携帯動画総合スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
915非通知さん:04/09/15 21:55:56 ID:554zvoV3
29.97fpsと30fpsの違いから来るずれとかはないのかな?
23.976fpsを29.97fpsでずれているなら、もっと激しくずれるよね。

ただ、>>905について言うならば、映像ビットレートが高すぎたことによる処理のずれの可能性がある。
以前にもちらりと話題になった気がするが、誰も詳しく検証せずに忘れ去られた。
そもそも、QVGAで1Mbpsは無駄な気がする。
うちのデフォルトは30fpsでも256kbpsだ(ffmpeg系、2 pass)。
916非通知さん:04/09/15 21:57:43 ID:4ANHs9n5
>>914
もしQTを持ってるんだったら、mp4UIで動画だけでmp4を作成。
次にQTに読み込ませて、音声を付け足し、出力すればいいと思う。
917非通知さん:04/09/15 22:44:56 ID:I5y2Hw6W
P900iVが1Mbpsで処理追いつかずにへたることは考えにくいでしょう。
P900iVでコマ落ちするという話題でしたが、
自分では雨のシーンでの瞬間的なビットレートの高潮と結論付けています。
あと、自分の環境ではmp4UIで作ったmp4はQuickTimeに読み込むとQuickTimeが強制終了してしまいました。
918非通知さん:04/09/15 23:18:17 ID:f8fEaH3I
ADTECのMINISD以外は転送速度2Mbpsじゃなかったっけ?
ADTEC製の256MBにすれば問題ないかもね。
919非通知さん:04/09/16 00:00:11 ID:NMcgyHoF
あーほんとだ。ADTECは6MB/秒で他は2MB/秒だー
って、2MB/秒もあれば十分すぎですよ。
16384Kbpsもある動画はさすがにP900iVも再生できないでしょう。
920非通知さん:04/09/16 00:22:13 ID:FA4Fr6HS
>>919
再生時の問題より、PCで書き込むときのほうでカナリ変わる気がする。
921非通知さん:04/09/16 00:46:13 ID:0xZUvRYR
質問ですが、640×360の動画をQTでQVGAに変換すると縦長になってしまうのですが、上下に帯を入れるツールってありますか?
ぐぐってみたのですが、見つかりませんでした…
922非通知さん:04/09/16 02:05:33 ID:xy2lIXrZ
>>918
ああ、2MB/Sだった・・・。だったら何の問題もないわな。逝ってくる
923非通知さん:04/09/16 03:34:37 ID:Y9wPeVbY
>>921
Aviutl
924非通知さん:04/09/16 04:01:47 ID:mpV/biDR
>>908
15fpsもどきが作れるって言う事になるのかな
って言うかこんな動画は他に見たこと無いからなんとも言えない。

ただ動画自体は25fps固定でレイヤーによってカクカクするのは間違いない
30fpsも25fpsになって30fps相当で再生するから25fpsを超える動画にする場合が特に問題だな
925914:04/09/16 08:38:25 ID:mJ9myzY3
>>917
mp4UIのバージョンによっても、自分の環境では読めない。
ver0.95は大丈夫だけどRC2は駄目。
926非通知さん:04/09/16 12:23:02 ID:D15hctCi
mp-Tの音声のみをWAVですいだせるソフトってないの?
927非通知さん:04/09/16 12:28:52 ID:xEr936fy
>>924
aviutlで調べたところ1466秒で21892フレームだから15fpsになってますよ
928非通知さん:04/09/16 12:45:55 ID:U1eQICgP
AV1をMPGに変換する方法ってどなたかわかりますか?
929非通知さん:04/09/16 15:04:38 ID:mpV/biDR
>>927
それってX Pack plus kit付属のX-TransCoderで変換したヤツ?
そうなら初期設定からどこ変えたか教えてください
フレームレートさえクリアできれば使いやすくていいソフトなんだけど

ちなみに変換した動画です↓
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/00775.asf
内部12fpsとでも言うのかな?
フレーム数/秒は25の25fpsだけどWMP9の統計情報では実際のフレームレート12fpsになります
この動画の設定は240kbps、12fps、320x240、オーディオ32kbps、(ヘッダ)高度な設定はチェックなし
フィルタの設定は使用しない です。

ヘッダの設定とか変えても25fpsだった・・・
930非通知さん:04/09/16 16:37:57 ID:xEr936fy
>>929
ごめん、私の方法が間違っているのかもしれません。
aviutl+dshow pluginでは65秒783フレームに見えます。
>>929さんはフレーム数を何で見てるんですか?

このプラグインでは内部のフレーム数は見れないんでしょうか?
ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/ds_input/
931非通知さん:04/09/16 17:23:53 ID:RkABMWYA
みんな携帯(メモリースティック含む)に何分分の動画いれてる?
932非通知さん:04/09/16 18:24:08 ID:OkbMoOLv
>>930
こっちも同じ方法で確認してた。
気になったんで複数のパソコンで調べてみたんだけど
aviutlでパソコンによって65秒783フレーム(12fps)だったり
65秒1625フレーム(25fps)だったりするって事が分かった。(ウチでは厳密には64.96秒)

aviutlの他にTMPGEncって編集ソフトがあるけどこれで動画を読み込むと下に出力設定が表示される。
で、その出力設定のうち解像度とっフレームレートは読み込んだ動画と同じものになるので
これを確認することで解像度とフレームレートを調べることができるんだけど
問題の動画を読み込ませたとき、aviutlで25fps相当になったパソコンでは同様に25fpsだったのが12fpsだったパソコンではなぜか30fpsになった。
12fpsだったパソコン3台が全部同じ結果だったので多分そちらも同じような結果になると思う。OSは関係ないみたい
ちなみにオレのはデスクトップ・ノート共に25fpsだった。

WMP9でフレームレートが0fpsになるし特殊な使用であることには間違いないね
詳しいことは分からないけど・・・
933非通知さん:04/09/16 18:45:26 ID:E0qQuyoD
>>931
256MBで1時間〜1.5時間かな
あ、V602SHでね。
934非通知さん:04/09/16 19:45:25 ID:xEr936fy
>>932
よくわからないん仕様ですね
試しに12fpsと15fpsの動画をasfcutというソフトで編集してみました。
それをWMP9で再生するとどちらもフレームレートは30fpsなのですが
実際のレートは約12fpsと約15fpsになってましたので、中身はちゃんとできてるみたいです。
ヘッダーか何かが正常に書き込まれてないんでしょうかね?
私は持っていないんで試せないんですが、SD-MovieStageではどうなるんでしょうか?
935非通知さん:04/09/16 20:21:49 ID:upDeL8pA
>>934
SD-MovieStageでは指定したレート通りに普通に変換される。
ちなみにX-TransCoderで変換した動画をSD-MovieStageで編集しようとすると
サポート対象外の動画ですと出て編集できなかった。
936非通知さん:04/09/16 20:56:04 ID:6ouI8Cn3
>>923
dクス。やってみまつ( `・ω・´)
937非通知さん:04/09/17 00:09:40 ID:fj914NJd
Aviutl&QTproで動画はじめたんですけど(V602SH用に)、
WMV9 640x360 LameCBR
なデータを無圧縮aviにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
LameがAviutlやQTpro未対応なのか漏れが設定方法知らないだけなのか
938非通知さん:04/09/17 03:42:38 ID:eW5rL5Qa
>>937
スレ違いな気がするが・・・でもって外してるかもしれないが、
TMPGEncで読み込んでCtrl+ALT+Aで無圧縮のAVI出力ができるかも
939非通知さん:04/09/17 08:27:24 ID:0JX4kGYM
そんな事すらわからないのに、その動画はどうやって手に入れたのかと小一時間(ry
940非通知さん:04/09/17 09:54:25 ID:NIuK35/2
誰かいらっしゃいますか?
動画をうpするので評価していただきたいんですが…
941非通知さん:04/09/17 09:57:08 ID:RWk4S5kl
iruo-
942非通知さん:04/09/17 10:00:51 ID:NIuK35/2
>>941
うpしています少々お待ち下さい…
943非通知さん:04/09/17 10:04:55 ID:NIuK35/2
944非通知さん:04/09/17 10:09:04 ID:NIuK35/2
ほかにもどなたかいらっしゃいましたらヨロ
945非通知さん:04/09/17 10:15:49 ID:Nxrj22fX
FOMAの17秒くらいの動画綺麗に繋げる方法で
一番簡単なのを教えていただけませんか?
急ぎなんですが…
946非通知さん:04/09/17 10:19:30 ID:Nxrj22fX
だれもいないですか?
947非通知さん:04/09/17 10:20:38 ID:Nxrj22fX
いらっしゃらないなら他のすれいきます
いいスレ知ってたらおしえてほすぃです

948非通知さん:04/09/17 10:21:28 ID:NIuK35/2
>>947
フォーマットは?
949914:04/09/17 10:21:59 ID:Mtk2KYn5
>>943
サイズでか過ぎのくせにぜんぜん綺麗じゃない。
音声と動画はQTで多重化させたのか?
950非通知さん:04/09/17 10:24:41 ID:NIuK35/2
>>949
ありがとうございまつ
ちょっと意地でもただで作ろうと思って
mpgーTソース用意

画像はDVD2AVI 音声はぷっちでここ

AVIUTLで繋げて

PVA体験版で作成しますた

多重化ってなんでつか?
951非通知さん:04/09/17 11:05:40 ID:3SIqbknM
>>950
ソースmpeg1でPVAで仕上げるんならTMPGEncで無圧縮で繋げたほうが良くないか?
952914:04/09/17 11:10:00 ID:Mtk2KYn5
>>950
多重化ってのは、動画と音声を合成すること。
953非通知さん:04/09/17 11:16:51 ID:NIuK35/2
>>951
えっ、そうなんですか?どっちもあまり差がないかと思っていました…

>>952
なるほど…
では多重化はAVIUTLでやりますた
954非通知さん:04/09/17 11:32:21 ID:3SIqbknM
>>953
無圧縮でというのは中間ファイルを作らずにmpeg1のままということ。
955非通知さん:04/09/17 11:41:27 ID:NIuK35/2
ありがとうございまつ!dクス!
TMPGはMPG1の画像繋げに対応しているってコトですか?
なぁるほど…メモメモ
956非通知さん:04/09/17 11:59:55 ID:+S9/Kd1d
そろそろ次スレを考えた方がいいのではないか、
といってみるテスト
957非通知さん:04/09/17 12:03:04 ID:Q4cD3rJ6
>>956
といってみるテスト
958非通知さん:04/09/17 13:42:56 ID:Mtk2KYn5
>>953
AVIUTLことは知らないからなんとも言えないが、
音声と動画が微妙にズレてる可能性がある。
3分27秒つまり一番最後に白いシーンが入っている。
これは音声の方が、微妙にズレているもしくは長い時に発生する。
これはあくまでもQTの時の話だから、あんまり関係ないかもしれない。
959非通知さん:04/09/17 14:31:57 ID:jZCcMZBk
mepg-1

PVA体験版じゃダメなの?
PVAってmpg非対応だったっけ?
960非通知さん:04/09/17 17:54:24 ID:o1vOznuD
な〜にを言っておるのだ。
961非通知さん:04/09/17 19:02:44 ID:ghnCJ9pc
PVAはWMPで再生できるものなら大抵変換できると思いますが。
962非通知さん:04/09/17 19:14:25 ID:M3IYfQNH
ramをeo videoで無圧縮aviにして
QT proに読み込ませたら、
再生はするんですが、書き出す際に
ビデオソースがないって出るんです。
音声はあります。

何が原因なんでしょうか?

試しに、Rc7でaviにしても一緒でした。

出来たfileもあるんですが、元のramが原因でしょうか?


963非通知さん:04/09/18 00:04:49 ID:nT4JcNhP
wmv等を携帯で見れるようにASFに変換するツールはありますか?
964非通知さん
エスディームービーステージ2.5か、ぴ区すらボ。あとはx pack plus kitの付属品。

一番コストが安くて済むのは最後のx pack plus kit 付属のx-transcoder?