HSDPA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
今年開始予定のHSDPAについて語りましょう。
2けんた:05/01/21 23:54:17 ID:Cd9ju8uF0

おならしますね。

*=3

3非通知さん:05/01/21 23:55:24 ID:n8pvw4DeO
華麗に美しく4ゲット
4非通知さん:05/01/21 23:56:48 ID:UkKRB3WJ0
4様

FOMA本スレでは不満なのか?
5非通知さん:05/01/21 23:57:05 ID:m3KL5Pz00
>>1-4

m9(^Д^)プギョーッ
6非通知さん:05/01/22 00:00:54 ID:qPaCY9xtO
本スレでやれバカ
▽▲▽ FOMA Part138 ▽▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1105867707/
7非通知さん:05/01/22 00:04:58 ID:MZJSJ3jkO
>>1
糞スレ乙
8非通知さん:05/01/22 22:48:55 ID:+rREqNbD0
あげ
9非通知さん:05/01/23 11:14:38 ID:4KEVsWyE0
Qちゃん
10(゚∞゚)ペチュン ◆9ipetunJto :05/01/23 11:18:28 ID:bP1p1D0g0
(゚∞゚)ペーチュンチュン
11非通知さん:05/01/24 20:36:21 ID:UQrwpCT20
いい(11)国作ろう鎌倉幕府
12ドル楽 ◆e6s/nullpo :05/01/24 20:53:53 ID:uyCdj1HUO
山田く〜ん、>>11のザブトン全部持ってっちゃいなさい。
13非通知さん:05/01/25 10:34:46 ID:I7EuAC9e0
13日の金曜日
14非通知さん:05/01/25 10:54:05 ID:cNPmosCwO
>>1 既出ですが来年です。
15非通知さん:05/01/25 11:00:20 ID:LyZclJEuO
てすと
16非通知さん:05/01/25 11:03:27 ID:I7EuAC9e0
来年?早くはじまらないかな〜
17非通知さん:05/01/25 11:29:45 ID:kyfXuaRdO
>>14
今年試験サービスインするんじゃないの?
18非通知さん:05/01/25 11:37:36 ID:I7EuAC9e0
おれも今年サービス始めるかと思うけど。
902シリーズからなのかな??
よく知らんけど。
19非通知さん:05/01/25 11:54:28 ID:ZG4GLQeJO
>>10
お前【魚交】だろ?
20非通知さん:05/01/25 22:25:43 ID:I7EuAC9e0
21非通知さん:05/01/26 06:09:13 ID:TIRFOsqsO
はぁ〜
22非通知さん:05/01/27 22:36:14 ID:JsDMWasq0
質問です。
HSDPAってサービス開始したら、即効全国開始なんですか?
それとも、一部の地域から順次開始なんですか?
分かる方、教えてください。
23非通知さん:05/01/30 19:36:09 ID:jKXfkCj50
何時開始するかもはっきりわからんのに
そんなことわかるわけないだろ
24非通知さん:05/01/31 22:48:43 ID:gTw7QQSO0
>>22
国内でどれだけ基地局あると思ってる?
そんな簡単にすぐに全部始められるわけ無いでしょ
CDMAとのデュアル機でも作って発売するんじゃない?
25非通知さん:05/02/01 06:01:14 ID:lzvOVc0S0
これが始まったらドコモに戻すかも。
あう通話高すぎ!
電波だけなんだよな個人的にドコモがあうに劣ってるの...


ちなみに添付とかはいらない。
PCあれば済む話だし、
電波が良いならドコモがいーや。
あうにしてあう嫌いになった
26非通知さん:05/02/01 07:28:56 ID:bwp58ShEO
これを導入する前に50*シリーズを作るのはやめれぃ!
27非通知さん:05/02/01 07:34:47 ID:y6527jgUO
PCが定額になったら使おうかな。
28非通知さん:05/02/01 07:40:23 ID:Tjp7+MQhO
どっかのスレに
政令指定都市から導入
って書いてたな。
ソースはないが
29非通知さん:05/02/01 08:11:13 ID:868P4iEKO
HPA液晶
30非通知さん:05/02/01 08:23:24 ID:QCrQA+/gO
まぁ東京と政令指定都市を押さえておけば人口で二千万以上、昼間の人口でDoCoMo加入者の半数は利用できるしね。
人口カバー率の基準である役所カバー率だとorzだが…
31非通知さん:05/02/01 11:22:08 ID:xE4WFEtv0
早くサービスインを激しく求む。
32非通知さん:05/02/01 12:49:18 ID:XSpCuuOE0
通信速度の面から見れば、将来性はドコモだが、ケータイの通信速度は1Mbpsあれば十分だと思う
ナンバーポータビリティ制度を導入後、勝ち残るカギは、ユーザーのニーズに合致したサービスを提供できるキャリアが勝つ
今までドコが行ってきた、TV電話やキャラ電などの押し付け提案型サービスは通用しなくなる

33非通知さん:05/02/01 13:30:43 ID:l1AjEi5o0
相手がいないと利用できないサービスを前面に押し出すドコモ。(デコメール、TV電話など、フェリカもある意味「店」という相手が必要だからフェリカも)
一人でも楽しめるサービスを前面に押し出すau。(着うたフル、ナビウォーク、EZチャンネル)

ネットでauが人気なのも分かる気がする。
34非通知さん:05/02/01 13:40:30 ID:6rG48fv2O
■Vodafone
・3.5Gの高速パケット通信技術「HSDPA」の実証試験を2005年前半にも実施。
・2005年度冬に地上デジタル放送対応の端末を発売?
・VGSにステーション搭載?
・新料金、新サービス提供予定
・非接触ICを使ったサービスについて。
35非通知さん:05/02/01 14:30:11 ID:qMusFaUfO
voda駄目だろ?902より603が機能ぃぃんだから
しかしまぁ、itmediaもJATE通過報道するょうになったなw。今までは2ちゃんでカキコしてたのにパクりやがって
36非通知さん:05/02/01 15:05:23 ID:HOWEwn+JO
>>35
痛mediaは昔からかなり2chを利用しているよ。

せっせこ記者がURL貼ってるし、
ある議題について板中荒らして
反応を見たり、

その事をネタに記事書いたりしてる。
「ユーザーの反応」表記の記事のほとんどはここや、その他の掲示板のやつ。
まあ、ユーザーの声には違いないからそこはいいんだけど。

しっかし、2チャンで流れた未発表の新機種の流出画像が
痛mediaにモザイクかけられて載ったときはワラタ。
37非通知さん:05/02/01 23:40:49 ID:xE4WFEtv0
俺もそれなりの通信速度が出ればいいと思ってる。
今のFOMAではちょっとって感じが否めない。
auのwinは使ったことないけどどうなんだろ?
まあ、早いことに越したことはないけどね。
38非通知さん:05/02/03 11:41:02 ID:rmzkvNli0

39非通知さん:05/02/03 11:49:00 ID:e29eZyT9O
H春には
S最高の
DDoCoMo端末が
Pポケットに
Aあるはず
40非通知さん:05/02/04 00:51:58 ID:Zu5PlbpA0
正解!!!
41非通知さん:05/02/04 00:55:15 ID:aIRNckZR0
H恥ずかしい
S最低の
Dドコモケータイ
Pパイズリ
Aアナルファック
42非通知さん:05/02/04 00:55:34 ID:hKndErNCO
座布団一枚!
43非通知さん:05/02/04 00:59:13 ID:aIRNckZR0
>>37
FOMAとは雲泥の差。
WIN=うさぎ、FOMA=カメ
マジでそのくらい違う。

>>32
次世代EV-DOのRev.AはHSDPAより回線収容人数が多いので、実測ではRev.A>>>>HSDPAになりそう
44非通知さん:05/02/04 01:00:51 ID:aIRNckZR0
Hエッチ
Sしたいなー俺実は
D童貞なの。だから
Pペニスが
A垢だらけ
45非通知さん:05/02/04 01:03:12 ID:z9WxJal4O
童貞でも清潔は保ちませう
46非通知さん:05/02/04 01:03:46 ID:MEb4PooWO
Hはぁ…
SSDカードじゃなきゃDダメ
Pぽいね
Aあうって何?
47非通知さん:05/02/04 01:04:51 ID:aIRNckZR0
Hエッチ
Sしたいな!
Dでっかい
Pペニスを
Aアナルにぶち込んでください!
48非通知さん:05/02/04 01:06:16 ID:FQJoo37o0
>>43
問題なのは、2GHz帯を使うってことだな。
FOMAの二の舞になりそう。
49非通知さん:05/02/04 01:09:25 ID:aIRNckZR0
H変態的な
S性癖を持つ
Dドキュマー
Pペッサリーを
Aアナルにぶち込む
50非通知さん:05/02/04 01:13:10 ID:aIRNckZR0
Hエッチなあたし
Sセクースしたくてたまらない
Dでっかい
Pパイパイ
A愛撫して
51非通知さん:05/02/04 01:14:17 ID:z9WxJal4O
H 人目はばからず
S 素っ裸で
D 出し惜しみせず
P ペニス見せまくる
A あうヲタども
52非通知さん:05/02/04 01:21:51 ID:aIRNckZR0
Hほんとは
Sセクースしたくてたまらないのに
Dできないのは
Pペニスが臭いからだよ
Aアフォマーども!
53非通知さん:05/02/04 01:27:24 ID:aIRNckZR0
H一つ言わせろ
S最低企業の
Dドコモは
Pポータビリティーで
Aあうに大敗するぞww
54非通知さん:05/02/04 02:25:17 ID:aIRNckZR0
H人妻と
Sセクースするには
D電動コケシを使って
Pパンティーに
A穴をあけるといい
55非通知さん:05/02/04 02:36:03 ID:YN1DcAaL0
Hひとりぼっちで
S寂しいな
Dどうもなかなか寝れないから
Pパソコンから今夜も書き込み
Aあぁむなしい
56非通知さん:05/02/04 02:39:41 ID:YN1DcAaL0
H1人はやっぱり
S寂しいぞ!
D誰かいないのか??
Pプー太郎な俺の
A相手してくれ!
57非通知さん:05/02/04 02:41:11 ID:FRibluVfO
High
Speed
Dick
Power up
Area



高速男根勃起地帯
58非通知さん:05/02/04 02:43:52 ID:YN1DcAaL0
H恥ずかしいから
Sそういうことを言ったら
D駄目だよ
Pパパ
Aあきれちゃったよ
59非通知さん:05/02/04 07:52:15 ID:SLgFtz+E0
粘着なあうオタがいるようだな
60非通知さん:05/02/04 11:01:56 ID:Zu5PlbpA0
オタクはいりませ〜ん
何が楽しいんだか。。。
61非通知さん:05/02/04 11:56:35 ID:Yb1SV6os0
Hひどい!
Sそんな
Dどうしようもないこと言ったら
Pプリチーな
Aアタシ泣いちゃうわ
62非通知さん:05/02/05 00:31:15 ID:hIflmPNC0
H悲惨な
Sスレだな
Dどーしようもない
Pぺよんじゅんは
Aあう使い
63非通知さん:05/02/05 00:35:14 ID:/tZWuRER0
具体的にどういうメリットが有るのだ?
通信速度とコスト以外はなし?
64非通知さん:05/02/05 00:53:15 ID:XjW8o+fTO
Hふん
S所詮
Dドコモより
Pプッなケータイ
Aあう
65非通知さん:05/02/05 01:00:12 ID:I+K9kQGR0
>>63
あと、伝送遅延も短くなるんじゃないかな。
66非通知さん:05/02/05 01:18:27 ID:F5t1B9zmO
H卑劣で
S最低な
Dドキュマーが
Pプンプン臭うのは
AAナルにUンコついてるから
67非通知さん:05/02/05 16:39:04 ID:pB/yWzBB0
H 変態で
S SEX大好き
D ドリルチンポのドキュマーは
P プリンがしたくてしたくて
A アナルを見せびらかす
68非通知さん:05/02/06 14:32:17 ID:ctqn7nMF0
>>63
>>65
局当たりの収容者数増も。

これらの利点を生かして価格や機能やコンテンツも変わるだろうね。
WINがそうだったように。
69非通知さん:05/02/06 14:44:08 ID:6DHDQTbRO
DoCoMoはHSDPAを導入してもその加入者数の多さから、本来のメリットはほとんど無くなると思うよ。
今のFOMAでさえ、大した加入者数でもないのに、通信速度は2Gレベル。
HSDPA導入でやっと常時300Kbps前後になるぐらいだと思うよ。
その頃WINはさらに効率がいいRev.Aを導入するから、HSDPAとは比べ物にならないくらいの環境になるだろうね。
70非通知さん:05/02/06 17:11:40 ID:HGU168auO
難しくて、意味は全然わかんねーが・・・

口を開けてポカーンと頷く ( ̄O ̄;)
71非通知さん:05/02/06 17:57:55 ID:IinC8nnW0
生ハム煮たらハム煮だ
72非通知さん:05/02/06 20:27:25 ID:co+3PYLfO
>>69
Laboでやっと理論値出したEV-DOと一緒にすんな

サービスイン当初から数百キロしか出せない規格の焼き増しなんか始まったところで…今のうちに言いたいこといっとけよ。
73非通知さん:05/02/06 21:23:50 ID:Ph7rpNVr0
>>72
繋がらないほうのケータイだからってひがむなよw
HSDPAは所詮EV-DOのパクりなんだからw
74非通知さん:05/02/06 21:34:32 ID:znfxNoubO
HSDPAって何ですか?
簡潔に教えて頂きたいです
75非通知さん:05/02/06 21:40:20 ID:XDdLG6OF0
HSDPA 
読み方 : エイチエスディーピーエー
フルスペル : High Speed Downlink Packet Access

NTTドコモなどが採用している第3世代(3G)携帯電話方式「W-CDMA」のデータ通信を高速化した規格。
3G方式の改良版であることから「3.5G」とも呼ばれ、従来の5倍以上の通信速度を実現する。

高速化は基本的に、電波の状態に応じてより高速な変調方式や
符号化方式を自動的に選択することにより行なわれる。
具体的には、電波の状態の悪いときには、
安定性は高いが低速なQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)による変調と
誤り訂正能力の大きい符号化方式(オーバーヘッドが大きいため低速になる)に、
電波の状態がいいときには、より高速な16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)による変調と
誤り訂正能力の小さい符号化方式(高速)に、自動的に切り替わる。
また、再送制御方式にハイブリッドARQ方式を採用し、エラー検出時の再送回数を抑えている。

 HSDPAは、2002年3月に3G方式の標準化団体3GPPの発行した「Release 5」規格で標準化されている。
日本ではNTTドコモがW-CDMA方式携帯電話サービス「FOMA」の追加サービスとして導入することが決まっている。
FOMAの従来方式ではデータ通信速度は384kbpsが上限で、
通常の3G規格内での高速化は2Mbpsが限度とされてきたが、
HSDPAの導入により理論上は約14Mbpsまで向上させることができるという。
76非通知さん:05/02/06 21:51:02 ID:znfxNoubO
14Mbpsとはすさまじい速さですね…
WINより5倍も速いんだ…ちょっと惹かれるなぁ
77非通知さん:05/02/06 21:56:04 ID:g4YM+TTs0
でも最初は3Mぐらいまでしか出せないようにしてるんだろ?
WINと同じくらいだろうな
78非通知さん:05/02/06 22:00:39 ID:ZyRZFc7xO
ということで結局、今年はW-CDMAのDoCoMo/Vodaが2強へ
79非通知さん:05/02/07 20:48:07 ID:JM5saVw70
HSDPAはFOMAの進化版なんですか?
もしそうだったら、今のFOMAみたいに最初っから基地局を
建設しなくていいですよね?
ちょっと手を加えるだけで、いいって感じになるんですよね?

意味わかります?
80非通知さん:05/02/07 21:03:23 ID:zGDdFALHO
いくらWINでも650kbps(←単位あってるかな?)をいったのは見たことないな。
81非通知さん:05/02/07 22:15:47 ID:Gqsm6OuH0
>>80
当初のレビューで1MBの動画を約10秒(約800Kbps)ってのが
糸メディアにあったような
82DDIポケットの研究。:05/02/07 22:32:05 ID:H1Z2Zo3l0
これでPC接続の準定額が実現するようだ。

3.6Mbpsで100万パケットまで6980円。

使いたいなぁ 早く。
83非通知さん:05/02/07 23:47:00 ID:JM5saVw70
>>78
残念だけど、vodaはかなり頑張らないと
無理っぽくないかな?
84非通知さん:05/02/08 19:30:04 ID:Npznlj5B0
>>79
現行基地局にHSDPAカードを追加・交換し、
ソフトウェア変更を行うだけで対応可能だと言われている。
85非通知さん:05/02/08 22:06:32 ID:CYph1XSZ0
>>84
おおっ!!
それじゃー超速攻でエリア完成できるってことっすね!!
86非通知さん:05/02/09 13:21:06 ID:0TNAlrrH0
素敵☆
87非通知さん:05/02/09 13:30:58 ID:0P+jUCu5O
スレ違いなんだけど
REV.Aだっけ?
これは何なの?
88YahooBB219031014067.bbtec.net:05/02/09 17:49:12 ID:l3bQ1Olu0
HSDPAとrev.Aってどっちが早いんですか?
89非通知さん:05/02/09 18:08:16 ID:1jG6TCAH0
EV-DO rev.Aは、
下り速度を現行の2.4Mbpsから3.1Mbpsに、
上り速度を144kbpsから1.8Mbpsと高速化する。
IP電話やテレビ電話などネットワークの遅延に敏感なアプリケーションに対応し、
複数端末への同時配信(マルチキャスト)機能も追加。
携帯電話でネットワークゲームや、テレビ会議ができるようになるハズ・・・
90非通知さん:05/02/09 18:29:39 ID:NphtqnG70
とりあえず902iには一部機種に、地上波デジタルTVが搭載されるようですね
91非通知さん:05/02/10 09:35:00 ID:i37drlv60
902ににはHSDPA対応してもらいたいな。
92非通知さん:05/02/10 09:41:32 ID:hznMFAQqO
こいつはwinみたく対応してないエリアはFOMAとして使えるの?
93非通知さん:05/02/10 09:52:46 ID:cICFISaj0
これとNP始まったらドコモに戻ろうかな。
もうあうなんて落ち目だし
禿げの携帯も気になるが
電波さえ直ればドコモに不満なんてなかったしな
94非通知さん:05/02/10 12:42:12 ID:0/8MqceK0
He 変な
Ne ねーちゃん
Ar ある
Kr 暗闇で
Xe キッスの
Rn 連発
95非通知さん:05/02/10 12:54:07 ID:BSDcYMVUO
>>73
今のうちに言いたいこと言っとけよw
96非通知さん:05/02/10 13:31:19 ID:7jrx8/HsO
>>92
使える。
HSDPAはデータ部分だけの規格だから。電波がなければただのFOMAになる。
97非通知さん:05/02/10 18:19:27 ID:i37drlv60
イーアクセスもHSDPAにするんだねvv
98非通知さん:05/02/10 18:33:33 ID:fZlBRpb7O
>97
全国的にまともに使えるよーになるまでは10年はかかるよ
イーアクごときがカッコつけてないで最初からローミングお願いしまつ‥って頭下げろや
99非通知さん:05/02/10 18:42:07 ID:xRX0etwaO
>>94
代ゼミにいってた?
100非通知さん:05/02/10 20:59:38 ID:3EZn3CGw0
2005年度中にHSDPA導入するそうだから、時期的に型番変えないで902iが対応端末になる可能性大でしょうね
900i同様、年始〜春にかけての発売だと思う
型番買えるとユーザーも混乱するでしょうし、多分↓こうなると思う

★★★ハイエンド・・・・90xシリーズ(3,5Mbps ★3,5G(HSDPA)
★★ ミドルエンド・・・700iシリーズ、らくらくフォン(384Kbps ●3G)
★  ローエンド・・・・50x,preminiシリーズ(28.8kbps▲2,5G)
101非通知さん:05/02/10 21:22:19 ID:xRX0etwaO
正式には
ミドルエンドなんて言葉はないんだけどな
102非通知さん:05/02/10 22:07:37 ID:i37drlv60
>>100
なんだか、2006年度中になったらしいっすよ。
103非通知さん:05/02/10 22:11:19 ID:joWDBdjf0
>>102
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
104非通知さん:05/02/11 02:31:21 ID:ERD2zCuYO
>>96
なるほど。thx
105非通知さん:05/02/11 22:41:01 ID:JsPOByl80
Motorola UMTS DataCard D1100
http://vdfx.net/uploader/src/up0584.jpg

HSDPA対応
106非通知さん:05/02/12 16:21:25 ID:GuoTeJuMO
107非通知さん:05/02/12 23:18:50 ID:JvGAXjdj0
>>102
正解。
108非通知さん:05/02/14 15:05:51 ID:0Yw0bkWq0
ボーダフォン、HSDPA方式のフィールドテスト開始
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22596.html
109非通知さん:05/02/14 16:18:53 ID:btgV4TqIO
カードを変えるだけで、WCDMAと互換性があるから、簡単だね。
110非通知さん:05/02/14 18:01:26 ID:K8wV2N5M0
>>108
このちゃちいイラストはなんだ・・?
111非通知さん:05/02/14 18:01:30 ID:btgV4TqIO
ボーダフォン、HSDPA方式のフィールドテスト開始!

 ボーダフォンは、3G携帯電話技術をベースにした高速パケット通信技術「HSDPA」方式の実験免許を取得し、
フィールドテストを開始した。
 HSDPAは、3G携帯電話の技術をベースに下り最大14.4Mbpsの伝送速度を実現するパケット通信方式。
ボーダフォンやドコモが採用するW-CDMA方式では、下り最大384kbpsのデータ通信が可能だが、

3.5Gと呼ばれるHSDPAでは、既存のW-CDMA技術との互換性を保ったまま高速パケット通信が可能となる。
 同社では、2GHz帯を使って東京都江東区周辺でフィールドテストを実施。
試験は4カ月ほど行なわれ、その後、実験結果を踏まえて本サービスに向けた検討に入る。

HSDPA方式の説明
PDF形式
  http://www.vodafone.jp/japanese/release/2005/050214.pdf
112非通知さん:05/02/14 18:02:47 ID:QUuD7rqdO
てす
113非通知さん:05/02/14 18:31:09 ID:3mtmO+Ko0
HSDPAはどのくらい早くなるのかな。論理値より実測値が気になる。
あまり早くならなそうな悪寒。

FOMAはPDCくらいの速度まで落ちる事が多いし(掲示板での発言を見る限りそうらしい、ソースは知らない)、
ユーザーが少ないWinでさえ1xエリアじゃないのにFOMAくらい(約300Kbps、ソースはITmedia)の速度しか出ない事があるし、そもそも1Mbpsを越える事がない。
114非通知さん:05/02/14 18:36:30 ID:btgV4TqIO
ケータイで閲覧できまっせ

http://219.118.171.51/cchs1010.exe?s=102400&u=http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0502/14/news030.html


アクセスしたら、下まで行け
115非通知さん:05/02/14 22:05:34 ID:W4VogCvc0
HSDPAは変調方式の変更とその自動化ってとこがその内容なのか
でも高速化するだけなら定額化の展開は無理だし電波の浸透率とか今のウィークポイントはなんら改善はされないわけだな
>>110
> このちゃちいイラストはなんだ・・?

最初は携帯Watchが下手な説明の絵を描いたんだと思ってvodafoneプレス
リリースを見たら……

http://www.vodafone.jp/japanese/release/2005/050214.pdf

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
117非通知さん:05/02/15 01:27:57 ID:aUsgUGTJ0
vodaが急いでくれると、DoCoMoも急ぎそう。
vodaはやっぱり最強ケータイでないと売れないよ。
よって、voda頑張れ=DoCoMo頑張る=HSDPAが早く広まるv
118非通知さん:05/02/15 11:47:11 ID:ooda/kq/0
vodaは他に頑張るべき所が多すぎ
119非通知さん:05/02/15 14:45:16 ID:fid99sRiO
120けん:05/02/15 14:55:03 ID:iqNqzluKO
HSDPA対応端末は、型番が90xじゃないような記事を見たんですが、また四桁になったりする可能性もあるんですかね?
121非通知さん:05/02/15 15:02:23 ID:cGy/3Dt00
伝送効率は向上するけど周波数効率はあんま変わらないんだな。

やっぱマイクロセル化しないとだめそうだな。
122非通知さん:05/02/16 22:05:18 ID:Z7xQw5hD0
http://blog2.fc2.com/alfa/blog-entry-240.html

普通の端末が902iSからなら、MNP開始前後?微妙だなぁ・・・903からと見るのが妥当かも
123非通知さん:05/02/17 00:23:29 ID:t5WcCiJBO
あーあorz
124非通知さん:05/02/17 01:00:37 ID:U9XI6/zb0
来年かよ。やられた。
125非通知さん:05/02/17 12:18:11 ID:4Kmk/Z6S0
あの開発状況見てたら、普通今年中には出てこないって分かるな。
126非通知さん:05/02/17 12:46:59 ID:bbpSE+gSO
この為に津田を雇ったのか、vodaは。
127非通知さん:05/02/17 17:41:43 ID:t5WcCiJBO
WINのEV-DOと基本的に同じような原理っぽい?
128非通知さん:05/02/17 17:45:00 ID:RO2GRvAx0
WCDMA版EV-DOがHSDPAだから、ほぼ同じ原理
129非通知さん:05/02/17 18:06:21 ID:t5WcCiJBO
>128
thanks!
130非通知さん:05/02/17 18:20:12 ID:qjuhyAN2O
今年中にFOMAの契約者数が2000万とみて、
そろそろトラフィックヤバいんでないのかい?
都心じゃかなり逼迫してるのに大丈夫なのだろうか…。
131非通知さん:05/02/17 18:27:46 ID:V3JluLGt0
>128
もうちょっと勉強してから発言しなさい。
132非通知さん:05/02/17 20:12:43 ID:t5WcCiJBO
>131
じゃなんなの?
どう違うの?
133非通知さん:05/02/17 20:14:51 ID:s5up4kwE0
>>130
そろそろホーダイ規制がはじまるのかねぇ

もう始まってるんだっけ?
134非通知さん:05/02/17 21:30:15 ID:gJasbbZ00
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/16/news067.html
2006年登場でしかも最初はデータカードタイプらしい・・・・終わったな
この分だと音楽配信も再来年じゃないのか? どんだけマタ〜リしたら気が済むんだ?
この会社は・・・ったく
135非通知さん:05/02/17 21:39:12 ID:Ad5WCGv/O
>>134
本当に余裕こいてるなDoCoMoは
ナンバーポータビリティを甘く見てる
DoCoMoが小野寺と孫の津波に飲み込まれるのも時間の問題だな
136非通知さん:05/02/17 21:50:41 ID:EP7W3IrQ0
>>135
といっても高速通信ならではのサービスなどインフラを
活かし切れていない現状のau(WIN)を見た上での判断であろう。

実際のマスユーザーは通信速度云々より料金の安さや
電話機の機能、電話としての使い勝手で選ぶからな。
そちらの攻勢ではここ最近のドコモの方がauより上。
137非通知さん:05/02/17 23:21:54 ID:Km5jCCVh0
>>132
関係無い俺が言うのもなんだけど・・・
目的や考え方は似てるが原理は別物って事だと思うのだが。
調べれば俺みたいな奴でもこの程度には判断が付くけど。
138非通知さん:05/02/18 02:35:42 ID:KRAVtTMZ0
EV-DOの適応変調を、既存のパケット通信の論理チャンネルに
持ち込んだのがEV-DVでありHSDPA。
やってる事は同じ。

でもあえてパケットと他を分けて別規格にしたクアルコムの真意
まではどちらも真似していない。

しかし・・・15(20)MHzもあって周波数利用効率は一番優れてると
豪語してたWCDMAなのに、もう周波数足りないとか言ってるのは。。
まぁTV電話なんて無駄遣いして、結局効率も。。。だからな。
139非通知さん:05/02/18 07:07:33 ID:XA/oxn3rO
140非通知さん:05/02/18 13:15:43 ID:XA/oxn3rO
141非通知さん:05/02/18 13:43:50 ID:Mifsx8dMO
>>134-135
アウヲタ消えろ
142非通知さん:05/02/18 14:12:33 ID:6RIzuebf0
お前があうおただろ?

俺もどこもは危機感が足りないと思うぞ。

まぁ餓鬼専用おもちゃ携帯よりましだけどなw
143非通知さん:05/02/18 15:07:57 ID:cJkFkIlHO
>>140めっさワロタw
144非通知さん:05/02/18 15:13:16 ID:QL1075UiO
まぁいいや。
みんな移るがいいさ

俺は移った後のウマーを期待
145非通知さん:05/02/19 22:14:14 ID:P6cB4KCT0
>>134
ドコモはもっとマタ〜リするべきだろ
902iも903iも、手抜きしまくって殿様商売しまくって欲しい

その方が業界の為!  auが1位になる為にもドコモにはまだまだ、糞サービスを連発して投入してくれないとな
146非通知さん:05/02/19 22:19:06 ID:MNMCi10gO
DoCoMoもっと手抜きしろ
そして早く二位に転落しろ!
147非通知さん:05/02/20 00:50:44 ID:Vfwe4xL60
実際に二位になったら大ニュースだろうな
148非通知さん:05/02/20 01:48:35 ID:vyTp3MJs0
わからないけど、もし2位になったらドコモに移りそうな予感。
auは1位じゃないからいいのだ。
149非通知さん:05/02/21 13:05:57 ID:EhoOQrSS0
ドコモが2位になったら・・・・というか、その前に
NTT法の規制をドコモは受けなくなるよね
150非通知さん:05/02/25 23:33:35 ID:LNtyBYyt0
わざとフルサービスしないでシェアを落としてるのかな。
KDDみたいにNTT法完全撤廃を待ってからいざ、と。

151非通知さん:05/03/02 19:06:53 ID:ytSJvgV9O
保守age
152非通知さん:05/03/02 19:11:05 ID:HDodmqcQO
理想シェア
DoCoMo 40%
au 40%
ボーダ 2%
その他 18%
153非通知さん:05/03/02 19:33:17 ID:2DpoL+3Z0
理想シェア
ドコモ:40%
KDDI:30%
vodafone:20%
その他:10%

こんなもんかと。ドコモとauの独占っていうのも面白くない。
154非通知さん:05/03/02 19:58:50 ID:GfvtrzDz0
5年後の理想シェア

ヤフーモバイル(ソフトバンク) 30%
au 25%
e-モバイル(イーアクセス) 18%
DoCoMo 16%
ボーダフォン 11%

結構、現実的な数字だと思う
155非通知さん:05/03/02 22:15:50 ID:kC0h/orMO
>>145
オイ、アウ厨、テメー等にはHSDPAは関係ねーだろ。とっとと失せろ。
糞アウの癖によ。糞は死ねよ。とにかく死ね。
156非通知さん:05/03/02 22:36:58 ID:UoPh4BSg0
154は禿
157非通知さん:05/03/05 12:26:51 ID:OpC8oNQY0
>>154
それはないな。
日本人は安い=一番にならない。
料金が高くて不具合が多いドコモがトップなのが論より証拠。
日本人はブランドに弱いので格安サービスはたちうちできない。
158非通知さん:05/03/05 20:14:23 ID:J8j5XKjmO
>>157
不具合の具体例とは何ぞや?
159非通知さん:05/03/06 10:51:11 ID:foRLWkFt0
>>158
圏外病。
160非通知さん:05/03/10 00:30:52 ID:hGCvKHfA0
確かに家(屋内)では圏外多い
まあ、あれだ。屋外ではNTTドコモ、屋内ではNTTの固定電話をお使え!ってことかな。
161非通知さん:05/03/10 03:19:29 ID:9pKEG+Ux0
自宅のFTTHやADSLに接続できるFOMAローミング用CS発売ギボン
162非通知さん:05/03/12 23:56:15 ID:6cAV+nq30
今回サムスンが公開した端末はカテゴリー12に属し,下り最大1.8Mビット/秒の仕様だ。
FTP(file transfer protocol)による実測デモを公開している。通信速度は実測で
1.4Mビット/秒を記録していた。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050311/157312/

スループットの理論値は最大1.8Mbpsだが、会場では実測1.0〜1.3Mbps程度の安定した速度
でビデオ再生できていた。
なお展示されていたHSDPA端末はまだ開発中のものであり、詳細スペックはまだ未定だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/12/news007.html

HSDPAのサービスが始まってから1年ほど後に,データ転送速度 を最大3.6Mビット/秒に
高めた携帯電話機やPCカードが登場する見込みだという。
受信回路に用いるベースバンドLSIとして,「Category12」と呼ぶクラスに準拠した品種の実用化
などが期待できるためだ。基地局などのインフラストラクチャは大幅な変更は不要である。
その後も順次,データ伝送速度を最大7.2Mビット/秒(「Category8」に対応)や最大14.4Mビット/秒
(「Category10」対応)へ高めていく方針という。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050311/102582/

「スループットの理論値は最大1.8Mbps」「HSDPA端末はまだ開発中」「詳細スペックはまだ未定」
「サービスが始まってから1年ほど後に,データ転送速度を最大3.6Mビット/秒に」
「順次,データ伝送速度を最大7.2Mビット/秒(「Category8」に対応)や最大14.4Mビット/秒
(「Category10」対応)へ高めていく」

HSDPAの進捗状況なんてこの程度。
どっちみち2Mbps未達成なHSDPAは「2.5Gのまま」で、増速してもFOMAは2.5Gのままになりそうだな。
163非通知さん:05/03/14 01:32:53 ID:QcGNR6DP0

立てたので、ヨロシク

【感度最悪】 FOMAのタブー Part3 【低速2.5G】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1110729262/l50
164非通知さん:05/03/14 16:13:00 ID:RW0SXHix0
高速化したら、電池がすぐなくなったり、圏外多発したりするのでは
165非通知さん:05/03/15 01:02:51 ID:5Lr16PH60
それは素人の考え方
166!omikuji:05/03/16 01:10:48 ID:b0UPLrOu0
 
167非通知さん:05/03/17 17:40:06 ID:1MRGqBR+0
 
168非通知さん:05/03/17 20:08:04 ID:O7hWmVa9O
どこに書こうか迷ったが

CDMA2000とWCDMAの行方

次スレ立ってないよね?
169○ヽ(゚∀゚ヽ)ウンコー ◆EsZkzHOSvI :05/03/17 23:22:30 ID:Xl7x4xHj0
HSDPAは韓国人が開発したんですか?
170非通知さん:05/03/19 02:24:43 ID:tf1Sj3nl0
英二
171非通知さん:05/03/19 03:39:02 ID:K1c0GdVXO
なわきゃない
172非通知さん:2005/03/21(月) 13:21:51 ID:z6QIiI8N0
>>169
俺ですが何か?
173非通知さん:2005/03/21(月) 17:06:35 ID:sOGgeVNa0
>>172
嘘こくでねぇ!
俺だ!
174非通知さん:2005/03/22(火) 19:34:55 ID:iIYU3/MK0
>>162
キムチの国の会社の発表では自社開発、と言ってるけど実際はQ社のチップを使ってるみたい。
だから1.8Mbpsの仕様。

FOMAはDoCoMoのパラメータでスタートするみたいだから、理論上は3.75Mbpsぐらいまで
可能みたいだよ。

あ、基本的にHSDPAは事業者がパラメータを設定するんで、互換性が無い、という意味ではない。
175非通知さん:2005/03/22(火) 20:54:38 ID:JH6AC9MA0
Qのチップだろうね。もともとコアとなる部品を自社開発
できるような所ではないし。
Qで今リリースされているチップがCategory12の
1.8Mbps対応なのでこの速度。一番事業者が導入し易い
Categoryだしね。テストには良い感じ。

DoCoMoのパラメータというわけではないけど、Category6で
3.6Mbpsなのだが、Qはこの対応チップを出す予定は無くて、
今年後半にcategory8の7.2Mbps対応チップをリリース予定。
176非通知さん:2005/03/24(木) 18:03:38 ID:6KpBo+nx0
「HSDPA」技術と最新ロードマップ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/24/news009.html
177非通知さん:2005/03/26(土) 23:47:07 ID:1uoIi4GiO
目前age
178非通知さん:2005/03/31(木) 00:08:55 ID:/kiOJ7p80
 
179非通知さん:2005/03/31(木) 16:46:47 ID:rmdExpjSO
"下り"と"上がり"の違いが分かりません
スレ違いですか?じゃなかったら教えてください
180非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 00:59:59 ID:JBkrfOZaO
>>179
上り=端末→網
下り=網→端末
181非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 02:01:30 ID:tW90cxoRO
ITメディア見た?見てない人見ること勧める
182非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 12:34:08 ID:tW90cxoRO
183非通知さん:皇紀2665/04/01(金) 12:50:46 ID:tW90cxoRO
あれ!?
184179:皇紀2665/04/01(金) 12:54:45 ID:84y3W+EEO
>>180
ありがとう♪
185非通知さん:ボーダフォン日本撤退予定日2007/04/01(金) 18:29:30 ID:rqYcxkg60
www
186KMK ◆.jMGTy6iYI :話し合っといてください2005/04/02(土) 01:53:54 ID:HsTDTkSrO
>>41

意味わかんねー
187KMK ◆.jMGTy6iYI :話し合っといてください2005/04/02(土) 01:57:07 ID:HsTDTkSrO
Hへんたいは
Sさりげなく
Dドクドクなる心臓をおさえながら
Pパイズリする。まるで
Aエーユーみたいに
188三好 ◆3YiaPTYhfY :2005/04/03(日) 02:09:38 ID:wX/olxUcO
>>154
ヤフーイラネ
189非通知さん:2005/04/04(月) 21:13:10 ID:8FqYu9jX0
HSDPAに使える新技術〜富士通研究所〜
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/04/1.html
190非通知さん:2005/04/08(金) 03:10:44 ID:nce+limYO
保存します
191非通知さん:2005/04/08(金) 03:49:57 ID:/LG6G6/LO
H恥ずかしいことが
S好きな
Dドキュマー
Pパイパン
Aアナルファック
192非通知さん:2005/04/08(金) 08:46:29 ID:XJCcycFn0
5年後のDoCoMoの株主にSBmobileが!
193sage:2005/04/10(日) 02:21:14 ID:bwhL5DYm0
今のFOMA端末はヨーロッパの
W-CDMAネットワークでは使えないらしいけど、
HSDPAになってもその状況は変わらないの?
(ヨーロッパの既存のW-CDMAネットワークで)
194非通知さん:2005/04/10(日) 08:18:19 ID:GTZR3v+HO
( ゚д゚)ポカーン
195非通知さん:2005/04/10(日) 13:26:36 ID:MfDYAxsX0
HSDPAはエリクソン主導らしい。
DoCoMoの神通力ここに潰える。国産派は今後肩身が狭くなってくるだろうな。




つまりvoda大復活!DoCoMo脂肪。
196非通知さん:2005/04/10(日) 16:12:15 ID:GyGg3p7CO
はすどぅぱぁ〜!
197非通知さん:2005/04/10(日) 16:14:53 ID:xU7Vo3/MO
>>195お前スゲーな。超頭イイ!

これで満足か?
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
198非通知さん:2005/04/10(日) 16:16:22 ID:tBM2YSic0
199非通知さん:2005/04/11(月) 08:14:06 ID:6UKv0V850
終hル
200非通知さん:2005/04/11(月) 21:32:44 ID:nvFSN3id0
200
201非通知さん:2005/04/16(土) 07:30:00 ID:lz62SQQp0
 
202非通知さん:2005/04/19(火) 17:11:11 ID:9dy5zg710
 
203非通知さん:2005/04/23(土) 12:18:54 ID:9yWbOH/MO
まじ質問です(>_<)
HSDPAって何の略ですか?
確かHigh Speed何とかでしたよね?
204非通知さん:2005/04/23(土) 12:26:49 ID:9yWbOH/MO
>>75に答えあった
すみませんでした
205非通知さん:2005/04/24(日) 22:13:11 ID:7OgJhOCwO
これによって、ボーダフォンの諸経費が安くなるんだろ

それならば、爆安プランも出来るわな
206蒲公英 ◆1O/PHANTOM :2005/04/24(日) 22:55:45 ID:7/Pip0K50
俺の大胆予想では
HSDPAのサービス開始前にMNPが始まりauが顧客獲得に必死になる

その思いが報われDoCoMo→auへとユーザーが流れFOMAの回線の負担激減(DoCoMoとしては痛い)

そして本命のHSDPAのサービス開始、がら空きの回線でサクサクインターネットが楽しめる。

逆にauはユーザー激増→回線の負担も激増、しかしauの方が余裕あり、
そしてvodafone…契約者数TU-Kaに負け日本撤退。

結論、au頑張って。DoCoMoは耐えて。vodafoneは消えて。
207非通知さん:2005/04/24(日) 23:37:01 ID:oUsX5hn7O
晒しage
208非通知さん:2005/04/25(月) 01:14:21 ID:oijGiLK+O
あべしっ!!!!
209非通知さん:2005/04/25(月) 16:33:11 ID:qE5mAu5v0
>>206

auの端末供給に不安があるのが難点
210非通知さん:2005/04/25(月) 21:35:12 ID:En8bs9CMO
(−(−д(−д(`д´)д−)д−)−)突撃ぃ〜〜!
211非通知さん:2005/04/25(月) 23:53:37 ID:ufEIrUyh0
>206
バカな予想をしたもんだ。
auのインフラではHSDPAにかなわないよ。
サービス面でも料金面でも。auはこれから時代遅れで
堕ちていく。
212非通知さん:2005/04/25(月) 23:56:46 ID:OZMcl3msO
新サービスには色々と料金面で問題があるもんだな
213非通知さん:2005/04/26(火) 12:10:48 ID:tEQAOsHHO
ボーダフォンは週内をめどに、1.7ギガ(ギガは10億)ヘルツの周波数帯を利用した
第3世代携帯電話の実験免許を総務省に申請する。
同周波数帯は総務省が年内にも事業者に割り当てる方針で、携帯への新規参入を狙うソフトバンクとイー・アクセスが
同様に実験免許を申請済み。

NTTドコモも割り当てを求める方針で、新たな周波数の獲得競争が激化しそうだ。

ボーダフォンは免許取得後、千葉県内に実験基地局を設置して、電波特性などを約半年間かけて調査する。
ボーダフォンは第2世代携帯電話サービスで1.5ギガヘルツ帯、
第3世代で2ギガヘルツ帯の周波数を使っている。加入者数は減少しているが、
同社は第3世代へのシフトを加速中。第3世代はゲームなどの利用でデータ通信量が急増することから

「現在持っている2ギガヘルツの周波数帯だけでは、2007年春までに需給がひっ迫する恐れがある」としている。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005042509941j0
214非通知さん:2005/04/26(火) 21:11:08 ID:ifD4C93BO
1エクサヘルツは何Hz?
215非通知さん:2005/04/26(火) 23:46:47 ID:Q09Fc14LO
だと思う?
216非通知さん:2005/04/27(水) 21:44:18 ID:KTUboCM00
1ナノヘルツ
217非通知さん:2005/04/28(木) 02:57:01 ID:DRG852f9O
ではなくて?
218非通知さん:2005/04/28(木) 11:38:43 ID:HYcjDfZ80

>>214

1000000000000000000ヘルツ

百京ヘルツ

219非通知さん:2005/04/28(木) 20:13:46 ID:HhkNtjlOO
ファッションヘルツ
220非通知さん:2005/04/28(木) 20:15:28 ID:ZQacZybR0
>>219
ワロタw
221非通知さん:2005/05/01(日) 00:57:39 ID:XvAzlTDqO
222非通知さん:2005/05/01(日) 03:23:59 ID:ZiDRH5gdO
223非通知さん:2005/05/01(日) 07:08:54 ID:GdRb0NcH0
224非通知さん:2005/05/01(日) 18:50:00 ID:VWrvw+DHO
225非通知さん:2005/05/01(日) 19:34:03 ID:69iHExRQO
226非通知さん:2005/05/01(日) 21:16:44 ID:5UvBpfQn0
227非通知さん:2005/05/02(月) 00:23:20 ID:1b2t85NZO
228非通知さん:2005/05/03(火) 08:45:58 ID:4/wwIKGH0
229非通知さん:2005/05/03(火) 09:27:38 ID:XFn2GNQQ0
230非通知さん:2005/05/04(水) 21:46:05 ID:Pb+CN8fKO
231非通知さん:2005/05/04(水) 23:11:05 ID:5j2TRQDa0

(・∀・)スンスンス-ン♪
232非通知さん:2005/05/05(木) 00:32:57 ID:23bfVBRfO

   __ (…ぬるぽ)
  _/ /〉_o○__
  // //-∧゚∧─ァ/|
 // // (-∀- )// |
`//_// "''"'"// |
/《/》───-'/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
|       | /
|______|/
233非通知さん:2005/05/05(木) 08:38:47 ID:G4XFeofuO
↑流石に上手いw
234非通知さん:2005/05/05(木) 11:56:14 ID:FJJCKXNy0
HSDPAは2007年まで無理そうだね。
235非通知さん:2005/05/05(木) 20:13:16 ID:tsmOreX00
 
236非通知さん:2005/05/05(木) 20:21:09 ID:jKd57nw8O
237非通知さん:2005/05/05(木) 20:23:56 ID:7OXqrfG5O
ロワナイW
238非通知さん:2005/05/05(木) 20:56:00 ID:KhlMTZHOO
俺にはどうでもいい事だな。
そんな事よりじいさん達、料金とか安くする事考えてくれ。
239非通知さん:2005/05/11(水) 08:19:18 ID:lI1HjSaN0
 
240非通知さん:2005/05/14(土) 22:38:52 ID:WO6nJgh90
241非通知さん:2005/05/15(日) 13:27:15 ID:DabPOEYkO
|冫、)ジー…
242非通知さん:2005/05/17(火) 14:07:46 ID:PGhejFLf0
HSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSDPAHSOPAHSDPAHSDPA
間違いは?
243非通知さん:2005/05/23(月) 17:42:39 ID:a2MLtgEj0
 
244非通知さん:2005/05/23(月) 20:29:42 ID:xl9P8Vnj0
>>206
WINはまだ400万足らずのユーザー数なのに平均400kbps程度ってのは余裕があるって言うのだろうか?
245非通知さん:2005/05/24(火) 00:17:22 ID:/kZPbxhg0
>>244
その速度はブラウザのスピードテストの速度だろ。
PC接続して試せばもっと出るよ。
246非通知さん:2005/05/24(火) 00:31:59 ID:yuZTDYUb0
>>245
ちゃんと設定してればPC接続の方が回線効率が高いのは普通だと思うけど。
無駄が少ないしクライアント側のポテンシャルも天地の差。
それにPC接続ならプロバイダ次第だろうに。
携帯単体の場合はプロバイダ相当もキャリアのサーバーなんですけどね。
247非通知さん:2005/05/24(火) 13:39:38 ID:/kZPbxhg0
>>246
分かってないな。
携帯単体だとスピード測定サイトで測るくらいしか無いだろ?
そこでダウンロードできるファイルサイズが小さいから速度が
正確に出ないのさ。
248非通知さん:2005/05/27(金) 00:36:37 ID:U2UHhnxy0
249非通知さん:2005/05/27(金) 01:23:03 ID:lXds7cBDO
>>247
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚)……

( ´,_ゝ`)プッ
250非通知さん:2005/05/27(金) 01:57:36 ID:Fyb+nKIUO
>>249ε=ε=ε=ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛
251非通知さん:2005/05/30(月) 21:08:03 ID:dTxh91apO
252非通知さん:2005/05/30(月) 23:09:10 ID:R9xKKsviO
カード型でいいから早くHSDPAの端末出してくれ。
つーか、来年ドコモが出すとかいってるカード型の奴って定額になんのかな?1パケ=0.001円とか小出しにしそうだが。
253非通知さん:2005/05/31(火) 00:57:26 ID:/oZHNe1TO
(Д)゜゜
254非通知さん:2005/05/31(火) 15:23:36 ID:VGoNJ1tj0
横槍ですまんが携帯向けでファイルサイズが小さいから正確な速度が出ないのでPC接続の方が有利な結果になり易いってのも良く解からん理論だな。
255非通知さん:2005/05/31(火) 15:57:22 ID:TCKlRvLRO
256非通知さん:2005/06/05(日) 18:49:47 ID:y2eRNQFf0
 
257非通知さん:2005/06/05(日) 19:38:39 ID:Wk62uYgn0
現状、HSDPAって電気どれぐらい食うの?
HSDPA対応の携帯って電池どれぐらいのサイズになるんだろう?
今のFOMAが大体1000mAH以下だけど、HSDPA対応機は1500mAHぐらい?

258非通知さん:2005/06/07(火) 19:33:46 ID:HougOM2KO
これが始まったら、テレビ電話綺麗になるから、いくらか実用的にはなるな
はっくしょん!あー、風邪かな。 一応あげたけど何か質問あるか?
259非通知さん:2005/06/10(金) 21:12:21 ID:n6TSmdIXO
>>258
亀ですまないが、HSDPA導入に伴って
現行の回線交換3G-324Mから変わると見ていいのか?
260非通知さん:2005/06/10(金) 22:28:44 ID:YYify28f0
早く導入してほしいなぁ・・がんばれドコモ&ボダ!
なんて書くとまたアウヲタが暴れるか
261非通知さん:2005/06/10(金) 22:55:19 ID:zno+uSok0
>>260

au以外のキャリアを応援するだけで叩きに来るんだから、タチ悪いよな。

>>245
だよな、失礼しちゃうよな。700kbpsくらい出るよな。
262非通知さん:2005/06/11(土) 11:03:05 ID:RF42ABCRO
来年から始まるHSDPAって携帯に対応ってことですか?それともカード?
263非通知さん:2005/06/11(土) 16:25:02 ID:abtUtulJO
>>260
ここはHSDPAスレなんだから無問題。当然あうは部外者

>>261
カードタイプからの予定デス
264263:2005/06/11(土) 16:26:41 ID:abtUtulJO
レスアンカー間違え
>>262だね
265非通知さん:2005/06/11(土) 19:35:53 ID:x6MAwXt80
>263
あうオタにそんな理屈は通用しない。
266緊急:2005/06/16(木) 18:41:47 ID:Sz/2Dx8D0
一応これも貼っとく・・・
なんだか、問題になってるんで。。
HSDPAで改善する?


>>901iS購入の皆様

速度計測サイト
http://www.yumenara.com/st_m/


901iS各スレにおいて、都市部(主に東京23区内)でのデータ通信速度が、
著しく遅いとの報告が多数寄せられています(上記計測サイトの3G用で40K〜60K程度)。
特に夕方以降の繁華街等、混雑が激しそうな所での報告が目立ちます。
以前からも、繁華街では100K以下に速度が落ちると言われていましたが、
901iSにおいては、制限が更にきつくなってるようです。

最近、FOMAの急速な普及に伴い、都心での輻輳問題等、
速度低下の要因は多々ありますが、
auのWINの通信速度が、混雑時でも200K〜300Kの速度を達成している現状をみますと、
この速度問題は見過ごす事はできません。

速度回復のための対策を、早急に行ってもらうためにも、
みんなでドコモに要望をだしましょう。
また、初期不良である可能性もまだ否定できませんので、
皆様の速度テスト報告をお待ちしております。





267緊急:2005/06/16(木) 18:42:07 ID:Sz/2Dx8D0
速度報告スレ

☆★☆帰ってきたブラウザスピードランキング☆★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092008304/
報告用テンプレ
【機種】
【場所】
【時間】
【契約プラン】(パケホやパケパク等)
【速度(一般用)】
【速度(3G用)】


現在のところ、パケホーダイ以外のユーザーや、大都市以外のユーザーからも、
速度低下の報告が来ており、パケホや混雑と速度低下の相関関係は不明です。
早期対策のためにも、より多くの報告をドコモにしましょう。




268非通知さん:2005/06/16(木) 20:08:01 ID:FmS9guk40
>>266
むしろHSDPAでしか改善できないのでは?

現行FOMAのままでは著しい改善は難しいんじゃないかな?
携帯ではマイクロセル化は難しい上に、ユーザー数も毎月
数十万単位で増えているわけだし。
269非通知さん:2005/06/18(土) 08:02:46 ID:bahYpoeo0
270非通知さん:2005/06/22(水) 16:28:48 ID:A3H65jJ2O
ここで神が一言あるって、
271非通知さん:2005/06/22(水) 16:31:13 ID:6rrl7R4CO
|ω・`)ジー
272非通知さん:2005/06/22(水) 16:56:44 ID:6Mo7RoYYO
>271
そこで何してんの?
273非通知さん:2005/06/22(水) 18:44:31 ID:odcM80sNO
HSDPA導入しても平均スループットは600kbps程度らしい。
それもそれだが、上りのスピードは現行FOMAからみてもあまり進展しないらしい。
274非通知さん:2005/06/22(水) 18:45:35 ID:phIfK5hC0
各社が進める次世代3G、秒読み段階へ
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/17/news061.html

ドコモ  HSDPA     2006年    スーパー3G      〜2010
KDDI  EV-DO Rev.A  2006年   Enhanced cdma2000  2010年
ボダ   HSDPA     未定         ー          ー
275非通知さん:2005/06/22(水) 18:47:31 ID:uTwALVYZO
>>273
HSDPAのDは何の略か考えよ
276非通知さん:2005/06/22(水) 19:01:09 ID:er2FeIbg0
>>274
次世代3Gって、アホな言葉だな。
277非通知さん:2005/06/22(水) 19:24:05 ID:ScBu2ppq0
>>274
赤いキャリアだけ未定ばっかりだな
278非通知さん:2005/06/23(木) 12:39:41 ID:/4QCBXLkO
本当に2007年3月までにサービスイン出来るのだろうか
279非通知さん:2005/06/23(木) 12:46:51 ID:9HEmp57T0
>>276
次世代第三世代

確かにw
280非通知さん:2005/06/24(金) 11:49:57 ID:nO86jpPmO
本当に出るの?
2005年に開始予定が2006年になり、「2006年度」に表現が変わった。
MNPにはもう間に合わなそうな気がする・・・・。
281非通知さん:2005/06/24(金) 12:59:27 ID:Jc27bVOk0
>>280

MNPがいつからかもワカランぞ
282非通知さん:2005/06/25(土) 13:00:27 ID:+HNvvmPL0
>>279
頭痛が痛い
お湯を沸かす
日本語にはよくある用法
283非通知さん:2005/06/25(土) 15:20:22 ID:uf60EoIe0
HSDPA導入しても相変わらずテレビ電話は回線交換なの?
いっそのことHSDPA導入したら今までのテレビ電話は無かったことにしたらいいのに。
284非通知さん:2005/06/25(土) 15:42:56 ID:DngYu53U0
>>283
HSDPA導入しても上り速度は上がらないからパケットでTV電話は
難しいのでは?HSUPAまで進めば上り速度も回線交換(64kbps)
と遜色ない速度を維持できそうだから出来るかも?
285非通知さん:2005/06/25(土) 19:56:23 ID:WKlQlXH70
今の回線交換でもカクカクじゃん
286非通知さん:2005/06/25(土) 21:36:28 ID:DngYu53U0
>>285
パケットより低レイテンシで速度が安定している回線交換で
アレなんだから、パケットにしたらもっと悲惨なのでは?
287非通知さん:2005/06/26(日) 02:19:58 ID:GrwwWnfd0
それはつまり、HSUPAでも上り速度の実効値は、いや、その平均値かな?
64kbpsを下回る、という事?
288非通知さん:2005/06/26(日) 11:06:49 ID:NHk0tNqO0
FOMAのデータカードで
384Kパケットと
64K回線交換とで
ネットサーフィンしてると何故か後者のほうが早く感じる
さらにPHSで
128Kパケットと
64K回線交換とも
やはり何故か後者のほうが早く感じる

体感でね
289非通知さん:2005/06/26(日) 12:01:18 ID:GrwwWnfd0
それはアップロード側のスピードと何か関係があるの?
290非通知さん:2005/06/26(日) 12:17:46 ID:NHk0tNqO0
>>289
ない
_| ̄|○
テレビ電話はバケットきついと言いたかた
291非通知さん:2005/06/26(日) 12:24:47 ID:pOOMV7ao0
HSDPAだと電波の良し悪しがダイレクトに直結するからFOMAの建物内の電波の悪さがそのまま速度低下につながる。
さほどスピードのいらない炎天下では速く、じっくり使う可能性のある建物内ではかなり低速。
FOMAは僻地を除くと事実上2GHzオンリーだから厳しい。
292非通知さん:2005/06/26(日) 21:05:55 ID:NnbIJhCK0
>>291
嘘だ〜〜!!
嘘でしょ
嘘だと言ってくれ〜


orz.............
293非通知さん:2005/06/27(月) 15:12:57 ID:32/H/DBG0
>>291
雨の日はもっと繋がり難い。
294非通知さん:2005/06/27(月) 15:25:45 ID:aDQ+Bejf0
>>291
雪の日はもっと繋がり難い。
295非通知さん:2005/06/27(月) 18:02:31 ID:cxH2SvUK0
>>293>>294
衛星放送じゃあるまいし…
マジ?
296非通知さん:2005/06/28(火) 12:14:07 ID:qu3PpvEfO
HSDPA導入するなら2GHz帯じゃなくて800MHz帯ですれば無問題なのか?
297゚^Q(・∀・) ◆4G.kH07EZY :2005/06/28(火) 12:28:08 ID:fAwTax2XO
2012年までムリ。
298非通知さん:2005/06/28(火) 12:36:36 ID:C+fE0h71O
>>297
しね
299非通知さん:2005/06/28(火) 15:44:08 ID:L1dIm9nw0
>>298
297の生死には興味ないよ。
とにかく電波悪いなら悪いなりにうまく使えるようにもっと工夫してくれ。
300非通知さん:2005/06/28(火) 19:38:20 ID:CikUlyNL0
地上デジタルの普及率がカギ
301非通知さん:2005/06/29(水) 11:02:47 ID:le/a0qOHO
この先どうなるのやら
302非通知さん:2005/06/29(水) 11:12:37 ID:9mCSzTz10
>>300
なぜ?地上波デジタルの普及率?
303゚^Q(・∀・) ◆4G.kH07EZY :2005/06/29(水) 11:33:57 ID:tLos3pDPO
>302
アナログ停波と周波数再編。
地デジの普及が遅れれば、アナログテレビの停波も遅れる可能性が有り
そうなれば、当然携帯の周波数再編にも影響が出る事になる。
304非通知さん:2005/06/29(水) 11:50:05 ID:9mCSzTz10
地上波アナログの停波の延長は無いと思うぞ。
地デジが関係あるのは新規割り当て予定の700/900MHz帯であって今再編している800MHz帯は関係ない。
305(・∀・) ◆4G.kH07EZY :2005/06/29(水) 12:06:55 ID:tLos3pDPO
>304
アナログテレビの普及率考えたら、問答無用って訳にも行かないよ。
それと800MHzが関係無いなら、何故auは上下を逆にしなければならなかったの?
306非通知さん:2005/06/29(水) 17:21:44 ID:ZZT0oCXM0
テレビはただの受像機だから突然放送が止まっても文句言えないのかな?
アナログBSもアナログBSハイビジョンも今や骨董品なのに中止しないな
実際MUSE買っちゃった人少ないからかまわない!?
307非通知さん:2005/06/29(水) 17:47:31 ID:z04DxsYb0
>>305
1G 2Gの頃の携帯電話はTVの近くで使うと、UHFの上位
チャンネルの映りに影響を与える懸念があったから。
308非通知さん:2005/06/29(水) 20:49:12 ID:z26HwM420
>>305
情報通信審議会 情報通信技術分科会(第13回)議事録
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bunkakai/020729_2.html
情報通信審議会 情報通信技術分科会(第20回)議事録
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bunkakai/030625_2.html
情報通信審議会 情報通信技術分科会(第25回)議事録
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bunkakai/040524_2.html

このへんを見れ。
まだ自動車電話時代の実験にて少なからずテレビへの混信があったので上下逆にした。
現在は端末の出力が下がったり小ゾーン化したりデジタル化したり双方の技術向上により、混信の問題はなくなった。

ならなぜDoCoMoのPDCやauのcdmaOneやCDMA2000がいままで通り上下逆なのかといえば、
総務省(当時は郵政省か)での審議がまだだったからなんだろうな。
309非通知さん:2005/06/29(水) 20:54:27 ID:z26HwM420
つか近隣諸国の携帯との混信が問題になってやっと総務省が重い腰を上げたというか。
310非通知さん:2005/06/29(水) 21:37:02 ID:z04DxsYb0
下りと上りを隣接する場合には、ガードバンドを広めに
確保する必要があるから、なかなか難しかったのではないかと。

それとPDCだとなんか影響ありそうな気もしなくもない。
311非通知さん:2005/07/01(金) 08:39:22 ID:x6I/G7NxO
日経1面
来年半ばまでに開始か
312非通知さん:2005/07/01(金) 11:43:02 ID:BmMncFycO
試験端末とかショーに出てこないとなぁ
313非通知さん:2005/07/06(水) 02:04:32 ID:4r2VNkgt0
こおゆうの、なんてったっけ?
喉元まできてるのにー
ほら、実際にはできていないことを、すぐにもできるような宣伝をして、
他社への購買意欲を削いだり、開発を鈍らせたりして、株価を上げる行為
なんだっけ…
314非通知さん:2005/07/15(金) 17:48:51 ID:SUrJskVtO
うはwwwホリえもんwww
315非通知さん:2005/07/15(金) 22:36:09 ID:y1htFRit0
YOZAN WiMAX とか?
YAHOO! BB とか?
そんな感じ? >>313
316非通知さん:2005/07/18(月) 11:55:51 ID:6v9Sn9tP0
>>315
FOMA D2102Vがそうだった
FOMA D900iがそうだった
317非通知さん:2005/07/28(木) 23:13:31 ID:79BUfuyd0
> 537非通知さんsage2005/07/28(木) 12:51:30 ID:VLSA6xIaP
> HSDPAとFOMAの基地局は別物だから
> HSDPAの基地局は一から立てることになります。
> その時点でFOMAの基地局増設も終わりですよ。
> HSDPAの電波が今のFOMAと同レベルになるまで何年ぐらいかかるんでしょうね?
> (´・ω・`)

> 538非通知さん2005/07/28(木) 12:58:47 ID:aVuSz9WzO
> あーあ。書いちゃった。
>
> 俺はFOMAマンセーじゃないけど、それは不味いよ。

318非通知さん:2005/07/28(木) 23:16:25 ID:79BUfuyd0
>>317
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/24/news009.html

> 高速で大容量の通信が可能な方式が、現行のW-CDMAネットワークを改良するだけで導入できるわけだ。
> 「(エリクソンの基地局では)すべての基地局がHSDPAを盛り込める。ベースバンド(処理能力)の追加と
> ソフト追加で対応できる」(藤岡氏)
319非通知さん:2005/07/29(金) 01:04:44 ID:QwBMYhPF0
HSDPAは変調方式のみの変更だから基地局は流用できるんじゃなかったの?

ん、でもそれなら遅れてる理由も不明か
320 ◆HSDPAfmaTc :2005/07/31(日) 03:34:46 ID:LJYnwvLl0
アハハハハハハハハッハ
321http:// casablanca.aitai.ne.jp.2ch.net/:2005/07/31(日) 03:35:33 ID:igcLas0q0
着うた
322http:// casablanca.aitai.ne.jp.2ch.net/:2005/07/31(日) 03:37:00 ID:igcLas0q0
着うた
323http:// casablanca.aitai.ne.jp.2ch.net/:2005/07/31(日) 03:38:22 ID:igcLas0q0
着うた
324非通知さん:2005/07/31(日) 06:43:59 ID:GbH4d71QO
馬鹿うた
325非通知さん:2005/07/31(日) 06:46:50 ID:EjC3MwDz0
朝日新聞の愚痴を垂れるしかストレスの捌け口がない奴は
完全に社会の負け組みであり、迷惑な存在なのである。
負け組から卒業して勝ち組になるべきである。
勝ち組がネットで朝日の悪口なんて書いている訳が無い!
326非通知さん:2005/07/31(日) 06:49:57 ID:Q/p8P9SKO
ハラヘッタ
327非通知さん:2005/07/31(日) 07:14:31 ID:LPCs4+8EO
勃起した
328非通知さん:2005/07/31(日) 09:02:19 ID:+JNj5G7Z0
>>317-318

基地局に引き込む通信用回線は別なのかもしれない。
例えば今まで、384Kbps なので、ADSLで良かったが
HSDPAは初回はべつだが、最終的には例えば光ファイバーでナイト。とか

で有線から無線に変える設備は、
基本的に同じ敷地で良いとしても
例えば、一部電子設備(基盤?)を入れ替える事が必要? とか

でその地上の設備である(この例では)光ファイバー関連の敷設が大幅に遅れてる?
なんて?
329非通知さん:2005/07/31(日) 13:05:18 ID:Mok2Rc+l0
>328
FOMA基地局って基本的に光ファイバーではないの?
PHSなんかと比べたら少ない数だし
一機が高い基地局で回線周りでケチる理由なんて無いしねえ
基地局用インフラとしてはADSLは論外だし

無線部もFPGAでできる事が多そうだし
330非通知さん:2005/07/31(日) 19:22:56 ID:pLrhhSBF0
ファイバーでしょ。。

俗にいう基盤交換/増設みたいな作業が必要。
あと、それでHSDPAという無線部分の規格に
対応できたとしても、そのデータ量をちゃんと
ハンドリングできるだけのパフォーマンスが
基地局にあるかは別。
最近のものはそれを前提とした性能持ってるけど
初期のものは無いから、そこも新しいしないと
1.8Mや3.6Mbpsが精一杯と。

EV-DOみたいに独立したユニットを増設した方が
色々切り分けできて良い気がする。
331非通知さん:2005/08/01(月) 16:09:52 ID:wtsCnbdg0
>>329
>>328は分かりやすい比較の例として、ADSLに対する光を持ってきただけであって、
例えば現行光ファイバー1本で済んでいたところを、HSDPAなら光ファイバー3本じゃないと対応しきれない
という解釈でも問題ない。

だが、基本的にアクセスラインが問題ではなさそうだがな
332非通知さん:2005/08/01(月) 16:29:48 ID:AXzVcoDyO
HSDPAとHSUPAを同時に開始することは不可能?
333非通知さん:2005/08/01(月) 16:35:13 ID:G1bcjE+G0
HSUPAなんてできてませんが?
何でいまだに3.5Gもできてないのに、その先ができるんだよ
334非通知さん:2005/08/01(月) 16:36:30 ID:AXzVcoDyO
>>333
スマソ
335非通知さん:2005/08/01(月) 20:35:50 ID:sTVfz7taO
>>333
HSUPAは3GPPの2006年仕様で、ありますが。
336非通知さん:2005/08/01(月) 21:34:24 ID:cM4pq9Eo0
実験端末及び基地局は?
337非通知さん:2005/08/15(月) 19:10:18 ID:tSxjVlAwO
(∩゚∀゚)∩
338非通知さん:2005/08/15(月) 19:30:12 ID:fS0lb+jPO
>>335
だから?
>>333
339非通知さん:2005/08/16(火) 21:42:25 ID:TTrMv03f0
Advanced FOMA(携帯電話機型HSDPA)はいつ登場するのかな?
340非通知さん:2005/08/17(水) 10:20:16 ID:IrTTXKD9O
>>339
略してAFOMAといいたいのか?
341非通知さん:2005/08/31(水) 22:02:01 ID:9oGlkbJSO
342非通知さん:2005/09/03(土) 22:09:00 ID:NqFWJ8e8O
それで結局HSDPAってのは何時始まるのよ?
FOMAでやるの?それとも新しいやつ?
343非通知さん:2005/09/05(月) 10:38:16 ID:qWQh1638O
>>342
FOMAだよ。
344非通知さん:2005/09/06(火) 18:08:23 ID:Bg+klSs10
どっかで来春て聞いたな。。。
FOMAは電話とメールが同じ(W-CDMA)だから電話だけ規制かけられないけど
来春から電話だけ規制かける端末をだすってニュース。
要するにHSDPAのこととしか思えん。。。
345非通知さん:2005/09/06(火) 19:41:24 ID:Vm9mZ9Z0O
俺的勝ち組の進路予定

ムーバ→WIN→HSDPAの3.6Mbpsはスルーし7.2Mbps対応チップ搭載次第変更→2010年1Gbpsを考えているau→???

予定は未定
346非通知さん:2005/09/06(火) 22:52:27 ID:Uk/GN4TSO
そんな事より自分の将来を(ry
347非通知さん:2005/09/12(月) 16:47:39 ID:oAGDeZvy0
>>344
来年に出るのはカード型端末でしょ?
348非通知さん:2005/09/13(火) 00:20:20 ID:Xp2cYmuNO
テレビ電話スレ覗いてたらこんなカキコが

788:09/12(月) 21:12 xIQygP03O [sage]
783
サムスンのは韓国使用のだな。
そのまんまじゃ日本でつかえない。
つか話に出てくること自体ナンセンス。

日本のはドコモが開発で某メーカー2社も協力してる。
韓国みたく中途半端な状態で発表しないだけ。

つか激しくスレ違い。話題そらしとはいえひどい。



この端末にはMSM6275とかMSM6260は使われてないのだろうか?
349非通知さん:2005/09/14(水) 10:20:07 ID:Xj+xlcZZ0
タワー型デスクトップくらいの端末が携帯できる大きさになるのは大変なんだろうね。
まぁ、いずれにしろ中の人が降臨するわけは無いので、
このスレではDoCoMoの試作品端末のチップセットが何なのかは分からない、と。
それにしても、来年サービスインするならそろそろ何らかの発表があっても良い希ガス。
350非通知さん:2005/09/15(木) 18:57:26 ID:pZXxRTeYO
>>349
まぁ、今まで散々待ったんだから
あと半年くらい、まったり待とうよ。
そんなにせかせかしてるから、あうヲタに
うしろ指刺されるんだよ。
だけど、これで期待外れなら
ねこ大好き
351非通知さん:2005/09/15(木) 20:01:57 ID:MJZoMKcY0
ちょっと無理があるな
352非通知さん:2005/09/21(水) 00:09:04 ID:Rb6Mx5vx0
HSDPA(笑)
353非通知さん:2005/09/22(木) 17:15:11 ID:vDIis8C10
誰が何とほざこうと、わめこうと、

  ド  コ  モ  以  外  は  糞

それが厳粛たる現実。
354非通知さん:2005/09/22(木) 18:53:35 ID:Cs97Q/i/O
>>353
ドコモヲタだ☆きっもっっ〜
355非通知さん:2005/09/29(木) 17:12:02 ID:T5Rc3J5m0
 
356非通知さん:2005/09/29(木) 19:21:27 ID:rSJCuItbO
ITメディアに
キタ―――(゚∀゚)―――!!!
357非通知さん:2005/09/29(木) 19:34:08 ID:buL3Bo6/O
2006年早々か…
カード端末3月ぐらいには始めるのかな?
定額は無いと思うけどパケット単価幾らぐらいになるんだろ。
358(・∀・)おっぱい ◆lZR8Wc8yLU :2005/09/29(木) 19:35:14 ID:NQEvbanQO
キテネ━━━━(・∀・)━━━━━━━ヨ
今までの発表と何か違いが有るのか?
359非通知さん:2005/09/30(金) 13:27:26 ID:ISjVDX250
>>357
定額はすぐにでも始まるんじゃね?
来年参入するイーアクセスとソフトバンクが定額通信やるみたいだし
360非通知さん:2005/09/30(金) 22:28:57 ID:ybQ0nglp0
端末まだー?
361非通知さん:2005/10/01(土) 17:46:43 ID:BJujljFfO
ハイスピードダイレクトパラボナアンテナ
362非通知さん:2005/10/07(金) 11:16:14 ID:EVpN7OmPO
速報!夏開始
363非通知さん:2005/10/07(金) 11:36:44 ID:q7sjmWAf0
なんかよくわからんけど、これってFOMAよりも電波状況良くなるの?
364非通知さん:2005/10/07(金) 11:43:22 ID:SAr/Xu+TO
>>363
FOMAより×
FOMA〇
365非通知さん:2005/10/07(金) 11:44:32 ID:ivbXaE2P0
>>363
全く関係ない。
分からなかったら調べればすぐ分かる。
366非通知さん:2005/10/07(金) 11:47:07 ID:q7sjmWAf0
そっかぁ。新技術導入も結構なんだが
FOMAの電波状況をいい加減改善して欲しいんだけどな・・・。
367非通知さん:2005/10/10(月) 20:36:56 ID:2Vl2Z+QdO
ハスダパ
368非通知さん:2005/10/10(月) 20:51:01 ID:wpHS8QKcO
H変態
Sスケベ
Dデブ
Pパゲ
A阿呆
369非通知さん:2005/10/12(水) 10:36:34 ID:TvkXWo3lO
>>368
ワロタ
370非通知さん:2005/10/12(水) 10:41:06 ID:vo4PjoQI0
>>369
IDがテレビ神奈川やね
371非通知さん:2005/10/12(水) 10:46:23 ID:TvkXWo3lO
>>370
おぬしは豚プリペじゃねーかwwww
372非通知さん:2005/10/12(水) 11:22:59 ID:vo4PjoQI0
>>371
(^0_0^)rz.........
これでいいか?
373非通知さん:2005/10/12(水) 21:45:00 ID:EjPl2U8EO
HSDPA液晶
374非通知さん:2005/10/14(金) 21:33:43 ID:uFLLNI/aO
Hはやく
Sするのは
Dどうでもいいから
Pパケット通信
Aエリア増やせよと
375非通知さん:2005/10/23(日) 22:34:10 ID:ME20rP670
H はやく
S その
D でっかい
P ペニス
A あーん
376非通知さん:2005/10/24(月) 14:58:45 ID:+RBX+f950
H ハァハァ
S シコシコ
D ドッ
P ピュッ
A あぁぁぁ。。。
377非通知さん:2005/10/25(火) 23:40:23 ID:0+h55JMU0

所詮はこの程度。
HSDPAは、エセ3.5G&エセ3G(1.3Mbps)

携帯電話:HSDPA方式の「3.5世代」、11月から欧州で開始
英国の携帯電話会社「O2」は11月1日から、HSDPA方式による「3.5世代」の携帯電話・
高速データ通信サービスを自治領マン島で、開始する。
欧州で正式営業が始まるのは初めてだ。


速度は1.3Mbpsで、第3世代のW-CDMA(384kbps)の約3倍。


欧州各国は3Gへの移行で遅れをとっていた、3.5Gで日本より先行する。
マン島はアイルランド海にある人口約7万6000人の島。
当初は企業が対象で、O2の子会社のマンクス・テレコムが全島で提供する。
5MBの動画を30秒以下で送信できるという。
O2はここでノウハウを蓄積し、06年以降に本土やアイルランド、ドイツでも
導入する計画だ。

HSDPAは、W-CDMAの改良版。
現段階では電話機側の能力が制約となり、限定的な高速化にとどまるが、理論的
には14.4Mbpsも実現できるとされている。
日本では、NTTドコモが06年度の早い段階で開始する方針だ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/mobile/news/20051024org00m300081000c.html
378非通知さん:2005/10/30(日) 00:46:06 ID:K3md3Atv0
HSDPAは電波の不安定な建物の中などでの速度が鈍速になりそう
電波不良ユーザーがたくさんぶら下がった基地局とか全体的なパフォーマンスが落ちそうだ。
379非通知さん:2005/10/30(日) 01:12:14 ID:KCakBSTL0
ということはないように設計されてる。
380非通知さん:2005/10/30(日) 01:42:11 ID:DnebocM00
と儲は妄想を抱いてます
381非通知さん:2005/11/02(水) 22:26:04 ID:jT2iThyu0
保守
382非通知さん:2005/11/02(水) 22:49:51 ID:Iz0TGuueO
sageときまーす
383非通知さん:2005/11/03(木) 19:49:00 ID:+cIVQjHZ0
ヽ(`Д´)ノageッテンノ?sageッテンノ?ミンナハッキリ逝ットケ-!!
384非通知さん:2005/11/04(金) 20:52:03 ID:8zO4PFBT0
ボーダフォン向けHSDPA、NECとエリクソンが準備進める
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/04/news061.html
385非通知さん:2005/11/04(金) 21:42:21 ID:FHsEBKwZO
H独り
S寂しく
Dディルドーを
Pペニスの替わりに
Aアナルに挿入
386非通知さん:2005/11/04(金) 22:03:24 ID:Tb8dqitVO
糞スレまっしぐらだなw
387非通知さん:2005/11/11(金) 00:55:40 ID:Sbpoqk+n0
age
388非通知さん:2005/11/11(金) 09:58:04 ID:2PCZEexfO
sageとくで( ̄ー ̄)ニヤリ
389非通知さん:2005/11/11(金) 12:11:19 ID:EGDgNs3BO
HSDPAってやっぱ、建物内に弱いってマジ?
高速化しても圏外率は変わらず?
390非通知さん:2005/11/11(金) 22:41:12 ID:3oee32/D0
HSDPAについてもっと勉強してこい。
391非通知さん:2005/11/13(日) 06:54:57 ID:yfdT29E30
欧州で始まるらしいね。1.3Mbpsだって。
日本ではauに対抗しなければならないからそれでは出せないだろうけど、
世界初!を貫きたいばっかりで頑張ってきたのに残念だったね。
それにしても、本当に3.6Mbpsでサービスインできるのかな?
まぁ、出せたとしても2GHz帯使用で電波が室内に届きにくい以上
結局低速&感度悪い現状から全く変わらないだろうな。
392非通知さん:2005/11/13(日) 12:34:40 ID:JkU30X3HO
マン島でのサービス具合ってどうなん?使用感とか。

誰か知らんかな?
393非通知さん:2005/11/13(日) 12:35:51 ID:JkU30X3HO
age忘れ。
394非通知さん:2005/11/13(日) 16:49:18 ID:rgr+ZPue0
>>391
大幅な速度アップは絶対に無理だろうけど、今よりは速くなるんじゃないかな
395非通知さん:2005/11/20(日) 19:43:10 ID:XIlIerOS0
まだ始まらないの?最初は2004年度って言ってなかったっけ?
396非通知さん:2005/11/20(日) 22:34:25 ID:SlNZGyCi0
いくら基地局の出せる、理論最高通信速度が早くても
実際に電話機で受けられる速度が遅いと、その実際の体感速度で評価される。
実際に開始されないと、どうか言えないが。

例えばauのWINは、基地局側のが速度は2,400Kbps、電話機側は144Kbps となっているが
色々な記事から電話機での受信は600Kbpsから144Kbps の様子だ。

HSDPAでも同じ様に理論速度3600Kbps に対して実行速度は、1000Kbps 未満と、かなり遅いのではないかと想像する。

そういえばADSLや光ファイバーなどでも、広告どおりの速さで接続できる環境の人は少ないな。
397非通知さん:2005/11/20(日) 22:55:29 ID:NfrcJOnw0
>>396
想像するっていうかその通り。
398非通知さん:2005/11/21(月) 00:38:25 ID:XT1uRZy10
>>396
>例えばauのWINは、基地局側のが速度は2,400Kbps、電話機側は144Kbps となっているが

実に地道なネガティブキャンペーンですね。
399非通知さん:2005/11/21(月) 12:20:27 ID:MeGhgrwv0
>>398
どこがネガティブキャンペーン?
数字は合ってるよ。 2,400Kbps は 2.4Mbps でしょ?
400400!:2005/11/22(火) 00:58:35 ID:OabnVlYl0
>>399
おかしいのは「電話機側」という表現のことでしょ?
401非通知さん:2005/11/22(火) 18:47:09 ID:5NlIw0+o0
>>400
データカードであれば最大2.4Mbpsなんだろ
402非通知さん:2005/11/26(土) 14:51:26 ID:zq1fwFIE0
1M出れば十分と思うが、パケ代せめて現行安値の1/10くらいにしてほしい。
403非通知さん:2005/11/26(土) 14:52:01 ID:zq1fwFIE0
現行最安値な
404非通知さん:2005/11/26(土) 15:41:50 ID:9dgwIVjZO
ウィン引き合いに出してるが、ウィンよりも速いだろ
405非通知さん:2005/11/29(火) 13:07:49 ID:Ob4OBoAu0
問題は実現すれば、という事だな。
当初は今年度中だったと思うが??
来年の春実現も怪しいな…。
406非通知さん:2005/11/30(水) 05:09:00 ID:V0wm56X90
>>399
WIN発表時のドキュモヲタの捏造信じてる香具師まだいたんだw

携帯電話のWINはPCに接続時は144K
(1X用接続コードしか無かった為)
          |
   【ドキュモヲタの脳内変換】
          ↓
携帯電話のWINの最大速度は144K
407非通知さん:2005/11/30(水) 06:01:12 ID:CI1Zq+Q10
>>406
回線交換ではたったの14.4Kだけどね。
408非通知さん:2005/11/30(水) 06:51:05 ID:hfxUvl4F0
>>407
何で全く関係の無い回線交換の速度の話が出てくるの?
あ、もしかして誤魔化そうとしてたの、御免wwwwwwwwwwww
409非通知さん:2005/12/12(月) 02:29:33 ID:3gBv9A0F0
速さはどうだっていいから、安くなってほしい。定額とか。
410非通知さん:2005/12/23(金) 22:11:04 ID:B3ofyRmA0
HSDPAでPP30のパケ単価がPP90くらいになってくれればいいんだけどな。
べつにパケホのプラン縛り解除とかいらないから。
411非通知さん:2006/01/07(土) 18:15:25 ID:ko8r+cFe0
某元素記号氏の情報によると、HSDPA対応の90xは904iかららしい。
412非通知さん:2006/01/07(土) 18:22:03 ID:kmGC1Tk90
そのころはVGA液晶も搭載してるだろうし楽しそうだな。
413非通知さん:2006/01/07(土) 18:32:50 ID:v1XGjXyC0
Honto
Sonnano
Dame
Po
Ahyahyahya
414非通知さん:2006/01/07(土) 18:56:13 ID:3cFUQCTJO
>>408
なんでお前はまったく関係ないアウの話してんだボケ
415非通知さん:2006/01/07(土) 18:59:30 ID:3cFUQCTJO
>>406
WINの上りの最大速度は144Kだから合ってるだろうが。
416非通知さん:2006/01/07(土) 19:47:10 ID:pt2MITIf0
ついにフル着対応か?
417非通知さん:2006/01/07(土) 19:54:14 ID:LZPLk9LEO
>>416
それはどうだろう…
418非通知さん:2006/01/07(土) 20:28:43 ID:lv6MMmo50
音楽配信は不要だよ
419非通知さん:2006/01/07(土) 20:54:01 ID:780YRlTCO
HSDPAはドコモとボダ どちらが早く始まるんでしょうかね?
420非通知さん:2006/01/07(土) 21:08:15 ID:gNyzvuWj0
>>419
商用サービスはドコモが先でしょうな。
421非通知さん:2006/01/08(日) 01:05:09 ID:b633gsHL0
フル着は自作してSDにぶち込んでおけばいいから対応せんでいい。
422非通知さん:2006/01/09(月) 22:09:41 ID:ofgpha5h0
それは何?
423非通知さん:2006/01/10(火) 15:58:53 ID:bI8gAQts0
>>422
どれ?
424非通知さん:2006/01/14(土) 17:52:46 ID:MgoRFwVdO
(´・ω・`)しらんがな
425非通知さん:2006/01/16(月) 03:13:35 ID:0gNAhsAR0
このスレもやっと日の目を見る日が来た
426非通知さん:2006/01/16(月) 15:07:02 ID:1vGGfq+j0
スレ建てから1年・・・
427非通知さん:2006/01/17(火) 00:39:28 ID:S8GXT2500
>>425
このスレ重複だから、全然盛り上がってないじゃん。

【HSDPA】2007年FOMAの通信速度最強伝説2【本スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1130566660/
428非通知さん:2006/01/28(土) 19:47:57 ID:lcUDHRXB0
さすがau(笑)
429非通知さん:2006/01/29(日) 16:31:56 ID:eV4cPIlI0
904からとなると2007年秋って事?
カード型から1年以上も後に導入って事?
( ´_ゝ`)フーン
430非通知さん:2006/02/01(水) 22:07:28 ID:nndhZZMPO
期待age
431非通知さん:2006/02/01(水) 22:19:55 ID:qmICYSIm0
432非通知さん:2006/02/01(水) 22:23:55 ID:Ci9XE6KC0
433非通知さん:2006/02/05(日) 12:05:51 ID:tGadXVGt0
434非通知さん:2006/02/06(月) 23:28:23 ID:9kCm+3ZJ0
>>433
どう見てもそう。
スレタイにも明記してあるじゃん。
盛り上がってるし
435非通知さん:2006/02/15(水) 16:09:52 ID:RH5Q0MkH0
【3GSM World Congress 2006】
クアルコム、7.2MbpsのHSDPAをデモ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/27792.html
436非通知さん:2006/02/22(水) 00:14:22 ID:f/b7ltZr0
早く発売されないかな!
437非通知さん:2006/02/22(水) 12:56:16 ID:tGQS5Jnc0 BE:756634188-
>>416
そんなのは不要だよ。
フル着欲しけりゃ、auで良いだろうし。
438非通知さん:2006/02/24(金) 12:01:52 ID:mYjtRo3w0
エアエッジの解約のしかた教えてください・・・。
439非通知さん:2006/02/27(月) 18:39:14 ID:3LRGW0Iq0
>>438
解約書類を送ればOK
440非通知さん:2006/02/27(月) 18:57:20 ID:XqQ7gdmI0
電話でOKだよ。
つっても音声端末じゃないと116とか使えないから0120-921-156だな。
441非通知さん:2006/03/14(火) 16:44:49 ID:Hk8p3XVB0

   ちょっとここ通りますね・・・

         _r"`} , -、
       ,r'´   ` ,r-,) ,r '´ ̄`丶、
      _/      ,/ ',゛ ./       ヽ
     (_      |  ノ |         |
      `゙ー-、  |  ヽ ヽ        !
     /`丶、/   丿  ', |   ヶ、  ノ
    `丶、 `丶{_,、 ∨    |  ̄
     ゙-'i´`丶、   `,r     ,'
       ヽ、  `丶/    ノ
        _/  __   ヶ-'´
       {___/     > /  ) ) ) )
442非通知さん:2006/03/16(木) 00:24:12 ID:tfBaIPMf0
>>438
死ねよ
443非通知さん:2006/03/16(木) 04:17:17 ID:bZxpPpasO
Hハレンチな
Sセックスを
D誰かとしたい
Pパパ
444非通知さん:2006/03/16(木) 07:09:15 ID:bDWuB9qj0
HSDPA(笑
445非通知さん:2006/03/32(土) 12:29:28 ID:hZtdQ0Xm0
HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)が使えるHSPDA(High Speed Personal Digital Assistants)
が欲しい
446非通知さん:2006/04/03(月) 12:48:42 ID:jA8kavYgO
vodafoneは論外ですかそうですか(´・ω・`)
447非通知さん:2006/04/03(月) 21:46:22 ID:JwSuFcOI0
論外って言うか、ソフトバンク次第だと思う。
どこまで携帯電話事業に資金をつぎ込めるかだな。
ある意味、赤字で始める事業だし。
448非通知さん:2006/04/12(水) 19:36:10 ID:eQx2wxQKO
で、いつから開始でつか?
ホントに始めるんでつか?
449非通知さん:2006/04/12(水) 19:47:02 ID:fLEPhgiL0
重複スレにレスするなカス
450非通知さん:2006/04/12(水) 20:26:06 ID:eQx2wxQKO
>>449
偉そうに、お前は何様のつもりじゃ?
451非通知さん:2006/04/13(木) 22:47:38 ID:gKEuSx6l0
どうなんだろうねぇ
auの方では、次世代のRev.Bがアメリカで開始されるとか。
受信は14.4Mbps 送信4.9Mbps なのだそうで。
http://www.qualcomm.com/press/releases/2006/060407_expects_commercialization_ev.html

おそらくwinより高速だからという理由で採用したんだと思うんだ3.6Mbps / 0.384Mbpsを、winが2.4Mbps/0.144Mbpsだから。
でもDoCoMoがこのHSDPAを今の予定通り秋までに始めたとしても、約半年遅れでwin Rev.A が3.6Mbps / 1.8Mbpsで始まる予定。
もしかしたら、また、延期かも。低速だという理由で。
452非通知さん:2006/04/14(金) 17:10:54 ID:kfKbMW3+0
>>451

W-CDMA>>>>>(超えられない壁)>>>>>CDMA20001x

  ド  コ  モ  以  外  は  糞

いい加減気づけよwww
453非通知さん:2006/04/15(土) 00:28:37 ID:ESFCOADg0
>>452
お前のような糞がいるせいで馬鹿にされるんだよ
454非通知さん:2006/04/15(土) 10:17:49 ID:MD70SMfv0
>>453
糞塚ヲタのお前が最低最悪の糞。
455非通知さん:2006/04/15(土) 10:25:55 ID:7naAYM6SO
>>454
アホやこいつwww
キモ〜www





まぁ、キティちゃんにはこの程度の反応で充分だな。
456非通知さん:2006/04/15(土) 15:13:49 ID:MD70SMfv0
>>455
オマエガナー,auヲタ.
457非通知さん:2006/04/16(日) 15:22:14 ID:uMwn3VC/O
>>456
キモいぞ豚!w
458非通知さん:2006/04/16(日) 19:09:41 ID:Tp5vy9ZhO
聞いた話だと、
HSDPAは幅10メートルの道路に歩行者も自転車も普通乗用車も、スポーツカーも大型ダンプトラックも一緒に居る。
winは、幅2.5メートル道路が、歩行者専用、自転車専用、普通乗用車専用、スポーツカー専用、大型ダンプトラック専用、と用意されている。
だそうだけど、大ざっぱに合ってるの?
459非通知さん:2006/04/17(月) 14:56:52 ID:61tr3FtL0
>>445
簡単に言うとHSDPAHSPDAがほしいということか
460非通知さん:2006/04/17(月) 17:24:20 ID:P3i5yCsDO
>>458
間違い。
歩行者に2.5mの道路は広すぎる
461非通知さん:2006/04/22(土) 17:38:03 ID:umbBghga0
ボーダフォン91xシリーズはHSDPAらしい。
910SH・910Tが通過!!期待したいですな

462非通知さん:2006/04/22(土) 18:39:11 ID:Dst9kq740
これもHSDPA版をお願いします

□SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all

東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm

SED搭載テレビ「絶対あきらめない」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060310AT1D1004Z10032006.html
463非通知さん:2006/04/23(日) 12:02:11 ID:bsBhtkbBO
>456
お得意のAAによるアウオタ脳内処刑は執行しねぇのか?

また恥晒してくれ
464非通知さん:2006/04/28(金) 18:51:40 ID:dwDhAGpw0
「FOMA」の下り通信速度、今夏から10倍に・料金は変わらず
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000028042006

NTTドコモは28日、第3世代携帯電話「FOMA」の下り方向のデータ通信速度を従来の10倍に引き上げた新しい通信規格「HSDPA」を今夏から東京23区内で導入する計画を明らかにした。
対象エリアを順次広げ、2006年度末には人口カバー率を約70%まで高める。
料金体系は「FOMA」と同じで、FOMA契約者はHSDPA対応端末を買えば、そのままの料金体系で利用できる。
「HSDPA」の導入によりサービス開始時点で下りの通信速度を毎秒3.6メガビットに高める。
これまでに比べ、音声や画像などの大容量コンテンツをダウンロードしやすくなる。
上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。

> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
> 上りは毎秒384キロビットで現在のFOMAと変わらない。
465非通知さん:2006/04/29(土) 08:52:27 ID:eBW/HoG30
で?
466非通知さん:2006/05/01(月) 08:24:52 ID:IPkejM4x0
じゃんじゃんダウソすればパケ代も跳ね上がる…ドコモはウシシ
467非通知さん:2006/05/01(月) 10:16:10 ID:aBU0xShI0
結局「i-modeの速い版」てだけの話かよ
PC常時接続できなきゃ、意味無い
468非通知さん:2006/05/01(月) 15:12:51 ID:Ifhzv099O
PC定額=64Kデータ通信定額
iモード定額=HSPDA定額
というオチかも。

料金は据え置きで端末だけ手に入れたら定額になるというのはパケット定額加入者は端末乗り換えただけでiモードが定額のまま高速化されるということか。

まあPHSユーザ囲い込みのために64K定額はするでしょ。

さすがにPHSユーザーにPHSより高いHSPDAを使わせるような悪業はしないかドコモ
469非通知さん:2006/05/01(月) 17:11:08 ID:f7XXAiE5O
PC接続定額はやらないに400000000はらたいら
470非通知さん:2006/05/01(月) 17:34:48 ID:Ll3Kc1Z50
DOCOMOださいな HSDPA糞じゃん
471非通知さん:2006/05/01(月) 17:37:36 ID:Ifhzv099O
>>469PHSユーザーはどうなる?
472非通知さん:2006/05/01(月) 17:49:39 ID:CqCxouKB0
>>471
DoCoMo様に赤字を喰らわせてきたユーザーなぞ、切捨て!
473非通知さん:2006/05/01(月) 18:21:09 ID:Ifhzv099O
切り捨てだったら2万円クーポンなんかや・ら・な・い・は・ず・だ・が

さすがもドコモもFOMAの契約数を確保するにはやるだろう。
474非通知さん:2006/05/01(月) 18:27:03 ID:Ifhzv099O
移行を開始

数十万人(俺の予想)がクーポンをあげても食らい付かない

ドコモが勧誘活動を強化するが、数十万人から『PC定額』がないと

WILLCOMへの乗り換えをする者が増える
↓           焦る

PC定額開始
475非通知さん:2006/05/01(月) 18:41:29 ID:32alzKni0
>>468
HSDPAのパケット64〜384KbpsPC定額、とかなら、まだ、ありそうな気もするけど。
「1バイト送るのに必要な帯域」は、HSDPAが一番少ないんだから、
旧来の(遅くて)帯域をたくさん使う通信方式での定額ではなく、
最新のHSDPAで、通信帯域の方を制限するほうが、彼らの商売と親和性が高いと思う。
476非通知さん:2006/05/01(月) 19:13:41 ID:CqCxouKB0
>>473
もはや残り70万人程度のユーザーの為にやるのか?
データ定額でパケットをガッツリ使われるより、
2万円クーポンやるから、従量制で我慢しろって事だろう。
有料コンテンツを展開して儲ける為に、
帯域幅を無駄遣いなほど広げてまでして速度を上げたHSDPAを、
バカスカ定額で使われたらたまったもんじゃない。
477非通知さん:2006/05/01(月) 19:18:02 ID:ZC5C6fAfO
収容能力は3〜4倍になるから別によくね?
478非通知さん:2006/05/01(月) 19:23:33 ID:CqCxouKB0
PC定額ユーザーの利用パケットは3〜4倍どころの話じゃないんだが。
479非通知さん:2006/05/01(月) 19:28:09 ID:AHkwDTnsO
>>477
対応局が増える前にやったらパンク確定。
法人向けならau対抗で有り得るが、コンシューマ向けは
人口カバー率が90%以上で対応端末が普及してからだと思う。
480非通知さん:2006/05/01(月) 19:32:05 ID:32alzKni0
1人max64Kbpsベストエフォートとかだとして、1セクタ・1キャリアあたり
50人〜100人くらいは帯域確保出来そうだから、意外と余裕じゃね?
とか思ってるんだけど。
481非通知さん:2006/05/01(月) 19:46:38 ID:1lvAgm990
帯域制限して使い放題のサービスをした場合、WILLCOMとの価格競争になるだけ。
そんな利益の無い競争をドコモがするはず無い。
もしやるとしたら、帯域に制限を付けずに高速性を謳い文句にして
で、1ヶ月当たりのデータ転送量で料金決める、と予想している

現在Manx TelecomがサービスしているHSDPA(1.2Mbps)
サービス名称"Pronto Connect"の料金は
Connect 10: 10MB/月で£ 9.40(約 1,950円)/月 超過分は90p(約185円)/MB
Connect 100: 100MB/月で£39.95(約 8,250円)/月 超過分は60p(約125円)/MB
Connect 1024:1024MB/月で£88.13(約18,200円)/月 超過分は60p(約125円)/MB
http://www.manxpronto.net/default.asp?id=6005

ドコモがやるとしたらこれより数割高い程度が目安だと思う。
482非通知さん:2006/05/01(月) 20:01:13 ID:CqCxouKB0
それにしたってドコPユーザーから見ればスペックダウン。
(上り無視な上、1セクタ100人は無茶だと思うが)
おまけに、そいつらのおかげで音声端末ユーザーの通信速度も絞られる。
高速を謳ったHSDPAで、数10Kbpsでは話題性が取れないし、
音楽配信等、低コストで料金徴収したいDoCoMoの意向と反する。
当面データ通信は従量制で、有るとすれば、
高額定額か音声端末よりパケット単価の低い従量制。どちらにせよ法人限定。
483非通知さん:2006/05/01(月) 20:07:35 ID:CqCxouKB0
>>480へのレス
484非通知さん:2006/05/02(火) 09:23:32 ID:Q9yFJcgG0
>>481
Connect 10 約0.024円/パケット 超過分約0.023円/パケット
Connect 100 約0.01円/パケット 超過分約0.015円/パケット
Connect 1024 約0.0002円/パケット 超過分約0.015円/パケット

Connect 1024安っ!
ドコモが1GB:2万円/月で出してくれたら契約する!!
485非通知さん:2006/05/02(火) 10:15:38 ID:Q9yFJcgG0
>>484
げ、Connect 1024を桁計算間違い。
Connect 1024 約0.002円/パケット 超過分約0.015円/パケット

それでもConnect 100に比べて2倍の値段で10倍使えるのはお得かな
486非通知さん:2006/05/03(水) 22:49:16 ID:jClg3eKe0

       ////三三人三\
     | 川リ━━━━i
     |  リ  \/ 、/ |
     | ノ  <・ヽ /・> |
     |(6||     \  〉
     |  |    (_n,,,,n)./
     |  ヽ ..,,,,,..  ,, /  <ドコモのHSDPA・HSUPA・HSOPAであうヲタ・糞塚ヲタ氏亡。
     ゝ .,.- \;;;;;;;(三)/
      /  /  '''''''''、ヽ.
          FLET'S

     King of Saitama
487非通知さん:2006/05/03(水) 22:52:41 ID:D5qMSxfOO
君たちホントにバカだね。DoCoMoはパケ代を下げたいんだよ。下げたいけど国の関係で下げれないの。安くなると困るのはauとVodafoneだよ。
488非通知さん:2006/05/03(水) 23:52:00 ID:r2FYvEoVO
いずれにしろ1〜2年は静観だな
端末高くてエリア激狭だろうし
FOMAも最初はダメダメだったし
まぁ、それがドコモクォリティー
489非通知さん:2006/05/04(木) 13:25:24 ID:nbSuBgPd0
>>478
君ホントにバカだね。DoCoMoはパケ通信コストを下げたいんだよ。国の関係なんてなくて儲けたいの。パケ代が先に安くなるのはauとVodafoneだよ。
490非通知さん:2006/05/04(木) 14:23:54 ID:zKBZ685NO
HSPDAやってくれなくても1500円で64Kデータ通信定額してくれたらちょうど(・∀・)イイ!だけどね。
安定した定額データ通信環境を提供できる上、WILLCOMにも勝てるし。

どうせ64K網は使用率が低いテレビ電話とデータ通信しか使えないから、常にスイスイだろうから。

もし混雑したのであったらその間のテレビ電話発信は32Kに強制に切り替えたりするとか
PHSのサービス終了後はPHSの回線を予備回線とし混雑時はPHS回線に切り替えたりすればいいだし
491非通知さん:2006/05/05(金) 17:38:47 ID:YIuOC5AH0
所で、国外のHSDPAやってるキャリアで、
PC定額制を実現してるのって、あるの??
492非通知さん:2006/05/05(金) 17:58:07 ID:m8lcn8Bk0
>>490 
PHSの方は「継続していく気がないから止める」のであってだね
継続していくにもコストがかかるのであってだね

回線がそのまんま残ることはないよ?
493非通知さん:2006/05/05(金) 18:39:01 ID:KFXzZcj30
>>490
一番タイトである端末〜基地局間の無線帯域的には、
パケットと64Kデータ通信とは、お互いに食い合う関係な訳だが。
494非通知さん:2006/05/05(金) 19:26:51 ID:J8mYD6k50
>>491
有るよ。それで混雑しすぎる場所用に、ホットスポット的に増設できる小型基地局も有るし。
問題はFOMAの場合、ホットスポット的に使える余ってる電波帯域が無いって事だが。
電波帯域が一桁くらい広くて、利用者数が一桁くらい少なければ、何の問題も無くHPDPAでPC定額もできる。
495非通知さん:2006/05/05(金) 23:30:13 ID:q9jxij180
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200605050007.html

パケパクユーザーには何もなしですか?
496非通知さん:2006/05/06(土) 10:52:13 ID:nzTXGLm60
>>495
つまりi-modeの早い版が実現するみたいだが、
全曲DLとか、そんなに必要か??
497非通知さん:2006/05/06(土) 10:57:15 ID:XDo01T/f0
どうみても、単に速度が上がるだけですね。
これがマジなら、今まで騒いでた俺等ドコモ信者の立つ瀬がない。
498非通知さん:2006/05/06(土) 12:34:19 ID:AdamTLhw0
まぁ良いじゃないか。
Rev.Aが出るまでの一時、スペック上最速だけは自慢できる。
499非通知さん:2006/05/06(土) 15:20:20 ID:/RKz2N1K0 BE:236235555-
DoCoMoはいつもぼくらを失望させてくれる
500非通知さん:2006/05/06(土) 15:49:47 ID:p4BcbZT20
通信速度を生かした魅力的なサービスとは何だ?












ま さ か 、着 う た フ ル な ん て 言 う ん じ ゃ な い だ ろ う な ?
501非通知さん:2006/05/07(日) 02:03:33 ID:wPrWiQeH0
>>494
つ 1.7GHz
502非通知さん:2006/05/07(日) 17:52:17 ID:J6ERlOi20
日本と米国以外の先進国だと、数千万人に対して、WCDMA2100に60MHz分、GSM1800をWCDMA転用して75MHz分、GSM900を同じく39MHz分って事で、計174MHz分を使える。
FOMAは同じ程度の利用者数に2GHzの15MHz分と1.8GHzの5MHz分の20MHz分しか使えない。一桁違いだな。さらに人口密度を考えれば、それ以上の差が出てる。
503非通知さん:2006/05/07(日) 21:27:24 ID:tmoyY7uPO
HSDPAの地域じゃなくても大丈夫ですか?
504非通知さん:2006/05/08(月) 11:34:25 ID:XpA/aGQh0
>>502

日本だって,2Ghzで3事業者に対して60Mhz分割り当てられているわけで,さらに,
1.7Ghzで35Mhz割当予定。また,これとは別にアイピーに15Mhz割当済。

従って,日本が決して少ないわけではない。FOMA単独の割り当て帯域と
国全体のそれとを比較しても無意味ではないか?

人口密度に関してはマイクロセルで対応すればいいわけで(限界はあるだろうが)。
505非通知さん:2006/05/08(月) 14:29:40 ID:ZRMCFIbI0
>>504
そりゃ、あくまで現状のFOMAでPC定額制が真っ当には無理なのに、外国ではHSDPAでのPC定額制をすでにしている理由の説明なだけでさ。
FOMAだって、100mおきに基地局を建てるマイクロセル化すりゃ、PC定額もできるでしょ。
する気配が無いだけで。非同期だからなあ。
同期化して、現在のドコモPHS基地局をマイクロセル用のHSDPA基地局に置き換えりゃ、PC定額をできるようにもなるだろうが。
506非通知さん:2006/05/08(月) 15:43:56 ID:XpA/aGQh0
>>505

マイクロセルにする場合は非同期式だと不利なのでしょうか?
ググってみたけど,情報がみつからなかったので,もしよければ
解説お願いします。
507非通知さん:2006/05/08(月) 16:42:19 ID:94B+u144O
>>502
DoCoMoには2GHz帯を20MHz使用出来るような端末の包括免許が3月に出ています
508非通知さん:2006/05/08(月) 18:06:24 ID:aAWpiiRh0
>>506
ハンドオーバーが更に失敗しやすくなるはず。
普通のセルとマイクロセルでは、同じ速度で移動する時のハンドオーバーの頻度が段違いだから。
cdma2000の場合の地上基地局と地下基地局が同期が取れてなく、ハンドオーバーを失敗しやすいって話もあったような?
FOMAは非同期であっても努力してるらしいが、マイクロセル化してはさすがに難しいだろう。
TDDのPHSで初期にはDDIポケットが、密度が上がってからはNTTパーソナルやアステルもが、非同期だと基地局同士の電波が伝わりすぎて端末の電波が隠れて伝わらなくなったのは、FDDのWCDMAではならないだろうけどさ。
でも、マイクロセル化をするなら基地局同士の境界線が増えるから、停止しててのハンドオーバーを繰り返す場所も増えるので、やはり同期式に変えた方が良いはずだけどなあ。
509非通知さん:2006/05/08(月) 18:08:49 ID:5D/tspKt0
Hすけべ電波?
510非通知さん:2006/05/08(月) 18:23:18 ID:Ale3nVaY0
HSDP駄目だな
511非通知さん:2006/05/08(月) 18:24:52 ID:ZmZNC69TO
HSDPAってなんて読むんだ?
そのままアルファベット読み?
512非通知さん:2006/05/08(月) 18:32:36 ID:Ale3nVaY0
HSDPAでどこまでシェアをあげるんだ 
まあauには勝てないけど
513非通知さん:2006/05/08(月) 18:35:30 ID:bSJg0RvS0
イメージってのは恐ろしいね。
R99,R4,R5というバージョンに関係なく
「FOMA=非同期」という図式がいつまでも離れないですよね。
情報を公開してないから分かりにくいし・・・。
514非通知さん:2006/05/08(月) 19:21:37 ID:Txw3t/900
非同期じゃないのか?
515非通知さん:2006/05/08(月) 19:25:37 ID:7gE+E68DO
同期式W-CDMAも今はあるよ
516非通知さん:2006/05/08(月) 19:56:02 ID:sNZ4qIMD0
別の言い方すると
cdma2000は同期じゃないといけない
W-CDMAは、同期してなくてもいい
517非通知さん:2006/05/08(月) 20:47:20 ID:VMN8nCJn0
FOMAは古い基地局多いし、改修も一苦労だろうね。
518非通知さん:2006/05/08(月) 20:55:34 ID:utEeTQ1kO
FOMAの自動時刻補正はauとは違う仕組みだっけ?
519非通知さん:2006/05/08(月) 21:01:35 ID:Y3Ht905+O
>>518
端末仕様で東芝端末みたいに秒数が表示されない
520非通知さん:2006/05/08(月) 22:39:27 ID:Txw3t/900
いや、そういうことじゃないだろw

>>518
違う
521非通知さん:2006/05/08(月) 22:48:09 ID:9Y5Khvlp0
>>518
同じようなものだ。
522非通知さん:2006/05/08(月) 23:52:24 ID:TdA616iX0
>>511
えいちえすでぃーぴーえー

>>512
なんのシェアだ?
総加入者数も3G加入者数でもドコモの方が上回ってるはずだが。
523非通知さん:2006/05/09(火) 09:07:14 ID:dYBQ2U9n0
>>509

レスサンクス。ググってみると,FOMAは非同期式だからハンドーバーが失敗しやすい
という記述はけっこうありますね。マイクロセルにする場合は非同期式では難しい
ようですね。

W-CDMAもオプションで同期式もあるけど,現在の基地局を全て同期式に変更するのは
大変ですよね。それとも,一部の基地局を同期式にするという技もあるのかな。

CDMA 2000は全ての基地局を同期させないといけないから,地下基地局を設置する場合は
大変ですよね。GPSの電波はどうやってとってくるんだろう。
524非通知さん:2006/05/09(火) 10:11:37 ID:9vEZskRlO
>>322
キャリアの先進性を計る3Gシェア。
ドコモはまだ半分以上が2G
525非通知さん:2006/05/09(火) 10:48:55 ID:roNldy9EO
夏までには半数こえるね
526非通知さん:2006/05/09(火) 11:19:47 ID:9vEZskRlO
>>525
auはとっくの大昔に3Gが9割超えて、今では3.5Gも4割超えてますが何か?
527非通知さん:2006/05/09(火) 11:46:53 ID:BlAjPxGn0
>>526
はいはい凄いですね。
満足した?
528非通知さん:2006/05/09(火) 11:54:13 ID:LTDjYN9T0
>>526
普通、Rev.0は3.5G扱いはしないよ。Rev.AとHSDPAが3.5G。速度や変調方法などのどうやって実現してるかの問題では無い。
IP通話ができるパケット通信かどうかなど、何ができるようになるかの分類だ。
529非通知さん:2006/05/09(火) 12:20:11 ID:Ef4aNJvUO
開始前にこれほど期待されないサービスも珍しい
530非通知さん:2006/05/09(火) 12:21:13 ID:V5364d5qO
>>528
その分類は、何で決められてる?
531非通知さん:2006/05/09(火) 12:47:54 ID:roNldy9EO
面倒だから、3G超えて4Gまでは全部エンハンスト3Gでいいよ
532非通知さん:2006/05/09(火) 13:02:34 ID:VvU4kWM70
>>528
お前バカだろw
3GはIMT2000で決められたCDMA2000とW-CDMA。
その発展系となる改良版を3Gと便宜的に区別するために3.5Gという分類ができた。
CDMA2000の改良版がEV-DO Rev.0。
W-CDMAの改良版がHSDPA。
それぞれ3Gの改良版となるため3.5G扱い。
その3.5Gの改良版をさらに3.5Gと区別するために便宜的に3.7Gという区分ができた。
この3.7Gに該当するものが3.5GであるEV-DO Rev.0を改良したRev.A。

533非通知さん:2006/05/09(火) 13:12:28 ID:roNldy9EO
でも3.7とか言ってんのって非公式なんだよな
3Gより上の定義団体って無いっしょ?
534非通知さん:2006/05/09(火) 13:13:23 ID:cLUpXa3g0
便宜的というか、一見凄い違いがあるように見せるために
3Gから3.1Gじゃなく
いきなり、3Gから3.5Gと、0.5も上がっちゃうんだよね
535非通知さん:2006/05/09(火) 13:20:21 ID:VvU4kWM70
3.5Gも3.7Gも非公式な呼び名です。
536非通知さん:2006/05/09(火) 17:28:01 ID:VvU4kWM70
>>534
全く違います。
3.5Gのネーミングがついた当初は、3.5Gの後の改良版の規格については考えられておらず、単に3Gと4Gの間の改良版規格だからってことで3.5Gというネーミングで落ち着いた。
しかしそのあとに3.5Gの改良版の規格ができてしまった。
そこでいまさら3.5Gのネーミングを変えるわけにはいかないから、3.5Gと4Gの間の規格として3.7Gというネーミングに落ち着いた。
ドコモではHSUPAが3.7G。

537非通知さん:2006/05/09(火) 17:30:58 ID:VvU4kWM70
>>528
ちなみにRev.AではVoIPや放送型コンテンツ配信が可能。
HSDPAでは無理
538非通知さん:2006/05/09(火) 17:45:58 ID:roNldy9EO
>>536
まあ、それも非公式だがな
539非通知さん:2006/05/09(火) 17:48:54 ID:roNldy9EO
>>537
そこまで語っといて、Rev.Aと比べるならHSUPAを持ち出さないのが不思議

そんなにau側を都合良く仕立てあげたいのか
540非通知さん:2006/05/09(火) 17:55:39 ID:9vEZskRlO
>>539
HSUPA?いつ出るの?w
HSUPAが出る頃には、auは3.9GであるRev.Bになってるだろうねw
ドコモはいつの時代も周回遅れw
541非通知さん:2006/05/09(火) 18:01:02 ID:roNldy9EO
>>540
出る時期のハナシなんて話題になってないけどな

542非通知さん:2006/05/09(火) 18:02:03 ID:YPGHSiMN0
IDでバレバレですよ
543非通知さん:2006/05/09(火) 18:10:01 ID:9vEZskRlO
>>541
現在の段階で使いものになってるかどうかが重要なんだけど。
いつ出るか分からない夢物語のものなんて比較の対象になりません。

同時期に出てる新規格を比べるから意味があるんであって、いつ出るかも分からない規格を持ち出すことには何の意味もないけど。
ドコモがauよりも遅れた世代の規格を周回遅れでしか出せないのは紛れもない事実
544非通知さん:2006/05/09(火) 18:25:27 ID:+SRFqUwa0
2081] Re: なんだかんだ言っても私には使えない。 投稿者:0077原理主義者 投稿日:01/10/12(Fri) 22:53

高速指向の私には向きません(爆)
22K程度でパケットワンに勝ったと大威張り、
HDRの話しをすれば旗色が悪くなり、まだはじまっていないサービスの話しはするなと大騒ぎ(苦笑)
いやはや(^^:;;
でも、私はマジでHDRに期待しますね。
600kbps〜1Mbpsの速度で月定額5000円からスタートし最終的に月3000円台まで値下げするというクアルコムジャパンの計画を引き継いだ形だし、
KDDIの渡辺文夫移動体技術本部技術開発部長も「ドコモや他キャリアの嫌がること、できないことやるのが使命」とKDDIも総力を上げている「コア事業」だから期待しています。
545非通知さん:2006/05/09(火) 19:57:23 ID:KEOy+Tmx0
363 :非通知さん :2006/05/09(火) 09:41:46 ID:9vEZskRlO
シンプル、モダン=au
オヤジ、ビジネス、業務用=ドコモ
ゴチャゴチャ、ごつい=豚

auの端末はでしゃばらない個性が好き。
所有者のファッションにすっと溶け込んで邪魔をしないシンプルさ。
ドコモ端末はデザインに配慮してない、手を加えてないところが目立って、デザインに配慮がない業務用端末みたいだから嫌。
豚端末は端末自体が目立とうとして奇抜なカラーの2トーンなんかが多く、ゴチャゴチャしすぎ。
携帯デザインがうるさすぎて所有者のファッションを尊重してない。
携帯だけが浮いちゃう、自己中デザイン

366 :非通知さん :2006/05/09(火) 11:24:34 ID:9vEZskRlO
>>365
モックでもデザインに価値があるから持ちたくなるau携帯。
逆にデザインが糞だから、モックだと意味がないからいらないドキュモ端末ワラ


こいつは基地外煽り屋だから気をつけろ
546非通知さん:2006/05/09(火) 21:00:02 ID:c4ixx/Sf0
そもそも速度がちょっと上がる程度のことに大した意味は無いって。
PC定額とIPケータイ出来なきゃどれも同じだろうが。

それもHSUPAが実用化されるのかと同じで、
能力があってもそれらのサービスが実現されなきゃ意味ないし。
サービスする気があるかどうかもわからんのに・・・

とりあえずHSDPAで下りが速くなりました、よかったね。
それだけじゃん。おちょく(ら)れるほどネタなのか?これ。
547非通知さん:2006/05/10(水) 00:03:32 ID:FlkJhbDN0
常時接続が、ISDNだけの私の地域は、いつ頃HSDPAは、始まるのでしょうか。
首を長くしてずーと待っています。
548非通知さん:2006/05/10(水) 12:42:56 ID:JAbIhMfX0
>>546
大風呂敷広げて
大口叩いた挙げ句
ショボイものしか出てこなかったら
叩かれて当然
549非通知さん:2006/05/10(水) 20:40:13 ID:QkYtUmSp0
>>547 さっさと光に汁
550非通知さん:2006/05/11(木) 15:43:02 ID:SB0Ja8200
HSDPA対応のN902iX HIGH-SPEEDが出たってのに盛り上がってないね…
ところでドコモのHSDPAのページに対応機種として挙がってる
M2501 HIGH-SPEEDってのは何なんだ?
551非通知さん:2006/05/11(木) 16:24:32 ID:HpELhY/U0
PC接続は定額じゃないみたいだね
これって破産しろってことなんでしょうか??
わからんとこれでnyやって、支払いできなくなって逃げる人多発する恐れ大・・・
552非通知さん:2006/05/11(木) 16:33:24 ID:H6YQ7mkI0
553非通知さん:2006/05/11(木) 16:52:02 ID:SB0Ja8200
>>552
おぉ、thx
なにげにGSM/GPRSにも対応してんのね。ちょっといいかも。
554非通知さん:2006/05/11(木) 17:03:28 ID:WGjStHoN0
>>550
ハードウェアよりもサービスの問題だから
555非通知さん:2006/05/11(木) 20:38:55 ID:igI+vRZxO
>>551
WINでそういう馬鹿が居たって事ですかm9(^Д^)プギャーーーッ
556非通知さん:2006/05/11(木) 20:42:18 ID:jHE2BgRV0
>>553
SIMロック付きだろ?
国際ローミングでパケット通信がそんなにしたいか?
557非通知さん:2006/05/11(木) 20:57:34 ID:I/gFB4sC0
>>556
必要ならやるよ。海外出張先で他に接続手段が確保できなくて、でもどうしてもメールチェック
しないといけないときとか、無料通信分程度で大体おさまるから。
558557:2006/05/11(木) 21:07:00 ID:I/gFB4sC0
補足。>>557はjigでPOP3メール見たりする場合ね。
別料金でもこれまでは海外でも使えるデータカード型ってボダのくらいしかなかったし、
できないよりできる方がずっとマシ。
559非通知さん:2006/05/11(木) 21:25:27 ID:jHE2BgRV0
>>558
>これまでは海外でも使えるデータカード型ってボダのくらいしかなかったし
鎖国日本。
SIMロック無しのデータカードぐらいあるから。
560非通知さん:2006/05/12(金) 01:39:04 ID:u6Kfig4a0
モトローラならM1000みたいにSIMロック解除できたらうれしいな。
561非通知さん:2006/05/12(金) 02:55:41 ID:PDmrPLWp0
CF型のHSDPAカード出ないかな。
562非通知さん:2006/05/12(金) 06:07:47 ID:7SDiSgrD0
563非通知さん:2006/05/12(金) 14:47:24 ID:2UX+A1hMO
結局料金体系は同じですかそうですか。

期待してたのに。
564非通知さん:2006/05/12(金) 14:58:03 ID:pGylXrSq0
PC定額は、ボーダソンに期待かよ
565非通知さん:2006/05/12(金) 15:00:27 ID:WPmRtTrH0
音声端末の連続通信可能時間や、カード端末の消費電力にドキドキ
566非通知さん:2006/05/13(土) 11:01:40 ID:kkn03nUp0
ADSLがとろいから、これ、待ってるけど、早く定額で始まってほっすい。
567非通知さん:2006/05/13(土) 20:05:46 ID:SAt8ssNg0
N902iX HIGH-SPEED >>>>>(超えられない壁)>>>>> 糞塚ヲタ巻き取り専用Rev.A

それ故、

  ド  コ  モ  以  外  は  糞

で567
568非通知さん:2006/05/13(土) 20:57:41 ID:vSqRhbJgO
>>567
お前がアウヲタだボケ
569非通知さん:2006/05/14(日) 12:09:22 ID:xylp1NWd0
>>568がいいこと言った。
570非通知さん:2006/05/16(火) 01:05:57 ID:SyoIEI7A0
701 :非通知さん :2006/05/15(月) 21:38:13 ID:YCQGyBbZ0
モックだけだったのか・・・・

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/29122.html


>また、高速版FOMAとして期待されているHSDPAも実際の端末を利用したデモンストレーションがなく、
>対応機種もモックアップのみの展示で、やや肩すかしの感が残った。
571非通知さん:2006/05/27(土) 17:12:06 ID:9P27w8JJ0
FOMA SH903iX HIGH-SPEED キボンヌ
572非通知さん:2006/05/27(土) 18:31:01 ID:HMNPd+xC0
まだ実用化スレスレの状態なんだね
573非通知さん:2006/05/31(水) 10:16:28 ID:NqrkWmAf0
次世代PHS最強
574非通知さん:2006/06/02(金) 01:19:46 ID:VcXKnFpzO
PHSDPA
575綺襲HIGH SPEED:2006/06/05(月) 11:39:05 ID:RIBnDsLOO
俄然ドコパラ
P902is 6/7
N902is 6/9
D902is 6/9
F902is 6/9→6/20くらい
SO902iWP 7月上旬
SH902iSL 7月上旬
N902iX HIGH SPEED 7月上旬
Fユーザ朗報
11月頃にF903iX HIGH SPEED投入
同じくN
11月頃にN903iX HIGH SPEED投入
地下ロードマップより
576非通知さん:2006/06/05(月) 12:52:54 ID:fEQXz45oO
FのHIGH SPEEDホントに11月頃?
577非通知さん:2006/06/05(月) 13:40:57 ID:A3HgNZq/O
こんな擬似餌に釣られる>>576>>576だな
578非通知さん:2006/06/05(月) 14:02:52 ID:r5MC7t4ZO
HSDPAこれなんて読むんですか?
579非通知さん:2006/06/05(月) 14:35:20 ID:A3HgNZq/O
H 日立
S ソニー
D DDI
P ポケット
A アッー!
580非通知さん:2006/06/05(月) 20:05:50 ID:+odPhJ13O
>>579
ワロタw
普通に考えればこうだろ

H 日立
S ソニー
D 三菱
P 松下
A アステル
581綺襲HIGH SPEED:2006/06/05(月) 21:37:44 ID:RaeIEAqeO
(*゜ロ゜)HSDPAホスドパ

ハイデフィニション・スピード・ダンク・パケット・アクセス
582非通知さん:2006/06/05(月) 23:07:21 ID:6EFg4GEL0 BE:466150267-
High Speed Digital Personal Access
583非通知さん:2006/06/05(月) 23:31:22 ID:vcTX+hS1O
High Speed DownrinK Paket Access って間違い?
584非通知さん:2006/06/05(月) 23:54:37 ID:A3HgNZq/O
>>583
カタカナに直すとあってるが、そのままの英語だとスペルミスだ
585非通知さん:2006/06/06(火) 05:40:56 ID:Jme8k9W3P
HSDPAが実用化されたら、電話線が来てない建物(部屋)のデスクトップは全部これに出来るのになあ。
586非通知さん:2006/06/06(火) 06:57:43 ID:QRdrlgeM0
>>585
そんなに時代遅れのパケ死がしたいのか?
587非通知さん:2006/06/06(火) 07:18:13 ID:Jme8k9W3P
>>586
定額制じゃないのっ!?(・∀・;)?
588非通知さん:2006/06/06(火) 08:37:04 ID:W08doxmM0 BE:106349142-
>>583
High Speed Datalink Packet Access
589非通知さん:2006/06/06(火) 08:39:17 ID:Hr2gvdpf0 BE:744442278-
>>587
料金体系は従来のまま
590非通知さん:2006/06/06(火) 08:59:37 ID:xD61u2M3O
>>588
アホ・・
591非通知さん:2006/06/06(火) 09:13:24 ID:Jme8k9W3P
>>589
Σ(゚д゚lll)ガーン…
592非通知さん:2006/06/06(火) 11:19:49 ID:vR6+gcNl0 BE:79762223-
HanShin DePArtment store
593非通知さん:2006/06/06(火) 11:27:57 ID:qalNcqxaO
>>589
しかも貧弱な携帯電話回線にPCが接続できるわけないだろ。
1つの基地局に数台のPCがぶら下がって、ファイル交換ソフトなんかを使ったりしたら帯域は完全に占有されて、基地局アボーンだよ。
狭くて貧弱な無線帯域を数100台の端末で共有しなきゃならない携帯電話システムと端末ごとに個別の太い回線で接続できる強靭な有線システムを同じと思ってる時点で論外
594非通知さん:2006/06/06(火) 11:33:28 ID:PYVll+Qk0
>>591
それ以前に共同住宅やオフィスビルで皆で使うとアナログモデム以下になる罠が!
595非通知さん:2006/06/06(火) 15:39:42 ID:NC6yKPSw0
H ハイスピード
S 蘇我馬子
D ダウンリンク
P パケ死
A アクセス
596非通知さん:2006/06/06(火) 15:44:48 ID:NC6yKPSw0
H 
S ソフトバンク
D 
P ポイフル
A 
597非通知さん:2006/06/06(火) 23:08:27 ID:rfP3w4Q2O
ブロードバンドだな
au社長 青ざめてるって週刊誌あったな
auオタもなってるか
598非通知さん:2006/06/07(水) 10:09:48 ID:l/Mbon19P
ラスト湾マイルを解決するためにもワイヤレスブロードバンドを!ソフトバンクでもいいから。
599非通知さん:2006/06/07(水) 14:15:34 ID:lTfAjhlC0
IT方面へのやる気がもうさきぼそりだな
600非通知さん:2006/06/07(水) 20:34:40 ID:U6b0gxfW0
香港でPCカード型のみだが「サービス」開始

ドコモより3年おくれてUMTS始めたのにもう逆転

601非通知さん:2006/06/08(木) 07:34:53 ID:JRjFfitF0
日本は携帯普及率低いし、しょーがねーよな。
602非通知さん:2006/06/26(月) 18:08:20 ID:hJdl6sCT0
HSDPAは3.5Gということで、3Gアンテナの基盤の交換と、ソフトを入れ替えるだけで、
すぐに3.5G用のアンテナにできると、以前にどこかで見たのですが、

これは、HSDPA端末は、3.5G用のアンテナがないと使えないということだろうか?
それとも、3.5Gとしての能力は発揮できなくても、3Gのアンテナがあれば、
とりあえず、端末としては使えるのだろうか?

どなたか、教えてくださ〜い。
603非通知さん:2006/06/26(月) 20:17:52 ID:OsVRoVOT0
>>602
君はそんなこと気にしなくていいと思う。
どうしても知りたいのならもう少しHSDPAについて検索するなりして調べて。

3Gアンテナ・・?君が指すアンテナとは基地局のことかい?
604602:2006/06/26(月) 21:28:35 ID:hJdl6sCT0
レスありがとうございます。

あっ、そうです、「3Gアンテナ」は、基地局のことです。

これからの世の中、HSDPA端末に急速に変わっていくと思うのですが、
携帯の「2.5G→3G」への以降がこれだけ時間がかかったことを考えると、
すぐにHSDPAに飛びついていいものかと・・・・。

しかし、HSDPAは3.5G、つまり3Gの発展型なわけだから、
同じ3Gという考え方をすれば、3Gとして十分使えるエリアであれば、
とりあえずは3Gとして使えるのかな?  と思うのですが。
605非通知さん:2006/06/27(火) 00:41:18 ID:K2rfK9cT0
やっぱ、それはちょっと考えがあまいかな?
606非通知さん:2006/06/27(火) 01:09:07 ID:jAYlnW5VO
自分で調べられる範囲だな、この内容
607綺襲HIGH SPEED:2006/06/27(火) 05:48:50 ID:cR9lYN/WO
4ジェネレーションどんな名称かなぁ(@_@)
FOMA→○○○
2010年夏凄い
ドコモなっつん氏居るのか…
608非通知さん:2006/06/27(火) 06:26:32 ID:ZtZdeBlCO
H 速い!
S 凄く速い!
D だけど負けないぜ!
P ピカチュウいけ!
A アイアンテールだ!!
609綺襲HIGH SPEED3.6:2006/06/27(火) 06:50:11 ID:cR9lYN/WO
HハンティングSスピードDダンクPプッシュAアタック
今日もブロードバンド開戦に向けて準備してるのかぁ
湿気多いから基地局改修慎重にやって欲しい
610非通知さん:2006/06/27(火) 14:04:24 ID:I1+lDfAd0
>>604
ヒント:auの1xとWIN
611綺襲HIGH SPEED:2006/06/27(火) 20:03:04 ID:Wi06kvkfO
3G3.5Gハイブリッド
ix内部バスデータ一番みたい(o‘∀‘o)
612604 (602):2006/06/28(水) 22:18:41 ID:1vpWKjpm0
>>610
ヒントありがとうございます。
当方はVodaで、auシステムのことはよく分からないんですが、
auのHPの説明や、ITmedia・・・・etcなどを見ると、

CDMA 1Xのみ対応の機種に対して、 
CDMA 1X WINの対応機種は、両対応、
もしくは、追加料金を払うことによってWINのサービスにも対応するということでしょうか?

CDMA 1X WINが、つまり、3.5Gということですね!
613非通知さん:2006/06/29(木) 03:42:11 ID:sbIDeqQ30
>>612
WINはWIN専用(高速パケット)チャンネルを基地局に増設。
WIN端末は、専用チャンネルを優先的に使用して無ければ
通常(1x)のものを使う。

HSDPAは従来のWCDMAの(現在の所)最大1/3のリソースを
HSDPA用に割り当てられるハードに変更or追加。
既存の機種はその割当を使わず(使えず)通信、対応端末は
その部分を使う混在方式。
614602:2006/06/30(金) 22:51:50 ID:VDvgHP6U0
ああ、そうか。
WINとHSDPAでは仕組みが少し異なるのか。

普段1xを使い、他の専用チャンネルを優先的に使うこともあるWIN方式と、
はじめから1/3を割り当てておいて、状況(使用内容?)によって
他の部分を混在使用するHSDPA方式では、どちらが優れているんだろうか?

また、体感的な快適度(WEBやその他のコンテンツのサクサク感など)は、
どうだろう?
やはり、はじめから1/3を3.5Gに割り当てている方が優れているのかな?
615非通知さん:2006/06/30(金) 23:39:06 ID:1bwyeWcy0
パケットの時は普段もWINね。その辺りは一緒。
混在の利点は、HSDPAのどれだけリソースを割当るかを
動的に切り替えられる所。でも、もともと1チャンネルあたり
WCDMAの1/3以下の周波数しか占有してないWINなら
動的に切り替えなくてもいいんじゃ?という考えもある。

体感速度は通信規格から考える限り大差無いかと。
どちらが優れているかだが。。。複雑なのは混在方式。

でもね1xやWCDMAは同時に通信可能な回線収容数を
少しでも稼ぐために下りの電波の出力を最小にする
パワーコントロールを採用している。
反面WINの発想(それを真似たHSDPAも)は、下りは
少しでも通信速度を稼ぐためにフルパワーで送信する。
この相反する通信方式を混在する事に矛盾があるのも確か。
だからHSDPAはフルパワーではなく80%くらいの
出力がバランスをとるにはいい所では?とも言われてる。
616非通知さん:2006/07/01(土) 12:37:37 ID:N0IO/KsX0
今日、ドコモ本体のチラシが入ってたけど、いつからこのサービス始まるのかな。
NECの機種、おもちゃみたいに見える。

617602:2006/07/03(月) 23:11:59 ID:VFQmpVtc0
体感的には、大差無いのか。

リソースの割当てを動的に切り替えられるということで、
やはり、急速に3.5Gへと切り替わっていきそうですね。

(しかし、そういっているうちに、すぐに4Gになってしまいそうな気もする・・・・(笑))

docomoは夏からこのサービスが始まるのか。
vodaは秋以降からだけど3Gがdocomoとだいたい同じ方式だから、
HSDPAについてもきっとそうなるだろうな。
618非通知さん:2006/07/06(木) 16:30:13 ID:3E8l59ej0
>>616
僕は、ホワイトは、サッカーボールに見える。
(ワールドカップの見過ぎ?)
619非通知さん:2006/07/13(木) 21:53:16 ID:mbb6hoNB0
620非通知さん:2006/07/14(金) 02:16:56 ID:GJuF06qi0
運用開始予定日を7月31日として包括免許を申請
621非通知さん:2006/08/21(月) 09:48:41 ID:C8XI1qZL0
|ω・`)そお〜っと


((( (・ω・。)Ξ(。・ω・) ))) ここは、だれもいないんですか〜


|彡サッ
622非通知さん:2006/08/21(月) 12:19:09 ID:C8XI1qZL0
((( (・ω・。)Ξ(。・ω・) ))) キョロキョロ
623非通知さん:2006/08/21(月) 17:12:35 ID:C8XI1qZL0
ほんとに誰もいないのか・・・。


|彡サッ
624非通知さん:2006/08/21(月) 17:28:45 ID:Q+QJKp3EO
だってDoCoMoユーザー、HSDPA誰も期待してないから。。Rev.A勝利っていう状態だと思う
625非通知さん:2006/08/21(月) 18:16:09 ID:fTQXEuKiO
>>624笑えるどころか…痛すぎる
626非通知さん:2006/08/22(火) 08:11:41 ID:3J59fkEI0
>>624
勝のは次世代PHSですが
627非通知さん:2006/08/22(火) 11:36:06 ID:83COt74a0
>>626
電波が届かなければ意味無いだろ。
628非通知さん:2006/08/22(火) 15:57:40 ID:uxDDjiS80
「KDDI、EV-DO Rev.Aを12月に開始──下り3.1Mbps/上り1.8Mbps」 だって。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/22/news025.html
629非通知さん:2006/08/22(火) 18:29:18 ID:vbIjlgeF0
>>628
どうせ糞塚ヲタ巻取り用だろ
630非通知さん:2006/08/22(火) 20:50:14 ID:D7gnmy0G0 BE:185731182-2BP(0)
訳するとソフトバンクが負けるということか
631非通知さん:2006/08/23(水) 07:49:40 ID:jrfdjJBF0
>>624
auを見なければ、HSDPAを歓迎しない理由はないだろう
632非通知さん:2006/08/25(金) 13:11:04 ID:ZQdg/C+e0
N902iX HIGH-SPEEDの発売日、決まったね。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/24/news058.html
633非通知さん:2006/08/25(金) 13:16:37 ID:6YMNWLwn0
イラネ
634非通知さん:2006/08/25(金) 14:56:52 ID:K0XAL+puO
イル
635非通知さん:2006/08/25(金) 15:03:34 ID:Pz/1KStgO
HSDPAか....
信じられないほど時期延期してるよな。

とりあえず下り最大14mbpsとかいい始める厨房の発生に期待
636厨房:2006/08/25(金) 15:06:24 ID:kCU7p9QK0
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
下り最大14mbps
637非通知さん:2006/08/25(金) 19:06:41 ID:Ak6ISvE80
ミリビットパーセカンド・・・
638非通知さん:2006/08/29(火) 20:40:53 ID:lGLBOqcxO
HSDPA(`・ω・´)
639綺襲HIGH SPEED:2006/08/29(火) 22:03:40 ID:v4/h4WzRO
(;゜゜)N902ix液晶はN902iを使ってる…isじゃなく残念
電池パックはN11型だからN902is N902iの電池パック使えます
標準音質96kbps着フルでも9時間再生
178kbps6時間
640非通知さん:2006/08/31(木) 18:39:09 ID:I5rdeopDO
実測かなりいいみたいね
641非通知さん:2006/08/31(木) 20:57:29 ID:honxh4ih0
今日は、N902iX HIGH-SPEEDの発売日だ。
誰か買った人いる?  情報キボン。
642非通知さん:2006/08/31(木) 21:16:17 ID:RA8kKPVl0
□N902iX LOW-SPEED
□N902iX HIGH-PRICE 
四万円でLOW-SPEED

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/30826.html
HSDPAの実力を「N902iX HIGH-SPEED」でチェック

まずは編集部のデスク上から通信速度テストを行なった。10回行なった結果、最も速い数値は下り511kbps、一方最も遅い数値は下り315kbpsとなった。また平均値は395.2kbpsだ。

 次に、計測を行なった場所から数mほど離れた窓際に移動して、あらためて計測を10回行なった。その結果、最も速い数値は下り581kbps、一方最も遅い数値は下り271kbps、平均値は415.8kbpsだ。
643非通知さん:2006/08/31(木) 21:20:33 ID:opNIwfAEO
アウヲタ必死
644非通知さん:2006/09/01(金) 09:55:00 ID:jRM3DEDnO
ドコモヲタ瀕死藁
645非通知さん:2006/09/01(金) 11:34:34 ID:Mgb/fI2tO
昨日はホットモックいじってきた。
ソフトウェアもっさり。
646非通知さん:2006/09/05(火) 18:16:20 ID:XG0IIlnj0
昭和維新の歌

泪羅の淵の波騒ぎ 巫山の雲は乱れ飛ぶ 混濁の世に我れ立てば 義憤に燃えて血潮湧く。
権門上に傲れども 国を憂うる誠なし 財閥富を誇れども 社稷を思う心なし。
ああ人栄え国亡ぶ 盲たる民世に躍る 治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり。
昭和維新の春の空 正義に結ぶ丈夫が 胸裡百万兵足りて 散るや万朶の桜花。
古びし死骸乗り越えて 雲漂揺の身は一つ 国を憂いて立つからは 丈夫の歌なからめや。
天の怒りか地の声か そもただならぬ響きあり 民永劫の眠りより 醒めよ日本の朝ぼらけ。
見よ九天の雲は垂れ 四海の水は雄叫びて 革新の機到りぬと 吹くや日本の夕嵐。
あゝうらぶれし天地の 迷いの道を人はゆく 栄華を誇る塵の世に 誰が高楼の眺めぞや。
功名何ぞ夢の跡 消えざるものはただ誠 人生意気に感じては 成否を誰かあげつらう。
やめよ離騒の一悲曲 悲歌慷慨の日は去りぬ われらが剣今こそは 廓清の血に躍るかな
647非通知さん:2006/09/05(火) 18:47:39 ID:dSt4MOiaO
N902ix
m9(^Д^)プギャー
648非通知さん:2006/09/06(水) 18:47:50 ID:BXye9IBS0
↓画面の点滅や進み具合などもハッキリと見え、捏造しにくい動画
http://www.geocities.jp/dpgrjp/n902ix3.3gp
2049KBを7〜8秒でダウンロード




auとドコモが正式に公表してる「セクタスループット」
スループットとは、その名の通り、実際の仕事量

HSDPA(カテゴリー10)
  3000kbps〜4000kbps
-----<越えられない壁>-------
EV-DO Rev.A
  1000kbps
EV-DO Rev.0
  800kbps

あうワロスwwwwwwwwww
649非通知さん:2006/09/07(木) 00:40:41 ID:Giph7IDh0
>>648
ちなみにN902IXは、カテゴリー6
カテゴリー10対応の携帯電話がいつでるかは、知りませんが
650非通知さん:2006/09/21(木) 11:41:03 ID:X7PjPEEL0
N902iX、M2501の次は?
VGAで青歯ついてたら、10万円でもいい。
651非通知さん:2006/09/24(日) 22:38:46 ID:1azlzkZl0
N902iX、M2501の次は?
VGAで青葉とGPSが付いてて、メールの添付受信が300〜500KBぐらい可能で
海外で使える3GとW-CDMA両方を積んだSH端末を希望!
そしたらDoCoMoに移る!絶対移る!

メール添付、jpgのデータ容量が大きかったりすると勝手に削除されたり
せっかくの綺麗な写真データが20KBに強制圧縮されて見るも無残な画像になってしまうのが辛い
652非通知さん:2006/09/25(月) 07:26:37 ID:pEk/KcJC0
次がどうこう言う前にとっととM2501発売開始して欲しい。
もうすぐ9月も終わるぞ!
653非通知さん:2006/09/26(火) 01:16:14 ID:1gBk3NXI0
>>652
君は、預言者?
654非通知さん:2006/09/26(火) 07:36:06 ID:YoPqsAVi0
>>653
意味不明。
M2501 HIGH-SPEEDとフルに書かなきゃいけなかったのか?
655非通知さん:2006/09/27(水) 01:18:27 ID:Dks0T9AE0
>>654
報道発表は、26日の15時。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20060926a.html

652と653は、情報朗詠の疑いがあるな。
656非通知さん:2006/10/02(月) 15:36:43 ID:FqMNOI/f0
朗詠っていいね!
657非通知さん:2006/10/03(火) 15:38:23 ID:TgUGwFDH0
ソフトバンクのも貼っておくか

「3Gハイスピード」の開始について
〜下り最大3.6Mbps※1の高速データ通信が可能に〜
http://broadband.softbankmobile.co.jp/corporate/release/pdf/20060928_03j.pdf
Windows Mobile搭載のQWERTYキーボード付きPDA、HSDPAにも対応──「X01HT」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/28/news080.html
HSDPA対応のCF型データ通信カード──「C01SI」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/29/news099.html
658非通知さん:2006/10/04(水) 07:27:57 ID:TybpjGV3O
ハイスピードって言う名前がダサイw
659非通知さん:2006/10/05(木) 21:20:05 ID:UYq8/TnG0
>>652が、M2501を契約したか気になるのは私だけ・・・
660非通知さん:2006/10/06(金) 07:53:29 ID:KYDf/53q0
>>659
発売日に買ったよ。
661非通知さん:2006/10/07(土) 08:06:33 ID:Cfg9zPuk0
おめ
662綺襲HIGH SPEED ◆t8SUf4aEcw :2006/10/11(水) 00:09:07 ID:DA2Qs2S3O
\(゜o゜;)/マジ話し
地元22時10分から神戸須磨区大丸とダイエー屋上でサーチライト使いアンテナ工事行われてる
23:14分HSDPAエリアなったドコモサイトで22時から工事と記載あったからなぁ
サイト表示、暴速だよ
663非通知さん:2006/10/11(水) 02:03:24 ID:cs+GILxz0
使うなら利用者の少ない今が一番かもしれないのな
664非通知さん:2006/10/11(水) 18:44:33 ID:FM7n6X1Y0
14日に発売

ソフトバンク、HSDPA対応スマートフォン「X01HT」14日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31409.html
665非通知さん:2006/10/12(木) 12:16:51 ID:55HiGGtR0
売れるかな?
666非通知さん:2006/10/12(木) 12:53:33 ID:lID0tKfw0
定額マダー?

やるやる詐欺?
667非通知さん:2006/10/12(木) 18:30:47 ID:BL6dn9odO
>>666
いつ、何処で、誰が言ってた?
まさか2chで2ちゃんねらーが、とかいう落ちですか?
668非通知さん:2006/10/14(土) 14:16:15 ID:bomqoL0b0
7.2M対応まだぁ?

もう3.6に慣れるとこれがフツウだ。
669非通知さん:2006/10/15(日) 10:16:14 ID:ubQzibGgO
>>668
1年強で導入したいって言ってたから904の派生モデル辺りかな。
670非通知さん:2006/10/19(木) 21:38:55 ID:zWTPbv5X0
904iX SUPER HIGH-SPEED
671非通知さん:2006/10/20(金) 00:30:39 ID:ScsRkYY50
905最強!
672非通知さん:2007/01/14(日) 03:21:31 ID:lkzXDpHr0
ソフバンのまともな携帯の形をしたのがサムチョン一機種というのが泣ける。

でもたぶんしばらくしたらでるんだろうな。
673非通知さん:2007/01/24(水) 21:09:14 ID:JLndLbzP0
HSDPA つい、HSPDA ハイスピードPDAと書き間違うw

携帯てPHSとすると端末からの電磁波も強いし、アンテナの網羅する面積も広いでしょ?
人口密度高いと、ユーザーも多いわけだが、思ったようなスピードが出るのか疑問ですね
674綺襲HIGH SPEED ◆JxDOH/0ubs :2007/01/24(水) 21:13:37 ID:aCKAm+IcO
(*゜ロ゜)NECのHSDPA倍速楽しみだ
秋頃、台風シーズンに投入と見ている
NEC対大自然の驚異
675非通知さん:2007/01/24(水) 21:15:10 ID:h174zovgO
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/16911.html
現在はNTTドコモのFOMA向けに、専用アプリを使って秒間3フレーム程度の動画を配信する「公式版ケータイGyaO」を展開しているが、近日中にWindows Media DRM対応の動画配信をドコモ向けに開始するという。
二木氏は「現在ドコモのパケホーダイはiモードに限定されるが、iモード以外でもパケホーダイが利用可能になる料金プランが近日中に発表される」とし、その改定に合わせて新サービスも発表するとした。

国内携帯で初となる、
定額でWMV見放題か━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
さすがド
676非通知さん:2007/01/26(金) 22:07:20 ID:dX8oGpqDO
当たり前の時代がやってくる。
677綺襲HIGH SPEED ◆JxDOH/0ubs :2007/01/27(土) 04:25:44 ID:h1WLHRrFO
(*゜ロ゜)ハイエンド到来
魅了&光速世界
http://a.p2.ms/b4sea
※魅了はハイビジョン750Pを意味し光速はHSDPA3.6Mbpsを表してます
綺襲と繋がるHDMIスプラインリンク
678非通知さん:2007/01/27(土) 04:48:13 ID:RmjIDCHjO
↑こいつが持っているからNもPもFすらハズくて買えない
679非通知さん:2007/01/27(土) 10:25:01 ID:KC9VJvqZ0
絵に描いた餅じゃねえ
実際に使えてる。定額で低額 同一アンテナ内でユーザーが多くても早いままか?
PC接続もOKか? インフラなんて一気には実現しないはずなんだが
680■■HIGH SPEED ◆JxDOH/0ubs :2007/01/27(土) 10:30:46 ID:h1WLHRrFO
(゜ロ゜)>>678
そう言うためらいやめた方が良い
N902ixは2008年STFL基準満たしてるからな
※STFLとはストレスフリーライフ
快適性適合端末
681非通知さん:2007/03/09(金) 16:56:01 ID:CPjEW2sD0
682非通知さん:2007/04/07(土) 11:53:17 ID:K91dgpcu0
どうせ10年もしないうちに3.6Mbpsどころか
100Mbpsくらいまで通信速度なんか上がるだろ
683非通知さん:2007/04/07(土) 19:23:38 ID:Wm90/9ELO
スーパー3G
684非通知さん:2007/05/04(金) 20:33:19 ID:0e/EQVS40
イーモバのHSDPAの1基地局で3.6×3のスループットが出せて、5×3の15人以上が常時通信すると384kbpsを下回る端末が出てくる。
P2Pやストリーミングでもなければ、9割はアイドル時間なんで150人くらいが同時利用すると厳しくなる計算。
一番混雑した時間帯でそのレベルで抑えるには、1基地局がカバーするユーザー数は、その3倍の500人くらいまでということになるか。
421万人を1万3000基地局で収容するという計画なら、辻褄が合う数字。
都会でユーザー密度が上がっても、基地局密度があげられない場合だけが懸念。
685非通知さん:2007/05/04(金) 21:24:08 ID:kNQ12kGc0
age
686非通知さん:2007/05/04(金) 21:40:55 ID:6R6dYbFHO
>>684
また天文学的な確率の事項を持ち出すバカが・・・
68708018956080:2007/05/04(金) 21:43:55 ID:3iUZ2HWE0
ich bin
688非通知さん:2007/05/05(土) 23:26:38 ID:6OvUl58/0
これが天文学的なら、通話での輻輳なんて全くありえそうもないことに>686は気づいてない
689非通知さん:2007/05/06(日) 01:41:22 ID:DdDH4Xp5O
>>206
予想、的中ですね。
690非通知さん:2007/05/06(日) 05:27:40 ID:r26TH8ThO
>>688
回線交換とパケット通信を一緒にごっちゃにして話すコトか・・・?
691非通知さん:2007/05/06(日) 07:03:12 ID:AD1uxZm00
回線交換の負荷がパケット通信の負荷に匹敵するようなら
ごっちゃに話すな、が説得力もつけど数十分の一、
いやHSDPAなら数百分の一だからなぁ
692非通知さん:2007/05/06(日) 15:49:42 ID:VTQvey5f0
>>689
じゃあ、>>211も晒しとくか

>>211
>>バカな予想をしたもんだ。

お宅の方がバカでしたね。
お宅の方がバカでしたね。
お宅の方がバカでしたね。
693非通知さん:2007/05/14(月) 20:35:37 ID:a6sBOa8r0
基地局破壊までエスカレート――KTFがSKTを逆転! 加熱するHSDPA覇権争い
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/08/news083.html

競争加熱で基地局破壊
HSDPAのサービス争いが過熱するあまり、ライバルキャリアの基地局を破壊する事件も起きている。
4月中旬、韓国の地方都市で、KTFの基地局が破壊される事件が起こった。
犯人として逮捕されたのはSKTの基地局管理会社に勤める社員で、KTFの基地局設備に侵入し破壊した疑いがかけられている。
当然、基地局が破壊されたことでエリア内のKTF端末が不通となり、不審に思ったKTF社員が点検に向かった際に、車で逃走する犯人を目撃したという。

事件以前に発生したSKTのHSDPAサービスの電波障害が、KTFの基地局が原因と判断しての犯行だった。
この事件に対しKTFは、SKTを提訴する方針を明らかにしている。
しかし、「加害者が心から反省し謝罪をすれば、告発を取り下げる」(KTF)ともコメントしている。
694非通知さん:2007/07/10(火) 14:01:38 ID:ouK0X4gd0
ケータイ用語の基礎知識
第330回:HSPA+とは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/35402.html
695非通知さん:2007/07/10(火) 23:46:42 ID:Q+V5bQHC0
>>694
HSPA+でMIMOやるくらいならL(ry
696非通知さん:2007/07/10(火) 23:56:19 ID:JRXje8F00
GSM/EDGEもMIMOやるんで、世界的なハヤリだろ。
697非通知さん:2007/07/14(土) 21:40:14 ID:6H8PscAt0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ほら見てみなさい。
|あれがソフトバンク基地局だよ。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
 vodafoneって
  書いてるよ♪
    ∧,,∧
   ( ゚д゚ )
   ノ  ∧_∧
 〜(_ ∩ ゚Д゚ )
   (し| \_ ⌒)
   |  \__/
   | |   丿
   | |   |
698非通知さん:2007/08/18(土) 12:06:22 ID:Nc4D9TUQ0
auのWINより快適だな
699非通知さん:2007/08/28(火) 18:16:37 ID:OY6EmPSQ0
神尾寿のMobile+Views:
HSDPAの“後戻りできないスピード”
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/27/news057.html

 auでCDMA2000 1XからCDMA 1X WINに切り替わった時も、
高速化による快適性の向上と、「もう1Xのスピードには戻れない」という感覚を覚えた。

しかし、HSDPAによる変化の手応えは、auの時よりもさらに大きい。

ドコモでは次期905iシリーズからHSDPAに標準対応する見込みだが、
“プレ905i”ともいえるN904iを常用した経験でいえば、
スピードそれ自体が強い商品力を持ちそうだ。
700非通知さん:2007/08/29(水) 14:00:49 ID:ed22chVl0
700
701非通知さん:2007/09/02(日) 21:44:33 ID:QM03q67SO
>>699
端末のスピード上がっても、アクセス集中でサイトサーバー遅くなる現象変わらなきゃ意味ないす…
702非通知さん:2007/09/03(月) 08:53:03 ID:ldH6digE0
つか、携帯フルブラで神尾氏は何見てんだろ。
400Kくらいは出てるWINより、変化の手応え大きいって言っている以上、仕事の関係じゃなさそうだな。
703非通知さん:2007/09/07(金) 23:58:30 ID:WDxpS4KY0
>>702
コレ、間違いない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm982882
704非通知さん:2007/09/13(木) 15:15:01 ID:eGaaZKmc0
2007年9月13日

HSDPA対応USB型端末「FOMA A2502 HIGH-SPEED」を発売
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070913_00.html

新たにPC向けパケット定額プランなどを提供
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070913_01.html

MIMO信号分離の低消費電力化高性能LSI試作に成功
-Super 3Gシステムに向けた取り組み-
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070913_02.html
705非通知さん:2007/09/13(木) 15:25:06 ID:nM/kx10y0
スーパー3時
706非通知さん:2007/10/16(火) 21:02:08 ID:Qh3j3ojd0
465 :いつでもどこでも名無しさん [sage] :2007/10/16(火) 20:20:09 ID:???0 [PC]
D01NX で、調子悪いときにカード抜き挿しするのは気持ち悪いので、ドライバ再起動をバッチにしてみた。
カード抜き差しでも復旧しないバグには効果なし。

[準備]
1) devcon をダウンロードし、どこかへ展開する。http://support.microsoft.com/kb/311272/ja
2) 展開後の devcon.exe を置いたフォルダへ、バッチファイルを作る。
3) バッチの内容は、下記の2行にする。
devcon disable *D01NX*
devcon enable *D01NX*

[使い方]
4) バッチをダブルクリックすると、ドライバが停止→リスタートする。
5) ★ランプが緑になったら★ 接続操作を行う。
707非通知さん:2007/10/22(月) 16:46:58 ID:7zj/LYlO0
http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=649
イー・アクセスとイー・モバイル、3.5世代・HSDPAで日本初
高速モバイルデータ通信サービスのMVNO向け事業を12月より開始
〜「MVNOコンソーシアム」も結成〜                     糞虚無、終わったなwwプ
708非通知さん:2007/10/25(木) 06:02:31 ID:k6qPzn/I0
http://www.std-mcs.nttdocomo.co.jp/mpc/open/docomo_web2/win.asp
モバイルパフォーマンスチェッカは、Windows2000,及び WindowsXP搭載のノートパソコンとドコモの
データ通信が可能な機器を接続して、簡易的にモバイルデータ通信の正常性を確認するツールです。
 簡単な操作によりモバイルデータ通信試験用アクセスポイントへ接続を行い、自動的に通信試験を行います。
709非通知さん:2007/10/25(木) 07:03:36 ID:Okx1oLbGO
710非通知さん:2007/10/25(木) 07:07:54 ID:Okx1oLbGO
動画を携帯で見る人はココの住人くらいで大半の人はワンセグすらたまにしか見ない……頑張れ高速愛好家達
711非通知さん:2007/10/25(木) 15:42:29 ID:cg05DWTK0
定額データプラン64Kの使用感が書き込みされました。
なかなか良さげですなぁ。
常住ソフトのメモリ消費はマイナスだが、youtubeニコニコ動画ともに見られるし、初期反応もよい。
ウィルは初期反応が悪いしパケ詰まりが多いから(特に赤耳は最悪)
ウィルコム解約して定額データプラン64Kに移行する人多くなりそうだなぁ・・・。
だってエリアで今のDoCoMo並になるのはあと10年はかかるでしょ?
というか次世代PHSがあるから今後エリアに多くは投資できない。
今のPHSエリアで不満がある人は、次世代になっても同じ不満が一生続くと言うことだ・・・。
ここらあたりが替え時かも知れませんね・・・。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1192147736/630

630 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 10:12:21 ID:???0
◆使ってみての感想
・@FreeDの代替としては上出来
・エリアも広いので、安心してウィルコム解約できる
・接続ソフトは確かに少しウザイ
・意外とパケ詰まりが少なく、レスポンスも良い
・体感スピードは64kでもウィルコム×4より速い
712非通知さん:2007/10/26(金) 21:01:54 ID:RZcrLZ5h0
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!!

http://www.nextmagic.com/coolspot.htm
これの新型が今年中に出て、エモバ(NEかな?w)対応だとさ〜ww
若しかしたら、ドキュモのも〜こちらはまだ未定!w
713非通知さん:2007/11/26(月) 21:23:31 ID:FyLo60Yf0
イー・モバイル、下り最大7.2MbpsのHSDPAサービス12月12日開始
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37368.html

圧倒的だな、W-CDMA!
714非通知さん:2007/11/26(月) 22:26:56 ID:h6L6PK7O0
>>713
発表会場で行われた通信デモ(左)。イー・モバイルの屋内基地局があるホテルの一室だが、
建物の奥まった場所のためあまりいいロケーションではないとのこと。コンスタントに3〜3.5Mbpsを出していた。
「D02HW」(右)。サイズなど、外観上の仕様は「D01HW」とまったく同じ。なお、HSDPAカテゴリーは8だ。
 踏む踏むw
同じ場所で計測した同社の「D01NE」(左)と、ウィルコムの「AX520N」(右)。D01NEの下り最大速度は3.6Mbpsだが、
平均速度は2Mbps、最大408kbpsの通信が可能なAX520Nは平均0.16Mbpsという結果だった。
 糞虚無ww
7.2M付近まで出て1円ならば、乗り換えかなあ〜〜w
715非通知さん:2007/12/18(火) 08:33:08 ID:Jha2+5s/0
来年発売予定のHP iPaq 610 というWM6PDAフォンで、
通信はHSDPA+QバンドGSM、GPRS、EDGE他です。
この電話では日本で使えるものでしょうか?(国際ローミング)
若しくは、ソフトバンクのレンタルシム等での利用はできるものなんでしょうか?
日本を離れて久しいウラシマ&頭弱なんで、詳しい方教えてください。
716非通知さん:2007/12/27(木) 13:17:45 ID:fnZ752Hv0
auのイメージキャラクターの細木数子よ

  /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
   ,':,' __  `´ __ `Y:}
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:} スポンサー代貰うわよ
  r(   / しヘ、  )j
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198573394/
717非通知さん:2008/02/11(月) 23:05:51 ID:pjYL68Lj0
>>540
この予言、外れたな。
どうでもいいけど明日から仕事でむしゃくしゃしてあげてみるw
先って分からないもんだね。
こんな中、何年も先の計画を立てて努力してる事業者はがんばってる。
718非通知さん:2008/02/12(火) 00:43:26 ID:8Yiqkqec0
エリクソン、同一基地局プラットフォーム上でFDDモードとTDDモードによるLTEを初デモ
http://www.japancorp.net/japan/Article.asp?Art_ID=42063&sec=164
Tokyo, Feb 8, 2008 - (JCN Newswire) - エリクソン(NASDAQ: ERIC)は本日、同一の基地局
プラットフォームを使ってFDD(Frequency Division Duplex、周波数分割複信)とTDD(Time Division
Duplex、時分割複信)両方のモードによるLTE(Long Term Evolution)のデモを初めて行ったと発表しま
した。LTEは、周波数分割複信と時分割複信の両方に同じプラットフォームを使うことが可能な唯一の
テクノロジーであり、オペレータに大きな規模の経済性の利益をもたらすことができます。

エリクソンのTDDモードLTEのデモは多様なアプリケーションを含むもので、2×2 MIMO(Multiple Input
Multiple Output)により下り90Mbpsを超える速度を達成しました。エリクソンはFDDモードによるLTEの
デモをすでに複数回実施しており、最高で160Mbpsの通信速度を達成しています。
719非通知さん:2008/02/13(水) 21:45:30 ID:s03CCk8uO
>>717
アウヲタフル事田中こうじなんて屁理屈妄想曲解虚言の塊だからw
720非通知さん:2008/02/29(金) 21:31:51 ID:TB0iLrOT0
いよいよ、sbに身売りだな、ぁぅw
721非通知さん:2008/05/15(木) 15:03:04 ID:TV+XhsaV0
>>713
ドコモのHSDPA網は14Mbpsに対応済み
──スーパー3G、4Gの研究開発も順調
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/13/news142.html

やっぱりdocomoだね!
722非通知さん:2008/05/15(木) 16:50:07 ID:Q9tnZikf0
>>721
ドコモだろうが、イーモバだろうが、
基地局は14Mbpsまで対応できるよ
単に符号長の問題

問題になるのは、端末と網の容量だな
723非通知さん:2008/05/16(金) 20:37:48 ID:QKR7kOfd0
一応SBの松本ブログを抜粋

一つ卑近な例を挙げると、現在、ドコモやソフトバンク、イーアクセスなどが使っている
HSDPAと呼ばれる3Gシステムには、ピークデータレートが3.6Mbpsのもの、7.2Mbpsのもの、
14.4Mbpsのものがありますが、ピークデータレートが倍々で増えても、データスループットは
せいぜい2割程度の比率でしか増えていきません。3.6Mbps用のチップと7.2Mbps用のチップでは、
開発が完成する時期に若干の差はありましたが、値段は殆ど変わりませんから、
今後のHSDPA端末は次第に7.2 Mbpsに対応したものが主流になっていくでしょう。
しかし、14.4Mbpsに対応したチップは、少し高くつく可能性があるので、結局、多くの事業者から
敬遠されることになるかもしれません。
http://tedm.sbibusiness.com/2008/03/post-5.html
724非通知さん:2008/05/30(金) 21:02:50 ID:fMBeyTe/0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40125.html
W-CDMAの規格にOFDMまで取り込むとなるとLTEいらないのでわ・・・
725非通知さん:2008/05/30(金) 22:29:50 ID:fMBeyTe/0
まちがえたw
OFDMに並ぶくらい って事ですた
726非通知さん:2008/06/14(土) 01:30:15 ID:7IEb7qpWO
春先から自宅周辺ドコモのHSDPAがmovaかと思わせるほど激遅になったが急に去年までの速さに回復した
113に改善要望しつこくやれば改善するもんだな
727非通知さん:2008/08/05(火) 20:12:07 ID:8uuDWq/4O
先日の毎日新聞紙面に目を引く投書があった。
仙台市 主婦 49歳「私は携帯を持っていない、時代遅れの人間だ。格別不便なことはない。人との待ち合わせに、あったら便利だろうと思うくらいだ。メリットはそのくらいで、私にとっては弊害の方が多分大きいだろう。
私は人に依存しやすく、寂しがり屋で、ちょっとしたことで不安になる。少し親しくなるとすぐに甘えて頼りたくなる。そして、またたく間に電話魔と化す。相手はいい迷惑だ。」
728非通知さん:2008/08/22(金) 08:21:30 ID:tS/hc+JH0
禿のHSDPAの人口カバー率は70%だそうだ。
729非通知さん:2008/08/24(日) 00:36:56 ID:RgB9Btoc0
反日新聞なんて読んでんじゃねーよ
730非通知さん:2008/08/25(月) 11:28:44 ID:nUMx7znx0
魔異煮血新聞
731非通知さん:2008/11/06(木) 15:45:26 ID:2PbnYw8E0
イー・モバイル、送信最大通信速度が1.4MbpsとなるHSUPA規格を国内初導入へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081106_emobile_d21/
732非通知さん:2008/11/06(木) 16:06:40 ID:rW6/niab0
HSUPA
733非通知さん:2008/11/06(木) 16:15:10 ID:rW6/niab0
>>211
僕は製品化実現不能と言ってる人ではありません。
製品化は可能だと思います。
あなたの3G並の消費電力という説明がちょっと引っかかったので
根拠をお聞きしてるだけですよ
734非通知さん:2008/11/24(月) 06:18:39 ID:+gVkGQh60
HSPA+って国内導入されるのかな。
CS voice over HSPAで既存のCS網を使いつつ周波数利用効率を上げ
DC-HSDPAによる広帯域通信で高速化も可能で結構有望そうだけど。
どうなんでしょうね。
735異邦人さん :2008/11/24(月) 22:25:51 ID:nziPW3TL0
イーモバイルやソフトバンクモバイルやHSPA+にやる気があるみたいですな。
周波数利用効率を上げる目的で都心の一部だけ導入とかかもしれんけど。
736非通知さん:2008/11/26(水) 15:03:08 ID:KXpMMNrz0
>735
なるほど。LTE熟成まで時間がかかるでしょうから中途半端な機材に
投資するよりHSPA+で様子見するってことなんでしょうね。
HSPA+では高速化だけでなくCPCやEnhanced Cell-FACHで省電力、Latencyの改善
もされるのでGSMのEDGEのように既存技術ながら次世代技術の対抗馬として
しばらくやっていけそう。
737非通知さん:2009/01/27(火) 15:44:39 ID:zjUkWjlO0
まんこ
738非通知さん:2009/03/04(水) 18:16:33 ID:VIMtVl2/0
>>728
政令指定都市+各県庁付近だけでそれくらい行く気がする。
739非通知さん:2009/03/10(火) 01:49:16 ID:DN15OFwx0
ハイスピードにあげ
740名刺は切らしておりまして :2009/04/03(金) 21:02:55 ID:xBbkPoDg0
携帯販売代理店によるオプション縛り(オプション加入して最低3ヶ月は使い続けて!等)は即座に解約しても何ら問題有りません。
販売店が顧客に対し、一定期間内の解約等を制限したり、その違約金を徴収すること自体が本来は不当な営業行為です。

万が一、客の無知に付け込んだ悪質販売店から何か言われたり、違約金の請求等を受けた場合には
以下『代理店の営業活動に対する倫理要綱』の内容を店側に指摘すると共に、
その場で携帯電話会社のお客様センターに連絡して下さい。
携帯電話会社から販売店に対して厳しい指導が行きます。


(社)電気通信事業者協会『代理店の営業活動に対する倫理要綱』
http://www.tca.or.jp/information/morals.html

>電気通信事業者が代理店等(特約店その他名称の如何を問わない。以下、単に代理店という。)を使って
>電気通信事業の営業活動を行う場合は、代理店が下記の規定を遵守するよう適切に指導し、
>利用者の利益の保護に努めなければならない。
>また、代理店がこれらの規定に違反した場合は、代理店契約の解除を含む必要な措置を講ずるものとする。

>2.代理店の営業の方法

>f.代理店は、顧客に対し、一定期間内の解約等を制限したり、
>その期間中に解約等した場合に違約金を徴収するなどの不当な契約をしてはならない。
741非通知さん:2009/04/09(木) 12:13:00 ID:jlh6x1/y0
HDUPA
742非通知さん:2009/04/11(土) 13:08:49 ID:4BSAJqW30
ソフトバンクのHSDPA+化は厳しいだろうな。
743非通知さん:2009/04/12(日) 23:34:11 ID:lsoF7+CY0
HSPA+
744非通知さん:2009/04/13(月) 23:15:47 ID:CbAQYFw00
>>742
資金面ってこと?
そうなるとLTEに名乗りを上げてるけどますます無理じゃね?
745非通知さん:2009/04/15(水) 23:05:29 ID:+GWKHecu0
資金もだけど、ネットワークの状況も含めて。
746やめられない名無しさん :2009/05/29(金) 13:11:26 ID:ON0fVUmQ0
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
747非通知さん:2009/06/02(火) 12:54:44 ID:3U7Xz39o0
いらん
748白ロムさん :2009/06/09(火) 11:48:22 ID:sHAJSnhJ0
206 名前:蒲公英 ◆1O/PHANTOM [sage] 投稿日:2005/04/24(日) 22:55:45 ID:7/Pip0K50
俺の大胆予想では
HSDPAのサービス開始前にMNPが始まりauが顧客獲得に必死になる

その思いが報われDoCoMo→auへとユーザーが流れFOMAの回線の負担激減(DoCoMoとしては痛い)

そして本命のHSDPAのサービス開始、がら空きの回線でサクサクインターネットが楽しめる。

逆にauはユーザー激増→回線の負担も激増、しかしauの方が余裕あり、
そしてvodafone…契約者数TU-Kaに負け日本撤退。

結論、au頑張って。DoCoMoは耐えて。vodafoneは消えて。


211 名前:非通知さん[] 投稿日:2005/04/25(月) 23:53:37 ID:ufEIrUyh0
>206
バカな予想をしたもんだ。
auのインフラではHSDPAにかなわないよ。
サービス面でも料金面でも。auはこれから時代遅れで
堕ちていく。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749非通知さん:2009/10/26(月) 18:51:02 ID:ilgDcyvS0

  ∧_∧
 ( ・∀・ )  予想通り!
 ( ∪ ∪
 と__)__)
750名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/14(土) 10:52:42 ID:P/WM6adz0
保守
751非通知さん:2009/11/14(土) 11:08:48 ID:C+n9HpZv0
ドコモは今冬春モデルで対応機種が増えたな
ソフトバンクは一体いつになったら対応機種が出るんだろう?
752非通知さん:2009/11/15(日) 21:00:05 ID:dD4pb2B90
>>751
941Pが来年2月発売予定。
753非通知さん:2010/05/26(水) 06:01:42 ID:8k+6W1On0
DC-HSDPAは?
754非通知さん:2010/07/01(木) 08:08:15 ID:Aw2eCp7P0
未だに整備できないソフトバンク
755非通知さん:2010/07/14(水) 07:49:58 ID:XCzHqqna0
早くどこでも繋がるようにしろよ
孫犬w
756非通知さん:2010/09/18(土) 18:50:42 ID:1XjNIbw+0
通は「フスドゥパ」って読むんだぜ。これ豆な。
757非通知さん:2010/09/20(月) 08:32:06 ID:HzUHpSZj0
ソフトバンクは未だに300kbpsばっかだなw
HSDPAの整備ってそこまで金かかるか?
758非通知さん:2011/06/11(土) 00:21:14.90 ID:5DOjUsGm0
オワコン
759非通知さん
あっ