vodafone 新機種/総合/雑談 Vol.69

このエントリーをはてなブックマークに追加
783非通知さん:04/10/07 00:46:24 ID:ZbyhfZqU
久々にテレビでボーダみた気がする・・
シューマッハが都内のボーダフォンショップでカラオケだったけど(ノД`)
すぽるとありがとう
784非通知さん:04/10/07 01:27:42 ID:nPVkrVcN
>>713
折角統一してたのに何で今更miniSDなんだ、って感じだよねぇ…
せめて国内メーカー製だけでも揃えてほしかったな。
そうすりゃノキアも確か来年からはSDもサポートするみたいだから
モトローラのTransFlashだけが別になってまだマシだったのに。
インターフェース揃える前に外部メモリ揃えろっつー話だ罠。
785非通知さん:04/10/07 01:50:23 ID:TbBMMjIM
>>784
たまたま一緒だっただけだろう。
ノキアのSD採用はminiSDも含んだ話だし。
786非通知さん:04/10/07 01:59:46 ID:ryTBmMA5
>>784
結局ボーダが御す事ができたのは、国内メーカーだけだったって事か。
新規参入メーカーが他の規格メモリにした途端、国内メーカーも離反していったように見える。
787非通知さん:04/10/07 02:09:23 ID:0evn2tl4
miniSDからSD対応機にした場合はアダプタつければ回避できるけど、
SDからminiSDだとそれができないから困る。

602Tとか激しく欲しいけど今までSH51からずっとSDなのでいまさら…
788非通知さん:04/10/07 02:10:04 ID:e5PTHzab
>>784
miniSDはゲタをはかせたらSDになるじゃん。そんなに不便か?
transflashとかmemory stick duoは勘弁して欲しいがな。
789非通知さん:04/10/07 02:11:51 ID:j8YChsqv
いっそのこと、コンパクトフラッシュにすれば
どんな媒体でもアダプターで何とかなるなw
790非通知さん:04/10/07 02:13:36 ID:bN0zgO1I
正直miniSDイラネ。
個人的にはMSよりイラネ。
791非通知さん:04/10/07 02:43:24 ID:nPVkrVcN
>>785
今後の再統一を祈る…

>>786
NECが余計なことしたよな。

>>788
>>787が言ってるような理由もあるし
容量が少ないとゆうのもある。
更に先日発表されたsmartSDの記事に記述があったsmartminiSDは
ICチップを内蔵しながらアンテナは非内蔵とゆう本末転倒なものだし。
792非通知さん:04/10/07 03:10:51 ID:QbA6BMr4
なんか、USBが全機種に付くみたいだけど
auみたいに全機種共通のPCとのシンクソフトでも
作るのかな?
793非通知さん:04/10/07 07:14:40 ID:kwo19aiX
FOMA、WINで使えるフルブラウザ「jigブラウザ」の秘密
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/07/news006.html
ボーダフォンは、ブラウザアプリが禁止されている。VGSならばパケット料金も安いし、
プラットフォームとしてのJavaにも力が入っているので作りたいが、規約上リリース
できない状況になっている。技術的には可能だ
…orz
794非通知さん:04/10/07 07:31:07 ID:2fzMH1Qj
唯一の禁止アプリorz
795非通知さん:04/10/07 08:41:30 ID:i0+KWRzk
>>793
そこでSymbian Nativeですよ。

>通常の消費電力を抑えて動くネイティブアプリよりも、Javaのほうが速いという逆転現象が起こっている
そんな事やってるんだ。知らなかった…。
796非通知さん:04/10/07 09:34:57 ID:mk8WcLuJ
>>793
どんな規約があるの?
797非通知さん:04/10/07 09:53:49 ID:2fzMH1Qj
>>963
まずこのスレの>>1見れ
ageるな
798非通知さん:04/10/07 09:59:02 ID:ryTBmMA5
>>796
メール欄にsageを入れないって事は、
夏場、蚊をやっと駆逐した部屋の窓を開け放つようなものだ。
799非通知さん:04/10/07 10:16:02 ID:zbqGdc/6
待受時間が短くなるから
フルブラウザいらね
丸一日アプリや電話とか使っても平気なぐらいになってからでいい
800非通知さん:04/10/07 10:19:56 ID:2fzMH1Qj
>>799
上げるな
801非通知さん:04/10/07 10:23:16 ID:lsPmnpmz
あんまり強要しすぎても荒れるからほどほどにね。
802非通知さん:04/10/07 10:27:55 ID:szNV9zUo
801Nのデザイン最悪。
Nらしさの丸みフォームが全くない。
ボーダに押し付けられたんだろうけど。
世界共通とか言ってるうちは、日本人には浸透しないことに早く気付け。
803非通知さん:04/10/07 10:29:13 ID:Sk4/tPgt
特に今日あがってると煽り・荒らしがたくさんくるからsageて沈めておかないと、
まったりと雑談できないよ。
804非通知さん:04/10/07 10:30:50 ID:Sk4/tPgt
身から出たさびなのだが、あのスレがぴったりとマークしてる...((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
805非通知さん:04/10/07 11:51:34 ID:Bw3h2mFX
ITmediaに「W-CDMA/GSMに対応した、「SUP-700」(国内名V801SA)の後継機と見られる端末が展示されている。
」という記事
があるが、これはvodafone 902SAとかとして日本でも売って欲しいね。
スライドだが大分薄くなっているらしいし。液晶は2.4インチQVGAだし。
806 ◆aD1UMAUZ86 :04/10/07 12:00:07 ID:+dZq7K+N
もっさり度が気になります>SUP-700

V801SAのようにもっさりだったら…イラネ。
807非通知さん:04/10/07 12:26:17 ID:Sk4/tPgt
>>802
機体のデザインは世界共通とはあまり関係ないと思うのだが...
それと、「801N」ではなく「802N」
808非通知さん:04/10/07 12:31:17 ID:KjAZojxN
809非通知さん:04/10/07 13:08:33 ID:4JYr9ryo
関東でVC701SIを安く買えるところないかな?
縛り無しで。
810非通知さん:04/10/07 13:38:17 ID:ZxQXGjFc
>>802
業界の仕組みを知らないのに、妄想で発言するな。
あのデザインを提案したのがNEC、採用したのがVodafone。
キャリアがメーカーと共同開発することはあっても(INFOBAR、nudio等)
「押しつける」ことは無い。
811非通知さん:04/10/07 14:01:18 ID:hFduXGUp
vodaがエゲレス人デザイナーでも使ってNECに中身作らせたら
いいの出来るだろうけどな。
812非通知さん:04/10/07 14:11:30 ID:nMKxmuma
>エゲレス人デザイナー

ジョナサン・アイブ希望
813非通知さん:04/10/07 14:14:35 ID:kfP79o1w
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news069.html

これって、Vodafone?
国際的な端末は、TV搭載できないって誰かが言っていたけれど、
Nokiaが出すってことは、国際的な端末なんだよね・・・?
814非通知さん:04/10/07 14:28:02 ID:9qgqy4ah
mm02て書いてあるだろ、釣りですか?
815非通知さん:04/10/07 14:36:56 ID:szNV9zUo
>>810
そうか。
NECの802Nのセンスにがっかりしただけだ。
816非通知さん:04/10/07 14:49:35 ID:ryTBmMA5
そんなに802Nはひどいデザインか?
俺は今までのNEC機らしくない斬新さがいいと思ったが。
817非通知さん:04/10/07 14:56:05 ID:63HFXMFQ
>>788
トランスフラッシュもSDアダプタあるよ
818非通知さん:04/10/07 15:05:27 ID:bql7suM/
601Nよりかなりカコイイと思うが。俺は冬端末の中で一番気になるデザイン。
vodaはもっと男向けのイメージで売って欲しい。「ブランドイメージだけ」は悪かないんだし
819非通知さん:04/10/07 15:07:27 ID:RYpjHfce
>>815
802Nのデザインはおおむね好評だぞ。
人それぞれだが。
820非通知さん:04/10/07 15:21:39 ID:KTWRViXP
でもN51にはかなわんな
821非通知さん:04/10/07 15:32:52 ID:mTCgWZqX
802Nカコイイと思う。
あのデザインの後継でFLEXが出たら
オタ的にはかなりポイント高い希ガス。
822非通知さん:04/10/07 15:35:46 ID:1sepQNNd
ドコモとQualcommが提携、「BREW+FOMA」端末を開発も
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/07/news035.html

詳しくないんだけど、BREWってのは実際どうなの?javaと比べて。
vodaだけ取り残されても、もうまんたい?
823非通知さん:04/10/07 15:44:28 ID:mTCgWZqX
>>822
BREW詳しくないけれども、VodaはJava+Symbianアプリでやって
いくんじゃね?
SymbianアプリはC++で書くらしい。。
824非通知さん:04/10/07 15:48:11 ID:XqyL+QWY
素人考えながらレスさせて貰うと・・・
auのBREWがいまいち評判悪いのは、プラットフォームとしての評価が
悪いんじゃなくて、審査!審査!審査!という姿勢が原因の希ガス

とりあえず、まったく同じ某アプリのjava版とBREW版を試したことがあるけど
どちらかが極端に劣ってる(もっさり感含む)ていうことはなかった
825非通知さん:04/10/07 15:51:02 ID:mTCgWZqX
>>824
そうなのか。BREWはNativeだから速いような気がするけど、
Javaも捨てたものではないんだね。
826非通知さん:04/10/07 15:53:17 ID:XqyL+QWY
あ、あくまで一例なので参考程度に聞き流してくれー
俺が使ったのはゲームとかの描画に負担がかかるもんじゃなくて
メーラーのようなものだったので
827非通知さん:04/10/07 16:26:55 ID:1B2ikTq9
>>824,>>825

>>793 のリンク先を見な
828非通知さん:04/10/07 16:42:25 ID:mTCgWZqX
>>827
ていうかSymbianアプリのOperaは海外に既に存在してるので
Javaアプリのブラウザがなくても無問題かも。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041006-00000007-imp-sci
こんなのとか。
829非通知さん:04/10/07 17:55:46 ID:Miii9ckG
素人考えなんだけど、フルブラウザってvodaがブラウザアプリ作って1Mアプリで月額で配信したらいいんでねぇの?
例のjigアプリみたいに。
830非通知さん:04/10/07 17:57:46 ID:lEo1jgUC
フルブラウザはキャリアにとっては鬼門だし・・・
831非通知さん:04/10/07 18:25:01 ID:fh3K0Hht
定額プランでフルブラウザ使いまくるヤツは最悪。
定額プランで定額分使い切れないヤツは最高。
トラフィックの少ない深夜に長電話するヤツは神様。

遠恋割引でもして、優良顧客離さないようにすりゃあいいのにね。
832非通知さん
遠恋割引(・∀・)イイ!!