災害用伝言板は全キャリア共有にすべし。

このエントリーをはてなブックマークに追加
103非通知さん:04/12/15 15:41:13 ID:tTz/rgYC
104非通知さん:04/12/23 08:33:38 ID:kE+JJtkC
あと参加していないのは豚電だけか!
105非通知さん:04/12/23 22:59:48 ID:ftfMawwz
別に参加しなくてもいいだろ
あんなもん全く利益にならないんだからさ
106非通知さん:04/12/26 09:16:45 ID:wbAQEeak
また豚が‥ユーザー軽視しているわけで・・・
107非通知さん:04/12/28 11:47:16 ID:ltpKZy89
社会的インフラを構築出来ない企業は、お引き取り下さい。
108非通知さん:04/12/29 15:52:59 ID:MIF2qIIW
村八分?
109非通知さん:05/01/05 18:46:53 ID:2LwewiVL
参加させて貰えない訳じゃなく‥
vodaが参加しないだけなのだから、かなり異様な状態だと思う。
生命に関わる問題なのに・・・
110非通知さん:05/01/06 16:12:26 ID:N9sI7ck6
唯我独尊
111非通知さん:05/01/06 16:13:11 ID:N9sI7ck6
待てよ、通話できるから良いのか?!
112非通知さん:05/01/09 03:31:33 ID:66DoGpxR
>>109
え?だって利益にならないじゃん?!
113非通知さん:05/01/12 18:59:57 ID:LBW4bs+u
>>112
利益にならないからと言って‥ユーザーの不利益解消を図らないと、顧客が流出して更に儲からないよ!
114非通知さん:05/01/16 03:38:52 ID:z4ps3cHL
au/ツーカー→ドコモへのリンクが正常になったが、
ドコモ→au/ツーカーのリンクは相変わらず見当たら無いね。
115非通知さん:05/01/18 00:25:47 ID:Z7pumW4q0
age
116非通知さん:05/01/21 13:51:32 ID:41FR6t6PO
確かに>>1の言うことは最もだが、こういう事態にキャリア間での質の違いとか分かるんじゃねーの?

やっぱ、こういう時ってDoCoMoは強いね。
117非通知さん:05/01/21 15:04:28 ID:Q2No38WX0
( ´_ゝ`)オイオイ
118非通知さん:05/01/21 15:05:59 ID:41FR6t6PO
IDがQ2ですよ。
119非通知さん:05/01/21 20:19:36 ID:Fnzrp+SW0
>>116
別に良心からやってるわけじゃないしな。
120非通知さん:05/01/22 04:06:54 ID:pBtFR/DBO
そうだね。
あくまでも『良心』としてではなく、『サービス』を提供するんだからね。
121非通知さん:05/01/22 04:58:23 ID:D2QdGqse0
災害時にこそお互いに手を携えて助け合わねばならん
ラジオを見習え
122非通知さん:05/01/22 13:01:30 ID:+T2QKu6e0
ボルボはシートベ(略

見習え。
123114:05/01/26 01:32:23 ID:HHw8pN3xO
au/ツーカー→ドコモが502エラーだよ。
124非通知さん:05/01/28 02:24:29 ID:Usu7U8ne0
>>99>>105>>112>>119って>>1じゃねーの?
125非通知さん:05/01/28 03:30:59 ID:JpdOWm6g0
vodaは緊急電話が使えない状態を放置するすさまじいキャリアだからな…。
126非通知さん:05/02/03 20:49:52 ID:SVjew5dWO
ユーザーの安全を無視してまで、インフラを整えないvodaっていったい…
127非通知さん:05/02/07 22:58:44 ID:AIl6hHZAO
こういう時のDoCoMoって、NHKみたいだよな。
良い意味で
128非通知さん:05/02/24 10:18:34 ID:Gt+7TWC00
ボーダはどうなってるの?
129非通知さん:05/02/24 11:06:55 ID:W3EA7IAcO
災害時には帯域を占有する音声系よりも
データを系を使ってもらった方が負荷が少ない
結局伝言板作った方がキャリアの不利益を軽減できる
130非通知さん:05/02/25 13:28:38 ID:sViU+8JpO
>>128
相変わらずユーザー無視
131非通知さん:05/03/13 05:24:49 ID:Kbxx+nFW0
マジでキャリアは考えて欲しい
132非通知さん:05/03/15 12:10:48 ID:H48V56PDO
豚電は撤退するまで検討中と強弁する積もりか!
133非通知さん:05/03/17 19:04:06 ID:NkOnh5LQ0
ボーダフォン、災害用伝言板サービスを4月下旬に開始
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23095.html
ボーダフォンも災害伝言板〜携帯各社整う
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/17/news049.html
134非通知さん:05/03/17 19:06:10 ID:NkOnh5LQ0
>音声定額プランなどを打ち出し、音声端末にも積極的なウィルコムは「提供する方向で検討中」としている。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/17/news049.html
135非通知さん:05/03/19 21:47:27 ID:CGK/zf3i0
京ポンはフルブラウザあるんだから、あんま必要性感じないけどな。
普通にパソコン用災害情報サイトを見に行けばいいし。
136非通知さん:05/03/20 11:26:28 ID:uzCG2QwoO
使えますね
137非通知さん:05/03/20 11:29:17 ID:xZwJKxcdO
au災害伝言板使えるよ
138非通知さん:05/03/20 11:33:52 ID:R7AEv4L5O
用ないやつは、伝言板見るな。
とりあえず、午後まで我慢しろ!!!!!!

重たくなる。
全キャリア共通。
139非通知さん:05/03/20 11:44:29 ID:xyVHFIdD0
au災害伝言板つながらないよ。
当方福岡市。パソコンからも書き込みできれば良いのに。
140非通知さん:05/03/20 12:03:10 ID:s0E9aweU0
豚電、災害サイトないじゃん。さすが。
141139:05/03/20 12:09:48 ID:xyVHFIdD0
au災害伝言板、繋がった。
便利だな、これは。
142非通知さん:05/03/20 12:53:02 ID:STFQttLpO
豚電は、まだないんだなぁ
143非通知さん:05/03/20 13:02:13 ID:R7AEv4L5O
auは11時頃トップページ少し重くなった(災害伝言板も?)が、
昼過ぎにはトップページ&伝言板ともに余裕。
144auユーザ:05/03/20 19:51:58 ID:u4ZVU9/30
DoCoMoは電話使えない分、伝言板の案内しっかりしてますね。
auはauユーザしか使い方わからない。
vodafoneお休み?
145非通知さん:05/03/20 21:12:55 ID:0OAMsaacO
>>140
無くてもいいんじゃないの?
豚電なんて毎日が災害だろうし、それどころじゃ無いんですよ。









特に惨事は電波すら入らなくて役に立たないだろw
146非通知さん:05/03/20 21:13:13 ID:q/kO4BYF0
こんなに早く役立つときが来るとは・・・
147非通知さん:05/03/20 23:59:34 ID:VZpWiKek0
実家(福岡)の母親に伝言板の使い方をさっき電話で教えた
なにを今更、、、なんだけど
こんどはこっち(関東)が大地震に、ってことが…
なので伝言の登録だけじゃなくて、ついでに閲覧の仕方も教えた
役立つときが、、、もうこなけりゃいいのに…orz
148非通知さん:05/03/21 00:16:35 ID:TCtqYyZg0
2004/10/23 紀宮さまのご結婚第一報の予定日:新潟中越地震
2004/12/18 紀宮さまの延期後の予定日:高松宮妃喜久子さま死去
2004/12/26 紀宮さま・黒田氏のご結婚会見:スマトラ地震
2005/03/20 紀宮さま・納采の儀:九州北部地震
149非通知さん:2005/03/22(火) 19:37:55 ID:OPY76Kir0
>>148

成婚・降嫁という恐怖の日は
一体、何時ですか

150非通知さん:2005/03/31(木) 05:34:45 ID:Upn4D90mO
>>149
秋頃、ディープインパクトだよ
151非通知さん:2005/04/06(水) 02:04:53 ID:zFJckpBh0
>>135
災害伝言板は電話番号を入力しなくても、網側で自動的に適切な処理をやってくれるから
なりすましとか防げるのがポイント

書き込む人は、無事を伝えるメッセージだけを残せばよい。

京ぽんだと、自分の電話番号も入力しなきゃいけないのでは?
もし入力せずとも本人性を確認出来るならばスマソ
152非通知さん