HSDPA

このエントリーをはてなブックマークに追加
710非通知さん:2007/10/25(木) 07:07:54 ID:Okx1oLbGO
動画を携帯で見る人はココの住人くらいで大半の人はワンセグすらたまにしか見ない……頑張れ高速愛好家達
711非通知さん:2007/10/25(木) 15:42:29 ID:cg05DWTK0
定額データプラン64Kの使用感が書き込みされました。
なかなか良さげですなぁ。
常住ソフトのメモリ消費はマイナスだが、youtubeニコニコ動画ともに見られるし、初期反応もよい。
ウィルは初期反応が悪いしパケ詰まりが多いから(特に赤耳は最悪)
ウィルコム解約して定額データプラン64Kに移行する人多くなりそうだなぁ・・・。
だってエリアで今のDoCoMo並になるのはあと10年はかかるでしょ?
というか次世代PHSがあるから今後エリアに多くは投資できない。
今のPHSエリアで不満がある人は、次世代になっても同じ不満が一生続くと言うことだ・・・。
ここらあたりが替え時かも知れませんね・・・。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1192147736/630

630 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 10:12:21 ID:???0
◆使ってみての感想
・@FreeDの代替としては上出来
・エリアも広いので、安心してウィルコム解約できる
・接続ソフトは確かに少しウザイ
・意外とパケ詰まりが少なく、レスポンスも良い
・体感スピードは64kでもウィルコム×4より速い
712非通知さん:2007/10/26(金) 21:01:54 ID:RZcrLZ5h0
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!

http://www.nextmagic.com/coolspot.htm
これの新型が今年中に出て、エモバ(NEかな?w)対応だとさ〜ww
若しかしたら、ドキュモのも〜こちらはまだ未定!w
713非通知さん:2007/11/26(月) 21:23:31 ID:FyLo60Yf0
イー・モバイル、下り最大7.2MbpsのHSDPAサービス12月12日開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37368.html

圧倒的だな、W-CDMA!
714非通知さん:2007/11/26(月) 22:26:56 ID:h6L6PK7O0
>>713
発表会場で行われた通信デモ(左)。イー・モバイルの屋内基地局があるホテルの一室だが、
建物の奥まった場所のためあまりいいロケーションではないとのこと。コンスタントに3〜3.5Mbpsを出していた。
「D02HW」(右)。サイズなど、外観上の仕様は「D01HW」とまったく同じ。なお、HSDPAカテゴリーは8だ。
 踏む踏むw
同じ場所で計測した同社の「D01NE」(左)と、ウィルコムの「AX520N」(右)。D01NEの下り最大速度は3.6Mbpsだが、
平均速度は2Mbps、最大408kbpsの通信が可能なAX520Nは平均0.16Mbpsという結果だった。
 糞虚無ww
7.2M付近まで出て1円ならば、乗り換えかなあ〜〜w
715非通知さん:2007/12/18(火) 08:33:08 ID:Jha2+5s/0
来年発売予定のHP iPaq 610 というWM6PDAフォンで、
通信はHSDPA+QバンドGSM、GPRS、EDGE他です。
この電話では日本で使えるものでしょうか?(国際ローミング)
若しくは、ソフトバンクのレンタルシム等での利用はできるものなんでしょうか?
日本を離れて久しいウラシマ&頭弱なんで、詳しい方教えてください。
716非通知さん:2007/12/27(木) 13:17:45 ID:fnZ752Hv0
auのイメージキャラクターの細木数子よ

  /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:} スポンサー代貰うわよ
  r(   / しヘ、  )j
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198573394/
717非通知さん:2008/02/11(月) 23:05:51 ID:pjYL68Lj0
>>540
この予言、外れたな。
どうでもいいけど明日から仕事でむしゃくしゃしてあげてみるw
先って分からないもんだね。
こんな中、何年も先の計画を立てて努力してる事業者はがんばってる。
718非通知さん:2008/02/12(火) 00:43:26 ID:8Yiqkqec0
エリクソン、同一基地局プラットフォーム上でFDDモードとTDDモードによるLTEを初デモ
http://www.japancorp.net/japan/Article.asp?Art_ID=42063&sec=164
Tokyo, Feb 8, 2008 - (JCN Newswire) - エリクソン(NASDAQ: ERIC)は本日、同一の基地局
プラットフォームを使ってFDD(Frequency Division Duplex、周波数分割複信)とTDD(Time Division
Duplex、時分割複信)両方のモードによるLTE(Long Term Evolution)のデモを初めて行ったと発表しま
した。LTEは、周波数分割複信と時分割複信の両方に同じプラットフォームを使うことが可能な唯一の
テクノロジーであり、オペレータに大きな規模の経済性の利益をもたらすことができます。

エリクソンのTDDモードLTEのデモは多様なアプリケーションを含むもので、2×2 MIMO(Multiple Input
Multiple Output)により下り90Mbpsを超える速度を達成しました。エリクソンはFDDモードによるLTEの
デモをすでに複数回実施しており、最高で160Mbpsの通信速度を達成しています。
719非通知さん:2008/02/13(水) 21:45:30 ID:s03CCk8uO
>>717
アウヲタフル事田中こうじなんて屁理屈妄想曲解虚言の塊だからw
720非通知さん:2008/02/29(金) 21:31:51 ID:TB0iLrOT0
いよいよ、sbに身売りだな、ぁぅw
721非通知さん:2008/05/15(木) 15:03:04 ID:TV+XhsaV0
>>713
ドコモのHSDPA網は14Mbpsに対応済み
──スーパー3G、4Gの研究開発も順調
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/13/news142.html

やっぱりdocomoだね!
722非通知さん:2008/05/15(木) 16:50:07 ID:Q9tnZikf0
>>721
ドコモだろうが、イーモバだろうが、
基地局は14Mbpsまで対応できるよ
単に符号長の問題

問題になるのは、端末と網の容量だな
723非通知さん:2008/05/16(金) 20:37:48 ID:QKR7kOfd0
一応SBの松本ブログを抜粋

一つ卑近な例を挙げると、現在、ドコモやソフトバンク、イーアクセスなどが使っている
HSDPAと呼ばれる3Gシステムには、ピークデータレートが3.6Mbpsのもの、7.2Mbpsのもの、
14.4Mbpsのものがありますが、ピークデータレートが倍々で増えても、データスループットは
せいぜい2割程度の比率でしか増えていきません。3.6Mbps用のチップと7.2Mbps用のチップでは、
開発が完成する時期に若干の差はありましたが、値段は殆ど変わりませんから、
今後のHSDPA端末は次第に7.2 Mbpsに対応したものが主流になっていくでしょう。
しかし、14.4Mbpsに対応したチップは、少し高くつく可能性があるので、結局、多くの事業者から
敬遠されることになるかもしれません。
http://tedm.sbibusiness.com/2008/03/post-5.html
724非通知さん:2008/05/30(金) 21:02:50 ID:fMBeyTe/0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40125.html
W-CDMAの規格にOFDMまで取り込むとなるとLTEいらないのでわ・・・
725非通知さん:2008/05/30(金) 22:29:50 ID:fMBeyTe/0
まちがえたw
OFDMに並ぶくらい って事ですた
726非通知さん:2008/06/14(土) 01:30:15 ID:7IEb7qpWO
春先から自宅周辺ドコモのHSDPAがmovaかと思わせるほど激遅になったが急に去年までの速さに回復した
113に改善要望しつこくやれば改善するもんだな
727非通知さん:2008/08/05(火) 20:12:07 ID:8uuDWq/4O
先日の毎日新聞紙面に目を引く投書があった。
仙台市 主婦 49歳「私は携帯を持っていない、時代遅れの人間だ。格別不便なことはない。人との待ち合わせに、あったら便利だろうと思うくらいだ。メリットはそのくらいで、私にとっては弊害の方が多分大きいだろう。
私は人に依存しやすく、寂しがり屋で、ちょっとしたことで不安になる。少し親しくなるとすぐに甘えて頼りたくなる。そして、またたく間に電話魔と化す。相手はいい迷惑だ。」
728非通知さん:2008/08/22(金) 08:21:30 ID:tS/hc+JH0
禿のHSDPAの人口カバー率は70%だそうだ。
729非通知さん:2008/08/24(日) 00:36:56 ID:RgB9Btoc0
反日新聞なんて読んでんじゃねーよ
730非通知さん:2008/08/25(月) 11:28:44 ID:nUMx7znx0
魔異煮血新聞
731非通知さん:2008/11/06(木) 15:45:26 ID:2PbnYw8E0
イー・モバイル、送信最大通信速度が1.4MbpsとなるHSUPA規格を国内初導入へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081106_emobile_d21/
732非通知さん:2008/11/06(木) 16:06:40 ID:rW6/niab0
HSUPA
733非通知さん:2008/11/06(木) 16:15:10 ID:rW6/niab0
>>211
僕は製品化実現不能と言ってる人ではありません。
製品化は可能だと思います。
あなたの3G並の消費電力という説明がちょっと引っかかったので
根拠をお聞きしてるだけですよ
734非通知さん:2008/11/24(月) 06:18:39 ID:+gVkGQh60
HSPA+って国内導入されるのかな。
CS voice over HSPAで既存のCS網を使いつつ周波数利用効率を上げ
DC-HSDPAによる広帯域通信で高速化も可能で結構有望そうだけど。
どうなんでしょうね。
735異邦人さん :2008/11/24(月) 22:25:51 ID:nziPW3TL0
イーモバイルやソフトバンクモバイルやHSPA+にやる気があるみたいですな。
周波数利用効率を上げる目的で都心の一部だけ導入とかかもしれんけど。
736非通知さん:2008/11/26(水) 15:03:08 ID:KXpMMNrz0
>735
なるほど。LTE熟成まで時間がかかるでしょうから中途半端な機材に
投資するよりHSPA+で様子見するってことなんでしょうね。
HSPA+では高速化だけでなくCPCやEnhanced Cell-FACHで省電力、Latencyの改善
もされるのでGSMのEDGEのように既存技術ながら次世代技術の対抗馬として
しばらくやっていけそう。
737非通知さん:2009/01/27(火) 15:44:39 ID:zjUkWjlO0
まんこ
738非通知さん:2009/03/04(水) 18:16:33 ID:VIMtVl2/0
>>728
政令指定都市+各県庁付近だけでそれくらい行く気がする。
739非通知さん:2009/03/10(火) 01:49:16 ID:DN15OFwx0
ハイスピードにあげ
740名刺は切らしておりまして :2009/04/03(金) 21:02:55 ID:xBbkPoDg0
携帯販売代理店によるオプション縛り(オプション加入して最低3ヶ月は使い続けて!等)は即座に解約しても何ら問題有りません。
販売店が顧客に対し、一定期間内の解約等を制限したり、その違約金を徴収すること自体が本来は不当な営業行為です。

万が一、客の無知に付け込んだ悪質販売店から何か言われたり、違約金の請求等を受けた場合には
以下『代理店の営業活動に対する倫理要綱』の内容を店側に指摘すると共に、
その場で携帯電話会社のお客様センターに連絡して下さい。
携帯電話会社から販売店に対して厳しい指導が行きます。


(社)電気通信事業者協会『代理店の営業活動に対する倫理要綱』
http://www.tca.or.jp/information/morals.html

>電気通信事業者が代理店等(特約店その他名称の如何を問わない。以下、単に代理店という。)を使って
>電気通信事業の営業活動を行う場合は、代理店が下記の規定を遵守するよう適切に指導し、
>利用者の利益の保護に努めなければならない。
>また、代理店がこれらの規定に違反した場合は、代理店契約の解除を含む必要な措置を講ずるものとする。

>2.代理店の営業の方法

>f.代理店は、顧客に対し、一定期間内の解約等を制限したり、
>その期間中に解約等した場合に違約金を徴収するなどの不当な契約をしてはならない。
741非通知さん:2009/04/09(木) 12:13:00 ID:jlh6x1/y0
HDUPA
742非通知さん:2009/04/11(土) 13:08:49 ID:4BSAJqW30
ソフトバンクのHSDPA+化は厳しいだろうな。
743非通知さん:2009/04/12(日) 23:34:11 ID:lsoF7+CY0
HSPA+
744非通知さん:2009/04/13(月) 23:15:47 ID:CbAQYFw00
>>742
資金面ってこと?
そうなるとLTEに名乗りを上げてるけどますます無理じゃね?
745非通知さん:2009/04/15(水) 23:05:29 ID:+GWKHecu0
資金もだけど、ネットワークの状況も含めて。
746やめられない名無しさん :2009/05/29(金) 13:11:26 ID:ON0fVUmQ0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
747非通知さん:2009/06/02(火) 12:54:44 ID:3U7Xz39o0
いらん
748白ロムさん :2009/06/09(火) 11:48:22 ID:sHAJSnhJ0
206 名前:蒲公英 ◆1O/PHANTOM [sage] 投稿日:2005/04/24(日) 22:55:45 ID:7/Pip0K50
俺の大胆予想では
HSDPAのサービス開始前にMNPが始まりauが顧客獲得に必死になる

その思いが報われDoCoMo→auへとユーザーが流れFOMAの回線の負担激減(DoCoMoとしては痛い)

そして本命のHSDPAのサービス開始、がら空きの回線でサクサクインターネットが楽しめる。

逆にauはユーザー激増→回線の負担も激増、しかしauの方が余裕あり、
そしてvodafone…契約者数TU-Kaに負け日本撤退。

結論、au頑張って。DoCoMoは耐えて。vodafoneは消えて。


211 名前:非通知さん[] 投稿日:2005/04/25(月) 23:53:37 ID:ufEIrUyh0
>206
バカな予想をしたもんだ。
auのインフラではHSDPAにかなわないよ。
サービス面でも料金面でも。auはこれから時代遅れで
堕ちていく。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749非通知さん:2009/10/26(月) 18:51:02 ID:ilgDcyvS0

  ∧_∧
 ( ・∀・ )  予想通り!
 ( ∪ ∪
 と__)__)
750名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/14(土) 10:52:42 ID:P/WM6adz0
保守
751非通知さん:2009/11/14(土) 11:08:48 ID:C+n9HpZv0
ドコモは今冬春モデルで対応機種が増えたな
ソフトバンクは一体いつになったら対応機種が出るんだろう?
752非通知さん:2009/11/15(日) 21:00:05 ID:dD4pb2B90
>>751
941Pが来年2月発売予定。
753非通知さん:2010/05/26(水) 06:01:42 ID:8k+6W1On0
DC-HSDPAは?
754非通知さん:2010/07/01(木) 08:08:15 ID:Aw2eCp7P0
未だに整備できないソフトバンク
755非通知さん:2010/07/14(水) 07:49:58 ID:XCzHqqna0
早くどこでも繋がるようにしろよ
孫犬w
756非通知さん:2010/09/18(土) 18:50:42 ID:1XjNIbw+0
通は「フスドゥパ」って読むんだぜ。これ豆な。
757非通知さん:2010/09/20(月) 08:32:06 ID:HzUHpSZj0
ソフトバンクは未だに300kbpsばっかだなw
HSDPAの整備ってそこまで金かかるか?
758非通知さん:2011/06/11(土) 00:21:14.90 ID:5DOjUsGm0
オワコン
759非通知さん
あっ