音声通話に初の定額制「PHSかけ放題」DDIポケット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
音声通話に初の定額制
PHSかけ放題 DDIポケット、来夏にも
DDIポケットは、PHSの音声通話料金の一部に定額制を導入する。
早ければ05年夏の実現を目指す。

産業新聞より

http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/3022.jpg
2非通知さん:04/10/01 01:03:37 ID:CBzYmuBI
1000ゲトゥ


糸冬
3非通知さん:04/10/01 01:40:20 ID:qJcIJEza
これってPHS同士だけ定額?
ISP同じならただになるIP電話みたいな感じなのか?
4非通知さん:04/10/01 01:48:37 ID:udvfcNia
さすが定額王
5非通知さん:04/10/01 01:50:02 ID:S/vnYYZ6
一部ってどういうことだろう。
6非通知さん:04/10/01 01:50:36 ID:o0cKYQGF
どこに掛けても定額っていうなら、
家に固定電話の代わりに置くと良いかも。
7非通知さん:04/10/01 01:51:20 ID:o0cKYQGF
>>5
複数ある料金コースの一部。
8非通知さん:04/10/01 01:52:09 ID:qJcIJEza
もし携帯や固定にも定額通話ならDぽにする…
PHS同士だけなら(ry
9非通知さん:04/10/01 02:06:16 ID:LxNQtqzv
専用の料金プランとか、オプションなのかな。
10非通知さん:04/10/01 03:38:44 ID:GftyJqnl
あげとくよ
悪いね
11非通知さん:04/10/01 05:33:58 ID:HELH57g6
カケホマン?
12非通知さん:04/10/01 08:13:44 ID:8LI8zaAm
すげー
もし実現したら一台契約するかも・・・・。
13非通知さん:04/10/01 10:48:38 ID:3ZASMDf/
>>8 DぽのことだからPHSだけではないでしょ
14非通知さん:04/10/01 10:50:35 ID:s2Ku2Hrb
H"同士だけじゃないの?コースだってLLのみとか。
15非通知さん:04/10/01 10:55:58 ID:/EYFDdS2
Dポ同士だけでも良くない?
彼女−彼氏間くらいじゃない?
電話代がかさんで困る部分ってのは。
他社携帯への通話料金が現行料金と同じ程度なら充分いいサービスだな〜
16非通知さん:04/10/01 10:59:45 ID:LxNQtqzv
対IP電話も無料にしてほしいな。
妄想を言えば、ゲイトウェイ入れてSkypeとかとも
17非通知さん:04/10/01 11:00:28 ID:XBWmfANr
通話やりたい放題やりたいなら
Dポ契約してみんなで持ちましょう
ということだ。
18非通知さん:04/10/01 11:55:06 ID:qJcIJEza
通話かけ放題にしたらDぽ加入者増えるだろうしな。
携帯はまだまだ無理かな…?
Dぽが実現すれば次はあうだろうなKDDI繋がりで
19非通知さん:04/10/01 12:04:16 ID:uL4VSoWt
迷惑電話セールス業者がこぞって導入
20非通知さん:04/10/01 12:35:43 ID:mJkFJ5RT
>>18
通話し放題か、かけ放題と書け。混ぜるな。
21非通知さん:04/10/01 12:38:48 ID:At8mLy5/
>>16

SKYPEが乗るようになれば
今のところSKYPEの外に発進も安いし
SKYPE同士は無料だし
着信は無理だけどSKYPEが対応予定って言ってるから
いいことばっかりじゃん。

Dポにメールしてもいい?
22非通知さん:04/10/01 12:44:47 ID:LxNQtqzv
>>21
ガンガンメールしる。
23非通知さん:04/10/01 13:26:53 ID:9J759PuV
まあこれが実現しちったらケータイ各社のモバイルセントレックス死亡だもんね
DDIP内オンリーでも法人向け市場へのインパクトはすざましいものがあると思います。
もはやPBXはいらない世界(>_<)
24非通知さん:04/10/01 13:27:39 ID:9J759PuV
まあこれが実現しちったらケータイ各社のモバイルセントレックス死亡だもんね
DDIP内オンリーでも法人向け市場へのインパクトはすざましいものがあると思います。
もはやPBXはいらない世界(>_<)
25非通知さん:04/10/01 13:42:16 ID:vFR+EzJf
またDぽか!
26非通知さん:04/10/01 14:45:24 ID:Z/wrKvaJ
外でも内線電話。
オフィスを持ち歩く。
27非通知さん:04/10/01 20:57:28 ID:7GVAXWFU
みかかも辛いところやね。
28非通知さん:04/10/01 21:02:52 ID:JcjtOyI5
とりあえず、詳細待ちたい。
ちなみに、値下げの話はどこいった?
この話だったのか?
29非通知さん:04/10/01 21:25:15 ID:LJWAOCjV
パケット定額なんだからパケットで音声をおくるIPなら定額にできる
30非通知さん:04/10/01 22:10:15 ID:5WqXBOIZ
ぉぃぉぃ・・・・
31非通知さん:04/10/01 22:59:51 ID:MDzves/2
>>29
途切れまくり。文字通り話にならない。

いやあこれは実現して欲しいね。
ド田舎妙高から大都会長野へ引っ越すんで、ひん死の味ぽんを復活させて
端末をなくしたあうを妹の名義に変更しようかと思ってたんですよ。
いまどきPHSもつながらない妙高なんて信じられませんよ。妙高高原はかろうじて田舎。
32非通知さん:04/10/01 23:05:29 ID:qJcIJEza
スレとはあんま関係ないけどNTTが値下げしたの(・∀・)イイ!
正直共用型だから馬鹿にならなかったし
これもKDDIに対する為だからラッキー!
33非通知さん:04/10/02 02:39:24 ID:TFE1+lKC
age
34非通知さん:04/10/02 03:07:48 ID:2wpj/X/K
>8
DDI同士やIP電話へなら定額が可能でその方向
で薦めてるみたいよ。固定や携帯向けはいくらPH
Sとはいえ無理。将来的に可能かもしれんが…。
35非通知さん:04/10/02 03:25:52 ID:Xwqsvkb5
イーアクセスのIP電話なのか?さすがカーライルつながりだ?
36非通知さん:04/10/02 03:29:03 ID:DYdBqbBW
ヤフーBBフォンとお互い無料なら
とんでもないインパクトだ。

Dぽ同士限定でも、十分な使い道があるだろなぁ。
37非通知さん:04/10/02 03:33:37 ID:1WYTAMt4
法人が対象というならば、
既にauやvodafoneやアステルもやっていた様な気がするが...
俺の気のせいかな、、、
38非通知さん:04/10/02 03:37:26 ID:8xshgwEc
町中モデムだらけになるのか?それならすべて定額可能だな。みかか絶対絶命
39非通知さん:04/10/02 05:43:45 ID:SKCvsWKP
>35
別にイーアクセスを名指しではない。IP電話なら可能と
役員が話してる。事業者が色々あるのをご存知か?当然相
互接続可能な事業者に限られるわけでしょう。とゆうより
最近イーアクセスを放棄してなかった?
40非通知さん:04/10/02 06:08:55 ID:xcAGrXDg
今ではIP電話もあるし、他社携帯に掛ける状況を考えると。
DDIポケット同士とIP電話への定額なら6000円以内で実現してもらいたい限りだが・・・
41非通知さん:04/10/02 07:18:00 ID:aKFZPoLm
音声こそW定額にしてほしいんよ
42非通知さん:04/10/02 10:57:52 ID:16d4KjJC
待ちどおしいね
始まったら彼女に安心だフォン持たせて話し放題やりたい人

ノシ
43非通知さん:04/10/02 12:48:30 ID:TiOKP5bG
IP電話との通話も定額か。これはポイントが高いな。
44非通知さん:04/10/02 13:14:05 ID:TFE1+lKC
通話もついに定額の時代か・・
実現したら今月電話代が・・
とかいう会話もなくなるな・・
45非通知さん:04/10/02 13:16:21 ID:L/irnAdx
今さらナニを...
46非通知さん:04/10/02 14:02:49 ID:qSouQbJW
>>39
カーライルはまだ、イーアクの株主だよ
47非通知さん:04/10/02 14:04:35 ID:tcdQmLhY
>>37
俺も前に見掛けたよ
48非通知さん:04/10/02 18:43:35 ID:N7BIJnP4
Dポもダブル定額入れて欲しいね。
現状の料金(月5,800円)で20万パケもしくは、20時間までで、パケ32K・128K、フレックスチェンジに対応。
その後は、1パケット0.01円もしくは、1分5円ずつ増額、最大月9,300円までしかかからない。
49非通知さん:04/10/02 18:59:10 ID:aF3WUO9I
>>48
パケコミ使ってろや
50非通知さん:04/10/02 21:34:36 ID:HU1jpYpI
>>48
基本料+パケ代の最大2万のダブル定実施中。
51非通知さん:04/10/02 22:01:10 ID:qSouQbJW
パケコミは20万パケだろ?
52非通知さん:04/10/02 22:18:03 ID:J2u3roll
基本料金2000円で携帯と固定電話にもかけ放題だったら絶対買う。
53非通知さん:04/10/02 22:24:08 ID:u7GVsHcO
それはいくらなんでも安すぎないか?
54非通知さん:04/10/02 23:40:51 ID:Himtd1Wl
対携帯や対NTT固定にかけ放題はさすがに無理だろう。
相手キャリアには従量制で金払わなきゃならないんだし。
55非通知さん:04/10/02 23:44:03 ID:J2u3roll
準定額のアステルが年間契約と東京セットで2200円弱。
それでも売れなかったんだから2000円で出さないと。
56非通知さん:04/10/02 23:49:19 ID:Himtd1Wl
アステルはそもそもエリアの不安が…
つながらない電話はタダでも要らん。
57非通知さん:04/10/03 01:39:42 ID:nX+XMXlL
>>51
プライスキャップの話だろ
58非通知さん:04/10/03 01:42:03 ID:nX+XMXlL
>>56
アステル使ったこと無いのによく言うよ。
エリアはちみがオモッテルよりずっといいよ。
ただ1台目としては持たないで
音声用の2台目としてなら価値がある。
59非通知さん:04/10/03 01:47:08 ID:LVk7sViV
月に1000円くらいなら加入しても良いかな
60非通知さん:04/10/03 02:09:23 ID:WsbLKgIq
これコラだろ






誰かが言う前に言っておきたかった
61非通知さん:04/10/03 02:16:27 ID:ERLN9mDC
かけ放題よりも現行の通話料金値下げしてほしい
62非通知さん:04/10/03 02:18:00 ID:l0dIXVb8
おいおいめちゃくちゃ言うよ
二千円で定額だのアステルは繋がるだの
DDIPとアステル比べるな
三千円でIP固定電話(ADSL月)と考えるなら
つなぎ放題+エッジ同士かけ放題で6000円が妥当な数字
アステルは君らが思ってるほど、繋がらない
特に後期は間引きが酷くなった。二千円でも売れないのは当たり前
63非通知さん:04/10/03 02:18:43 ID:g4vqsl3H
>>61
充分安いよ。公衆電話よりも安い思うけど。
Dポのどこが高いんだろう。
64非通知さん:04/10/03 02:31:07 ID:xB+Re52d
既にIP電話も普及してるし対携帯電話の定額は厳しいかな

通話相手が限定になるのならIP電話の方が良いからな
基本的には二十四時間は無理だから一回当たり三十分とか限定させないとね
もし三十五分話したなら五分間分は通話料かかるとか

通話中は通話時間を数分起きにアナウンスする機能を端末に付ければユーザーもDDIも喜べるな
しかし外回りの仕事では一分〜三分の短い通話で回数が多いからPHSでも料金が掛るからなあ

定額100プランのようなライトプランも期待してます
65非通知さん:04/10/03 02:33:52 ID:vge3xLGu
とりあえず対IP電話とDDIP同士を定額にしてほしいなぁ。
66非通知さん:04/10/03 02:55:02 ID:kOSXIVQ5
>>51は何か勘違いしているようだね。>>50が言った2万ってのは金額の話で、パケットの話ではない。料金体系くらい調べてから発言しろ。
67非通知さん:04/10/03 02:57:22 ID:kOSXIVQ5
IDがOSX
68非通知さん:04/10/03 03:01:47 ID:MFV3r8mE
IP電話って同じISP同士でしか無料にならないし、普及は難しいけどPHSなら爆発的に普及する予感・・
2ちゃんの人間除いてリアルだと一人暮らしで金銭的な理由でPCもなく、IP電話の存在も知らない奴も周りに結構いる。 IP電話ひいてるけど 同じISPの奴いないしいまだに無料で通話したことないよ。



かあちゃん以外とは
orz・・
69非通知さん:04/10/03 03:28:54 ID:U8ZvXF2H
>>68
というか、IP電話って大抵はそういう実家とのホットラインに使うと思う
70非通知さん:04/10/03 04:07:15 ID:x7hluXOR
一月で1500分話したことある漏れのための新サービスか!?
Dぽ乙!
てか早くやれ!( ´Д`)y──┛~
71非通知さん:04/10/03 04:19:12 ID:h4EC/bkf
72非通知さん:04/10/03 04:50:35 ID:LEx5KVXy
>>71
なんじゃこりゃ

ウイルス系???
73非通知さん:04/10/03 04:53:14 ID:x7hluXOR
>>72
開けなかったよ
ウイルスなの?
74非通知さん:04/10/03 05:31:15 ID:oEnZxETE
6月頃かな、一番安い繋ぎ放題で通話料7万円使いました。
75非通知さん:04/10/03 05:32:43 ID:g4vqsl3H
>>74
IDからして痛い
76非通知さん:04/10/03 08:39:54 ID:LIp8jDul
最近DDI頑張ってるな。頼む、PHSに市民権与えてやってくれ。
77非通知さん:04/10/03 11:17:34 ID:vge3xLGu
でも、十分に用心してやってくれ、
繋がらないとか苦情が出ないように...
78非通知さん:04/10/03 12:49:16 ID:vZXpOVzC
通話はデータと違って時間毎の使用データ量がはじめから分かってるから
通話しすぎてパンクはないんじゃないかな?
79非通知さん:04/10/03 13:20:44 ID:wTvHjn2e
音声の場合、ドーマント状態が無いから、データの時より負荷かかるんじゃ?
80非通知さん:04/10/03 13:47:55 ID:lHMzgmfY
>>79
ドーマント状態は末端しか節約されないからあんま網の負荷には関係ないよ。
むしろパケット交換と回線交換の違いが問題。
でも、DDI-Pは独自網構築で音声もIP化するんじゃないかな?
81非通知さん:04/10/03 14:13:17 ID:x9fq/+iM
そこで現在設置中のNTTバイパスですよ。
82非通知さん:04/10/04 02:16:37 ID:0Ns7E2wF
DぽってFOMAとどっちが上なの?
通話途切れないなら革命的だね
83非通知さん:04/10/04 04:02:32 ID:O5/PpMVp
>>68
うちの実家なんて、実家なんてなぁ、
市内なのに局まで遠すぎて未だにADSLも光も使えねぇんだよぉ
両方が使えるだけでも幸せだと思いやがれコノヤロー

次からはちらしの裏にでも書いときます
84非通知さん:04/10/04 08:48:25 ID:H1kG6zCJ
ケーブルテレビつかっとけ
USENは僻地でも引いてくるぞ
85非通知さん:04/10/04 18:23:00 ID:cp/cm0H7
(゚◇゚)ノ
86非通知さん:04/10/04 20:58:27 ID:0Ns7E2wF
〉〉83
そんなとこあるんだ・・
87非通知さん:04/10/04 21:59:53 ID:gWKxdxsV
>>82
公開されたエリアマップを見るとどっちもどっちな気がする。
でもFOMAは基地局が多くなると接続できなくなることがあるらしい。
だから大都市ではDぽ優位かな。
音質とコストパフォーマンスならDぽ。
宣伝能力や関連社員の数、新機種の数、ゲーム性能、カメラ性能ならFOMA。
88非通知さん:04/10/04 22:04:04 ID:gWKxdxsV
書き忘れた。メール性能はDぽ優位。
89非通知さん:04/10/04 22:09:37 ID:24q729cS
でもWeb中Dポはほとんどメール届かないからなぁ。
まぁ細かな再送はあるけど、ずっとWeb中だったらずっと届かないから
すっげえ役に立たない時もある。
90非通知さん:04/10/04 22:20:09 ID:Du2xcL+g
FOMAのエリアマップはあてにならないし
エリア内でも結構繋がらない。
現に首都圏の電波の悪さには辟易する。
91非通知さん:04/10/04 22:25:59 ID:HEKkQiPX
>>90
FOMAは悪くない。
悪いのは全部ビル。
92非通知さん:04/10/05 03:02:49 ID:m+tucO3t
>68
同じISPじゃなくても無料はあるよ?
全体からみれば一部ではあるが、主要ISP同士が連合組んでたりしてるじゃない。
ヤフーはなかったような気がしたけどね。
93非通知さん:04/10/05 03:19:58 ID:Sz6D55r4
電話し放題(・∀・)イイ!!
94非通知さん:04/10/05 10:15:40 ID:Aw0dieMc
>>16
オレもそれ激しく希望ヌ
毎月国際電話代で3万払うのはもういやだ。俺がかける国1分50円だし。
勢いあまって実は自分で作ろうと思っていたのよ。DポのPHSを2台買って。
着信できて受話器を取るところまでは行ったんだけどライン入力の音が小さ過ぎる。
俺もDポにメール書こう。
95非通知さん:04/10/05 11:42:16 ID:CB4FUd5l
>>94
オマエなにやってんだ?
基地局通した時点で無料じゃなくなるのは目に見えてるのに?
それとも端末二台で小型無線機でも作ったのか?w
ネタくせ〜
96非通知さん:04/10/05 11:48:48 ID:24WP9qoC
>>89
接続しっぱなしだと電池食うから、素早く読み込んですぐに切る生活すると
WEB中のメール着信で困る事はあまり無いよ。
Opera起動中に能動的にメールの読み書きは簡単には出来ないけどね。
97非通知さん:04/10/05 11:49:21 ID:v4+w9fYh
>>95
トランシーバとしてつかったんじゃない?Dポの端末に無線で外部から接続するとしたら
そうするしかないでしょう。
BlueToothのヘッドセットプロファイルを実装した端末とか出てくれれば楽なのにね。
98非通知さん:04/10/05 12:06:44 ID:CB4FUd5l
>>97
最近の端末にはないが、元々DDIPの端末はTR化出来る
というよりPHSは出来ると言った方が正しいか

と言うか>>94の言ってる国際電話云々が意味わからんその@
そのIP電話をDDIP端末二台改造で何しようってのがわからんそのA
一分50円するらしいがDDIP端末改造したぐらいで安くなるのかわけわからんそのB

IP電話をDDIPの端末で使用するなんて簡単
固定電話の子機にしてIP専用に切り分ければ良いだけ
99非通知さん:04/10/05 12:09:01 ID:cQcUTblN
>>95
PHS A →(電話)→ PHS B → PCのライン入・出力→Skype
こんなことを考えているんだけど。
先にも書いた通りオレが頻繁にかけるのは1分50円もかかる某国なんだが
skypeoutだと1分0.5ユーロ。
PHS間の通話は1分10円(概算)。
これが実用になれば通話料金が約半分から2/3になる計算なのだ。
100非通知さん:04/10/05 12:11:27 ID:v4+w9fYh
>>98
skypeにつなごうとしたんじゃない?

TRってトランシーバってこと?オレの言ってることをなぞってどうするよ。
PHSに無料で無線接続するにはどうするか考えたらこのトランシーバ機能を使うしかないでしょ、と言ったんです。
PC側にskypeとつながったDぽの端末置いて、その端末からトランシーバ機能で自分が持ち歩いている端末に
つながるようにしたってことでは?
別にDぽを使ったから安くなるわけじゃない。
Dぽの端末を受話器として使いたいからこうなっただけだと思うぞ。
101非通知さん:04/10/05 12:12:17 ID:9PtT/5qn
勘違いするなよ

準定額≠定額

準定額=従量

雲泥の違いがある
広告にだまされるな

102100:04/10/05 12:13:13 ID:v4+w9fYh
>>99
すまん。誤解した。
なるほどな。国内通話料+skypeか、確かにそれは実現すれば安くなる。
固定電話につなぐよりDぽ同士のほうが安くなるしね。
103非通知さん:04/10/05 12:15:00 ID:OS2xC5UU
( ´゚д゚`)えーーー

>先にも書いた通りオレが頻繁にかけるのは1分50円もかかる某国なんだが
>skypeoutだと1分0.5ユーロ。
>PHS間の通話は1分10円(概算)。

0.5ユーロ≒68円
104非通知さん:04/10/05 12:16:48 ID:WYLOisel
>>99
0.5ユーロ?
105非通知さん:04/10/05 12:17:10 ID:CB4FUd5l
>>99
なるほど

106非通知さん:04/10/05 12:17:26 ID:WYLOisel
かぶった…
107非通知さん:04/10/05 12:18:05 ID:mXwp8pHP
>>99
もちろんPHS Bは固定電話回線でも可能。ただオレ固定持っていないのよね。
家に腰すえてSkypeやれって?
外で話しすることの方が多いんだ。

なんだが嵐っぽくなってごめん>ALL

オレが言いたいのはDポにSkypeのゲートウェイが設置されれば国際通話料金が安くなるからとても嬉しいってことなんだ。
108非通知さん:04/10/05 12:22:11 ID:Q7Y2RlAO
>>103
スマン記憶で書いていた。
mongolia → 0.06ユーロ
10994:04/10/05 12:32:19 ID:Qy76LwUY
それではスレの流れを戻してと。


いきなりコンシューマ向けに出して来るかね。最初はやっぱり企業用?
110非通知さん:04/10/05 12:49:53 ID:vmy5Xj9B
>>91
人殺しは悪くない。包丁が悪い
111非通知さん:04/10/05 13:45:03 ID:cGNopenj
>>91
恋人の頭を拳銃で撃ったりな。
11291:04/10/05 21:27:19 ID:7nbFb3jR
>>110-111
ありがと
113非通知さん:04/10/06 03:16:01 ID:cPnPzTrs
通話が定額になるなんて少なくとも俺はマンセー!
長電話しまくりだし最近
114非通知さん:04/10/07 11:40:54 ID:KZG6B0q1
携帯への通話代を定額にしたら
乗り換える奴ら多いだろうな。
115非通知さん:04/10/07 13:00:13 ID:Gbeb5G4h
>>114
PHS-固定電話の通話料金よりもPHS-携帯が高いのは、携帯各社に接続料でも払ってるんでしょうか?
116非通知さん:04/10/07 13:09:03 ID:ScAQdr9Z
>>115
固定電話会社(NTT)の接続料より、携帯電話各社の接続料の方が
高いということです。DDIポケットPHSはNTT依存網なので、どこに
かけても何らかの接続料は発生します(DDIポケット同士でも)
117非通知さん:04/10/07 13:23:55 ID:xpe7EGlz
>>116
早く独自網IPでの構築しなおし完了して欲しいですね!
118非通知さん:04/10/07 14:56:22 ID:Gbeb5G4h
>>116 ありがとう。
119非通知さん:04/10/07 21:04:58 ID:Mx8TBZhg
独自IPは電力会社で無い限りどの会社でも無理
120非通知さん:04/10/08 00:47:37 ID:zDGhFlgj
gangare
121非通知さん:04/10/09 06:36:10 ID:utjXb4oH
もっとageよう
122非通知さん:04/10/09 07:27:17 ID:Kvi9c4JT
じゃあさげ
123非通知さん:04/10/09 07:28:00 ID:Kvi9c4JT
じゃあ電力会社と提携
124非通知さん:04/10/09 21:50:48 ID:f7v51ob4
じゃあ茶でも飲め つ旦~
125非通知さん:04/10/10 03:52:41 ID:RwVN1KSc
テスト
126非通知さん:04/10/10 10:25:14 ID:tI/FiT46
PHSかけ放題ってビールかけみたいなもんか。
127非通知さん:04/10/10 21:37:05 ID:qIeWOzSA
顔射みたいなもんだよ
128非通知さん:04/10/11 05:34:45 ID:kUvp8MyU
あげ
129非通知さん:04/10/11 22:34:58 ID:0VkDsLzm
んー、っとちょっと先走りすぎか?
放題になるまでこのスレだけで頑張れるようにマッタリいこうや。
直前になったらキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━でageられちまうんだろうけどな。
そうなったとき、懐かしくここを見返す時を夢見ておくよ。

とりあえずauのCメール家族間無料ってどうよ!ライトメールの真似か?
家族間ってケチなことしてんな・・・・って漏れDポとauの両方持ってんだけどな。
130非通知さん:04/10/11 23:40:31 ID:Pdm9NBLQ
tu-kaだったらプラン次第ではスカイメッセージ無料なのになぁ。
auはケチくさすぎる。
131非通知さん:04/10/12 07:56:14 ID:BdrDyPNr
>>130
禿同。東京のワイドタイムだね。
132非通知さん:04/10/15 06:52:02 ID:q5/WtPB0
かけ放題になったら他キャリアはどう出るかな?
133非通知さん:04/10/15 08:39:29 ID:rNPReMjL
それまでに体制整えた場所は追随するかもね
ドコモはFOMAでは無理でしょ。
4G以降での構築で検討するかもしれんが
134非通知さん:04/10/17 21:57:19 ID:kstlFxlJ
最初は法人とか言ってたけど個人で定額はいつごろになるんだろうね?
その前にウイルコム同士の通話料大幅値下げとかあるかな?
ワクワク
135非通知さん:04/10/18 00:41:56 ID:KtbT36N2
ねえよ
136非通知さん:04/10/18 10:05:43 ID:UwQcHEkU
法人相手でも契約回線1からでも良いなら法人契約するから良いけどね。
まぁ、そこまでしてでも欲しがるようなサービスと端末を出してくれればよし
137非通知さん:04/10/18 15:04:24 ID:hwaaQDcJ
プロ仕様ってなんなんだべな
138非通知さん:04/10/18 15:25:42 ID:01Qa3p7h
実際、インフラの独自網化ってどこまで進んでるのか誰か知らない?
現状、ISDNのラインを使っている限りは、通話料を下げるとかいう話とかも
ここにかかってくるわけだし。
139非通知さん:04/10/18 17:10:16 ID:UwQcHEkU
でも結局多少なりとも線とかインフラ借りるわけだからな・・

全部ペルセウス網にのっけてまえ
140非通知さん:04/10/19 20:46:27 ID:635Sox2W
>>126
絶対そういうCMやりそう
141非通知さん:04/10/19 20:47:54 ID:OgtDuchI
>>137
肉のハナマサにいってみな
142非通知さん:04/10/19 20:51:40 ID:ANlVSQRf
プロ仕様(゚д゚)ウマー
143非通知さん:04/10/19 21:32:51 ID:617L1xdY
プロ市民仕様
144非通知さん:04/10/19 22:24:07 ID:kgqdJdEE
ロープロ仕様
145非通知さん:04/10/20 15:55:09 ID:zAIo/cLJ
通話料定額はもう確定?
146非通知さん:04/10/25 05:37:12 ID:trSWX3Kk
携帯は定額にならん?
147非通知さん:04/10/25 11:36:48 ID:VLJaqNop
ガセだったみたいね
148非通知さん:04/10/25 15:38:24 ID:x55D/u61
ピラフが使い放題になりませんか
149非通知さん:04/10/25 16:16:12 ID:H+YMpWsx
ブラフが使い放題なら…
150非通知さん:04/10/25 18:43:09 ID:mYWgPbAR
@FreeDは一応ピラフ使い放題みたいなもんじゃないか?
151非通知さん:04/10/28 10:00:07 ID:sRkm8Xfg
>>150
使い捨ての間違いだろ?
152非通知さん:04/10/28 10:22:58 ID:+XPwjrhp
アクセスチャージを音声コースでもなくして
153非通知さん:04/10/30 20:05:22 ID:JisJXebG
>>152
データセットmini以外はなくして欲しいね。
そして、データセットminiだけ、アクセスチャージ100円。
154非通知さん:04/11/05 01:16:53 ID:r/dLMhAn
AGE
155非通知さん:04/11/08 21:16:31 ID:HvLc31RR
早く実現してほしいからage
156非通知さん:04/11/09 13:31:47 ID:SJBKiFv4
通話かけ放題も魅力だけど、その前に、0570が利用出来るようにして欲しいな。
チケット予約に使えないから、泣く泣くauに乗り換えたけど、
音は悪いわ、ブチ切れるわで、本気でDポに戻りたい。
157非通知さん:04/11/09 20:21:36 ID:XBn3WaQy
NTTの嫌がらせか?技術的には何の問題も無いだろ?
158非通知さん:04/11/09 20:34:38 ID:ajHXsp5t
>>156-157
DDI側がナビダイヤルに接続する工事費用への投資が遅れている
(それより先にデータ系に投資したい)だけでは?

ただ、ナビダイヤルって、通話料結構高い(一律料金選択時)
・一般から 60秒/30円
・公衆電話から 42.5秒/50円
・携帯電話から 20秒/90円
から、企業はできれば普通の電話番号を公開してくれた方がw
159非通知さん:04/11/09 23:42:29 ID:ohDNcUGJ
フォームで地道にお願いするしかないだろーな。
160非通知さん:04/11/10 10:01:16 ID:0WC9eiWI
0570の件、Dポにお願いしてきた。
PHSと一部の携帯電話(おそらく塚)は使えないし、通話料高いし、と、
利用者にとっては、良いこと1つもないのに、
ぴあもローソンも、0570しか利用できなくしちゃってるんだよね。
161('A`):04/11/14 21:57:20 ID:wYgGtEGd
今日17時頃 九州自動車道山田インターの休憩所

音声通話、聞き取ることはできたが相手に声が届かなかった
1回は向こうからかかってきて、1回はこちらからかけたんだけど
どちらでも同じだった、なんだったんだろう。
162非通知さん:04/11/18 14:19:00 ID:xyuRbreF
対PHSを定額にするより
対携帯の通話を1分20円にすればいい
収益を下げず、同時に加入数も増えるのでは?
163非通知さん:04/11/18 14:22:04 ID:i4IRtfN1
んなことしても「え〜?ピッチ〜?」って人間の意識が変わるとは思えんがな
164非通知さん:04/11/18 14:53:33 ID:ApRBpunE
しかし来年には通話定額かもしれんってことは他のキャリアどーすんだろ?
とりあえずTU-KA以外パケット定額プランが出来たけどあくまで端末だけのもの・・


PC接続定額で音声も定額になれば携帯並の電波でないにしろPHSを取るだろ?
PC接続定額というものすら実現が難しい今、もう携帯の寿命も短いかもね・・



通話が定額になったら通話料が発生する携帯なんて使わないよ実際
165非通知さん:04/11/18 15:10:57 ID:UMGpdq1f
カケホーダイは当分来ないんだろうね
166非通知さん:04/11/18 16:29:42 ID:+qzIbYJM
ワンダフル定額だろ。
167非通知さん:04/11/18 21:03:04 ID:V5SyJRfQ
とにかくエリア拡大ですよ
ど田舎でも使いてえ
いい物なんだから
168非通知さん:04/11/18 23:20:12 ID:3cd5SsDn
>>164
通話定額と言っても、接続料の発生しないDDIP(ウィルコム)同士の通話しか定額にはならないだろ。
DDIPのシェアが小さいうちは、既存事業者はそれほど気にしないのでは?
ただ、シェアが伸びだしてきたら、既存事業者も無視できないようにはなるだろうけど。

PC接続定額に関しては、ドコモのHSDPAはどうだか知らないが、auの採用しているEV-DOでは
技術的にはPC接続定額も可能みたいだね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0301/09/n_evdo.html
169非通知さん:04/11/19 01:15:41 ID:5cw7GP0q
Dぽ同士、時間限定(22時〜7時)でいいから、お話し放題無料お試しキャンペーンやらないかな。
170非通知さん:04/11/20 14:03:17 ID:y+FS5gsO
完全定額化は難しいだろうとDポのお偉いさんも言ってるけど、IP化すればかなり安くなることは明確。NTTの交換機経由も無くして、直でDポ網に行くようにするらしい。
少なくともDポ同士無料ってのは夢じゃないんじゃない?
あと、電力会社系じゃないと独自IPは無理って話も出てるけど、それは最初からインフラ敷くんだったらって事でしょ。Dポは既に長年かけてインフラ敷いてるんだから。
171非通知さん:04/11/20 15:31:06 ID:+3k6eerj
>170
音声の定額化は難しそうだけどDポ間なら出来そうだね
それが無理なら家族間で無料+家族割の強化をするとか
172非通知さん:04/11/20 16:32:06 ID:x/faHprN
>>163
法人への訴求力は上がるだろーね。
その時エリアが十分広くて携帯並に使えれば、
個人で乗り換える人もでるだろ。
173非通知さん:04/11/20 18:35:48 ID:SN5LxnX7
軌道に乗ったら

「全部定額」
で大々的に宣伝しなくちゃね
174非通知さん:04/11/20 19:06:41 ID:j+RJCrTt
基本使用料25000円で無料通信分が∞の料金プランを作るのは難しいの?
175非通知さん:04/11/20 19:10:03 ID:mGgoe/ws
>>174
そんなもんとっくに実現してる。
176非通知さん:04/11/20 21:47:29 ID:Z//lzuJG
>>174
無料「通信」∞で良いなら、標準コース+メール放題-年割りで2651円ぽっきりってのもあった。
177非通知さん:04/11/22 13:23:40 ID:OThpUCCq
>>161
H"/AirH"エリア・基地局・アンテナスレ Part5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1097994608/
178非通知さん:04/11/22 13:24:28 ID:4sk13h0I
>>168
EV-DOは技術的には可能でも帯域的には無理
179非通知さん:04/11/23 15:09:32 ID:ezyB8iUz
標準プランより高いものになるはずだが
データセット割がきかないかな…
180非通知さん:04/11/25 07:49:45 ID:WmoCz+cp
>>168,178
クアルコムの立場が、キャリアに技術を出す立場だから、自動で速度が下がるから定額もできるなんて発言になる。
最大2.4Mbpsでインターネットが定額なんて出したら、ADSLから流れて来ちゃうってのが分かってない。
最初っから平均20kbpsの定額サービスとしてEV-DOを出せれば別だろうけど、今更PC定額にするならよっぽど高く設定しないと破綻するわな。
181非通知さん:04/11/26 21:22:33 ID:pus6/Pbo
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041126/153124/

喜久川本部長は「これを利用した『モバイルIP電話』の準備を着々と進めている」と明かした。
「すべての通話相手との定額は不可能だが,一定の相手との通話を定額または
安価にはできる。モバイル通信では,我々が一番早く提供できるだろう」
182非通知さん:04/11/26 21:28:17 ID:/qG9rcwb
>>178
2G帯で3波ぐらいEV-DOの電波出してフル活用
(まあ全国の全市を2G帯でカバーするとか)すりゃできると思うよ。
183非通知さん:04/11/26 21:52:40 ID:ppu/UgaF
>>181
これ、激しく実現してほしい。
コミコミ1万で遠距離(東京〜福岡とか)でも音声定額になるんなら発売日に2回線契約しますよ。
お互いBBフォンには入ってるんだけど、両方家にいるとは限らないし、そんな時に限って長話になる・・・
いい歳して携帯代金3万とか4万の請求書見ると萎える。
184非通知さん:04/11/27 02:15:31 ID:RBZqPqql
マジだったらマジにキャリア替えます
185非通知さん:04/11/27 02:32:41 ID:1/IDlDnN
>>184
今のうちに変えてしまえば長期契約割引でうはうはよ
186非通知さん:04/11/27 02:38:32 ID:cBqwvCkT
>>185
何かIDがカッコイイ。
187非通知さん:04/11/28 15:44:44 ID:4DL389N9
age
188非通知さん:04/12/02 18:45:43 ID:+VtwE2k6
音声定額ってどれくらいの価格になるのかなぁ。提携のIPフォンとDポ端末
だけ通話料無料の可能性が高そうですよね。それを前提に考えると、一般人だ
と1万円くらい出せるのがやっとという感覚かなぁ。そうなるとスーパーパッ
クLLとほぼ同額になるよね。
だったら、スーパーパックLLのオプションとして自動的についてくるような
感じでもいいのかな。
189非通知さん:04/12/02 19:02:38 ID:W90GoVq+
そーなると、データ割りで定額通話用にLLパックの増やすと
ものすごくオトクですな。
190非通知さん:04/12/02 19:19:37 ID:oMxPfz7w
>>188
一万円はオタしかださねって。
キャリア限定だったら5千とみてるんだけど。よく言えばパケ定ではやってる4千●●あたりだよな。
「音声定額 始まる! 4200円」とかだったらインパクトでけえ。
だってデータとあわせて1万ぐらいが限度だろ。
携帯と比べて目立たないといかん。
191非通知さん:04/12/02 20:58:44 ID:EIOQS7F7
価格競争だけで客が取れるならDポはこんなに苦労してないよ…
無理してまで価格で目立たなくてもいい。基本料と通話料合わせて1万ぐらいでもいいと思うけど。
192非通知さん:04/12/02 21:33:46 ID:WXiZ5UtS
1万でもかなり安い気がするが・・・(汗)もちろん、一ユーザーとしてはそれぐらいが出せる限度というのは
同意。あと、従量制でもいいから市外の電話料金を一律に変えて欲しい。
さらに、携帯電話との電話代をもっと下げる、とか。
193非通知さん:04/12/02 22:18:43 ID:EIOQS7F7
2行目以降、同意。IP化すれば、定額化だけでなく、通話料の大幅引き下げなんかも十分可能だろうからね。
194非通知さん:04/12/02 23:01:04 ID:oiW8UOul
かけ放題を切望するユーザーなら1万円は出すんじゃないかな。
4千円程度で済んでるような人はそもそもかけ放題ってどうでもいいと思う。
195非通知さん:04/12/02 23:02:55 ID:Ghzp1zvL
FOMAプラン150は約1万6千円で通話料約1万2千円込みです。
それを考えると、かけ放題オプション料金だけで1万円設定もあり得ると思う。

でもDぽで1万円分しゃべるには、毎日30分位通話しないとだめかも。
俺、そんなに通話しないよ orz
196非通知さん:04/12/02 23:33:11 ID:Ltie6uTc
PHSは一般の固定電話からかけると高い気がする。
携帯はアクセスチャージ税込み10.5円が無い分
短時間通話だとISDNアナログとも固定からPHSより携帯の方が安いね。
最近は通話時間1〜3分でも0036、0033などを頭に付けると
長距離や県外ならPHSよりドコモやau携帯の方が安いケースも!
ボーダフォン、TU-KAは相変わらず高いが。。。。。
197非通知さん:04/12/02 23:53:47 ID:TzSX3Eac
>>196
データプランだとアクセスチャージありませんが、何か?
つなぎ放題が増えてる今、アクセスチャージうんぬん言うのは
DDIポケットを知らない証拠。
198非通知さん:04/12/03 00:46:57 ID:D3tRlirF
っつーか、一万円だったら
もうひとつ安いの契約して
彼女に持たせる。
199非通知さん:04/12/03 00:47:27 ID:hekxfhia
>>196晒しage
200非通知さん ◆e6s/nullpo :04/12/03 00:59:46 ID:ykWhH1xl
200ゲッツ♪
201非通知さん:04/12/03 04:10:39 ID:MjwPx8rS
>>197
一般の固定電話からって書いてあるだろあふぉ
202非通知さん:04/12/03 12:18:48 ID:kU6XkPEN
携帯電話との通話料金が高いっていうけど、24秒/10.5円って、
FOMAプラン150(平日昼間・夜間)や、WINプランLとほとんど
同じ通話料。

固定(0033等)やIP電話→携帯が18.9円/分などであることを
考えると、30秒/10.5円くらいが限界だと思う。(しかもその
値段になると、携帯の自社内通話よりPHS→携帯の方が安いw)
203非通知さん:04/12/03 17:43:08 ID:DRCJzSp0
>>202
よく考えたら、『H”→H”』の長距離の通話料金が『H”→携帯』の通話料金
より高いのだよね。何とかならないのかなぁ。
204非通知さん:04/12/03 23:56:17 ID:JeLN9nT/
それは相互接続ポイントとの関係になるからなぁ。
willcomが自前で全県にまたがる回線を持てば値下げできるけれども…
205非通知さん:04/12/04 00:29:52 ID:fgiL0psp
>>204
そこでIP化ですよ
206非通知さん:04/12/04 12:27:58 ID:3e/Csb0W
>>205
こういう利用者側からしたら矛盾のある問題は、IP化で将来的に解決する問題ではなくて、
今すぐ是正しなければいけないと思うのだけど。
H”同士だったら通話料金半額くらいでもいいのではないかなぁ。
今の料金・サービス設定だったら、「一緒に入ろう」って誘いにくいし。
207非通知さん:04/12/04 12:46:34 ID:n82aj6rB
今までKDDIから放置または縮小するように言われてきた音声サービスを
良くしていくはこれからだね。
まだ音声ユーザ半分はいるわけだし、いきなり半額とかは厳しいと思うけどね。
半額にするんだったら、半額を埋める以上のユーザを獲得しないと
意味無いわけだし。
208非通知さん:04/12/04 14:26:29 ID:rIts++Rw
>>206
NTT東西とかコムに払わなければいけない回線使用料>ユーザーが払う通話料、になっては
いけないわけで、「今すぐ是正」という訳にもいかないだろうよ。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/79080-20984-4-2.html

これを見ると、来年度から音声IP化が始まって、政令指定都市をカバーすることでトラフィック
の50%をIP網に流せるということだから、上記の回線使用料も半分近く削減できるようになる。
そうすると少しずつ値下げが期待できる、といったところかと思う。
209非通知さん:04/12/05 10:58:27 ID:LA8V/mb3
H”の遠距離の深夜料金が10円/20秒なのだから(プランによっては昼間も適用)
それ位はスグに出来ると思う。それでもDoCoMoの通話料プランAより少し高い。
音質がいいから多少の料金差は目をつぶる気にはなるが、ちょっと差が付きすぎ。
一般プランでも、一日中夜間料金適用にならないものかなぁ・・・・、って思っている。
210非通知さん:04/12/08 10:53:40 ID:elfih+Lk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000201-yom-bus_all
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000014-san-bus_all
これどうよ?
なんでDポ(WILCOM)が取り上げられてないのか疑問だけど、
KDDIが来年2月からって事は、Dポと同じくらいにって事だよね?
NTTに挑戦と書いてあるけど、Dポを意識しているのだろうか・・・。

これを見る限りあくまで固定電話の話で、携帯をIP化とは書いてない
けど、固定電話が成功すれば携帯も移行するだろうし。
これから先どうなるんだろ???
211非通知さん:04/12/08 12:55:32 ID:okl69N0r
>>210
DDIとDポは、もう別路線で進んでいると思うよ。
ただ、たまたまIP化計画がほぼ同時に発表しただけ。その後で総務省が全固定電話
IP化を決定したのでしょう。
携帯VSウィルコムという面では、IP化が早いウィルコムの方が若干得をしてそう
な雰囲気ですが、その有利をスグに値下などの動きに繋げないと、携帯のIP化も
スグに始まるでしょうから、IP化先行の意味がなくなってしまうでしょうね。
212210:04/12/08 14:24:50 ID:elfih+Lk
>>211
別路線なのは知ってる。というかDDIじゃなくてKDDIね。


IPフォンってのは、つまりインターネット網を通して音声データ
をやりとりする電話って事は一般的に浸透しつつあると思うけど、
どこからどこまでがインターネット網で、電話機からどこまでが
電話事業者のインフラになるの?
そもそもインターネット網って具体的にどういうもので、誰が所
有してるインフラなのかわからないんだけど…。

料金うんぬんより、これから国主導でIPフォン化していく事で
PHSにどのような有利不利が出てくるのかが気になる。
213非通知さん:04/12/08 19:53:27 ID:rtv3SOTg
H"/AirH"PHONE by DDIポケット Ver.50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1102416858/

AH-J3003S 日本無線AirH"PHONE端末総合スレ Part68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099815392/

この2つ、落ちちゃった?
214非通知さん:04/12/08 20:13:22 ID:G06IenVO
>>213
両方ともいるけどなにか....?
215非通知さん:04/12/09 07:46:16 ID:8ZQ1cp48
・インターネットを利用する電話という意味のIP電話という意味と
・IPプロトコルを利用する電話という意味の2つがある。
・インターネットとは、政府、学校、研究所、企業、通信会社、プロバイダなどが保有する
 公衆コンピューターネットワークが相互接続したもの。
 だから"インター"ネットと呼ぶ
216非通知さん:04/12/09 08:33:10 ID:Op/Zz8jz
で、NTT固定網などのIP化というのは後者で、
現在は電話をかけると、発信元から受信先まで1回線を占有する仕組みなので、たくさんの回線が必要だからコストがかかるが、
IP化すれば1つの回線を複数で共有できるために低コストになる、ということ。

わかった?
217('A`):04/12/15 00:43:31 ID:+mEA++dP
保守
218非通知さん:04/12/16 14:16:05 ID:avRFhoyU
アケメネス朝ペルシャ
219非通知さん:04/12/16 14:24:01 ID:h0hYVACy
なんだ
定額38000円/月かよ
イラネ
220非通知さん:04/12/16 17:17:38 ID:6qtBXBWd
>>216
前者だと安くなんないの?
初心者意見で申し訳ないけど、声をデータにして通信すれば
ネットと同じだから安くなりそうな気がするんだけど
DDIポケット、PHSで繋ぎ放題とかやってるじゃん。
221非通知さん:04/12/16 18:27:50 ID:EA4tQ0t0
>>220
ええと、現在のDDIポケットのAirH"つなぎ放題も後者のIP化です。
当然、DDIポケットのGWから先はインターネットに繋がりますが。
(ちなみに、GWからインターネットへは繋がず、企業の専用線に
 直接繋ぐサービスも提供しています。)

そもそも自前でバックボーンを構築している通信事業者が、前者の
サービスを提供する意味は薄いのでは?
222非通知さん:04/12/17 09:20:40 ID:I+BNAvRZ
薄いというよりも、信頼性が全く保証ものを既存事業者が使えるわけないよな。
223210:04/12/17 14:58:26 ID:kLXqbc00
>>215
ありがとう、3つ目は勉強になりました。

しつこいようだけどもうちょっといいでしょうか?
「インターネットを利用する電話という意味でのIP電話」と「IPプロトコルを利用するという意味でのIP電話」
という二つの例だけど、インターネットを利用する「何か」であればみんなIPプロトコルを使っての通信とい
うことになるのではない?
だからIP電話というわけであって…。

俺が聞きたかったのは、例えば現在の電話回線というものは全てNTTの使用しているインフラ(つまり電話
回線・交換機等)を使用するわけで、ここに他社の通信サービスがお金を払うのはわかる。
だけど、IP電話になった場合、音声データが通るのはインターネットであるわけだよね?
(ごめんここ違ったのなら根本的に勘違いですが)
つまり、政府・企業・研究機関・通信会社が相互接続している回線をデータが流れると言う事
になると、そこに使用料的なものは発生するのかどうか?
あるいは、現在インターネットをするにあたって俺らはデータがどこ経由で通ろうが認識していない
しそれに対して料金も取られていないわけで、同じようにIP電話が普及した後の音声データも、
誰かがそういった権利を唱えて料金をとられるなんてい言うことにはならないのだろうか?って事。

だからインターネットの物理的な回線の所有権は、今現在明確になっているのか気になった。

乱文すみませんです。
224非通知さん:04/12/17 16:04:03 ID:2s4N1xDd
だから、IPというインターネットで使われているものと同じ仕組みを利用した、通信会社独自のネットワークと、
公衆インターネット網を利用したネットワークの二つがあるんですよ。

NTT東西が進めるのは、IPという仕組みを利用したNTT独自のネットワークです。
225非通知さん:04/12/17 16:08:28 ID:2s4N1xDd
これはインターネットではないのだけれども、既存の通信方式とは異なって、
1回線に複数の通話を押し込めることができるのでコスト削減ができるわけ。

willcomが進めているのもこれ。
公衆インターネット網は通信の信頼性が一切保証されないシステムのため、
基本料金を必要とするような事業者が基幹回線にインターネット網を使うことはない。
226非通知さん:04/12/17 17:00:07 ID:eKXluRpe
>>223
「道路」を例に取ってみるとわかりやすいかも知れない。
道路には、国道・県道・市道・私道などの種類がありますよね。

これらの道路の所有者はそれぞれ国・県・市・個人などであるわけです。
そして、これらの道路は相互に接続していて、どの道路も自由に通る事ができますよね。

維持費用ですが、私たちは国道と自分の住んでいる自治体には道路の整備費用を(税金の形で間接的に)払っていますが、
隣町の道路や他県の道路にはお金を払っているわけではありませんよね。

でも、私たちは自由に通る事ができるわけです。
これがインターネット。

ところが、自由に通る事ができるために渋滞するといった欠点がありますね。
この欠点を解消しているのが高速道路です。

高速道路では利用距離に応じて、利用するたびに料金を払いますが、一部を除いて頻繁に渋滞するわけではありません。
これが電話会社の持っている独自IP網です。

※普通の電話網を高速道路に例えると、出発地から目的地まで1車線を借り上げていることになります。
  1車線を借り上げていますから、自由に快適に利用できますが、とんでもなく高い料金がかかっているのです。
  1車線を何人かで共有して料金を安くしようと言うのが電話網のIP化です。




227210:04/12/17 18:13:14 ID:kLXqbc00
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。
IP電話とはいえ、独自の回線網を使っているわけなんですね。
ということは、IP化するということはNTTであれウィルコムであれ
自分でそういうネットワークを施設しているのであれば、平等に
サービスが提供できるってわけですね。
ほんと胸の痞えが取れました。ありがとう!
228非通知さん:04/12/18 04:05:56 ID:ancGLtox
変に例えるとよけい混乱させる。
229非通知さん:04/12/19 23:51:11 ID:116PYEGO
>>219
ソース若しくは詳しい話をお願いします。
230非通知さん:04/12/26 10:10:41 ID:zV5tdO6a
保守
231非通知さん:04/12/26 11:27:20 ID:GofTDIqC
定額に備えて、糞田舎なのにDぽもう一台契約しといた。

H-SA3001Vに比べると、京ぽんの通話品質かなり鬱入るな。
移動時なんて特に・・・
232非通知さん:04/12/26 11:32:12 ID:4MKyE/G6
ヘビーユーザーや企業向けには需要高そう・・。
仕事で月滅茶苦茶かかる携帯から乗換え企業多発かな?
233非通知さん:04/12/26 11:39:30 ID:GofTDIqC
法人ユーザーの増加は決定的だよな。

漏れ、糞田舎住んでるけど他社の営業さんの電話番号を聞くと
070って結構あるしな。
相当山奥行くような営業さんではないだろうけど。

田舎でも結構見かけるなら、都内の企業とかだと
使わないと損くらいの勢いで増加・・・・・するのか?
234非通知さん:04/12/26 12:05:00 ID:GofTDIqC
あと、車で移動してるときの携帯の使用が禁止されてから
別にPHSでいいじゃんって空気が段段と出てきてる・・・

235非通知さん:04/12/26 18:25:57 ID:Mw3WynIj
>234
電車内はマナーモードにしないといけないしね。
移動時に携帯電話使いづらい状況なってきてる、てのが追い風だね。
>233
Dぽも法人ユーザー増やしたいのに、既存みかかユーザーの取り崩しが
難しいみたい。(特に大手企業)
漏れも、糞田舎だが自分以外にDぽユーザーってほとんど見かけないな。
(こないだ初めてAH-J3001Vユーザー見かけた。漏れはAH-J3002Vだが。
京ぽんすらもってるユーザーみかけないし。)
docomoのおかげで田舎じゃphs使えないってのが通説になってるし。
最近じゃ基地局間引きで@freedも使えなくなってるし。
236非通知さん:04/12/27 01:31:41 ID:bTK+Xowk
糞田舎ついで、俺のところも数年前はドコP使えたのに、去年@freed使おうと思ったら無くなってた。
Dぽユーザーはちょっとだけいる。
ただしデータカードだけ。
音声まで使っているやつは自分以外知らない。
ど田舎だから移動は車、ケータイ使えなくなったからPHSで十分。
自宅、会社、彼女の家はキチンとつながる。
ラブホ街はちゃんと圏外。なんて便利。
237非通知さん:04/12/27 01:45:47 ID:vMXtMzaL
糞糞やかまし!
田舎もんのコンプレックス丸だしじゃないか!
例え勘違い(?)であっても、田舎は都会よりいいと自分の中で思ってればそれで良し

地元が好きなら糞なんかつけないはず
238非通知さん:04/12/27 01:46:04 ID:YRgEB2gC
>>236
そこに救棲主が現れるぞ!おでんまん、失礼、ナノセル君!

自動車運転時に携帯通話(実質)禁止なら鉄道でも法整備を望みたいな。日本において本来は(マナーであるが)公共の場での会話は禁止なんだから
法になれば会社の人間だって電話をとれなんて言わなくなるだろうし
239233:04/12/27 01:53:48 ID:VPzKbjVX
地元は糞田舎ですけど愛してますよ。生まれ育ったところだから。
でも並大抵の田舎じゃないので糞つけてます

都会より良いとはこれっぽっちも思いませんけど、自分は
たまに東京都内行くと疲れます。
地面に土がないんだもん。周り全部コンクリートだしさ。

さて、定額幾らになるんでしょうねぇ。
自分は通話は少ない方なんで、個人的にはW定額っぽいの作って欲しい。
240非通知さん:04/12/27 02:01:22 ID:f9mNgSMt
っつーかDぽの料金ってキャップ制がちゃんとあるんだから
もうダブル定額とそっくり同じ料金体系にしちゃえばええやん
(下限がパケット25、上限が今の繋ぎ放題)
241非通知さん:04/12/27 02:03:31 ID:shkArxZM
>>240
フレックスチェンジは?
そもそも、そこに幾らの値段差があるか判ってるのか?
242非通知さん:04/12/27 10:40:30 ID:6WuSDjAV
>>241
知らん。別に詳しくないけど適当言ってみたの(´∀`)
25時間までは3000円、それ越えたら5000繋ぎ放題まで
とかじゃあかんのかしら。料金ややこしいんですよね…
(auのダブル定額使ったことないから何か間違えてるかも…)

あとパケットが速くなってもフレックスチェンジって続けるの?
243非通知さん:04/12/27 12:36:19 ID:Tw/btY4X
フレックスしか使えない端末もあるしねぇ。
feelH"のコンテンツ&Eメールがフレックスでの接続だし、
企業とかで使っている所まだまだ多そうだから
そうそうはサービス切れないでしょ。
244非通知さん:04/12/27 13:39:07 ID:Xe8zkt/z
料金がわかりにくいのは確かだが
245非通知さん:05/01/02 05:13:52 ID:s/d3nJKl
データ通信だけでなく、音声通話も強化を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0501/interview/ddi.html
モバイルセントレックスというか、法人の音声契約を巡っては、
固定通信会社も巻き込んでの戦いになるでしょうね。
個人契約の音声については、ソフトバンクやイー・アクセス
といった会社が新規に参入したら、大きく動くでしょう。

価格競争は間違いなく起こるでしょうね。
我々は低価格化への圧力がかかってきても、あまり影響はありませんが。


↑強気な発言!
246非通知さん:05/01/02 07:24:04 ID:xbaebRD1
一応ボダでもしてるんだねぇ企業用にだけど
247非通知さん:05/01/07 01:22:13 ID:o3gJ02jo
イイアクセスはいつになるかわからんけどDぽはもう今年に始めるんでしょ?
248非通知さん:05/01/07 01:57:32 ID:lBUJiRNs
いや、どうやらアンテナからも全部IP化してからっぽいよ
249非通知さん:05/01/07 02:07:47 ID:o3gJ02jo
>>248
気が遠くなる
250非通知さん:05/01/07 02:21:37 ID:c7NRkUYr
>>249
けどイーアクのが気が遠くなるぜ。

PCにつなげても定額にするには,マイクロセルにするんだろうから
PHSに比べてお金も時間もかかるだろう。
251非通知さん:05/01/08 01:21:44 ID:8twlYjG5
っつーかイーアクセスは何を根拠にあんな強気?
252非通知さん:05/01/08 08:11:08 ID:mrrSPwAQ
記事を幾つか読んだ印象だと、技術的に優れていると自信を持ってるようです。

でも似たような方式で自信満々だった禿は実験後ショボーンとなって800MHzよこせ運動を起こしてるから
イーアクもしおしおになるかも。
253非通知さん:05/01/08 08:18:53 ID:iPOAZute
株価操作シターイ社長はだいたい強気
株価交換バブルな社長はだいたいヤクザ的
254非通知さん:05/01/08 09:40:43 ID:IFuvdL3Z
朝日新聞BeのDDIポケット全面広告より。
「ちなみにデータと音声両方あわせて一定の金額で
使い放題というサービスも検討を始めています。」

以下引用。
---
‐DDIポケットといえば、通信カード型PHSを使ったパソコン向け
の定額制データ通信「エアエッジ」が大ヒットしました。今後の
事業展開は、モバイルデータ通信が中心になっていくのでしょうか。
 モバイルの世界で初めて定額使い放題を実現した「エアエッジ」
で広く知っていただいていますが、音声通信のお客様からは、固定
電話と変わらない音質への評価が非常に高いんですね。ですからウィ
ルコムちすてあ、一番の強みであるデータ通信はもちろんですが、
音声面での商品性をさらに高めることで、データと音声の両面にア
プローチしていきたいと考えています。ちなみにデータと音声両方
あわせて一定の金額で使い放題というサービスも検討を始めています。
255非通知さん:05/01/08 11:13:54 ID:PzxPRvWP
落ち目のアイドルがヌード写真集を出すような印象を受けてしまうのは俺だけだろうか・・・
256非通知さん:05/01/08 11:54:55 ID:N7Sc5SAm
>>255
確かに、イーアクセクは痛い。
257非通知さん:05/01/09 01:27:08 ID:yFO3HFdU
シェア2割を超えればなだれ式にエッジになるでしょうな。
みんなエッジにしろ!
258非通知さん:05/01/09 01:40:42 ID:QxfJhZUY
イー・アクセス株式会社株式売却のお知らせ
http://www.carlyle.jp/news/l5-news040611.html

カーライル・グループ及び京セラによるDDIポケット買収でKDDIと合意
http://www.carlyle.jp/news/l5-news040621.html


「PHSは3Gに勝つ」DDIポケット買収のカーライルが語る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040629/146533/
259非通知さん:05/01/09 01:46:27 ID:APhBKqua
>>257
なんのシェアだよ。
260非通知さん:05/01/09 02:34:29 ID:bhHIR9YU
ケータイ業界でのシェアかな?
今は約9000万件中、約300万件なのでシェアは約3%。

でも、2位のauですら約20%なので、20%を超えるのは
まず無理なのではないかと…。
261非通知さん:05/01/09 13:54:38 ID:m468ajWY
age
262非通知さん:05/01/09 14:16:51 ID:kv7VyLN8
デ−タ通信の定額は今や当たり前だし、音声定額なら別途持ってもいい。
相手はDポとIP電話に限定でいいから頼むよ。
263非通知さん:05/01/10 13:06:34 ID:0q9Jccys
age
264非通知さん:05/01/10 13:15:18 ID:xXCKWZcg
イーアクと組むの?
265非通知さん:05/01/14 04:44:27 ID:qdg9SeFG
やっぱDぽが一番最初に音声通話っぽいね。
二台持ちしといて良かった。
266非通知さん:05/01/14 07:37:38 ID:+AlFfMyT
なんでPHSは人気ないのかね。
サービスも将来性もあって最高やん
267非通知さん:05/01/14 07:58:18 ID:Y0wa4xi5
>>266
・誤解されてる
・端末少ない
・売り場少ない
・CMあまりしない
などなど
268非通知さん:05/01/14 08:23:28 ID:gnJeg8H7
所詮、一般の消費者は端末しか見ないから。
おそらく正直なところ電話なんて何使っても同じだと
思ってるんじゃないだろか?
料金もあまり比較することもないんじゃ?
まわりと一緒にすれば安心とか、そういうレベルだと思う。
だから新規に1円で買える、そこそこ高機能な端末なんかあると飛び付く。
でも、実はそういったデバイス関連の商品に元々それほど興味は無いから
特に機種変することもなく持ち続ける。
そういう人ばかりとは言わないけど、普通の携帯ヲタじゃない人って
そういうもんだと思う。
269非通知さん:05/01/18 17:34:51 ID:pGYoOXkS0
http://panasonic.jp/mobile/
パナソニック機器!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
270非通知さん:05/01/18 19:20:36 ID:x5OF/YA40
http://sureare.com/

音声の定額に関しては、驚くような価格にならず実現できる感触を得ている。
定額通話の対象はウィルコムユーザー間だけでなく、
きちんとパートナーシップを結んで接続料を
定額にして頂ける事業者間ならば可能とのこと。

定額制の前提となるNTT交換網をバイパスするITX設備の導入が
ある程度以上進めば、時期を見て発表したいとのこと。
271非通知さん:05/01/19 16:48:16 ID:ARJZkHQh0
>>243
>>feelH"のコンテンツ&Eメールがフレックスでの接続だし、
違うってのよ
piafs64kかパケット32k(1x)
272非通知さん:05/01/19 16:49:44 ID:N1UfVZOM0
>>238
>>日本において本来は(マナーであるが)公共の場での会話は禁止

世界に笑われそうな日本のマナー
273非通知さん:05/01/19 16:54:48 ID:zT8RHKKG0
>>238
車で禁止なのは危ないからでしょ。
274非通知さん:05/01/22 22:43:14 ID:JmSdSk8K0
ITX,VoIPどっちかねー?
275非通知さん:05/01/23 01:25:19 ID:pbBkaA1a0
 飲食店が潰れる前に 深夜営業を行いますが...
そんな感じがする、
276非通知さん:05/01/23 02:33:24 ID:yUAeQ2lH0
>>274
ん?ITXとVoIPは排他ではなくて、(そもそも前者は
ハードウェアで、後者はプロトコルだし)
端末-基地局-NTT交換局ITX-WILLCOM IP網
という感じで、端末〜ITXはこれまでのPHSと同じ、
ITXから先がWILLCOM IP網でVoIPという感じでは?

>>275
それでは限定的ながらパケット使い放題を導入した
ケータイの各キャリアや、IP電話のかけ放題を実現
しているISPは潰れる直前?
277非通知さん:05/01/23 06:34:13 ID:QXFhhzQU0
携帯使ってこの技なんてどうだい?
http://h.pic.to/97vc
278非通知さん:05/01/23 21:19:36 ID:xZqcSuAA0
>>275
近所の飲食店は営業日が半分になってからつぶれたけど。
279非通知さん:05/01/24 20:12:42 ID:+50vCqze0
つぶれるまえに営業時間拡大する飲食店なんて見たことないな〜
280非通知さん:05/01/26 00:48:09 ID:DNXkbkEq0
JM-NETが潰れる寸前にプリペイドのアダプターを大量に仕入れてなんちゃって定額をやったようなもんか
281非通知さん:05/01/28 19:07:24 ID:lrNlZen80
http://www.atmarkit.co.jp/news/200501/19/ddip.html
DDIポケットは音声通話の定額制サービスの導入も検討している。
無線LANを使った携帯IP電話など今後登場するとみられる
新サービスに対抗して法人顧客を引き付けるには、
通信コストが明確になる定額制がポイントになるとの考えがある。

八剱氏は「高機能を安価に提供できるようになり、
音声通話の定額制も視野に入ってきた。
音声とデータ通信を合わせて定額で25時間利用できることなどを考えている」と述べた。


#当初は「ネット25」→「ネット&通話25」みたいになる予感。
#データと抱き合わせで法人顧客なんか特にウマー。
282非通知さん:05/01/28 20:55:52 ID:8IKFV9by0
一ヶ月25時間話し放題…

(´・ω・`)放題??
283非通知さん:05/01/29 02:36:53 ID:KQqVhj+R0
>>282
1時間焼き肉食べ放題と同じだよ。
284非通知さん:05/01/29 10:40:38 ID:c1JdNU5kO
全然違うだろ
285非通知さん:05/01/29 10:48:37 ID:KQqVhj+R0
1ヶ月25時間焼き肉食べ放題。
286非通知さん:05/01/29 10:57:10 ID:1MD9DFXq0
接続時間が累計25時間以内なら、パケットが使い放題。
という考え方は?
携帯のパケット通信だと、時間制限はないがパケットは
使っただけ課金されるし。
287非通知さん:05/01/31 18:43:23 ID:mm3pfGcK0
>>284
よく考えよう。電話掛けはじめの10円が要らなくなるってこった。
つまり回数かければかけるほどお得。
# ウィルポ以外にも定額だった場合はな
25時間だったら音声だけで使った場合、よほどのことがなければ定額で収まりそう。
10000円あたりが俺の心理的ボーダーかな。(LLパックは廃止)で、各種割引が利いて、7500円ならau解約するよ。
288非通知さん:05/02/02 19:27:39 ID:cC9oEeF90
期待age
289非通知さん:05/02/10 18:33:46 ID:1Q2vuKhs0
YOZANが年内に定額携帯電話,次世代無線アクセス技術で
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050210/156018/
290非通知さん:05/02/10 18:48:46 ID:5qQ66rsV0
また株価操作ネタか…
291非通知さん:05/02/10 21:35:00 ID:Xr0TC3U20
>>286
それって要するに「ネット25のパケット限定版」では?
292非通知さん:05/02/11 19:33:57 ID:qqbWmLsx0
age
293非通知さん:05/02/17 10:08:07 ID:s5up4kwE0
 
294非通知さん:05/02/17 14:51:13 ID:Sionej870
けどデータ通話込みって…
「ネットは鰻がいいけど通話は25時間まででいい」
って人はどうすんだべ。
通話のみで25時間の安いコース、とか?

誰か25時間通話した場合の他社との比較図を作ってくれ
295非通知さん:05/02/17 15:00:11 ID:IurUAMmz0
>>294
ネット25の料金で25時間通話もできるようになったとすると、
ネット25(年契)4819円(約3.21円/分)

他社携帯
FOMAプラン150(いちねん+ファミリー)10237円
 11,650円分の通話料込み・ドコモ同士25円/分
 基本料と超過分で36,087円

WINプランLL(年割+家族割)10,040円
 12,600円分の通話料込み・一律15.75円/分
 基本料と超過分で21,665円

→ネット25とつなぎ放題の両方を契約しても他社の半額以下。
296非通知さん:05/02/18 08:14:32 ID:/6Mho3Dh0
297非通知さん:05/02/19 02:31:35 ID:bEFucPd20
で、実際のところDポ間通話砲台としてどのくらいで出てくるんだろうか。
5千以上は出す気はせんが。。。
できればネット接続分も砲台にしてほぢい。
でないと2本持たんといけないし。
298非通知さん:05/02/19 08:14:28 ID:drmv8g0W0
問題は携帯電話宛ての通話料金だよな。
25時間の準定額でも対固定や対携帯電話は
別料金だろうし。
299非通知さん:05/02/19 10:50:41 ID:TaL3jRER0
>>298
他社宛通話の場合は、相手側の事業者が定額で提供してくれることが前提だと
willcomも言っているから、携帯相手に定額はムリですよ。
300非通知さん:05/02/19 14:14:49 ID:qjj9T/WS0
嫌がらせのように料金上げそうだよな<携帯キャリア
301非通知さん:05/02/20 02:44:33 ID:cXqHqqhE0
>>300
まあ携帯キャリアは今以上に上げるって事は出来ないとしても
現行のレベルではリーズナブルは定額は不可能かと。
基本料10万円だったら話は別だけどね。

フレッツのIP電話とBBフォンあたりと組んだら面白いかも。
当然KDDIは無しです。
302非通知さん:05/02/20 12:25:07 ID:WtHr5RnE0
IP電話では一番シェアの高いKDDI系をはずしたらだめでしょ。
Y!もNTTも基本的には他社IP宛ては定額ではないんだから。
303非通知さん:05/02/20 13:03:27 ID:cXqHqqhE0
>>302
でもKとの決別って感じはするね。
一般ユーザはそんな事考えないだろうけど。
宅内BBならフレッツ、モバイルならAirエッジ、
外で話砲台ならWILLポン!って感じで売ったら大したもんだ
304非通知さん:05/02/20 16:46:21 ID:9v6NR2H70
>>299
脊髄反射レスじゃなくて、>>298をよく読めよ。
携帯電話宛を定額にしてくれなんてドコに書いてある?
気にしてるのは最初から別料金の値段だから。
305非通知さん:05/02/20 17:09:51 ID:2wBSDBem0
1.ここは定額制についてのスレである。
2.>>297は定額制での定額料金の話をしている。
3.定額制の話をしているわけなのだから、>298は従量制の話をしているとは思えない。
  他のスレならば携帯電話宛の現状の従量制通話料金の話だろうが、
  ここは定額制スレなのだから、「携帯電話宛の定額料金は別料金だろうが、幾らになるのだろうか?」
  という話としか思えない。

  

306非通知さん:05/02/20 17:15:41 ID:FTjsEsvw0
>>305
俺は>>304の通り読めたよ
まぁ気にするなよ
307非通知さん:05/02/20 19:37:47 ID:gmYNhvWB0
>>305
定額制の話で別料金ときたら、普通は定額に適用外の
料金のことだと思うが?
携帯電話宛専用の別コースなんて話が飛躍しすぎ。
308非通知さん:05/02/20 22:30:44 ID:Mv7dE1A20
そもそも、このスレでなんで携帯宛ての従量制料金が話題になるのかがわからない。
309非通知さん:05/02/21 09:51:26 ID:JyNZbxYf0
同意。
310非通知さん:05/02/21 09:58:30 ID:fQId8M/+0
ITXでWILLCOM間の通話が定額になったとしても
対固定や対携帯電話は定額にはならないだろう。
たとえ、25時間の準定額コースだとしても。
その場合の基本料金も、つなぎ放題と同程度の6000円前後ならいいが、
AIR-EDGE PROの発表からも、10000円前後の値段が設定されてもおかしくない。

ただ、ITXの導入で通話料金をAIR-EDGE用コース同様
追加の10.5円無しで対携帯電話が24秒/10.5円、
対固定は距離に関係なく一律70秒/10.5円にすることは可能だろう。

それなら、WILLCOM間と一部IP電話宛が定額にならなくても
スーパーパックS程度の基本料金で使いたいと思うユーザーも少なくないのでは?

WILLCOM側からしてみれば、
きっちり定額料金をもらうのがベストだとは思うが。
311非通知さん:05/02/21 15:04:59 ID:8yRVw/lg0
商才ないね
312非通知さん:05/02/21 17:19:46 ID:ZvgVHXcY0
>>311
意味不明。すごく。

>>310はユーザーがこう思っているという、1例に過ぎないのだが?
なぜそこに「商才」という要素が?
誤爆なら話はわかるが。「商才」の意味知ってる?馬鹿?
313非通知さん:05/02/21 20:23:31 ID:8yRVw/lg0
何を必死になってるんだか
314非通知さん:05/02/21 20:38:27 ID:ej0+n3Nm0
おまえもな。
315非通知さん:05/02/21 21:00:51 ID:BLEYaFOk0
ウンコー!( +_+)ノ==●

喧嘩をやめんともっと酷い書き込みするぞ!
316非通知さん:05/02/21 23:45:37 ID:m1PFAZRh0
ウンコを素手で投げるな。
317非通知さん:05/02/22 19:06:39 ID:wmuOypoH0
>>268
それが普通だね。ヲタほどカーライルがどーの(高利回りうたった投資会社
だっての!技術があるわけでもないw) 1億総携帯だどーのとわめく。
318非通知さん:05/02/22 19:22:28 ID:fjKdKUgK0
細々とした各種サービスの違いはわからないかもしれないが、
「通話放題」と「○○秒/△△円」の違い位はわかるだろう。
自分が払っている基本料+通話料より遥かに安い値段で、
しかも通話放題のキャリアがあるなら検討くらいはするのでは?

もちろん、検討するには存在を知っていることが前提なので
今以上に広報活動にも力を入れないと無理だろうけど。


それから、カーライルが技術を持っているとは言ってない。

高利回りをうたうカーライルが買収したということは、PHS
(ウィルコム)事業には、(カーライルにとって)それなりに
高利益を見込める可能性が高いモノだということがわかる。と
いうこと。
319非通知さん:05/02/22 19:45:16 ID:3sy9Lqx60
通話料の得さ加減と、その場で払う額(端末価格)の差を
よく検討する輩ばかりでないって事だろう。
特に、既に何かしら携帯を保有してて、月額がそれほど痛く無い場合
感覚的に「じゃ、機種変でこの1円のやつ」という流れは多いかと。
(うちの親とかそんなノリだわさ)
320非通知さん:05/02/22 23:29:14 ID:t9CmYETe0
家の親なんかシティーフォンから800へ機種変して、
メールがしたかったのかと思えばi-modeは300円掛かるから契約してないそうだ。
単にデジカメが欲しかったらしい。
おまけに通話料上がるのは気づいてないらしい。
321キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!?:05/02/24 06:42:57 ID:cyzzthaa0
88 名前:非通知さん[] 投稿日:05/02/24(木) 06:37:11 ID:V2MHpAlq0
PHS通話、定額に――ウィルコム、月3000―4000円。2005/02/24, 日本経済新聞 朝刊

PHS(簡易型携帯電話)最大手のウィルコム(旧DDIポケット)は、
一定額を支払えば電話がかけ放題となる音声通話定額制を五月をメドに導入する。
月額料金は三千―四千円程度を軸に検討している。
携帯電話、PHSを通じて通話定額制は初めてで、一般的な携帯電話料金より三―四割は安くなる見込み。
PHSは携帯電話に押され利用者の減少傾向が続いており、
ウィルコムは定額制の導入で携帯各社に対抗する。
電話がかけ放題となるのは同社PHSの利用者同士で、
他社の携帯電話や固定電話にかける場合には通話時間に応じて別途料金がかかる。
現在、携帯電話の利用者は音声通話で一カ月に平均五千五百円程度を支払っている。
PHSはそれよりやや安い四千数百円とみられる。携
帯電話同士との比較では三―四割、PHSで比べても頻繁な利用者にとっては月当たりの通信費を二―三割減らせる見込み。
データ通信ではPHS、携帯電話ともに定額制が導入されているが、音声通話での定額制は業界初となる。
携帯電話各社が追随する可能性もある。
ウィルコムの昨年度業績は、売上高が千八百四十億円に対し営業利益二百十一億円。


195 名前:非通知さん[sage] 投稿日:05/02/24(木) 06:12:16 ID:m29DPK5K0
>>189
ttp://book.asahi.com/category/s_book.html?code=4166604244&flg=0
322キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!?:05/02/24 06:43:42 ID:cyzzthaa0
192 名前:非通知さん[] 投稿日:05/02/24(木) 05:59:58 ID:d7aVi9P+0
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/5560.jpg
323キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:05/02/24 07:02:20 ID:cyzzthaa0
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/cellphone.cfm?i=2005022308512zx

(2/24)ウィルコム、PHS通話に定額制導入・月3000−4000円
 PHS(簡易型携帯電話)最大手のウィルコム(旧DDIポケット)は、一定額を支払えば電話がかけ放題となる音声通話定額制を5月をメドに導入する。
月額料金は3000―4000円程度を軸に検討している。携帯電話、PHSを通じて通話定額制は初めてで、一般的な携帯電話料金より3―4割は安くなる見込み。
PHSは携帯電話に押され利用者の減少傾向が続いており、ウィルコムは定額制の導入で携帯各社に対抗する。

 電話がかけ放題となるのは同社PHSの利用者同士で、他社の携帯電話や固定電話にかける場合には通話時間に応じて別途料金がかかる。

 現在、携帯電話の利用者は音声通話で1カ月に平均5500円程度を支払っている。PHSはそれよりやや安い4000数百円とみられる。
携帯電話同士との比較では3―4割、PHSで比べても頻繁な利用者にとっては月当たりの通信費を2―3割減らせる見込み。


[2月24日/日本経済新聞 朝刊]
324非通知さん:05/02/24 08:24:09 ID:NK9doxvq0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
325非通知さん:05/02/24 08:55:59 ID:yGmMpmG90
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

326非通知さん:05/02/24 08:59:35 ID:AJDTBq5yO
キタ━━(゚∀゚)━━!!島三郎
327非通知さん:05/02/24 09:16:18 ID:wSbhbzQ00
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

sageなのか〜〜!?
ageろ〜!
328非通知さん:05/02/24 09:18:45 ID:TOuDAc3M0
しゃべり放題オプションが3500円だと仮定して、得する分岐点を計算してみた。
        つなぎ放題  標準コース(安心だフォン)
同一区域内  13分/日    11.1分/日
 (中略)
160km超    3.7分/日     2.8分/日
329非通知さん:05/02/24 09:25:32 ID:IMfIo3Xl0
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  なんでケータイなんか買っちゃったんだろう…?
      |::::.,(○),   、(○)| 京ぽんにしとけば良かった…
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"               \

という人が続出するヨカーン!
330非通知さん:05/02/24 09:27:50 ID:pbxFSOFe0
>>329
そういう人には「携帯なんか窓から投げ捨てろ!解約手数料
のモトくらいすぐに回収できるし」と言ってあげれば?
331キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:05/02/24 09:28:16 ID:cyzzthaa0
>>328
通常の通話料が値下げになったら(なってもらいたい)、もっと分岐点が高くなるな。
WILLCOMのシェアを急拡大するには、対携帯の通話料をもうちょっと下げないとなぁ。
今の16.5秒10円(24秒10円)は安いとは言わないが高くもないんだけど。
332非通知さん:05/02/24 09:28:23 ID:O4KVeo8Y0
その前にPHSを持っている人がいないから
かけ放題のメリットが・・
333非通知さん:05/02/24 09:30:37 ID:IMfIo3Xl0
みんなが京ぽんを買えば問題解決!
んで京ぽんしか使わなくなって「なんだ、ケータイなんかいらないじゃん」と
なれば加速度的にユーザーが増える。

セカンドからファーストへ、そしてオンリーワンへ。
334非通知さん:05/02/24 09:31:04 ID:jefLKfvr0
>>332
一人で二回線契約して「定額!定額!」って騒ぎながら
両耳に音声端末あてがうのが通ってもんだろ?
335非通知さん:05/02/24 09:34:15 ID:O4KVeo8Y0
せめて3月くらいに出来ないかなあ。
その頃なら進学、就職などで新しく加入する人が増えるから
選択肢にもなるけど。
336非通知さん:05/02/24 09:35:09 ID:NlKJkIGz0
>>334
すげー自分の音声ステレヲ化じゃないか?

インセ少な目で同一名義の購入台数制限を緩和、新たなユーザー開拓にはなりそうだね。。
ただばら撒きはするなよ〜
337非通知さん:05/02/24 09:35:48 ID:wSbhbzQ00
恋人同士で専用京ポンってのもアリかと…。
338非通知さん:05/02/24 09:36:29 ID:O4KVeo8Y0
せめてシェア率が20パーセントくらいになればなぁ。
339非通知さん:05/02/24 09:36:31 ID:TOuDAc3M0
>>328
>しゃべり放題オプションが3500円だと仮定して、得する分岐点を計算してみた。

書き忘れた!標準コースの方は1通話毎の課金10.5円が掛かるから、
これがしゃべり放題で消えたら、標準コースの採算分岐はかなり低くなる。
12回/日掛ける人なら通話時間0でも元が採れるw
340非通知さん:05/02/24 09:41:12 ID:N5hH4e+A0
ハッピータイムに失敗した携帯電話会社には追随はむずかしい!?
341非通知さん:05/02/24 09:43:17 ID:IMfIo3Xl0
というかケータイ電話会社に追随はできないだろ。
342非通知さん:05/02/24 09:43:25 ID:E32WmoI50
こりゃ〜確定だな。
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/5560.jpg
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050224AT1D2305V23022005.html

オレもPHSかけ放題オプションで4000円だと思うけど安いよな。
PHS→PHSで不利だった1通話ごとの加算料10円も無くなるんだろうし。(データコースなら加算料は無いけど)
社員は安心だフォン持たせて、上司は京ぽんで社員にかけ放題♪
343非通知さん:05/02/24 09:46:18 ID:TOuDAc3M0
社員一同「俺等にも京ぽん支給きぼん!つなぎ放題も付けて」
344非通知さん:05/02/24 09:48:57 ID:IMfIo3Xl0
京ぽんでネットもメールも音声も定額になれば、ケータイは緊急用に仕方なく
使うという地位に格下げされると思われ。
345非通知さん:05/02/24 10:23:59 ID:KTTIpjBL0
距離課金は廃止?
346非通知さん:05/02/24 10:38:35 ID:/Yupw6bn0
固定電話やPHSへの時間課金の廃止は後回しにされるかも。
347非通知さん:05/02/24 10:43:43 ID:NsINzLTe0
テレビ電話とか余計な機能は付けないで欲しいな・・・
昔ハマコーが出てたBOSSのCMみたいなのやだ!
348非通知さん:05/02/24 10:48:01 ID:GU5vG4PR0
また正式発表の日前後に他社に嫌がらせ受けるのかな?
それがまたあの会社なら、もう固定解約してやる。
349非通知さん:05/02/24 10:50:16 ID:TBKcRt9B0
>>348
Dポサービス開始月に固定は無期限休止にしましたw
350非通知さん:05/02/24 10:52:11 ID:lAmGn1Li0
携帯各会社は一斉購入で端末を奪い、一斉発信で回線を麻痺させ、一斉解約で収支を悪化させる
足だけは引っ張れるぞ(w
351非通知さん:05/02/24 10:53:15 ID:+rpOfqi50
おめ!
352非通知さん:05/02/24 10:53:17 ID:TOuDAc3M0
今日はこのスレage放題で良いよね。
353非通知さん:05/02/24 10:54:02 ID:GU5vG4PR0
>>349
素早い対応だな〜
354非通知さん:05/02/24 10:58:31 ID:7teKnUvj0
CMで昔の過ちを繰り返さないことを祈る。
メール無料!ってCMね。
355非通知さん:05/02/24 11:05:05 ID:69ZZG4YU0
先月の通話料0円だった自分には関係ない話だ(´・ω・`)
356非通知さん:05/02/24 11:07:44 ID:IKkoOxcr0
ここでツーカーSみたいな端末出せないかね?
仲間内でみんなで持とうって感じで、2人同時に申し込みに来たら-1000円、
3人同時なら-2000円のキャンペーン打って。
357非通知さん:05/02/24 11:19:25 ID:IKkoOxcr0
↑端末代の値引きね。
358非通知さん:05/02/24 11:23:58 ID:IMfIo3Xl0
あんまり便利なシステムにしすぎるとケータイ電話会社は死亡するな。

ちょっとだけケータイ電話会社が生きられる余地を残しておかなきゃ。
359非通知さん:05/02/24 11:32:19 ID:TBKcRt9B0
>>353
いやもう赤貧なんですよw

>>358
じゃぁオサイフケータイには参入しないと言う方向でw
そのほうが安全だしw
360非通知さん:05/02/24 11:36:04 ID:zRf5s9nT0
つーか企業がこぞってこれ導入する予感

特に新規の企業とか。
内線引く必要なくね?
361非通知さん:05/02/24 11:37:48 ID:TBKcRt9B0
>>360
内線より便利だもんねぇ。
362非通知さん:05/02/24 11:38:26 ID:IMfIo3Xl0
つか固定電話すらいらないな、固定電話の通話料は従量制だから。
定額なら気軽にかけやすい。
363非通知さん:05/02/24 11:39:12 ID:Ln18isPr0
端末値引き反対。
364非通知さん:05/02/24 11:39:30 ID:zRf5s9nT0
まぁ、あとは電波の強度かなぁ・・・
あれは端末の作りが安っぽいからかもしれんが。

電波ちゃんと立ってるのにぷつぷつ切れるのは勘弁
365非通知さん:05/02/24 11:40:12 ID:IMfIo3Xl0
今年はケータイ崩壊の年かな。
366非通知さん:05/02/24 11:40:18 ID:GrTQfsNg0
月三千円ポッキリでしゃべり放題だとしても、
PHS同士じゃあんまり意味がないよ・・・ 

仲間内だけで月三千円以上通話してるって奴はあまりいないんじゃない?
エリアもしょぼいし、運転中の電話も無理だし。
367非通知さん:05/02/24 11:40:40 ID:lAmGn1Li0
関係ないが、利用期間60ヶ月超の香具師に愛をくれ(w
368非通知さん:05/02/24 11:41:08 ID:Ln18isPr0
固定電話型端末を発売しる!
369非通知さん:05/02/24 11:41:23 ID:TBKcRt9B0
>>364
電波マークは基地局側からの電波で、端末の電波が基地局に届かない場合途切れるんだよ。
端末の電波は基地局の10分の1以下だからね。

俺はレピータ借りてきたから家の中がすべてアンテナマーク5本になって快適になったよ。
370非通知さん:05/02/24 11:41:51 ID:zRf5s9nT0
・・・・・・ここで嫌な妄想してしまった。

悪質業者が定額コース→H"ユーザに勧誘電話を適当な070番号でかけまくり。


ウザー
371非通知さん:05/02/24 11:42:30 ID:TBKcRt9B0
>>368
VSホンみたいなの欲しいよね。出来ればFAXをつなげられるヤツが出来るといい。
372317:05/02/24 11:45:21 ID:Ut3cT28A0
>>318
いや、貴殿に対した言葉じゃないよ。
カーライルがいるから、高機能にして料金がどうたら…そうあちこちの
掲示板でカキコしてるヲタがいるって話。そんなことしたって料金はともか
高機能端末出し続ける体力ないもの。音声定額自体はいい話だと思う。
明らかに法人意識しつつ携帯端末であるゆえ準固定電話的なアプローチ
も不可能ではないと。ま、料金がどれぐらいになるかだね。
373非通知さん:05/02/24 11:45:59 ID:lAmGn1Li0
>>366
そおかなぁ?シガーライター内蔵型?PHSで業務用無線機を喰ってみたり
・・・まあ発想がショボーンですまないが、何か新たな需要が見込めると思う。。
初期費用も最小に近いんじゃなかろうか?
374非通知さん:05/02/24 11:47:32 ID:uyHRJ0hY0
>>370
070は元々相手にされてないよな希ガス
みんなケチだから・・・
375非通知さん:05/02/24 11:48:46 ID:zRf5s9nT0
会社用にH"一本。コミュニケーション用にケータイ一本。これが真のハイブリットケータイ。

これが日本の常識。



日本は世界で始めて、一人平均日本のケータイ電話社会となりましたとさ。


_| ̄|○
376非通知さん:05/02/24 11:52:13 ID:lAmGn1Li0
>>374
変な方向で擦れてる所はあるね(w。銭には厳しいし、業者を鼻であしらうタイプも多い?
(これは人それぞれか・・・)
377非通知さん:05/02/24 11:52:58 ID:GrTQfsNg0
>>373
MCA無線の方が安いから・・・ 

PHSでもなんとかなる都市部しか必要とせず、
なおかつPHS同士(つまり同社内)の人間との会話が極端に多いという状況あまり無いのではないか?
378非通知さん:05/02/24 11:53:05 ID:IMfIo3Xl0
>>375
>コミュニケーション用にケータイ一本

かければかけるほどお金がかかるのになんでケータイ?
AIR EDGE PHONE一本で無問題でしょ。
379非通知さん:05/02/24 11:57:52 ID:GrTQfsNg0
>>378
都会から出ないってんならそれでも問題ないけど、
成人したらそうもいかない。
380非通知さん:05/02/24 11:58:46 ID:lAmGn1Li0
>>377
会社に来ていたリースのDM見たら、結構な値段だったが、買ってしまえばそんな物なんだ。。
381非通知さん:05/02/24 11:58:51 ID:7OztCIYD0
先週、FOMAを契約したばかりなのに…しかも年契付きで。
遠恋中の彼との通話が安くなるようにってお互いFOMAを…
京ぽん対FOMAで、これまでお互いの通話料金が毎月4万円だったのさ…
お互いFOMAにしたら安くなるね、って。

あああ、ああああああああああ!!

でも彼の実家はWILLCOM圏外.......orz
382非通知さん:05/02/24 12:05:31 ID:s5ZecAaxO
>>381
この子の七つのお祝いに
383非通知さん:05/02/24 12:07:14 ID:++kyyqJa0
>>381
つ[IPフォン]
つ[Skype]
つ[ボイチャ]
384非通知さん:05/02/24 12:10:12 ID:IMfIo3Xl0
>>381
ウィルコムに連絡して、彼女の自宅近くにアンテナ建ててもらえ。

”通話料が4万円”から”基本料で4千円程度”に…10分の1まで削減できるな。
通話料を気にすることもなく、いつでも電話できる。
385317:05/02/24 12:11:17 ID:NeHqusKt0
>379
2〜3年前と違い、余程な過疎地でもない限り、生活圏ならば
繋がる。地方出身ゆえわかる事実。登山やキャンプにでもいか
ない限りはね。
386非通知さん:05/02/24 12:11:44 ID:GrTQfsNg0
IP電話導入した方が早いよ。
387非通知さん:05/02/24 12:11:54 ID:H7dNo5ji0
4千円ならメール打つのもアホらしくなるよな。
新婚さんなんかよだれが出るほど欲しいだろ。
388非通知さん:05/02/24 12:15:09 ID:GrTQfsNg0
>>385
もれ味ぽん一年近く使ったけど、懲りたよ。
お試し期間終了と同時に解約したけど、ちょっとした郊外でももうダメ。
389非通知さん:05/02/24 12:15:18 ID:k3q2k4k+0
結局周りにピッチ仲間がいなければ意味なしサービスで終わる予感。

オイラは千キロ離れた彼女と話するから即契約決定ですが。
全然ハッピーじゃなくなった暴打プリカは窓から捨てます。
390非通知さん:05/02/24 12:15:44 ID:z6qqzTI10
対IP電話にも定額対応してくれたらいいんだけどね。
A&B割やってるISPなら掛け合いやすいだろうし。
フレッツとyahooは無理そうだけど。
391非通知さん:05/02/24 12:18:15 ID:H7dNo5ji0
電話好き夫婦とかなら即買うだろ
固定の定額とは比べもんにならないよ。
法人も導入しないはずないし。
ドコモのプリペ、PHS廃止発表を待ってたんだろ。
392非通知さん:05/02/24 12:20:07 ID:GrTQfsNg0
>>391
固定、携帯、PHSのどれに電話しても定額ってんならともかく、
PHSだけじゃ・・・・
393非通知さん:05/02/24 12:21:52 ID:pk/sxp930
>>379
ごめん
成人してるのに、都会から出てない

>>381
先日、友達がFOMAにして
電車が発射する前にメール送信しようとしてエラー
電車動き出してから送信してエラー
降りてから送信してエラー
でぶちきれてたw
394非通知さん:05/02/24 12:22:09 ID:H7dNo5ji0
>>392
定額になれば使い方が変わるのをまだわからない鈍い奴だな。
1万とかなら躊躇するけど月4千円なら慣れたら外せなくなる価格だよ。
395非通知さん:05/02/24 12:22:22 ID:IMfIo3Xl0
「PHS同士なら音声定額」
これってウィルコムの囲い込み戦術だろ。
396非通知さん:05/02/24 12:24:18 ID:Gt+7TWC00
エリアがもっと充実すれば家族親戚そろってウィルコムに乗り換えなんだけどね。
397非通知さん:05/02/24 12:24:31 ID:uOBgioT60
ITX設置完了前の定額発表だけど、関係ないの?
398非通知さん:05/02/24 12:25:02 ID:pdiNTTUT0

ttp://www.exp.org/phs1/phs_de_bbs.html
みたいなことは、今の機種でもできるのかなぁ?
399非通知さん:05/02/24 12:28:22 ID:GrTQfsNg0
>>394
四千円なのは定額料金だけで、基本料金を含めると七千円程度になるんじゃなかったっけ?
同じキャリア同士だけで定額になるってだけで、七千円はハードルが高いよ。
固定電話が3分で8円50銭だから、 固定同士なら40時間以上電話できる換算になる。
400非通知さん:05/02/24 12:30:45 ID:pk/sxp930
>>399
固定電話を基準に考えるのって、AirH"とADSLを同列に比較するのに似てない?
401非通知さん:05/02/24 12:31:13 ID:CElP+5eb0
スルーしとけ
402非通知さん:05/02/24 12:32:10 ID:oN0Ceich0
>>394
2人同時加入してもで1万2000円くらいで定額だものなぁ。
403非通知さん:05/02/24 12:33:36 ID:ibOEkfMD0
ADSLユーザーの一部は、明らかにダイヤルアップ従量制接続の方が安くなるユーザーなんだそうだ。
定額ってのはそういうこと。

安心感が違う。
404非通知さん:05/02/24 12:39:07 ID:GrTQfsNg0
>>393
FOMAはH”よりも遙かによく通じるよ、H”3台使った漏れが言うんだから間違いない。
>>400
主婦層なら固定が基本だろ。
>>403
パケット定額サービスに加入する奴の半数が従量制のほうが安いって事はないよね。
405非通知さん:05/02/24 12:39:35 ID:ibOEkfMD0
利用率が低いという現状があるIP電話と提携すると双方にメリットがあるね。
406非通知さん:05/02/24 12:41:20 ID:RUvNQMXy0
二人で加入する場合はって片方だけでもいいよね。
カップルとかの場合。
407非通知さん:05/02/24 12:41:31 ID:ibOEkfMD0
>>404
漏れはつなぎ放題コース契約してから、パケット量の確認をしたことがないし、
つなぎ放題契約前はパケット課金の確認が面倒でほとんど使ってこなかったから、
実査につなぎ放題で得しているかどうかはわからない。
408非通知さん:05/02/24 12:43:09 ID:pk/sxp930
>>404
FOMAの話は一例だし、そういう話が有ったのは事実
もちろんFOMAの方が良く繋がる場合もあるだろ

何時から、主婦層限定の話になったの?

出かける
409非通知さん:05/02/24 12:44:30 ID:VhqJXpZt0
>>408
通報しますた。
410非通知さん:05/02/24 12:51:32 ID:jefLKfvr0
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up13305.jpg

ウィルコム音声定額記念

いつもスキンだから3〜4日に一回は剃ってるけど今日は特別。

一人じゃ無理あるな。次はもう少しうまくやろ。

京2発売記念とかで。

てか外サムー
411非通知さん:05/02/24 12:56:08 ID:GrTQfsNg0
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up13304.jpg
直前にちんこの写真がうpされてるな・・・
412非通知さん:05/02/24 12:57:37 ID:06hPtvA+0
PHSって何?おもちゃかい?
413非通知さん:05/02/24 13:00:07 ID:H7dNo5ji0
将来は2千円位まで下げるだろうから展開次第では、
携帯キャリアは4Gに移行する事が金銭的に出来なくなるかもな。
携帯は僻地用にプリペで持つのが標準になるかも。
414非通知さん:05/02/24 13:00:40 ID:E32WmoI50
なんかハゲがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
とりあえずPHSかけ放題は市場が活発すれば神になるな。

「おいあそこの広報部の連中もwillcomにしたってよ〜。」
「willcomだろ、知ってるよ。メガクラスの速度でPCサイトも見放題なんだってな。」
「実はそれでニュースがあるんだよ!来月にも俺ら営業部の携帯がwillcomに変わるそうだ」
「マジで!!」
数ヵ月後、安心だフォンを片手に持つ社員が・・・
「なんかショボイんですけどー・・・」
415非通知さん:05/02/24 13:01:57 ID:5hozCzvK0
>>412
質問は質問スレがあるので、そちらへどうぞ。
416非通知さん:05/02/24 13:07:05 ID:jefLKfvr0
>>411
ちんこは俺じゃないよw
見られなかったけどね。
417非通知さん:05/02/24 13:08:29 ID:jefLKfvr0
>>414
ウィルコムロゴにしたかったんだけどうまくいかなかった・・・
あとハゲっていうな!スキンて言ってくれ!
418非通知さん:05/02/24 13:09:41 ID:d+6Nu6860
>>GrTQfsNg0は微乳板の遊軍@経済部だろ
419非通知さん:05/02/24 13:10:11 ID:GrTQfsNg0
トラ刈りじゃん
420非通知さん:05/02/24 13:12:02 ID:c8EKAvus0
音声定額には専用の端末が必要なの?
421非通知さん:05/02/24 13:15:28 ID:L8OCjta50
たぶん今の端末がそのまま使える
422非通知さん:05/02/24 13:15:43 ID:GrTQfsNg0
微乳板ってなんだよ
423非通知さん:05/02/24 13:15:46 ID:FjZsHbGI0
受け側が安心だフォンでも定額の対象なのか?
OKならうれしいなー
424385:05/02/24 13:20:17 ID:NK9doxvq0
>>388
俺も味ぽん使ってたけど、電波の掴み悪かったからね〜。
味2は知らないけど京ぽんは問題なし。京ぽんで5を示し
てるのに、味は圏外とかはよくありましたよ。特に屋内。

>>414
上司が定額サービスを使い部下に連絡用として安心だフォン?(営業用を考えれば
通常端末じゃないとダメだろw)をもたせるカキコがありましたが…親が持って子
供にも持たせる事もありうるわけだ。法人・個人潜在需要の掘り起こしにはな
るんだろうね。
425非通知さん:05/02/24 13:23:11 ID:dlUbYH4G0
またWILLCOMか
この会社は何でも先に始めて携帯キャリアを荒し回る
しかし結果的に消費者にはおいしいので頑張ってくれ
そしてドキュモが絡め手で邪魔するのもいつものパターン
426非通知さん:05/02/24 13:25:26 ID:4BKXKtu10
こんな商売は駄目かな
各市外局番エリアにスーパーテレホンみたいな転送装置を置いて
音声定額を数回線契約市内料金3分8.5円でPHSにかけれる様にする
逆もあり音声定額契約者が各エリアのPHSにかけて市内通話に転送
当然IP電話も出来る
427非通知さん:05/02/24 13:28:17 ID:voKGAV0D0
安心だフォンと組み合わせれば、
2回線で1万2千円くらいで定額!?
一方向発信だけにすれば、7千円くらい!?
428非通知さん:05/02/24 13:29:00 ID:bF6X/4gF0
>>410
喜久川氏とその髪型で踊るCMいいね
429非通知さん:05/02/24 13:29:07 ID:GrTQfsNg0
>>424
機種ごとに電波の状況が違うってのはネタとしてもひどいだろ。
だいたい、漏れが使ってたのは味ぽんだけじゃないし。
430非通知さん:05/02/24 13:29:18 ID:voKGAV0D0
>>426
電気通信事業者免許って簡単にとれる?
431非通知さん:05/02/24 13:31:08 ID:NQxiOyn10
ドキュモ
あう
豚電

完全死亡だね(ToT)
432非通知さん:05/02/24 13:31:58 ID:NQxiOyn10
ドキュモ
あう
豚電

完全死亡だね(ToT)
433非通知さん:05/02/24 13:33:54 ID:NQxiOyn10
ドキュモ
あう
豚電

完全死亡だね(ToT)
434非通知さん:05/02/24 13:36:11 ID:NQxiOyn10
ドキュモ
あう
豚電

完全死亡だね(ToT)
435非通知さん:05/02/24 13:36:11 ID:R1SGH6cd0
そもそも、定額使ってまで音声通話する奴は2chには少ないとオモワレ。
そもそも、定額使ってまで音声通話する奴は2chには少ないとオモワレ。
そもそも、定額使ってまで音声通話する奴は2chには少ないとオモワレ。
そもそも、定額使ってまで音声通話する奴は2chには少ないとオモワレ。
そもそも、定額使ってまで音声通話する奴は2chには少ないとオモワレ。
そもそも、定額使ってまで音声通話する奴は2chには少ないとオモワレ。

音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
音声定額、2ちゃんねらーには影響なしw
436非通知さん:05/02/24 13:39:01 ID:NQxiOyn10
ドキュモ
あう
豚電

完全死亡だね(ToT)
437非通知さん:05/02/24 13:40:03 ID:H7dNo5ji0
キモイやつらが湧いてきたな
438非通知さん:05/02/24 13:41:41 ID:E32WmoI50
相手先が安心だフォンでも使える事を願うが・・・
こんな感じでキボン!!

■■■■オプションサービス■■■■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オプション PHSかけ放題
月額料:3500円(税込 3675円)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「オプション PHSかけ放題」は、通話発信がかけ放題になり、さらに通話時間も無料になるサービスです。
毎日たくさんの電話のやりとりされる方もこれで安心です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お使いの電話機が    |使い放題|対象外|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AIR-EDGE PHONEの場合|  ○   |  ×  |
H"LINK対応電話機の場合|   ○   |  ×  |
安心だフォンの場合    |  ×   |  ○  |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1 通話相手がPHS(WILLCOM)である事が前提のかけ放題サービスです。
※2 安心だふぉんのコース先への通話は定額対象外とさせていただきます。
※3 Panasonic「KX-HV210」、SANYO「H-SA3001V」でご利用頂けます。
439非通知さん:05/02/24 13:43:16 ID:pdiNTTUT0
3,000〜4,000円で、基本料込みでかけ放題かと思ったら違うのか。
440非通知さん:05/02/24 13:50:09 ID:m29DPK5K0
>>412
そうだよ。おもちゃの電話と同様に、定額制で通話し放題なんだ。
441非通知さん:05/02/24 13:52:52 ID:E32WmoI50
       +
     +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧    <  わーいwillcomのPHSだー! PHSだー
   br(´∀` )ワーイ !  |  お母さんや兄ちゃんに電話かけ放題だぞー
 +   ヽ    つ     \______________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
442非通知さん:05/02/24 13:53:37 ID:TOuDAc3M0
FOMAの有料トランシーバサービス殲滅宣言w
443非通知さん:05/02/24 13:53:52 ID:qtndNcK60
スーパーパックL以上はなくなっちゃうのかな
444非通知さん:05/02/24 13:55:51 ID:DEoN281x0
>>425

ウィルコムの場合サービスが先駆的でも宣伝のまずさとかあって
他社にさほど影響を与えた事はないと思う。荒してるのは豚電の
方だと思うが。もっとも豚電は自ら墓穴を掘ってキャンペーン化する
悪い癖がついてしまっているから他キャリアより豚ユーザ自身が
不信感を持ってしまってるね。
445非通知さん:05/02/24 13:56:00 ID:7rgRArcm0
うはww夢がひろがりんぐwww
味ぽんデセ割で復活させて彼女に持たすかな
446非通知さん:05/02/24 13:57:53 ID:voKGAV0D0
>>442に関連して
Push-to-Talk【ぷっしゅ・とぅ・とーく】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/23/news018.html
447非通知さん:05/02/24 14:24:54 ID:cyzzthaa0
3-4000円の値段は衝撃的だが、そんなに使ってないという人も多いと思う。
だから、通話先限定の定額オプションを1000〜1500円とかで用意して欲しいな。
PIAFSのEメールやH"LINKも定額なら2000円でもOK。
3箇所くらい指定でき、安心だフォンを含めた全ての料金コースに使える感じで。
448非通知さん:05/02/24 14:43:55 ID:7AAsMVeu0
安心だフォンの存在意義が危うい
449424:05/02/24 14:51:46 ID:EDrrg+IB0
>>429
は?機種ごとに電波の掴みが違うのは常識ですが?
少しぐらい電話機ってものを分かっているならね。 
親はサンヨー→味→パナ、俺はパナ→味→京ぽんで味と京を
比べると電波の入りはまったく違うことを実感。で、
親から苦情出たので同じ場所に置いて試した。他で
もそーだが味は屋内で掴み悪い。「前に問題なく使え
場所で電波の入り悪いよ?」と、さんざん苦情言われ
たので持ち込みで再びパナ使わせてる。先月確認したと
きは「これは大丈夫だねー」と言われた。
450424:05/02/24 14:55:15 ID:EDrrg+IB0
だいたい、電波の掴みが違うとは発言しましたが、
電波が違うとは言ってないしなぁw 電波が違った
ら意味合いが異なる。
451非通知さん:05/02/24 14:57:07 ID:v5oJMoJ6O
それが異常な状態だと気付けよ
452非通知さん:05/02/24 15:00:38 ID:RxHqzuM10
音声定額以外の話ならよそで汁。
んで片方だけ定額契約しただけで使えるとありがたいね〜
453非通知さん:05/02/24 15:03:22 ID:CSsFZKbz0
>>447
通話先限定でも「通話時間」が増えるなら旨味はないよ。
1箇所だけとしても10時間話すor10箇所だが1時間
しか話さないとなれば同じ定額顧客であっても後者の方
が優良な顧客。よって指定番号定額などは商売が成り立
たないのでは?現実的には準定額かと?
454非通知さん:05/02/24 15:09:19 ID:XlupTFmn0
>>451
メンテにも出したが?まして自分のにも番号移して
みたしな。都内で基地局も多し。
ヲタみたく思い込みが激しいみたいだね。
455非通知さん:05/02/24 15:10:40 ID:XlupTFmn0
自分の空になった味ってことな。
456非通知さん:05/02/24 15:16:21 ID:0pnv21n/0
>>452
どうせ家族とか恋人など特定の相手だけだろうから、定額側の人に
掛けなおしてもらうとかしとけばいいじゃん、ワン切りとかで。
457非通知さん:05/02/24 15:18:15 ID:cyzzthaa0
>>453
その例は極端な比較だな。せめて通話時間を同じ10時間にしてくれよ。
でも言いたいことはわかる。
支払い額1000〜1500円底上げされる分で相殺できるかなと思った。
458非通知さん:05/02/24 15:20:10 ID:cyzzthaa0
>>452 >>456
AUの恋人割って感じだな。片方は着信専用(&無料通話吸収用)
ぴぴっと/安心だフォンの存在がかなり重要になる。
459非通知さん:05/02/24 15:21:53 ID:v3p/4kTP0
>>447
は?
ライトユーザーなんてお呼びじゃない。
460非通知さん:05/02/24 15:27:31 ID:VNa6T75B0
airH"と通話放題であわせて8000円くらい?
それでもAUやDOCOMOのパケット通信のみ定額より安いのか
461非通知さん:05/02/24 15:29:06 ID:0pnv21n/0
>>447
使わない奴が定額にする意味ないじゃないか。
携帯の無料通話付きでも使っててくれ。
462番組の途中ですが名無しです:05/02/24 15:33:31 ID:ZFhfNIx70
ウィルコム、PHS同士の音声通話定額制導入報道について、詳細はきまっていないとコメント - livedoor コンピュータ
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=8877

キター!!
463非通知さん:05/02/24 15:33:43 ID:cyzzthaa0
>>459
H"なんてライトユーザーだらけだろw
464非通知さん:05/02/24 15:36:09 ID:v3p/4kTP0
AirH"はヘビーユーザーだらけだけどな。
465非通知さん:05/02/24 15:36:25 ID:qtndNcK60
日経の飛ばし→否定コメント→後日正式発表
といういつもの流れです
466非通知さん:05/02/24 15:43:34 ID:cyzzthaa0
>>465
FOMAのパケホのときと同じ流れだな。
467非通知さん:05/02/24 15:48:38 ID:fpUKSPh30
日経の記事を見たら、さっそくネガディブキャンペーンが打たれていました」
「FOMAとIP電話の融合」とかいう広告がでてきた。
468非通知さん:05/02/24 15:52:54 ID:lxR2yDUi0
ちとリークしてやるよ

3826円程度の完全定額の↓に150分程度使い放題になるプランもあるぞ
469非通知さん:05/02/24 15:56:11 ID:hFQ1CQl40
程度のくせして値段が細かいな↑
470非通知さん:05/02/24 16:09:18 ID:jFFrtCkuO
>381
WINで、プランLL(もう1回線はコミエコ)にして
一人家族割、指定割にすれば、二回線計約12000円ちょいで月2333分喋れる。
とりあえずこれにしとき〜。
Byあと少しで遠恋4年目
471非通知さん:05/02/24 16:11:57 ID:/MYjU2DF0
>>470
FOMAにしたばかりなのにまた別会社へ、ってのはキツくないかw
472非通知さん:05/02/24 16:27:56 ID:IMfIo3Xl0
>>467

>「FOMAとIP電話の融合」

個人的には「ビリとブービーの融合」にしか見えない…
473非通知さん:05/02/24 16:47:57 ID:E32WmoI50
>>月2333分喋れる
長電話は固定orIP電話にして外出時の通話は1回1〜5分に収められれば、月500分ぐらいで十分じゃね?
しかし携帯電話だと気軽にかけて長電話しちゃうんだけどねー。(スレ違いスマソ
474非通知さん:05/02/24 17:08:17 ID:aYLQLtps0
>>473
それならいっそ
家電の加入権を\36,000でCHOKKAに売り飛ばしてADSL込みで\4,100+税金 /月
AB割も出来てウマー 対携帯17円弱/分 というのがいいと思う。
475非通知さん:05/02/24 17:43:00 ID:P6O5HWRn0
それにしてもWILLCOM同士のみで良かったよ。
これがどのキャリアでもOKだったら、ワン切りの餌食にされるからな。
そしてWILLCOMの回線網がパンク→脂肪は確定。
全キャリア対応通話定額は、各キャリアも同時開始でないとマズイ。

ていうか、職場とかで変に通話定額をアピールすると、全キャリア対応だと誤解されそうだな。
結局、でワン切りの餌食にされそうだ。

あまり吹聴しないほうが自分のためだと思う。
476非通知さん:05/02/24 17:56:13 ID:IMfIo3Xl0
>>475

「ウィルコムユーザー同士でのみ音声定額なんだよ」って説明すればいいじゃん。
477非通知さん:05/02/24 18:17:54 ID:cyzzthaa0
個人ユーザーに広めるには、対携帯の通話料がネックかも。
俺は不満ないけど。
478非通知さん:05/02/24 18:34:14 ID:eKIt9UfX0
>>477
対携帯の通話料ってそんなに高いかな。
まあ、安くはないけどさ。
479非通知さん:05/02/24 18:38:49 ID:U3MCiFtH0
>>477
漏れは殆どメールで用件を済ませるが
個人ユーザで長電話するというとどういう層なんだろうか。
バカップルくらいか?
あとは単身赴任の新婚さん?
480非通知さん:05/02/24 18:41:56 ID:cyzzthaa0
>>478
16.5秒10円、24秒10円の料金は、3〜5000円のプランとしては全然高くは無いと思う。
でも安い!というインパクトは無い。
携帯はプランによって1分15円ほどまで下がったり、指定割、家族割、学割等もからんでくるから。
481非通知さん:05/02/24 18:44:09 ID:71R3WcQ3O
>>479
後は話好きのやつとかね( ̄ー ̄)
482非通知さん:05/02/24 18:46:34 ID:voKGAV0D0
livedoorコンピュータ編集部では、独自にウィルコム広報窓口に電話取材を行い、事実確認をしたところ、
「来年度上期中には、弊社のPHS同士の音声通話が定額となるサービスを導入することを検討しておりますが、
現時点で詳細は決まっておりません」との正式なコメントを頂いた。
483非通知さん:05/02/24 18:46:44 ID:xw5wxZvn0
>>344
すでにあうのぷりぺいどがサブ状態(しかもあまり使わない、無料通話分を削っていく程度)ですがなにか?(・∀・)
484非通知さん:05/02/24 18:47:20 ID:cyzzthaa0
>>479
携帯電話は電話だろ!ってタイプかな。
月300分くらいなら、メール(打つのも待つのも読むのも)面倒なオヤジ(属性の若者)とか、割と居そう。
485非通知さん:05/02/24 18:50:42 ID:U3MCiFtH0
>>481
確かに。
よく夜中に酔った同期のOLから電話掛かってきて3時間グチ聞かされる。。。
結局オチがないんだよな。
で最後には眠いから寝るわときた。
486非通知さん:05/02/24 18:52:17 ID:0/8W8Qr60
ウィルコム、PHS通話に定額制導入・月3000−4000円
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/cellphone.cfm?i=2005022308512zx
487非通知さん:05/02/24 18:54:05 ID:cyzzthaa0
>>482
来年度上期=2005年4〜9月
ってことで9月までは通話定額やれたらいいな〜って言ってる。
やっぱりITX導入もこれからの状態で強行するのか。
ITX導入するまでは、地域によって通話定額オプション加入制限するのか。
ADSLや光みたいにw
488非通知さん:05/02/24 18:55:38 ID:pk/sxp930
<チラシの裏>
1月分のご利用明細照会
合計 1,990円
12月分のご利用明細照会
合計 5,960円

でした
メールも200通/月以上使ってる気がするな
</チラシの裏>
489非通知さん:05/02/24 18:57:20 ID:04ViNl2L0
490非通知さん:05/02/24 19:01:27 ID:U3MCiFtH0
ホームページの料金コース情報を見て色々と考えてみた。
仮に基本料3000円としてだ、
標準プランとの値差は300円。
標準は死亡ではないか?

あとはスーパーパックSとの比較が微妙なところ。
無料通話1200円と通話料金1.2倍をどうみるか。
491非通知さん:05/02/24 19:04:52 ID:j/mfUT0X0
>>490
基本プラン+音声通話定額料が3〜4000円じゃないの?
492491:05/02/24 19:06:54 ID:j/mfUT0X0
文章が変だ〜
×基本プラン+音声通話定額料が3〜4000円じゃないの?
○基本プラン+音声通話定額料3〜4000円と言う感じじゃないの?
493非通知さん:05/02/24 19:15:35 ID:+Pl/Rbxy0
つなぎ放題なら追加料金不要ってことになるんじゃないか
494非通知さん:05/02/24 19:20:00 ID:3RVIjefO0
つなぎ放題+千円なら出す
495非通知さん:05/02/24 19:27:29 ID:U3MCiFtH0
>>492
そっか。
てっきり3〜4000円で音声定額のプランが出来ると先走っていました。
標準プラン2700円+3〜4000円=5700〜6700円じゃちと高いかな。
京ぽん使いとしてはセンターつなぎ放題+ウィルコム間の音声通話定額で
5000くらいに抑えてくれると即変更するんだが。。。
496非通知さん:05/02/24 19:29:30 ID:3yfaIvw70
>>490
さすがにオプション料金で3〜4千って事では。
497非通知さん:05/02/24 19:32:11 ID:b7A1bFNd0
料金の心配がなくなると無茶苦茶長電話してくる
迷惑な奴が発生しそうなので、せめてウィルコム同士
出来れば、指定した相手だけにしていただきたい
ウィルコマーの人はコレじゃ寂しいだろうけど
とんでもないのが居るんだよ
498非通知さん:05/02/24 19:35:45 ID:jzSBTrvO0
ITX完備→料金体系見直し(+音声定額)
だと勝手に思ってたんだが、一番最初に音声定額が来て、
その他は今後どうなるんだろう?
499非通知さん:05/02/24 19:38:00 ID:pbxFSOFe0
>>495
・FOMAプラン67(いちねん割引・ファミリー割引)
・パケ・ホーダイ
・i-mode基本料
合計8400円。4050円分の通話料込み
(平日昼間/夜間の対ドコモでは最大140分)

・WILLCOMつなぎ放題(年契)
・通話放題(4000円と仮定)
合計8930円。(A&B割なら8060円)

…ただ、まだちょっと割高な気もするので、標準コースに
組み合わせるパケット&通話定額オプションで4000円だと
凄いかもしれない。(他社に合わせて3900円がいい?w)
500非通知さん:05/02/24 19:39:06 ID:rgFXMPv+0
オプションで3000円〜4000円だと
メール放題&トーク割の立場が微妙だなあ。
そういえば25時間の準定額はどんな感じになるのかな?
そっちは消えたか?
501非通知さん:05/02/24 19:40:00 ID:SEnOUDj80
ドコモは、PHSへの通話料金をさらに高くするんだろうなw
502非通知さん:05/02/24 19:45:39 ID:pbxFSOFe0
>>500
好評の「メール放題&トーク割」が、料金そのまま「メール
放題&トーク放題」にパワーアップしました!さらに音声系
各コースでも利用できます。とか。

できれば「パケット放題&トーク放題」までいって欲しいw
503非通知さん:05/02/24 19:50:01 ID:e3VRFxSE0
でも、どちらかというと個人というより法人向けの
印象を受ける。これでモバイルセントレックスなら最強か?
個人相手だと、どうしても携帯宛の料金がなあ。
うまいこと家族ぐるみ、恋人どうしで囲えればいいけど。
504非通知さん:05/02/24 19:57:26 ID:POfkV8q40
>503
対携帯の料金も、別段高いというわけではないと思うが。
505非通知さん:05/02/24 19:57:56 ID:e3VRFxSE0
>>502
パケットというより、携帯宛や固定宛の補填で
無料通話分の3000円そのままなら
個人相手でもじゅうぶんだよな。
506非通知さん:05/02/24 20:25:28 ID:rq1RdU1j0


これってやっぱ

お互いのエッジユーザーが、通話料定額のプランに加入してなきゃ駄目なんじゃない?
507非通知さん:05/02/24 20:30:56 ID:69ZZG4YU0
それはないと思う かけるほうだけが定額でOKになると思うんだが 
508非通知さん:05/02/24 20:36:33 ID:cyzzthaa0
音声プランにオプションとして
メール砲台500円
パケ(WEB)砲台2500円
シャベリ砲台3500円
4xオプション3500円
って感じでオプションを追加できるといいんだけどね。
できれば通話料一律15〜20秒10円くらいの新プラン1つあると人に勧めやすいな。
509非通知さん:05/02/24 21:23:11 ID:tLPjCH4g0
これってすごいニュースだと思うけどあんまり祭りになってないね
510非通知さん:05/02/24 21:23:55 ID:IKXNeMra0
あんま人に言うなよ
H”ユーザーだけが楽しけりゃ良いんだから
511非通知さん:05/02/24 21:29:09 ID:ej9ChXfL0
>>510
自分の周りはユーザー増えた方が恩恵受けられるかと。
512非通知さん:05/02/24 22:37:03 ID:kxRS5mdr0
とりあえずこれを機に携帯への通話料下げて欲しい。
40秒/10円ぐらいに。
513非通知さん:05/02/24 22:40:21 ID:kxRS5mdr0
あと携帯と比較してどっちが安いとか言ってるけど、
この通話音質で定額ってとこがいいんだよね。
携帯のモゴモゴ音じゃ長電話とかする気しないもの
514非通知さん:05/02/24 22:42:16 ID:rq1RdU1j0
いきなり全国展開は無理でしょ?
関東から始めるとか?
515非通知さん:05/02/24 22:46:52 ID:Nd5cDW/70
>>514
なんでだよ
携帯みたいに地域分けないよH”は

これってつまりKDDIグループから離れた事によって実現できたサービスなのかな?
516非通知さん:05/02/24 22:47:21 ID:Cy19uGHL0
IP化してITXに流すとなると、コーデックなんかも変わってしまうのか?
ADPCM最高なので出来ればそのままで流して欲しいけど…
517非通知さん:05/02/24 22:50:21 ID:f8SfV8uO0
スーパーパックLLは?
518非通知さん:05/02/24 22:53:53 ID:rq1RdU1j0

ウィルコムがPHS通話定額サービス,一部報道に「詳細は検討中」

 ウィルコム(旧DDIポケット)は2月24日,「5月をめどに月3000〜4000円の音声定額サービスを導入する」との一部報道に
対して「音声の定額サービスを計画しているのは事実」(広報部)とコメントした。ただし「具体的なサービス・イメージについ
ては,まだ検討中」(同)とし,料金や導入時期については未定とした。

 同社は,DDIポケットから新会社へ移行した2004年10月ころから,PHS同士の通話が“かけ放題”になる音声定額サービス
を導入することを表明済み。そのため,PHS基地局から先のバックボーン・ネットワークのIP化を進めている。

 具体的には,NTT局に設置した「ITX」(IP transit exchange)と呼ぶ装置が,PHS基地局からISDN経由で送られてきた音声・
データをIP化。トラフィックを同社のIPバックボーンに流すことで,伝送コストを抑える。2005年3月までに東京都内と神奈川県
の一部,2006年3月に東京都周辺の県と全国の政令指定都市のIP化を終える予定。また1〜2年中に基地局の収容回線の光
化も進める。ウィルコムはこうした取り組みを背景に,料金や導入時期,個人・法人などサービスの提供対象,定額制の適用
エリアを詰めている段階である。

 携帯電話では,KDDIやボーダフォンが音声通話の定額サービスを提供中だが,いずれも企業向けのもの。定額制の適用
エリアが限られたり,初期費用や月額利用料が個人向けよりかさむ。ウィルコムの料金設定次第では,携帯電話事業者もサ
ービス内容の見直しを迫られそうだ。

(日経コミュニケーション)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050224/156653/

これだと全国で一斉にサービスは無理だろ。
519非通知さん:05/02/24 22:58:28 ID:KDfL6fXd0
>>517
残念ながら無くなる
520非通知さん:05/02/24 23:12:23 ID:TBEO/+f50
>>515
KDDIのうちはauを食ってしまうようなサービスは出来なかったからね
521非通知さん:05/02/24 23:13:06 ID:3jgiqvIk0
ある程度利用者が増えれば、芋蔓式なんだけどな。

当然、ケイタイ各社がネガティブキャンペーンやってくるだろうしな
とくに死にかけDocomoPHSが何かやってくる予感。

繋がらない音声定額サービスとかね。
体力勝負の
522非通知さん:05/02/24 23:15:18 ID:RxQZ8hIt0
早く始まってくれないかなあ...
電話しまくるから早くしてほしい
523非通知さん:05/02/24 23:15:29 ID:heNNPJW40
しかし固定からかける場合は、アクセスチャージ10円が廃止されない限り。
160kmを超える長距離と短時間通話は携帯の方が断然安いな!
特にドコモのFOMAと800MHZ1.5GとAUだとウィルコムPHSとの差が多い。
524非通知さん:05/02/24 23:20:54 ID:pbxFSOFe0
>>517
ウィルコム以外にたくさんかける人や、PIAFSをたくさん
使う人向けに残るのでは?

>>523
固定電話もNTTからKDDIメタルプラスなどにすれば?
KDDIメタルプラスの対PHSは距離・時間帯関係なく、一律、
1分/10円+10円/1通話。
対携帯は17〜17.5円/分だから、1分以上の通話なら安い。
525非通知さん:05/02/24 23:25:25 ID:lLVbiX/40
自分がDポでよく掛ける相手もDポなんてことあるの?
そういうケースってほとんどないと思うんだが。
だって大コケコしたじゃん。ボーダが。
なんだっけボーダ同士なら一分5円だっけ?
526非通知さん:05/02/24 23:27:02 ID:pk/sxp930
>>525
あれは採算に合わなかっただけ
ボーダが儲からなかった
527非通知さん:05/02/24 23:27:12 ID:dAifdOiy0
定額か〜
誰にでも定額じゃないとあんまり意味無いな・・
恋人にもたせても毎日電話かかってきてうっとおしいし。
電話代かかるからっていう切る口実がなくなっちゃうよ。
528非通知さん:05/02/24 23:29:37 ID:wNCh1rph0
>>526
Vodaだと儲からなくて、ウィルコムだと儲かる言い切る理由は何?
529非通知さん:05/02/24 23:31:27 ID:pk/sxp930
>>528
無線部分の使用効率がPHSの方が遥かに良い
バックボーンのITX化により音声をIPで飛ばせるので低コスト

ただし、バックボーンのITX化は完成してないので個人的には
定額化は先だと思うのだが…
予想としては*来年の*5月ぐらいだと思ってた
530非通知さん:05/02/24 23:36:04 ID:hqGpAfIQ0
>>528
儲かるかどうかは知らんがvodaは思い付きでやって、休日以外の通話が減ってしまったらしいよ。
定額というのはやる側も予想しやすいし、4千円なりの料金が確実に取れるんだから美味しいでしょ。
始めは多少赤でも広告にもなるしな。
531非通知さん:05/02/24 23:37:23 ID:pk/sxp930
>>530
それを見て
マクドで休日半額をやったら平日の売上が落ちたって話を思い出したよ
ある種近い物があるのかもしれない
532非通知さん:05/02/24 23:51:00 ID:fOqlURUv0
今の人はいいなぁ。
おいらが結婚する前は、こんなすばらしいサービスは無かったんで、
2万円/月くらいは今の嫁との通話に使ってたよ。
533非通知さん:05/02/25 00:08:04 ID:Dn2s84Qj0
そーいや、ここでもマイクロセルの利点が生かされるのかな。

携帯で同じ事やって、同時に何人もが通話はじめると
当然「大変込み合っております」になる。
マイクロセルで、エリア重ね合わせても大丈夫なWillcomなら
アンテナ増やすだけで対応できるし。
534非通知さん:05/02/25 00:12:03 ID:lXzrDOZC0
その為のナノセルでしょ
俺の家はauがしょっちゅうおかけ直しくださいになる
535負け犬クソ女山田僚子:05/02/25 00:16:01 ID:PjO5ojnPO
きっとうまくいく
536非通知さん:05/02/25 00:24:24 ID:/exVN9500
音声定額サービスって、やっぱり音声コースだけのオプションなんだろうか。
もしデータ通信コースにも適用出来るとしたら…
色々割引して、月額7〜8,000円程度で完全定額の究極プランが出来ないか?

これって、最強じゃないのか?
537非通知さん:05/02/25 00:27:35 ID:iKePHuNp0
>>536
最強だと思うけど、同時には使えない(wよな?
ユーザーとしては安心感が買えるって強みがあるが・・・ウィllコmとしては悪くない(ある意味理想か?)
なプランだと思う。。
538非通知さん:05/02/25 00:32:54 ID:0a9h7I1+0
070は定額
090は従量

そんな時代が目の前に?!
539非通知さん:05/02/25 00:34:46 ID:39PbcX5r0
基本的に個人ユーザー向けサービスじゃなくて
ビジネス向けサービスなんじゃないの?
1つの会社で全員にPHS持たせてやれば一定額以上はかからないだろ。
そりゃ社外の人間や固定電話に掛けることもあるとは思うが
大幅なコスト削減にはなるだろ。
540非通知さん:05/02/25 00:39:58 ID:lXzrDOZC0
>>539
もちろんそうでしょう。
でも、個人所有でも現実的な価格なのが凄いと思う。
541非通知さん:05/02/25 00:45:06 ID:Gkd+ag0H0
全国民にただでくばればいいのに。
542非通知さん:05/02/25 01:20:24 ID:Dn2s84Qj0
大規模な会社ほど、メリットが大きい!ってのが凄い。
543非通知さん:05/02/25 01:27:38 ID:ah8jE0fI0
通話し放題は魅力だけど・・・070がヤですなー。
544非通知さん:05/02/25 01:28:28 ID:baDxWHC20
>>543
だったら使わなければ良いんじゃない?
個人では

会社から支給された電話に070だから嫌って言ったら笑うが
545非通知さん:05/02/25 01:35:54 ID:wNNQOIk20
■サラリーマンのためのワンクリック・アンケート■

音声通話の定額制がいくらなら、PHSに乗り換える?
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=14
546非通知さん:05/02/25 01:40:48 ID:M7oCPBTh0
>>543
こういう人たまに見るけど何でだろう
547非通知さん:05/02/25 01:41:31 ID:baDxWHC20
>>546
ただの煽りかと
882 名前:非通知さん[sage] 投稿日:05/02/25(金) 01:31:19 ID:ah8jE0fI0<
ウィルコムって何ですか?何かの宗教団体かい?
548非通知さん:05/02/25 01:49:03 ID:M7oCPBTh0
>>547
ありがと〜
スルーしときゃよかった
549非通知さん:05/02/25 02:00:45 ID:Dh4CjjHf0
月に100時間ぐらい電話するから定額制なら即乗り換えしたい。
しかし周りが携帯使いしかいないからなぁ。携帯相手でも40秒10円ぐらいにしてくれれば
550非通知さん:05/02/25 02:05:21 ID:XkHI/vtJ0
>>528
ボーダフォンの場合、全てのユーザーに適用したから、単純に減収になったわけだけど、
(特にプリペイドにまで適用したというのはアフォだった)
WILLCOMの場合、定額料については確保されたね。
551非通知さん:05/02/25 02:46:10 ID:EY2Io5gh0
で、どんくらい通話すれば元とれるの?
552非通知さん:05/02/25 02:49:02 ID:d2hfm/7J0
>>551
単純計算で最長300分だよ。最短なら75分。
553非通知さん:05/02/25 03:04:34 ID:Dn2s84Qj0
だから、個人で使わず会社で導入しろと。

一般電話回線使って、内線のように遠方の支所、支店、子会社と
話できるようになるだろ。
個人では少し敷居が高いように思う。
554非通知さん:05/02/25 07:28:34 ID:F1XKuBlL0
今から思えば、JM-NETやYOZANの定額構想・・・
すべてがこの時のための壮大なネガティブキャンペーンだったのかもしれんな。
実際に実現が近くなったら、結構みんな無関心なもんだ。

この感覚・・・京ぽんの発売前を思い出す・・
結局、実現するのは・・ずっと先・・
555非通知さん:05/02/25 10:33:05 ID:26FrAYOp0
ウィルコム最高!
556非通知さん:05/02/25 10:36:01 ID:cBEk8eDJ0
DDIポケット最高!
557非通知さん:05/02/25 11:34:44 ID:T02dd1hf0
シングル最高!
>>うまいこと家族ぐるみ、恋人どうしで囲えればいいけど。
イジメカコワルイ
558非通知さん:05/02/25 11:48:35 ID:ugQZZwIi0
>>553
固定系内線電話・構内電話は既にIPセントレックスで定額実現済みなのでぬるぽガッなギガス
やっぱモバイル定額っしょ、データにしろ音声にしろ

559非通知さん:05/02/25 11:48:40 ID:2NPVbns00
ここにいる人たちは携帯電話の音声通話は音が悪いと言っているけれど、
最近のFOMAは音声がクリアで、心地良いよ。
京ぽんと2台持ちで使ってるけど、
京ぽんは結構ハウリングして、突然音が割れたりするけど、
FOMAはかなりまろやかな音質。MOVAはあまり良くないけど。
みんな、いつの時代の携帯電話のことを言っているのだろう。
携帯電話での通話品質は、昔に比べてだいぶ良くなってる。
「PHSは通話品質がいい」とか言える時代じゃなくなってる。
560非通知さん:05/02/25 11:50:45 ID:6a6VkhLM0
>みんな、いつの時代の携帯電話のことを言っているのだろう。

FOMAだけが「携帯電話」じゃない訳ですが
561非通知さん:05/02/25 11:54:05 ID:nwY7I5GY0
FOMAはかなりまろやかなw

ワロス
562非通知さん:05/02/25 11:54:44 ID:QNqMaRbS0
京ポンがヘボい。
563非通知さん:05/02/25 11:56:33 ID:ah8jE0fI0
>>559
ますますPHSの音声端末が激減しそうな予感がス。

ずばり・・5年後はドコモとアウのみしか残ってないだろう・・・音声端末。
564非通知さん:05/02/25 12:06:52 ID:Og0MS0Kh0
>>559
FOMAは携帯電話ではない(ドコモ公式見解)だから。
565非通知さん:05/02/25 12:29:30 ID:1tium62q0
ITX設置のメリットとして
接続料を払わなくてよくなる。
ISDN回線ではないので、通話料が距離に左右されない。
ってのと、他になにかありますか?
566非通知さん:05/02/25 12:37:32 ID:baDxWHC20
>>559
> 京ぽんは結構ハウリングして、突然音が割れたりするけど、
マジレス
修理出した方が良いよ
567非通知さん:05/02/25 12:48:30 ID:fY1Zot2s0
そか、「定額」も強いけど、ITX化して
「距離にかかわらず日本国内同一料金」とかしたら
だいぶインパクトあるだろうな。
568非通知さん:05/02/25 12:50:23 ID:TUtkrgYD0
>>559
京ポンはPS-C2より電波のつかみが悪くなったし、通話品質も落ちた。PS-C2並なら
FOMAにも対抗できる。
569非通知さん:05/02/25 12:53:59 ID:TUtkrgYD0
>>545
このアンケートって総額で2000円とか3,000円とかいってるのかな?ずいぶん乗り換え
支持が多いけど。
570非通知さん:05/02/25 12:59:10 ID:jF0GQu1B0
>>565
希望だが(w
パケット通信時のレイテンシが上がって欲しいのと、網側に依存する(圏外から復帰時に通知やら・・・)
機能強化はやり易くないのかなぁ?
571非通知さん:05/02/25 13:11:26 ID:aRDHmdpZ0
>>570
ヰルコムのCSが全部8本槍に更新されれば良いが、そうも行かない
また、いくらリモートでCSファームアップできるとは言えそうそう簡単な話ではない
>>545
これってさあ、基本料金込みなのかオプション料金分なのか曖昧だな
携帯電話使いなら後者にとるだろうが、ヰルコマーなら前者に取るかも
572非通知さん:05/02/25 13:16:09 ID:ITq6aDFx0
>>559
携帯電話(PHSも然り)で一括りにするな馬鹿が。

混むとすぐハーフレートになる(特にドコモ)PDCユーザが未だに5700万人も居るだろうが。
近年は音が悪くなったと不評のauユーザ含めると、未だに携帯電話ユーザの88%がPDCかau使っている。
573非通知さん:05/02/25 13:17:43 ID:lXzrDOZC0
FOMA劣化も時間の問題なんでは
574非通知さん:05/02/25 13:18:57 ID:Or85xA3b0
>>559
PHSでは通話音質(品質含む))最弱の部類に入る京ぽんと、
携帯電話では通話音質(品質除く)最強の部類に入るFOMAを比べて
ナニ逝ってんだポマエはおめでてーな
575559:05/02/25 13:25:25 ID:9B4jE20b0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ ' >>560-
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
576非通知さん:05/02/25 13:52:32 ID:P4+g/urH0
>>470>>381

なんで

ブロバン+IP電話(同系列のITSP・ISP)にしない?

文字通り話放題なんだが(ただし固定系限定)
月4〜5000円掛ければできるはず(もちブロバン込み)
577非通知さん:05/02/25 13:55:39 ID:fqSu5cc/0
>>463
なにをもってライト・ヘビーとするのか訳わからんが、
すくなくともH"・AIR-EDGE PHONEでのユーザの使い方と同程度の使い方を携帯電話ですると
間違いなくヘビーユーザと言われることにはなるだろう。
578非通知さん:05/02/25 13:57:52 ID:IJEJSRIy0
>>459>>461
いちいち噛み付くなよふぇち信者は巣に帰れ。
別にヰルコムの音声定額オプション付けなくても今まで通りヰルコムの音声パックコースとか
鰻とか使っていればいいだろ音声ライトユーザは
579非通知さん:05/02/25 14:02:36 ID:gsUbGhdy0
>>465
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%FA%8Co%82%CC%94%F2%82%CE%82%B5%8BL%8E%96&lr=lang_ja
>>424
もまいが誤解生じそうな>>388のレスにさらに誤解の生じそうなレスをするから逝けない。
>>449
味にせよ京にせよ、個体により無線品質の製造バラツキがかなり大きいのかも知れない。味2は定評があるが。
580非通知さん:05/02/25 14:09:46 ID:3qVBfrzb0
>>573
W-CDMAは音質劣化すると言うよりは通信不安定になるのでは?(非同期干渉で)
581非通知さん:05/02/25 14:21:43 ID:khl/9WQx0
>>579
>>味2は定評
通話品質が高いと言う事でのな 補足
>>444
VP-210が激しい例だな

 いや、その、

  ...orz...
582非通知さん:05/02/25 14:45:41 ID:ipo6OZPvO
携帯で括るというより、
増やすことのできない有限公共資産である周波数帯域を使った無線部がある方式、
自体の限界だな。


要するに周波数帯域と周波数利用効率とユーザ数、それだけでしかない。

ユーザが増えれば品質は必ず落ちる。
583非通知さん:05/02/25 15:09:42 ID:Z0fYUUC+0
>>398
PHSでパソ通BBS…
>>391
IP電話って、知ってるか?
>>388
だいたい、ポマエがどこの市区町村在住かで激しく(ir
>>377>>379
カバー率97%のヰルコムと、それ以外のPHSを一緒にするなと言う事だ。
>>369
端末からの出力はCSからのそれの16%であっても、CS側の受信感度は10dBi以上あるから
単純な話はできない
584非通知さん:05/02/25 15:15:48 ID:M4+XoDvr0
>>582
だからこそ周波数利用効率や総スループットが問題になるのであって。程度問題。
>>368
VSフォンをヰルコム登録(ぉ
>>349
デフォだな
しかしフレッツADSL引くと加入権有りの場合タイプ1が安い罠
Bフレッツマンションタイプになったらまた止める予定
>>366
女なら3000円なんてすぐだろ。香具師等は考えるよりもおしゃべりする葦だ。
で、何の脈絡もない4行目は釣りか?
585非通知さん:05/02/25 18:13:48 ID:esghWoEo0
>>317
PROやメガプラスの高い料金で得た利益はアメリカの投資家に還元されます。
>>289
年内に実現なんてのは肉茎の先走り汁だ。来年度中にフィールドテストってのが良いところだろう
586非通知さん:05/02/25 18:36:18 ID:sd0FK2SeO
>>583
どこの市町村ても同じだろ
587非通知さん:05/02/25 18:39:30 ID:91I4Dj0F0
>>276
どうでも良いがヰルコムのバックボーンってMPLS?
588非通知さん:05/02/25 19:57:07 ID:5fyX15Pn0
skype使えば・・・・。
ってのはなしっすか
589非通知さん:05/02/25 20:20:44 ID:eIqtGTXy0
+\500で相手先指定通話放題がいい。
ついでに安心だフォンもメール放題に対応させる。
590非通知さん:05/02/25 20:48:45 ID:icEdATJq0
>>567
>「距離にかかわらず日本国内同一料金」
YOZANのVSフォン、アステル東京 定額100プラン
591非通知さん:05/02/25 20:58:07 ID:0z7s2VAm0
>589
家族割りとかの代わりにすべてのコースで家族間
の通話放題を導入して欲しい。
592非通知さん:05/02/25 21:19:10 ID:pCPoVdul0
周波数が足りなくなったら、ハーフレートの封印を解いて実装すればいいだけ。
593非通知さん:05/02/25 21:48:46 ID:y2DzvX+k0
音声に力を入れるならパワーキャロッツ並みのスピーカとパスカルなみのマイクを希望!
携帯用のスピーカ、マイクを流用していると思われるころから音がわるくなってるんで
594非通知さん:05/02/25 22:28:13 ID:EBa5f2rR0
>>589
相手先指定通話放題なら他社もすぐに出来そうだな。
595非通知さん:05/02/25 22:42:52 ID:tmri8feZ0
無理無理
596非通知さん:05/02/25 23:16:51 ID:spehZmSw0
>>589
安心だフォンでも、メール砲台。いいね!
家族はメールと緊急電話しか利用していないし、
安心だフォンの低価格料金に + \500 は魅力的だなぁ。
597非通知さん:05/02/26 05:06:56 ID:rSi96eYM0
通話が定額可能なら、PIAFSのEメール定額可能だな。
メール砲台オプションで全メール無料化汁。
あとは1000〜2000円で指定3箇所へ接続し放題の安心だフォン契約にもつけられるオプション欲しいな。
ここだよナビの親回線にWILLCOMでも登録できるようにしてくれれば完璧。
598非通知さん:05/02/26 05:14:27 ID:Kj0ztnTwO
妄想炸裂だな
599非通知さん:05/02/26 06:09:35 ID:wFYo2dCi0
携帯から乙
っていうか話理解できんの?w
600非通知さん:05/02/26 06:20:36 ID:Kj0ztnTwO
要望にしてももうすこし現実性をだそうよ
601非通知さん:05/02/26 10:55:05 ID:ADVRVXhO0
他の携帯キャリアからすれば定額通話自体が現実性皆無。
602非通知さん:05/02/26 11:13:51 ID:uTsyGGM60
定額制もいが、それより例えば距離区分廃止して、キャリア間1分5円にするとかの従量課金をもっと安くして欲しい。
603非通知さん:05/02/26 11:23:13 ID:3fFiZ6RW0
ザーメンかけ放題
604非通知さん:05/02/26 11:39:52 ID:kQywD7SS0
>>602
今PHSに『比較して多少良いもの』が出ても売りにならないかと。
多少安いからauだのDoCoMoを使ってる人が070に変えるこたぁないでしょ。
必要なのは携帯にない独自性、「携帯では代替が効かない」ものだ。

定額が次元の違うものであることは、テレホーダイの時代から明らか。
605非通知さん:05/02/26 11:52:38 ID:xixp18fX0
そうだよな。PHSは今のところ値段だけなら携帯と
そうかわらないからわざわざ乗り換えようとも思わないって
人が多いだろうし。まぁ一部のパケットヘビーユーザー向けに
なっちゃってるのが現実だもんな
606非通知さん:05/02/26 12:50:31 ID:3LayWwPk0
知り合いに音声定額にした人がいたら、自分がウィルコムだと電話鳴り放題になりそうな気がする

たくさん電話がかかってきても構わない人 → ウィルコム
それだとうっとうしい人 → 携帯

にした方がいいかも。
ま、相手にもよるかな。
607非通知さん:05/02/26 15:00:12 ID:o3RHE2960
定額よりもサービスよりもまず

「新端末を出してくれ!」

たのむよ〜ぱなぽん・・・・
608非通知さん:05/02/26 16:23:41 ID:Fq9H43Xb0
でも、スーパーパックLLの存在もある意味中途半端になる可能性が・・・。
まぁ、LLだけオプション3000円不要という方法もあるかな。
609非通知さん:05/02/26 17:45:10 ID:Kj0ztnTwO
定額が売りのダブル定額やパケホーダイ ソフトバンクbbホンがあまりぱっとしてないのだが
610非通知さん:05/02/26 17:45:27 ID:rSi96eYM0
パックLLでWillcom通話定額料を込みにするのは乱暴だろうな。
1万円の無料分に、定額料分を適用できるようにしないかな。
AuのパケットWINミドルやパケットWINスーパーを契約してると、PC接続以外のEzweb&メールが4200円で上限になるように。
できればパケットの方でも同じようになるといい。
611非通知さん:05/02/26 17:58:59 ID:FtgtbfpV0
むしろドコモやボーダのように、
プラン縛りとかするんじゃないか?
612非通知さん:05/02/26 18:00:23 ID:oKvDMSgz0
>>609
ダブル定額加入 160万回線(昨年12月末)
パケ・ホーダイ加入 100万回線(昨年8月1日)
BB-Phone 465万回線(昨年12月末)

…ぱっとする数字っていくつ?
613非通知さん:05/02/26 18:02:36 ID:oKvDMSgz0
>>611
現状でもオプションメール放題が安心だフォンや昼得、
データパックminiで使えない。という縛りはあるね。

標準コース以上ならOK。データセット割音声回線不可。
くらいなら許されると思う。パックL以上などになると
ちょっと厳しい?
614非通知さん:05/02/26 18:12:45 ID:CJptPduZ0
音声の料金が割高な場合も目立つ(遠距離だとけっこう泣ける)から、
その辺も含めて改定希望なんだけどなぁ。
615非通知さん:05/02/26 20:17:25 ID:Kj0ztnTwO
ソフトバンク同士だけ無料通話だから これが一番近い形態と考えて
全加入電話の過半数を占めないとぱっとしてるとは言えないよ
616非通知さん:05/02/26 20:20:48 ID:I51BG1tM0
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
http://up.nm78.com/data/up074771.jpg

H2A打ち上げ成功おめでとう!技術立国日本万歳!!
H2A打ち上げ成功おめでとう!技術立国日本万歳!!
617非通知さん:05/02/26 20:54:35 ID:ztaPFTMb0
そのAAだとふざけてるようにしか見えんw
おっpp(ry
618非通知さん:05/02/26 20:57:32 ID:WmCYo0/y0
その写真だと墜落してるようにしか見えんw
619非通知さん:05/02/26 21:04:47 ID:0WwRepyN0
立川敬二(笑)
620非通知さん:05/02/27 00:40:03 ID:2zJXryQBO
ドコモの前社長も立川だよな。名前の方は忘れたけど敬二と似てたような・・。同じだっけ。
621非通知さん:05/02/27 03:55:12 ID:IP72+ZBdO
>>620
同一人物だよ。
622非通知さん:05/02/27 06:08:51 ID:SXMKKLSv0
ま、有ると無いとじゃ大違い
心配なのは音質だな。
623非通知さん:05/02/27 07:53:58 ID:ndUpUC9mO
同じキャリア同士しか使えないのでは使いみちないな
624非通知さん:05/02/27 08:01:51 ID:1ZCNUL2G0
>>623
そうなの?
625非通知さん:05/02/27 08:17:19 ID:ndUpUC9mO
エッジの音声端末使ってる奴なんてまず居ないからね
626非通知さん:05/02/27 08:37:52 ID:qz4YIdSH0
居るよ
627非通知さん:05/02/27 09:03:36 ID:ndUpUC9mO
百万台くらいしか残ってないよ
628非通知さん:05/02/27 09:34:39 ID:FT+47qve0
まだ百万台くらいしか加入してないよ。
629非通知さん:05/02/27 10:09:11 ID:gCDdAI3d0
まぁ,ふえるでしょ。
630非通知さん:05/02/27 10:45:19 ID:WkAN/Pe60
しかし一千万人以上いるボーダでも友達にに一人しかいないな。
au2人、ドコモ10人。
元PHSは二人いたんだが・・PHSカムバーック!
631非通知さん:05/02/27 11:17:40 ID:ndUpUC9mO
70人に一人しかエッジ使ってないのに
高額な料金払ってエッジ同士だけ定額にするやつは極めて少ないだろう
632非通知さん:05/02/27 11:21:58 ID:7jSkELy10
企業ユーザとかで需要高そうだが。
633非通知さん:05/02/27 11:33:43 ID:ndUpUC9mO
エッジ同士じゃ法人もつかえないよ
634非通知さん:05/02/27 11:38:24 ID:6gc7RPpK0
取引先会社に渡して、連絡は常にその端末でやるようにすれば
長期的に見るとかなり得になるな
635非通知さん:05/02/27 13:47:15 ID:W1fO8QZA0
AIR-EDGEは対固定の通話料が安いので
法人のほうは使えると思うけどな。携帯電話よりも。
これで、設備投資することもなく
社内のEDGEどうしが無料になるんだからすごい。
社員が外出中でも常に内線持ち歩いてようなもんだからな。
636非通知さん:05/02/27 14:17:06 ID:HWE4v5gh0
>>623
ソース出して
637非通知さん:05/02/27 14:18:31 ID:ndUpUC9mO
それに月七千円も出せないだろ
二三千円ならともかく
638非通知さん:05/02/27 14:20:25 ID:HWE4v5gh0
俺は月2000円位しか話さないから
こんなスケールのでかい定額はいらーーんのだけど
無いよりは、有るに越した事無いので一応許可。
639非通知さん:05/02/27 15:49:10 ID:Sjnf86V70
使いたくないヤツは使わなくていいようにオプションにしてくれれば
こういうサービス拡張は素直に歓迎だな
ドコモみたいに無理矢理無料通話つけてまで基本料上げたりしなければ
640非通知さん:05/02/27 16:17:44 ID:fzMy1HiF0
ID:ndUpUC9mO
641非通知さん:05/02/27 16:22:26 ID:HM/iHKrj0
>>640
抽出してみてワラタ。
642非通知さん:05/02/27 16:27:24 ID:6gc7RPpK0
623 :非通知さん :05/02/27 07:53:58 ID:ndUpUC9mO
同じキャリア同士しか使えないのでは使いみちないな

625 :非通知さん :05/02/27 08:17:19 ID:ndUpUC9mO
エッジの音声端末使ってる奴なんてまず居ないからね

627 :非通知さん :05/02/27 09:03:36 ID:ndUpUC9mO
百万台くらいしか残ってないよ

631 :非通知さん :05/02/27 11:17:40 ID:ndUpUC9mO
70人に一人しかエッジ使ってないのに
高額な料金払ってエッジ同士だけ定額にするやつは極めて少ないだろう

633 :非通知さん :05/02/27 11:33:43 ID:ndUpUC9mO
エッジ同士じゃ法人もつかえないよ

637 :非通知さん :05/02/27 14:18:31 ID:ndUpUC9mO
それに月七千円も出せないだろ
二三千円ならともかく
643非通知さん:05/02/27 17:02:34 ID:ndUpUC9mO
京ぽんはid簡単に変えられるから人が沢山居るように見せかけられるね
644非通知さん:05/02/27 17:03:26 ID:/CoZFBSp0
そういう問題なのか?
645非通知さん:05/02/27 17:08:22 ID:HM/iHKrj0
>>643
ある意味乙。
646非通知さん:05/02/27 17:09:49 ID:fzMy1HiF0
>>643
m9(^Д^)プギャーッ
647非通知さん:05/02/27 17:10:50 ID:FT+47qve0
それより問題なのはID:ndUpUC9mOが朝から夕方までずーっとここに張り付いていることだろう・・・
リロードしてびっくりしたよ。
648非通知さん:05/02/27 17:19:03 ID:+yMP7deR0
前の職場じゃ、営業は全員味ぽん支給だったから
会社じゃ経費が浮くと喜ばれてるらしい。
649非通知さん:05/02/27 17:56:38 ID:ndUpUC9mO
一人でid変えまくりだね
650非通知さん:05/02/27 18:06:40 ID:YtntdYSq0
なんじゃ?このID
651非通知さん:05/02/27 18:33:31 ID:5eKImht+0
IP電話なら同じISP同士無料なんだがなぁ
ワイヤレスだと3000円でもニュースになるのか…
652非通知さん:05/02/27 18:49:01 ID:5WDJBHuQ0
IP電話も最初は結構大きなニュースになったと思うけど?
653非通知さん:05/02/27 19:07:25 ID:KRIcshzV0
増えたね、IP電話。
654非通知さん:05/02/27 19:21:17 ID:HM/iHKrj0
IP電話使って長いけど、未だにカスタマーセンター以外、無料の相手にかけたことないよw
655非通知さん:05/02/27 20:02:42 ID:bC+OdPxu0
>>654
おれもノシ(涙
それはともかく、IP電話を付けるということは、そこにはパソコンがあるわけで、パソコンが
あるなら、IMなりSkypeなりを使ってもいいわけだからな。

それはそうと、ドコモのPHS受付中止は「今月中」のはずで、明日発表とか言われてるから、
ウィルコムも明日、正式に発表しないと不味いんじゃないかな?
どっかの会社だって6月から開始の新料金プランを既に発表していることだし。
656非通知さん:05/02/27 20:12:58 ID:fIbYEEpQ0

ウィルコム同士 「だけ」 の定額なら追加料金無しでもいいくらいだと思うけど。
だってPHSだろ?
エリアは携帯に比べてやはり絶対的に狭いし穴だらけだし移動中使えないし
そもそもウィルコムなんか使ってるやつ居ないから定額意味無し。
上のほうに「会社ぐるみで入って〜・・・」なんて妄想かいてるやついるけど
最低料金一人7000円も払って社員同士の電話 「だけ」 定額になっても仕方がない。
実際には7000円+外部への電話代でこれのほうが高くつくケースがほとんどでしょうね。
657結論としては:05/02/27 20:16:10 ID:fIbYEEpQ0

ウイルコムのオナニーで終わるでしょう。
658非通知さん:05/02/27 20:32:53 ID:KRIcshzV0
なるほど、とりあえず始めて欲しいね
使ってみないと何とも…
659非通知さん:05/02/27 20:34:48 ID:yuTMJfPV0
まず、今回の報道自体が、マスコミの先走りでしかないことは明言されている。

ウィルコムがPHS通話定額サービス,一部報道に「詳細は検討中」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050224/156653/

ということで、そもそもこの話をしているこのスレ自体先走りになるのだが、
報道内容自体には、「ウィルコム同士が月額3000円程度の支払いで定額」
「他社に対しては従量」と明言されていた。
しかし上記のようにウィルコム自体が報道を否定しているため、
それら報道はまとめてごっそり抹消されている状態。
660非通知さん:05/02/27 20:35:32 ID:bbVMTeU90
>>656
ID変えてもバレバレですから!残念!
661非通知さん:05/02/27 20:43:57 ID:TdCdzb5f0
662非通知さん:05/02/27 20:46:46 ID:yuTMJfPV0
>>661
知らんがな。
俺ごとき画ネット上のすべての情報の削除を逐一確認してられるわけねーべ。

とりあえずケータイWatchとかItMediaとかその辺からいっせいに消えたなーと
(どっちかからリンクされてたと思われるYahooニュースも消えた。一時期Yahooトップにあったのに)。
そんだけのこと。
663非通知さん:05/02/27 20:55:56 ID:5RsPh+EY0
>>662
そもそも、最初からそこらへんに記事あったけ?
個人的に見たのは>>661と日経新聞だけだけど
664非通知さん:05/02/27 21:04:30 ID:SAoX9QmS0
オレハコウイウスレヲマッテイタ
ガンバレツーカ!ガンバレディーポ!!
665非通知さん:05/02/27 21:27:37 ID:1ZCNUL2G0
もうDぽは無いのよ
666非通知さん:05/02/27 21:34:32 ID:bC+OdPxu0
>>662
たしかに、IT ProとLivedoor以外にケータイWatchでも見た気がするのは気のせいかのー。
でも、ウィルコムのコメントとか全然否定になってないんだけど…

パケホーダイのとき

去年の2月21日に日経が抜いて、

2月23日に「何も決まっていない」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/23/news007.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17725.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040223/140261/

某ライター「今夏、FOMAに定額制が導入されることはまずない」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/notenough/18025.html

3月24日にリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0324a.html

このときよりもよほど(日経記事の内容に)信憑性が高そうだが。
667非通知さん:05/02/27 21:46:31 ID:rhmBcxnl0
音声定額制に強く反対する書き込みが多くなってきたのは良いことですね。
それだけ注目されていると言うことです。
668656:05/02/27 22:05:28 ID:fIbYEEpQ0
>>667
誰も定額制に反対などしていませんよ。
あんな内容であんなぼったくり価格じゃ誰も使わないだろうと
一消費者としての感想を書いているだけです。
669非通知さん:05/02/27 22:14:55 ID:yuTMJfPV0
>>663 >>666
とりあえず俺がはじめて知ったのが、ケータイWatchポーリングのRSS配信だったような記憶。
YahooトップはケータイWatchだったかitMediaだったか知らんけど一時期踊ってた。
前述のITProも当初は報道してて、先にリンク貼った否定報道が出たので削除してる。

あとはどうするかは知らんけど、報道内容信用するなら
「3000円〜4000円でウィルコム同士のみ通話放題」で論じるしかないし、
報道内容自体否定されてるということならスレ自体が先走りとなるかな。
670非通知さん:05/02/27 22:23:36 ID:bC+OdPxu0
>>669は否定ととらえているけど、おれはこのコメントだと否定したことにはならんと思うがな。
いつもの日経のトバシ記事でさ。
671非通知さん:05/02/27 22:24:21 ID:bbVMTeU90
まぁ、いずれ定額制が導入されることはほぼ決定事項みたいだからいいじゃない。
672非通知さん:05/02/27 22:33:07 ID:yuTMJfPV0
ん〜、まあ、「定額自体を否定」とするか「報道された具体的な内容を否定」とするかは
あとは個人の受け取り方次第なのでこれ以上の言及は避けます。
俺が「否定報道」とだけ書いたのが不味かったかな?

では、とりあえず今回報じられた月額3000円〜4000円でウィルコム内のみ通話放題、の前提として。

これ自体がプランなのか、それともプランに付加するオプションなのか、後者の場合プラン縛りはあるのか、
ってところが問題になると思いますが、
普通に考えるとウィルコム内を定額にするためのオプションでしょうね(メール放題&トーク割みたいな)。
するってーと支払額はそれなりに高くなりそうな気がしています。
673非通知さん:05/02/27 22:33:20 ID:ndUpUC9mO
使えない定額いらんよ
674非通知さん:05/02/27 22:35:58 ID:WiBEIMZ00
おまえは使うな
675非通知さん:05/02/27 22:45:51 ID:TdCdzb5f0
676非通知さん:05/02/27 22:49:19 ID:5RsPh+EY0
>>675
しつこいよ

>>669
> >>663 >>666
> とりあえず俺がはじめて知ったのが、ケータイWatchポーリングのRSS配信だったような記憶。

と言ってるんだし、記事が有った事の証明は出来ても
無かった事の証明は出来ないんだから話は水掛け論に成る
続けるだけ無駄
677非通知さん:05/02/27 22:50:43 ID:yuTMJfPV0
>>675
とりあえずケータイWatchとitMedia、ITProあたりかな。
YahooトップはケータイWatchかitMediaのどっちかから引っ張ってるだけだから
元側が消えればYahoo側も消える。

まあ、何を持って「まとめて」なのかなんて細かいところはどうでもいいでしょう。
少なくとも具体的内容に関しての否定報道が出ていることは確定であって、そこが言いたいのだし。


678非通知さん:05/02/27 23:20:19 ID:1ZCNUL2G0
>>673
ドコの携帯使ってるの?
679非通知さん:05/02/27 23:33:02 ID:HslwAUZd0
一体どこがぼったくり価格なのやら。
わずか数千円で音声定額だなんて驚きだよ。
680非通知さん:05/02/27 23:54:16 ID:ndUpUC9mO
同じキャリア同士でないと定額にならない上に
国内で百万台しか使われてないから
定額になる相手がいない空手形なわけだが
681非通知さん:05/02/28 00:06:55 ID:TBkaHot+0
だから、個人じゃなくて法人狙いだろ。

厨房は黙ってろ!w
682非通知さん:05/02/28 00:26:50 ID:3InjTWiG0
ま。冷静に考えりゃ実現は無理だってことぐらいだれでもわかる。
たとえばNTTの社員が2台契約して一方からもう一方にかけっぱなしとかされたら
仮に一ヶ月かけっぱなしだとウイルコムはNTTに20万円ぐらい支払うことになる。
ウイルコムの収入は10000円だけ。
それを何百台何千台もやられたら一瞬でウィルコム倒産だな。
683非通知さん:05/02/28 00:40:27 ID:qGBTf+ed0
NTTの交換機(課金機)を通さない機械を設置しているのだが
684非通知さん:05/02/28 01:02:47 ID:3InjTWiG0
>>683
何のために?
ウイッルコムが自前の交換機なんか設置するわけないだろ!
NTTのを使うほうがはるかに安上がり。
685非通知さん:05/02/28 01:18:15 ID:RCyl3phG0
>>684
そうか
良かったな
686非通知さん:05/02/28 01:25:04 ID:d8CSDoaS0
音声定額になったら、鰻解約して64PFで接続してウマー
とか出来ないかな?

プロバ側のAPが音声定額対象になってないと駄目だけどさ・・・

>>684
大本営発表を否定してどうするよ・・・
687非通知さん:05/02/28 01:46:25 ID:mTT8Q93C0
>>684
ワラタ
688非通知さん:05/02/28 02:20:06 ID:qGBTf+ed0
あと2〜3年黙って見てなさい
689非通知さん:05/02/28 03:46:38 ID:FchPGnbb0
>携帯電話の利用者は音声通話で1カ月に平均5500円程度を支払っている。PHSはそれよりやや安い4000数百円とみられる。
>携帯電話同士との比較では3―4割、PHSで比べても頻繁な利用者にとっては月当たりの通信費を2―3割減らせる見込み。

つまり携帯ユーザの平均支払額に基本料金部分が含まれるのかを調べればいいわけだが....
690非通知さん:05/02/28 03:53:47 ID:Iw5pa3c00
ぼったくりって言ったら
月額 3,900円以上のオプション料金を払って
携帯電話から携帯電話用のサイトを使用する場合のみの
パケット代の定額のほうが、ぼったくりも甚だしいわけだが。

音声通話で定額の各ISPのIP電話サービスと似たようなものだと思うが、
それを携帯端末で持ち歩いて使えるのだから画期的だと思う。

少なくともモバイルセントレックスのような需要のある企業なら
携帯電話を導入するより、確実に安上がりだ。
691非通知さん:05/02/28 03:58:04 ID:8PiVfzxX0
でもさぁ、H”ってまともにつながんないんだもん。
あんなん企業で使うのは厳しいんじゃないかな。
いまは個人で携帯電話を持つのが当たり前になってきたから、
それを前提にすればいいのかもしれないけど・・・
692非通知さん:05/02/28 04:34:40 ID:oinV4IeF0
auにはやや劣るかもしれないが、
FOMAやVodafone 3Gとは同じくらい繋がる。いや、場合によってはそれ以上。
エリアも、山間部にある工場とか研究所のような場所ではなく
市街地にあるオフィスを拠点として、そこ中心に動く企業であれば
全く問題ないと思う。
693非通知さん:05/02/28 04:41:26 ID:8PiVfzxX0
いや、俺東京で一時期H"や味ぽん使ってたけど、
歩いていても通話切断したり、場合によったら振り向いただけでも切れてるようじゃ
厳しいよ。 カード型端末でネットに繋ぐんだったら、こんな程度で良いんだろうけど・・・

数年前まではまだPHS使ってた奴居たんだけどね・・・
みんな携帯に買い換えてるよ。
694非通知さん:05/02/28 04:59:37 ID:EwgNDNA90
同一キャリア間が掛け放題って米国ではもはや普通になってきた。
日本も早くそうなってホスイ。
695非通知さん:05/02/28 06:10:15 ID:pXlZkzIZ0
歩いていて切れたことなんて一度もないけどな。
よほど高速に歩いてたんだろうな。
696非通知さん:05/02/28 06:31:43 ID:8Ix7kREy0
>>693
w
697非通知さん:05/02/28 07:10:11 ID:YleLXVfV0
まぁ、叩きが出て来るほどに他社必死だなwという感想を抱かずにはいられない訳だが。
FOMAパケホ開始前に猛烈な叩きがあったように。
PHSも偉くなったもんだ。

とりあえず、「みんな」という単語を使っているレスの信憑性は限りなく低い詭弁のガイドライン第4条。
698非通知さん:05/02/28 07:23:28 ID:1rTXvcHiO
オハヨ(´ー`)ノ
699非通知さん:05/02/28 07:42:29 ID:ZGzl1wzX0
>>693
携帯でも切れますが何か?
700非通知さん:05/02/28 09:44:30 ID:kpHC0qFZ0
でも、音声定額が始まったとして、端末が京ぽんしかないってのは
厳しいな。音声通話はほんとだめだよ、この端末。
701非通知さん:05/02/28 09:57:39 ID:ZGzl1wzX0
>>700
味2は無視ですかそうですか。
702非通知さん:05/02/28 10:05:58 ID:kpHC0qFZ0
>>701

 味2は一般受けするデザインではないと思います。
703非通知さん:05/02/28 10:07:15 ID:RCyl3phG0
>>702
法人をメインで狙うなら、デザインとか関係無いと思います
704非通知さん:05/02/28 10:10:45 ID:kpHC0qFZ0
>>704
 法人向けには良いと思いますけどね。法人をメインに狙うとは残念だ。
705非通知さん:05/02/28 10:28:49 ID:wlAT2ApH0
>>689
たぶん基本料も含んでる。ドコモの決算発表資料で、
FOMA+MOVAの2005年3月期第1四半期は
ARPU 7400円
 音声ARPU 5450円(※基本料+通話料)
 パケットARPU 1950円(※基本料+通信料)
となっている。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/referenc/pdf/200409_presentation.pdf

そうなるとウィルコムの通話放題は基本料込みで
3-4000円でないと、料金の比較としてはおかしい
ことになってしまうような…。
706非通知さん:05/02/28 10:47:51 ID:8PiVfzxX0
>>697
1997年始めから携帯電話の本体価格や料金の値下げが急激に進んでPHSとの価格差が縮まり、
しかも通話エリアの広さでは携帯電話と勝負にならないPHSは解約が相次いだ。
その結果、PHSの契約数は1997年9月の総計約710万台を最高点として、それ以降は減少することとなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PHS

PHSを電話として使ってる人間は減り続けてるんだよ。
みんなってのは詭弁じゃない。 

つーか、おもしろくないレスを叩きってことにしても現実には何も変わらないよ。
H”ヲタは味ぽんの時も京ぽんの時もものすごい数の糞スレ立てたり、他のキャリアのスレを荒らしまくったけど、
結局の所何も変わらなかったでしょ。

>>699
携帯でも切れるけど、PHSの方はそれ以上に切れまくる。
数分持たないじゃん。 何度も機械入れ替えたり、いろいろな場所で使ったけど変化無し。

707非通知さん:05/02/28 10:50:02 ID:jL7rU9QC0
>>706
場所が気になる・・・
708非通知さん:05/02/28 10:50:39 ID:8PiVfzxX0
川崎市中原区
709非通知さん:05/02/28 10:52:10 ID:8PiVfzxX0
を中心とした神奈川、東京、千葉、茨城の通勤圏あたり。
710非通知さん:05/02/28 10:59:12 ID:RCyl3phG0
>>709
千葉-東京間ぐらいで使ってて、そんな経験殆ど無いのだが?
711非通知さん:05/02/28 11:01:32 ID:wlAT2ApH0
>>706
>減少
減ってるのはドコモやアステルのPHSで、ウィルコムは
ここ1年くらいはずっと純増。
もちろんデータ通信カードの需要が大きいだろうが、
AH-K3001Vも累計20万台近く売れている。

>通話切断
名古屋(中心部)とその近郊で使ってるけど、通話中に
切れる。ということはほとんど経験がないなぁ…。
(顔の向きを変えたらハンドオーバーで0.1秒程度無音に
 なった。ってことはあるけど)
712非通知さん:05/02/28 11:12:18 ID:Ee3N2va30
アンチの書き込みが活発になってきたねぇ。
それだけ注目されていると言うことでとてもうれしい。
713非通知さん:05/02/28 11:16:33 ID:kNQzpnry0
ID:8PiVfzxX0 のことだね。
714非通知さん:05/02/28 11:19:47 ID:8PiVfzxX0
>>710
ちょっと信じられないな。
横浜のサービスセンター言っても、つながらないって言う苦情には手慣れた感じだった。
715非通知さん:05/02/28 11:31:38 ID:TBkaHot+0
京ぽんは、確かに通話機能は最低レベルだから
叩かれると思うが、三洋のH-SA3001Vや味2だと切れる気しないのだが???
おかしいな。

少なくとも、FOMAよか繋がると思ってる。
たまにFOMA持ちに貸してやってるし。
FOMA借りた事はないんだが。
716非通知さん:05/02/28 11:31:40 ID:jL7rU9QC0
時期が違う以上、意味を持たないが、TACSよりJ80時代のH"の方が通話品質は良好って気はする
PHSに穴があるのは事実だけど〜ただ弱電界+地形で何となく読める様になった(w
@神奈川の色んな意味で真中辺
717非通知さん:05/02/28 11:33:40 ID:Ee3N2va30
>>714
そりゃあ、そんなDQNに何言っても無駄だからな。
サポの中の人はあきれかえっているだけだ。
718非通知さん:05/02/28 11:40:35 ID:8PiVfzxX0
>>717
サポートセンターから電話かかってきて、
その最中に二回も切れたもんだから、文句言ったら平謝りだったぞ。
719非通知さん:05/02/28 11:46:53 ID:wlAT2ApH0
>>718
あなた(もしくはあなたの身につけているモノ・近くに
あるモノ)がPHSに悪影響を与えている可能性は?
720非通知さん:05/02/28 11:51:51 ID:wlAT2ApH0
FOMAユーザーは過半数が電波状態に不満 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1106309615

MM総研 FOMAユーザーは過半数が電波状態に不満
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120040721500
FOMAユーザーの過半数「電波状態に不満」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/21/news106.html
ドコモ・立川前社長の名言
「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html
721非通知さん:05/02/28 11:55:59 ID:8PiVfzxX0
>>719
たとえばどんなの?
722非通知さん:05/02/28 12:06:32 ID:jL7rU9QC0
>>721
体内のボルトとかプレートとか?(w
723非通知さん:05/02/28 12:10:25 ID:oMi234sZ0
携帯やPHSに最も影響を与えるのは「脳」ですよ。
脳から端末を離せば問題ない。

とマジレス
724まとめ:05/02/28 12:21:36 ID:ZGzl1wzX0
オモチャっぽいH-SA3001V
通話品質の悪いAH-K3001V
一般受けしないAH-J3003S
特定用途のAP-K202S

まともな端末出せやゴラァって所ですな。
725非通知さん:05/02/28 13:24:11 ID:fFF3b4N10
馬鹿は、つまり
とか、まとめると
とか、ようは
とか、結局は
辺りが好きなんだよね
結局はさ。
726非通知さん:05/02/28 13:25:27 ID:JyemF1Xl0
最近のID、後ろに0が付いているが偶然?
727非通知さん:05/02/28 13:54:04 ID:/uDTC5BhO
ここに来たの何ヵ月ぶりですか?
728非通知さん:05/02/28 14:07:10 ID:qQzqw9C/0
>>725
つまり、まとめると、ようは、結局は、そういうことだな。
729非通知さん:05/02/28 16:58:17 ID:P8WyPflH0
>>725の書き込みが内包する、抗えぬ自己障害性について
730非通知さん:05/02/28 18:49:48 ID:qGBTf+ed0
ユーザーだけど パナは切れたよ
今の三洋はいいけどJ80級じゃない
AUの都合だと思うけど早急に改善して欲しい
731非通知さん:05/03/01 00:08:24 ID:a04OO30d0
>>688
ま。データ通信カードだけじゃ2〜3年後には無線LANとって変わられて終わってるだろうから
それまでにどうにか音声のほうに割り込んで自分たちの居場所を確保する必要がある
というウイルコムの事情もわかるんだけど、
こんな広告のためだけのいんちきな定額で金だけはしっかりとろうというユーザーをなめきった態度でこれからもやっていくつもりなら
とっととご退場願いたいところだね。
732非通知さん:05/03/01 00:28:35 ID:ztG4PIvi0
>>731
> ま。データ通信カードだけじゃ2〜3年後には無線LANとって変わられて終わってるだろうから
何回目のループだ?
733非通知さん:05/03/01 00:31:21 ID:4RcKXWD+0
>731
>こんな広告のためだけのいんちきな定額で金だけはしっかりとろうというユーザーをなめきった態度

 なんだか妙に鼻息が荒いね。
 「定額で特になる人は移ってね」という乗り換え勧誘を兼ねての話だろう?得になる人
は契約すればいいし、ならなきゃ無視すればいいだけの話に、なにを訳のわからないこと
を喚いているんだか。
 「利用先を限定しないでの定額以外は認めない」と叫びたいなら、ご勝手にどうぞ、と
いうところだね。
734非通知さん:05/03/01 00:36:51 ID:5YleyUfI0
出来る事から始めるしかないだろ

あと2〜3年黙って見てなさい あまりの出来の良さに加入したくなるぞ
735非通知さん:05/03/01 00:46:39 ID:ZM0JZ7YU0
>>731
音声通話に関しては、こんなに良心的な企業に
キミはどこから誤解を生み出したんだ?
736非通知さん:05/03/01 00:47:30 ID:nnyj0oMk0

4,5年前のDポ時代に自宅圏外で痛い目にあってるからな・・・(田舎県庁所在地の住宅街で携帯はFOMAも3本安定)
今はエリア良くなってるのかな?自宅で使えれば京ぽんにしたいが・・・・・・
737非通知さん:05/03/01 00:49:03 ID:4HQelRpV0
>>735
一部のPHS叩きを楽しんでいるグループの戯言!気にしなくて良い
738非通知さん:05/03/01 00:50:33 ID:4HQelRpV0
>>736
4・5年前に比べたら全然状況が変わっているね
音声通話重視ならAH-J3003Sをお奨めします。
739非通知さん:05/03/01 00:53:42 ID:QUHNQPUT0
2年ほど前でもひどいもんだったけどな。
通話切れまくりで俺も切れまくり。
味ぽん買ったけど、3ヶ月たたずに解約した。 
それからFOMAで快適です。
740非通知さん:05/03/01 00:54:25 ID:ztG4PIvi0
>>736
不安なら、お店に相談すると端末貸してくれるかも
窓際まで入れば、中継機で増幅できる

そもそも、電波ものだからエリアに関しては色々有るよ
俺の親戚の家は、政令指定都市の中心部に近い所に有るけど
movaの電波が最悪に悪かったり
741非通知さん:05/03/01 00:55:04 ID:ztG4PIvi0
>>739
味ぽんの初期端末は、そういう初期不良が大量に報告されてたわけだが
742非通知さん:05/03/01 00:55:36 ID:5YleyUfI0
>>739
次期が悪かったね AUの差別化政策で仕方なかったんだよ
743非通知さん:05/03/01 01:00:40 ID:5YleyUfI0
携帯は電波が足りないから廉価でかけ放題は無理だからって

PHSをいじめなくてもいいだろ?
744非通知さん:05/03/01 01:12:48 ID:QUHNQPUT0
>>741
一回修理に出してるから、都合三台使ってどれも一緒だったよ。
745非通知さん:05/03/01 01:23:13 ID:BBfZZmQ00
音声定額始まったら、きっと最初は使い放題が嬉しくて電話かけまくるんだろうなぁ。
峠を過ぎると、後はいつもと同じぐらいしか使わなくなるだろうな。
746非通知さん:05/03/01 02:15:59 ID:dbkJ/WsY0
>>709
修理にだしたら、なおったよ
747非通知さん:05/03/01 09:14:41 ID:MNQffGn40
出たな味ぽん初期型野郎。
まぁそんなんを主力にしてた DDIP (当時)ってどうよ、という話でもあるのは確かだが。
748非通知さん:05/03/01 09:32:03 ID:GlkfkTlZ0
>32
引っ越した後に「妙高」がサービスエリアになるウィルコム乙
749非通知さん:05/03/01 09:39:05 ID:lRT8JhSk0
うちはFOMAが圏外なので京ぽんが頼りです
750非通知さん:05/03/01 09:45:17 ID:1XMDBj4C0
なんとなく外資が入ってから、動きが鈍い気がする

見えて来ないからか
751非通知さん:05/03/01 10:24:05 ID:MNQffGn40
>>750
もともと最初の一年はあんまり動けない、って喜久川たんあたりが言ってなかったっけ。
752非通知さん:05/03/01 10:46:16 ID:r8/ptoie0
動きが鈍いのはDぽ時代からデフォ
753非通知さん:05/03/01 12:20:02 ID:gellngBY0
家持ちは庭にアンテナ立ててもらえば
電波の入りも良くなって敷設料とれてウマーかもよ。
基地局でも携帯の端末側と同じくらいの出力だから
電磁波も安心だし。
754非通知さん:05/03/01 12:28:00 ID:lRT8JhSk0
>>753
その手があったか!

ってこういうのその辺の個人が申し出てどうにかなるもんなの?
なるんなら敷設もやぶさかではないんだが
755非通知さん:05/03/01 12:40:47 ID:uFZo10pK0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108982905/559-560n

「音声通話の定額料金プランも、2005年度上期中には実現する予定です。」

ウィルコムが公式に定額プランを認めましたよ。
756非通知さん:05/03/01 13:28:06 ID:GM/v36jE0
ウィルコム管理基地局に加えて、ナノセルの勝手局を認めたら面白いのに。
なにがなんだかわからないうたに電波濃度アップ。
757非通知さん:05/03/01 17:54:56 ID:SO9DA0by0
で、同期は誰が合わせるんだ?フェージング対策はどうするんだ?
758非通知さん:05/03/01 18:20:05 ID:DoedPFqW0
>>756←ナノセルが何なのか良く分かってないバカ
759非通知さん:05/03/01 23:06:53 ID:f2u41+wX0
いいアイディアじゃないか 後はメーカーが何とかしる
760非通知さん:05/03/01 23:47:05 ID:CV766+gg0
亜米利加の携帯キャリアがユーザの端末を中継基地にして
運が良ければ圏外でも通話できる方法を考えた、という記事を読んだ事があるが
実現させたかどうかはわかんね。
761非通知さん:05/03/01 23:59:53 ID:6+FoiQgW0
そもそもナノセルを一般人でも設置できるようにしたと
しても、ナノセルからウィルコム網への接続は?
わざわざINS64を引いてITXまで接続?

>>757
同期は他の基地局と同様、無線で基準基地局から取れる
から問題ないかと。
762非通知さん:05/03/02 22:10:41 ID:lBsgR19g0

763非通知さん:05/03/04 22:12:50 ID:iI+pcsWx0
通話定額オプション料金3〜4000円に加えて音声プラン向けにパケット定額オプション2〜3000円を作って、
これらオプション料金を無料通話と相殺できるようになれば、パックLLの利用者増えそう。
764非通知さん:05/03/04 22:23:22 ID:VI6jNdh+0
>>756
レピーター複数台並べればいい。
765非通知さん:05/03/05 01:29:18 ID:IJmKFLxO0
>>764
それじゃ通話できる回線数は全く増えないからあまり意味が
766非通知さん:05/03/05 08:05:55 ID:oez5eEkO0
音声をAIR-EDGEのパケット同様に独自網に流すんでしょ?
やるべきなのは、パケット(完全定額)も音声(WILLCOM限定)も1万円ポッキリコースだよ、やっぱ。
なんてったって、わかりやすい。わかりやすいからアピールしやすい。恋人割でも作れって感じだ。

あとはもっとマシなリアルインターネットケータイを出してくれれば・・・これが最大の障害なわけだが。
767非通知さん:05/03/05 11:07:38 ID:PN3mAmnD0
>>763
W定額5,000円がいいな(w
768非通知さん:05/03/05 11:20:41 ID:Ojagy/5v0
>もっとマシなリアルインターネットケータイ

PDAにH"-INで音声通話機能も付いてれば・・・
スマートフォンのPHS版というか…
769非通知さん:05/03/05 11:22:45 ID:rCRdb0Yw0
>>768
CF型端末+音声通話ユーティリティ
770非通知さん:05/03/05 16:13:30 ID:Q94Jro9T0
>>768
つ[昔のGENIO]
771非通知さん:05/03/05 16:21:48 ID:4BpQvxG90
Genioは買わなかったけど、中古のLocatioは買った・・・(PHSはケーブル接続)
直射日光で1ヶ月でオジャンになったがw
今でもああいうのが欲しいが、不況の今作るメーカーが無いよな。
772非通知さん:05/03/05 16:41:17 ID:sWt/Iuki0
通話定額、って正直どういったサービスになるの?

たとえば恋人同士が使うとして
一方が定額加入してればもう一方は定額加入してる必要はないのかな?

もしそうなら法人にしてもかける専用機が1台定額加入して
受け側は定額加入しないで最安プラン、なんていう使われかたしても
WILLCOM的には損しないのかなあ
773非通知さん:05/03/05 16:51:35 ID:4BpQvxG90
>>772
テレホーダイ、タイムプラス、エリアプラス、iプラン等のNTTの割引サービス、携帯の指定割など考えれば、
定額の条件は掛ける側がオプション申し込んでれば良いと思うが。
自分だけオプション入って、相手は受け専ってのが賢いだろうね。
774非通知さん:05/03/05 17:06:01 ID:dblulzRE0
繋ぎっぱなし防止のために一定時間ごとに切断されたりしてな
775非通知さん:05/03/05 17:11:47 ID:AZNkMkew0
全料金完全定額マダー?
776非通知さん:05/03/05 17:14:43 ID:Q94Jro9T0
>>774
トランシーバーモードみたいだ…
777非通知さん:05/03/05 18:17:46 ID:+SUC6jxT0
>>774
繋ぎっ放しにしてると何か良い事あるの?!
778非通知さん:05/03/05 18:21:08 ID:NpiZlRYZ0
盗聴には最適…?
779非通知さん:05/03/05 18:55:03 ID:ciOoMNjv0
えっと、かけ放題の味ぽんなんかでた日には・・・
いくら高い値段でもミツカンが潰れるよorz
780非通知さん:05/03/05 21:08:11 ID:AhyszBf40
一通話毎に料金を取っていた時代はつなぎっぱなしにするヤシもいたそうだ。
日本ではそれを是正するために、通話時間毎のに料金を取る制度に変更したそうだ。
781非通知さん:05/03/06 02:58:58 ID:Mjn8c3DM0
メール放題500円、パケ定額月5000円ポッキリ、通話し放題※月4000円
全部CMのやり方次第でかなり化けるはず。
でも弾(端末)が少ない現状じゃ意味薄いのか。
782非通知さん:05/03/06 03:29:56 ID:6ryF/Dk70
でも、実際通話定額とかなったら、一気に桧舞台に踊り
出そうな気もする。
トラフィックが追いつかなくなるヨカーン。
783非通知さん:05/03/06 03:40:31 ID:ZdemGOsp0
ブレイクして欲しいが、
他キャリアへの通話料を、どんだけ抑えられるかにも依る。
784非通知さん:05/03/06 03:41:27 ID:J2uTpGvi0
H”同士じゃないと定額にならないんじゃ無理ぽ
785非通知さん:05/03/06 03:43:13 ID:yKA81q/m0
>>783
他社携帯は30秒/10円が、固定・非提携IP電話には
60〜180秒/10円が限界なのでは?
786非通知さん:05/03/06 04:06:43 ID:Mjn8c3DM0
>>785
その限界近い料金が実現するだけでも涙ものだけどねw
安いはずなのに高くつくというジレンマが消えるだけでも(内外両方で)すっきりする。
こればっかりはITXの設置がかなり進まないと無理だろう。
音声定額もITXがまだ導入はじめだから、前倒し的(攻撃的、見切り発車?)なことなんだと思うが。
787非通知さん:05/03/06 07:53:03 ID:V6O8jvVe0
まずは、試験的に地域限定かと
788非通知さん:05/03/06 08:07:48 ID:pUmItc7v0
安いはずなのに高くつくなんて経営的には最高じゃん(w
実際にDoCoMoがやっていることだ。
789非通知さん:05/03/06 08:42:41 ID:vgqgutYi0
>>780
15分毎にでも、ここで一旦CMです♪〜と入れてやるか?(w
790非通知さん:05/03/06 09:34:09 ID:Mjn8c3DM0
社長は地域限定でないと言ってるみたいだが。
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/5653.jpg
791非通知さん:05/03/06 12:51:12 ID:jeJJTS500
↑から一部引用

現在、自社の通信網としてIP網を整備中で、これによりNTTへの接続料を大幅に低減でき、定額制が可能になる。
今年の夏ごろにサービスを開始するが、都市圏だけとか法人だけといった制限はつけない。
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人ユーザーへのPRは、法人ユーザーへの呼び水になるだろう。
792非通知さん:05/03/06 16:02:31 ID:Mjn8c3DM0
引用乙

定額化へのコスト計算はどうやったのか不思議。
パケみたいに単純にトラフィック10倍とかで考えたのか。
音声トラフィックが大都市に集中してて、東京大阪名古屋+αでITX導入するだけで、
大部分のトラフィックをIP網に流せたりするとか。
793非通知さん:05/03/06 16:33:28 ID:y9W+NuWy0
>>792
>音声トラフィックが大都市に集中してて、東京大阪名古屋+αでITX導入するだけで、

auショップでのWILLCOMの扱いを取りやめようとしているのはサービス拠点をauショップに
依存している地方の音声ユーザーを減らして定額を導入してもNTTへのアクセスチャージを
増やさないためだったのか…
794非通知さん:05/03/06 16:47:29 ID:VqnXFW6G0
>>793
つーか、KDDIつながりがなくなって完全に別の経済主体になったのだから
ショップの取り扱いも別々になるにきまっとるべ。
795非通知さん:05/03/06 16:49:27 ID:y9W+NuWy0
>>794
マジレスしなくていいですって。
796非通知さん:05/03/06 17:47:53 ID:PBq1oDpE0

そろそろDDI三国志の作者が登場する予感!!
797非通知さん:05/03/06 18:43:11 ID:k5z9OcnG0
つーか、わざわざショップまで行って機種変更するの?
量販店の取り扱い店舗数の方が多いのでは?
798非通知さん:05/03/06 18:59:24 ID:+8HBNutV0
ITX導入した地域は、市外局番無しで電話が繋がらなくなるのかな?
799非通知さん:05/03/06 19:17:52 ID:yKA81q/m0
>>797
ショップが必要なのは持ち込み新規・機変やハガキ持参での
解約くらいで、あとは量販店で十分。値段や利用不能期間の
折り合いが付けば通販でも機変できるし。

>>798
ITXが自動的に市外局番を付加してIP網に流すのでは?
(家庭用IP電話対応ADSLモデムではそんな感じ。)
800非通知さん:05/03/06 19:23:13 ID:tlcu4XR60
>>798-799
会社直営のサービス拠点少なすぎ。
はがき無しでの解約、政令指定都市全てに最低1カ所ぐらい無いと困るな。
名古屋とかの中京地区の中心地にないのは良くない。
801非通知さん:05/03/06 19:32:30 ID:l023iAOP0
J90が出た頃、地方の量販店だと土日の機種変断られたんで
(どうしてもって頼めば可だが)その後ずっとショップで機種変してたなあ。
今はどこでも出来るの?
802非通知さん:05/03/06 19:33:36 ID:E4Ai07j80
期待してるんだが・・
いつから? 
旧機種じゃダメなのかな?
803非通知さん:05/03/06 19:44:42 ID:yKA81q/m0
>>800
確かに。
もう少し多くてもイイかな。ショップの形でなくても
支店窓口に行けばなんとかなるようにして欲しい。

>>801
IRM(ロム書き機)が置いてあればどこでもできるはず。

IRMが無くても、ウィルコムのオペレータが指示する
手順で端末の操作をすれば手入力でできるけど、そこ
まで求めるのは…。

>>802
日経は今年5月からと報道。ウィルコムの公式コメント
では来年度上半期(今年4〜9月)に開始予定とのこと。
おそらく旧端末でも利用できると思う。
804801:05/03/06 19:50:39 ID:l023iAOP0
>>803
ありがd。
市内唯一のエッジプラザ(auショップと一緒)の行く末を心配していたので
思わず訊いてしまった。
805非通知さん:05/03/06 23:55:42 ID:DPDfGHij0
>>794
一緒にやるかどうかは本来店の判断に任せるべき部分じゃないの?
それに対して、au(KDDI)が圧力をかけてるイメージなんだが
806非通知さん:05/03/07 00:27:13 ID:H6jpRNlm0
>>805
併売店ならともかく、キャリアショップはキャリアの許可する
商品しか販売できない代理店契約になっているのでは?
807非通知さん:05/03/07 00:39:53 ID:G8orNY360
>>806
契約書読んでないから知らないけど、それって独禁法に触れないのかね
808非通知さん:05/03/07 00:45:35 ID:H6jpRNlm0
>>807
他のモノも扱いたいなら併売店契約もあるから問題ないのでは?
809非通知さん:05/03/07 00:46:03 ID:G8orNY360
>>808
なるほど
810非通知さん:05/03/07 14:57:07 ID:ZAEHeTUC0
とりあえず、TOYOTAのPiPitでぴぴっとフォンが売られる限り、サービスカウンターの心配はしなくていい。
店員が死ぬほど手際悪いけどw
811非通知さん:05/03/08 18:02:01 ID:EPfHDIhu0
>>810
m9(^Д^)プギャ−−−ッ
812非通知さん:05/03/08 18:26:00 ID:c+P1LDK50
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ 
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
813非通知さん:05/03/08 19:52:02 ID:yB4oI5Uu0
相手が070ならかけ放題!!
わかりやすい。Docomo早くいなくなって欲しい。
814非通知さん:05/03/09 03:26:37 ID:74r+et1R0
そろそろ
815非通知さん:05/03/09 04:11:49 ID:TdZOx0mT0
次スレ?
816鷹山のカステラ:05/03/09 07:38:55 ID:iz2I+/7K0
>>813
アステルは無視ですか、ああそうですか。
817非通知さん:05/03/09 07:59:36 ID:duO/Yvc30
機種変は、ずっとphslinkつかてるが
818非通知さん:05/03/09 15:20:23 ID:QARcB67C0
>>805
>>808
今までauとDDIPの併売店契約だったのを、auへの専属店契約に移行することを、
店に(半ば)強制しているとすれば、それもそれで独禁法違反。ただし、原告はヰルコムでは無くて店になる。
819非通知さん:05/03/09 15:31:01 ID:PV9lWU630
>>731
2〜3年の内に広域無線LANが軌道に乗るなんて事はないよ。
2〜3年前の2001〜2002年なんてcdma2000 1xがやっとでFOMAなんか青息だった事を忘れてはいけない。
 もっともそれは携帯電話音声端末の話だが。
820非通知さん:05/03/09 15:32:04 ID:8HBh7WEG0
>>731
それとAIR-EDGEの方も2〜3年後にはこうなっている(どこまで実現されるかは、未知数だが)

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041221/110387/
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041221/110387/03.shtml
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041221/110387/04.shtml

type1  1RF 4x 2RF 8x 3RF 12x 4RF 16x
BPSK  64Kbps 128Kbps 192Kbps 256Kbps
QPSK  128Kbps 256Kbps 384Kbps 512Kbps
8PSK  192Kbps 384Kbps 576Kbps 768Kbps
16QAM  256Kbps 512Kbps 768Kbps 1Mbps
32QAM  320Kbps 640Kbps 960Kbps 1.25Mbps
64QAM  384Kbps 768Kbps 1.125Mbps 1.5Mbps

type2  1RF 4x 2RF 8x 3RF 12x 4RF 16x
BPSK  256Kbps 512Kbps 768Kbps 1Mbps
QPSK  512Kbps 1Mbps  1.5Mbps 2Mbps
8PSK  768Kbps 1.5Mbps 2.25Mbps 3Mbps
16QAM  1Mbps  2Mbps  3Mbps  4Mbps
32QAM 1.25Mbps 2.5Mbps 3.75Mbps 5Mbps
64QAM  1.5Mbps 3Mbps  4.5Mbps 6Mbps
821非通知さん:05/03/09 15:34:33 ID:r1ecIlJe0
>>716
と言うか、J80とかPS-C2が、H"端末の音声通話品質としては最高級の部類に入っているだけの事
そして京ぽんがH"端末の音声通話品質としては最弱級の部類に入っているだけの事 orz
822非通知さん:05/03/09 15:51:00 ID:Qo8ZXUcw0
>>706
PHSをFUDするレトリックに不自由しなくて便利だなw

・ウィルコムをFUDするには、死にかけているアステルやドコPと一緒にPHSでくくってしまえばいい。
・AIR-EDGEをFUDするには固定系(ADSLなど)と比較してしまえばいい。

他にあるかな。

味ぽん・京ぽん後何が変わったといえば、京ぽんの本が出て、加入者数は純増続きで300万目前、て事ぐらいかな。

823非通知さん:05/03/09 15:53:17 ID:OduYwdvB0
>>693
味ぽん初期型は、音声通話には使えないと言う定評があったから、お前が外れを掴んだだけのようだ。

まあ、お世辞にも京ぽんの移動時の音声通話品質や感度が良いとは言えないが orz
824非通知さん:05/03/09 15:55:26 ID:APLCj+4u0
まあ、あれだ。



 ばかさらしあげ >>684



825非通知さん:05/03/09 15:59:28 ID:XT5ulYrD0
>>666
ドコP撤退騒ぎが最たるもんだ。

日経の飛ばし記事 → すぐに大本営が否定発表 → 後日、その大本営が逆に肯定発表

てのは黄金パターン。まあ、DDIP売却は2回目まで外れたが、3回目に的中した。
826非通知さん:05/03/09 16:02:13 ID:VNv8u3Vk0
>>822
・ウィルコムをFUDしてFOMAを持ち上げるには、ウィルコムをPHSに一括りにして、FOMAを携帯電話の方に括ってしまえばいい。
(実際はどちらも大して変わらないし、FOMAは携帯電話ではない(ドコモ公式発表))
827非通知さん:05/03/09 16:05:36 ID:skiUASJg0
>>647
>623 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 07:53:58 ID:ndUpUC9mO
>625 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 08:17:19 ID:ndUpUC9mO
>627 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 09:03:36 ID:ndUpUC9mO
>631 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 11:17:40 ID:ndUpUC9mO
>633 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 11:33:43 ID:ndUpUC9mO
>637 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 14:18:31 ID:ndUpUC9mO
>643 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 17:02:34 ID:ndUpUC9mO
>649 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 17:56:38 ID:ndUpUC9mO
>673 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 22:33:20 ID:ndUpUC9mO
>680 名前:非通知さん 投稿日:05/02/27 23:54:16 ID:ndUpUC9mO
828非通知さん:05/03/09 16:07:51 ID:k7SiqC1b0
>>615
主要なIP電話事業者の直接相互接続関係 8/5
↓発  着→ YBB  nttcom nttme plala    JT   KDDI  point fusion USEN
Yahoo! BB    ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
NTT Com    ×   ○   △   △   △   △   △   △   ×
NTT-ME     ×   △   ○   ○   △   △   △   △   ×
ぷらら      ×    △   ○   ○   △   △   △   △   ×
日本テレコム  ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
KDDI       ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
DTI POINT   ×   △   △   △    ○   ○   ○   ○   ×
フュージョン   ×   △   △   △    △   △   ○   ○   ×
USEN       ×   ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×   ○
凡例:○=無料接続 △=有料接続 ×=接続不可(PSTN電話経由)
※フュージョン・DTI POINT(旧パワードコム POINT)は、QTNet・エネルギアコム・STNet・K-OPTI・CTC・TOHKNetと無料相互接続
※KDDI・日本テレコムは、STNetと無料相互接続

IP電話の相互接続に関して
ttp://www.eonet.ne.jp/~tantris/
829非通知さん:05/03/09 23:25:48 ID:ZeLLuO3w0
Yahoo! BB 唯我独尊
830非通知さん:05/03/10 09:28:41 ID:DfNmXUzD0
USENは?
831非通知さん:05/03/10 20:14:50 ID:oGa57QEn0
USENは圏外
832非通知さん:05/03/10 20:27:21 ID:sEV3+y/J0
>>823
その言い訳は通用しないと思う。
電話機なのに通話に向いてないってなんだよ。
833非通知さん:05/03/10 20:29:58 ID:0z5sqSYb0
>>832
voda3Gとか
834非通知さん:05/03/10 20:34:10 ID:kW/uXdxc0
>>832,833
初期FOMAもなー。

あと、ハーフレートPDCはどんなに頑張って端末を開発
したとしても、規格自体が通話に向いてないと思う。
835非通知さん:05/03/10 20:36:45 ID:sEV3+y/J0
ハーフレートでも別に気にならなかったけどな。
対auになるとひどいもんだが。
836非通知さん:05/03/10 20:54:52 ID:oGa57QEn0
>>835
他社を悪くするのは作戦
837非通知さん:05/03/11 00:06:47 ID:nrkT/zBi0
AirEDGEって電話機だったっけ?
838非通知さん:05/03/11 03:03:38 ID:dQlwwci20
エアエッヂはサービスの名称だろ。
エアエッヂフォンなら電話機。
839非通知さん:05/03/11 03:26:59 ID:/VYmzvjD0
AIR-EDGE PHONEは通信のおまけに音声通話機能が
ついた端末ですw
840非通知さん:05/03/11 09:59:25 ID:7c4MPeMD0
通信もろくにできないぞw
端末ブラウズのおまけで通信と通話ができるって感じだなありゃ
841非通知さん:05/03/11 10:57:55 ID:OhF/G9iu0
それでも他社より音質が良いんだから笑っちゃう。
842非通知さん:05/03/11 10:58:17 ID:3pPD07z20
>端末ブラウズのおまけで通信と通話ができるって感じだなありゃ

「端末ブラウズ」に「通信」機能は使ってないのか?
843非通知さん:05/03/12 03:25:45 ID:7QYEc9Mg0
音質は良いのかもしれないが、通話が切れまくるから品質は最低。
844非通知さん:05/03/12 05:52:09 ID:hH31jKTq0
携帯電話も切れまくることはあるよね。
地下鉄とか地下街とか。意外に市街地でも切れちゃうこともあるし。
別に携帯電話が絶対的なわけじゃねーし。
845非通知さん:05/03/12 06:19:56 ID:HzD4KBXx0
今、PHS使ってるけど滅多なことじゃ切れんよ。
WILLCOMの他は知らんが。
PHSが繋がらないって言うだけ必死なヤツって
ホント馬鹿だと思う。
846非通知さん:05/03/12 07:18:29 ID:5JMhworZ0
たぶんここ4年くらいPHS使ってない人なんでしょ。
H"になってから切れにくくなったと思うよ。
847非通知さん:05/03/12 08:35:50 ID:lwXQjSPS0
>>843
何年前の話だよ
都市部では携帯より使い勝手いいかもよ
848非通知さん:05/03/12 09:02:35 ID:ZRaTCvBb0
京ぽんと味1は移動中はダメダメじゃん
>>845-847はPSC2使いか?
849非通知さん:05/03/12 09:13:14 ID:Jzp7JrG+0
>>848
使ったこと無いだろお前w

だめだめってのは具体的にどうだめなの?(プゲラ
850非通知さん:05/03/12 09:35:11 ID:ApuQYv340
>>848
すくなくても、PS-C2なら問題無いことを認めてるんだよな
ということは、悪いのはPHSというシステムではなく端末であるという認識だろ
それに対して、PHSというシステムを一括りにして攻撃してるのはおかしくないか?

個人的には京ぽんの品質でも十分車の中で使えるけどな
851非通知さん:05/03/12 11:30:12 ID:jQ1jsqq00
J81は通話品質良かった。
新端末には、あれ位の通話性能を希望する。
852非通知さん:05/03/12 11:48:19 ID:jQ1jsqq00
音声定額を売りにしようと思うなら、現行端末では悪評が立ちそう。
しっかりした通話性能の一般向け端末出してからでも開始は遅くないと思う。
悪評が立つと後で打ち消すのは、どれだけ大変かは身をもって知ってるでしょウィルコムさん。
853非通知さん:05/03/12 12:03:12 ID:o8r0j6YV0
PS-C2は通話品質が良いけど、長文Eメールが使い放題にならないから、
J3003Sを使っている。切れる事は無いよ。
854非通知さん:05/03/12 13:00:10 ID:7QYEc9Mg0
>>847
一昨年の夏くらいの話だよ。
当時のFOMAより数段ひどかった記憶がある。
実用にならんというのが正直な感想。
855非通知さん:05/03/12 13:14:51 ID:yspyFdrt0
実際コレいつ始まるの??
もしコレが本当に始まったら2台目として買う人多そうだなw
856非通知さん:05/03/12 13:44:07 ID:o8r0j6YV0
>>854
機種によって違うからね。味ポンAH-J3001Vは最悪だったよ。
857非通知さん:05/03/12 14:07:21 ID:94aiQ4Wf0
通話品質はいつも何かとトレードオフ

コストがかかるのは分かるがいい加減にしろや 馬鹿ピッチ
客の不便を考えろ
858非通知さん:05/03/12 14:11:16 ID:BCtaYj590
また懐古通話品質厨か死ね
きょうび通話品質なんて売りになんねーんだよ死ね
その通話品質最高端末群で大純減かましてただろが死ね
859非通知さん:05/03/12 14:56:31 ID:5JMhworZ0
>きょうび通話品質なんて売りになんねーんだよ死ね

本当にそう思ってないと、PDCなんて平気な顔して売れるわけないだろうなぁ
860非通知さん:05/03/12 15:05:12 ID:94aiQ4Wf0
>>858
馬鹿だ こいつは
一度失敗したら二度と改善してはいけないのか?

それならば

全ての品質を最低にすればいい 安く作れて売れるだろうな
861非通知さん:05/03/12 17:02:56 ID:ApuQYv340
>>858
通話放題にするなら、品質も重要だと思うが
862非通知さん:05/03/12 20:34:08 ID:b4nuy5Kb0
>5月通話料定額開始 03/10(木) 10:11
>5月よりWILLCOMにて通話料定額スタートするようです。
>15か16日にプレスリリース。翌日より予約開始。
>月額2900円前後(別途通常音声通話用料金プラン加入必要なし)
>既存端末で使用可能。対携帯は適応外?
>+2〜3000円でデータ通信も使い放題。

>812 :memn0ck ◆jWZMcMTOEU :05/03/11 16:33:49 ID:ANH0ZRlh0
>既出かもしれないが15日音声定額発表だって〜
863非通知さん:05/03/12 20:37:29 ID:7QYEc9Mg0
月額2900円なのか、基本料金プラス2900円なのかよくわからん書き込みだな。
864非通知さん:05/03/12 21:09:46 ID:Ns4Q8alw0
基本料金2,900円ってメール砲台より安いじゃないか
865非通知さん:05/03/12 21:12:31 ID:WHP54XkO0
>>864
メール放題は標準コース(年間契約)2295円と、
オプションメール放題500円で2795円だから、
ギリギリ安いのでは?

>>863
>>862を信じるなら基本料不要のように読めるけど。
866非通知さん:05/03/12 21:41:23 ID:7QYEc9Mg0
基本料込みならそう書くんじゃないかな〜って感じがするんだが
867非通知さん:05/03/12 21:42:45 ID:Ns4Q8alw0
でも基本料込みってことにしちゃうとデータプランとの兼ね合いもあって
料金プラン大改革しなくちゃならなくなるぞ
868非通知さん:05/03/12 21:50:52 ID:Bd9ISSxCO
フレックスチェンジやPIAFSも定額になるように大々的に料金改定して欲しい。
869非通知さん:05/03/12 22:05:42 ID:pQnDqp+J0
「別途通常音声通話用料金プラン加入必要なし」ってあるから専用コースなのかな?

>>867
ほんとに大改革してるのかもな。ものすごく分かりやすくなったり。
870非通知さん:05/03/12 22:47:07 ID:SGo4hnBP0
2900円が基本料込みで定額だと、現状の音声プランとのヒエラルキーが成り立たないよねぇ
プラン体系変えるなら定額と同時だろうけど、その噂が全く流れてないよな。
871非通知さん:05/03/12 23:19:30 ID:dUCnBVxx0
>>865
なんで標準コースだけ年間契約で計算するんだ。
872非通知さん:05/03/12 23:25:56 ID:OL3MCkPg0
固定、携帯への通話料が以上に高いとか。
873非通知さん:05/03/13 01:53:00 ID:yqX5Rw870
年間契約必須コースなのかもしれないね
874非通知さん:05/03/13 02:11:21 ID:uEV3y2gc0
「お祭り」?それとも「悪魔釣り」?
875非通知さん:05/03/13 03:32:40 ID:/L+Dl+5j0
LLと入れ替わりじゃね
876449・スレ違いなのでこれが最後:05/03/13 04:05:05 ID:nIuCf7sW0
>>579
ちゃん読んでくれな。w
A社とB社では商品としての基本性能自体が違ってくると述べてるわけです。
貴殿はA社のA商品の中でも優・良・可の3段階があると言いたいようだが、
それは電話機に限った話しでなく(洗濯機や車でもロクに使わなかったのに半
年で壊れたり、かたや同じ商品同じ使い方して数年と長持ちしたりなど)理解
した前提でA社のA商品とB社のB商品では電波の掴み=感度が違うと言ったの
だよ。生産時期も違う機種(味1が3台)が京ぽんとは全く異なる掴みだったか
らな。貴殿も色々なとこへ持ち込む機会があれば理解できた話しかと。適当に
ブログ検索しても味1の感度の悪さはヒットする。ただ、感度=通話品質がい
いわけじゃないけどさ。でも、他キャリアの携帯よりは比べるまでもなく良い。
味2は感度、通話品質ともにいいみたいですね?
877非通知さん:05/03/13 04:37:13 ID:2vGbLFIC0
粘着・・・
878非通知さん:05/03/13 07:36:37 ID:E7VlI5+L0
相手がウィルコムなら定額でIP電話は3分8円程度になるのかな。
対携帯、固定は従来通りで。
音声定額とつなぎ放題で6000円-6500円ならサブ機として持ってもいいかな。
利用頻度を見ても対携帯が一番多い現状ではなぁ。

周りにH"持ってるヤシって数えるほどしかいない現状だしな。
879非通知さん:05/03/13 10:37:06 ID:oJBCHM9D0
家族はH"で固めてるからそれなりにメリットはあるな。
880非通知さん:05/03/13 10:50:17 ID:tl6Z24+v0
自宅の電話にかける頻度の多い自分もそれなりにメリット感じてる(1分あたりほぼ10円)
881非通知さん:05/03/13 12:43:10 ID:xi9pBv3f0
>>878
おれは知り合い(友達)があまりいないので参考にならんが
ウィルコムは俺と兄者人だけ。
良いと思うんだがなー
882非通知さん:05/03/13 13:52:13 ID:5bPo9eI60
>>878
対固定が全国3分8円になるなら、対携帯もIP電話並の30秒10円になって欲しいね。
5月の段階では無理だろうが。
883非通知さん:05/03/13 13:54:54 ID:80p1BDea0
私は学生だからかもしれませんがサークルの名簿200人の
中では私だけがエッジ。都内大学の英語サークルだから
偏った母集団じゃないんだけど・・。
884非通知さん:05/03/13 13:56:56 ID:jg2sh4U80
この前、定額制についてメールしたら

誠に恐縮ながら、音声通話定額制については、未定の状況となっており、
現在お客様へ具体的な情報をお伝えできる段階にはございません。

今後、弊社ホームページ等で順次ご報告して参りますので、
お時間のおありの際には、時折アクセスして頂ければと存じます。

ってメールが帰ってきた。本当に定額制になるんか?
885非通知さん:05/03/13 14:04:27 ID:ao24JINM0
そりゃそうとしか言えんだろうよ。
886非通知さん:05/03/13 14:05:08 ID:tdCFASs20
>>884
発表前に何も言わないのが、普通だ。
887非通知さん:05/03/13 14:32:55 ID:ceeDSAs80
>>883
全国の大学生の50%が都内にいるそうだから、都内大学は偏っていないだろうが、
英語サークルなんて十分に偏ってるだろ!
888非通知さん:05/03/13 14:42:31 ID:IUdCCq8+0
>>883
特定の大学の学生何って十分に偏ったデータだな
で、これ前にも見た事ある気がするがコピペ?
889非通知さん:05/03/13 15:22:54 ID:5bPo9eI60
>>888
俺も見た記憶ある。
imodeブーム以降の世代である大学生で、英語サークルという文系のスクツ&女性比率の高い所では、1/200どころか0/200でも驚かない。
でも単なるアンチの印象操作活動にも思えなくも無い。
890非通知さん:05/03/13 15:23:37 ID:IIKQej680
法人向け囲い込み大作戦
891非通知さん:05/03/13 18:31:02 ID:YTuEAo7cO
7500万契約中300万契約なんだから最大でも25人に一人
音声契約が150万契約だとすると50人に一人しかいない
892非通知さん:05/03/13 18:58:02 ID:5bPo9eI60
>>891
個人音声端末は120万人、データ端末が90万、法人音声が30万、データ端末が60万。
しかも、30前後でITへの関心が高い層と、老人子供と二極化してるらしい。
893非通知さん:05/03/13 21:33:32 ID:nh1/Vn7o0
これはもう織田裕二かもわからんね。
894非通知さん:05/03/13 22:53:42 ID:oJBCHM9D0
50人に1人もいるのか。
俺の数少ない友人の一人が、アステル使ってたけど停波で京ぽんに変えてたな。
895非通知さん:05/03/14 00:30:53 ID:7bIbMX3x0
>>891
7500万契約って何の数字?
携帯8600万、PHS450万だから分母は9000万では?

FOMAが1000万契約、ウィルコム個人音声端末120万契約だから
FOMAユーザーが10人居たら、H"/AIR-EDGE PHONEユーザーが
1人はいる計算だけど、そんなに見かけない…orz
896非通知さん:05/03/14 00:40:53 ID:Fd2yCYU60
ウチの会社のセールスや営業はほとんどauかドコモみたい。なぜ京ぽんは車のシガライターの電源やバッテリーを発売しないのか不思議だ。
電池切れたら今公衆電話減ってるから大変だ
897非通知さん:05/03/14 00:50:46 ID:ELEFt4S50
>>896
usbコネクタ出力の電源ならほとんど使えます。
898非通知さん:05/03/14 00:58:03 ID:Ix9MC93Z0
それが京セラマーケティング
899非通知さん:05/03/14 09:29:45 ID:7kS/LYvJ0
というよりも、USBにネイティブで対応しているということは、純正品を販売しなくてもサードパーティー製品があるからいいや、
ってことでもあるかと。
900sage:05/03/14 09:50:34 ID:QMa+H/OQ0
>私は学生だからかもしれませんがサークルの名簿200人の
>中では私だけがエッジ。都内大学の英語サークルだから
>偏った母集団じゃないんだけど・・。

エッジの音声ユーザーはだいたい50人に1人いるかいない程度。
しかも30代前後のリーマンが多い。学生はAUが強いし
そんな程度だろ。まぁ英語サークルって総合大学なら理系も文系も
男も女も半々くらいいるから特に偏った母集団ではないとは思う
どちらにせよ学生だとそんなもんだろ
901非通知さん:05/03/14 10:09:53 ID:BRpJxB5k0
>>896
基地局並みのアクティブアレイを使ってる車載レピーターとかな。
つっても、八本槍はおろか四本槍でも車載は無理か。
地下鉄のホームなんかに有った小さい四本槍は、アクティブアレイ対応してるのかな?
902非通知さん:05/03/14 10:12:29 ID:APSeiS+00
9000万人のうち、120万人ってことは、75人に一人か。
ウィルコム同士の通話は、150人に一組ってことだな。
903非通知さん:05/03/14 10:13:46 ID:vv4P2CcC0
>>896
シガーライター⇔USB変換のが売ってるから無問題。
904非通知さん:05/03/14 10:14:28 ID:2Z1CBK5I0
>>903
法人でそういうのは導入しにくいんじゃない?
905非通知さん:05/03/14 10:16:54 ID:7kS/LYvJ0
法人ならなおのこと、帰宅帰社時にちゃんと充電するように社員をしつけておかないと。
車で充電するなんて計画性のないことをしていたらせっかくのチャンスを逃しちゃうぞ。
906非通知さん:05/03/14 10:35:17 ID:9d8FnCus0
あると便利だと思うけどなぁ
移動中に充電できるし、充電の事を気にする時間も減るし
907非通知さん:05/03/14 14:16:46 ID:grQbVe5z0
嵐の前の静けさか
お願いしますよイルコムさん

私の周りには、イルコムユーザーはひとりしかいません。
(PS−C2使い)
でも、ケータイよりもPHSにしたほうがいいような
人は沢山いるわけで。
私の街は、いろいろなの問題等で、中心部のケータイ
(特にムーバ)の電波の入りが悪いんです。
いちおう、人口6ケタ都市なんですが・・・。
私の友人も、中心部に住んでおりムーバを所有して
いるのですが(通話とメールのみでWEBはやらない)、
電波が悪い為メールが遅延することもしばしば。
彼の住む団地の目の前に、イルコムのアンテナが
そびえているのですが・・・。

908非通知さん:05/03/14 14:20:26 ID:NCjODaG10
>>906
だから>>903
909非通知さん:05/03/14 14:20:50 ID:7kS/LYvJ0
>>907
×ケータイ
○携帯電話
910非通知さん:05/03/14 14:27:58 ID:ENlj4pQe0
>>900
俺は友達に京ぽん見せたら、
「これ初めて見た」
って言われたなぁ。
現に、大学で俺以外WILLCOM使ってる奴見たことない…
屋上に2本もアンテナ立ってるのに。
911非通知さん:05/03/14 14:40:12 ID:EzVdTE8B0
おいら、NTTの研究開発部門に自社から派遣されておりますが、京セラのAH-K3001V使ってます。
他にも、AH-K3001V使ってる人、何人か見ました。
NTTにサーバとかを納入している、某国内大手電機会社のN〇Cから、保守できている人達も、
NE〇との連絡用にAH-K3001Vを支給されて使っていました。
けっこう、私用、会社支給でAH-K3001V使っている人見かけます。

・・・でも、NTT内なのに、ドコモのPHSを使ってる人は、いまだに見たことないなぁ。
912非通知さん:05/03/14 14:44:23 ID:hxSQ4p5U0
会計システムをリプレースするので、最近、SEさんとやりとりする機会が多い。
最初、070電番からかかってきたときはちょっと驚いたが、音質がクリアで
スムーズに話ができるので、やっぱり良いですね。
913非通知さん:05/03/14 15:29:20 ID:2Z1CBK5I0
>>911
NTTグループって色々あるから
決して一枚岩じゃないし
914非通知さん:05/03/14 15:42:17 ID:4njQB3Ri0
ビヂネス向けの話だが、事務所の留守電を携帯電話に転送設定、爆裂して電話料金3マソ逝ってしまった
事があるが、PHSにした場合、値段はどの位変るんだろ?
定額の話と関係ないが。。。
915非通知さん:05/03/14 15:43:11 ID:eoKJxQik0
>911
けいはんなの人?
916非通知さん:05/03/14 16:03:20 ID:APSeiS+00
>>905
車で充電するとなんでチャンスを逃すのか謎だな。

車で充電できずに電池切れになった方がチャンスを逃すと思う。
味ぽんは充電器じゃないと充電できなくて参ったな。 
それも解約の一つの理由だったし。 
917非通知さん:05/03/14 16:10:50 ID:IjE5Gtbx0
インバータ+充電器で車内充電してる俺は勝ち組だな。
918非通知さん:05/03/14 16:21:20 ID:grQbVe5z0
VVVFインバータ制御の俺は勝ち組

発表は明日ですか?
919非通知さん:05/03/14 16:22:00 ID:7bIbMX3x0
>>914
転送設定をただの090-から、例えば0036-090-xのように、
固定発携帯着のサービスをしているところを利用するように
すれば、1分18円程度まで安くなる。

PHS(ウィルコム)に転送先を変えた場合は、平日昼間の場合、

同一区域内 60秒/10円+1通話につき10円
隣接〜30km 45秒/10円+1通話につき10円
60kmまで 26秒/10円+1通話につき10円
100kmまで 18秒/10円+1通話につき10円
100km以上 15秒/10円 +1通話につき10円

なので、
・留守中の転送先は事務所から近い
・1分以上の通話になることがほとんど
という条件ならPHSの方が割安になるかも。
920非通知さん:05/03/14 16:27:45 ID:ELEFt4S50
>1通話につき10円

これが無いコースがあるよね。
921非通知さん:05/03/14 16:30:52 ID:7bIbMX3x0
>>930
事務所の電話から転送。ということは、転送先の料金プランは
関係ありません。固定電話→ウィルコムの通話料は、どの料金
プランでも同じ。
922非通知さん:05/03/14 16:31:13 ID:2Z1CBK5I0
>>920
着信は全部有った気がする
923非通知さん:05/03/14 16:32:00 ID:ELEFt4S50
知らなかった!サンクス
924非通知さん:05/03/14 16:38:15 ID:ETSl55ni0
# 通話音質の全般的序列は、PHS>FOMA>au>Vodafone>TU-KA>ムーバ。(同規格端末間あるいは固定電話との通話の場合。異規格間の通話はその組み合わせで品質が左右される。)
# 高速移動中の通話安定度の全般的序列は、au>ムーバ>Vodafone・TU-kA>FOMA>PHS。(同規格端末間あるいは固定電話との通話の場合。)
925非通知さん:05/03/14 16:40:37 ID:PJFpeF300
>>914
留守録転送機能付きの電話機に切り替える。
さらにIP電話も導入し、PHSに留守録転送させれば、全国一律1分10円+1回10円でマンセー
926非通知さん:05/03/14 16:44:05 ID:u2S2WEcF0
>>919
ボイスワープとかは転送先電話番号に中継選択制(0039とか0033とか)は使えなかった稀ガス

ISDN回線にしてターミナルアダプタによる擬似転送(外線からの着信をそのまま折り返して携帯電話に転送し直結する)
すれば出来る場合もあるかも(ターミナルアダプタの擬似転送機能の転送先電話番号の詳細仕様制限が要確認。)
ISDN回線は同時2通話できるのでこう言う技が使える
(ただし、1回線以上ふさがっている時にはこれは使えない)
927非通知さん:05/03/14 16:50:15 ID:2tfvZtpL0
>>896
 ■京ぽん専用ACアダプタ充電器
  □商番:RX-USBACH 価格:1,280
   http://www.e-rix.co.jp/h_pat_usb.pdf [PDF]
   http://www.e-rix.co.jp/index.htm

 ■シガーライター/ACコンセントタイプ
  □商番:3CVC29BL 価格:2,604
   http://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/461370/478714/494471/
  □商番:D010011 価格:2,604
   http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=2300&pf%5Fid=D010011
  □品番:10092 価格:2,079/品番:10161 価格:1,554
   http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=81
  □品番:不明 価格:1,580
   http://www.memory-inc.co.jp/products/MAX/

 ■充電バッテリマルチユースタイプ
  http://www.mib.co.jp/products/powerbankxo/powerbankxo.html

 ■ソーラー充電バッテリマルチユースタイプ
  http://www.violetta.com/japanese/index_j.html
928非通知さん:05/03/14 16:50:31 ID:tdCN28Wn0
>>896

 ■単三電池タイプ
  □バッテリーエクステンダーII 価格:\2,604 12/08/04 up 昇圧機能付
  http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
  □その他
  http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=product.htm&key=120NBR10000900&BackUrl=Top_Page.shtml
  http://www.wolf.ne.jp/medama/battpack.html
  http://www.jtt.ne.jp/products/original/usbbat/index.html

 ■9V角形電池タイプ
  □型番:KBC-BA/U 価格:OP
   http://www.e-lets.co.jp/product/den_go.htm
  □USB充電ケーブル PDC専用(商品番号:RX-JU516)
   http://www.e-rix.co.jp/

 ■外部リチウムイオン電池(ケーブル自作必要)
  http://www.ne.jp/asahi/hey.to/expo/K3001V/

 ■京ぽん充電ケーブル(My Battery Miniなどに使えるため上記自作ケーブルと同様のもの)
  ¥1,029(税込) メールおよび電話にて購入可能
  http://blog.livedoor.jp/tosirof/archives/4822452.html
  http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/sync/

 ■京ぽん充電ケーブルくるくるタイプ(上記のものと機能は同じ)
  ¥1,344(税込) メールおよび電話にて購入可能
  http://blog.livedoor.jp/tosirof/archives/7506515.html
  http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/sync/
929非通知さん:05/03/14 16:52:35 ID:gPrh/DJl0
まあなんだかんだ言っても京ぽんの(高速)移動時の音声通話品質はFOMAに負けているよ。
FOMAと張り合いたいなら、こう言う所もちゃんとしないと。
930非通知さん:05/03/14 16:54:02 ID:FcHkdQ4Z0
FOMAはFOMAで、エリア内の穴がでかいって欠点もあるけどな
しばらく全く調子よかったのが(CDMAのお陰)、途中で数秒間全く無音になってしまう現象もある。
セル半径がPHSよりは大きい分、頻度は少ないが。
931914:05/03/14 16:54:19 ID:4njQB3Ri0
>>926
今はその状態で設定しているはず。。>擬似転送
ISDN自体は1回線、電話+FAXでの運用だけど、FAXの使用頻度は低いから空いてるとおもう
>>919
上記を踏まえると、0036等の番号を足すだけで安く出来そうだよね。。。
千キュ〜
事務所から近いところで受けるが、PHSに切り替えても、大幅に安くはならない感じなんだね、、
932非通知さん:05/03/14 16:55:09 ID:9r2u5e8ZO
vodaの3Gが比較に入ってない件について
933非通知さん:05/03/14 16:55:16 ID:djXgX26A0
FOMAはエリア内の穴がでかいのももとより、ハンドオーバーが高速とは言えない稀ガス。
PHSの高速H/O導入前の感じと言った方がいいだろうか>>数秒間無音

やっぱりハンドオーバー最強はあうだね。
934非通知さん:05/03/14 16:55:49 ID:enOEVDk40
>>932
まだまだ海とも山とも
935非通知さん:05/03/14 16:56:27 ID:4njQB3Ri0
H/O最強AUは同意
936非通知さん:05/03/14 16:58:35 ID:7bIbMX3x0
>>932
「vodafoneは圏外と言うより論外」という名フレーズを
見た記憶があります。
937非通知さん:05/03/14 16:59:15 ID:eP5wknM00
>>931
東日本で対ドコモなら0036。それ以外なら0033。KDDIマイラインしていて対auなら0077。日本テレコム&ボーダは不明。
938非通知さん:05/03/14 16:59:45 ID:e1ltpPVa0
>>936
ボーダ3G、世界で使えて日本で論外!

939非通知さん:05/03/14 17:10:42 ID:qkFe0Ph80
>>875
それだ!

もしくは、パックM(LとLLの中間)

どっちにせよ、パック系の料金コースは大々的に見直しきぶんぬ(ITX導入につき)
940非通知さん:05/03/14 17:38:31 ID:HIewWVBv0
知り合い、海外旅行の為に3Gに機種変した。
空港内で電源入らなくなって、結局ずーーっと
使えず姉妹
903SH、Dポケより質が悪い
日本でも世界でもつかえね〜
941非通知さん:05/03/14 17:40:11 ID:2Z1CBK5I0
>>940
姉妹 ハァハァ
942非通知さん:05/03/14 17:50:31 ID:btoLIDsa0
まじで明日祭りなのか?
943非通知さん:05/03/14 17:52:24 ID:orDSieUN0
ヰルコムの高速移動時音声品位は、256kbps用のダブルチューナーダブルシンセサイザー対応チップに期待だな。
パケット通信でのハンドオーバーではかなり良くなってるようだからね。
今までのパターンだと来年以降になりそうな気はするが…
944非通知さん:05/03/14 17:53:19 ID:wyPFej700
>>916
車で充電せねばならないってことは、もう少しで電池切れってことでしょ?
ということは充電が間に合わずに電池切れになることも多いのでは?
945非通知さん:05/03/14 18:32:12 ID:hFsXXnFL0
恋人との通話目的のみの2台契約で月5000円以内になるなら検討します。
946非通知さん:05/03/14 18:33:28 ID:7bIbMX3x0
>>945
片方が安心だフォンでもいいなら実現するかも>2台5000円
947非通知さん:05/03/14 19:24:09 ID:zN4PIeVU0
>>945
似たようなことを考えている。
2台で1万までならなんとか出したい(苦しいけど...orz)
彼女以外からはほとんど電話こないし(友達いない...orz)
948非通知さん:05/03/14 20:23:00 ID:WP4nGL5n0
マジで安心だフォンも可能だと神なんだけど・・・
家の事務所は安心だフォン7台契約しちゃったしorz
949非通知さん:05/03/14 20:23:32 ID:WP4nGL5n0
通話先が安心だフォンって意味ね。
950非通知さん:05/03/15 00:03:05 ID:UwBLWQXQ0
漏れもヨドバシで、
シガーライター->USB
のやつ買おうと思ったんだけど無くて、
シガーライター->ACとAC->USBのやつをセットで勧められたな。
買わなかったけど。
951非通知さん:05/03/15 00:26:41 ID:evCavKr30
>>945
両方安心だフォンにしる!
他にかけるときは、携帯で(おいおい)

って、安心だフォンに通話定額が、適用されるのか?
952非通知さん:05/03/15 02:51:55 ID:En3s+7vy0
本日発表会情報のおさらい

2005年3月15日(火) 13:30-14:30
ホテルオークラ東京
音声定額サービスの提供について

@mem0ck氏情報
953非通知さん:05/03/15 03:30:01 ID:En3s+7vy0

カウントダウン!!

PHS音声通話定額制発表まで36000秒
954非通知さん:05/03/15 09:03:53 ID:8liZP6c20
そもそもUSB充電ってやたら時間かかるんじゃなかったか
955非通知さん:05/03/15 09:06:16 ID:R0vUKCF80
>>954
J3001V/2Vは長時間かかりますが、J3003SやK3001Vでは
急速充電が出来るようになりました。
956非通知さん:05/03/15 09:30:00 ID:En3s+7vy0

カウントダウン!!
PHS音声通話定額発表まで、あと4時間!!!
957非通知さん:05/03/15 09:31:45 ID:En3s+7vy0
メムたん、もう用意してるしw
http://www.memn0ck.com/log.cgi?050315

気になる点のまとめ
・価格
・通話先エリア
・安心だフォンは可能か
・PHS以外への割引
958非通知さん:05/03/15 09:35:25 ID:R0vUKCF80
>>957
追加

・対応端末が必要かどうか(既存端末で大丈夫だと思うけど…)
・無線部の輻輳対策
959非通知さん:05/03/15 09:53:46 ID:xGxWdmfG0
>>957
全国一斉開始だって噂だけど、適応通話に同一区域内とかの制限がかかってたりしてな。
定額通話の多い交換機からIP化して行くって言っても、移動しながらばかりだと辛いだろうし。
960非通知さん:05/03/15 10:32:20 ID:vz+S5SKI0
あと3時間!
961非通知さん:05/03/15 10:33:54 ID:yg+rtuho0
ageられてたから、てっきりもう発表されたのかと思っちゃったよ!
962非通知さん:05/03/15 10:36:28 ID:ZyDQoQ5h0
>945
私も。今、通話料が15000円〜20000円だからorz
Voda家族割で子回線をプレミアにして、ハッピータイム2フル活用しても
コレだからな・・・(毎月の通話時間60時間前後w)
もし2台で1万以下だったら、即契約するw
Vodaのプレミアはバリューパックに変えてやる。
でも、彼氏の家がエリア内なのか不安だ・・・
エリア情報見たら、ギリギリすぎるorz
963非通知さん:05/03/15 10:41:40 ID:UwBLWQXQ0
そんなに良く話すんだ。
Skype使えばってのは無しだよね。
964非通知さん:05/03/15 10:50:40 ID:8liZP6c20
>>963
絵に描いた餅を勧められても
965非通知さん:05/03/15 10:54:43 ID:R0vUKCF80
>>963
電話をしたい時にいつもお互いが家にいるとは限らないし。
966非通知さん:05/03/15 10:56:48 ID:yg+rtuho0
移動体通信で音声通話定額が実現されたら最高にハッピーなわけですよ。
我ら遠距離恋愛の連中にとっては。
967非通知さん:05/03/15 10:57:29 ID:QqGjSyQS0
>>962
彼氏の家が圏外だったら引っ越してもらえ。どうせ引っ越すなら一緒に住んじゃえば
通信費どころか他の諸経費も節約できてウマー。
968962:05/03/15 11:08:14 ID:ZyDQoQ5h0
>963
Skypeは諸事情でツライなー。
彼氏が今のところネットしづらい環境なもんで。
ていうか、ベッドでごろごろしながらとか電話したいしw
家にいる時ばかりでもないし・・・。

>966
わかる。
私も以前遠距離してて、多分そのときの彼氏の通話料凄いことになってた・・・
DoCoMoとVodaだったし、結構長時間が多かったから。
でも、私が行ってばかりで毎月3万〜5万の交通費払ってたorz
ってスレ違いですねw

>967
引っ越しの予定&同居は今のところ予定段階で、
諸事情でいつになるかわかんないんですわ。
私の親の反対が目に見えてるので難関だしorz
969非通知さん:05/03/15 11:12:56 ID:yg+rtuho0
あと2時間ほどで待望の音声通話定額サービスの発表ですよ!
お昼ご飯なんて、そわそわして食った気がしないかもですよ!
970非通知さん:05/03/15 12:38:17 ID:Er9jBBPm0
971非通知さん:05/03/15 12:40:01 ID:COS+GOBJ0
激しく竜頭蛇尾の予感
972非通知さん:05/03/15 12:44:57 ID:LG0BdNrb0
>971
みんな、思ってても口にはださないんだよ。
973非通知さん:05/03/15 12:58:50 ID:AZi7rZLq0
>>971
一つ勉強になった。
974非通知さん:05/03/15 13:11:12 ID:YhsNQ76R0
age
975非通知さん:05/03/15 13:13:42 ID:COS+GOBJ0
大山鳴動して鼠一匹でもいいな
976非通知さん:05/03/15 13:17:00 ID:Eah902Fb0
あと13分
977非通知さん:05/03/15 13:21:27 ID:5zLl5nMn0
次スレは
どうすんの!?
978非通知さん:05/03/15 13:23:34 ID:7dx5r9SF0
↑よろ
979非通知さん:05/03/15 13:26:34 ID:PYwoA7d10
>>977ではないが、立ててみる
980非通知さん:05/03/15 13:31:53 ID:PYwoA7d10
立てました

音声通話に初の定額制「PHSかけ放題」WILLCOM 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1110861034/
981非通知さん:05/03/15 13:32:26 ID:88SR1qgy0
>>980
きたのかと思ってびっくらした
982非通知さん:05/03/15 13:32:52 ID:oRldP/Ui0
乙!
983非通知さん:05/03/15 13:35:17 ID:t+YJJwyIO
こんなに次スレが待ち遠しかったのは初めてだww

さて吉報を待ちますか。
984非通知さん:05/03/15 13:41:01 ID:Eah902Fb0
どんな内容説明されてるのかなぁ〜。
楽しみだね♪
985非通知さん:05/03/15 13:42:36 ID:MaER62C60
祭りの前にここを埋めた方がいいと思われ…
986非通知さん:05/03/15 13:42:43 ID:88SR1qgy0
場合によっては祭りのスタートラインに立ってる可能性も・・・ないか・・・orz
987非通知さん:05/03/15 13:46:02 ID:rwl7VdZA0
埋めてしまおう。
988非通知さん:05/03/15 13:47:25 ID:7dx5r9SF0
えー驚くの事実が発
989非通知さん:05/03/15 13:49:12 ID:+CdVN74V0
埋め
990非通知さん:05/03/15 13:49:28 ID:88SR1qgy0
2005-03-15 (Tue) 13:45:51 memn0ck : 先行予約すると最大1契約当たり5000円値引き。データ通信定額にするにはオプション「リアルインターネットプラス1x」2100円を足す。
2005-03-15 (Tue) 13:43:41 memn0ck : 名前間違えた(^^; 対携帯電話は13.125円(30秒)。2900円にはメール定額含む。
2005-03-15 (Tue) 13:41:24 memnock* : 5月1日開始。2900円(ファミリーパック導入2200円)。
991非通知さん:05/03/15 13:50:19 ID:4azjTwwo0
めむたんのあぷろだページにも何も来てないなぁ。
992非通知さん:05/03/15 13:50:57 ID:H48V56PDO
倦め
993非通知さん:05/03/15 13:51:34 ID:4azjTwwo0
来てたの?!
994非通知さん:05/03/15 13:52:18 ID:4azjTwwo0
先行予約って?
995非通知さん:05/03/15 13:53:38 ID:88SR1qgy0
やはりPHS同士だけなのか?!orz
996非通知さん:05/03/15 13:55:14 ID:Eah902Fb0
なんか凄い発表キタ!
997非通知さん:05/03/15 13:55:56 ID:4azjTwwo0
つなぎ放題コースが無くなるのか?!
998非通知さん:05/03/15 13:56:16 ID:1hNWo3+Z0
なんか安そうなのキタワァ
999非通知さん:05/03/15 13:56:55 ID:UpA50uU50
1000非通知さん:05/03/15 13:56:59 ID:4azjTwwo0
北!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。