してるように見える。

最後のヒントは「8balls」な、これ密かにオールインワンだった筈だから猿でも出来るだろ。
場所は自分で探せ、っていうかちょっと調べればすぐこの単語に当たるだろうよ
8球も見つけられないようならここには来ない方がいいよ、マジで。
387非通知さん:05/03/02 03:02:26 ID:pWvPeuRA0
PENCKにて、レシピ見ながらXenon2 Proで作ったAAC-LC 56kbps(1.5MBまで)再生できました。
388金正日:05/03/02 07:10:33 ID:JoNIqEsWO
Nero6(デモ版)でHE56(ビットレートに合わせる)でエンコしてQTで動画偽装(音声はそのままで設定)したのと、QTでAAC56(24kHz)で動画偽装したのを聞き比べると、前者の方がクリアだ(と言うか音がいい)と思うのだがどうだろうか。解析できる人いたら試してくれ。ちなみに機種は21CA
389非通知さん:05/03/02 07:12:28 ID:JoNIqEsWO
[sage]
390非通知さん:05/03/02 07:13:45 ID:JoNIqEsWO
下がる?
391:05/03/02 07:14:58 ID:JoNIqEsWO
(^▽^ケケケ
392非通知さん:05/03/02 07:26:04 ID:VRK9PMgiO
金正日はドシロウト
393非通知さん:05/03/02 08:11:46 ID:x14TITW8O
とりあえず経済制裁な。
394非通知さん:05/03/02 08:21:48 ID:h+Sjr6sH0
>>388
そんなことより、ちゃんと改行いれようぜ。
395非通知さん:05/03/02 09:44:03 ID:khPup8/W0
>>393
改正油濁損害賠償保障法も抜け穴あるっぽいしな。

>>394
ケータイからのユーザーは一行にせいぜい20文字表示されるぐらいだから、
PCからだと読みにくくなることを知らんのです。
ケータイ持ちの友人とPCでメールしても読み辛い。
396非通知さん:05/03/02 09:59:27 ID:f/zAUyLt0
あれ、もしかしてこれしてもまだ登録出来ないの?
397非通知さん:05/03/02 13:25:29 ID:DoOKZUGAO
↑ガイシュツ
398非通知さん:05/03/02 18:48:19 ID:zOwmdu9aO
>>395
勉強になった。ありがとう
399非通知さん:05/03/02 19:39:46 ID:ipM+x+9Y0
aacenc32 -cbr 48 -profile HE SOURCE.wav DEST.aac
上のように、batファイルもレシピ道理に実行しても
出力ファイルがDEST.mp4になってしまうんですが、
これはaacenc32.dll、及びexeのバージョンのせいなんでしょうか?
exeのバージョン 0.7.9.56 更新日時2005年2月27日0:00:00
dllのバージョン 2.9.9.998 更新日時2004年11月27日16:43:26
ご存知のカタいらしたらアドバイス頂けるとありがたいです。
400非通知さん:05/03/02 19:58:17 ID:d4hu39Ff0
>>399
その下の行に何があるかわかってます?
401399:05/03/02 20:01:48 ID:ipM+x+9Y0
ああ、ごめんなさい。変な書き方してました。
aacenc32 -cbr 64 -profile HE SOURCE.wav DEST.aac
この行だけ実行してるのに、mp4ファイルになってしまうんです。
batファイルを実行するとDEST.aacなんてファイルないよってエラー出ますし。
402非通知さん:05/03/02 20:13:48 ID:d4hu39Ff0
・・・SOURCE.wavってファイルがないとか・・・
403399:05/03/02 20:35:27 ID:ipM+x+9Y0
>>402 もちろんSOURCE.WAVは用意してます。
えと、一応解決できました。ただの勉強不足でした。。。
aacenc32.exeのhelpを読むと
-aac output to ISO 13818-7 AAC (default output - .mp4/.m4a container)
と書いてました。どうやら明示的にaacオプションを指定しないと、デフォでmp4ファイルになるっぽい??
バージョンの違いで仕様が変わったんですかね。スレ汚し申し訳ありませんでした。
404非通知さん:05/03/02 21:08:43 ID:1eiMgJJJ0
確かにaacenc32.exe 0.7.9.56では失敗するね。
8balls04の中の0.7.4.32だと上手くいくかも。
405非通知さん:05/03/02 21:34:51 ID:x14TITW8O
>>404
マグネシウムトリプルJ
406非通知さん:05/03/02 22:01:58 ID:0DQkVDC+0
布袋さんのロシアンルーレットをiTunesでAAC(40kbpsあとは自動)に変換して3g2変換にしてQTで再生しようと思ったんだがなぜかできない
ほかのは再生できたんですけど、音源側の問題?
407非通知さん:05/03/02 22:29:10 ID:WVm8y/kzO

3g2に変換ってどうゆう意味?
408非通知さん:05/03/02 22:33:22 ID:0DQkVDC+0
m4aを3g2に変換したってこと
409非通知さん:05/03/02 22:34:17 ID:sZEmbPsU0
拡張子変更しただけか?
410非通知さん:05/03/02 22:37:02 ID:Ibrin1h40
m4aと3g2はヘッダ構造違うから
411非通知さん:05/03/02 22:40:48 ID:0DQkVDC+0
ttp://www4.plala.or.jp/uniphi/
ここに書いてるとおりにやったんだが
412非通知さん:05/03/02 22:51:16 ID:WVm8y/kzO
フォルダオプションでちゃんと拡張子を
表示してから3g2にしてる?
413ちらし野郎@334:05/03/02 23:49:54 ID:yJT8oB0z0
散々お世話になっておいて無言で去るのはさすがに気になったので、最後にご報告させていただきます。
結論から言えば、作成できました。ありがとうございます。

>>386さんへ
アンカーを観ていただければ分かるように、変換君にこだわる理由を聞かれたから、自分の機種を答えたまでです。
「親父用のW21T云々・・・」と事前に断っていたので通じると思ってしまったのですが、こちらのミスです。
もちろん、後々自分も着歌フル対応の機種にするつもりなので、その予行演習の意味もありました。
不愉快な想いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

それから、すでに8ballの存在も知っていました。
ただ、作者様のサイトではオールインワンであることに触れられてない(と言うか、自分で用意する物のリストにあがってる)
ことと、動作内容(引数やコマンドなど)が変換君を使用した場合と同じなので使用しませんでした。
他の方法に関しても同様です。(QTproを使用する方法は現在病気療養中でお金のない私には論外ですので)
この辺は、自分の認識不足です。反省しています。

では、俺はROMに戻ります。ウザイと想われた方、申し訳ありませんでした。
4141.5h位悩んだ結果。:05/03/03 01:12:40 ID:/SWZ7uBL0
aacenc32.exe -help

数年前の俺が笑っているよ……
415非通知さん:05/03/03 01:32:03 ID:rKPac2nf0
>414

すいません意味わかりません
416ダブリーズ:05/03/03 02:54:27 ID:yrrl2StN0
あの〜ペンクなんですけど。レシピの作成方法E見てXenon2のトライアル版で3gppをつくってから、
変換君で3g2に変換したんですが、ペンクで認識されません。AAC-LCもHE-AACも1,5M以下にしてもだめでした。
わかる方教えてください。
417非通知さん:05/03/03 04:08:59 ID:tIaUaa8V0
>>414
DOSつかってみれば分かると思う
418非通知さん:05/03/03 04:12:40 ID:GgLfjFCd0
XPだとコマンドプロンプトとか意味わからん名前になってるけど、慣れておいて損はないね。
419非通知さん:05/03/03 08:36:05 ID:/Kem9/xl0
自作のHE-AACって音悪いね。
420非通知さん:05/03/03 11:01:02 ID:LDjgoCaD0
教えてチャンで申し訳ないのですが…
自作着うたで著作権をなしにするのと、赤外線通信可にするのは作る過程で
何か設定しなければいけないのでしょうか?
kanjiを通すようになってから著作権ありでメール添付なども×になってしまった
気がするのですが…
421sage:05/03/03 11:29:13 ID:xU2CZS9v0
>>420
着うたフルのスレに何故kanjiが登場する。
kanjiが何のために使われてるのかわかってる?
422非通知さん:05/03/03 11:31:29 ID:Op3X2bsX0
kanjiってなんで登録可に出来るかわかってる?
423非通知さん:05/03/03 11:32:24 ID:BmE5EV7i0
>>421
そっとしといてあげようよ…きっと大学落ちてやけになってるんだよ。
424非通知さん:05/03/03 11:36:15 ID:8OPSBSk70
新しいaacenc32.exeはオプションが変わってるっぽい
425非通知さん:05/03/03 14:05:31 ID:xU2CZS9v0
検討はずれな質問でしたら申し訳ありません。

HE-AAC/48kbbsで作成し、1,566,417バイトのファイルが完成しました。
W21CAを使用していてDLサイズは1.5MBまでとなっているのですが、
何故DLできるのでしょうか…?
多分1.5MBというのは1,560,576バイトのことを言っていると思うのですが。

554氏のレシピのAで作成してCAではDLできましたが、SAではDLできなかったそうです。
(すみません、エラーは聞き忘れました)

機種によって微妙にDLできるサイズの上限に差があるのでしょうか…?

読みにくい文章になっていたら申し訳ありません。
426非通知さん:05/03/03 14:25:01 ID:igNan+Lz0
Xenon2ProってMEでも動作しますか?
なんかインストールしてもエラーばっかで起動できない...
427406:05/03/03 14:28:08 ID:CRqLJigI0
どうも音源側の問題かもしれない、SDに移動しようとしたら「拡張子がありません」てでたよ
発売元は東芝EMIだからか?
428非通知さん:05/03/03 15:11:23 ID:43c21yLr0
xenonはエンコード終わっても、ファイルが出力されない時があるな。
429非通知さん:05/03/03 15:38:57 ID:43c21yLr0
再インストールしたら、直った。>ファイル出力されない
430非通知さん:05/03/03 15:51:55 ID:/Kem9/xl0
HE-AACは128kbpsにしてもmp3に負けてる音質がするんですが
気のせいですか?
431非通知さん:05/03/03 16:00:53 ID:j7K2kRNv0
>>430
お前は何をしたいんだ?どこに行こうとしてるんだ?
432非通知さん:05/03/03 16:44:31 ID:Rt1bxpcy0
個人的にいいエンコ設定を見つけて変換君でコマンド設定したが
なぜかエラーが出る・・・orz

しかも毎回aacenc32.exeのオプションで発生。
オプションなしだと正常だから、変換君が対応し切れてないのかな?
433非通知さん:05/03/03 16:53:01 ID:Rt1bxpcy0
あ、解決しますた。
スペース入れてなかった・・・orz

とりあえず産物をつ[ttp://mov8z.hp.infoseek.co.jp/Transcoding mov8.ini
]
434非通知さん:05/03/03 16:54:12 ID:Rt1bxpcy0
アドレス間違えますた。
つ[ttp://mov8z.hp.infoseek.co.jp/Transcoding_mov8.ini]
435非通知さん:05/03/03 18:09:30 ID:bifOQSFt0
>>432
dクス。ちなみにどの機種使ってますか?
436432:05/03/03 18:18:34 ID:HPt8JTkI0
>>435
W21CAです。
PCでは何とか正常に聞けるようですが、端末に渡すとあんまり効果を発揮していない模様。

今はFIRのオプションを使って聞き分けてますがよくわからん・・・orz
とりあえず-kオプションはつけないほうがよさそうです。
上のファイルは消しますので。
437非通知さん:05/03/03 18:45:47 ID:c8vyUCHu0
>>432
aacenc32.exeのバージョンは何ですか?
438432:05/03/03 18:55:49 ID:HPt8JTkI0
>>437
Ahead AAC Encoder v2.9 (Frontend by LoggerSoft v0.78.051)
ですね。
439非通知さん:05/03/03 19:04:33 ID:c8vyUCHu0
ありがとう!
440非通知さん:05/03/03 19:15:58 ID:43c21yLr0
コマンドプロンプトでaacenc32.exe -helpといれても、
helpが見れない…。どんなoptionあるかわからん…。
441非通知さん:05/03/03 19:38:53 ID:HPt8JTkI0
442非通知さん:05/03/03 20:25:28 ID:43c21yLr0
サンクス。
443非通知さん:05/03/03 21:11:06 ID:bKDNB2By0
>>440
まさかとは思うが↓こんなエラー吐かせてはないよな?
>'aacenc32.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
>操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
444非通知さん:05/03/03 21:23:43 ID:43c21yLr0
input file not found と出る。
445非通知さん:05/03/03 21:33:15 ID:bKDNB2By0
"-help"の"-"を入れ忘れただけでは?
まあ、helpの内容はわかったんだからいいか。
446非通知さん:05/03/03 23:06:08 ID:fgSA0Epa0
511氏の作成法(一部改変)をやったのですが、最後がうまくいきません。
aacenc32 -cbr 48 -profile HE SOURCE.wav DEST.aac
mp4creator60 -optimize -mpeg-version=4 -c=DEST.aac DEST.3g2
del DEST.aac
この.batに沿って変換が進んでいくのですが、

フォルダ名/MP4CRE~1.EXE:bad mtu specified: peg-version=4

フォルダ名>del DEST.aac
ファイルが見つかりません。

フォルダ名>  ←空白

となってしまい、最後までいきません。
フォルダ内には DEST.m4a というファイルが出来ます。
Neroは6.6.0.8をインストールしてあります。

del DEST.aac や peg-version=4 でHDD内を検索したのですが、ファイルは見つかりませんでした。
フォルダ内には、aacenc32 AheadAACEnc.dll mp4creator aacenc32.dll SOURCE .bat があります。
何のファイルを入れたらいいのかわかりません。
足りないものを教えてもらえないでしょうか?
447非通知さん:05/03/03 23:34:09 ID:BmE5EV7i0
                                ↑
                     ↑↑↑↑↑
                   ↑↑↑↑↑↑↑↑
                ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
         ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
      ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
            ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
                    マ ル チ で す 


448非通知さん:05/03/03 23:36:16 ID:8OPSBSk70
新しいaacenc32 mp4creator60はそれぞれオプションが変わっている。
だから前のver.の時に作られたBATの通りに処理が進まない。
オプションを確認汁。
449非通知さん:05/03/03 23:37:44 ID:8OPSBSk70
あー、たまに親切心を出すとろくな事がない。
450非通知さん:05/03/03 23:51:25 ID:bNA9LEl30
>>446
784 :非通知さん[sage] :05/03/03 23:20:25 ID:fgSA0Epa0
>>782
これでも2時間くらい調べたりしたんです・・・
どうか教えてください

790 :非通知さん[sage] :05/03/03 23:30:20 ID:fgSA0Epa0
キモヲタに訊いてもまともな答えは返ってこないね
教えてもらえばすぐに済むのに何時間も調べる意味がワカラン
相当ヒマなんだな、お前ら・・・

10分後に早くも逆ギレ。もうアフォかと…
451非通知さん:05/03/03 23:58:09 ID:lfw/DWlM0
>>449 お疲れ様
452非通知さん:05/03/04 00:14:09 ID:IabURh8N0
>>446
エラーメッセージの意味くらい自分で調べようよ。

> フォルダ名/MP4CRE~1.EXE:bad mtu specified: peg-version=4
これを観た上で
> del DEST.aac や peg-version=4 でHDD内を検索したのですが、ファイルは見つかりませんでした。
こんなことしてるようじゃ、DOSから勉強し直した方がいいかもね。
それを理解してからまたおいで。
453非通知さん:05/03/04 09:00:02 ID:fn4BAE+BO
ていうか
pegーversion=4
てある時点でMpeg Layerー4って事ぐらい
わかるだろ。分からん奴が自作するな。ネットの順番間違ってるよ
454非通知さん:05/03/04 10:58:42 ID:jnYA4RR+0
あれだろ、好きな女子に構ってほしくて作るって香具師。

結 局 『 オ タ ク っ ぽ い 』 っ て キ モ が ら れ る の が オ チ ♪
455非通知さん:05/03/04 11:13:29 ID:QxfRS3KI0
>>454
エンコードする人に悪い人はいないってお父さんが言ってた。
456非通知さん:05/03/04 11:25:53 ID:jnYA4RR+0
>>455
世界は広い。旅をしろ、少年。
君には旅が必要だ。
457非通知さん:05/03/04 11:27:53 ID:BCtebr1i0
>>456
おまえもなw
458非通知さん:05/03/04 11:40:18 ID:2u2jXLoO0
>>454
素人
玄人な高房はさりげに見せる
通学時に携帯で音楽聴きつつ教室へIN→さりげなく携帯を取り出し、再生をOFF
この間に話しかけられると直義
459非通知さん:05/03/04 13:41:38 ID:9J+bLEUkO
あげ
460sage:05/03/04 14:17:42 ID:jCpHF6Ob0
ない
461非通知さん:05/03/04 14:28:39 ID:OGfsJiAEO
W11Hつかいの人いる?
462非通知さん:05/03/04 14:36:48 ID:gYtgO6Pk0
亀レスだが>>453も的外れ、かつ勘違いしているぞ。
463非通知さん:05/03/04 16:10:25 ID:IabURh8N0
"-m"の段階でオプションが渡されてるのかな?
464非通知さん:05/03/04 17:16:58 ID:gYtgO6Pk0
>>463
そうみたいですね。
そのmp4creator60.exe持ってないから未確認だけど
"-m???"がMTU関連の指定オプションになっていて、
"-mpeg-version=???"は別のスイッチで指定しないといけないっぽい。
465非通知さん:05/03/04 19:13:52 ID:GvX2On1E0
携帯変換君でやってるんだけど、どうしてもError1が出るんだけど、
どこが悪いんですか?
466非通知さん:05/03/04 19:21:40 ID:eYoBT2RK0
>>465
Transcoding.iniの設定
467非通知さん:05/03/04 19:23:20 ID:GvX2On1E0
>>466
もしかしてそれ開いて編集とか?
ってか、A5509Tできるんかな・・・
468非通知さん:05/03/04 19:31:36 ID:GvX2On1E0
うほ
A5506T用のに変えたら出来たよ
サンクス
469非通知さん:05/03/04 19:33:22 ID:h4utqLRYO
春が来た〜♪
-どこに来た〜?
このスレに来た〜♪
470非通知さん:05/03/04 19:48:05 ID:qG6kVmB70
>>458
いや、まずさ

恥 ず か し く っ て 携 帯 で 音 楽 な ん か 聴 け な い だ ろ

キモ
471非通知さん:05/03/04 20:31:44 ID:NOQw+iOP0
登下校は振動に強いmp3で、教室で寝る時は音質重視のCD。これまじおすすめだって。
472非通知さん:05/03/04 20:38:16 ID:QxfRS3KI0
>>471
いまどきCDプレイヤーもメモリー経由の再生だから
ランニングでも耐えられるんじゃないか?
とはいえ俺は通勤ではずーっとTCD-D8だがな。
CDでもいいんだけどアンプがウンコみたいなやつしかない。
何十時間も電池もたなくていいっちゅーねん。
473非通知さん:05/03/04 20:48:45 ID:NOQw+iOP0
>>472
俺の少し古い上にツメが甘くなってて、ちょっと油断するとカポッ ガリガリガリ って。
ぬるp
474非通知さん:05/03/04 20:51:57 ID:z3ezdOIxO
俺もCD。
ソニーのATRAC嫌だからMD諦め、
落としたらヤバいだろうとHDDプレイヤー諦め、
曲の入れ替えが面倒でMP3プレイヤーを諦めた結果WMA対応CDプレイヤーにした。
プレイヤーあるから携帯は使わんな。
475非通知さん:05/03/04 20:54:56 ID:QxfRS3KI0
スレ違いだからこれが最後にするけど、
HiMDって出すの遅すぎたよね。もういらねーよって。
あと3年早く出てたらきっとDATは買わなかっただろう。
ちゃんとした出力段のあるポータブルが出ていれば、の話だけど。
476非通知さん:05/03/04 21:36:14 ID:SGumWm6F0
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
477非通知さん:05/03/04 23:42:24 ID:qPsxFDuW0
21Tで変換君でやるとエラー1が発生します。
何が悪いのかなぁ。卵焼きのレシピでやってるんだけど。
478非通知さん:05/03/04 23:43:44 ID:yS0e3fJ10
やり方が悪いに決まってるだろ。
479非通知さん:05/03/04 23:44:15 ID:p3NKndQp0
自作着うたなんてやめれ。音悪いし、偽装しても使い勝手悪いし。
まあ遊び程度だな。
480非通知さん:05/03/04 23:49:50 ID:eTG6XG7U0
W21Tは8球orQTで作った3g2をAtomChanger通せば登録できますか?
481非通知さん:05/03/04 23:50:01 ID:h4utqLRYO
>>479=CP
482非通知さん:05/03/04 23:52:52 ID:3ikg+Vzw0
mp4creator60.exe <options> <mp4-file>

Options:
-aac-old-file-format Use old file format with 58 bit adts headers
-aac-profile=[2|4] Force AAC to mpeg2 or mpeg4 profile
-create=<input-file> Create track from <input-file>
input files can be of type: .aac .mp3 .divx .mp4v .m4v .cmp .xvid
-extract=<track-id> Extract a track
-delete=<track-id> Delete a track
-hint[=<track-id>] Create hint track, also -H
-interleave Use interleaved audio payload format, also -I
-list List tracks in mp4 file
-mpeg4-video-profile=<level> Mpeg4 video profile override
-mtu=<size> MTU for hint track
-optimize Optimize mp4 file layout
-payload=<payload> Rtp payload type
(use 3119 or mpa-robust for mp3 rfc 3119 support)
-rate=<fps> Video frame rate, e.g. 30 or 29.97
-timescale=<ticks> Time scale (ticks per second)
-use64bits Use for large files
-use64bitstime Use for 64 Bit times (not QT player compatible)
-verbose[=[1-5]] Enable debug messages
-version Display version information

しっかり勉強しておけ。
483非通知さん:05/03/04 23:58:45 ID:3ikg+Vzw0
mp4creator60.exe <options> <mp4-file>

Options:
-aac-old-file-format  Use old file format with 58 bit adts headers
-aac-profile=[2|4]    Force AAC to mpeg2 or mpeg4 profile
-create=<input-file>   Create track from <input-file>
 input files can be of type: .aac .mp3 .divx .mp4v .m4v .cmp .xvid
-extract=<track-id>   Extract a track
-delete=<track-id>    Delete a track
-hint[=<track-id>]    Create hint track, also -H
-interleave         Use interleaved audio payload format, also -I
-list             List tracks in mp4 file
-mpeg4-video-profile=<level> Mpeg4 video profile override
-mtu=<size>        MTU for hint track
-optimize          Optimize mp4 file layout
-payload=<payload>   Rtp payload type
               (use 3119 or mpa-robust for mp3 rfc 3119 support)
-rate=<fps>         Video frame rate, e.g. 30 or 29.97
-timescale=<ticks>    Time scale (ticks per second)
-use64bits         Use for large files
-use64bitstime      Use for 64 Bit times (not QT player compatible)
-verbose[=[1-5]]     Enable debug messages
-version          Display version information

スマン。見にくかったorz
484非通知さん:05/03/05 09:41:20 ID:WcrB5IMo0
>>483GJ
485非通知さん:05/03/05 12:01:40 ID:lBvwteC20
>>483
なるほど
"-mpeg-version=???"を
"-aac-profile=???"にすれば良いんか。
サンクス!
486非通知さん:05/03/05 12:44:51 ID:mm9DAl5H0
>>479
自分で作った事あるか?
音質悪くも無い
487非通知さん:05/03/05 13:11:50 ID:PPJeZmiI0
>>479
自作着うたと自作着うた"フル"は違う
488非通知さん:05/03/05 18:58:30 ID:pE6C75Um0
Xenonで作った3g2ファイルをATOMChangerを通せばW21CAで認識されますかね?
(ってか、通そうとしてもエラー吐かれちゃう・・・
489非通知さん:05/03/05 19:13:23 ID:pE6C75Um0
>>488
解決しました・・・
(ただ<%InputFile%>.3g2のところで拡張子をつけたままにしてた・・・
490rabo:05/03/05 23:17:20 ID:KJHOqjAQ0
完全無料着ウタ取り放題オリコン新曲最新J-POP☆彡
http://dogtool.com/music/index.htm
491:05/03/05 23:19:06 ID:Mb3+W3VvO
キモ
492非通知さん:05/03/06 00:03:23 ID:lEE7v4we0
>>433
再うpキボンヌ
493非通知さん:05/03/06 00:05:33 ID:cVltOwQs0
既出質問なら悪いけど、CCCDから着歌フルって作れる?
494非通知さん:05/03/06 00:12:15 ID:DHdkdFlG0
>>493
できる。
495非通知さん:05/03/06 00:20:56 ID:cVltOwQs0
>>494
即レスサンクス!
作りたい歌が尽くCCCDだったからどうしようかと思ってた。
496非通知さん:05/03/06 00:26:03 ID:56BJl+Vh0
みんな音質いいとかいってるけど自作はシュワシュワ音がしない?
497非通知さん:05/03/06 00:28:11 ID:DHdkdFlG0
音質がいいとは思わないけど・・・。
498非通知さん:05/03/06 01:22:07 ID:ZHmg+IKA0
あんまり関係ないが、デコーダがオープンソースになりましたよ。

ttp://www.faireal.net/?04230100
ttps://datatype.helixcommunity.org/2005/aacfixptdec
499非通知さん:05/03/06 12:31:57 ID:2/4P6TMv0
 
500非通知さん:05/03/06 13:18:36 ID:Rk5jLITm0
>>495
CCCDがどういうものかわかってないお前には無理なんじゃないか?
501非通知さん:05/03/06 13:20:07 ID:MxNfmQcf0
ファンタスティッポ AMC で下さい世路死苦

502非通知さん:05/03/06 13:50:54 ID:cI7nghDN0
SDに移す為のツールありますかね?
たとえば自動的にSDS_0001.3G2SDS_0002.3G2とか
はじめからタグが打ち込めるツールなど
503非通知さん:05/03/06 13:54:54 ID:RRGC2t3KO
>>502
君には旅が必要だ!!世界を見るんだ!!
504非通知さん:05/03/06 13:57:17 ID:rAxknoYx0
505非通知さん:05/03/06 14:01:35 ID:2/4P6TMv0
>>501
ジャニーズ系は怖いから(´・д・`) ヤダ
506○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/06 14:54:14 ID:rm0FCsCL0
だれかディズニー系の曲をうpしてください。
507非通知さん:05/03/06 15:09:17 ID:Qp1guHSN0
>>506
ミツキィに消されます
508非通知さん:05/03/06 15:11:04 ID:DHdkdFlG0
ウンコ姉さんは自分で作ってください。
509非通知さん:05/03/06 17:18:28 ID:JQ2Rdd1TO
>>508
姉さんだったのか!?
510非通知さん:05/03/06 18:23:51 ID:DHdkdFlG0
>>509
らしいぞ。
511非通知さん:05/03/06 19:18:12 ID:2kPphiBm0
ミツキマウスをデゼニランドで探せたら、うpしよう
512非通知さん:05/03/06 19:21:09 ID:Qp1guHSN0
>>511
途中でグウフイにボコられました。
513非通知さん:05/03/06 19:40:24 ID:ZlX7quIa0
暇だからaacplus v2作って、PCで聴いたら、xenonくらいの音質と思った。
48kbpsが最大なのはちょっと残念だが…。
in_mp4.dll入れただけだから、ちゃんとデコードされてるか知らんけど。
514非通知さん:05/03/06 19:46:33 ID:SqqkzUI20
公式サイトではなく
著作権侵害してるようなサイトで
DLしたフル着うたを友人に
聞かせてもらったのですが
約4分で700KB前後でした。
しかも音質がすごくよかったです。
こゆのはやっぱり公式のソフト使ってるんですかね?
515非通知さん:05/03/06 20:26:38 ID:S93ksnP80
>>514
たぶん「耳」の問題だな。
516非通知さん:05/03/06 20:38:08 ID:2J8r+QSv0
前スレかどっかで誰かがテストツールって感じで
miniSDに移動が簡単なツールあったけど名前知ってる?
517非通知さん:05/03/06 20:41:42 ID:DHdkdFlG0
>>516
偽装着うたエディタのこと?
518非通知さん:05/03/06 20:44:44 ID:2J8r+QSv0
>>517
それだ!thx
519非通知さん:05/03/06 21:10:08 ID:56BJl+Vh0
自作のビットレート48kbpsでふにゃふにゃした音が入るのは正常ですよね?
520非通知さん:05/03/06 21:30:20 ID:+sD2MqxlO
曲に依る
521非通知さん:05/03/06 21:42:50 ID:3Ga1feTA0
>>513aacplus v2ってどうやって作るんですか?
522非通知さん:05/03/06 21:43:18 ID:Qp1guHSN0
>>521
コンパイル
523非通知さん:05/03/06 21:45:46 ID:I5JZNrtw0
v2で作ったファイルをW21CAに送ったが無音。
ATOMChanger通しても無音。

以上報告。
524非通知さん:05/03/06 21:49:18 ID:ZlX7quIa0
>>521
http://forum.dbpoweramp.com/showthread.php?t=7107
ここ↑のスレッドのzip。
元の奴はffmpegの作者の所にあるけど。
525非通知さん:05/03/06 22:07:36 ID:3Ga1feTA0
使い方がわからない・・・orz
526非通知さん:05/03/06 22:08:52 ID:PgrKgRM00
携帯動画変換君+aacenc32.dllの方法を試してるんだが
「MSVCR71.DLLが見つかりませんでした」とか言うエラーがでて作れない。
一回作れたんだがそのまま2回目作ろうとしたら何故か上記のエラーが出た。
MSVCR71.DLLを探してcoresにぶち込んで試してもダメ。原因は何でしょうかね?
527非通知さん:05/03/06 22:08:56 ID:RRGC2t3KO
厨房には扱えないからやめとけ。
火に手をかざすと火傷するぞ。
528非通知さん:05/03/06 22:30:41 ID:3Ga1feTA0
頑張ってみたが無理だった・・・
エラーばっかし
529非通知さん:05/03/06 22:36:42 ID:3Ga1feTA0
少し考えたらできたw
530非通知さん:05/03/06 22:38:43 ID:L0/3KjTs0
>>526
neroインスコしてみれ
531非通知さん:05/03/06 22:48:37 ID:3Ga1feTA0
aacplus v2のデコードの仕方がわからない・・・
532526:05/03/06 22:58:23 ID:PgrKgRM00
>>530
体験版いれたけど無理ぽ(´・ω・`)
533非通知さん:05/03/06 23:33:01 ID:SShnhdY40
>>526
念のためOS再起動はしましたよねぇ? QuickTime再インスコとか…
534非通知さん:05/03/06 23:39:52 ID:Qp1guHSN0
>>526
念のため聞くけどWindows3.1とかじゃないよね?
535526:05/03/06 23:58:22 ID:PgrKgRM00
>>533
全部やったけどダメだった。
>>534
98ですw
536非通知さん:05/03/07 00:07:46 ID:zrZj5nn30
SD転送可能にするときってどうすればよいのですか?
537非通知さん:05/03/07 00:11:12 ID:yc/aR6yv0
>>536
わかりません。
538○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/07 00:25:14 ID:n3ND+aDu0
私の知らない間にかなり話が進んでますね。
まあ動画偽装で快適な自分には関係ないかな?
539536:05/03/07 00:27:51 ID:YHhr7bt80
>>583
動画偽装ってなに?
本当にワケワカネ
540非通知さん:05/03/07 00:29:08 ID:RCtPa0Mh0
わからなかったらあきらめてくださいъ( ゚ー^)
541536:05/03/07 00:29:28 ID:YHhr7bt80
わかりました
542○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/07 00:33:29 ID:n3ND+aDu0
>>539-541
ワロタ
543非通知さん:05/03/07 00:34:00 ID:fv6Nox+D0
最高のスレですね!!!!!!!!!!
544非通知さん:05/03/07 00:35:54 ID:RCtPa0Mh0
素直に従っちゃってるよw
545536:05/03/07 00:38:23 ID:YHhr7bt80
無理だったら、あきらめる
できないものはできないからすぐあきらめる
546○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/07 00:46:30 ID:n3ND+aDu0
>>545
ニートの素質があるかもね。
547536:05/03/07 00:58:26 ID:YHhr7bt80
んじゃ  passつけれて3gp載せれるうpろだ知らないですか?
548非通知さん:05/03/07 01:04:48 ID:9Cs7+Pza0
>>547
君の脳内
549非通知さん:05/03/07 01:26:31 ID:RCtPa0Mh0
550536:05/03/07 01:33:29 ID:YHhr7bt80
551○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/07 01:34:54 ID:n3ND+aDu0
>>536っておもしろい人ですね。
552非通知さん:05/03/07 02:03:35 ID:vp1e8mym0
すぐ逆ギレする厨房は彼を見習ってもらいたいもんだな
553非通知さん:05/03/07 02:12:28 ID:7NAJb7UKO
まったくだ。
554非通知さん:05/03/07 02:35:07 ID:mBNnB2JJ0
ttp://sg.geocities.com/pikkunipsu/full.txt
これのDをやったんだが、
D&Dしていれたときになにもおこらないということが判明しました。
555みつを:05/03/07 03:03:18 ID:mBNnB2JJ0
自作の着うたフルと着うたってどう違うのyo。
いっぱいやり方ありすぎてどれが自分に適してるかわからん。
QTPじゃLCシカ作れないのになんでHEんとこにQTPの話が出てくるのかもわからん。
変換君がtoo hard for me to useだったんで8ballsでやってみます。
556みつを:05/03/07 03:21:23 ID:mBNnB2JJ0
ログ汚したすまんかった。
だが、
>554の解決しました。
8ballsであっさりできてしまったのでナンデカナと思って
以下の3つを入れ替えるなど試してみたところ、
8ballsに付属されている以下の3つのファイルが可能だったと。
最新版落とすのに3時間かかったりしてたのに
8ballsで一瞬でできてしまったのが正直ショックでした。

なんか
mp4creator60.exe
aacenc32.exe
aacenc32.dll
のどれかがばぐってた。
557非通知さん:05/03/07 03:41:27 ID:noeBOlYK0
>>556
100レス前くらいから散々既出ですよ。
558みつを:05/03/07 03:45:34 ID:mBNnB2JJ0
ヤヴァイ
he-aacのフル着作れました。
次は携帯だけでダウンロードできるようにする方法探してきますワ。
559非通知さん:05/03/07 07:21:11 ID:s+JFhTRzO
以上みつをの日記帳でした。
何事もなかったように以下再開。↓
560非通知さん:05/03/07 15:56:15 ID:m/+Ll2FuO
Nero6体験版てパッケージ1、2の両方ともDLしてインストールしなきゃダメなんですか?
561非通知さん:05/03/07 16:24:21 ID:wlwaWqPNO
neroipp.dllだっけ?
562非通知さん:05/03/07 16:38:25 ID:GrDovAbL0
着うたフル欲しい方は次のサイトにGO
http://hp9.0zero.jp/139/b409/
http://click-bb.com/banner.php?adid=804498
新曲ポルノグラフィティのネオメロドラマティックがシングル全3曲あるよ
他にYUIのFeel my soul ORANGERANGEのアスタリスクなどもシングル全曲あるからお勧めです
563非通知さん:05/03/07 16:49:03 ID:qC4fOR5u0
>>560
1だけでよかったような気がする。
というかインストールしなんでも、インストーラーが起動した状態で
テンポラリーフォルダの中に展開されたファイルをかっぱらえばいい。
564非通知さん:05/03/07 16:51:25 ID:iuBXREVj0
aacplus v2のデコードってどうやるの?
565非通知さん:05/03/07 16:59:57 ID:jwRYPfKW0
>>562
下のアドレスログインできない・・・合楠
566非通知さん:05/03/07 17:10:01 ID:Jew0F0Jh0
A5509TはミニSDがなく、自作着うたを登録したいんですができません。なにかいい方法ありますか??
567非通知さん:05/03/07 17:14:34 ID:s+JFhTRzO
ありません。
568非通知さん:05/03/07 17:34:28 ID:yc/aR6yv0
8ballでやると音悪いですか?
569非通知さん:05/03/07 18:53:06 ID:0fJKYMPR0
歌詞をいれるにはQuickTime PROを使わないと無理ですか?
570非通知さん:05/03/07 18:55:51 ID:D8uWBrVE0
当方W22Hユーザーどす。
過去スレにあったXenon2PROを試そうとググってサイトに辿り着き、メール送信(一通目はホトメ、二通目はプロバので)したは良いものの。
返事が返って来ず、DL出来ません。

オマイラ、どうやってDLしたんですか。ワシャやりかた間違ってますか。
571非通知さん:05/03/07 19:00:18 ID:s+JFhTRzO
春だねぇ…。なぁ>>572よ。
572非通知さん:05/03/07 19:02:44 ID:CEETjCPN0
春だねぇ…。なぁ>>573よ。
573非通知さん:05/03/07 19:03:01 ID:CZ5BN7fwO
半 年 R O M れ
574非通知さん:05/03/07 19:45:06 ID:zdYg9MP30
春だねぇ…。なぁ>>575よ。
575非通知さん:05/03/07 19:48:51 ID:2W2iGk8AO
春だわさっ。ねぇ>>576よ。
576rabo:05/03/07 19:58:51 ID:yZJ1WPjL0
完全無料着ウタ取り放題オリコン新曲最新J-POP☆彡
http://dogtool.com/music/index.htm
577536:05/03/07 21:23:03 ID:YHhr7bt80
ググッてみたらできた
皆さん本当にサンクス
578非通知さん:05/03/07 21:23:37 ID:sEFgmUzD0
宣伝空気嫁
579非通知さん:05/03/07 21:24:27 ID:sEFgmUzD0
あれ…sageにチェック入れたのに…
ageてしまった。スマソ
580526:05/03/07 21:34:44 ID:ejvn9BEQ0
なんか適当に色んなファイル落としなおしたら一応作ることが出来た。
が,何故か容量が200キロバイト前後になりバグったファイルしかできない_| ̄|○
581非通知さん:05/03/07 22:46:46 ID:JpNP33MR0
レシピDの変換君を使ったんですが100%いったとこで
エラー12というのが出るんですがどう対処すればyhじあkdfんvkぁ
582みつを:05/03/07 23:13:49 ID:mBNnB2JJ0
キャー
8ballsで作った茶ク唄は聴けませんでした。
583非通知さん:05/03/07 23:24:21 ID:XtPj8hmtO
>>569
散々既出&スレ違い。
教えて君は氏んだらいいと思うよ♪(^-^)/~~
584非通知さん:05/03/07 23:43:41 ID:abBz19HH0
HE-AAC良いんだけど、やっぱエンコする時間がなぁ・・・・。
変換君で動画偽装だとビックリするくらい早いし。
585みつを:05/03/07 23:49:16 ID:mBNnB2JJ0
he-aacで動画偽装できない。
586みつを:05/03/08 00:13:51 ID:eEwkMP0s0
てか8ballsとやってること同じですね544さんの@
めっちゃ気づくの遅かったです
587みつを:05/03/08 00:34:23 ID:eEwkMP0s0
動画偽装ちゃうけど、
このページのおかげで初めてちゃんと聞けるようになったhe-aacの3g2の私の作り方を紹介します。

準備物8balls04とQTP(シリアルは拾っ(ry)
1.8ballsでmp3を3g2にする。(lame使ってやってます。)
2.3g2を3gpp2の設定でQTPを通す(3gpp2/EzMovieでやると最初の15秒しかできません)
3.EzMovieUploaderで友人にためしてもらう(何回もやらせてだいぶ迷惑かけましたw)
*次はminiSDに転送可能な動画偽装のフル着を自作できるようになりたいと思います。
私が感動したのは8ballsをはじめてダウンロードしたときに
mp4creator60.exe
aacenc32.exe
aacenc32.dll
がそろっていたということでした。
しかも全部旧式で、新型の設定をし直さなければいけないものではなかったということです。
この旧式は新型よりも音質をよく作り上げられると私は考えます。
588非通知さん:05/03/08 00:35:16 ID:53NbW5S50
QT通すとHEじゃなくなるよね?
589非通知さん:05/03/08 00:43:27 ID:WQj05fSm0
4月になるまでさようなら。
590非通知さん:05/03/08 07:53:02 ID:XgCMhyUc0
554氏のソフトを使わせて頂いているのだが、変換後のファイルができない。
フォルダには・・・
・aacenc32
・aacenc32.dll
・lame
・mp4creator60
があって、うまくいっていると思うのだが、ここからどうすれば良いものか?
591非通知さん:05/03/08 08:13:01 ID:tJoouXLuO
>>590
554氏のソフトってなんだ?
そんなもんあったっけ?
592非通知さん:05/03/08 11:54:21 ID:2kLwOJIv0
Nero Frontendsをダウンしたんだけど中にあるのはaacenc32.exeと
AheadAACEnc.dllでmp4creator60.exeが見つかりません・・orz
今日で丸1週間ぐらい迷ってます(過去ログも見た)
誰か救いの手をくださいお願いします・・・・・・・・・
593非通知さん:05/03/08 12:08:35 ID:Po5XQHYd0
|д゚)っ[救いの手]
594非通知さん:05/03/08 12:52:41 ID:rt4DvN9KO
…手をくださいってどうよ。
595非通知さん:05/03/08 14:17:20 ID:SllKJaon0
>>592
このスレ内を「チラシ」で検索してみれ

で、質問
変換君で変換したら、サイズが55Mとかありえない大きさになる
これはなんでなのかわかる人いますか?
596ちらし野郎@334:05/03/08 15:14:22 ID:hfwYEl3e0
>>592
ついでに、平仮名の「ちらし」もな
597592:05/03/08 16:10:44 ID:F9wnR6jS0
プログラム開始エラー
必要なDLLファイルMSVCR71.DLLが見つかりません
と出るようになってしまいました
MSVCR71.DLLを探し出してcoresに入れると今度は処理実行中に
エラーが発生しましたと出てできません・・・・何故でしょうか
教えてくださいお慈悲をお願いします死んでも死にきれません・・・・
598非通知さん:05/03/08 16:12:46 ID:AwsBD5Hl0
ぬるぽ
599非通知さん:05/03/08 16:47:09 ID:42EQk8650
ダメだ・・・
ttp://movie.s56.xrea.com/au_full.txtのどのやりかたでもできない・・・
ちゃんと必要な物はそろえて手順どおりにやってるのに・・・
回線切って首吊れってことか?
600非通知さん:05/03/08 16:53:18 ID:q+1XAnksO
ぬるぽ
601非通知さん:05/03/08 16:58:48 ID:b0B3R/7M0
>>599
あのサイトのレシピはかなり昔のじゃん。
最新版使ってみな。違う作り方もあるから。

ち な み に 『 ど こ に あ る の ? 』 と か 禁 止 な
602非通知さん:05/03/08 16:59:37 ID:42EQk8650
>>601
あ、そうなんだ
ありがとう
603非通知さん:05/03/08 17:17:45 ID:3bP1RnPF0
変換君でwavを40kで3g2にしたときなんだけど、

Nero Frontendの中のaacenc32.exeとmake_mp3の中のmp4creator60.exeのセットで変換だとエラー1が出る。
8球の中のaacenc32.exeとmp4creator60.exeのセットだとエラーなく変換できる。
これは何故なんだ?


また、上記の最初の方のやり方と、Dのやり方でxenon2proで3gp変換して変換君でAtomcangerだけ通した場合と
ファイルサイズがDのほうが500kbほど小さくなるのはなぜだろうか?

ちなみにNeroはエラーには関係ないのか?入れても入れなくても上記最初の場合だとエラーが出る。
604非通知さん:05/03/08 17:23:30 ID:9ZVk+y5g0
HEで再生できないのになんでみんなそんなにがむばるの?
605603:05/03/08 17:48:18 ID:3bP1RnPF0
Dではなく、Eのやり方でした。
606みつを:05/03/08 18:05:32 ID:jIMJClrd0
QTP通すってのは、
audioのところを「そのまま」で書き出すことです。
英語の方は「pass through」ね。
8balls04でいっぺん3g2にしてからじゃないと、通せないyo
607みつを:05/03/08 18:08:20 ID:jIMJClrd0
>603
・aacenc32.exe
・aacenc32.dll
・lame.exe
・mp4creator60.exe
は、バージョンによってコマンド(?)が違うので、できるできないがあるようです。
現在8balls04に入ってるヤツァ全部いけるようですぁ。
608みつを:05/03/08 18:21:12 ID:jIMJClrd0
インターネットつないでフル着を携帯でダウンロードさせるときのタグについて

htaccess.txtに↓書いてうp。
AddType audio/3gpp2 .3g2
AddType video/3gpp2 .3g2

携帯からアクセスするhtmlのタグは
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic1.0//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
<html><body>
<object data="http://サーバ名/x.3g2" type="audio/3gpp2" copyright="no" standby="ダウンロード">
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="title" value="タイトル名" valuetype="data" />
</object></body></html>

これでやってるんだが、携帯で表示したときにデータ形式エラーになってしまう。
audioのところをvideoに変えたりしてるのだが、うまくいかない。


親切に教えてくれyo頼むからぁ。
PCからアクセスできないように直リン禁止、
さらにパスワード制限で一部のみ公開として、違法にならんようにするからさぁ。

aiyo yo yo えいやーさぁさぁ
609非通知さん:05/03/08 18:39:59 ID:w8M1E8/D0
林檎はQTをいつHE対応にするつもりなんだろうねぇ
610非通知さん:05/03/08 18:42:55 ID:L460sAmQ0
>>608
鯖はどこのレンタル使ってるの?ちゃんと.htaccessに対応してる鯖?
611非通知さん:05/03/08 19:26:31 ID:YgGsGOMh0
3g2をminiSDから本体に移動させてもう一回戻そうとすると移動できないのですが、
miniSD移動できるようにできるツールとかって無いですか?
612非通知さん:05/03/08 19:31:08 ID:L460sAmQ0
つQTP
613非通知さん:05/03/08 20:09:12 ID:zLZ/1OJE0
>>603
Neroから取ったやつを使う場合は
変換君のmp4creator60へ渡すコマンドの中に
-c
ってのがあるから、それを
-create
だかに変えればおkだったはず・・・
614560:05/03/08 20:20:36 ID:w4EbOgcAO
>>563
Neroのファイル全部かっさらっていいの?
特定のファイルだけでいいならそのファイルを教えていただきたいです
そして、かっさらったファイルは適当なところに置いてOK?
615非通知さん:05/03/08 20:28:37 ID:tJoouXLuO
>>614
レシピにある奴だけでおk
616998氏「by厨2」:05/03/08 21:30:42 ID:G9EQHO420
俺の携帯はW31SA
05/03/06/の日曜に買いますた。
今着フル作ってているのですが一番よかったのは
iTunes(ttp://www.apple.com/jp/「アップル社」)を使い
MP3やWAVなどを
48Kビットの.m4a(AACに変換)形式に変換するその後
極窓やFFFTPで.3g2に拡張子を換える
その後miniSDにぶち込む 終了 
617非通知さん:05/03/08 22:05:14 ID:/mcbA0sE0
すごいすごい
618非通知さん:05/03/08 22:06:40 ID:WQj05fSm0
mp4creator60.exeには-mpeg-version=4のオプションのないものもあって、
8balls04の中の人はこれに該当するようだ。RareWaresで-mpeg-version=4
オプションのあるものをダウンすると幸せになれるかもしれない。
619非通知さん:05/03/08 22:46:37 ID:jIMJClrd0
>616
音悪い

>610
返信ありがとうございます
対応してないかもしれないのでサポートナンチャラってとこに〜対応してますか?って聞いてみることにした。
FAQとかサービス内容とかに書いてなかったから。
つか、あれっていわゆるcgi-binの中でしか動かないものなのかな?
cgi固有のものじゃないし、xhtmlで使うわけだし、ようわからん・・
どっかからそのままタグもってこれないかな・・
620非通知さん:05/03/08 22:47:28 ID:9ZVk+y5g0
>>616
俺はLCの48KHzには耐えられん。
あばばばばばばばばばあああ

ってなる。
621非通知さん:05/03/08 22:49:08 ID:gxHjwI480
俺はHE448kbitも耐え難い。。。
622603:05/03/08 22:51:04 ID:3bP1RnPF0
>>613
どうも〜。
で、どうやって変えればいいすか?
623非通知さん:05/03/08 22:51:35 ID:jIMJClrd0
8balls04のがそのまま使えると思うのだが
>>622
624非通知さん:05/03/08 22:57:14 ID:9ZVk+y5g0
>>621
つーかHEって端末で再生できないから意味なし
625非通知さん:05/03/08 23:07:51 ID:gxHjwI480
いやPCで聞いた場合ね。
626非通知さん:05/03/08 23:22:01 ID:jIMJClrd0
QuickTime Alternative でhe-aac再生できますからね。
627非通知さん:05/03/08 23:29:04 ID:9ZVk+y5g0
>>626
端末では無理じゃんぴょん
628非通知さん:05/03/08 23:42:30 ID:WQj05fSm0
ファイルサイズ
629非通知さん:05/03/08 23:44:01 ID:9ZVk+y5g0
>>628
単語じゃ何を言いたいのかわからんぴょん
630非通知さん:05/03/08 23:53:33 ID:jIMJClrd0
買い換えれば
>>627
631非通知さん:05/03/08 23:56:59 ID:9ZVk+y5g0
ますますわからんぴょん
ファイルサイズに関係なくHE-AACでは端末で再生できないぴょん
LCとして認識されてしまうぴょん
632非通知さん:05/03/09 00:00:15 ID:jIMJClrd0
HE対応してる端末ですか?
でも作り方によって対応、非対応があるって544さんのレシピに書いてなかったですっけ?
でもそれじゃあなぜ非対応なのかというとわからなくなってしまいますよね。
詳しくはわからないですが、まずはあなたの携帯がHE対応していますか、と。
633非通知さん:05/03/09 00:02:04 ID:XetSWcke0
>>632
俺の携帯はW21CAだぴょん
前スレかこのスレでもしばらく「本当にHEで再生できているのか」
という検証が行われていたけれど
未だにHEで正しく再生されている(PCと同じように再生されている)と
確認されたデータも端末もないぴょん
634非通知さん:05/03/09 00:03:30 ID:FXRAcVcs0
現在販売されてる携帯で自作HE-AAC対応はないんじゃないのか?
あるんだったらとっくに情報でてるだろ。
635非通知さん:05/03/09 00:06:07 ID:XetSWcke0
俺の結論だと着うたフル形式(kmf)以外ではHE再生しないように
ソフトウェアが作られているんだと思うぴょん
商売のこと考えたら当然のことぴょん
636非通知さん:05/03/09 00:13:04 ID:DeuH8ymx0
ググってみたけど、なんかheに関してはグレーですね。
グレーといってももうほとんど無理って感じですが。

動画偽装するにして音質あげたらサイズが上がるし、
いろいろめんどっちぃから転送ケーブルかわなあかんとか。

公式のフル着がhe-aacできれいに再生されてるのかも微妙な情報ですし、
たぶん自作heはw21caは無理そうですyo
637非通知さん:05/03/09 00:15:26 ID:XetSWcke0
>>636
公式(といっても全部試してないけどさ)はちゃんとHEできれーに再生されますぴょん
ちょっと低音だけダイナミックレンジ圧縮する前処理をしているっぽいけど。
自作ではあのクオリティはなかなか出せないぴょん

むしろそれだからこそ公式を買う価値があるわけだけどね
638非通知さん:05/03/09 00:17:50 ID:3/IIzM4VO
今初めてPCと携帯とで聞き比べてみたけど、全然ちがうね…orz
ここまで違うのか…
639非通知さん:05/03/09 00:22:14 ID:DeuH8ymx0
公式のhe-aacはどんなエンコのしかたしてるんだろうかねぇ。
まさかneroからひきずりだしたりしてないだろうけど。
なんで似たようなエンコファイルができるんだろうか、
外国で作られた古いコーデックが分岐してneroとフル着にわたったとか?
640非通知さん:05/03/09 00:29:35 ID:FXRAcVcs0
auのほうでなんかソフトでも用意してるんでねーの?
641非通知さん:05/03/09 00:34:04 ID:DeuH8ymx0
それうpしてほしいわ(ぇ

本来.htaccessでうpすべきものをhtaccess.txtのままうpしてたままずっと何度も何度も、
winのフル着対応機種持ってる知人にアドレス送ってた。>これDLできる??また作ってんけど、できたかなぁ?

もうイヤアアアア
だれかテストDOMになっちくれ。
642非通知さん:05/03/09 00:48:15 ID:5p6NwVO20
>>641
暇だからなってやらんこともないぞ
643非通知さん:05/03/09 01:09:16 ID:DeuH8ymx0
うちのプロバイダとisonly.netが.htaccessが
使えないことがわかったので無料レンタルサーバーで探してきます。

携帯サイト専用のとこやったらいけるんかな〜3gpp2/audio
ま、とにかく探してくるんで、また今度やってくれya>>6411111
<<すまんなやるきにさせといて
644非通知さん:05/03/09 01:25:27 ID:gMO8bgrf0
>>628はきっと、ほぼ同じ音質でファイルサイズ小さくできるから
端末で綺麗に鳴らなくても全く意味がない事もない、と言いたいのだと。
miniSDカードでは容量が・・・・。
645非通知さん:05/03/09 01:52:14 ID:DeuH8ymx0
.ht対応でしかも携帯用のいい鯖みっけました。
明日にでもフル着のページ完成できそうなんで今日は寝ます。

親切さんがたくさんいてくれるスレッドに感謝です。
646非通知さん:05/03/09 02:26:20 ID:DeuH8ymx0
http://304.jp/~motti/
↑ためしに作ってみた。
いけたら教えてくださせぇ!
647非通知さん:05/03/09 02:38:13 ID:dcpmznms0
>>646
ダウンロードデータが正しくありません と言われた
当方21CA (´・ω・`)
648非通知さん:05/03/09 02:53:35 ID:DeuH8ymx0
http://creco.net/ez/mov/movup.cgi?n=255200
そこにあるのと全くおなじデータをここにうpしました。
もしそれでいけたら⇒タグかなんかのミス
いけなかったら⇒元データのミス
fm・・・どうしようかのうもう宣伝しちまったしのう・・


しょうこりもなく宣伝してる↓
ttp://hp6.0zero.jp/bbs/index.php?uid=shokuninn&dir=89&num=1&th=
649非通知さん:05/03/09 02:56:50 ID:fVv6wf31O
ダウンロードデータが正しくありませんだって〜
W21Tです
650非通知さん:05/03/09 03:37:58 ID:plx7zYHYO
HE-AACワケワカンネ。
AACと同じkbps、khzでエンコした時に、AACよりファイルサイズが小さくなるってコト?
それともよりオリジナルに近い音質にできるだけ?
もう分からないぽ…ボスケテ。
651非通知さん:05/03/09 07:46:33 ID:ileBppBl0
>>650 ビットレート(kbps)くらいすぐ調べられるだろ
652非通知さん:05/03/09 08:38:25 ID:uCDHKTCRO
>>645
その鯖の登録用アド教えて。
俺も作る予定だったから。
653非通知さん:05/03/09 11:04:30 ID:y6iA4iLTO
卵焼きレシピのPASSってこれでイイんですよね?
654非通知さん:05/03/09 11:38:37 ID:ko22vf4v0
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
QTPを使ってエンコードするとき、元の音源の音量を一切弄らずに
できた3g2の音量のみを調節するにはどうすればいいのでしょうか?
655非通知さん:05/03/09 11:43:20 ID:iVCRN6Uf0
球8の04でレシピDやったらaacenc32.dllがちゃんと動かない・・
エラー1って何なんだよおおおおおおおおお!!
656非通知さん:05/03/09 13:32:10 ID:XetSWcke0
>>654
もとのファイルをコピーして編集すればイイジャナーイ
657非通知さん:05/03/09 16:03:30 ID:4mBDZYkIO
>655
ネロ体験版いれ直す
658非通知さん:05/03/09 17:18:49 ID:AgmEA/Dw0
結論
正規のHE-AACは、kmf形式以外では、不明なファイルになる
kmf形式は、シリアル、minisdからは、認識しない。
ある、特殊なダウンロードしか、kmfを着うたフルファイルと認識しないようになっている。

以上
659非通知さん:05/03/09 17:22:08 ID:DPAKlnpL0
春だな・・・
660非通知さん:05/03/09 18:31:40 ID:D5O3vw8w0
春だね・・・
661非通知さん:05/03/09 18:55:15 ID:DeuH8ymx0
春だわ・・
662非通知さん:05/03/09 18:59:47 ID:ecBPuD470
It's spring.
663非通知さん:05/03/09 19:06:29 ID:3pUNnQKY0
とうとう春か・・・
664非通知さん:05/03/09 19:40:05 ID:87y3NcXj0
花粉に混じって変な奴も飛散してるようだな…さすが春
665非通知さん:05/03/09 20:49:37 ID:+xMTks+n0
今日も各地で厨房が非常に多いとなっています。
666非通知さん:05/03/09 21:01:15 ID:QaA3SS9g0
自作するとネットでDLできるのに比べて音割れとか「プツプツ」って感じの雑音が混ざるんですが
どこが悪いんでしょうか。
667非通知さん:05/03/09 21:24:53 ID:zJDdtOU80
W31SAだけどAMRのやつってどうやって登録すんの?
とりあえず、音声のみと動画偽装試したけど。
668非通知さん:05/03/09 21:27:06 ID:o+6PaeZx0
>>666
お前が悪い。
669非通知さん:05/03/09 21:40:51 ID:QaA3SS9g0
分かりました
670非通知さん:05/03/09 21:52:32 ID:2fkSBAah0
着うたフルのサイト
671非通知さん:05/03/09 21:54:16 ID:DeuH8ymx0
なんか
外部メモリに入れたらいいんだからhe-aac作るいみなくない?
普通に動画偽装してSDに入れてハイ終了。
he-aacのメリットはサイズが小さくなるだけだし(ちと違?

きれいに聞かせることができるheをhe32kbps=lc64kbpsと置き換えて考えれば大きな節約になるわけだが、
それ以上のメリットはないんじゃないですかぁ、って思うんですが。
ちゃいますかぁ?
672非通知さん:05/03/09 21:56:13 ID:4zFm0vQo0
もしかして、
>>611の回答って>>612ですか?
673非通知さん:05/03/09 22:10:21 ID:1YoJG2k20
>>671
お前の用途ならlcがいいだろうな。
674非通知さん:05/03/09 22:27:16 ID:7khZEATdO
クイックタイム春だネイティブ
675非通知さん:05/03/10 01:21:26 ID:82mnY4cc0
Spring has come. を
隣の席のやつが
「バネもってこい」
って訳して教室大爆笑
676非通知さん:05/03/10 10:38:37 ID:NA+BKkuA0
>>675
「小豆」を「おまめ」と読んで大恥をかいた親友の過去を思い出して、涙が止まらない・・・
677非通知さん:05/03/10 12:26:25 ID:GrYMZ+CEO
(´Д⊂モウダメポ
31kは3g2未対応っぽい
678非通知さん:05/03/10 14:02:45 ID:T3hsFwlkO
自作のは再生時にタイトルの左に着うたのアイコンが表示されるのに、
WMNから落としたやつはアイコンが出ない。公式のも同様。

どういうことなのでしょうか@W21T
679非通知さん:05/03/10 16:50:37 ID:qzVT4Tj6O
>>678
元のファイルをタグ編集している(トラック名を入力している)場合は、
アイコン表示されないっぽいよ。
実際そうだったから。
680非通知さん:05/03/10 17:08:23 ID:wgKG4mSEO
最近auに変えてスレなどを参考にフル着うた(3GPP2)をQTで作ったんですが携帯に転送すると曲の最後の方が切れてしまいます。
PCだとちゃんと再生できるのですが…
あと、動画変換君を使っても作ってみたんですが、こちらはPC上でもちゃんと作れません。
なぜかみんな45KBになって、再生もできない状態になります。
どこが悪いかわかりません。
ちなみにどちらの方法でも1.5MB以内におさまるように作成してます。
どうか助言をお願いします。
W21CAです。
681非通知さん:05/03/10 17:13:18 ID:Ch+rkSJU0
原曲ファイルのケツが切れてる。
もしくは、QTPで範囲指定している
682非通知さん:05/03/10 17:16:08 ID:XfZ/ombn0
携帯動画変換君はDOSの経験が無いものには
敷居が高いみたいだな。質問が多すぎる。

>>680
俺もW21CAだけど、ケツが切れるなんていう現象は
おきたことが無いな。

ファイルはどうやって転送しているんだ?
683非通知さん:05/03/10 17:35:37 ID:HH3APuRT0
>>680
音量上げすぎてない?
漏れ5501Tのときそういうことあったよ
684非通知さん:05/03/10 18:13:00 ID:N680HZof0
2つのファイルをageてみたんだけど、違い分かる人いますか?
比べるのはコメントが長いやつです。

http://inoko77.infoseek.ne.jp/
685非通知さん:05/03/10 18:14:26 ID:XfZ/ombn0
>>684
404
686非通知さん:05/03/10 18:17:06 ID:16FaUNLpO
俺はエロゲーやるためにDOSコマンド覚えたなぁ…

C:\>>cd nanpa2
C:\nanpa2\>>nanpa
687非通知さん:05/03/10 18:19:20 ID:XfZ/ombn0
>>686
余計な記号が入っていないか?
688非通知さん:05/03/10 18:29:54 ID:XfZ/ombn0
>>684
あ、聞けた。

特に違いは感じないな。
それ以前にこの気持ち悪い位相で頭がおかしくなりそうです。
689非通知さん:05/03/10 18:52:06 ID:srOUntJG0
>>684
No_0085.3g2のほうがわずかにリバーブがかかってるように聞こえた。
690非通知さん:05/03/10 19:31:27 ID:gwPKAA5UO
>>677
Σ(゚Д゚;)エッ!マジで!?
W31SAはどうなん?
機種変しようと思ってたんだけど…
691非通知さん:05/03/10 20:33:49 ID:rCQs/7iX0
>686
同級生2やってたオヤジゲーマー認定でよろしいか
692684:05/03/10 21:27:58 ID:T3hsFwlkO
高音域が残っててリバーブがかかったようになってたのかも?

85の方が高音域カット解除したやつです
693非通知さん:05/03/10 21:30:04 ID:XfZ/ombn0
>>692
なにで出力したの?aacenc32?
-kオプションの話だろうか。
694非通知さん:05/03/10 21:47:25 ID:1MFh2F0q0
>>691
それを知っているオマイもナカー(ry
695692:05/03/10 21:54:56 ID:N680HZof0
毎回ID変わってますが気にしないで下さい。
>>693
そうです。やっぱり無駄ですか?
上で言われてる「携帯では高音域が公式のみたいに再生できない」という件については
696非通知さん:05/03/10 21:57:06 ID:XfZ/ombn0
>>695
-kオプション云々の問題じゃなくて、
端末側がHEの付加領域を再生してくれないのさ。

ちなみにあのソースじゃ失礼ながら高周波数域のサンプルには
ならんと思う。もっとギンギンハイファイ(死語)な奴じゃないと。
697692:05/03/10 22:16:27 ID:N680HZof0
>>696
なんかもっと難しい問題だったんですねorz

ところで、「ギンギンハイファイ」とはロックな歌でいいのでしょうか?
698684:05/03/10 22:33:00 ID:N680HZof0
別のソースでageてみました。どうでしょうか?
699非通知さん:05/03/10 22:52:47 ID:XfZ/ombn0
>>698
-kオプションなしのほうが綺麗にまとまってるな。
昔のaacenc32は-kオプションがないと勝手にローパスフィルターを
推奨地に設定するという動作をしたが最新バージョンは違うんだろうか。
700非通知さん:05/03/10 23:22:31 ID:XfZ/ombn0
>>698
こういう、全帯域でガンガン伸びてるソースだと
いろいろとキャラクターを比較するのに適しています。
Xenon2Proとaacenc32の最新版での比較ですが
結構違うでしょ?特にHEの付加領域である
高音部の再現性。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=8365
DLpass:W21CA
FilePass:[ID]
701非通知さん:05/03/10 23:41:10 ID:kJNUNFzD0
kanji.exeってどこにあるの?
702非通知さん:05/03/10 23:46:44 ID:3lmyO3yG0
703非通知さん:05/03/11 00:24:36 ID:Vco14WH10
W21CAで48kbpsで変換君+QTProでも曲が短いと再生できないですね。
ガイシュツなら申し訳ない。
704非2知さん:05/03/11 00:25:27 ID:6qbwDSt10
W31SAかなりいいわ。
予約して買った。あるソフト使ってHE-AACに変換したら再生できますた。
705非通知さん:05/03/11 00:29:29 ID:fFuaGrec0
>>704
おぉ?
HE-AACで正常に再生できましたか?
もし可能なのであればPCと携帯で再生した状態の
周波数スペクトルをうpしていただけませんか?
もしこれで証拠が出たなら初の自作HE-AAC
再生可能機種になりますので。
706非通知さん:05/03/11 00:36:50 ID:Y2sCEb6n0
前ヤマハが出してた3gpとかを3g2に変えたりするソフトがあったと聞いたんだけど
配布してないんだよね・・・・
配布をしてる場所ってない?
あと詳しい機能とかってどんなんかな?
707非通知さん:05/03/11 00:40:54 ID:eGlires50
>>705
「再生」であって、全ての周波数域出せてないんじゃない?

>>706
mmfしか記憶にないんだが…。
708非通知さん:05/03/11 00:42:36 ID:Y2sCEb6n0
>>707
シェアウェアで体験版が配布終了になったと聞いたんだけど・・・・・・・
709非通知さん:05/03/11 00:47:27 ID:Lz5bMiWr0
710非通知さん:05/03/11 01:00:18 ID:Y2sCEb6n0
>>707
3gpをmmfに変えることは可能でしょうか?
711非通知さん:05/03/11 01:04:26 ID:fFuaGrec0
>>710
あんさん、そりゃ無理でっせ。

って言いたい人がたくさん居ると思うよ。
712非通知さん:05/03/11 01:13:24 ID:1OsGP2AD0
気合いだ!!!
713非通知さん:05/03/11 01:14:22 ID:Y2sCEb6n0
>>711
アリガト
3gpをクイックタイムPROでwaveそしてえせ着でmmfにしたわ
714非通知さん:05/03/11 01:15:13 ID:fFuaGrec0
>>713
そう来たか!京セラ!
715般若:05/03/11 01:46:09 ID:5o7WPIpU0
he-aacでフル着を外部メモリに入れたいのですが、
なんで無理なの??
まぁむりなもんはムリってのはわかってんねんけど。
なんか知りたいワ。

てゆかもうフル着を普通に作るうえでコレといった不自由もないんですけどぉ。
どうしよ。。
なんか俺の知らない新事実とかないかググって暇つぶしでもしようかな。
ふっふっふ。
716非通知さん:05/03/11 02:40:15 ID:YJw5ndhT0
春ですね・・・
717非通知さん:05/03/11 03:03:57 ID:eGlires50
>>716
俺には>>715が何を言いたいのかさえわからないよ。
718非通知さん:05/03/11 06:35:40 ID:RnGo8iHh0
719非通知さん:05/03/11 10:07:45 ID:LjpAvNVMO
680です。
一応PCでは全部再生できているので元のファイルが切れているという事はないと思います。
ちなみに転送方法はMY SYNCと、Web上にアップロードする方法の二種類試しましたが、どちらも同じように曲の最後の方が切れてしまいました…
720非通知さん:05/03/11 10:08:56 ID:fFuaGrec0
>>719
なんでだろうねぇ。
俺もMysync使ってるがそんな現象は一度もおきてないなぁ。
miniSDにカードリーダー転送を試してみ?

俺としてはファイルの作成段階で問題があるような期がするけど。
721701だが:05/03/11 10:10:37 ID:OnqH5A1w0
>>702
ファイルのあるページ教えてくれって言ってるんですが。
あなた読解力不自由ですね。
722非通知さん:05/03/11 10:11:50 ID:fFuaGrec0
>>721
まぁまぁ、落ち着こうや。
ルマンドとチョコリーエル持ってきたからさ。
723非通知さん:05/03/11 10:44:11 ID:wqsn0rqN0
>>721
春だなぁ・・・
724非通知さん:05/03/11 10:54:42 ID:OnqH5A1w0
>>723
なんだおめえ、自分は知ってるからって調子に乗んなよ。
おまえみたいな、知ってるけど教えないよ、ニヤニヤ、ってのが一番むかつくんだよ。回線切って首吊れ
725非通知さん:05/03/11 10:57:26 ID:utiFxJgJO
春ですね
726非通知さん:05/03/11 11:03:12 ID:OnqH5A1w0
>>725
ああ、春だな。特にお前みたいなのをみるとそう思うよ。
727非通知さん:05/03/11 11:09:48 ID:fFuaGrec0
>>726
ごめん。
kanji.exeの場所は知らないんだ。
ごめんよ。この通りだ。
本当にすまない。申し訳ない。
ごめん。ごめんなさい。
もうなんてお詫びしたらいいか・・・
728非通知さん:05/03/11 12:02:08 ID:IxGQBlON0
基地外のID:OnqH5A1w0が逆ギレしているスレはここですか
729非通知さん:05/03/11 12:14:47 ID:crhKg3Qc0
A5403CAはAMCじゃなきゃさいせいできませんよね??
730非通知さん:05/03/11 12:28:44 ID:fFuaGrec0
>>729
そうですね
731非通知さん:05/03/11 12:40:32 ID:crhKg3Qc0
作り方教えてくれませんか?
732非通知さん:05/03/11 12:46:36 ID:fFuaGrec0
>>731
グーグルってので検索するといいってお父さんが言ってた。
733非通知さん:05/03/11 12:49:01 ID:OnqH5A1w0
>>727
あっそ。
>>728
はぁ?知ってたら教えてくれたっていいじゃん。出し惜しみなんてすんなよ。
規制が強化されるから自分で探せとかゆうんなら、こんなスレも建てんな。
知らなかったら、スルーするか、>>727みたいな対応すればいいのに、いちいち煽ってくるからうざいんだよ。
>>729
そうですね。
>>730
それは俺のセリフ。
>>731
AMCのか?
734非通知さん:05/03/11 12:52:07 ID:OnqH5A1w0
>>732
だからさ、なんでいちいち検索しろっつうわけ?
知ってたら教えてやったっていいじゃん。知らないなら知らないで知らんってゆうかスルーしろよ。てゆうかおまえ>>727と同一人物だな。
何が楽しいわけ?
社会で、これいくらですか?って聞かれたら30万円です、って答えるだろ?自分で調べてくださいとかゆうスーパーの店員がいるか?
735非通知さん:05/03/11 12:54:14 ID:fFuaGrec0
>>734
楽しくは無いけど、検索サイトを使えるようになると
すごく便利だから教えてあげたつもりなんだけど・・・
2ちゃんねる流に。ここは2ちゃんねるだからあなたみたいに
誠実な人だけじゃないってことさ。
郷に入っては郷に従え、って言葉もあるしね。
もちろんあなたにそれを強制はしない。
その代わりあなたもあなたの考え方を強制するのを
控えてほしいな。
736非通知さん:05/03/11 12:59:26 ID:g2Ki9YS2O
>>734
お前ばか?
スーパーの店員は仕事としてやってるんだから
教えるのは当たり前なんだよ。
お前に教えて何かこっちが得をするのか?
利益もないのに教える義理なんてこっちにはないんだよ。
737非通知さん:05/03/11 13:05:43 ID:crhKg3Qc0
なんか自分のせいで口論になったみたいですね(^^;すいません・・・
>>733 はい。AMCのです★
738非通知さん:05/03/11 13:06:36 ID:f+kumkve0
739非通知さん:05/03/11 13:09:24 ID:crhKg3Qc0
ググっちゃえばでてきますか?w
740非通知さん:05/03/11 13:16:38 ID:IxGQBlON0
>>734
寛大なお前だったらそんな偉そうな態度で逆ギレしてる人間にも
親切に教えてあげるんだろうな。漏れには無理だ。
ID:OnqH5A1w0はもうあぼーん指定したから、レスしても無駄だぞ。

>>739
ここで尋ねるよりもぐぐった方が早いくらい。
741非通知さん:05/03/11 13:16:49 ID:wqsn0rqN0
>>734
分かった。
じゃあ、教えてやるから俺に30万寄越せ。
これで良いか?
742非通知さん:05/03/11 13:18:43 ID:wLHSRiWs0
こんなの小卒でもわかるだろ。
743非通知さん:05/03/11 13:19:53 ID:OnqH5A1w0
>>735
だったら検索サイトの使い方(キーワード等)も一緒に教えてやれよ。
単に調べろだけじゃ聞いたほうも不愉快。
>>736
利益?はじめっから自分が得をすることしか考えてないから幸せになれないんだよ。
心まで貧乏な人ですねあなたわ。情けは人のためならず。
>>737
この辺参考にして。
ttp://www.sakai.zaq.ne.jp/shimakko/tyaku.htm
ttp://precious.nobody.jp/sakusei.htm
ttp://tyakuuta.ojiji.net/
ツールはここにあるよ。
ttp://www.geocities.com/kanji_cr2/
>>738
はいはい、氏ねよ。晒されて悔しいかい?ザマミロバーカ
744非通知さん:05/03/11 13:21:00 ID:fFuaGrec0
>>743
お見事。
あなたにはかないませんよ。
745非通知さん:05/03/11 13:21:53 ID:crhKg3Qc0
ありがとうございます★
746非通知さん:05/03/11 13:23:35 ID:fFuaGrec0
>>745
どういたしまして。
747非通知さん:05/03/11 13:23:56 ID:OnqH5A1w0
>>740
教えるかどうかはその時の気分によるけど、お前みたいにわざわざ煽ったりしないよ。
教えたくない時にスルーできないのは心が弱い証拠☆
748非通知さん:05/03/11 13:27:22 ID:OnqH5A1w0
>>744
だろ?流石は俺、エッヘソ!!
>>745
どういたしまして。こうやって感謝されるだけでも充分嬉しいんじゃないか、普通。
それを感じないで、こんなことで形のある利益を求める香具師は精神が病んでるから脳外科言ったほうが良いな。
>>746
俺のセリフ朴ってんじゃねーぞコラ
749非通知さん:05/03/11 13:29:43 ID:ltMWr6Lg0
春真っ盛りだな
750非通知さん:05/03/11 13:29:50 ID:wqsn0rqN0
>>748
> それを感じないで、こんなことで形のある利益を求める香具師は精神が病んでるから脳外科言ったほうが良いな。
アホか? 精神病んでて脳外に行くなんて・・・

おまえは精神科と心療内科、両方行った方がいいかもな。
ついでに、悪いこと言わんから小学校からやり直せ。
751非通知さん:05/03/11 13:32:14 ID:OnqH5A1w0
ID:wqsn0rqN0
煽るしか能の無い猿。NGワード指定、と。
あと春もNG指定したほうがいいかなあ。
752非通知さん:05/03/11 13:35:29 ID:wLHSRiWs0
>>751
すればいいと思うよ。
753非通知さん:05/03/11 13:59:11 ID:f+kumkve0
着うたフルの作り方教えてください
754非通知さん:05/03/11 14:12:29 ID:wqsn0rqN0
>>753
未だに解析されていないので、着うたフルは作れません。
着うたフルと同じフォーマットの「ただ長いだけの着うた」なら、このスレを全部読めば分かります。
755非通知さん:05/03/11 14:20:48 ID:9wy8tc7u0
>>753
そんな釣りに俺がクマー(AA略
756沖縄セルラーW22Hうせr:05/03/11 14:29:27 ID:IyZNXsaq0
簡単にファイルサイズを縮める方法って何が一番良いかな?
自分趣味の楽曲は変換君で3g2に変換(3gpに書き換え)しても1.5MB超えちゃう
のが多くて悩みますね。
mビーフォルダに入れると規制解除できると↑に書かれてましたが、W22Hは1.5MB
以下でもムービーフォルダに入れると再生できない・・・
757非通知さん:05/03/11 14:34:50 ID:fFuaGrec0
>>756
ファイルサイズを縮めたいなら、ビットレートを落とすしか。
758非通知さん:05/03/11 14:44:53 ID:X4DJMzFU0
>>756
ムービーフォルダに入れるじゃなくてムービーにするんだよ。
勿論、動画はサイズくうから動画の代わりに画像一枚入れとく。
ムービーフォルダに入れてもそれがサウンドファイルならサイズ縛りは発生する。
759非通知さん:05/03/11 15:56:56 ID:g2Ki9YS2O
>>743
俺がいつ幸せじゃないと言ったんだ?
勝手に決め付けるのもいい加減にしろよ。
だいたい、情けをかける相手を選ぶ権利はこっちにあるはずだが?
それで情けをかけなかっただけでとやかく言われる筋合いはない。
760非通知さん:05/03/11 16:09:57 ID:jcW4mBrj0
このスレ香ばしいな・・・
761非通知さん:05/03/11 16:18:05 ID:FdKRhajB0
その香ばしいところにわざわざいってまで「香ばしいな」とかいうやつのほうが香ばし
762非通知さん:05/03/11 17:25:59 ID:OnqH5A1w0
あー、ID:g2Ki9YS2OもこりゃNG逝きだな。
まあ心が貧しいのはよくわかった。

>>760
剥げ道。
なんで知ったか厨は周りの迷惑を省みずにこんなに暴れまわるんだろう。
答えたくない質問にはスルーすればいいだけの話なのにNE!

>>761
これも胴衣。
763非通知さん:05/03/11 17:40:31 ID:YJw5ndhT0
あぼーんすればいいのに
764非通知さん:05/03/11 18:04:18 ID:iOPecyAB0
OnqH5A1w0さんってかわいい人ね。
私嫌いじゃないわよw
765非通知さん:05/03/11 18:11:40 ID:eGlires50
>>763
その通り。


「春WIN」とかを考えると春をNGワードに登録できない俺がいる(´・ω・`)
766715:05/03/11 21:03:32 ID:5o7WPIpU0
>>717
だから、
he-aacをminiSDの登録できるようにだれか研究しろよっていいたいの。
ごめんな回りくどくて。

ユーミンの"春よこい"が泣けるから聞いてごらん。
767非通知さん:05/03/11 21:04:51 ID:fFuaGrec0
>>766
張る横井か。俺が確か小5か小6の時に流行ってたな〜。
768沖縄セルラーW22Hうせr:05/03/11 21:39:37 ID:IyZNXsaq0
>757
dクスです

>758
>勿論、動画はサイズくうから動画の代わりに画像一枚入れとく。
廚で申し訳ない、画像を1枚入れる手段を教えてはもらえないだろうか?
769715:05/03/11 21:42:16 ID:5o7WPIpU0
>>768
クリヤってなんですか?
職業ですか?
どうぞ>>
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=tmpgenc+%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%81%BD%E8%A3%85&lr=lang_ja
770717:05/03/11 21:53:40 ID:eGlires50
>>766
orz

>>768
QTP持ってるなら画像をQTで開いて編集→コピー
音楽ファイルを開いて拡大縮小して追加。これでいいと思う。
771715:05/03/11 22:44:32 ID:5o7WPIpU0
うわ、QTPで動画偽装できるんかいな。
オレめっちゃめんどいことしてたぁ(死
772非通知さん:05/03/11 23:13:41 ID:aphOIAId0
w21saからペンクに変えたんですが、
この携帯は着うた自作不可能でFAって事ですか?
失敗した、、。
773非通知さん:05/03/11 23:33:42 ID:5o7WPIpU0
めがねケース
774非通知さん:05/03/11 23:37:42 ID:OnqH5A1w0
やっぱり自作着うたでは5406CAが最強だね。
てゆうか、電池の持ちを除いて全体的な性能を見ても5406CA以外選択肢は無いよな。
775非通知さん:05/03/11 23:46:32 ID:8XNv1SdM0
ス レ タ イ を 読 め
776非通知さん:05/03/11 23:50:01 ID:OnqH5A1w0
>>775
で?
777非通知さん:05/03/12 00:08:16 ID:TuHUhgzL0
登録できるよう研究してますが無理 orz
やっぱ登録できても1.5Mくらいの容量で登録できなきゃ意味ないな
と思うのは俺だけかな?
778非通知さん:05/03/12 00:09:46 ID:Kf5qBVq70
登録云々以前にHE-AACで再生できる端末がでないとな。
それまでは俺もTCD-D8で通勤だ。
779非通知さん:05/03/12 00:13:35 ID:TuHUhgzL0
着うたフルって携帯で見ると拡張子.kmfだけど
PCで見ると.kefなんだな
780沖縄セルラーW22Hうせr:05/03/12 00:17:04 ID:4MaBGLrk0
>770
QTP持ってない場合、動画偽装は無理なんでしょうか? 他にフリーウエアなどで
同等のことができる物があればご指導ください
>769
>クリヤってなんですか?
>職業ですか?
意味が判らないのですが・・・
781非通知さん:05/03/12 00:26:31 ID:m/gvt8un0
>>776
スマン、誤爆した。
>>778
HE-AACでデコードできるできないもそうだけど、結局最終的に音を出力する部分で専用プレーヤ
には敵わないと思うよ。上手く言えないけど、アンプの性能って言うか・・・。
782非通知さん:05/03/12 00:37:37 ID:GZKkQ1hV0
卒業式シーズンになると途端に厨が増殖するな…。

お前等そんな無駄な時間過ごしてるなら人権擁護(ry
783非通知さん:05/03/12 00:43:36 ID:Kf5qBVq70
>>781
まぁね。そりゃわかってるさ。
わかってるからCDプレイヤーじゃなくてDATを使ってるわけで・・・。

あ、そうか。携帯ならあの音でもあきらめがつくと思っていたが
イヤフォンをちゃんとドライブできるかどうかわからんな。
HPアンプが必要となると本末転倒だし。
やはりあと1,2年は様子見かなぁ。
それまで持ってくれれば良いが。TCD-D8が。
784非通知さん:05/03/12 00:50:03 ID:yEghjCVGO
何で今日に限って昼に見てないんだ…。orz
出遅れちまったじゃないか。
まぁ春も始まったばっかだし気長に待つか…。
785非通知さん:05/03/12 01:25:08 ID:9dca0pjF0
8ballって消えたの? どなたかください。
786非通知さん:05/03/12 01:36:00 ID:vEAPPI1N0
消えてません。自分で探してください。
787非通知さん:05/03/12 03:36:18 ID:+3IMvN/c0
>>785 + 場所聞く人へ

せめてこのスレッドの記事を全部読んでからナイって言ってほしい。
てか言うな。
言うだけ無駄っちゅうか誰もくだらん質問聞きたくないし、
探したらすぐでてくるし、

ま、言っても無駄なんだろうが。

enjoy きちがいはなりつづけぇ♪
it's join 届けたい胸の鼓動!
コッコーロオドルオシエテクン沸かす煽り煽り煽りREADY GO♪♪

ごめん今聞いてるだけやから、歌。
788非通知さん:05/03/12 06:53:34 ID:yEghjCVGO
歌の三行目いいね。
ゴロが合ってる。
789非通知さん:05/03/12 09:26:53 ID:JrNRtf+x0
OnqH5A1w0さぁん
貴方ってスーパーの店員と同じように教えるのが職業らしいから僕の質問
にも答えてくださーい。どうしてOnqH5A1w0ってこんなウザイんですかぁ?
790非通知さん:05/03/12 10:37:16 ID:xVuYb7/O0
>>785
8ballsアップしときました。どうぞ。
ttp://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up38067.zip.html

>>786
そう思うんならスルーしろよ。お前みたいなのが一番ウザイ。
791非通知さん:05/03/12 10:38:26 ID:Kf5qBVq70
>>790
も、もしかしてスーパー店員さん?
792みさ:05/03/12 11:00:21 ID:hUNY2ADD0
793非通知さん:05/03/12 11:48:20 ID:T/50PxkiO
>>790
>>786 >>787の言っていることは正論だと思うんだが?
お前みたいな奴がいるからオシエテクンが増えるんだよ。
ちゃんとこのスレ読んだらある場所わかるんだから
794非通知さん:05/03/12 12:43:07 ID:m2qXeWT90
>>790
お前がやってることは荒川土手でウサギに餌やってるオッサンと同じだぞ
そうやって思考停止した奴等に餌撒いてるから馬鹿が増えるんだろ
お前は満足でも周りの人間には迷惑なことに気付け
795非通知さん:05/03/12 12:45:19 ID:mxwNEXAY0
>>794
禿同
796非通知さん:05/03/12 13:26:43 ID:T/50PxkiO
>>794
同じく禿同
797非通知さん:05/03/12 13:26:57 ID:q7NtTA6P0
ウホッ いい荒れっぷり。

和 ま な い か ?
798非通知さん:05/03/12 13:30:56 ID:/vHpSvZc0
( ´ー`)フゥー...
799○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/12 13:39:55 ID:kRWDKK4Y0
あひゃひゃはやhyがywgぢsjpgjw
800非通知さん:05/03/12 13:40:28 ID:9dca0pjF0
ありがとうございます。皆さん、迷惑をおかけいたしましてすみませんでした。
801非通知さん:05/03/12 13:56:10 ID:9dca0pjF0
>>790
ありがとうございます。すみませんがパスを教えていただけないでしょうか?
802沖縄セルラーW22Hうせr:05/03/12 14:19:32 ID:4MaBGLrk0
出来たケド・・・ 動画偽装でHE-ACCじゃない・・・
自分と同じような過去ログ読めない椰子は参考に
対象機種はW22H
楽曲に合った画像を入手(自分の場合はjpgファイル)
waveファイルやmp3ファイル(自分の場合は6.73MBのmp3)などを
8Balls(ビットレート48、HE-ACCプロファイル)で3g2ファイル化(↑が2.12MBになった)
QTPに画像を読み込ませて「編集」→「コピー」
QTPに3g2ファイルを読み込ませて「編集」→「拡大/縮小して追加」
QTPで「ファイル」→「書き出し」
書き出し:ムービーから3G
オプションのファイルフォーマット:3GPP2
ビデオ:MPEG4
オーディオ:そのまま
書き出すと4.68MB(デカ杉)の3g2形式「ムービーファイル」の出来上がり

出来た3g2を端末でフォーマットしたminiSDの「Private」「AU_INOUT」にコピー
端末のPCフォルダに入ってるファイルを「振り分け」
勝手に「EZムービー」フォルダが生成されて、そこに入る
以上
あくまでmp3プレーヤーを買おうとは思わないけど、イヤフォン付のau端末を
購入したんだから「音楽でも聴ければ良いな」と思ってる椰子向け。

今の自分の課題はいかにファイルを小さくするか
誰か知恵を・・・ ってダメかな
803非通知さん:05/03/12 14:21:04 ID:Kf5qBVq70
>>802
ファイルサイズはビットレートが決めているわけで。
俺はLCの48kbpsは耐えられん。HEなら使えるけど
端末が再生できないし。
804非通知さん:05/03/12 14:35:48 ID:9dca0pjF0
すみません、8ballでググッたら手に入れられました。
ありがとうございました
805非通知さん:05/03/12 14:36:52 ID:Kf5qBVq70
>>802
あ、そういえばQuickTimeProで書き出しするときの
動画のビットレートが高すぎるんじゃないのk?
806非通知さん:05/03/12 15:24:49 ID:xVuYb7/O0
>>801
メール乱に書いてるジャン。
807非通知さん:05/03/12 15:32:01 ID:xVuYb7/O0
>>793
ああ、俺もこのスレか、どっかのスレかでリンク貼られててそれを踏んで手に入れたクチだが、
そのリンクがどのレス番だったか忘れたからアップしたんだが。
アップ行為に文句ゆうんやったら、どのスレのどのレス番やったか教えてくれたらええやん。
808沖縄セルラーW22Hうせr:05/03/12 15:36:55 ID:4MaBGLrk0
>805
ですね? 画像ファイルを減色したりDPI下げまくったらさらにファイルサイズが小さくなりました
さらにQTPの3G書き出し設定でビデオのフレーム/秒を8(元は15)に
キーフレーム単位を4(元は24)フレームにして、
8Ballsの代わりにneroのwave editerでノイズ切り+前後カットで
4.68MBが2.11MBに縮まりましたよ
QTP利用者の皆さんはフレームは何秒に、キー単位は何フレームにしてますか?
>803
auで着うたフルを購入せずに音楽聴く場合、どこで妥協するかが問題ですよね
音質こだわるなら公式を購入、もっとこだわるならmp3ブレーヤーを購入・・・
でも出来れば、せめて公式くらいのクオリティーにはしたいですよね〜
お互い頑張りましょうね
809非通知さん:05/03/12 16:57:43 ID:T/50PxkiO
>>807
うp行為を批判してるんじゃない
ちょっとは調べろと言いたいんだよ
実際ググッたらすぐ出て来たといってるんだから
810非通知さん:05/03/12 18:20:00 ID:38eYNQaa0
>>808
QTPは持っていないが、変換君での動画偽装ではビデオは1fps、8kbpsにしている。
と言うか、前スレで貼られていたiniの設定を流用。
ついでに言うと動画偽装ファイルはサウンドフォルダに入れることにより
メディアプレイヤーで連続・ランダム再生可。
811非通知さん:05/03/12 20:56:42 ID:GAEQrLO+0
ライブドアの多分3Gでaac+書き出し対応。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050311/livedoor.htm
812非通知さん:05/03/12 21:02:35 ID:GAEQrLO+0
エンコードエンジンは松下のこれだと。
http://www.panasonic.co.jp/psc/products/mpeg/
813非通知さん:05/03/12 21:21:54 ID:NcReToU0O
>>810
自分もその設定を流用してるのですが
ビットレートとフレームは-bと-rの後の数字をいじれば良いのですか?
814非通知さん:05/03/12 21:24:17 ID:GAEQrLO+0
ゴメソ。対応してないかも。MPEG4+AACを見間違えた。
でもmedia artistのページには
aacplusに3月から対応って書いてあるから、まだわからんが。
815非通知さん:05/03/12 21:44:37 ID:EmgYwEqK0
このスレって「着うた」じゃなくて、「うた」なんじゃないの?
登録できないし
816非通知さん:05/03/12 21:52:09 ID:mxwNEXAY0
がいしゅつ
817非通知さん:05/03/12 21:55:26 ID:EmgYwEqK0
がいしゅつでしたか。すみません
818非通知さん:05/03/12 22:22:48 ID:1PCQSyp+0
W22Hで、8balls使って作ったやつ聞こうとしたんだけど不明なファイルになる・・・
誰かW22H使ってる人教えてorz
ビットレートは48だしなぁ・・・・
819非通知さん:05/03/12 22:24:16 ID:Kf5qBVq70
>>818
HEでエンコしてない?
今のところHEで再生できる端末ないから
LCでいっとけ。
820非通知さん:05/03/12 22:38:00 ID:1PCQSyp+0
>>819
どうもそれも不明みたい・・・
変換君で作ったのも不明になるんだよなぁ・・・
821非通知さん:05/03/12 22:44:14 ID:u7sWwpQv0
>>818

>>819>>820が言ってることはひとまずおいといて、

このスレッドに私が書くのは2度目になるんですけど、
8ballsで作ったheの3g2はQTP通せばW22Hで再生可能となります。
822非通知さん:05/03/12 22:45:23 ID:Kf5qBVq70
なるほろね。
すべての鍵はヘッダにありだな。
823非通知さん:05/03/12 22:50:13 ID:38eYNQaa0
>>813
>ビットレートとフレームは-bと-rの後の数字をいじれば良いのですか?
はい、そうです。

>>818
8ballsで作ったファイルはATOMChangerでAtom書き換えでもいい。
つーか、8balls→ATOMChangerなら変換君とやってること同じだし。
824非通知さん:05/03/12 22:57:41 ID:1PCQSyp+0
キターー
皆さんありがもう。QTP通したらいけた。
825非通知さん:05/03/12 22:58:22 ID:T/50PxkiO
>>821
QTP通したらHEじゃなくなるんじゃなかったけ?
826非通知さん:05/03/12 22:59:49 ID:Kf5qBVq70
>>825
イェスザツライ
827非通知さん:05/03/12 23:11:38 ID:kTu9i8rg0
どっち道、正常にデコード出来ないんだから
通しても無問題
828キレたみつを:05/03/12 23:44:53 ID:u7sWwpQv0
>>825できる。ツリとかじゃなくて普通にできる。
>>826イェスザツライって何?和製英語?
QTP通すって意味わかってないんじゃないの?

スレッドのどっかで8ballsでhe作ってw22h(オレの知人の携帯)で再生できたって書いたけど、読んだ?
ツリと思ってとばしたなら改めてここで言うけど、

*8ballsとqtpでw22hで再生できるheaacの着うたの作り方
0 音源(mp3 or wav)、8balls04、qtp
1 8ballsで3g2にする
2 そのまま or path trouwってかもう書くのめんどい

悪いけど自分で検索してできないなら勝手にできないでいてくれ。
こんなムカツク記事よまねーやつらがいるスレッドだとは思わなかった。

このスレッドに助けられ感謝の念は耐えないが、こいつらは耐えない、もうこのスレには2度こない。
来たとしても別人としてくる。未発達の技術的な質問(ドコモのi-motionのヘッダ解析する前のような質問)はともかく、
”(基本的な内容)〜できません”とかほざく連中はうざい。それが2,3集まってうそが広まってるの見るの、ほとほとはらたつ。

できないやつらが数人集まると コレハできない と勝手に断定されてそれが間違っているに気づかないで、
不特定多数の人々は間違った情報を信じていく。
ま、ゆるぎない事実というのは、問題解決から生まれてくるのかもしれないが。

てかもうかってにしろ。じゃーね。ありがとうこの記事yo

829非通知さん:05/03/12 23:47:19 ID:Kf5qBVq70
>>828
そうじゃなくてさ、再生はできるけど
HEの付加領域はエンコードされないでしょ?

ということを言いたかったのです。スマソ。
830829:05/03/12 23:48:19 ID:Kf5qBVq70
間違えた。
×エンコード
○デコード
831非通知さん:05/03/12 23:58:03 ID:PKaHMT1aO
QTP通すと著作権もついちゃわないか?外し方わからんよ…教えてくださいよ
832非通知さん:05/03/13 00:39:13 ID:y/RQjq7a0
>>831
しね
833非通知さん:05/03/13 01:12:55 ID:1oBSLEJ10
>>832
おまえが氏ねよ
834非通知さん:05/03/13 01:47:24 ID:4aXQohRk0
W31SAで自宅サーバからダウンロードさせようとしたら、
データサイズオーバーって出ちゃったんですけど、
ダウンロード可能なサイズって制限あるんですか?ちなみに4MB程度です
835非通知さん:05/03/13 01:49:48 ID:zd66nG4A0
>>834
公式くらい読んで質問汁
836非通知さん:05/03/13 02:06:57 ID:4aXQohRk0
>>835
公式は色々探したんですが、端末毎の制限とか見つけられなかったので…
申し訳ありませんでした
837非通知さん:05/03/13 02:21:04 ID:RXkyK+8k0
>>834
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezmovie01.html
ホレ
838非通知さん:05/03/13 02:22:31 ID:tC6wddkUO
今時DL上限知らない人いるんだ…。
ってか調べて出てこないって…。
839非通知さん:05/03/13 02:32:47 ID:4aXQohRk0
>>837
本当に感謝です!フル着をサーバからダウンロードで転送するのは難しそうですね…。
>>838
自分でも恥ずかしい限りです。au歴20時間ですので御容赦を…。
840非通知さん:05/03/13 03:07:07 ID:v/X3cjPdO
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050313025350.jpg
8球で作ったHE-AACをW21Tで再生してるんだけどこれは
HE-AACで再生されてるのかな?接続ケーブルのノイズ?
ちなみに無音時は下の画像。
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050313025403.jpg
841非通知さん:05/03/13 06:58:23 ID:c1eQDPSI0
>>840
ケーブルのノイズ
842非通知さん:05/03/13 08:54:47 ID:r1y0n04g0
みつをはもう来ないらしいから蒸し返してもしょうがないけど
「記事よまねーやつ」は自分の方だと気付かず仕舞いなのが気の毒だ。
843非通知さん:05/03/13 10:15:44 ID:tC6wddkUO
ん〜今まで見てきたがいまいちわからん。
結局QTP通したらHEのままなのか
LCになってしまってるのか、どうなん?
844非通知さん:05/03/13 10:18:06 ID:rnKEpf880
>>840
これはちょっと違うのではないかな。
サウンドカード自体のノイズだと思う。

再生時のスペクトルがおかしい。
これは実際は8khzで再生されていると見るべき。

ということでHEではありません。残念。
845非通知さん:05/03/13 10:50:25 ID:WbPIsUABO
HE-AAC対応機種持ってないからいまいちよくわかってないんだけど
今のところHE-AACの着うたを自作することは出来るけど携帯に転送しても再生出来ないって状況なの?
846非通知さん:05/03/13 10:52:10 ID:rnKEpf880
>>845
そうです。
PCで正しく再生できるファイルは作れますが、
携帯でHE-AACとして再生されるファイルはまだ誰も作れません。
847非通知さん:05/03/13 11:11:25 ID:mcBKgbiu0
機種はA5504Tです
形式はAMCに変換、サイズは221KB、サンプリングレートは22.05kHz
ビットレートは96kbpsに設定
漢字変換はiniをChkuIndex=2に変え、000は捨て、001をアップしました
しかし、携帯では再生できても登録できませんでした
あと何が不足しているのでしょうか?
848非通知さん:05/03/13 11:29:56 ID:DsxeQA6l0
QTPで作って携帯に入れる事はできたけど音が悪すぎる。
聴く気にならないよ…
高い金払って着うたフル落とすしかないのか…
849非通知さん:05/03/13 11:34:06 ID:LHn8kXya0
>>848
そうでもないよ?
漏れは買ったのと同じくらいいい音してる
その前にいい音欲しいならMP3(ry
850非通知さん:05/03/13 12:04:13 ID:iDXcVvv2O
まぁビットレート96kbps以上なら聴けるな。
公式は48kbpsであれだけがんばっているからすごいわけで。
851非通知さん:05/03/13 13:18:05 ID:CamMC28y0
やっぱ100KB以下に抑えるべきですか?
852非通知さん:05/03/13 13:25:12 ID:rnKEpf880
>>851
それ、何秒の音楽ですか?
853非通知さん:05/03/13 13:51:25 ID:CamMC28y0
30秒です
854非通知さん:05/03/13 13:51:59 ID:rnKEpf880
>>853
ほう。
855847:05/03/13 14:02:34 ID:CamMC28y0
一応登録される条件を全て満たしたとおもったので
やっぱ容量が問題なのかなと思いまして
856非通知さん:05/03/13 14:41:33 ID:VsXtO1fH0
>>847
アフォか
001ってのもバックアップファイルだろうが
857NSR最強伝説。:05/03/13 15:14:40 ID:1oBSLEJ10
>>851
神のIDだな。
858非通知さん:05/03/13 16:16:53 ID:B1Vhd4IGO
さ ぁ 殺 伐 と し て ま い り ま し た 。

SEで低音域少なくして高音域増やすようにイコライジングした後に
マスタリングプロセスくぐらしてVBR(RadioかInternet)で作ればそこそこ聴けるぞ?
859非通知さん:05/03/13 16:34:54 ID:rnKEpf880
>>858
俺としては少なくとも96kbpsはないとむりぽ。
HEがいけるなら56kbpsでもいいけどさ。
860非通知さん:05/03/13 16:53:22 ID:jyII9xWD0
普通のAACコーデックだとジャンルによっては80kbpsでもシャリシャリになったり
するのがあったけどHE-AACだと48kbpsでも安定するな。すげぇ
861非通知さん:05/03/13 16:53:59 ID:rnKEpf880
>>860
しかし端末では再生できないという悲劇。
862非通知さん:05/03/13 17:13:46 ID:9gkeaG5u0
>>861
俺はイコライジングさえちゃんとやってれば端末でもシャリシャリしないよ。
作り方が甘いのでは?
863非通知さん:05/03/13 17:15:09 ID:rnKEpf880
>>862
許容範囲は人それぞれだからわからんけど、
俺は48kbpsのLC-AACではどんなソースでも
耐えられない。シャリシャリだけじゃなくて音が荒すぎて。
もちろんあなたは許容範囲なんだと思う。
でも俺は許容範囲外。
864非通知さん:05/03/13 17:18:16 ID:jyII9xWD0
そうだね。LCはなんかか粗い。シャリシャリはジャンルによっては
音編集しても高音でどうしても出る。
865非通知さん:05/03/13 18:42:09 ID:Jx1xsRlW0
VBRはどうやってやるんですか?
866非通知さん:05/03/13 18:55:47 ID:rnKEpf880
まぁ、データの密度でいったらHEの方が荒いんだけどさ
人間の耳の感覚でいったらLCの方が粗く聞こえるよ。

というわけで俺の最低の許容範囲は、AAC-LCの96kbps以上か
HE-AACの56kbps以上かな。

>>865
エンコーダーで指定する。
aacenc32なら-cbrじゃなくて-vbrの後にプロファイルを指定。
867非通知さん:05/03/13 19:09:34 ID:Kyqzk32U0
ちなみに>>862の使用端末は?
868非通知さん:05/03/13 22:23:15 ID:P/xBcnpmO
15秒制限のない機種はどれですか?
869非通知さん:05/03/13 23:36:56 ID:8SpokhNY0
HE,LC共に端末側で明らかに高音域の出が違う着うたが作れるんですが。
やっぱりもっと次元の違うこと言ってるのかな・・・
870非通知さん:05/03/13 23:57:29 ID:rnKEpf880
>>869
互換領域のデータはHEとLCで作ったものそれぞれでは異なるから
端末がLCでしか再生できなくても音に違いは生まれるよ。
871非通知さん:05/03/13 23:59:34 ID:Kyqzk32U0
>>869
機種名と作製法、スペクトラム解析画像を晒してもらえれば
すべてがハッキリすると思われ。
872非通知さん:05/03/14 02:02:03 ID:Zy0gtIFD0
音質なんか今はどうだっていいんだ、まずは作った曲を着信音に登録できるように
することが先決ではないのだろうか?
873非通知さん:05/03/14 02:42:21 ID:7k829jEV0
>>872
kmfはモノ自体が漏れてないからヘッダも何もわからないんじゃなかった?
着信登録ならスレ違いだな。
874非通知さん:05/03/14 04:29:32 ID:a6oecG/L0
test
     _
    (|\ \ 
     |  | ̄|
       \ \
875非通知さん:05/03/14 06:08:58 ID:Zoxo83REO


〇┬─┐
┘┘ └─
876非通知さん:05/03/14 09:26:22 ID:29ej5FKfO
_ト ̄|○
877869:05/03/14 11:16:30 ID:cK2Eh6WT0
>>871
ageてみました。コメントが逆になってます。(-k無し有りが逆)
どうでしょうか。http://inoko77.infoseek.ne.jp/

機種はW21Tです。
878869:05/03/14 11:17:12 ID:cK2Eh6WT0
スレまでageてしまいました、すいません。
879非通知さん:05/03/14 12:26:02 ID:/urOUWlp0
>>877
ビットレートいくつ?
880877:05/03/14 14:52:26 ID:cK2Eh6WT0
>>879
今回はLCで64kbpsですがHEでも違いは出ます。
881非通知さん:05/03/14 14:56:04 ID:/urOUWlp0
>>880
やっぱり64kbpsか。
48kbpsだと8KHzまでしか出ないからな。
ローパススルーでも。

ところで、問題はHEが端末で再生できないということなので
これは違う話だ。
HEだと無理すれば48kbpsでも16KHz以上出せる。
882非通知さん:05/03/14 20:58:18 ID:r7PY0fCp0
http://hp10.0zero.jp/158/wonder1223/
携帯用着うた掲示板
883非通知さん:05/03/14 23:22:03 ID:HKoexnX30
[Itemxx]
Title=HE-AAC48kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -bitexact -vn -ac 2 -ar 44100 -ab 256 -f wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\aacenc32"-cbr 48 -profile HE -k "<%TemporaryFile%>.wav" "<%TemporaryFile%>.aac""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command3=""<%AppPath%>\cores\mp4creator60" -optimize -mpeg-version=4 -c="<%TemporaryFile%>.aac" "<%TemporaryFile%>_2.3g2""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3g2" "<%OutputFile%>.3g2" "test.ini""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.3g2""


test.iniの中身
[Config]
Title=test

[DeleteAtom]
Item0=ftyp

[InsertAtom]
Item0=ftypmp42%00%00%00%00kddi3g2a

この設定で正常に再生されると思われる。機種W21CA
スペクトル確認できる環境が無いので、誰かスペクトル確認してくれ
884非通知さん:05/03/14 23:35:35 ID:/urOUWlp0
>>883
・・・W21CAにてテストしました。
スペクトル分析をするまでも無く、ダメです。
HE領域がデコードされてません。
885非通知さん:05/03/15 09:47:54 ID:cd0tNuE30
スペクトル確認できる環境がないという書き込みを見かけるが、
それはPCに音声入力端子が付いていないということ?
それとも接続コードがないだけ?
まあ実際のところ、やる気とか、その気がないだけの気がするが。
886非通知さん:05/03/15 10:40:33 ID:JnzP5hB90
拡張子 kmfで検索したら
走行軌跡のファイルには拡張子. (.KMF)が自動的につけられます。
って書いてあるサイト見つけたのですが、なにか?
887非通知さん:05/03/15 10:52:37 ID:Z3awZ1r60
>>886
それって笑って欲しいの?
888非通知さん:05/03/15 12:25:03 ID:BnAEM5DG0
888ゲット。
889非通知さん:05/03/15 16:15:36 ID:Ze14HCXkO
W11Hで着うたフルを自作していた者なんですが
java機抹殺キャンペーンでW31SAに変えようと思っているんですが、
W31SAだと、W11Hのように
QTaltで3g2を作成して、ez labo等にupして携帯でDLする事は出来ないんですよね?
890非通知さん:05/03/15 18:32:46 ID:EvS2N2QV0
>>889
どっから出来ないなんて聞いてきたの?w
891非通知さん:05/03/15 18:38:28 ID:zDTTn+LY0
>>890
ねぇ。
音声はサイズも再生時間も無制限ワショーイな状態なのに。
892892:05/03/15 18:42:17 ID:4k1e5C/80
A5407CAでフルは可能ですか?
893○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/15 21:47:28 ID:cuaNi+Zn0
_
894非通知さん:05/03/15 22:16:46 ID:o49Zic/LO
QTAltをインストールしたんだけどPRO化したいんだが
やり方がわからない…ただインストールすればいいと思ってたよ。
どうすればいいでつか?ユーザー登録で迷ってるんですが。
895非通知さん:05/03/15 22:24:53 ID:94lKQ8zk0
>387
おれもpenckだけど、いくら作っても着うたに登録できない。。。。
再生は出来ても、着信でなってくれなきゃ意味がない。
ちなみに、データ自体はフルじゃないんでファイルサイズは問題なし。
なにがいけないんだろう。
教えてください。
896非通知さん:05/03/15 22:35:25 ID:7hQ0Wbv/0
>>895
ここで教えてくれるよ ⇒ google
897非通知さん:05/03/15 22:53:30 ID:+O7Qthod0
>>895
まず自分の無知を何とかしろ。
898非通知さん:05/03/15 22:53:55 ID:KU5fE/BV0
【衝撃】SMAPの中居がhiGを出している【驚愕】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1107506233/300

300 名前:選曲してください[sage] 投稿日:05/03/13(日) 23:19:09 ID:A24MSmap
おお、IDにSmapがでたw
すごい偶然だ!
899非通知さん:05/03/15 23:04:23 ID:BnAEM5DG0
PENCKって何?PEИCKだろ?
900非通知さん:05/03/15 23:08:33 ID:GvV4LYsy0
>>899
PENCKでもいいと思われ。機種依存文字は極力使わないが吉。
普通にいろんなサイトで対応機種に「PENCK」と出ているし。
901非通知さん:05/03/15 23:16:11 ID:z9NuJuRkO
>>895は今年から工1だな。間違いない。
902非通知さん:05/03/16 00:02:23 ID:wSwx6naq0
>>901
確かに
903非通知さん:05/03/16 00:26:20 ID:wH8kdcg1O
>>895は14歳の少年とみた
904非通知さん:05/03/16 00:40:10 ID:Ro5RkBj60
>>901-903
14のリア房でも立派な発言してる香具師もいれば、
大学出てる社会人なのに厨房発言する香具師もいるんですよ。

>>895は厨房ね。
905非通知さん:05/03/16 01:00:19 ID:OhVjJExvO
>>894
それ俺もできなくてあきらめた事がある。
今は友人からアプリごともらって無問題なんだが、
解決しないのがすっきりしないんで誰か詳細キボン
906889:05/03/16 01:19:15 ID:Qh1yX8PxO
>900
>901
えっ、そうなんですか!ありがとうございます。
スレタイに「HE-AAC」とか「動画偽装」と書いてあったので
最近の機種は、W11Hで作るみたいにmp3をQTAltで3g2にして
uplorderでupして、携帯でDLしても再生出来ないと思ってました。
907非通知さん:05/03/16 01:55:57 ID:k7yA70UnO
>>906
誤爆しました。漏れが代わりに謝っておきます
908非通知さん:05/03/16 02:03:43 ID:u09vfyef0
>>906
漏れも代わりに訂正しておきます
>>890 >>891の間違いでした
909非通知さん:05/03/16 02:48:08 ID:hvLkUciy0
どうしても作りたい曲がひとつだけあるのだが、
マイナーゆえ公式にないので自作しようと思い
いろいろ調べていたんだが・・・ものすごく難しいのな。
作り方見てもさっぱりわからない。
機会音痴でアフォな自分には無理だということは分かったorz
そして、おまいらってすごいな・・・と感心した。
自作は諦めて、公式にリク出してみる。
910非通知さん:05/03/16 03:04:12 ID:k7yA70UnO
>>909
CDからならCDwav32で取り込んで変換君で(゚д゚)ウマー
ただそれだけ。そのかわり3g2だけど
911非通知さん:05/03/16 09:11:59 ID:AWp0UjSE0
miniSD経由で携帯に着うた送るって、具体的なやり方を教えてほしいんですが
912非通知さん:05/03/16 09:18:35 ID:VEp3buOM0
>>911
miniSDのAU_INOUTフォルダに投入
913非通知さん:05/03/16 09:23:01 ID:AWp0UjSE0
>>912
専用のUSBケーブルがないといけないの?
914非通知さん:05/03/16 09:26:04 ID:Gr310ESf0
カードリーダー
915非通知さん:05/03/16 09:34:43 ID:AWp0UjSE0
持ってない奴はあきらめろということですか?
916非通知さん:05/03/16 09:41:28 ID:VEp3buOM0
>>915
そやね。
携帯データ転送ソフトでもできるけど、
シリアル接続だから恐ろしく速度が遅い。
917非通知さん:05/03/16 09:44:21 ID:9RZLhQtI0
あちこち見てまわったけど、登録できる着うたは作れないんだね。。。。
918非通知さん:05/03/16 09:49:44 ID:AWp0UjSE0
>>916
ありがとうございました
A5504Tに使えるように着うた作ったんですが、ネットでアップロードして
ダウンしたやつでは登録できなかったので、miniSD経由ならできると思ったのですが
やっぱ無理っぽいですね・・・
919非通知さん:05/03/16 09:52:27 ID:HM6LRWpZ0
でも登録できる3g2まえあったよね
920非通知さん:05/03/16 09:56:35 ID:FhltenWa0
>>918
いや、ネットにうpしようがminiSD経由で送ろうが登録には関係ねえよw
登録できないのはおまいの作成方法が悪いだけ

もう1回見直してみれ
921○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/16 14:55:54 ID:yGcuIwZ60
14歳の少年はどこですか?
私だけに写真ちょうだいね。
922非通知さん:05/03/16 16:22:44 ID:hKfO+6EkO
>>918
kanjiのini変えてないんじゃない?
923非通知さん:05/03/16 17:29:26 ID:4LWcMWe90
>>922
変えましたよ
kanjiを一度起動させ終了し、iniを2に変更
そしてamcを変換し、000は捨てて、残ったamcをアップロードして
携帯に転送したのですが、再生はできたけど登録は無理でした

ビットレートもサンプリングも合わせたのです、やっぱだめですね
ファイルサイズも185KBにして登録できるサイズにはしたのですがだめでした・・・
何か足りないところがあれば教えてください
924非通知さん:05/03/16 17:49:09 ID:z82XnmXtO
NO味噌
925非通知さん:05/03/16 18:31:14 ID:4LWcMWe90
NO味噌がたりないので、聞いてるんですよ・・・
926非通知さん:05/03/16 18:47:21 ID:9vwbZy7A0
amc再生できない種類の携帯だったりして
927非通知さん:05/03/16 18:54:35 ID:1CuDMCzB0
A5504T amc 〜160kbps 〜24kHz 240 9cr2の設定ファイル(ini)のChkuIndex=1をChkuIndex=2にして変換
これ満たしてないんじゃない?
928非通知さん:05/03/16 18:56:20 ID:1CuDMCzB0
あとはかんじの設定で著作権ありとかの設定ミスってるとかじゃん。
929非通知さん:05/03/16 20:52:25 ID:t/QGSekn0
なるほど。NO味噌が足りない奴はここでageながらアホな質問しても許されるんだな。
930非通知さん:05/03/16 21:19:48 ID:4KVSkVQ10
931非通知さん:05/03/16 21:48:03 ID:XcdAu8kg0
dd
932非通知さん:05/03/16 22:27:33 ID:4LWcMWe90
>>927
全部書かれている条件は満たしました
何が行けないのだろうか・・・
一応考えられることは試しまくりましたが、全部失敗に終わりました
kanjiのほうはAdd Prop、AddChuk、Copy Prohibitにチェックを入れました

>>929
ググッてもテンプレで書かれていることしか出てこないので
ここに質問しにきました
しばらくアホな質問をさせてください
933非通知さん:05/03/16 22:31:38 ID:EWxy63F9O
NO味噌たりないかたは、こちらへ
http://www.hesomail.jp/bcp/?icode=247421
934非通知さん:05/03/16 23:05:27 ID:R01kPuaM0
諦めると良いよ
935非通知さん:05/03/16 23:25:53 ID:4KVSkVQ10
>>932

リクするときの基本
@誰の何ていう曲か書く。
A範囲指定あれば書く。(例0:38〜1:12までとか)
B使用している機種名を書く(これ重要
CDLできたら御礼は必ず。
D態度も重要(・∀・)ニヤニヤ(誰だって人間だもの
(`□´) 以上である!(爆)
936非通知さん:05/03/16 23:30:02 ID:4KVSkVQ10
>>932 漢字何か使う必要なし濡ルポ
937非通知さん:05/03/16 23:46:57 ID:4LWcMWe90
>>935
自作にこだわりたいので
そういうのはやめときます
938非通知さん:05/03/16 23:57:33 ID:KD3m3xV6O
>>937

サンプリング22〜24
ビート32〜160
240K以内だぜ
939非通知さん:05/03/17 00:58:55 ID:bzyBH7sc0
ビートってなんですか?
940○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/17 01:19:16 ID:Xl7x4xHj0
叩くことだよ。
941非通知さん:05/03/17 03:49:37 ID:DKKhRFUP0
なんか全然既出かもしれないですが、
最新Ver.の携帯動画変換君の「A5506T向け設定」
でA5506T用に作成してminiSDに入れて携帯で再生すると
15秒までしか再生出来ないんだけどなんでだろう?
容量は800KB以内で550KB前後で、iniは弄ってません。


弄った方がいいんですか?
942非通知さん:05/03/17 03:50:23 ID:rnMT+I3n0
弄った方が良い
943943:05/03/17 09:43:35 ID:wIeZFYXT0
ベース音カットとかどーやるんですか?
944非通知さん:05/03/17 09:53:52 ID:t0B/8sQTO
945非通知さん:05/03/17 10:47:03 ID:pCu0gPy3O
ちょいマジレス頼む
友達の31K使ってて、フル着生成したんだけど、再生できないらしい_| ̄|○
手順は、

@8ballsでHE-AAC、48Kに設定(容量1.5M以内)
AQTで音質そのままで吐きだし(配信制限のチェックは外した)Bうpろだにうpして転送

ダウソはできても再生できないらしい…
原因教えてエライ人
946非通知さん:05/03/17 11:30:12 ID:uAUSh7zIO
マジレスするとフル着うた対応機種でもHE-AACとして再生されてないらしい
SBR部は弾かれてるぽい
947非通知さん:05/03/17 11:55:18 ID:QwHTy8ui0
W21Tで8ballsを使いMP3から3G2に変換したのですが
UPloaderにあげてもそのファイルは対応していないのでダウンロードできませんと言われ
メールで送ってもDLできず、SDカードはリーダーがないため使用できません。
色々調べてみたのですが原因が全く分からず、再生できない以前の問題にorz
どなたか教えてください・・・
948945:05/03/17 12:19:35 ID:3KyiI5rP0
>>946
てことは、LCのみ端末で再生可能?
949非通知さん:05/03/17 12:36:49 ID:BwlwbABV0
WAVからAACへエンコするとき、フリーソフトでやっても問題ないですよね?
950非通知さん:05/03/17 12:43:17 ID:z0ElI+hv0
>>947
ezmovie uploaderなら
3GPP2にチェック入れたら
出来るはず。
951非通知さん:05/03/17 13:05:18 ID:QwHTy8ui0
>>950
容量が大きすぎるとエラーが一度でましたが少なめのやつにして3GPP2にチェックをいれて
DLしたら再生もできました。
教えて頂き感謝
952非通知さん:05/03/17 14:43:00 ID:CbjxHjzp0
>>948
再生不可能になる理由はわからないんだが…。
他の端末ではHEも再生可能だけど、PCでは出てる周波数域が端末で出なかった筈。
公式の着うたフルでは出てるからスピーカーのせいとかではないらすぃ。
俺はそこがSBR部だってことは知らなかったが('A`)
今のところLC-AACで作った方がよろし。
姉が31K買ったから試しにLC-AAC突っ込んでみたが、
W31SAで再生できる128kbps/44.kKHz/1300KBのファイルで
『サイズオーバーで再生できません』なエラーが出た。
限界がどこなのかは測ってない。
953非通知さん:05/03/17 14:46:58 ID:ozZllIN/O
クロノトリガーの着うたどこかにないですか?DoCoMoです。
954非通知さん:05/03/17 14:47:40 ID:BWg7CYoX0
>>953
スレチガイなので申し訳ありませんがお帰りください。
955非通知さん:05/03/17 15:27:09 ID:WBDIp0BiO
クロノトリガーウプしてやるから…
うぷろだ書け(*^_^*)
956非通知さん:05/03/17 15:30:06 ID:obOWvVot0
今更だが、>>524のを使って12KBpsモノラルで変換したら、
4分ほどの曲が350KB程度に縮んで、MP3 48KBpsほどの音質だった
実機で再生できるかは知らんが
957非通知さん:05/03/17 16:39:09 ID:uAUSh7zIO
>>952
恐らくサンプリングレートとビットレートだと思われ…今見てみたらAAC-LCは112Kbps24KHzだった。
958非通知さん:05/03/17 16:42:40 ID:uAUSh7zIO
あ〜っ!
あげてしまってすみませんでした。
959945:05/03/17 17:12:24 ID:3KyiI5rP0
>>946
>>952
>>957
マジレス、verydクス
試してみる
960非通知さん:05/03/17 17:22:41 ID:ozZllIN/O
エレキでFF最高だな。かっこ良すぎる。
961非通知さん:05/03/17 17:41:32 ID:VGJvL6tEO
>>948
そう、てかログ読め
962非通知さん:05/03/17 19:43:31 ID:FSRAOHqG0
chakufullencfeXXってどこにあるんですか?
963非通知さん:05/03/17 19:47:55 ID:QgyoWLUa0
早く春休み終われー
964非通知さん:05/03/17 20:01:54 ID:5MQQ91Qn0
>>962
インターネットっ上にあるよ
ってw
検索すれば意外と出てくるよ
名前がわかってたら
965非通知さん:05/03/18 00:53:54 ID:sicgwiuKO
>>963
ニートのお前は年中休みなんだろw
966非通知さん:05/03/18 10:09:17 ID:/vvVX52GO
22日から春休みでーす☆
967非通知さん:05/03/18 13:20:09 ID:LHf82JEL0
objectタグについて教えてくれる方いませんか?

どの鯖にうpしてもファイルエラーになってダウンロードすらできません
うpろだに上げれば正常にダウンロードできるのでファイル自体に問題はないと思います…
objectタグも、他のサイトのソースを覗いてみたり、タグが載ってるサイトを見てみたりしたので恐らく間違いはないかと…
なぜダウンロードできないのか原因が知りたいです
968非通知さん:05/03/18 13:24:30 ID:0MMcdKLi0
MIME Typeは?
969非通知さん:05/03/18 16:01:38 ID:BVSqpqab0
>>967
.htaccessは?
970非通知さん:05/03/18 18:36:38 ID:0YySt+6R0
>>967
俺もobjectでうpしようとしてたとき同じ症状で苦しんだよ。
まず.htaccessの見直し。


あとな.htaccessの一行目は半角スペースあけろ。
俺はあけてないせいで何回も苦しんだw
971非通知さん:05/03/18 19:35:37 ID:pkt3Kcjp0
自作HE-AACで高周波数域が出ない理由に、これは関係あるのかな?

http://plaza.rakuten.co.jp/lovevodafone/diary/200411150000/
972非通知さん:05/03/18 20:01:44 ID:pdLXLTfD0
マシンな理由・・・。あるのかも。
思えば、ポータブルCDプレイヤーも出たばっかりの時は音が酷かったしなぁ。
973非通知さん:05/03/18 21:09:46 ID:6NEghKiX0
xenon2 proってどこでDLするのぉ〜?
ググってもでないよ〜
974非通知さん:05/03/18 21:44:57 ID:f3T4FW/D0
>>973
本当にググったのか?
975非通知さん:05/03/18 21:55:28 ID:BVSqpqab0
最近の若いのは
「〜教えてください」
じゃなくて
「ググっても出てこなかったので教えてください」
と聞けば教えてくれると思っている
976非通知さん:05/03/18 21:57:25 ID:16crw9Ko0
http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja
適切な検索単語が思いつかないバカでもこれなら使えるはず
977PPP3P:05/03/19 01:07:00 ID:iWumTTlV0
動画偽装をMacで作成するには、どうしたらいいですか?OSは10.2です。
978非通知さん:05/03/19 03:53:39 ID:e492nf2S0
祈れ
979PPP3P:05/03/19 09:17:47 ID:GY6C99bq0
Macでは、無理なんですかね、、、
980非通知さん:05/03/19 09:20:54 ID:zSo8LjJCO
>>970
.htaccessの一行目に半角スペースなどいらない。
>>979
QT
981PPP3P:05/03/19 10:28:31 ID:GY6C99bq0
Macでは、無理なんですかね、、、1.5Mを超えるのは、、、
982非通知さん:05/03/19 11:20:03 ID:E4KT07a20
>>981
できますよ。>980さんがQTって書いてますね。意味がわかりませんか?
Mac板をご覧下さい。突然質問しないでちゃんと良く読みましょうね。w
983PPP2P:05/03/19 12:17:29 ID:8idLjBuyO
QT-PROですよね?それで3G2(EZ)で書き出してminiSDで携帯本体に取り込んでも、1.5M以上のファイルは再生できないんですよ。
984非通知さん:05/03/19 12:36:04 ID:Y7c1PngGO
>>983
動画偽装っていう意味が・・・・もういいや、お前は二度と来るな。

985非通知さん:05/03/19 12:39:36 ID:Odty92gw0
とある表見ただけだから詳細はわからんが、
W21CA、W21TにはLC-AACは1.5MB制限、
W21CAはHE-AACにも1.5MB制限があるっぽい。
LCは両方とも動画偽装でなんとかなる筈。

不明確ながら、実機持ってない俺でも直ぐに調べられるんだがなぁ…。
動画偽装って?とか聞かないで、そらぐらい調べてくれるよな?
986PPP2P:05/03/19 12:48:04 ID:8idLjBuyO
QT-PROだけで、動画偽装できますか?
987非通知さん:05/03/19 13:52:29 ID:guXIDHyv0
調べればでてくるだろ
988非通知さん:05/03/19 14:55:49 ID:oUuoCG/P0
>>985
21TにLCの1.5MB制限は無い
989非通知さん:05/03/19 18:55:12 ID:golFp8ub0
1.5MだとDLできなくない?>21T
990非通知さん:05/03/19 19:51:54 ID:XvTYfx8i0
シリアルケーブルで転送すればいいんじゃね?
いや、21T持ってないから知らんけど。
991非通知さん:05/03/19 21:23:44 ID:KHC6F20A0
3g2ウェブ公開を試みたのですが、ダウンロードは完了しても
「リクエストされたページは表示できません。」と出ます。
ファイルに問題が無い事は確認済みです。
環境はW21CAと自鯖+04WebServerです。
以下設定晒します
[html]
<html><head><title>download</title></head><body>
<object data="0001.3g2" type="video/3gpp2" copyright="no" standby="ダウンロード">
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="size" value="143360" valuetype="data" />
<param name="title" value="movie" valuetype="data" />
</object>
</body></html>
[MIME]
application/x-mpegamc
video/3gpp23g2
audio/3gpp23g2

どなたかご教授頂けないでしょうか?
992PPP2P:05/03/19 22:11:18 ID:+ZGcQ1ne0
皆様のおかげで、動画偽装がMacで作成できるようになりました。これで、ライヴ盤も曲間が途切れる事なく聴けるようになりました。どうもありがとうございました。
993非通知さん:05/03/19 23:54:17 ID:zSo8LjJCO
>>991
.htaccessがいくない
994非通知さん:05/03/20 00:13:06 ID:IYvBUA1V0
995非通知さん:05/03/20 00:14:40 ID:2d8K+ZNi0
埋めません
996非通知さん:05/03/20 00:29:00 ID:OKiBSLWU0
996?
997非通知さん:05/03/20 00:35:01 ID:OH6rc7oj0
997
998非通知さん:05/03/20 00:37:49 ID:OH6rc7oj0
998
999非通知さん:05/03/20 00:37:54 ID:OH6rc7oj0
999
1000非通知さん:05/03/20 00:37:59 ID:OH6rc7oj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。