携帯動画総合スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
前スレ
携帯動画総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087691006/

誰も立てないんで立てた。
後は頼んだ
2非通知さん:04/08/06 12:13 ID:hihqKjBk
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3非通知さん:04/08/06 12:16 ID:SDp+MmlY
携帯動画初心者講座1
携帯で見れる動画の形式について

★ASF形式
PanasonicのDIGAやSHARPのAQUOSなどの一部の機種で録画できます。
PCでも利用できますが、携帯を含む家電の場合はSDビデオフォーマットとして互換性について厳しく決められています。
家電用に設計されたのでファイルサイズが大きいのが難点。

★MPEG-4系
モバイルにも対応する動画の国際標準規格。
AppleのQuickTimeがベースであり、PC上で作成しやすいです。
携帯電話用に特化した3GPP(DoCoMoとVodafone)、3GPP2(au)があります。
以下に述べるMQV、AMCなどの亜種もあります。

★MQV形式
SONY端末専用のムービープレーヤー形式。
VAIOなどで作成できます。
MPEG-4の一種であり、3GPP形式などに簡単に変換できますが、その逆は難しいです。

★AMC形式
古いau端末で使われていました。
MPEG-4の一種です。
3GPP2への移行中です。

★Nancy形式
古いJ-Phone用です。
国際標準規格である3GPPに切り替わり、すでにほとんど使われていません。

一応、ASFかMPEG-4(3GPP、3GPP2)をメインに考えましょう。
4非通知さん:04/08/06 12:19 ID:SDp+MmlY
携帯動画初心者講座2
動画ファイルの構造

動画ファイルの中には映像と音声がそれぞれ記録されています。
ファイルフォーマット [ (映像データ)(音声データ) ]

代表的なファイルフォーマットの例:
MOV(QuickTime)、MP4(MPEG-4)、ASF、WMVなど。

その中に記録されている映像と音声はそれぞれ効率よく圧縮されています。
圧縮方式により品質や圧縮効率、その他の様々な特性が決まります。
代表的な映像圧縮方式:
MPEG-1/2/4、Motion JPEG、DivXなど。
MPEG-1はパソコン、-2はDVDやデジタル放送、-4は携帯電話でおなじみ。
Motion JPEGはデジカメに多いですね。
DivXはPCユーザーはおなじみ?

代表的な音声圧縮方式:
MP3(MPEGの拡張用)、WAVE(Win用)、AIFF(Mac用)、AAC(DVD用)、AMR(携帯電話用)

ファイル形式と映像、音声のそれぞれの組み合わせの数だけフォーマットがあるようなものです。
それでは互換性を取るのが大変なので、3GPPなどのように、使える圧縮形式を限定して互換性を確保するような形式が携帯電話に採用されました。
3GPP:ファイル形式はMPEG-4、動画圧縮はMPEG-4またはH.263、音声圧縮はAACかAMR
MPEG-4といっても、ファイル形式と動画形式の両方に同じ名前が使われていてやや紛らわしいです。
なお、3GPPの3Gは第三世代携帯電話のことですが、vodafoneのV601SHのように第二世代でも再生できてしまう端末もあります。

このへんはさらっとね。
次からエンコード技術に関する実践的な話題に移ります。
5非通知さん:04/08/06 12:20 ID:SDp+MmlY
携帯動画初心者講座3
ビットレートとフレームレート

ビットレート:1秒間のデータ量。多いほど絵はきれいだが再生する端末には高性能が求められる。単位はbps(ビット/秒)。
数字が大きくなりすぎるので、普通は1Mbps=1024kbps、1kbps=1024bpsで省略表示。
フレームレート:1秒間に動く画面のコマ数。単位はfps(フレーム/秒)。
例えば、ビットレート600kbpsでフレームレート30fpsなら、画面1コマは20kbitのデータを使って表示していることになる。
これは1秒間に75kB、1分間に4.5MBのデータ量となる(8bit=1Byte)。
メモリーカードはあっというまに一杯。
それでは、画質を維持したままファイルの大きさを減らすには、1フレームごとの情報量を落とさずにファイルサイズを小さくするにはどうするか。
フレームレートも同時に落とします。
15fpsなら300kbpsでも画質は変わらず。
スポーツなどでは動きが滑らかではなくなるかも知れません。

それではフレームレートはどこまで落とせるか。
30fpsは現在のテレビ放送を基準にしています。
ところが映画の製作は24fps。よってDVDも主に24fps。
アニメはたいてい12fps、一部24fps。
あとは、テレビ番組を素材に自然にフレームレートを落とすためには30fpsの整数分の1(15, 10, 7.5など)にするのもいいでしょう。

以上はQVGAの場合です。
QCIFなどの小さいサイズのムービーの場合、それにあわせてビットレートを落とすことが出来ます。
6非通知さん:04/08/06 12:25 ID:JeyR+xpf
携帯動画中級講座
QuickTimeのトラブル

究極の動画規格MPEG-4に採用され、携帯電話の動画標準フォーマットにも採用されたQuickTime(をベースにしたMPEG-4ファイルフォーマット)。
しかしQuickTimeも万能ではありません。
MPEG-4動画再生において障害となる点をまとめてみました。
せっかくお金を払ってPro版を購入してもうまく変換できず、どこでつまずいているかわからない人も多いと思うので、トラブルの切り分けにどうぞ。

★読み込めるファイルフォーマットと圧縮形式に制約がある。
ASFファイルフォーマットやWMVファイルフォーマットの動画ファイルは読み込めません。
よって、これらはMPEG-4や3GPPにも書き出せません。
AVIファイルは読めます。でも映像や音声のCODEC(圧縮方式)が未知のものだと映像や音声が再生できません。
足りないCODECはサーバに自動的に探しにいきますが、人気のあるCODECは見つからないことが多いです。
Macなら、DivX、AC3、MS-MPEG4などのCODECは手動でダウンロードして読めるようにすることが出来ます。
入手先は適当にぐぐって下さい。
確実に互換性が保てるのが無圧縮なので「無圧縮AVIにする」のが定番ですが、Motion JPEGやSorenson VideoなどのCODECでもOKです。

★MPEG-1、MPEG-2の音声を分離できない。
QuickTimeはこれらの音声を映像とひとくくりで扱ってしまい、QuickTime以外の他のファイルフォーマットに書き出す場合には映像だけを書き出します。
「MPEG-4に変換したけれど音が出ない」というトラブルの原因です。
音と映像を他のツールで分離し、QuickTime上で再びひとつに合成します。
ここで注意しなくてはいけないのは、分離した音声が.m2aなどのMPEG-2音声の場合、映像なしのMPEG-2扱いとなり、音声としては扱われないので、やはり音声書き出しは出来ないことです。
QuickTimeが独立した音声として認識できるWAVE、AIFF、MP3などに変換することが必要です。

QuickTimeの認識
 MPEG-1/-2 [ (音声と映像が一緒のMPEG動画) ] → MPEG-4には映像のみ出力
 AVIやMOV [ (適当に圧縮された画像)(WAVEなどの音声) ] → MPEG-4に音声と映像をそれぞれ変換できる
7非通知さん:04/08/06 17:50 ID:D8LO04W4
ulead video toolboxで作る動画(3g2)と
QTで作る動画(3g2)の違いって何?
8非通知さん:04/08/06 19:08 ID:XJLjzwAp
>>1
金をかけたくない人へ
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
QuickTimeProを購入しなくてもこのページの中ほどにある
QuickTime Alternativeを入れると書き出しができるようになる。

iモーション対応機種へ
P900iVはXviDで高画質動画が作れるぞ。
他の機種でも再生できるらしいが当方未確認。
XviDバイナリ
ttp://www.roeder.goe.net/~koepi/
Aviutl
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
Psytel AAC encoder,PsytelDrop
http://www.rarewares.org/aac.html
mp4UI
http://mp4ui.sourceforge.net/

使い方はググれば出るぞ
9非通知さん:04/08/06 19:14 ID:/DW0SDiK
Packet Videoの体験版ってまだ配布していますか?
10非通知さん:04/08/06 21:03 ID:SaKeBsb1
スレたて&テンプレ乙
11非通知さん:04/08/06 21:20 ID:884Mx5rs
>>1

前スレは非常に参考になったので、
これからも携帯動画の情報交換きぼんぬ
12非通知さん:04/08/06 23:38 ID:FLz36vEB
前スレで明らかになったことを一つ。
F900iは連続再生することで縦240×横240の動画が再生可能。
多分iT、iCも可能。
13非通知さん:04/08/07 00:41 ID:ex0Tcqiz
あれ?動画スレあった
14非通知さん:04/08/07 01:40 ID:WeJexbF5
誰かXviDでP900iVの再生位置指定できたやついないのか?
短い動画はできることがあるけど長い動画はできない。
無圧縮avi23.976fpsを最大キーフレーム間隔100でエンコしたができなかった。
QTは再生位置指定はできるがブロックノイズが、、、
自分で調べるしかないのかね。
15非通知さん:04/08/07 02:13 ID:S4gh9ISd
16非通知さん:04/08/07 09:03 ID:tZi4rfWr
XviDでP900iVの再生位置指定問題なし。
キーフレーム間隔も120で問題なし。
17非通知さん:04/08/07 15:18 ID:0wvgmr5h
Video ToolBox2体験版使って思ったけど、簡単にMP4作る為にコレ買うなら金足してVideoStudio 8にMPEG-4プラグイン買った方が他にも使い道があるからいいんじゃないかな
バッチ変換機能も付いてるみたいだし
18非通知さん:04/08/07 18:16 ID:bzMsnjBG
PVAが突然使えなくなった。
起動しようとすると、問題が発生したため、Unknown Fileを終了します。
って、言われる・・・・・。
再インストールしても、再セットアップしても状況変わらず。
むぅ・・・お手軽に動画作れるから購入しようと思ってたのになぁ。
誰か原因わかる人いたら教えて頂きたい。
19非通知さん:04/08/07 18:39 ID:daD2j3J7
OS再インスト
20非通知さん:04/08/07 18:55 ID:gLW/FXiF
前スレ861の書き込みを見て
canopusのXPack plus kitを買ったが、
付属のX-TransCoderはかなり使いやすい。
ASF形式でいいのならX-TransCoderがオススメ。
21非通知さん:04/08/07 19:47 ID:lzZxCuua
mpg(mpeg1、mpeg2)、AviなどをP900iVで再生可能なmp4にするまでの手順の一例。
VOB読み込みたい場合はDVD2AVI→AviUtlで適当に動画を渡してやること。

1.用意するソフト
・Aviutl(0.96系などの古いVerはおかしなフォーマットで吐くことがあるので最新版を使用する)
    ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(MPEG2デコード用Aviutlプラグイン。これでMPEG2がAviutlで読める)
    ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
・xviD
    ttp://roeder.goe.net/~koepi/xvid.shtml
・foobar2000
    ttp://koti.mbnet.fi/chastity/foobar2000_0.8.2_special.exe
・FAAC support(foobar2000のフルインストールでもACCがエンコードできない場合)
    ttp://koti.mbnet.fi/chastity/foo_faac.zip

ついでに
・mpegable DS decoder(作成したMP4動画がメディアプレイヤーなどで再生できるようになる)
    ttp://www.mpegable.com/show/download.html
22非通知さん:04/08/07 19:48 ID:lzZxCuua
2.インストール
・Aviutl
    適当に・・・
・MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In (MPEG2を読み込まないならインストールの必要なし)
    解凍して出てきた m2v.vfp を m2v.aui に"リネーム"し
    Aviutlのインストールフォルダに
    ・m2v.aui
    ・m2vconf.exe
    ・mme.exe
    の三つをコピー。(詳しくはReadMe参照)
    m2vconf.exe を実行して設定。
     アスペクト比:無視
     フィールド順:トップ→ボトム順で出力
     IDCT関数:適当
     CPU拡張:適当
     GOPリスト:どちらもチェックはずす
     連番ファイル:結合して開く
     YUV→RGB変換:ITU-R BT.601から伸張
     色空間行列:自動認識
     YUY2色空間行列:元のYUVデータを維持     
    とりあえずこんな感じで。
・xviD
    適当に・・・
・foobar2000
    適当に・・・
・FAAC support
    解凍して出てきたファイルをfoobar2000の\components フォルダに格納。
・mpegable DS decoder
    適当に・・・
23非通知さん:04/08/07 19:49 ID:lzZxCuua
3.画像・音声作成

AviUtlを使用して編集と出力の一部を行います。
まず、AVIなりMPGファイルをAviUtlに食わせてやって適当に編集する。
この際、最終的に320x240などP900iVで再生できるサイズにリサイズすること。

3.1 画像出力

メニューよりAvi出力を選択し、ビデオ圧縮にXviD MPEG-4Codecを選択してCodecの設定は
Profile@Level:sanple@L0、EncodingType:Singlepass、
ビットレート指定はとりあえずTarget quantizerの7.00を指定。(※)
AdvancedOptionは Maxmum I-frame intervalを120に変更。(その他はいじらない)
(初めて行う場合は"LoadDefaults"を一度行ったあと設定することを推奨)

オーディオ圧縮は「音声無し」をチェックする。
これを適当なファイル名で出力。

※ビットレート指定はいろいろやり方があるので割愛するけど、
SinglePassのtarget bitrate指定は画質が悪くなるのでお勧めしない。

24非通知さん:04/08/07 19:49 ID:lzZxCuua
3.2.1 音声出力

音声レベルのノーマライズを行う場合はAviUtlのフィルター指定などを事前に行う。(詳しくは割愛)
メニューよりWAV出力を選択。保存ダイアログで再圧縮無しのチェックははずす。
オーディオ圧縮はPCM 48.000kHz、16bit、ステレオを選択。
これを適当なファイル名で出力。

※再圧縮無しのチェックの入れた方が早くファイルが吐き出されるので、
意味がわかる人のみ場合によって使い分けてください。


3.2.2 音声のAAC化

作成した無圧縮WAVをFoobar2000で読み込みます。開くかD&Dで表にファイル名が追加されます。
それを右クリックしてください。一番下にあるConvertのsettingsをクリックします。
すると新たなウインドウが開くはずです。
出力のプリセットからたぶん一番下にあるFAAC ... (LC) ...を選びます。
選択したら編集ボタンを押します。出力の形式をaacにします。
Encoder settingは"Quantizer quality"か"bitrate/ch(kbps)"をいじるだけにし、
他の項目は触らない。とりあえずお勧めはQuantizer qualityの50〜75。
すべて保存を押します。閉じるを押します。もう一度ファイル名を右クリックし、
convertのRunconversionをクリック。変換が開始されるはずです。
25非通知さん:04/08/07 19:50 ID:lzZxCuua
4.MP4ファイル作成

これでaviファイルとaacファイルができました。
これらをMP4UIで結合、最適化します。
mp4UIが起動したらしたらまずOptionsタブでAdd hint tracksとMake ISMA compliantをオフ、
Advanced functions/informationをオンにしておきます。
Generalタブでnew/openボタンを押し、MOLxxxと架空のファイル名を開きます。
開くとなんか出てくるのでOKしてください。これでmp4の空箱が出来ます。
この中にaviファイルやaacを入れていきます。Inportを押してaviファイルを開きます。
ファイル名から枝分かれが出来たのを確認してからaacファイルも同様に開きます。
次に枝分かれの元のMOLxxx.mp4を右クリックし、AdvancedのMake ISMA compliantをクリックします。
これで多分規格と親和性が生まれるみたいです。再び右クリックしてOptimizeを押すと最適化されます。
完成です。できたファイルをminiSDにコピーしてください。

※Importの際、ファイルサイズが大きいと読み込みのダイアログが表示され
完了まで時間がかかります。この時、別の作業が可能ですが不安定になったり
ファイルがおかしくなることがある模様、何もしないでImportが終了するまで待ちましょう。
26非通知さん:04/08/07 19:56 ID:lzZxCuua
以上、フリーソフトで作るP900iV用高画質動画の手順でした。

前スレに書いてあった書き込みを所々(無断で)引用してるので、
文章がちょっとおかしいのは勘弁してください。
俺仕様な手順ですが、前スレが落ちたので無いよりましと言うことで・・・
27非通知さん:04/08/07 20:08 ID:67EQ84gf
>>26


28非通知さん:04/08/07 20:58 ID:1Ti8Ro+T
V601Tでわかったこと
AACを使うためには拡張子は3g2
quicktimeで作ったQVGAは受け付けない。
UleadVideoToolboxかSONYimageonverterで作ったQVGAは再生可能。
uleadのヘッダーのみ早送り、ジャンプが可能。
29非通知さん:04/08/07 20:58 ID:la+yCegv
30非通知さん:04/08/07 21:18 ID:daD2j3J7
V601TってAAC音声の動画を再生できるのか。
フレームレートは15fps以上でも大丈夫なのかな?
それなら対応表に加えることができるんだが

QVGA・15fps・AAC対応の携帯

P900iV
SO505iS
W21S
SO506iC
31非通知さん:04/08/07 23:21 ID:1Ti8Ro+T
qvga24fpsも大丈夫そう
ただし、QTで作れないし
uleadのを使うと15fps以下、384kbpsに制限される。
sonyimageconverter使うとジャンプ、早送りが出来なくなる。
32非通知さん:04/08/08 00:10 ID:wT2MUKal
P900iVの高画質動画の作り方に関して
XviDの設定はsinple@L0よりARTS @L4のほうがいいと思うが。
さらに動きの激しいものは2passのほうがいいと思う。
foobar2000もいいけど
Psytel AAC encoder,PsytelDropもおすすめ。
XviDは確かに素材によっては再生位置指定ができないものがあるようだ。
そういうときはいろいろ他の形式に変換してから試してみると成功する場合が多い。
XviDはきれいでいいんだけど如何せん面倒くさいんだな。
PVA等自動化したソフトがあればいいんだが。
33非通知さん:04/08/08 00:16 ID:sXfhoS35
このスレ的に、どの機種がどのコーデック、解像度、ビットレートで
再生、録画ができるのかが調べられると素晴らしいと思うのだが、
どうだろう?
34非通知さん:04/08/08 01:04 ID:PbuQpIs2
>>21-26さん乙です。

説明を読みながらやっているのですが、

>3.1 画像出力
>
>メニューよりAvi出力を選択し、ビデオ圧縮にXviD MPEG-4Codecを選択して
>Codecの設定は

で早速つまずいてます。
ビデオ圧縮にXviD MPEG-4Codecが無いのです。
どうすればよいのでしょうか?
ご返答お願い致します。
3526:04/08/08 01:08 ID:EFOrF0gK
>>32

一言で言うと、面倒なんで「割愛」しました。
実際書いてみると、どこまで説明するか考えるのが面倒だったので
細かいところを説明しなくていい設定で書いてます。

なので適当に追加・訂正してもらえるとうれしい。
特にエンコード設定に関しては理屈を知ってかつ各個人の好みで設定する必要があるので
それを説明しようとするとそれだけで結構な量になるので・・・。

> さらに動きの激しいものは2passのほうがいいと思う。

この辺も好みですね。個人的には動きが激しいものは1passQBの方が好みですが・・・
36非通知さん:04/08/08 01:10 ID:EFOrF0gK
>>34

> 1.用意するソフト
> ・xviD
>    ttp://roeder.goe.net/~koepi/xvid.shtml

入ってますか?
入れたのに出てこないならとりあえずリブートしてみるとか・・・
3734:04/08/08 01:28 ID:PbuQpIs2
リブートしてみましたが、変わりませんでした。
ダウンロードしてきたのは、
XviD-Dec-1.0-Beta3.exe なのですが、
これが間違っているのでしょうか?
38非通知さん:04/08/08 01:35 ID:EFOrF0gK
>>34

間違ってます。

横着しないでLatest binaryを落としましょう。


う〜ん、えらそうな言い方ですがdecoderとかencoderといった基本的な用語と意味くらいは
理解して無いと厳しいかもしれませんね・・・
3934:04/08/08 01:55 ID:PbuQpIs2
がんばります。

XviD-1.0.1-05062004.exe を実行すると、

16ビットMS-DOSサブシステム
NTVDM CPUは不正命令を検出しました。

というエラーが出てしまいます。
また間違っているのでしょうか?
40非通知さん:04/08/08 02:16 ID:EFOrF0gK
>>39

ファイルは間違ってないみたいだけど・・・

なんか、マシンとかOS環境とかそれ以前の問題のようなので、
こちらとしてはお手上げです。
4134:04/08/08 02:25 ID:PbuQpIs2
そうですか、わかりました。
これから調べてみます。
ありがとうございました。
42非通知さん:04/08/08 04:42 ID:HJXW+S90
XviD以外のMPEG-4コーデックでP900iVで再生できるやつないのかね。
DivXや3vixとかあるけど。

XviDで再生位置指定できない奴はキーフレーム設定以外に問題があるんじゃないのか?
ところで23.976fpsならどこまでキーフレーム間隔延ばせる?
再生位置指定できる範囲で。
43非通知さん:04/08/08 07:59 ID:k7Xrhgz3
>>34 Internet Security等使っていたら「無効」にしてから落としてください
44非通知さん:04/08/08 15:13 ID:o9Fybsc1
QTが何回クリックしても起動しなくなったんですけど、どうやったら直りますか?
45非通知さん:04/08/08 15:23 ID:AFOnJtYX
OS再起動

駄目なら↓

QT再インスト

駄目なら↓

OS再インスト
4617:04/08/08 17:47 ID:aTPnKhWx
Video Studio 8にMPEG-4プラグイン付けてMP4ファイル作ってみたけどVTB2と同じ様に作れたよ。でも動画の最後数秒が無音になる症状も同じだけど…
週末特価って形でAC-3対応アップグレード版が千葉のヨドバシで\10500+15%還元で売っていたよ
47非通知さん:04/08/08 19:55 ID:Dk/YP18M
>>28
imageconverterで作って拡張子を3g2にしてるの?
48非通知さん:04/08/08 20:32 ID:Dk/YP18M
ごめん、601Tスレで解決できた・・・
49非通知さん:04/08/08 20:59 ID:q6k3dwaD
>>21-26
乙です。

>>21-26ってwmvはできないの?
50非通知さん:04/08/08 21:39 ID:wT2MUKal
>>49
WMVをAVIにすればいいだろ
51非通知さん:04/08/09 00:25 ID:xUjlmT5/
>出力のプリセットからたぶん一番下にあるFAAC ... (LC) ...を選びます。
>選択したら編集ボタンを押します。出力の形式をaacにします。

ここが見つからなくて苦戦中です。
ソフトが英語だからわかりづらい。。。
52非通知さん:04/08/09 00:36 ID:oyIx5yOg
V601Tが.3g2というのは結構衝撃的だ。
auのT端末の仕様をそのまま引っ張ってきているのでは?
そうすると、A5501Tなどの機種の時と同じような加工をすればQTから出力してもV601Tで再生できる可能性がある。
もっとも、2chで広まっているA5501T用ムービーの作り方はかなり無駄な工程があるのだけどね。
とにかく、これで3キャリアすべてにAAC音声QVGA動画端末がそろうわけですね。
53非通知:04/08/09 00:56 ID:tg76sxBS
携帯の新しい機能として、電気カミソリ付きがいいです。

http://web.teglet.co.jp/himajime/voyage/cphone/cphone.html

でもこのなかで、ヒットはコンパス付き携帯でしょう。
バカがいるもんです。
54非通知さん:04/08/09 04:20 ID:R6mS8hP7
XviDで再生位置指定できるって言ってるやつ嘘だろ。
やり方は上の方にあるものそのままだが。
どうやってもできないぞ。
デフォルトからARTS @L4、ビットレートを1600に、キーフレームを120、音声をnoneにして出力したが無理。
どんな素材使っても。
55非通知さん:04/08/09 07:56 ID:SPKeHMbi
XviDで再生位置指定できるって。
ちなみに自分はAviutilじゃなくて
VirtualDubModを使ってるけどね。

あと、キーフレーム間隔は120。
フレームレートが29.97でも23.976でも120。
56非通知さん:04/08/09 09:03 ID:Fb1OvBO1
>>8に関して着モスレから
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1090650898/15
既出だろうけど補足
57初心者:04/08/09 09:52 ID:FjAEBeBy
aviファイルとaacファイルはなんとかできたんですが
MP4UIはどこにあるんですか?
58非通知さん:04/08/09 10:47 ID:qsgvy7k7
59非通知さん:04/08/09 10:59 ID:qsgvy7k7
ところでXviDのvideo.passとvideo.statsってなにこれ?
60初心者:04/08/09 12:39 ID:4PyctQvf
ふう、なんとか再生できた。なんか感動
>>58>>21-26さんありがとう。

ところでもう少しサイズ落としたいんですがフレーム30と24
ってあまり変わらないですか
61非通知さん:04/08/09 13:05 ID:qsgvy7k7
映画DVDはほとんどの場合23.976fps。
テレビとの互換性を図るために30fps近くに水増ししている。
他にも走査線の問題でインターレースとかが入ってるんだな。
そんなことはさておき24fpsで十分だと思う。
その分画質にレートまわせるし。
62非通知さん:04/08/09 14:52 ID:RvOXlF7X
ディズニーの動画サイト教えてください。遊園地のスレで聞いても教えてくれなかったのでここで教えてくれたうれしいです
63非通知さん:04/08/09 15:26 ID:ChI7ngvP
まったくもってスレ違い
64非通知さん:04/08/09 17:16 ID:vRV0ZQx1
>>51
俺もそれが分からない
日本語化しても見つからん・・・
6551:04/08/09 18:00 ID:VZ5/htuC
>・FAAC support(foobar2000のフルインストールでもACCがエンコードできない場合)
>    ttp://koti.mbnet.fi/chastity/foo_faac.zip
>・FAAC support
>    解凍して出てきたファイルをfoobar2000の\components フォルダに格納。

>>64これでできたよ。
66非通知さん:04/08/09 18:21 ID:vRV0ZQx1
>>65
おーサンクス
67非通知さん:04/08/09 20:00 ID:LgVphPxZ
>>21-26
このやり方で再生できるようになりましたが
ちょっと容量大きいです。
映像はフレーム少し落としたら良い感じになりましたが
音声の容量が大きいです。どこをいじれば小さくなりますか?
68非通知さん:04/08/09 20:51 ID:KNkRxESr
>>67
音声のサイズ減らすならビットレート下げてみたら?
音は悪くなるけどサイズ結構減るよ
69非通知さん:04/08/09 23:48 ID:lbUWeYwc
>>67

とりあえず、画像にしろ、音にしろquantizerの値を変えると品質と容量の関係が変化します。

絵の場合は

> Target quantizerの7.00を指定

この値を大きくすると小サイズ(低画質)になって、小さくすると大サイズ(高画質)

音の場合は逆で

> Quantizer qualityの50〜75。

この値を小さくするほど小サイズ(低音質)なって、大きくすると大サイズ(高音質)になります。

適当に値をいじってみてください。
70非通知さん:04/08/09 23:50 ID:lbUWeYwc
>>54

おそらく、ビットレートが高すぎ。
多分そんなことだろうと思ってましたが・・・
71非通知さん:04/08/10 01:34 ID:aA3x8wS4
TMPEGENCっていろんなバージョンがあって体験版、試用版使っていたのですが
全部期間がすぎてしまったら金払って買うしかないのでしょうか?
もし買う場合どのソフトがいいでしょうか?
いろいろ種類があるみたいなんで。
72非通知さん:04/08/10 10:20 ID:nnbIskyZ
>>71
試用期間が終わったらアンインストール

また圧縮フォルダから解凍インストール
73非通知さん:04/08/10 11:26 ID:8XWl/j5A
WMAをWAVかMP3かAAC
に変換したいけど

どのソフト使って良いかわかりません。なに使えばいいですかね?
74非通知さん:04/08/10 14:06 ID:sITB1sI2
Lilithとか使えば
75非通知さん:04/08/10 17:23 ID:uVentgDI
age
76非通知さん:04/08/10 22:35 ID:SpxSU1LJ
XviDの2passは先にstatsファイルかpassファイル作らないとできないぞ
77非通知さん:04/08/10 22:46 ID:B4eS3Pyu
いいダウンローダーを教えてください。
78非通知さん:04/08/11 10:50 ID:y2vK4tEf
みんな動画作成マスターしたのか人少なくなりましたね
79非通知さん:04/08/11 17:09 ID:I55edfe+
XviD以外で作れるか試すか。
80非通知さん:04/08/11 17:53 ID:nwAbfncR
mp4UIでMP4を作ったのですが、
ここから3gp2にするにはどうすればいいのでしょうか?
81非通知さん:04/08/11 18:16 ID:I55edfe+
>>80
拡張子変えるだけで3gp2になるけど中身は知らん。
まずmp4の中身がなにかわからん。
普通はQTで変換すればいいんだがXviDとかだと読み込んでくれないだろうな。
素直に最初から3gp2作れ。
82非通知さん:04/08/11 18:23 ID:F+9nEzA3
良スレage
83非通知さん:04/08/11 18:36 ID:vt1+efyP
ulead Video ToolBox 2って設定いじればiV用に240×320の1.5Mbpsの
30fpsの動画って作れるんですか?
84非通知さん:04/08/11 20:58 ID:Nfj6ShaI
>>23-25の手順で作成してP900iVで作成したんですが、
音声は聞こえるんですが画面は真っ黒で何も見えません。
何か原因分かりますか?
85非通知さん:04/08/11 21:47 ID:V/gAHg44
TMPGENCゲットしました。

30日間MPEG2が使えるみたいですが
MPEG1はいつまでも使えるんですか?
86非通知さん:04/08/11 22:06 ID:eXaiiK8N
>>80
QT proを使うと、ヘッダ周りだけ書き換えて.mp4.3gp.3g2の相互変換(再エンコードなし)ができる。
いとも簡単に。
というわけで、mp4UIで出力した.mp4をQT proで.3g2に変換すれば良い。
ただし、はじめからQT proだけで作業した方が簡単な場合が多いのは言うまでもない。
.mp4.3gp.3g2はいずれも事実上QuickTimeフォーマットの変種であるので、QT proで作業するのがなにかと便利。
87非通知さん:04/08/11 22:50 ID:I55edfe+
>>84
画面が真っ黒ってことは画像出力できてるんじゃないのか?
Aviutlの設定ミスかXviDの設定ミスが原因だと思う。
88非通知さん:04/08/11 23:11 ID:Nfj6ShaI
>>87
Avi出力の時に、
Profile@Level:sanple@L0、EncodingType:Singlepass
ってのが分からなくて適当に選んだのがまずかったですかね?
そんな項目が見つからなかったもので・・
1PassとかPassってのはあったんですが
89非通知さん:04/08/12 03:04 ID:i6I3wSy3
MacのQTproからだとレートをあげても動きの激しいシーンは破綻しますね。
次の手でOpenShiivaでエンコしたら2パスだと時間はかかるもののかなりきれいに出来ました。
ただ、ビットレートを設定しても仕上がりのファイルサイズが予測できないです。
これってQuantiserでファイルサイズが決まってしまうものなのでしょうか?
あと、現状で再生位置選択が出来ません。
もう少し勉強がしなければいかんなぁ。
90非通知さん:04/08/12 10:36 ID:D5HmsBM/
>>88
PC上でそのMP4(avi)は再生できるのか?
91888:04/08/12 12:12 ID:D00hO04t
>>90
ちゃんと再生できますよ
92非通知さん:04/08/12 13:42 ID:D5HmsBM/
>>91
じゃあXviDの設定が悪いようだな。
とりあえずデフォルトを押してからまた設定しなおすしかないな。
93非通知さん:04/08/12 14:24 ID:LnxQrxgQ
vodafoneのV602SHを使っています
フリーのNokia Multimedia Converterで3gpは簡単に作れるのですが
画面サイズが176*144以上の設定が出来なさそうです・・・
>>21-26みたいに
フリーでV602SHで見れるようにするやり方を教えてください。
94非通知さん:04/08/12 15:04 ID:D00hO04t
>>92
いろいろといじってみます
95非通知さん:04/08/12 16:14 ID:V81XbQV7
>>83
できます。320X240じゃなくて?
2Mbpsまでできますよ。その時はバッチ変換のほうで。
9684:04/08/12 17:09 ID:D00hO04t
やっぱダメです
ビデオ圧縮でXviD MPEG-4Codecを選択してから設定を押しても
Profile@LevelやEncodingTypeって項目がないんですけど・・・
1Pass - CBRとか2Pass - 1st passってのならあるんですが
97非通知さん:04/08/12 18:34 ID:UvH5Wxps
MPEG動画の容量が
A>B
だったのにMP4に変換したら
B>A
になりました。どして?
98非通知さん:04/08/12 18:49 ID:uvj+CMnp
96>>
まず、Profile@Levelとかが見当たらない
って事はXviDのバージョンが古いな。新しい
の入れろよ。

それから、その、1Pass - CBRとか
2Pass - 1st passってでてくる古い
バージョンでも問題なくエンコードは
できるよ。23-25の手順でやりましたー
とかじゃなくて、どんな設定したのか
もっと詳しく書けよ。
99非通知さん:04/08/12 19:03 ID:D00hO04t
>>98
ttp://www.roeder.goe.net/~koepi/xvid.shtmlの
Latest binaryってとこにある奴をダウンロードしたんで古くはないと思うんですが
100非通知さん:04/08/12 19:28 ID:uvj+CMnp
>>99
であるならば、基本的にこのリンクで
説明されてるような画面がでてるはず。
見覚えある?
ttp://www.doom9.org/index.html?/xvid-vdub-final.htm
101非通知さん:04/08/12 19:38 ID:D00hO04t
>>100
まったくないです・・
自分のは
ttp://mobile.j-speed.net/windowsce/PocketPC/e800.htm
ここで説明されてるような画面です
やっぱ最新じゃないのかな?
102非通知さん:04/08/12 19:55 ID:D00hO04t
全部アンインストールしてからやったら最新版になりました
お手数かけてすみません
103非通知さん:04/08/12 21:36 ID:DDYLmvvZ
OpenShiivaは現状でもっとも画質が良いとされるffmpeg系のエンコーダだからね。
QuickTimeよりとっつきにくいが、高ビットレートでの美しさや、信じられないくらいの低ビットレートが使えるね。
ファイルサイズの予測が出来ないのは可変ビットレートがよく効くからだね。
使いこなせば他社のエンコーダは使う気がなくなるよ。
104非通知さん:04/08/13 01:12 ID:427mj80L
>>103
ffmpegが最高だってまじか?そんな事言ってる
サイト見たことないぞ。自分が検索したなかで、
もっともちゃんとした比較をしてたサイトはやっぱり
doom9だったが、そこでもffmpegは一番じゃないぞ。
XviDが一番だといってるぞ。
ttp://www.doom9.org/index.html?/codecs-203-1.htm
105非通知さん:04/08/13 01:45 ID:IqH6ODHK
>>104
寝不足ですか?
106非通知さん:04/08/13 08:15 ID:FaozO7+s
これも使えるね。
値段がすげぇ高いけど・・・
http://www.ulead.co.jp/vtb/runme.htm
体験版で試したよ。
107非通知さん:04/08/13 16:24 ID:A0lNbyF0
ちょっとお聞きしたいのです。
P900ivユーザーですが、
音楽PVやライブモノをXviDで800kbps程度でエンコしてPC上のチェックでは問題なし。
それをP900ivに持っていくと見える範囲でブロックノイズなどはでないのですが若干コマ落ちします。
しかしそれを最後まで一度再生してもう一度見るとあきらかにコマ落ちがほとんど無くなります。
全くないとは言いませんがほとんど気がつかないくらい。

こんなことあるんでしょうか?

しかしXviDの2passはきれいでいいですね。
108非通知さん:04/08/13 21:07 ID:EJ3XNVou
で、みなさんは
動画の質と動画の量
どちら派ですか?
109非通知さん:04/08/14 06:30 ID:GtlrfXaT
>>108
俺は質派ですね。
汚いととても見れたもんじゃ無いですからね。
あまりに容量が多い場合は多少ビットレート落としたりしますけど。
110非通知さん:04/08/14 09:36 ID:jSUYmcWq
>>106
酷く既出な話なんですが。
111非通知さん:04/08/14 16:22 ID:qrfnR5+w
>>104
既出だと思っていたが?
実際、ffmpegの細い線や輪郭の表現力はすばらしいと思う。
あと、英語は読めん。

>>107
SH端末でも2度目の方がきれいに感じることはあるな。
PCだとキャッシュが来てたりすることがあるが、そもそもケータイにそんな大きなキャッシュがあるとは思えないし、よくわからない。
そもそも本当に2度目の方がきれいなのかも自信がない。

>>108
画質派。
voda使いでフルサイズのSDカードが使えるから、かなり画質を上げても大丈夫なんだな。
112非通知さん:04/08/14 19:56 ID:GbaHFEIm
>>108
携帯ということでは量派
画質上げるとすぐminiSDがいっぱいになっちゃうし
画質良いのはパソコンで楽しめばいいしね。
113非通知さん:04/08/14 20:57 ID:lJLR3xlG
>>108
画質派。
使用目的がPV観賞だから。
一本20MB程度で作って256MBminiSDに10本入れば一回のお出かけには十分。
114非通知さん:04/08/14 22:39 ID:P1G5RMj7
>>111
コマ落ちはレートを1200とかライブでシーンチェンジ激しいのは1500、1800にしたら無くなりました。
レートが低い方がコマ落ちするって、、、?

>>108
画質派だけど320x240/30fpsだとminiSD256MBでたいして入れられない、、、
キレイに見たい高レート用と沢山見たい低レート用の2枚を用意するしかない?
115非通知さん:04/08/15 00:11 ID:2YbYtlTB
>Generalタブでnew/openボタンを押し、MOLxxxと架空のファイル名を開きます。
>開くとなんか出てくるのでOKしてください。これでmp4の空箱が出来ます。

これなんですけど、具体的にどうすればよいか教えてもらえませんか?
116非通知さん:04/08/15 00:23 ID:J/Cck9pj
602も仲間にいれてくんしゃい!!
117非通知さん:04/08/15 01:26 ID:c7OqvwMm
俺みたいな少数民族マカーにQT MPEG4 Exporter
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter.html
118A5501T使い:04/08/15 01:44 ID:FowPyjuz
Ulead Video〜で作った動画をケータイで見たいのですが
100KBオーバーで受信できません。どうしたらよいですか?
119A5501T使い:04/08/15 02:50 ID:FowPyjuz
↑ミス

100KB以下でも見れません!!3g2にしたのに。
DivXでエンコードしたムービー以外も無理でした。
原因を誰か教えてください!
120非通知さん:04/08/15 10:26 ID:MudezSnC
>>118
A5501Tは動画の作り方にこつがいる。
やればできる。がんばれ。
A5501Tのスレでは既出。
121非通知さん:04/08/15 10:59 ID:BLfsRj2g
AVIUTLでQVGAサイズのxvidを作ったのですが、そのままでも、MP4UIにいれても
QTproで読み込めません。
表示するのに必要なソフトがありません、とけられます。
なぜ?
122非通知さん:04/08/15 11:06 ID:BBlEBN2D
>>121
そのファイルが携帯で表示されればいいのでは?
123非通知さん:04/08/15 11:07 ID:g7zwmv8D
>>113
>一本20MB程度で作って

何分くらいの動画?
124非通知さん:04/08/15 11:19 ID:2YbYtlTB
http://up.isp.2ch.net/up/09b0db3b3f09.mp4
mp4UIでaviとaacを読み込ませて作ったのですが、携帯に送っても選択項目にありませんでした。
しかし、ちゃんと使用領域が減っていたので、SDに送れてはいると思います。
どうすればみれるようになるのでしょうか?
125非通知さん:04/08/15 11:23 ID:OORLFD7h
>>123
1分30秒〜5分程度
ビットレートは容量とPVの内容に合わせて、
その都度調整してる。
126非通知さん:04/08/15 11:42 ID:dmE++0Me
602shなどでフリーソフトのみを用いて21-26みたいに親切丁寧に解説してくれる神KIBONNU
それなりのソフト買うしかないのかなあ・・・
127非通知さん:04/08/15 11:53 ID:BLfsRj2g
>122
3g2にしないと携帯ではみれないもので・・
128非通知さん:04/08/15 12:07 ID:BLfsRj2g
ぐぐったらMPEG4TKで変換しないとQTproで
xvidは読み込めないとか。道のりは長そ〜。
129非通知さん:04/08/15 14:13 ID:j9VBmKCD
エイベックソのCDって変換できないね。
大塚愛の音楽をivで聴けるようにしたかったのに
130非通知さん:04/08/15 14:57 ID:XRS0qcOR
>>124

対象機種ぐらい書け。

質問するときは対象の機種は何で、どういう設定を行ったかなどわかりうる情報を小出しにせずに
最初から書いておくのが鉄則。そうすると答えてもらえる確率が上がる。

ちょっと前に再生位置指定ができないと質問しても答えてもらえなくて粘着してるやつがいたが
あれもぜんぜん情報を出さないから無視されてたんだな。
いちいち情報を聞き出して答えてやるなんて面倒なことは普通はやらないからね。

実際、エンコ設定を出したらすぐに即答されてそれ以降見ないところを見ると図星だったんだろうし。


とりあえず、お前はP900iVであると仮定して。答えとく

「マニュアルの動画・SDに関係しそうなところをよく読め」
131非通知さん:04/08/15 15:05 ID:MudezSnC
>>124>>130
話の流れからA5501Tのことだと思ってたよ。
明らかに入れているフォルダが違うので、答えは「マニュアル読め」しかないのだが。

>>129
Macを使うとうあなにす★#*
132118:04/08/15 15:06 ID:FowPyjuz
>>120
ども
133非通知さん:04/08/15 16:40 ID:RKR3eb8D
>>129
CD Manipulatorと言うフリーソフト使いなされ。
最強。
134非通知さん:04/08/15 17:58 ID:152e1nRC
QTPLOで.3gpファイルを書き出すとき
ファイルが見つかりません
てエラーが出るんですがどうしたらいいですか?
ちゃんとファイル読み込ませてるんだけどでるの
135非通知さん:04/08/15 19:23 ID:HthGt16U
>>134
QTPLOじゃ無理だろう。
136非通知さん:04/08/15 22:11 ID:2nXYDEGO
QTPLOを削除してからQT Proをクリーンインストールしてみたら?
137非通知さん:04/08/15 22:17 ID:chvcrxc9
>>8
の方法を試してみたいと思っているのですが、QuickTimePlayer(For Windows)でDivXファイルを読み出す為には
何を入れればいいですか?
調べてみたのですが、MacOSの記事しか見つからなかったのですが、もしかしてフリーソフトでは無理でしょうか?

DivXで作られたファイルをV602SHでみたいのですが、他にお金をかけずに変換するソフトはありますか?
138藤原:04/08/15 22:43 ID:05vhOc6Z
mpegをamcに変換することはできないんですか?
139非通知さん:04/08/15 23:21 ID:9tw0Rhus
mpeg2の動画を切り出して(30秒〜一分程度に)無圧縮AVIに
書き出せるソフトってないですかね?
140134:04/08/15 23:23 ID:bnRe42kd
うわぁ
なんか恥ずかしいミスをしてやがるよ
QTProですよぅ
141非通知さん:04/08/15 23:36 ID:2nXYDEGO
>>137
前から不思議なんだけど、WinはQTにDivXをインストールできないの?
MacだとCODCファイルを指定のフォルダに放り込むだけでQT PlayerでDivX+MP3 AVI開けるのだけれど。

>>138
できますよ。
3GPPとほぼ同じ手順。
QuickTime Player上では3GPP、3GPP2、AMCはどれも3G書き出し機能のパラメータの設定の違いにすぎない。
Win QTでも書き出せるはず。
あらかじめ音声はdemuxしておく必要があるけど(demuxの代表的な手順は無圧縮AViにすること)。

ところで、無圧縮AVIではなくIntel IndeoとかMotion AVIとかSorensonとか、それなりの圧縮CODEC経由の方がファイルサイズの面で有利だと思うけどどうなのよ?
142非通知さん:04/08/16 01:59 ID:RsGN5QRu
>>137

DivXのフリー版入れればデコードのDirectShowFilterが入るので普通のプレイヤーならそれだけでOKなはず。

ただQuickTimeは知らん、つうか昔からQuickTimeはその辺の行儀が悪いので
だめなんじゃないだろうか?
(突き詰めるとこれがWinでQuickTimeが嫌われてきた原因なんだけど)
143非通知さん:04/08/16 14:39 ID:tYmcHpZb
>137
505iSスレとかだと3ivX入れろってあるけど、
とりあえず試してみたら?
144非通知さん:04/08/16 14:40 ID:tYmcHpZb
すまん、上の505iSはSO505iSな。
145非通知さん:04/08/16 16:34 ID:uNnePWE8
V602SH持ってます。
canopusのXPack plus kitを買って、付属のX-TransCoderでエンコしてます。

一つ問題があるんです。
2分やそこらの動画をエンコしても問題ないのですが、比較的長い動画(30分もの)を
エンコすると、途中で再生が止まってしまう部分があります。
元データによって止まってしまう部分がバラバラで、原因不明です。。

ちなみにエンコ設定は、「高画質」です。
・320*240 15frame ASF形式
・映像MPEG-4768kbps
・音声G.726 32kbps

MTVX2004HFからの自動エンコなのですが、バッチエンコでも同様です。
もしかしてX-TransCoderの映像ビットレートは固定ではなく、可変なのでしょうか。
それでふり幅が大きすぎて端末で処理できなくなるのでは?と考えているのですが。。

回避の仕方をご存知の方おりましたらご助言宜しくお願いします。
146非通知さん:04/08/16 22:47 ID:qw8d6E8y
mmsでもダウンロードできるダウンローダーを教えてください。
147非通知さん:04/08/16 22:53 ID:GPHfWY2m
それくらいヤフれ
148134:04/08/17 11:20 ID:UzhcHRLq
>>136
インスコし直したらできた
あんたぁ、神だぁ・・・
149非通知さん:04/08/17 17:18 ID:yNMQ+SGT
>>146
Download板のストリーム再生のファイルの落とし方スレを参照されたし
150非通知さん:04/08/17 18:12 ID:8DJTWCVE
ムービーの画面サイズってTMPGEncで無圧縮avi作るときに変えます?
QTで変えます?
151非通知さん:04/08/17 18:17 ID:9I96reza
90分物の動画を3gpに変換するとき、
ビットレートはどれくらいまでが見れた物になりますか?
400kbps→370kbps→340kbps(フレームレートは全て9)
と変換し直して来て、でもまだ250MBですた…
これ以上下げても見れた物になるのだろうか…

256MBのSDです(使用可能容量は243MB)
152非通知さん:04/08/17 22:43 ID:8+X2Ws/7
p900ivでDivxやXvidを再生できるって本当ですか?
それともp900ivにコーデック入れるんですか?
153非通知さん:04/08/17 23:06 ID:8+X2Ws/7
>>4
AACはDVDではなく、現時点ではBSデジタル、地上デジタルに使われています。
>>21
ttp://www.faireal.net/articles/8/08/#sect4
aacにエンコードするなら↑を参考にした方が同容量なら品質は上だと思います。
著作権フリーなDVDからドルビーデジタル音源(AC3)をリッピングした場合は
foobar2000を使ってAC3→AACに直接変換することをお勧めします。↓参考
ttp://www.faireal.net/articles/8/08/#appendix2
154非通知さん:04/08/17 23:26 ID:jJkovJEL
当方winユーザーですが、QTproでDivXでエンコされたものを開きたいのですがエラーが出て開けません。
コーデックの自動ダウンロードもしてくれないようです。
それで、このスレのログにあったように3ivXを入れてみましたが、やはりダメでした。
winのQTではDivXを再生する方法は無いのでしょうか?
155非通知さん:04/08/17 23:50 ID:DhqBH9O1
>>145
ビットレートが高杉。
その半分くらいにすること。

>>151
それだけのビットレートがあれば15fpsや24fpsいける。
9fpsなら250kbpsくらいでも十分と思われる。

>>152
ケータイにDivxは入らないが、Divxを使って、ケータイでも再生できる形式の動画を作ることは出来るのではないか、という議論です。
ISO MPEG-4規格に対応した動画を出力できればいいわけです。
156151:04/08/18 00:13 ID:Dw/rKETh
>>155
あるがとう

601SHのビデオカメラモードで撮影した動画のビットレートが380kbps位なので、
気になってた所でしたが、結構下げても大丈夫なんですね
157非通知さん:04/08/18 01:06 ID:wYY8M0Nj
>>156
元素材にもよるけど、240kbps12fpsくらいでも結構見れる動画になるよ。
QTだとブロックノイズ出まくるので、PVAとかXviDとかで作った方が良いけど。
158非通知さん:04/08/18 10:38 ID:og3+KosX
ここのスレの

携帯動画初心者講座
携帯動画中級講座
金をかけたくない人へ
mpg(mpeg1、mpeg2)、AviなどをP900iVで再生可能なmp4にするまでの手順の一例。

あたりをどっかの無料鯖にうpしてもいいかな、
このスレの書き込みまとめみたいな感じで
159145:04/08/18 12:06 ID:H47Eb+qG
151さんどうもです。
いろいろ試したところ、どうやらMpg4のヘッダに問題がありそうです。
ヘッダタイプを変えたら、今のところ止まる事はなさそうです。
ビットレートも768kbpsのままでOKのようです。

まだ色々検証してみたいと思います。
160非通知さん:04/08/18 12:13 ID:IdkL4mRm
>>145
320*240 15frame ASF形式
・映像MPEG-4 512kbps
・音声G.726 32kbps
25分で100MB位のファイルだと止まんないよ
161非通知さん:04/08/18 13:02 ID:/UalXYQt
>>158
是非お願いしたいです。
162非通知さん:04/08/18 13:55 ID:og3+KosX
>161 ドーモ

じゃ、早速作ってくる。
とりあえずコピペだけ置くけど、要望とかあったら
他もおきます
163非通知さん:04/08/18 16:08 ID:t8mnxki5
過去ログには情報が出てきてないみたいなんで、一応書いておくけど
意味のわからない人はスルーして。


Linux 等で MP4 をいろいろできるオープンソースプロジェクトの
MPEG4IP が次版で 3GP 形式を正式にフルサポートする様子。
ttp://sourceforge.net/projects/mpeg4ip/

既にCVS最新版は対応済み(テスト中だが)のものになっているらしいのだけど
使ってみた奴、または使ってみようって奴いない?
Mac OSX ユーザでも大丈夫なはずなんだけど。(自力でコンパイルとかできれば)

自分で気が済むまで弄ってる時間ができりゃ自分でやるんだけどねぇ。
164非通知さん:04/08/18 20:57 ID:+RHOKy2W
http://sh04.hp.infoseek.co.jp/V601SH/douga.html#QT
ここを見ながらQTプロを使ってmpgを3gpに変換したんですけど、QTプレイヤーではちゃんと
再生できるんですけど携帯で見ると音がでません。誰かアドバイスを下さいm(__)m
165非通知さん:04/08/18 21:27 ID:xrPkhmc8
vodaのSHはAMR音声のみ対応
166非通知さん:04/08/18 21:32 ID:+RHOKy2W
>>165
ありがとうございますm(__)m
167非通知さん:04/08/18 22:18 ID:jn1lfku5
vodaのSHはG.726も対応してますよ?
168非通知さん:04/08/18 22:29 ID:KySXwBVb
G.726の作成方法ってQT PROで作れる?
パナソニックとかカノープスのが対応だっけ?
169非通知さん:04/08/18 22:55 ID:ssoLgXfw
QuickTimeの話だろ
170非通知さん:04/08/18 23:04 ID:eF3mhQVm
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/05058.3gp
これFOMAで再生できる?
そのままでもいいが拡張子をMP4にして再生してみてくれ。
P900iV以外再生できたらよっしゃーなんだが。
171非通知さん:04/08/18 23:39 ID:TQ02+fUa
>>168
別にAMRより音が良くなるという訳ではないので、G.726を積極的に使う必要はなし。

>>170
601SHダメ。
QuickTimeでも開けない。
172非通知さん:04/08/18 23:53 ID:2zSrTTae
>>171
ビットレート違うから良くなる筈だぞ?
12.2Kbpsと32Kbpsでデータ量が倍以上違うんだし。
まぁ所詮サンプリングレートが同じ8KHzだから、
ドングリの背比べだけど。
173非通知さん:04/08/19 00:23 ID:Wzp7Nh0W
AAC対応機が出たからね。
CD並みの品質となれば、他のCODECはどうでもいいでしょ。
174非通知さん:04/08/19 00:26 ID:uhqODzUr
次のiVはマイクロドライブ対応だったりして。
175非通知さん:04/08/19 01:34 ID:KlA1sRg4
正直な話、CD並の音質は無駄に容量ばっかり食って使えない
32Kbps・22.050kHzあれば十分。
176非通知さん:04/08/19 02:07 ID:7lFdGKkF
>>175
それは音楽目的に使うには少な過ぎ。
TVの録画見る程度なら良いけどね。
177非通知さん:04/08/19 02:54 ID:sCnfwSJx
>>175
安物ヘッドフォンに繋ぐ場合や、携帯のスピーカーに繋ぐ分には十分かもね
178非通知さん:04/08/19 05:17 ID:AvKSICSv
3gpp2に変換できるツールって、
QTProとUleadのやつしかないですか?

手間かかっても良いから、何とかフリーソフトウェアだけで
作れると良いんだけど。

ソースはみんなmpeg2で、出力はMPEG4+AACにしたいので、
DVD2AVI, aviutil, XviD, Winamp, faac, Toolkit For MPEG-4
あたりを使っていろいろ試してます。
179非通知さん:04/08/19 08:51 ID:zBxZxskx
>> 163
オレは少なくとも mpeg4ip-1.1 に入っている mp4creator で 3gp を作ってるよん。
オレの環境は、スゴ録 + transcode + faac + ffmpeg + mp4creator + P900iV。

% transcode -i /cdrom/VIDEO_TS/VTS_01_1.vob -V -x vob -y divx5,wav -o a.avi -m a.wav
% faac -o a.aac --mpeg-vers 4 a.wav
% ffmpeg -an -i a.avi -pass 1 -passlogfile l -vcodec mpeg4 aa.avi
% ffmpeg -an -i a.avi -pass 2 -passlogfile l -b 1000 -s 320x240 -r 15 -vcodec mpeg4 aa.avi
% mp4creator -force3GPCompliance -create=aa.avi -optimize -hint b.mp4
% mp4creator -aac-profile=4 -force3GPCompliance -optimize -create=a.aac -hint b.mp4

とか。OS は Debian GNU/Linux woody。
180非通知さん:04/08/19 09:34 ID:QWLtAkS3
>>179
おぉっ、いたいた。ラッキー。

実際のユーザに聞きたかったのは、mp4creator で
.avi または .divx を ES にして MPEG-4 VIDEO にコーデック変換と
あと解像度のリサイズをした場合の画質の満足度はどんなもんかっていうことっす。
何回が試す程度はやれても、数やパターンをこなさないとわからない
部分っていうのが無いかと思って。

README 読んでたら、一応嫌々ながらも Windows 用のソースが
入ってないでもないみたいなことが書いてあったから、
うまくやれば、DOS窓開いてコマンド発行する程度のフロントエンドを
用意するだけでフリーな選択肢の一つになるんじゃないかな、と
ちょっと思ったんで。まぁ、全然皮算用の段階なんだけど。

まぁ、Linux でやればいいじゃん、とも思うけど(^^;

しかし、3GPフルサポートっていうか、AMR audio のサポートが正確だったか。
ちょっと勘違い。
181非通知さん:04/08/19 10:48 ID:zBxZxskx
>> 180
オレが使っている mp4creator って、動画 MPEG-4 と音声 AAC をまとめてい
るだけだから。
179 の通り、リサイズやビットレートとかは ffmpeg でやってるしぃ。
182非通知さん:04/08/19 11:36 ID:QWLtAkS3
>>181
あれ? まだなんか勘違いしたかな、俺。
オンラインマニュアルに

-c, -create=<file>
Create a media track using <file>. File must have either .mp3 .aac .divx or
.mp4v extension.

ってあったから、divx コーデックの ES もそのまま使えるのかと思ってたんだけど。

ということは、mp4creator は ES を MPEG-4 形式のコンテナにつっこむコマンドと
見るのが正しいのかな。画質は ffmpeg 次第か。

もうちょっと自分で動かしてみてから出直してくる。ありがトン
183非通知さん:04/08/19 13:42 ID:qLOjxI/g
>>170
P900iVなら再生できるんだがほかはわからない。
184非通知さん:04/08/19 14:51 ID:ZZPyxpBR
>>170
聞かれてないが、V601Tで再生できた。
185非通知さん:04/08/19 16:57 ID:qLOjxI/g
>>184
実はXviDではない動画コーデックを用いて作成したのです。
P900iVで再生はできたのですが他の機種ではどうなのかなと。
ボーダフォンでも再生できるとは予想外でした。

MP4UIはQTPROとあまり互換性がないようです。
そのまま書き出すことができなかったので無理やり3gpにしました。
186V602SH:04/08/19 17:06 ID:XclaKOlP
X-TransCoderがよいという話を聞いたのですが、X Pack pluskitを買えばXpack
及びCanoupsのハードを持っていなくてもMPEG→SD-Video変換は出来ますか?
187非通知さん:04/08/19 17:17 ID:7oUB0fHO
ハードが要るはず。

ハードがあれば変換は早いし便利だけどねぇ。
188非通知さん:04/08/19 19:19 ID:Fuq1MnV4
ソフト単体でもSD-VIDEOの変換は出来るでしょ。
189非通知さん:04/08/19 19:27 ID:U+TLUaiH
X Pack pluskitはあくまでも拡張ツールだから
単体での使用はできないって聞いたが
190非通知さん:04/08/19 19:33 ID:RbNtwzbP
通常のやりかたでは、ソフトをインストールできません
なので、ハードがないと変換できませんね
191非通知さん:04/08/19 20:41 ID:KgIx6zUA
>>186
出来るよ。

CDの中のX Pack Upgrade Installerだけインストール。
インストールしたらそれを起動。
X Pack Plus Lit / X Pack Plus R Kitにチェックを入れて開始。

これで、X-TransCoderが単体で入る。

>>187,189-190
適当なことを言わないように。
192非通知さん:04/08/19 21:06 ID:zxaoTq2J
A5503SA,P505is,D505is
動画の事考えたらどれが良いですか?
193非通知さん:04/08/19 21:18 ID:k1/KQV+F
>>192
iVじゃだめなのか?
FOMAは嫌なのか?
194非通知さん:04/08/19 21:53 ID:qvzxUces
>>192
その3機種だと動画には期待しない方がいいけど、、
その中ならP505iSが一番、まし、だと思う。
195非通知さん:04/08/19 22:07 ID:Wzp7Nh0W
>>192
その三機種ならvodaのSHの方が何倍もすばらしい。
QVGA非対応機はこのスレ的には論外だから。
今ならどのキャリアにもQVGA対応機がある訳だから、なにもそんなヘンな機種を挙げるなよ。
196非通知さん:04/08/19 22:08 ID:04EnQQya
>>170
iVでも再生できないんだが…
197非通知さん:04/08/19 22:15 ID:Ry0urzCx
192貧乏人
198非通知さん:04/08/19 22:55 ID:b/jeJaCr
>>197
いやある意味金持ち
199非通知さん:04/08/19 23:35 ID:Wzp7Nh0W
>>192
ただのアホだよ...。
200V602SH:04/08/20 00:51 ID:6xBS7lTV
>>191

ありがとうございました。

「やっぱダメなのか」と思って、ビックカメラにSD-Movie Stageを買いに行ったらなくて
帰ってきました。


X-Transcoderがインストール出来るのであれば、X Pack pluskitにしてみます。


MPEGorAVIのファイルから、SD-Visdeoに変換するには
>>191
の方法 で行けるという事ですよね?
201非通知さん:04/08/20 01:29 ID:w9n+Ap9v
当方、W21SA
QTProにてチュートリアルどおりにエンコして作った3GPP2の
QVGAがどうしても携帯で再生できない。
ファイルサイズは10M〜20M(MPEG-4:128〜2048kbps)ぐらいをいくつか試した。
もちろんW21SAスレにある方法も試したんだけどできなかった・・・_| ̄|○
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092859040/n46

もう3日ぐらい試行錯誤してまつ。つД`) ダレカタスケテ
202非通知さん:04/08/20 01:54 ID:06txbT4B
>>170あれ、再生できませんでしたか。
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/05122.3gp
とにもかくにも画期的な方法で作り直してみました。
動画にはXviDでないMPEG-4コーデックを用いています。
多分再生できると思うのですがどうでしょう。
ちなみにD900iでは映像部が再生できないようでした。
203非通知さん:04/08/20 01:55 ID:Ur/gDdUv
ただ出来ませんじゃ、答えようがないなぁ
とりあえず音声抜いて(無しで)始めるといいかも

一応こんなスレもある
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092490988/
204201:04/08/20 02:06 ID:w9n+Ap9v
>>203
音なしも早速やってみましたがダメでした(´Д⊂

そんなスレがあったんですか、見落としてました。
スレ見てもうちょっと試行錯誤してみまつ。dクス。
205191:04/08/20 03:19 ID:FIJY2MQz
>>200
うん、いける。
WindowsMediaPlayerで再生出来れば、何でも大丈夫。
…だと思う。WMVでも大丈夫だったし。

DVDのVOBは、TMPGEncを間に挟まないと駄目だった。

X-Transcoder、安いのにかなり便利だよ。
細かい設定も出来るし、Canopusだから綺麗。
何より安いしね。

ちなみに、他のCodecも指定できるよ。
詳しくないならあまりそこは変えない方が良いけど。
206非通知さん:04/08/20 04:56 ID:DvXQGvo2
どれもiモーションサイズをこえててダウンロードできません。
207非通知さん:04/08/20 08:05 ID:r71iISl8
>>202
V601SHでOK。
でも小さい。
QVGAがいい。

>>201
ためしてみて。
http://wansan.no-ip.com/up/img/161.3gp
ダウンロードしてから拡張子を.3g2にしてね。
技術試験用の引用なので、一部分のみ。
208非通知さん:04/08/20 14:18 ID:CKzFcs1/
>>202
F900iTでOK。
miniSDにコピーして再生しました。
209非通知さん:04/08/20 14:27 ID:3GjvaBQb
>>202
v601tでOK
QVGAでも作ってほしいです。
210非通知さん:04/08/20 14:48 ID:06txbT4B
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/05153.3gp
P900iでは再生できないようだったのでXviDで作り直しました。
映像はまた違うやつです。
XviDのやり方はF900i、F900iT、P900iVなど一部機種でしかできないようだったので、
P900iでも再生できるようなやり方で作りました。
ちなみに音無しです。
あくまで再生できるかのテストなのであしからず。
P900iやN900iで試してほしいのですが。
P2102Vなどの4桁機種でも再生できると思います。
エアダウンロードも300KB以下ですから可能です。
211非通知さん:04/08/20 15:08 ID:FJ9Aod3K
V602SHとP900IVのデコード能力ってどっちが上なの?
212非通知さん:04/08/20 15:09 ID:bVQ8m8vO
>211
P900iVが上
213非通知さん:04/08/20 16:32 ID:l90CPI2l
HappyTreeFriendsを携帯(当方w21s)で見たい〜。Happy2chFriendsは探したら見つかったんだけどなあ…
214非通知さん:04/08/20 17:03 ID:v6subQBG
>>205
既にdivx化されてるaviも読み込み可能ですか?
215非通知さん:04/08/20 17:32 ID:Rztp2OCF
>214
可能だよ
216非通知さん:04/08/20 18:47 ID:06txbT4B
P900iやN900iなどのAACは16hz、80kbpsが最高値だったと思うのですが、
QuickTimeではこのような設定はできませんよね?
実際には80Kbpsは必要ないということなのでしょうか?
一応WAVのサンプルレート変更後、Psytelに通して80kbpsにすることも可能ですが。
16hzなら24kbpsより上でも大して変わらないのかな?
217非通知さん:04/08/20 19:23 ID:Xkqoyaua
>>205
WMV9なAVIでたまにエラーでる
218非通知さん:04/08/20 20:25 ID:e0TpVWPR
QTPROでaviが表示されないんだけど・・・
なんで?
219非通知さん:04/08/20 21:17 ID:UGF8gxf8
SH900iにて
05058.3gp×
05122.3gp○
05153.3gp○
220非通知さん:04/08/20 22:23 ID:e0TpVWPR
602使ってるものだが、QTPをmp4にしたあと、「ムービーから3gp」を選び、設定「一般」でファイルフォーマット
をMobile MPEG-4に、ビデオトラックはそのままを選択し保存。
をしようとしたけど、3pgっていうのがないんですよ。
だからファイル保存の形式を3pgって書き換えるだけにしてるんですけどこんなやり方でOKですか?

ちなみに602で再生したところ、音声がありません。なぜでしょう?
シャープのコーディック?よく分かりません。詳しく教えてくれませんでしょうか?
221非通知さん:04/08/20 22:41 ID:r71iISl8
>>220
vodaのSH機はAAC MPEG-4オーディオ非対応。
3Gでの書き出し時にオーディオでAMR-NBを選択すべし。
つまり、3GPP(MobileMP4) [ MPEG-4 Video + AMR Sound] という形式にする。
3GPPはファイル形式ですよ。
すごくすごく既出。
P900iVとかは 3GPP(MobileMP4) [ MPEG-4 Video + AAC Stereo Sound] でも再生できるので音がいい。

>>216
できますが、何か?
222非通知さん:04/08/20 22:44 ID:r71iISl8
>>220
vodaのSH機はAAC MPEG-4オーディオ非対応。
3Gでの書き出し時にオーディオでAMR-NBを選択すべし。
つまり、3GPP(MobileMP4) [ MPEG-4 Video + AMR Sound] という形式にする。
3GPPはファイル形式ですよ。
すごくすごく既出。
P900iVとかは 3GPP(MobileMP4) [ MPEG-4 Video + AAC Stereo Sound] でも再生できるので音がいい。

>>216
できますが、何か?
223非通知さん:04/08/20 22:56 ID:e0TpVWPR
>>222
レスどうもです。
3Gでの書き出しっていうのがよく分かりません。

あとオーディオでAMR-NBが選択肢にないんですよ。
画像添付します。アドバイスお願いします。

http://toku.dnip.net/cgi-bin/vodafone/image/up/VFSH0129.jpg
224非通知さん:04/08/20 23:11 ID:r71iISl8
そのQuickTimeは古いバージョンです。
最新版はこちら。
http://www.apple.com/jp/quicktime/index.html
225非通知さん:04/08/20 23:14 ID:e0TpVWPR
>>224
無料ですか?
226非通知さん:04/08/20 23:42 ID:06txbT4B
>>222
書き忘れた申し訳ないのですがステレオではなくモノラルで、です。

結局Psytelでもサンプルレート変更できたので少し手間は減りました。
この方法でモノラルの16KHz、80Kbpsは容易になりました。(80Kbpsも必要なのかは不明)
ちなみに可変ビットレートのAACはP900iV以外でも再生できるのでしょうか?
227非通知さん:04/08/20 23:44 ID:e0TpVWPR
>>224
おっ、日本語になってる。
もう一回作り直してみます。
228非通知さん:04/08/21 00:23 ID:qdEXbYf0
DVDからのエンコってどうやってますか?
自分はDVD2aviでd2vとwav→TMPGencでmpg→名前忘れたToolでwmv→SD-MovieStageでASF
なんですけどもう少し近道したいと思っています。
SD-MovieStageさwmvとaviしかエンコできないようでちょと不便ですがご指導ください。
229非通知さん:04/08/21 00:24 ID:POZG6QX+
>>224
無事作ることができた。ありがとね。

アプロダとかで拾ってきたaviファイルがQTP再生できないんだけど、mv2aviで変換でいいのかな?
変換する際「ファイル出力で保存」すると、その動画が音無しで再生されます。その動画を最後まで見ないとしっかり保存されないんですか?
保存後動画を最後まで見ないで終わったところ、音声が、動画をみた途中までしか再生されません。
画像のみが再生されます。
230229:04/08/21 01:12 ID:POZG6QX+
1時間の動画だと1時間見ないといけないの?(´・ω・`)ショボーン
231非通知さん:04/08/21 02:16 ID:vdcpyQHj
>>230
TMPGEncとか使ってみたら?
それでもだめならPCのスペックに問題がありそうな悪寒。
232非通知さん:04/08/21 02:25 ID:POZG6QX+
>>231
サンクス。今日は眠いので明日にでも使ってみます。

これは拾いもののaviファイルでも無圧縮?aviにできますか?
無圧縮だと3分くらいの動画が1Gくらいになるんですがそんなもんですかね・・・・
233非通知さん:04/08/21 03:47 ID:vdcpyQHj
>>232
そんなもん。
PCのHDに余裕があまりないならmpeg-1とWAVに出力して

保存したwav音声をQuick Time Proで開き「編集」「全て選択」「コピー」して閉じます。
mpeg-1のムービーをQuickTime Proで開き「拡大/縮小して追加」をします。

んで書き出し。↑の2行はコピペ改変。面倒なことする理由はこのスレの>>6参照。
234非通知さん:04/08/21 08:43 ID:Fx/1XTaK
携帯用にリサイズしてから無圧縮AVIに出力すれば、それほど容量大きくならないと
思うが
235非通知さん:04/08/21 13:07 ID:1AWZOfAc
動画が再生できる携帯を持っていないのに作ってみたくなっちまって
携帯で再生できるのかな?

ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon6020.rar
236非通知さん:04/08/21 13:55 ID:OXv18iTc
>>235
P900iVで見れました。

でもP900iV的には、やっぱりもっと高ビットレートで
音声にはAACを使って高音質にしたい。
237非通知さん:04/08/21 14:04 ID:2SvHJd1M
ボーダでQVGA+AAC再生できるのはTだけ?
Tはビットレートどこまでいけんの?
238235:04/08/21 15:00 ID:ldcLhvho
>>236
レスどうも。
やってみる。
239235:04/08/21 15:54 ID:1By80AmY
>>236
作ってみた。
ビットレートを倍ぐらいにしてみたけど、どうでしょう。
容量がこんなに大きくていいんだろうか。
お手数ですけど今回形だけでもパスつきです。P=目蘭

ttp://syobon.zive.net:90/src/up147.rar

どうでも良いけど>207のロダはディレクトリ丸見えだけどわざとなんだろうか。
ログがみえるてのはなんかな。
240非通知さん:04/08/21 17:36 ID:dTgx+Yg1
ボーダとFOMAで比べてるけどAUはどうなのかな?
241非通知さん:04/08/21 18:29 ID:vdcpyQHj
>>240
微妙に規格違うし、制限が多い。
動画の再生可能条件等の端末間の違いも多く、
作る側としては結構面倒。

以前複数のあう使いの友人に頼まれて動画作ってたけど、
使い回しができなくて結構面倒だった。
242非通知さん:04/08/21 18:30 ID:65eT/9Zi
これまでauは動画を規制でガチガチに固めて作らせていなかったので論外だった。
QVGAが再生できる機種もあまりなかった。
WIN機でQCIFすら再生できないものが未だにあるらしい。
W21SAあたりでQVGAが自作できるようになったらしい話も聞くが、ユーザーの水準が低くて、まだ画質を語るところまで到達していない。
なんでauなんて規制だらけの不自由な環境が人気があるのかね。
VodaやDoCoMoの方がよっぽど楽しい。
243非通知さん:04/08/21 18:52 ID:Fx/1XTaK
Xvidでエンコードした動画とAACをMP4UIで結合すると動画がカクカクするんだけど、
なんか設定間違ってるのかな?結合する前のXVIDのみの動画は問題なく再生できるんだけど。
どちらもPCでの再生だから、マシンのパワー不足ではないと思うんだけど。
AACが可変レートっていうのが問題なのかな・・・
244非通知さん:04/08/21 21:35 ID:ikcMGTF1
W21SならSO505isと同じモバイルムービー見れるよ。
245236:04/08/21 23:21 ID:OXv18iTc
>>239
何度かダウンロードしようとして見たんですが、
どうしても最後までダウンロードできずに途中で
止まってしまうので、ダウンロードするのはもう
あきらめます。このロダが非力なのか、物凄い
数の人がダウンロードしようとしてるのか、、、。
246非通知さん:04/08/21 23:37 ID:41ft9WM2
>>245
わあ、ごめんなさい。
休日に( ´・ω・`)なんかにあげたら繋がらないね。
ソースはSaraha Brightmanで5分ぐらいの長さ。パナつながりって事で。
たいした物ではないので忘れてください。
247非通知さん:04/08/21 23:39 ID:41ft9WM2
X Saraha Brightman
○ Sarah Brightman

とほ。
248非通知さん:04/08/22 01:18 ID:ROR9LhAx
V601Tで再生できる3gpを作っているのですが
設定がよくないのか、なかなかうまくいきません

mpgをaviutlでavi化して
QTPlayerにQuickTime Alternativeを当てたもので3gpを書き出しました
オススメな設定値などありましたら教えてください
249非通知さん:04/08/22 01:22 ID:djdBTum9
>>242
auは前から公式のムービー作成ソフト配布してたし、今はQTが公式ソフトとして動画作れますよ
W21SなんかはSO505is、SO506icなんかと同じやり方で出来る
A5301Tの頃から30fps化とかやってたし
規制が厳しいのは着うたの方、着信登録出来無い物に関してはそれほど規制は厳しくない。
端末ごとの再生可能条件やコンテナの変更で使い回しがきかないってのははあるね。
250非通知さん:04/08/22 03:39 ID:qgm50Tx0
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds0589.avi

を携帯(FOMA N900i)で、観れるようにして貰えませんか?
お願いします。
251非通知さん:04/08/22 03:55 ID:YINmN3Uu
>>250
ここリクスレじゃないから。
自分で努力して動画作るスレだから。
このスレ良く読んで自分で頑張ってくれ。
252非通知さん:04/08/22 13:37 ID:0DQZAXG5
MP4UI以外にXVIDとAAC結合できるソフトないですか?
253帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/22 16:30 ID:PNQ5FnE3
>>252
あるけど有料

あきらめな
254非通知さん:04/08/22 17:06 ID:0DQZAXG5
>>253
そうですか。ありがとうございます。

ところでXVID+AACのMP4再生できる携帯電話ってP900IV以外のFOMAでも再生できますか?
理屈では他のFOMAでも再生できるっぽいけど
255非通知さん:04/08/22 18:05 ID:c79p18r3
多分最後になると思いますがXviDとPsytelで作った動画です。
240×176で、600Kbpsくらいかな?
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/05235.3gp
P900i、N900i、F900i、SH900i、D900iその他QVGA機種で再生できると思います。
報告よろ。音声は固定80Kbpsです。
256非通知さん:04/08/22 18:59 ID:0DQZAXG5
>>255
これって30fps?
30fpsだとSHの場合、200Kbps前後にしないとデコード能力が足らなくて、コマ落ちすると思う。
XVIDはQTPROやPVAでエンコードした奴よりデコード負荷は高いし。
今は持ってないから確認できないけど。
257非通知さん:04/08/22 19:06 ID:c79p18r3
>>256
あ、大体24fpsです。作り直した方がいいかもしれません。
各機種大体どの程度のFPSやKbpsまで再生できるか把握できていませんでした。
258非通知さん:04/08/22 19:26 ID:xo7dtFLp
機種の能力うんぬん以前に、画面サイズとビットレートのバランスめちゃくちゃ。
このスレ始めから読み直せ。
画面サイズも変。
そこに上がっている機種のほとんどはQVGA非対応だし。
SH以外の機種がHQVGAに対応するかは興味あるが、このままでは再生できなくても原因が特定できない。
259非通知さん:04/08/22 19:37 ID:0DQZAXG5
とりあえずP900ivでは動画、音声とも問題なく再生できたよ。当たり前か
260非通知さん:04/08/22 19:42 ID:c79p18r3
>>258
いや、QVGAっていうのは横幅が240のことをさしたものです。
240×176は再生できるはずです。
でも確かにビットレートは高すぎたかな?
261非通知さん:04/08/22 19:52 ID:xo7dtFLp
それはHQVGAです。
QVGAは320X240。

PiVはHQVGAいけるんだ…。
262非通知さん:04/08/22 19:58 ID:VHQpikMB
>>260
F900iCだけど、再生するとコマ落ちしまくった。
んでQTproで再エンコ

映像 HQVGA(240×176) 192kbps 15fps
音声 AAC 64kbps 44.1kHz

で問題なく再生できた。
263非通知さん:04/08/22 19:59 ID:UzD3yHga
>>261
PiVはQVGA超えてなければ再生できるみたいよ。
264非通知さん:04/08/22 20:00 ID:0DQZAXG5
SH900iは240X176 30fps 動画ビットレート 200Kbps前後が限界、24fpsの場合は350Kbpsまで
確認したけど、600Kbpsは無理かも。XVIDなので結果は変わるかもしれんが。
265非通知さん:04/08/22 21:05 ID:c79p18r3
無難な低レートでQCIFのものをつくってみました。
音声は固定40Kbpsです。(16KHzの)
これが再生できないとちょっと失敗したかもしれません。
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/05255.3gp
266非通知さん:04/08/22 22:03 ID:YO+IR/6Q
私、V601SH使ってるんですが、>>202>>207>>210さん達の動画を再生するにはおとした後、ファイル名を「MOLXXX(Xは数字)」にしてSD_VIDEOのPRL001に入れれば表示されるんですよね?…あれ?違いますか?
267帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/22 22:28 ID:6vvCZo6h
>>266
だったらやってみろってんだよボケッ!!

人から教わったことはすぐに忘れる

ところが自分で苦労して覚えたことは絶対にわすれないもんだ

いちいち質問してねーで自分であれこれやれってんだよドアホ!!

268帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/22 22:37 ID:6vvCZo6h
>>265
おまえを含めて全員高画質大画面で作れねーのか?

ヘタクソだな(w

見てらんねーわ(w

QVGAサイズで作れボケッ!!
269帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/22 22:39 ID:6vvCZo6h

あっQVGAでは無理なんて言うのは無しね

ちゃんとQVGAで表示される方法はあるんでな(w

ソースは自分で探しな(w


270非通知さん:04/08/22 22:59 ID:2QhlyhNF
>>248
V601Tは音声をAACにするならば3GPP2じゃないとだめ
映像はQVGA再生出来るけど特定のソフトでの作成が必須だし、
15fps超えると再生できない
176*144ならば30fps、ビデオビットレート192kbps、AAC160kbpsで再生確認されてるが、
もっと上げても大丈夫だと思う
詳しくはV601Tスレをみるといいと思われ
271非通知さん:04/08/22 23:01 ID:Kh2pXKHV
なんか知らんがちょっと可愛い奴だな。
272非通知さん:04/08/22 23:07 ID:c79p18r3
>>265は再生テストです。動画部にXviDというMPEG-4コーデックを使用しています。
高ビットレートでは再生できないようなのでレートを下げてみました。
XviDの動画は一部機種でしか再生できないので他の機種でも再生できるか検証しています。
特にP900iかN900iでの再生報告がほしいです。勝手ながらよろしくお願いします。
273248:04/08/23 00:46 ID:ZwvW/WzL
>>270
特定のソフトということはフリーのツールではダメということですかね?<QVGA
176×144サイズ15fps
ビデオビットレート192kbps
AAC128kbpsでとりあえず作ってみました
ttp://eieio.jp/~eternal/v601t/up/source/up0004.3g2
274226:04/08/23 01:18 ID:8zHC13yg
実際にやってみて上手くいかなかったので質問しました。三つの内一つは(再生できないまでも)ケータイに認識はされているのですが、残り二つは表示すら出ません。601SHで再生できたと言う方のレスもついてますから出来る筈ですよね?どなたかアドバイス願います。
275266:04/08/23 01:21 ID:8zHC13yg
…すいません、名前欄間違えました、前の226→266です。
276非通知さん:04/08/23 02:35 ID:0wpIwnIj
>>274-275
PRL***(数字3桁)の中にMOL***(数字3桁)を入れる

半角と全角を間違ってるとか、大文字小文字の間違いとか。
認識されないならファイル名か拡張子が違ってるのは自明
277非通知さん:04/08/23 03:25 ID:3I+R/xWK
>>272
N900iでは見れなかった。
いつも動画作るときは3ivx使ってる
278非通知さん:04/08/23 04:00 ID:oZQM8pLi
>>277
再生できませんでしたか。
PとNだけなぜか再生できないんですよ。
プロファイルレベルを一つ上げて作り直してみます。
報告ありがとうございました。
279非通知さん:04/08/23 07:21 ID:xwAdXGv9
>>275
QVGA以外の動画はモーションカメラフォルダに入れるべし。
280266:04/08/23 09:28 ID:8zHC13yg
>>276
半角とかは気をつけてやっていたので多分大丈夫だと思います。多分拡張子がらみでないかと

>>279
そういうルールだったんですか!拡張子も.3gpとか書いてあったんでモーションの方が適当ですね!モーションムービーはファイル名が日付になっていたのでファイル名の制約は無いのかな?帰ったらやってみます
(^-^)
281非通知さん:04/08/23 10:10 ID:hngG5JHO
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/05263.3gp
プロファイルレベルを上げたものです。
音声は音が小さくて聞こえないかも・・。
282帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 10:33 ID:OO110h+A
>>281
フッ…まだまだひよこだな(w

きったねーのうPすんなボケッ!!

QVGAで高画質でうPできるようになったら来な

そのままじゃ よそ行きだ よそ行き(w

つかえなーい(w

画質重視で撮れボケッ!! 音質はAAC対応になってからの話だドアホ
283\__ __________/:04/08/23 10:53 ID:hngG5JHO
             V
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    
284非通知さん:04/08/23 14:48 ID:02b2xJvu
>>281
QuickTimeでは映像のはじめの数秒が表示されない。
V601SH再生可。
音は「AACなので」出ませんでした。

今はCODECの互換性の試験なので、無理にQVGAにしなくていいですよ。
音声トラックの配置の互換性の確認のためにはむしろAMR音声でも良かったくらい。

このスレ的にはQVGAで高画質高音質が作れるのは当たり前。
今はさらにその先を新しい世界を目指しているというのに、スレの流れを読めてない香具師がいるな。
あちこちに低水準の書き込みし過ぎなんだよ。
285非通知さん:04/08/23 14:52 ID:ZzMtb13Z
みんなスルーしてるのに…。
286非通知さん:04/08/23 16:16 ID:x9vbLArK
安くて長時間再生できるヤシが欲しいんだが
SO505isでOK?
287非通知さん:04/08/23 16:28 ID:MvINsgjF
>>286
環境整っているのならそれでいいと思う。
288非通知さん:04/08/23 16:32 ID:x9vbLArK
>>287
これから環境整えるのですが
無理ですか?(そんな大変なの)
手持ちの動画を適当にチョンギッテ見たいだけなのですが?
289非通知さん:04/08/23 17:08 ID:02b2xJvu
それだけなら、QuickTimeでさくっと書き出して再生できるSO以外の端末がいい。
SOは動画の規格が違うので作るのに手間がかかったり、ケータイの何十倍もの値段のPCや液晶テレビが必要だったりします。
QVGA(全画面表示)できるものが欲しいか、それ以下で満足するかですごく違ってくる。

QVGAサイズの3GPPまたは3GPP2が再生できるのはDoCoMoではP900iVだけ?
VodaではV601T。V601SH&V602SHは音が悪い。
auではW21SA。A5501T、A5504Tは音が悪い。
W21S、SO505is、SO506iCは独自規格だから作るの面倒。
長時間再生したいなら、1GBまでSDメモリが使えるvoda。

QVGAでなくていいなら、SO以外のたいていの機種でOK。
すべての条件を満たす夢の端末はなかなかないですな...。
290非通知さん:04/08/23 17:24 ID:x9vbLArK
>>289
ご丁寧に有難う御座います
一応VAIO持っていてギガポケつんでいるのですが
VR-100Kは必須ってことでしょうか?
PCがソニだったのでSOが良いのかと思っていたのですがダメですか?
次期候補はV601SHですかね・・・
291非通知さん:04/08/23 17:34 ID:02b2xJvu
ギガポケあるの!?
SO505iSでもいいかもね。
SOにくわしくないからあとは自分でどぞ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1088850976/-100

ちなみに、W21Sは他のau端末と同じでも大丈夫らしい(上で嘘ついた)。
ttp://kintubo.kakiko.com/w21s/#a03

V601SHは他の機能も含めてなかなか遊べる。
ただし、動画の音声(モノラル)だけがアキレス腱。
292非通知さん:04/08/23 17:46 ID:PeumLEKr
P900ivなんですが、QVGAやQCIFサイズの動画は全画面表示できるのですが、
HQVGAサイズだと全画面表示できません。これは仕様なのでしょうか?
293非通知さん:04/08/23 17:56 ID:Q+k0Mlh+
>>292
私も見れませんのでおそらく仕様だと思います。
ただ縦幅、横幅どちらかだけの制限だと思います。
横幅が320で縦が240以下、横幅が176で縦が144以下であれば全画面表示できます。
縦幅が240で横が320以下、縦幅が144で横が176以下のものは試した事がありません。
どうなんでしょう?
294非通知さん:04/08/23 18:55 ID:amJdIRC4
>>270
15fps以上も可能だと思うけど
295帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 19:18 ID:h/vxw0Cl
>>294
可能だと思うんじゃなくて出来るんだよ>>270は経験値が足りないだけ
296非通知さん:04/08/23 19:53 ID:3I+R/xWK
>>281
やっぱりN900iでは再生できなかった
297非通知さん:04/08/23 20:12 ID:JmHpxy+d
古い話題ですみませんが、>>24の音声のAAC化のところで、出力の形式をaacにすると書いてあるのですが、
ファイル形式を変える設定がどこなのかがわかりません。調べてみてもよくわかりませんでした。
わかる方どうかよろしくおねがいします<(_ _)>
298非通知さん:04/08/23 20:13 ID:hngG5JHO
>>296
再生できないかー。N900iやP900iはQuickTimeだけで作るしかないのかな。
XviD使うほど画質を求めるような機種でもないのであきらめるか・・・。
3ivXを使ってmovを作ってそれをそのまま書き出すのは再生できるというのは見いたことがあります。
原因はAviutlで編集したところにあると思います。TMPGencで作るとできる場合もあるようです。
難しいなぁ。
299非通知さん:04/08/23 20:16 ID:4ykinVJ5
V601Tで記録した3GPP2を再圧縮なしで
A5504T用の3GPP2に出来ませんか?
マジレスお願いします
300非通知さん:04/08/23 20:36 ID:hngG5JHO
ところで240×176はHQVGAではなくてHQCIFですよね?
301299:04/08/23 20:37 ID:4ykinVJ5
書き忘れましたが、
ビデオ形式が320x240, 24bit, 約15fps, 384kbps、
オーディオ形式がAMR, 8kHz, 16bit, mono, 6.70kbpsです。
302非通知さん:04/08/23 20:41 ID:fjf1yyke
>>273
V601Tで再生できました。
特定のソフトは確かシェアウェアです。
QuickTime Proで作成したQVGA動画の再生は今のところ出来ないようです。
5501T.exeを使えば出来るらしいけど、私はマカーなんで未確認。

>>294
そうなんですか?
すみません、浅はかな知識でレスしてしまいました。
V601Tスレではそういう感じで話が進んでいた気がしたもので...
303非通知さん:04/08/23 20:49 ID:NexaRffG
>>300
HQCIFじゃ144×88じゃない?
HQVGAであってると思うよ。まあググればわかる。
304非通知さん:04/08/23 20:58 ID:amJdIRC4
>>302
uleadとimageconverterで作ったQVGA動画を再生できる。
imageconverterだとフレームレートやビットレートを自由に設定できる。
けど、ジャンプ機能使えない
305非通知さん:04/08/23 21:06 ID:e8KKcx3+
>>249
本家で配布されてたソフトは30秒までという制限あったし
それを解除させてもあなたの言うA5301Tでは800KBまでという制限があった。
ほかにもW11Hが制限解除ソフト使って15MBまでだし
要するに>>242が言ってるのは作り方じゃ無く再生できる制限の話
306非通知さん:04/08/23 21:10 ID:02b2xJvu
>>299
そのままぶち込んでみたら?
だめならQuickTimeで映像も音声も「そのまま」で書き出し。
QuickTimeで保存してからの処理はA5501Tに準じて。
http://wansan.no-ip.com/up/img/161.3gp
あと、↑このファイルを拡張子.3g2に書き換えて試して味噌。
V601TはT4G積んでいるから、最低でもT4搭載のV601SHぐらいの品質は再生できるはず。
QVGA 24fps 360kbpsくらいにしてみるとよろし。
ファイル形式はA5501TやA5504Tと似ていると予想している。
ジャンプ機能はP900iVのような制限があるのでは?
307非通知さん:04/08/23 21:19 ID:amJdIRC4
>>306
299では有りませんが、V601Tで再生できませんでした。
308帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 21:46 ID:CvGvc6Li
>>306
♪この頃流行の女の子 お尻の小さな女の子 こっちを向いてよ ハニー♪

…ってキューティーハニーかいっ!! QVGAではないし、しかも画質悪すぎ!!

音も無いし ボツ作は市ね!!

309非通知さん:04/08/23 22:11 ID:8zHC13yg
>>306
拡張子を(.3gpや.ASF)に変えるというのはファイル名の最後に書き換える拡張子を付け足すということですか?
くだらない事ですいません。
m(__)m
310非通知さん:04/08/23 22:12 ID:8zHC13yg
ageてしまいました、すいません…
311非通知さん:04/08/23 22:16 ID:02b2xJvu
>>307
さすがにヘッダがkddiじゃだめか。
てっきり、A5501Tと互換性を取るための3GPP2の採用かと思っていたが。
しかし、Voda SHで再生できるのは不思議だ。

>306
末尾の.3gpを削除して.3g2を付け足す。
312帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 22:16 ID:5pbYDdsy
>>309
プッ
313帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 22:18 ID:5pbYDdsy
>>311
動画の仕様を@から勉強し直しな

なぜ再生できるのか? そんなこともわからねーとは…
314非通知さん:04/08/23 22:25 ID:8zHC13yg
>>311
dクスです。やってみます
315帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 22:40 ID:5pbYDdsy
>>314
ムリムリ(w

あうで再生できないよ(w

何故かって? 知らんぬぁ(w
316非通知さん:04/08/23 23:24 ID:rIf7k+/H
で、au負けはエンコーダ何使ってるんだ?
317帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:25 ID:A3W1L101
>>316
金はいくらでもあるんで片っ端からいろいろ持ってるよん♥
318帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:26 ID:A3W1L101

あっ!!でも半分以上はフリーソフトなんだけどさ
319非通知さん:04/08/23 23:28 ID:rIf7k+/H
んで、オススメはQTproだと。
320帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:30 ID:A3W1L101
>>319
ソフトによる。QTでQVGAだとあまり動きの早いものはノイズがな…そこでだ

あるソフトを使うとなくなる

早くAAC対応して欲しい…603SHで対応になるかな?

321非通知さん:04/08/23 23:32 ID:rIf7k+/H
>>320

その「あるソフト」とは?
そーゆー情報をテンプレとしてほしいワケ。

片っ端から色々持ってるんだったら、それぞれの性質とか書けてよりナイスだろ。
322帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:35 ID:A3W1L101
>>321
あまり公開したくないんだわ

DVDからのコピーも簡単になる上、

これでプロテクトが厳しくなるとさ…

こういうのって自分だけ楽しめればそれでいいやん♥

いまアクオスのSDデータを解析してるんだよ

これ602SHで再生できるんで面白いんだよな(w
323帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:36 ID:A3W1L101

アクオスのSDデータはasf形式だよん♥

携帯でも見れる。ただしSHだけ
324帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:40 ID:A3W1L101

アクオスで録画したSDデータを602SHで楽しめる♥

アテネの女子マラソンはVTRの方を録画したんでフルで楽しめたよ♥

325非通知さん:04/08/23 23:41 ID:02b2xJvu
これでだめならちょっとへこむな。
ttp://v601t.s75.xrea.com/up/img/061.3g2
V601T用。

まあ、自分もV601SHでうはうはだしな。
Tで再生できなくても困らないけど。

ちなみに>>306はA5501T用です。
auでは再生できて当然。
W21SAでは再生できなくなったかもしれないけど。
326帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:44 ID:A3W1L101
>>325
602SHでも再生できましたけどね
327非通知さん:04/08/23 23:49 ID:fjf1yyke
>>325
V601Tで再生できませんでした
確かにバイナリ見ると再生できそうなんですが...
328帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:51 ID:A3W1L101
>>325
失敗してるよ
329帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/23 23:53 ID:A3W1L101
>>325
一瞬だけ再生できるけど、そのあと「再生処理に失敗しました」で終了する

言わなくても理由はわかるべ?

330非通知さん:04/08/24 00:04 ID:K41sd+RS
>>305
画質を語れないと言ってるレスにたいしてのレスだから容量の話はそれほど関係してないと思うが?
800kb制限だからってビットレートやfps上げれない訳でもないし。
>>242の「auは〜」と言う文章を読むと作成方法の方に問題があるって言ってるようにとれるし

そもそもWIN機でQCIF再生出来ないのは無いしQVGAもQVGA液晶でないW21H以外見れるので
242はAUの自作動画を知らないのに語ってるって事は明らかだと思うよ。
331非通知さん:04/08/24 00:06 ID:7cMblo7H
ボーダフォンの機種はあんまり詳しくないんですがiモーションとどこが違うんですか?
機種によって差が激しそうな感じですが。
再生テストの際にもFOMAではなくボーダ機種で再生できるのが印象的でした。
332帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:10 ID:ui9PFH3m
>>330
それでも動画の作成とか手軽さはあう以外は良いことに変わりは無い

あうは除外、というか問題外
333帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:11 ID:ui9PFH3m
>>331
アプロダどこよ?
334非通知さん:04/08/24 00:24 ID:uJtzzRP9
アプロダどこよ?
335帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:25 ID:ui9PFH3m
>>331
比べてみな

コンテンツ仕様
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/imotion/foma01.html

コンテンツ仕様
http://www.dp.j-phone.com/dp/tech_svc/movie/

ボーダの方が優秀であることがこの仕様で見てもわかる

同じように作ってボーダで再生できて当たり前だし、それ以上のこともできる
336非通知さん:04/08/24 00:28 ID:K41sd+RS
Dもちょっと前までは作成自体出来ない機種もあったりするし
制限はあれど、共通のフォーマット、自作方法が前からあった方が手軽ともいえると思うが、どうだろう?

現在、これからの機種はDと同じようにQTで作成出来るようになってるしね。
W21Sは+SO505is以降と同等のモバイルムービーも出来るようになってるし。
337242:04/08/24 00:31 ID:dB/+r7u2
Voda用の厳密な規格なんてなかったのかも。
SHが勝手に何でも再生できるようにしてしまった。
だからV60xSHではiモーションでもEzムービーでもASFでも再生できる...。

ちなみに、A5501Tの頃はちゃんと自作してました。
最近の機種は実機が手元にないのでなかなか難しいです。

W21KはQCIF非対応らしいです。
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/movie_size.html
それともこれはメールする時だけの場合?
338帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:31 ID:ui9PFH3m
>>336
出来るようなってるというより、やっとかよって感じ
339帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:32 ID:ui9PFH3m
>>337
お前な>>335嫁っ!!
340314:04/08/24 00:32 ID:94wnK+K3
>>311
一つはモーションフォルダで再生できました。ですけど後の二つは拡張子を.3gpにしたり、ビデオフォルダに戻して.ASFに書き換えたりしても認識されませんでした。まさか.asfと書かないとダメとか?
まぁ、なんにせよ再生できて感動です
(^-^)/
341帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:36 ID:ui9PFH3m
>>340
高性能端末の仕様を、ドコモのiモーションで再生は永遠に無理>>335嫁っ!!
342314:04/08/24 00:41 ID:94wnK+K3
>>341
あ、言い忘れてましたが私601SHです、DoCoMoじゃないですよ〜。
仕様は…すいません今度時間のある時にゆっくり読ませてもらいます
343非通知さん:04/08/24 00:41 ID:HZ6/sveH
pvautherを使って3gpエンコードしてみたんですが、V602Sで再生すると「不正データです」と出て再生出来ません。
QuickTimeではみれます。

ビットレート128,000bps、画像 PV_MP4 320x240、音声GSM_AMR 12.20kbpsで保存しています。
何がいけないのでしょうか?
344242:04/08/24 00:42 ID:dB/+r7u2
>>340
SHでは何でも再生できるの。
今は、Tに再生させたいの。

>>335
資料古杉。
DoCoMoがASFだったときのじゃん。
このあと3GPPに大きく方向転換したの。
J-Phoneの方の資料だって古いよ。
それはJ-SH53の性能すらカバーしてないよ。
よく見てリンクして。
たくさんレス付ければいいというものではない。
345帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:44 ID:ui9PFH3m
>>342
よし

>>343
そりゃ値が大きすぎて再生できなくて当たり前

346非通知さん:04/08/24 00:45 ID:K41sd+RS
>>338
以前からP2102Vなどで自作していたあなたからすれば、不自由に感じるでしょうが
あくまで全体の自作事情の話って事なので。

>>337
それはムービーメールの話ですね、自作動画は別です。

347帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:47 ID:ui9PFH3m
>>344
古いのは知ってるよ

ブックしたときのままだったんで(w

今度更新しとくよ

348242:04/08/24 00:51 ID:dB/+r7u2
ttp://v601t.s75.xrea.com/up/img/062.3g2
V601T用?

>>345
よく見ろよ。
>>343はQVGAで128kbpsだ。

>>346
Thanx!
せっかく3GPPでVもDもまとまっていたのに、3GPP2、しかも通常と異なる仕様の亜種を作って混乱させたのはauなんですよ。
そうでなければ、みんな同じ規格で簡単に動画をつくれたのに。
349帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 00:53 ID:ui9PFH3m
>>348
あうの音声コーデックが邪魔

いっつも変な仕様で出すんだから…しかも低機能だし…
350非通知さん:04/08/24 00:59 ID:FLKHOrSx
http://wansan.no-ip.com/up/upload.php
ここの188に「かり」あげますた。
602で見れます。「a.3gp」
351帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 01:01 ID:ui9PFH3m
>>350
DLしてみるね♥
352非通知さん:04/08/24 01:02 ID:MVEJ65aC
>>347
古いのは知ってるって、何年前の資料だよ・・・
2102V以前の情報を並べてんな馬鹿。
つーか、わざとその資料貼っただろ。
353帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 01:03 ID:ui9PFH3m
>>352
バレたか…エヘヘヘッ♥
354非通知さん:04/08/24 01:06 ID:K41sd+RS
ちなみに3gp(3GPP)はW21Sなどでも再生出来るんだけど、QTで書き出した3g2はDやVでは無理ですか?
Vはたしか3g2のがあったよね

音声コーディックも今はAAC&AMRですよ。
355非通知さん:04/08/24 01:22 ID:MVEJ65aC
>>354
今ちょろっと作って試してみたけど、P900iVは3g2の拡張子を3gpに変更したら再生できた。
3g2のままだと認識されない。
356350:04/08/24 01:34 ID:FLKHOrSx
寝る前に消します。
357帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 01:41 ID:ui9PFH3m
>>356
ありがとな。見たよ

ただ音が小さすぎない?
358帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 01:48 ID:ui9PFH3m

あっボリューム下げてた(w

すまん(w
359248:04/08/24 01:50 ID:OoSKh4dZ
なるほどQVGA動画ってこーやって作るのか・・
3日ほど悩みに悩みまくりましたw
ttp://eieio.jp/~eternal/v601t/up/source/up0004.3g2
SHな人ごめんなさいV601T用です
360非通知さん:04/08/24 01:53 ID:FLKHOrSx
>>357
これは綺麗な方か?
361帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 02:01 ID:ui9PFH3m
>>360
まだまだ

QVGAであれば完璧
362非通知さん:04/08/24 02:02 ID:FLKHOrSx
>>361
QTPでつくれんの?
363帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 02:05 ID:ui9PFH3m
>>362
他のソフトで作るんだよ

QTだと限界がある
364非通知さん:04/08/24 02:08 ID:FLKHOrSx
>>363
へぇ
じゃぁQTPじゃぁあれくらいが限界か。
もう寝るわ。ついでに消しとく。
(@u@)ノシ
365帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 02:15 ID:ui9PFH3m
>>364
俺も寝るだ

また動画あったらケチケチしないでくれよな

バイチャ♥
366帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 07:39 ID:7ahNABMR
>>359
SHで再生できるけど、なんでごめんなさいなの?

ただし無音だけどさ

どうでもいいけど元の素材(DVD)が悪すぎ!!

誰だよこいつら?
367非通知さん:04/08/24 08:02 ID:59FN1zt+
みんなもうau負けはスルーしなよ…。
368非通知さん:04/08/24 08:31 ID:BAsKsl5I
>>367
別に煽ってないし良いんじゃない?
369340:04/08/24 09:13 ID:94wnK+K3
えっ?そうなんですか?だとすると601SHを使ってるのに再生できなかった私って一体…
(:_;)
テスト用だからかな?でも601SHで再生出来たって方もいましたよねぇ。
ちなみに601Tは.3p2にも対応しているのでしょうか?
370非通知さん:04/08/24 11:07 ID:q3XN26fV
>>366
音声AACだからじゃないの?
371帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 11:25 ID:HBkzVzKS
>>370
拡張子みれば誰でもわかるって
372非通知さん:04/08/24 11:46 ID:VAUxsQaf
これ以上荒らすのであれば、プロバイダへ通報することも検討中です。
ログはばっちり保存されてますので・・・
373非通知さん:04/08/24 11:56 ID:GnwioQ+X
>>372
あんたバカじゃないの?
放置すれば良いじゃない?
子供じゃあるまいし
ログ?2ちゃんで?
2ちゃんはログを残さないはずだよ
374非通知さん:04/08/24 12:02 ID:VAUxsQaf
>>373
ちゃんとIPは保存されていて、警察からの要望があればそれを開示して
プロバイダに身元を確認してもらうことぐらいはできますよ。
今回の場合は、プロバイダから警告メールか強制退会処分程度です。
プロバイダが対応するまでは、そのプロバイダからの2ちゃんねるへの
書き込みは規制されます。完全に匿名性のある掲示板などありません。
375非通知さん:04/08/24 12:03 ID:3ydMTOKE
>>372
いいんだけど君の情報も相手に伝わるんだよ?覚悟してる?

>>373
禿同だね。放置するのが一番だよ。
でも、誰が荒らしてるのかわからん??

376非通知さん:04/08/24 12:06 ID:3ydMTOKE
>>374
口だけで言うなら誰でもできる
書き込んでないで実行したら??
まず出来ないんでしょうけどね
それ以前に何に怒ってるのかわからないよ

377非通知さん:04/08/24 12:27 ID:hvJ0PCAU
>>375
荒らしと同一人物?
>>372さんはこの鯖の管理者さんじゃないの?
管理者側が悪質な荒らしと認めた場合は、プロバイダへの通報
なんてよくあることですよ。YahooBBとかよくアク禁になった

してるじゃん。
>いいんだけど君の情報も相手に伝わるんだよ?覚悟してる?
↑この書き込みなんだけど、伝わるわけないじゃん。
言われてることすら、ぜんぜん理解してないねw
全く知識ないし、夏房決定だな。
378非通知さん:04/08/24 12:32 ID:ukGKoJ02
なんだここ、しばらく見てない間にキモイのが繁殖してる
379帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 13:35 ID:Zp2T6+tS
>>378
ほんとだ

なにやってんだか?
380非通知さん:04/08/24 13:47 ID:ECJ70ziL
しかも随分とお粗末な荒らしだな。
381非通知さん:04/08/24 15:54 ID:yrrqQ0Fw
久々にこのスレ見たんだけど結構技術的にやってますね。
SD-MovieStageについての討論はないのですか?
382158:04/08/24 16:11 ID:b0b1RTDb
158です
遅くなってしまいましたが
テンプレと、P900ivの動画作成をここにおきました。
動作表は少しづつ確認して置いていく予定です

ttp://www.geocities.jp/rain_force35/
383非通知さん:04/08/24 17:19 ID:7r8423LU
質問ですが、「Psytel AAC encoder」ってフリーウェアなんでしょうか?
384非通知さん:04/08/24 17:24 ID:7cMblo7H
>>382
ビットレートのところがFPSになってるぞ。

>>384
そうですよ。
385非通知さん:04/08/24 17:44 ID:7cMblo7H
あ!>>384>>383だ・・。
386非通知さん:04/08/24 18:07 ID:3gS/e+uA
>>325
qtproではどうやっても再生無理っぽい
ヘッダー見てるんじゃなくてデータをみて拒否してる。
uleadvideotoolboxでつくったファイルをQTproに通しても再生は出来る。
だから、ヘッダーは関係ないと思う。
で、他にQVGAでエンコできるソフトを探して見つかったのが
sonyのimageconverterだった。
387158:04/08/24 18:21 ID:b0b1RTDb
>384  ソマソ 直しました
388非通知さん:04/08/24 18:55 ID:tio+aSRH
>>384
ありがとうございました(^^)
389非通知さん:04/08/24 19:21 ID:npHmHveb
>>387
P900iVでは、

ビットレートは、
再生(QVGA):1.5Mbps
録画(QVGA):768kbps
で、フレームレートが
再生(QVGA):30fps
録画(QVGA):15fps

ファイルフォーマット:
再生:MP4, 3GP, ASF
録画:ASF, MP4

codec:
video: mpeg-4 (XviD)
audio: AAC, AMR, G.726
390非通知さん:04/08/24 20:10 ID:pUGb5uVW
音楽ファイルをaacに変換したのですが、この後、どうしたら携帯で聞けるようになるのでしょうか?
ちなみに、私が使っている携帯はP900ivです。どなたか、教えてください。
391帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 20:12 ID:7ahNABMR
392非通知さん:04/08/24 20:49 ID:tcw9Rivl
>>391
ありがとうございました。
393非通知さん:04/08/24 21:09 ID:YviD9PYw
>389氏 
ありがとうございます!
早速掲載させていただきました。
394非通知さん:04/08/24 21:09 ID:FjpFSUJh
>>381
討論って言ってもいまさら話すことなんて無いような
395非通知さん:04/08/24 21:10 ID:tcw9Rivl
mp4UIのダウンロードの仕方が、わかりません。ページにいってダウンロードを
押したのですが、ダウンロードされませんでした。ダウンロードの仕方、教えてください
396非通知さん:04/08/24 21:17 ID:YviD9PYw
mp4UI のアドレス追加しました
397帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 21:41 ID:qET7caWm
398非通知さん:04/08/24 21:51 ID:FjpFSUJh
>>395
Download をクリックして表示されたページの
Downloadの下にある 347 kb の前のアイコンをクリックして
その次に表示される青字のアドレスをクリックする。

アイコンがいっぱいあるのはミラーサイトで
あなたが日本に住んでいるのならKeihanna, Japanのサーバーにあるものを
ダウンロードするのが良いかもしれない
399帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/24 21:55 ID:zYLlkUwE
>>396
のソースに書いてあるやん…orz
400非通知さん:04/08/24 21:56 ID:dB/+r7u2
>>386
ttp://eieio.jp/〜eternal/v601t/movie.htm
を読むと、sony image converter経由でも自作が可能らしいです。
でも、このソフトのエンジンはQuickTimeそのもののはず。
つまり、QuickTimeから書き出した時とは何かファイル構造の違いが発生しているけれども、その点を明らかにすれば、601TでもQTでの自作が可能なはず。
とりあえず、uleadvideotoolboxでエンコードしたものをQTで書き出す時のオプションの細かい設定を教えていただけませんか?
401非通知さん:04/08/24 22:10 ID:dB/+r7u2
>>400
のURLの〜は自分で半角に直してね。

>>382
まとめサイトの確認表の中のMPEG AAC-LCはAACのことです。
V601SHを追加してください。
サイズ:QVGA
映像:MPEG-4、H.263
音声:AMR、G.726
ビットレート:上限は400〜700kbpsくらい(ソースやfpsによって変化)
フレームレート:約30fpsまで
ファイル形式:.mp4、.3gp、.asf
録画:.3gp、.noa、.asf
録画のビットレートはよくわかりません。
402非通知さん:04/08/24 22:13 ID:FjpFSUJh
imageconverterは変換にQuickTimeを使っているんじゃなくて
対応してないフォーマットを読み込む時にQuickTimeを使っているから
「このソフトのエンジンはQuickTimeそのもののはず」と言う事は無いらしい

ちなみにQuickTimeで作った3gpに関してはモバイルムービースレで公開されてる変換ソフト使えば
3gp→mqvに変換することもでき、sony端末で再生できる。
ソフトはヘッダを変えるだけのはずだったから動画自体は同じだと思うんだけどね。。。

>>401
V601SHの録画は384Kbps/15fpsです
403非通知さん:04/08/24 22:18 ID:YviD9PYw
>401氏 402氏 ありがとうござます。 早速追加しました
404非通知さん:04/08/24 22:20 ID:FjpFSUJh
> V601SHの録画は映像384Kbps音声32Kbps/15fpsです
長時間録画用asf(ビデオカメラモード)のものです

モーションカメラモードは映像64Kbps音声12Kbps/約5fps
405非通知さん:04/08/24 22:20 ID:dB/+r7u2
いや、なんでも、imageconverterは内部でQTを使ってエンコして、自分のヘッダを付けているだけらしいということがむこうのスレに...。
素直に.3gpにすればいいものを、あえてヘッダと拡張子を変更してあるらしいです。
でも、中身はやっぱりQT製のMPEG-4だとか。
ファイル構造もQuickTimeだし。
自分で検証したことはないけどね。
406非通知さん:04/08/24 22:30 ID:8WGKHmU3
【DOCOMO】P900ivで使える動画サイトってありませんか?
よく使うサイト
Motion Camera うpろだ
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/upload.php?page=all
※特にQVGAの1.5Mb/sで30f/sのASF,3GPの動画サンプルありませんか★
407非通知さん:04/08/24 22:32 ID:xyqcIyxv
408非通知さん:04/08/24 22:41 ID:dB/+r7u2
>>407
ふーん、そうなんだ。

>>406
ここはくれくれスレではありません。
動画サンプルは自分で作りましょう。
409非通知さん:04/08/24 22:53 ID:3gS/e+uA
>>400
通すというのは。映像、音声をそのままで書き出すというという意味だったんですが。
誤解を招く表現でしたね
スミマセン
410非通知さん:04/08/24 22:57 ID:dB/+r7u2
>>409
あ、それはわかってます。
「そのまま」なんですよね。
それ以外の、ファイルフォーマットとかその他のオプションの内容が知りたいのです。
411非通知さん:04/08/24 23:13 ID:3gS/e+uA
3GPP2です。
でも3GPPでも再生できたかも
また試します。
もう知ってるかもしれませんが、3gp+AACの組み合わせは問答無用で弾きます
412非通知さん:04/08/24 23:46 ID:dB/+r7u2
で、
http://v601t.s75.xrea.com/up/img/062.3g2
は601Tではどうだったわけ?
413非通知さん:04/08/24 23:53 ID:6K7/2m13
>>412
無理でした
414非通知さん:04/08/24 23:56 ID:8aXQo8PU
A5503SAってどうですか?
415非通知さん:04/08/25 00:49 ID:8YTdsCSe
>>202でv601T用で私が作った動画が再生できたようでしたが?
416非通知さん:04/08/25 01:27 ID:U8+h5npT
>>415
V601Tで>>202は再生できます
でも>>412は再生できません
私のやり方が悪いだけかもしれません
417帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/25 06:25 ID:v84eKkbr
>>412
V-602SHでも再生できません
一瞬再生したあとフリーズして「再生処理に失敗しました」と出ます

>>415
V-602SHで再生を確認できました。ただし無音ね
418非通知さん:04/08/25 11:27 ID:fQEQ2psn
浜崎あゆみは許せません。そこでお願いがあります。
すでにドコモとエーユーの携帯用動画は作成してもらったのですが、
ボーダフォンのSHで動画を作れる人が見つかりませんでした。
そこで、この板にいるどなたでも良いです。
QVGAサイズで画質重視で音声も入れて作っていただけませんか?
http://ime.st/www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg
容量は何メガになってもかまいませんのでよろしくお願いします。
ごう慢になっている浜崎をつぶそうと言う運動をみんなで展開しましょう。
419:04/08/25 11:49 ID:Dd6trt2k
普通直接ローダーにURIを送るので誰も引っ掛りません。
420非通知さん:04/08/25 11:54 ID:Dd6trt2k
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/%7EEMPEROR/hamaayu.mpeg

と思ったらこれか。
スレ違いって又怒られるぞ
421非通知さん:04/08/25 12:06 ID:fQEQ2psn
ですから、これの携帯版をお願いしたいのですが・・・
URLだとサポートされていないと怒られるんです
422非通知さん:04/08/25 12:37 ID:GPZajcaT
当方かのぷーのX-TransCoderを使ってエンコしています。
デフォルトでは
・映像:MPG4
・音声:G.726
・ファイル形式:asf
のフォーマットでしか対応しないのですが、これをユーザ設定によって
外部コーデックを用いて、以下のフォーマットに変換し、900iVやV601T等で
見る事は出来るでしょうか。
・映像:MPG4
・音声:AAC
・ファイル形式:3gp or 3g2

その為にはどのアプリケーションでも圧縮が可能なCodec、つまり
MPG4コーデック、音声ではAACコーデックが必要だと思います。
そこで質問なのですが、X-TransCoderに対応するMPG4コーデック及び
AACコーデックを探しているのですが、ありますでしょうか。
有償無償問いません。
どなたかご存知の方おりましたら教えてください<(_ _)>
423非通知さん:04/08/25 13:37 ID:UlTpAqN/
>>418
浜崎あゆみの好き嫌いはともかく、この板の目的と激しく違う。
以下、くれくれにはスルーということでよろしくお願いします>皆さん

>>422
X-TransCoderの側がCODECの側がCODECの拡張に対応する仕様でないとどうしようもないのでは?
ASFを出力するためのソフトに3GPを出力させようと言うのはかなり無理があるような気がします。
QTとかははじめに拡張を前提として設計しているからそれが可能な訳です。
X-TransCoderに詳しくないのでそれ以上は何とも言えませんが。
424非通知さん:04/08/25 14:39 ID:r9HhWqrR
>>422
asf→無圧縮AVI→QTproで3gpに

でいけるんじゃない?
X-TransCoderのことよくわからないんで、
このソフトのCODECは知らないや。
425非通知さん:04/08/25 15:53 ID:KLSxo59n
高画質Xvid動画をつくってPiVで再生してみたら、灰色の画面がずっとでて、音声だけが流れるだけでした・・・。
原因のわかる方どうか原因を教えてもらえませんか?ちなみにPCでは再生できました。
426非通知さん:04/08/25 16:08 ID:vzvl16hk
>>422

・X-TransCoder が吐く asf を、更に 3GP に変換したい
・X-TransCoder に 3GP を吐かせたい

どっちか微妙だけど、まぁ、文脈からしておそらく後者。

と、すると、うーん、有償無償問わないなら、
X-TransCoder に拘らずに、QT でも買えば? って感じなんだけど。
多分、X-TransCoder は外部コーデックによる拡張なんか対応してないでしょ。
この質問からして、コーデックというものを根本的に誤解してる。

多分、元ファイルは mpeg2 だろうから、QTPro と mpeg2プラグインのセットとか?
427非通知さん:04/08/25 16:26 ID:kYsPyRTp
うおぉぉX-TransCoderどっかに落ちてねぇかなぁー
体験版とか
428非通知さん:04/08/25 16:46 ID:oE9CotYL
>>452
本人かどうか分からないけど、>>436のように両方持っててそ
こまで使いこなせるヤシは非常に少ない。携帯板なんて厨房ば
っかなんだからしゃあない。現にP900ivスレで一言煽りだけで
、まともに反論できたヤシはいないだろ。
429非通知さん:04/08/25 16:47 ID:oE9CotYL
誤爆スマソ
430非通知さん:04/08/25 17:04 ID:9WFdizju
>>382
激しく感謝です!
431非通知さん:04/08/25 18:18 ID:/AeNB0Z6
mp4UIでAVI読ませると必ず最後にマイクロソフトに報告するエラーが出るんですが原因わかりますか?
AACを先に読ませてからAVI入れると、エラーは出るんですがMP4ファイルはできます。
それをP900IVに入れるとNGと表示されて読み込みに失敗します。

ちなみに圧縮している映像はスカパーのサッカー番組1時間分なんですが、
設定が悪いんでしょうか?P900IV動画の作り方通りになってるんですが・・・
432帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/25 19:11 ID:6qYCgSMB
>>431
>>382のソース先にある方法を試しては?

これで検証してダメならエラーになる番号を書いて欲しいですね

エラー番号がないと何でエラーになったのかわからんよ

433非通知さん:04/08/25 19:58 ID:8YTdsCSe
誰かV601TとV602SHの限界ビットレートと対応映像、音声形式、拡張子を教えてくれませんか?
色々試してみようと思います。
両方ともXviDや3ivXも再生できるようですし、あとは音声だけということなので。
V601TはAAC音声64Kbpsまでしか再生できないんですか?
434非通知さん:04/08/25 21:07 ID:fXFsH8bp
>>398
ありがとうございました。
435非通知さん:04/08/25 21:27 ID:Jo/X71dm
>>帰ってきたAU


なんだこいつ。キモイヲタやな。
ま、夏だからなぁw 
436非通知さん:04/08/25 22:55 ID:THgSVq73
>>21-26
の手順(元のファイルはDVD2AVIから)でやってきたんですけど
mp4UIでAVIとaccどちらもインポートしようとするとエラーになってしまって
インポートできません。AVIはException:MPEG-4 Internal Reason:video compressor not recognized
aacはException:Busy/Locked Reason:lock timeout (10seconds)という表示です。
英語がわからないのもあるんですが・・・。
どうしたらインポートできますか?
437非通知さん:04/08/25 22:59 ID:THgSVq73
すみません >>436 の追加でAviUtlでVOBをAVIにするときにCodecの設定が
見当たらなかったのでそこを無しにしてやりました。
これがまずかったのでしょうか?
438非通知さん:04/08/25 23:09 ID:0rAGercK
>>431
出来上がったファイルをMM2name辺りで分析してみては?
整合性のエラーレポートで対策が解るかもしれん。
WAVをfoobarでmp4ファイルにしてそのファイルをMP4UIでコンテナに指定して
それにAVIをインポートしてみて。
439非通知さん:04/08/25 23:12 ID:8YTdsCSe
V602SHはフリーでは無理かも。(AMRはOK)V601TはAAC音声なので作れた。
V602SHはG.726使ってるから難しい。
G.726の音声ファイルを作ったところで挫折。
こんな拡張子どんなソフトが受け付けるんだか。XXX.g726
SHスレは見てないのでなんともいえないけどフリーで作れないかと。

>>437
出直してきなさい。
440非通知さん:04/08/25 23:29 ID:UlTpAqN/
AACの方がフリーウエアが多くないか?
AMRをエンコードできるソフトはすごくまれな気がする。
あ、602SHのG.726はASF形式の場合だから。
3GPPならAMRに対応ね。
441非通知さん:04/08/25 23:29 ID:8YTdsCSe
あ、V602SHってMP3再生できるのか?
442帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/25 23:40 ID:34VxagTK
>>441
できる。G726コーデックも配布されてるし。
443非通知さん:04/08/25 23:55 ID:8YTdsCSe
V602SHはMPEG4+MP3orG.726/拡張子3GPorASF
V601TはMPEG4+AAC/拡張子3GPor3G2
これでおk?
444非通知さん:04/08/26 00:27 ID:YflQunDx
mp3ってミュージックプレーヤーのこと?
それ以前にmp3と組み合わせた3gpやsd_video規格のasfなんて作れるの?
445非通知さん:04/08/26 00:42 ID:bzSs/r+V
そんなの見たことないし作り方も聞いたことない。
601SH,602SHともに、
ASF: MPEG-4 + G.726
3GPP: MPEG-4 or H.263 + AMR
Music Player: Secure MP3

これに加え、602のみ
着うた:AAC

なんて統一感がないんだ。
446非通知さん:04/08/26 00:50 ID:+2zcV3BB
うわ、SH糞やん。
3GPにAMRしか使えないの?
専用ソフト使うしかないなこれは。
ASFならWMEで作れそうだけど多分G.726が使えないと思う。
447非通知さん:04/08/26 00:52 ID:bzSs/r+V
あと、Nancyがあるけど、もう忘れてもいいよね。
.MP4は音声がAACなので、音無になります。
音声がAACの3GPPも音無しです。
3GPP2には非対応です。
.SDVというのがあるらしいですが、再生出来るかどうか知りません。
448非通知さん:04/08/26 00:54 ID:bzSs/r+V
>>446
そうそう、3GPPでAACが使えないのが一番つらい。
449非通知さん:04/08/26 00:55 ID:P0MGZdQR
SD-Video規格での音声はAAC・G726・WMAのみでmp3は規格外。
しかも現状ではSD-VideoはG726以外の音声を使ってエンコードする手段が無い模様

一応言っとくけど◆mogBauMAKEは昔からデタラメなレスばかりして
初心者を混乱させてるだけだから真に受けない方がいいよ
まぁ>>441-442でmp3の質問にG.726を持ち出してるのとか
ちょっと前に何年も前の古い資料持ち出したりしたの見れば分かると思うけど
450非通知さん:04/08/26 00:59 ID:P0MGZdQR
>>446

V602SHはasfが使えるからわざわざAMRの3gpを使う必要が無いのでそこまで検討されてないけど
AMR単品をフリーソフトで作成する手段はあるのでmpeg4+AMRのやり方ならフリーで作れるとは思うよ
451非通知さん:04/08/26 01:04 ID:AGzho/Ed
確か、A5501Tは3g2のみだけどこれはAMRのみでなくQuickTimeなんかで作ったものはまともに再生できなかったが
P900iVと同じようなやり方でフリーのみで20分くらいまで再生できる3g2を作る方法がauの3g2スレ(すでにdat落ち)で紹介されていた
vodaのSHは拡張子だけで判断するから内容がmpeg4/H.263+AMRなら3gpにすれば再生できると思うが
452非通知さん:04/08/26 01:23 ID:hVP2kwEz
ACCやAMR、G.726って同じ形式でも音の優劣ってあるんですか?
例えば、音が良いG.726と音が悪いG.726って存在するの?
453非通知さん:04/08/26 01:29 ID:bzSs/r+V
>>451
ていうかさ、音声がAMRな時点で、拡張子に関係なく本当は3GPPなんだ。
なぜかというと、正式にはGSM-AMRといって、欧州のケータイ用のCODECを動画に使えるようにMPEG-4を拡張したのがW-CDMA 3GPPだから。
クアルコム社とかの米国の会社がそれを気に食わなくて自社のQCELPを使用したのがCDMA2000 3GPP2。
互換性を保つために3GPP2でもAMRとAACも採用したけど。
だからauは3GPP2なんだね。
V601Tが欧州のVodafoneなのに3GPP2なのはすごくヘンなことなんだ。

>>451
エンコーダーの違いで音質は少し変わるよ。
それは映像のMPEG-4がエンコーダーによって画質が変わるのと同じ。
ただ、AAC>MP3>>G.726>AMRで、左二つと右二つの間の違いはすごく大きい。
454非通知さん:04/08/26 01:36 ID:ex1IidtY
>>453
補足してあげると

AAC、MP3…ステレオ可

G.726、AMR…モノラルのみ

ソースは↓。エンコーダによっては↑があてはまらないものがあるかも。
ttp://www.tjsys.co.jp/products/em/codec/
455非通知さん:04/08/26 01:38 ID:+2zcV3BB
V602SH用は難しいな。
本当にAAC使えないとはな。
V601SHのまとめサイトでQTのAAC使ってた気がしたんだが。

で、V601Tの仕様は?
AACは64Kbpsまで?サンプルレートは?
456非通知さん:04/08/26 01:43 ID:hVP2kwEz
>>453
やはりそうですか、どもです。
MP3よりもACC(着うた)のほうが音良いんですか?容量、kbps、kHz共にMP3のほうが高いんですけど。602SHでです
457非通知さん:04/08/26 01:53 ID:+2zcV3BB
AACはMP3より約1.5倍くらいの圧縮率。
大体、AAC/96Kbps=MP3/128Kbpsかな?
また、AACの方が源音に近い・・・らしい。
他にも最大CH数の違い等がある。
458非通知さん:04/08/26 02:32 ID:jXG+cUhH
AACとmp3については高性能イヤホンなんかで聞き分けないと
同ビットレートでの差はほとんどわからないと思うけどね。
459非通知さん:04/08/26 04:12 ID:bqNimGWs
LameとQTProで同レートの比較してみて、MP3は薄く、AACは太くなるような印象が有るな。
一聴してソースと間違えてしまいそうなのはMP3。
長く聴いてて悪くないなと思うのはAAC。
460非通知さん:04/08/26 07:45 ID:YflQunDx
>>455
最初から入ってる着うた(AAC)は64kbps、44.1Khzで40秒でした。
ビットレートはもっといけそう
461非通知さん:04/08/26 10:18 ID:ITJAsRmS
>>457
フル規格のAACならそうかもしれないけど今出回ってるAAC-LCのエンコーダーだと
MP3と聞き比べてそこまでの圧縮率の差は無いと思える。
1.1倍かそれよりちょっとイイかな程度だと思う。

>>459
QuickTimeのAAC-LCってローパスフィルタがかからないから低レートだと音こもるよね。
40Kbps辺りだと自由に弄れるLameのMP3のが聞き取りやすい音質。
462非通知さん:04/08/26 11:05 ID:bzSs/r+V
iTunes使ってエンコするとAACでローパスフィルターの設定も出来たはず。
エンジンにはQT使っているけど。
あとでQT Playerで映像と合成することも出来るね。
463非通知さん:04/08/26 11:42 ID:/neA3WF2
3gp/3g2/amcあたりを自動変換するソフトって開発にどれくらいかかるんだろう?
464非通知さん:04/08/26 11:44 ID:IwzSgf+2
465非通知さん:04/08/26 12:12 ID:7QGtZXRg
とりあえず誰も対応拡張子とかサンプルレートなど教えてくれないんで適当に作った。
V601T用
http://v.isp.2ch.net/up/29b9eff650c5.3g2
変な表示されるかもしれないから対象をファイルに保存で。
V602SHはQTALTかQTPROでビデオそのまま音声AMR。
多分再生できると思う。QVGA 24fps 384Kbps
466帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 12:57 ID:lhKxQN0k
>>465
再生はできるけど音声は無し
467非通知さん:04/08/26 13:08 ID:7QGtZXRg
で、どの機種で再生したのかわからないわけだが。
468非通知さん:04/08/26 14:00 ID:Cyrtcm6i
探しても見つからないんですが602SH用のasfでQVGAの動画ってどこにうpされてる
んですか?
以前はMotion Cameraにたくさんあったので最近一気に減って。
着うたばっかり…。高画質なPVとか見たいです。
作る能力はないんで。お願いします。。
469非通知さん:04/08/26 14:11 ID:bzSs/r+V
>>468
ここはうpくれくれは原則として禁止。
技術検証のための一部分の引用はいいみたいだけど。

>>467
その人はV602SHらしいよ。音出ないの当然だから。
V601Tの人、レポートしてあげて。

>>463
Macだとそこそこ簡単にできてしまう。
QT proがあるとツールすら必要なくなってしまうが。
470帰ってきたau負け ◇mogBauMAKE:04/08/26 14:53 ID:pWneZSmE
asfと3gpどっちがきれい?v602sh
471帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 15:16 ID:vO0m0wka
>>467
V-602SHだよ

>>468
動画の神で伝説の>>86のファイル見てないだろ?

>>470
基本的にはasf、だけどソフトによっては逆転する場合もある
472非通知さん:04/08/26 16:45 ID:7QGtZXRg
asfの方がきれいな理由がわからないわけだが。
473非通知さん:04/08/26 16:56 ID:CwwcEOQj
>>465
V601Tで再生できませんね
使用したツールを教えて頂きたいのですが...
474非通知さん:04/08/26 17:00 ID:7QGtZXRg
>>472
あれま。3gpp2では無理なのかな?
つーか対応サンプルレートがわからないんだけど。
それと拡張子とかも。
V601T動画仕様の詳細キボン。
475非通知さん:04/08/26 17:01 ID:7QGtZXRg
あーまた間違えたよorz
>>472>>473

とりあえず3gpで作り直してみるわ。
476非通知さん:04/08/26 17:08 ID:7QGtZXRg
477帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 17:20 ID:wPQkvRRY
>>476
ドキュメントファイルかよ…

普通、確認してからうPするだろ?

やってないな…
478非通知さん:04/08/26 17:37 ID:7QGtZXRg
対象をファイルに保存して拡張子を3gpにしてね。
479非通知さん:04/08/26 18:02 ID:CwwcEOQj
>>476
やっぱり無理ですね

というよりV601Tは.3gpでAAC再生は出来ないです
おそらくV601T特有のQVGA制限に引っかかってる気がします
>>28が報告しています
480非通知さん:04/08/26 18:18 ID:7QGtZXRg
>>479
>>202と大して変わりないと思ったんだけど。
とりあえずもう一個作った。3gpp2形式
ttp://16f84.mine.nu/~ahnd/cgi-bin/up/src/0217.lzh
>>465は作り方ミスってたかも。
481非通知さん:04/08/26 18:20 ID:KON1kwMp
>>476
.zipとか.lzhに圧縮してUPしる。
482非通知さん:04/08/26 18:22 ID:7QGtZXRg
>>481
対象をファイルに(ry
でも再生できないようなので>>480を。
483非通知さん:04/08/26 18:32 ID:CwwcEOQj
>>480
再生以前にデータが無いのですが...
あと>>202との大きな違いはQVGAか否かということです
484非通知さん:04/08/26 18:34 ID:7QGtZXRg
一度保存してから開いてください。スマソ
485非通知さん:04/08/26 19:28 ID:bzSs/r+V
3GPPやMP3などのファイルはすでにぎりぎりまで圧縮されており、.zipや.lzhでは圧縮の効果がないばかりか、余分な手間とトラブルの原因となります。
ときにはヘッダなどのためにかえってファイルが大きくなったりします。
486非通知さん:04/08/26 19:31 ID:84e5+Tu/
いろいろ研究してるんですけど、
やっぱりフリーソフトを駆使してSDvideoの規格に合わせた動画を作るって無理でしょうか?
487非通知さん:04/08/26 19:38 ID:CwwcEOQj
>>484
うまくいかないですね
私がマカーだからだろうか
それは関係ないはずなのだが...
488帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 19:39 ID:NGjikex4
メールが届いたので報告しておくよ↓

8月25日に、MovieStage Ver.2.5の対応携帯電話を追加しましたので、ご覧ください。
追加の携帯電話は「F900iC,V602SH」です。
http://panasonic.jp/support/software/sdms/download/sd_ms25.html
今後ともナショナル/パナソニック商品をよろしくお願い申し上げます。

だとさ
489非通知さん:04/08/26 19:51 ID:7QGtZXRg
>>487
ファイルのままアップしたいんですが対応してない、、。

EZムービー形式でなく単に3gpp2かもしれない。
QVGAはQT通したら無条件に再生できなかいのかも。
とりあえず拡張子aviにしてもう一個アップしたので手動で3g2にしてください。
これで再生できなかったらあきらめます。
ttp://pukapuka.or.tp/cgi/img/puka4392.avi
490帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 20:00 ID:NGjikex4
>>489
もうバグを取り払ったのでちゃんと使えるよ
アップしてみたら?↓
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/upload.php
491非通知さん:04/08/26 20:03 ID:CwwcEOQj
>>489
やっぱりだめでした
イメコンやUleadで作ったファイルはQuickTimeに通してもV601Tで再生出来るそうです
その他の例は私はわかりません
492非通知さん:04/08/26 20:14 ID:7QGtZXRg
あちゃー。Image converterとUlead両方ともあるけどXviD使いたかったなぁ。
Uleedのヘッダ偽装したらなぜか音声がずれるしわけわからん。
正当にフリーで作るのは無理だなこりゃ。
もしかしたらfpsが24fpsだったのがいけなかったか?
他にはサンプルレートの違いも考えられるな。
493非通知さん:04/08/26 20:31 ID:KON1kwMp
>>485
そんな意味で>>481を書いけじゃない。
アプロダが対応してないファイル形式をUPする時の作法を書いたまで。
ちなみに3gpとかはヘッダがすかすかなんで、圧縮して増えることはまず無い。
494非通知さん:04/08/26 20:32 ID:CwwcEOQj
>>492
V601Tは、フレームレート30fpsでもいけるそうです
ただ再生確認はしていません(私はですが)
もしかしたら私の601Tだけ変なのかもしれないので、
他の人の動作確認も参照された方が良いかと思います
495非通知さん:04/08/26 21:19 ID:zMuCHM0t
mpeg2をmpeg1に変換したいんですけどどのソフト使えばよろしいでしょうか?
ノキアマルチメディアコンバータはmpeg2からの変換は対応して無いみたいなんで。
496非通知さん:04/08/26 21:22 ID:Okd8pWcr
V602shについては、PixLab、SD-MovieStage、Quick Time Proのなかでは
手軽さ、画質&滑らかさ、設定できることの細かさ等において、どのソフトがいいですか?

どなたか解説していただけないでしょうか?


497非通知さん:04/08/26 21:28 ID:7QGtZXRg
>>495
例えばTMPGenc。DVD2AVIをはさむこともある。
他にも上げればたくさんある。
つーかノキアマルチメディアコンバータって使う気にならないんだが。
QTaltとかH.263コーデックそのままつかったほうがいいと思うんだけどなー。

ところでV601Tってmp4が再生できるらしいな。
mp4ならQVGA再生できたりして。
498非通知さん:04/08/26 21:49 ID:CwwcEOQj
>>497
そうなの?
V601Tってそんな仕様だったっけ?
499非通知さん:04/08/26 22:04 ID:7QGtZXRg
>>498
200KBのmp4ダウンロードして再生できるっぽいことかいてある。
ttp://www.dp.j-phone.com/dp/tech_svc/movie/
だからmp4も再生できるかなーって。
あんまvoda詳しくないんだけど。
ただこれだとAMRしか使えなさそうな悪寒。
まあライトユーザーはUlead素直に買えってことだな。
わざわざ再生できないようにしてるとしか思えないんだが。
500非通知さん:04/08/26 22:07 ID:0CcDsH6M
色々試したけど今の所自作の.mp4は再生できてない。@601T
501非通知さん:04/08/26 22:22 ID:CwwcEOQj
>>499
それは「着うた」のことですね
V601Tは着うたにAACを用いているのでAMRしかってことは無いはず
502非通知さん:04/08/26 22:23 ID:8EbxLylx
V601Tのmp4って着うたの事だろ。
vodaPDCの着うたはAACのmp4だから
503非通知さん:04/08/26 22:34 ID:bzSs/r+V
QTでエンコしたMPEG-4ビデオがデコードできないなんて、もはやバグに近いな。
仕様で逃げるかな>V601T
504非通知さん:04/08/26 22:43 ID:7QGtZXRg
ちょっとこれ再生できるか試してくれ。
V601T用。バイナリに手を加えてみました。
ちょっと期待できるかも。今回も拡張子を手動で3g2に直してください。
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up9692.mpg.html
505非通知さん:04/08/26 22:48 ID:CwwcEOQj
>>504
どうもうまくいきませんね
バイナリいじるってのは前にやったのですが
どうやらヘッダの問題では無いって事でまとまったと思います
506495:04/08/26 22:51 ID:zMuCHM0t
先ほどのご回答を元にmpeg2をaviに変換しTMPGencでmpeg1に変更することができました。
そこで、QTを使って3gpを作ろうと思ったのですが、書き出しのところでオーディオトラックが
ないと言われます。
なぜでしょうか?
507帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 22:58 ID:05nb3bzF
>>506
そりゃそうだ

それだけじゃないもん

まだ別の作業忘れてるよ
508非通知さん:04/08/26 23:01 ID:7QGtZXRg
>>506
堂々巡りですかこれは。
WAV抜きして別々にして読み込む。
QuickTimeはアフォだからmpegをm1vの映像のみとして判断するのが問題。
mpg2avi等で変換してもおk。
あとDVD素材にしてるならインターレースとかも解除しないとダメだよ。
ってここは質問スレかいな。  orz

>>505
うぐぐ。XviDや3ivXは再生できるはずなのに、QVGAになったとたん図ったようにはじく。
今後こそお手上げだぁ。Uleadと提携してるのか?東芝は。
509帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 23:04 ID:05nb3bzF

Q: MPEGファイルで「オーディオトラックがない」と言われる
A: QuickTimeはMPEGの音声コーデックに対応していません(QuickTimeヘルプ)。
  TMPGEncで音声をPCM化しましょう。

510帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 23:07 ID:05nb3bzF
>>504
どれどれ?

・・・画面でかくしたFFですね

602SHで再生を確認しましたんで一応報告

ただし無音ね
511帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 23:14 ID:05nb3bzF
>>504
でもそれだけ?

サイズをQVGAにもできるよ

QCIFじゃ寂しかろう・・・
512非通知さん:04/08/26 23:18 ID:fA0qc/u8
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up9702.zip.html

ちょっと作ってみました。ASFです。
何点ぐらいか評価してください。
なお、ちゃんと消しますので@
513非通知さん:04/08/26 23:18 ID:Vit1bh1U
>>486
どんな研究をこれまでにしたの?
ターゲット機種はなに?
514非通知さん:04/08/26 23:27 ID:7QGtZXRg
>>511
(゚д゚)?

515帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 23:28 ID:05nb3bzF
>>512
おおぅ!! 久々にパーフェクト動画見たよ

ヤマハですな

動画、音声ともに問題なし

516帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/26 23:32 ID:05nb3bzF
>>512
何度見ても動画のノイズがないな

しかもQVGAで、パーフェクトじゃん♥

もしQVGAでQTだったらノイズ出まくるくだけどな
517非通知さん:04/08/26 23:36 ID:xezacND3
くるくだけ
518非通知さん:04/08/26 23:37 ID:hVP2kwEz
512imonaです。
音はこれ以上良くなりませんかね?G.726じゃ限界ですかね
519非通知さん:04/08/26 23:45 ID:7QGtZXRg
>>512
結構汚いやん。

>>518
G.726は本当はmp3より音はいいんだけど規格内ではこれが限界かな。
GX Transcoder等でG.726は作れるけど使いようがない。

520非通知さん:04/08/26 23:52 ID:Vit1bh1U
>>512
ビットレートもフレームレートも低すぎると思う。
動きの速いソースを使ってるから、それが余計に
目立つ。音はg726だから残念だけどこんなもんだろ。
521非通知さん:04/08/26 23:58 ID:hVP2kwEz
一応500kbps 15fpsで作ってます。
522非通知さん:04/08/27 00:03 ID:jjmuaIOT
え!
とりあえず384Kbpsのaviをどうぞ。
ちなみにこれは>>504にも使っています。音声無しです。
XviDのCBRですが。多分asfの方は500kbpsも出てないです。
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up9721.avi.html
523495:04/08/27 02:37 ID:9h/6UYid
何とか一つ作れました。
諸先輩方の批評が聞きたいです。
http://wansan.no-ip.com/up/img/203.3gp
524非通知さん:04/08/27 08:31 ID:nLICJfyz
>>495
V602SHで動画見れました、かなり良いですね!
絵も音も良好です。

>>522
元動画を調べると500kbpsどころか100kbps以下でした。
エンコードの課程で500kbpsに設定してたんですけど
上がる分けないですね。


525非通知さん:04/08/27 09:06 ID:FvWjSPyx
>>523
これNokia使ったの?
526495:04/08/27 09:21 ID:9h/6UYid
いいえ。
まず、DVD2AVIでmpeg2をaviに、
それをTMPGEncでmpeg1に、
次にQTでmpeg4に、
最後にQTで3gpに変換したものが>>523です。
527非通知さん:04/08/27 09:28 ID:FvWjSPyx
あーそうだよねぇ。ノキアはH.263しか使えなかったね。
528非通知さん:04/08/27 10:12 ID:qUW8MoWZ
>>509
微妙に違わないかな?

Q: MPEGファイルで「オーディオトラックがない」と言われる
A: QuickTimeはMPEG-1/2 の Multiplex(Mutex) 方式からの
  音声ストリームの分離に対応していません(QuickTimeヘルプ)。
  TMPGEncで音声をPCM化しましょう。

これが正しいはず。
最近あまり見かけないが、ビデオとオーディオのトラックが別に格納されている
MPEG-1/2 であれば、即エンコードも可能なはず。
529非通知さん:04/08/27 12:48 ID:0lp1dqBO
>>528
>オーディオのトラックが別に格納されているMPEG-1/2
って言うのはm1v+mp2の事?それじゃあmpg同様音声なしで変換されるよ
そもそもQuickTimeはmp2自体に対応してないらしくwavなら3Gなんかに変換できるけど
mp2は単体だと読み込んで再生はできても変換ができない。だからm1v+wavにする必要がある。

ただ、音声部のwavに関しては別にPCMじゃなくてmp3でも正常に変換できるので
>>509を微妙に間違ってると指摘するならPCMじゃなくてwav形式にするべきって点だな
MPEG-2のwavを作ることができるならm1v+wav(mpeg2)で変換できるのかもしれないけど
530非通知さん:04/08/27 13:33 ID:qUW8MoWZ
>>529

おろ? QT って Layer-II にも対応してなかったのか。ひどいな、QT。
http://www.apple.com/jp/quicktime/products/qt/specifications.html

じゃあ、まぁ、>>528 も正確ではなかったかな。

でも Layer-III には対応してるんだから、やっぱり
> MPEGの音声コーデックに対応していません
は変っつーか、間違ってるよな。

手元にあるのは .mpg っつーと、Mutex( Layer-II ) しか吐けないツールばかりで
確証がとれないんだけど、まぁ、いいか。そんなこだるところでもないし。
531非通知さん:04/08/27 13:46 ID:3otbVVOz
wav他で出力できるソフトなんてフリーでいっぱいあるだろ
あと、QuickTimeと言ってもwin版とmac版は別物と考えた方が良いし
QuickTime自体はmacのapple製ではるけど一般にQuickTimeと言ったら
win版の事と思った方が良い。

windows用QuickTimeで正常に変換できるのはm1v+wavか無圧縮aviだけ
3ivx入れればDivXなんかも対応できるけどノイズが入ったりまともに変換できなくなることがある
532非通知さん:04/08/27 16:38 ID:RAUDAvMw
>>513
対象機種:P505is
このスレで扱われてはいないASF(SDvideo規格、ISO MPEG-4)作成の研究です。
WMEでMPEG-4 V1-3までをつかってP505isで認識させるところまでは到達しましたが、
オーディオ圧縮の設定で、WMEはSDvideo規格のG.726コーデックに対応していないため再生できません。

今のところSDvideo規格動画をフリーツールで自作できた例はあるのでしょうか?
533非通知さん:04/08/27 16:57 ID:qTZKC3nM
ちょっとログ見ればasfがここで扱われてないなんて事ないのがすぐ分かるはずだが・・・・

フリーでG.726単体を作る手段はあるけどそれをWMEで作ったMPEG4と合成して
SD-Videoとして認識させることができるかどうかは知らないしできたと言う例を聞いたことも無い。
P505i系の動画に関しては専用スレがあったけどあっちでもSD-MovieStage画メインでより上げられてたな。
534非通知さん:04/08/27 17:22 ID:/tu+MpIn
それにしても、QuickTimeでQVGAサイズをエンコしたらブロックノイズが出て当たり前なんていう発言は聞き捨てならんな。
そんなのは設定のミスに他ならない訳だが。
ぴかちゅー電撃シーンならまだしも、それ以外でブロックノイズが出ていたら自分の腕が悪いと思うべし。
535非通知さん:04/08/27 18:08 ID:jjmuaIOT
QuickTimeのMPEG-4が汚いのは本当でしょう。あれはまさしく連番JPG。
はじめの方は結構きれい(黒いところが潰れているが)ですが段々ブロックノイズが増えます。
動きの少ないものなら大して目立ちませんが。
まあMPEG-4は普通こんなもんでしょう。
先に他のMPEG-4でmov作ってから書き出した方がきれいに仕上がります。

>>532
G.726を用いるにはPanasonic MediaArtistのASF Multiplexerで多重化できそうです。
まあフリーで作るとなるとGraphEditを使えばできそうですが、
すごく面倒なのであんまりおすすめできませんね。
できる保証もありませんし。
ASFはMicrosoftの影響であまりフリーソフトが出回っていないのも作りにくい原因です。
あのVirtualDubも昔ASFを正式にサポートしていました。
536非通知さん:04/08/27 18:17 ID:/tu+MpIn
おかしいなあ。
WinのQTはCODECの性能も悪いのかなあ。
Macだとはじめもおわりも同じ画質だけどな。
まあ、他にもいいエンコーダーはいろいろあるけど、あまりQTが悪く言われるのもどうかと。

3GPPがASFより有利なのは、やっぱり公開された共通規格だというところですね。
スレ的にはASFや某社の独自規格だって携帯動画なんですが、やはり独自規格はそっちで勝手にどうぞということで。
MPEG-4エンコードの部分とかはかぶるところも大きいし、話題にしてもいいとは思うけどね。

しかし、共通規格を満たしているはずのQTのMPEG-4がデコードできないV601Tって何者?
バグ??
537非通知さん:04/08/27 18:43 ID:C17I86bz
>>536
A5501TやA5504TもQuickTimeの3gp(3g2)は再生できないから
東芝側の規格というか仕様みたいなもんだろ。
あと、QuickTimeでノイズって言ってる人は3ivx入れてるのだと思う
あと、現段階でSD-Videoのasfより3gppの方が有利なのは単に音声の問題。
windows上では3gpとかQuickTimeの動画は非常に扱いにくくrealのrmなんかと同様好まれない状況
asfならmp3inpfなんかでヘッダ内の編集やその情報をエクスプローラに一覧表示できるから管理もしやすい

ちなみにこのスレで一番取り上げられてるP900iV用のXvid使った3gpが一番独自規格だと思うけど
再生できるのはP900iVだけでパソコンですら再生できないんじゃないの?
538非通知さん:04/08/27 19:12 ID:jjmuaIOT
P900iV用のXviDで作った動画はmpegable DS decoder入れればPC上で再生できます。
また、ちょっと手を加えれば多分全キャリアで再生可能でしょう。
V601TのQVGAは作れませんでしたが、V602SHでもXviDは再生できました。
au機種はまだ試していませんが、MPEG-4のsimple profileであればデコードは可能なはずです。
ほとんどのMPEG-4対応機種は映像の中身は同じでフォーマットやヘッダ、音声部が違うだけです。
ただ、最初の方にあるやり方のままでは多分作れないでしょう。
mp4UIのmp4は携帯ではP900iVでしか再生できないと思います。
539非通知さん:04/08/27 19:22 ID:Pvez8Evn
A5501TやA5504Tで再生できるQVGAムービーはV601Tで再生できないのですね
540非通知さん:04/08/27 19:28 ID:QIlgugsV
AMC動画を結合するツールってありませんか?
kanji.exeってのは手に入らなくて・・・
541非通知さん:04/08/27 20:34 ID:P7ktsHru
>>538
ゴメン、テンプレにあったね。見逃してた。

>>540
まだ一番最初に転載してた50gのサイトのは生きてたけどCR2以降にまた新しいのでたの?
最近はau着うたスレぜんぜん見てないから詳しくは知らんけど
542非通知さん:04/08/27 20:35 ID:viis/9yz
>>539
未確認
うpしてくれれば確かめられるが...
イメコンかUlead通してあれば再生できると思う

>>540
手に入らないってことはないだろう
海外サイトとかにあったと思う
543非通知さん:04/08/27 20:35 ID:fx1alF+d
>>21-26
のやり方で最大1.5Mbps、平均ビットレート:768kbpsに
近い数値を指定するのはどうするんですか?
544非通知さん:04/08/27 20:40 ID:Pvez8Evn
>>542
自分が持ってるのはV601Tなんで、
だれかA5504TかA5501Tで再生確認したQVGAの動画をうpしてくれれば
でも306が再生できなかったし
545非通知さん:04/08/27 21:47 ID:jjmuaIOT
>>543
single passではそんなにkbpsに差が出る動画は作れませんよ。
singlepassも少しはビットレートの変動はあるようですが。
two passの768kbpsにすれば平均768kbpsになります。
多分1500Mbpsもあがらないはずですが、
P900iVは2000Kbps以上も再生できるので他を弄る必要もないと思います。
どうしても必要ならzone optionで特定の部分のウエイトを下げるか、
encoding typeの横にあるmore...のhigh bitrate scenes degradationの数値を上げます。
546495:04/08/28 00:05 ID:ZOM6nBzY
作り直してみました。
どんなもんでしょうか?
http://wansan.no-ip.com/up/img/206.3gp
547非通知さん:04/08/28 00:23 ID:yzGvCQuT
>>546
重杉
548非通知さん:04/08/28 00:41 ID:mP3oWvUZ
>>536
A5501TではQTのMPEG-4データを再生できるよ。
ただしデータの格納やヘッダの処理が必要だけど。
ぐぐれば作り方は出てくると思う。
はじめはV601Tも同じかと予想されていたが、どうもそうではないらしい。

PiVで再生できるデータは、(音声やビットレートの違いを無視すれば)V-SHでも再生できているのでは?
スレをきちんと見直すのが面倒だけど。
549非通知さん:04/08/28 00:49 ID:Prw7MLBw
SO505iSでXvidで作成した動画を再生できた香具師いる?
550非通知さん:04/08/28 01:15 ID:yzGvCQuT
Pivの動画は上の方にあるやり方ではV602SHでは再生できないと思います。
mp4UIのコンテナでは多分無理です。
実は前スレでXviDの作り方を100あたりで載せたのは自分なんですが
その他機種でも再生できる可能性が高い作り方を自サイトにまとめて置きました。
短期間で作ったので少し間違っているかも。つーか変な作りでスマソ。
ttp://www.geocities.jp/webseeks/
作り直したいなこれ。orz
>>549
SO505isはImage converter使わないと無理ですかね。
551非通知さん:04/08/28 14:42 ID:b/ciyW7o
N506iで動画を再生したいんですが、自分で調べたところ
QTを使いQVGAの15fps、音声はAMRで拡張子は3gpということがわかりました。
が、これってミニSD内に \SD_VIDEO\PRLxxx\ って階層を作ってそこに
入れれば一度も使ってないカードでもちゃんと再生されるんですか?
N506iスレにも似たような書き込みしたんですがあそこ人いないし、
他人の携帯に動画を入れてあげるのが目的なんで自分で再生確認ができない状態です。
N506使ってる人いたらどなたか教えてくださいm(_ _)m
552非通知さん:04/08/28 15:02 ID:O7R5QDyB
やっぱり動画スレで聞いたほうがいいかな。
動画を音声ファイルにしてエセ着うた作りたいんだけど、
動画を音声にする方法教えて。
553非通知さん:04/08/28 15:04 ID:BUDDiENN
>>551
ファイル名をMOLxxx.3GPするのも忘れずに。
理解してると思うけどxxxは任意の数字ね。
554非通知さん:04/08/28 15:25 ID:LIY+H4oL
>>545

品質指定のsinglepassやtwopassで平均768なら素材によるけど最大レート1.5Mbpsくらいは普通にいくと思うけど・・・

>>543

XvidのVBRって最大レート指定がないんじゃないかな。
技術的に難しそうには思えないので、もしかすると方法があるのかもしれないけど・・・
最大レートがあまりに高いと再生位置指定ができないみたいだから、高平均レートの動画を
作るなら確かに最大レート指定はほしいな。

とりあえず平均レートを指定したいなら23で書いた方法じゃなくて2Pass使いましょう。




555非通知さん:04/08/28 16:33 ID:eyEZx6fa
>>21-25のやりかたで

W21SAで動画見れますか
556551:04/08/28 16:49 ID:b/ciyW7o
>>553
あ、どうもです。そうですね、それも覚えとかないと。
ありがとー。なんとかなりそうなんで、がんばります。
557非通知さん:04/08/28 17:22 ID:mKs3UOOX
既出かもしれませんが、V601TでXVIDのQVGA動画再生できました。
simple@L3です。
ただ、ジャンプ機能は使えません。
ジャンプ機能はULEAD video toolboxで書き出したものでしか働きません。
558非通知さん:04/08/28 20:14 ID:eSQE0jXW
>>557
うPキボン
559非通知さん:04/08/28 20:24 ID:mKs3UOOX
http://eieio.jp/~eternal/v601t/up/source/up0008.3g2
音声、映像ともにビットレート低い上、設定が適切じゃないかもしれないので画質低いです。
560非通知さん:04/08/28 20:27 ID:eSQE0jXW
>>559
アップに失敗してるよ
561非通知さん:04/08/28 20:32 ID:Ym2GI+dK
>>557
それはつまりイメコンやUleadを使わずに再生に成功したってことなのか?
562非通知さん:04/08/28 20:36 ID:mKs3UOOX
>>561
YES
XVIDとaviutilとmp4uiとfoolbar2000
>>560
落とせませんでした?
元からQTでは再生できませんが
563非通知さん:04/08/28 20:40 ID:eSQE0jXW
>>562
601Tユーザーなんですけど・・・
564非通知さん:04/08/28 20:42 ID:mKs3UOOX
\SD_VIDEO\prl001\mol001.3g2で保存してもダメですか?
それとも俺のV601Tがおかしいのか?
565非通知さん:04/08/28 20:53 ID:Ym2GI+dK
>>564
再生成功しました
確かにQuickTimeで再生出来ないんでおかしいなと思ったのですが、
別にうpに失敗なんかしてませんね
566非通知さん:04/08/28 21:00 ID:eSQE0jXW
ドキュメントファイルになってますけど・・・?
567非通知さん:04/08/28 21:21 ID:Ym2GI+dK
私はマカーなんで分かりません
V601Tスレで紹介されているローダーなので
そこから落としてもだめですか?
568562:04/08/28 21:36 ID:mKs3UOOX
foobarですね…
>>565
何処にもXVIDでエンコしたなんて証拠有りませんがXVIDでつくりました
>>567
私はwindowsですが、ちゃんと自分で落とせます。
>>556
http://eieio.jp/~eternal/v601t/up/upload.cgi
ここの、up0008.3g2を落として、mol001.3g2に名前をかえて、例のフォルダにいれて、外部ビデオとして再生できませんか?
569非通知さん:04/08/28 21:44 ID:yzGvCQuT
おおっ!ついにV601TでQVGAの再生が可能になったんですね?
プロファイルレベルが違うなんて思いつきませんでした。
あとmp4UIのmp4コンテナではQuicktimeで再生できないと思います。
BSplayerやMPlayerclassic+mpegable DS decoderで一応再生できます。
音声のサンプルレートとビットレートの上限はP900iVやF900iと同じなのかな。
QuickTimeでも再生できるようにうpしてみていいですか?
もしかしたらQuickTimeで再生できるものは再生できなかったりして。
570非通知さん:04/08/28 21:55 ID:eSQE0jXW
再生できました
でも姉貴の602SHだとエラーになるようです
なんで?
601Tと602SHは別物?
571非通知さん:04/08/28 22:01 ID:Ym2GI+dK
>>570
そりゃ別物でしょう
601TはQVGA再生に変な制限あるし
イメコンやUleadの他にも出来ることが分かったってのは大きな発見
あとは601Tの中の人が何を見て弾いているかを検証すればいいかと思う

>>382
V601Tは、
録画ビットレート 384kbps
録画フレームレート 15fps
ファイルフォーマット 3GPP2のみ(noaもかw)

です。追加お願い致します
572571:04/08/28 22:02 ID:Ym2GI+dK
noaのQVGAは無理だった
すみません
573非通知さん:04/08/28 22:06 ID:yzGvCQuT
>>570
多分コンテナの問題かな?
音声の設定は適当ですがV601T用動画をXviDで作ってみました。
3ivxが入っているQuickTimeなら再生可能です。
3gpp2形式か3gpp2(EZムービー)かわからないのですが。
普通の3gpp2。
ttp://saba.haiiro.info/uploader/file/0175.avi.html
EZムービー形式。
ttp://saba.haiiro.info/uploader/file/0176.avi.html
それぞれaviとなっていますが3g2に直してください。
574非通知さん:04/08/28 22:13 ID:Ym2GI+dK
>>573
両方V601Tで再生できました
575非通知さん:04/08/28 22:18 ID:yzGvCQuT
>>574
そうなるとV601Tはヘッダなんかは見ていませんね。
どうやらプロファイルレベルを見ているようです。
Uleadはプロファイルレベルが3なんですかね??
QuickTimeで再生できないのはmp4UIのコンテナに対応していないだけです。
そこでQuickTimeのコンテナを使用して作ったものが>>573です。
音声はQuickTimeでエンコしました。
ちなみに24fpsなんですがコマ落ちとかしてませんでしたか?
576非通知さん:04/08/28 22:22 ID:Ym2GI+dK
>>575
全く問題ありません
ヘッダなんか見ていないと分かっただけで収穫です
577非通知さん:04/08/29 00:24 ID:Aihle/o3
初めて作ってみたんで、とりあえずUP
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/00162.3gp
V602SHでの再生を想定しています

ソース:DivX→TMPGEncでAVI→QTAltで3GP
で作ったんですがもっと簡単できれいな方法があったら教えてください
578非通知さん:04/08/29 00:26 ID:t9bh7L4+
>>550
SO505iSでもQTで書き出したMPEG4や、
前スレでちょっと出てたMPEG Direct Maker? とかで作ったファイルは再生できたんだけど。

Xvidはミリっぽいかな・・・南海か挑戦したけど無理だった
579非通知さん:04/08/29 00:42 ID:ncBFTpH0
SO505isの動画の仕様とかわかりますか?QTのものが再生できるならXviDで作れるかもしれません。
580非通知さん:04/08/29 01:01 ID:Wa9Rkiiq
>>578
音声AACでいける?
581非通知さん:04/08/29 01:21 ID:t9bh7L4+
>>579
動画の仕様とは解像度とかのこと?

>>580
音声は標準でAAC ただし24kHzまで。ビットレートの限界はわからん・・・・
582非通知さん:04/08/29 01:31 ID:k8Av/Oym
SH506icってWMVとかrmのファイルが再生できないんですね・・・
PCで見ている動画を携帯で見たかったんですけど
市販の変換ツールって発売されていないんでしょうか?
583非通知さん:04/08/29 01:48 ID:dsZ8jlS6
>>582
WMVとかrm再生できる携帯電話はまだ存在しとらん。

つか、このスレ先頭から読んで理解できなかったのなら諦めれ。
読んでないのならちっとは自分の怠け者ぶりを反省するように。
584非通知さん:04/08/29 02:02 ID:k8Av/Oym
Nancyから変換できるツールが存在しないか聞きたかったんですが
このスレを読んでわからなかったのでもう来ません
585非通知さん:04/08/29 02:14 ID:ncBFTpH0
>>581
解像度はQVGAでしょ?
知りたいのは動画の拡張子やファイル形式等です。
586非通知さん:04/08/29 02:55 ID:rLc/YGmT
sony端末のはお得意の独自規格モバイルムービーmqv。
まぁヘッダとか違うだけでmpeg4+AACで中身は3gpと同じだけど
モバイルムービーは専用スレがあるからそっちの方が詳しい
587帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/29 11:13 ID:6TxgRhQO
>>584
夏色のNancyなんか使うなよ

基本はMPEGさ


588非通知さん:04/08/29 11:38 ID:VO+v+nUK
>>586
書き出しをmovにして拡張子mqvにするだけで再生できるかも。
あとはプロファイルレベルさえわかれば。
AAC音声は制限とかあるのかな?
589非通知さん:04/08/29 12:45 ID:i/XNlKMJ
P900iv用の動画なんですが、Xvidの設定でB-VOPsをオンにチェックしてエンコード。
MP4UIで音声と結合して再生するとかならずコマ落ちしたみたいにカクつくんですが、
B-VOPsは使っちゃまずいですか?それともちゃんと設定するれば大丈夫なのかな?
590非通知さん:04/08/29 14:03 ID:PNJk22nf
>>587
古いNancyをMPEGにしたいんだろ。
今更Nancyを作るやつはいないからな。

>>588
mqvは拡張子をmovにするだけでQuickTimeで表示できるそうな。
逆はダメだって言うんだからSOは本当にアホかと。
SOから他への乗り換えは簡単だが他からSOへの乗り換えが激しく困難。
ユーザーを囲い込んでいるつもりが、囲われて自分が負け組に(w

ケータイ動画の主力はISO世界標準のMPEG-4(.3gp, .3g2)ということで。
591非通知さん:04/08/29 14:06 ID:i/XNlKMJ
>>589
Packed bitstreamのチェックはずしたらPC再生では問題なく滑らかに再生できた。
P900ivで再生するとだいぶカクつきはなくなったけど、やっぱり若干カクつく・・。
なんでだろ?
592非通知さん:04/08/29 14:41 ID:PNJk22nf
>>591
QTでも似たような経験があるな。
まとめてドン!とデータを渡されると処理が平均化されないのかな。
ビットレートが低いとあまり問題にならないのかもしれないけどね。
593158:04/08/29 16:14 ID:HgRA2bLI
>571 追加しました、ありがとうございます
594非通知さん:04/08/29 19:13 ID:USorNrde
>>590
mqvは拡張子を3gpとかmp4に変えればvodaのSHでも再生できるらしい。
例によってAAC非対応だから無音声になるんだけど。
Xvidも再生可らしいしV602SHがAAC対応してれば実用性では最強だったんだがね
595非通知さん:04/08/29 19:34 ID:wiW1vgKb
602shの動画でQT使ってるのですが
ムービーからmpeg-4でオーディオ設定をミュージックにすると
音声がAACになって音が出ません・・・
他は設定できないみたいなのですがどうやったら音が出ますか?
596495:04/08/29 19:38 ID:Qk542n2V
スピーチに設定できない?
597非通知さん:04/08/29 19:52 ID:AK+0jDoj
>>595
http://sh04.hp.infoseek.co.jp/V601SH/douga.html
602SHでしたらここに行ってみましょう
私はこれでできました
598非通知さん:04/08/29 20:24 ID:VO+v+nUK
asfならAAC再生できんの?V602SHは。
AMRかG.726だけじゃないのかな?
599非通知さん:04/08/29 20:44 ID:Uuf+pQvW
V602SHは
ASF:G.726
3gp:AMR
600非通知さん:04/08/29 20:52 ID:PNJk22nf
>>595
あのよ...さすがに>>598が目に入らなかったのかな...
QTのミュージックとかMPEG-4音声がAACのことだというのがわからなかったのかな...
仕事が一山超えて暇になったから、602SH用の注意書きだけ点プレ用に書くかな...
601非通知さん:04/08/30 00:55 ID:PuTFpTXx
swfをASFや3GPにエンコする方法ありまつか?
602非通知さん:04/08/30 01:06 ID:Qfj+QuVo
あります
603非通知さん:04/08/30 15:44 ID:iTntM0Gy
mp4creator60でMP4に変換しようとしたけどコマンドが解らないぽ。
デスクトップのmake_mp3ってフォルダに入れてあるんだけど
この場合どんなコマンド入れればいいのか教えて下さい。

ファイル名はsample.mp4vにしてあります。


604非通知さん:04/08/30 18:18 ID:rZHVN9KJ
ffmpegでvodafoneの3gpファイルを, aviに変換を試していますが
うまくいきません.


mencoderではできますが, 動画の最初のコマがグレーになっていて
きれいにエンコードできませんでした. au のamcとかdocomoの
3gpなら問題ないのですが..
605非通知さん:04/08/30 18:46 ID:Kh7dt4XK
それはそうとしてP900iVでXvid使ったQVGA動画でカクカクしない方法はあるの?
設定をいろいろ変えたけどまだ少しカクカクする。
(カクカクしないファイルもあるんだけど、違いがわからん。)
606非通知さん:04/08/30 19:18 ID:WtaTXVAs
>>605
B-VOPsのチェック外せばスムーズに再生されるよ。
でも圧縮効率が悪くなるのが・・・・
607非通知さん:04/08/30 19:29 ID:lVKM42iM
http://ime.nu/panasonic.co.jp/semicon/pr_jpn/PDF/marvie3.pdf
marvie3はBフレーム対応じゃない。
608非通知さん:04/08/30 20:46 ID:Kh7dt4XK
ART@4なのでB-VOPsは選択できなかったような、、、
ビットレート指定、QT指定ともカクつく物があるので困ったもんだ。
609非通知さん:04/08/30 21:06 ID:YcnYjG1T
P900iVはどうやら電池の量でもコマ落ちするようです。
液晶のバックライト消すとコマ落ちも減りました。
明るさを3にするのは良くないみたいです。
動きの激しいシーンでコマ落ちしやすいようです。
キーフレームが画面が切り替わるときにしっかり入っていない場合もコマ落ちします。
あと、P900iVはsimpleとARTSのプロファイルを使ったほうが良いですよ。
ASはいろいろ使えてよさそうですが>>607のとおりBフレームに対応してなかったりします。

いろいろXviD以外のものを試してみたんですがXviDが一番よさそうでした。
低レートのときはH.263や3ivXの方が良いみたいですが。
MicrosoftやRealmagicはあんまりきれいになりません。
610非通知さん:04/08/30 21:44 ID:rI5bhPKP
601T用の動画を作りたいんですが、画面サイズの変更はどの段階でどのソフトを使って行えばよいのでしょうか?
作り方としてはイメコン→QTaltの予定です。
611非通知さん:04/08/30 22:44 ID:Kh7dt4XK
>>609
電池の量というのは考えてる中に無かった要素ですね。
バックライトももう少し段階が多ければと思う。
1と2の間に一つか二つ。
おっしゃるようにsinmpleとARTS、1パスと2パス、いろいろ試したけどコマ落ちの法則がいまいち見えてこなくて。
ビットレート(もしくはQT)が低ければコマ落ちしない訳でもないし、、、

PVで映像が比較的中央によっている物を240*320の縦長の映像にクリッピングして左に90°回転して出力してみた。
視野角問題を回避できるので物によってはおすすめ。
612非通知さん:04/08/30 23:09 ID:kTpEGx5p
>>611
こりゃ気がつかなかった!
確かにそれもありですね。
そういえば、W21SAでは240x320で.3g2撮影できるとか。
けっこう迫力あるかも...。
613非通知さん:04/08/31 01:31 ID:B4F5uy3G
SH900iの動画再生についてのレスは見つけたのですが
録画の性能はどんなもんなんでしょ?
QVGAとHQVGAで、ビットレート&フレームレートが
どの位で録画できるかご存知のエロい方いましたらお願いします。
普段使いが無難なSHか、動画優先でP900iVと迷ってて・・・(´・ω・`)
614非通知さん:04/08/31 02:10 ID:YtteLzWZ
QT(alternative)でFlashを3gpに直接書き出す事は出来ないでしょうか…?
読み込めるのに…
PROなら出来るんでしょうか?
話題と大きく逸れて申し訳
別スレに書こうと思ったんですが、QT使用者が多いみたいなのでこちらに書き込ませていただきましたm(__)m
615MAD職人:04/08/31 10:14 ID:q0DTLTZr
>>614
PRO及びaltなら可能ですが、直接3GP化すると音声無しになる可能性が高いので、一度AVIに変換→FLASHファイルから音声ファイルを抜き出す→WAV化してAVIと結合→3GP化が良いかと。
長文、スレ汚しスマソ
616非通知さん:04/08/31 11:44 ID:43Ciy4zn
>>613
俺もちょっとsh900iの録画性能について
調べてみたんだけど、なんか具体的な
数字が見つからない。ということは、
たいした数字じゃないからメーカーも
公表しないんじゃない?ということで、
sh900iの録画はしょぼかろう(未然)。
617非通知さん:04/08/31 12:04 ID:ibMlXedE
SD movie stageってペグ2のファイル変換できる?
618非通知さん:04/08/31 14:15 ID:UDFB5GO8
DMR-200H買ったんだけど、
これってSDにも予約録画できるんだよね。
買ったばかりで使い方が良く分からん。
619非通知さん:04/08/31 15:01 ID:g6kzLD9r
PVautherの体験版の利用期限1ヵ月くらい前に切れてるんですけど、
アンインストールかなんかしてもう一度体験版を落として利用することはできますか?
620非通知さん:04/08/31 15:18 ID:zPC3ukro
>>619
Packet Video 社を倒産させるつもりですか?
621非通知さん:04/08/31 16:05 ID:2uvYf21/
>>615
いいこと聞いた。サンクス!
622非通知さん:04/08/31 16:15 ID:NgCy34gs
>>619
アンストールしても完全には消えないでライセンスの情報は残るからそこを消さないと無理。
つーか買え。

ところでP900iVのコマ落ちは結構色々な要因があるようだ。
1.電池の消費量が一定量を上回る
2.miniSDの読み込み速度
3.2pass等による一時的なビットレートの向上
4.激しい動きの場面(雨とか)
5.キーフレームがしっかり入っていない

他にもあるな。
とりあえず3.4.5.は高ビットレートにしないようにし、
しっかり設定を確認。
1.はそのときの携帯電話が使っている電気の量で決まる。
2.に関してはハギワラシスコム、というより松下系はあんまりよくないっぽい。
623非通知さん:04/08/31 16:25 ID:0rGXfqu7
>>622
2.はグリーンハウスかADTECを使う。
3.は、う〜ん1passでもquantizer指定だと突発的に上がるけどP900iVだと結構問題なく再生できそうな感じだし、、、
 2passだとビットレート指定かファイルサイズ指定だから問題なのはサイズ指定の方かな?
 自分が試した限りではビットレート指定でもコマ落ちするんだよな。
4.は3.とかぶるので割愛。
5.入らないこともあるのかな?
 こちらでは動きが激しいシーンのコマ落ちはあるとして、画面がゆっくり動くシーンでもコマ落ちする。

そもそもXvidの高画質高圧縮はさすがのMarvie3でも手に負えないんじゃない?
かといってQTproのブロックノイズにはもう戻れん。
624非通知さん:04/08/31 16:45 ID:UDFB5GO8
>>613
SH900iの録画性能はQVGAで384bps/8fだったと思う。
フレームレートが8しかないと
動画がぎこちなく感じる。
3GPPだからマカーなオレとしては
QTで再生できるのがいい。
P900iVはQVGAでも平均1mbps/15fで撮れるから
スポーツなんかじゃない限り
DV感覚でつかえる。
ASFだけど
マクのWMPでは再生できないし、
PCでも音声コーデック関連で問題(詳しい事は前スレに)があるみたい。
625非通知さん:04/08/31 17:04 ID:X0iijnKZ
>>623
QVGA30fps動画3つほど試したけど、コマ落ちなんて気付く範囲ではなかったなぁ。
一応電池2個の時に明るさ3で再生したけど。
626非通知さん:04/08/31 17:22 ID:NgCy34gs
>>625
とりあえず雨のシーンはよーく見るとコマ落ちしてるんだよなぁ。
PCと比べると良くわかる。まあ十分なんだけど。
とくにマトリックスレボリューションズの雨の中でスミスがネオの腹にパンチするあたり。
miniSDの読み込み速度も結構影響する。純正が一番だと思ったんだがそうでもないらしい。
627非通知さん:04/08/31 17:46 ID:P/fFrKGF
バックライトの明るさでコマ落ちは、液晶AIが影響してたりしないかな?
俺は今試せないので、誰か液晶AI切った時と比べてみて。
628帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/08/31 18:03 ID:cLU9hnj+




*-*-*-*-*-*-* ここまで読んだ *-*-*-*-*-*-*
629非通知さん:04/08/31 18:17 ID:NgCy34gs
液晶AI切っても大して変わらないしむしろコマ落ちが増えた気が。
多分描画処理が追いついてないだけだと思う。
動きの少ないものは2000Kbpsでもコマ落ちせずに再生できた。
もしかしたらキーフレーム増やすと改善されるかもしれない。
QuickTimeの汚いMPEG-4でも動きが激しいと
コマ落ちするのでXviD固有の問題ではなさそう。
いつも同じところでコマ落ちするタイプではないので
再生環境が一番の要因だと思う。
PCでもminiSDからの再生はコマ落ちするから
やはりminiSDの読み込み速度かな?
雨の動画なんか携帯で見るのが間違いかもな。
630非通知さん:04/08/31 20:50 ID:0rGXfqu7
>>629
>雨の動画なんか携帯で見るのが間違いかもな。

いやいや、音楽ライブの照明ビカビカなんかも見たいのでなんとかしたい。
miniSDの転送速度を確かめるためにレートなりquantizer落としてみるかな、、、
液晶AIはたいして変わらん気がする。

なんか低いスペックのPCでDivXとかを再生してる感じ。
631613:04/08/31 21:02 ID:ElTraOmQ
>>616
>>624

ありがd
SH900iのカメラが良さげなだけに残念です(´・ω・`)
勇気を出してP900iV狙ってみます。
632非通知さん:04/08/31 21:13 ID:NgCy34gs
可変ビットレートはあんまりよくないのかなあ。(音声を含めて)
とりあえずレートの幅狭めたら少し改善された。
ほんと少しなんだけどね、PCでの再生と比べてもほとんど変わらない。
見ていて一瞬だけ違和感があるくらい。
まあ気のせいなのかな。
QuickTimeでも乱れたってことは動画ではなく端末の問題ではありそうだが。
あーP901iV早くでねーかな、H.264対応で。
633非通知さん:04/08/31 21:49 ID:zg+7iCB7
なんだ、PiVもけっこうフレーム落ちするんだ。
V601SHで30fpsだとそれなりにフレーム落ちしていたから、上限の高いPiVがちょっとうらやましかったんだけどな。
もっと端末の処理能力を上げなきゃだめだな。
H.264の実用化にはさらなる処理速度が必要になるだろうし。
634非通知さん:04/08/31 21:52 ID:0rGXfqu7
>>632
>あーP901iV早くでねーかな、H.264対応で。
まぁ、そう言わんとしばらく遊びましょ。
635非通知さん:04/08/31 22:04 ID:NgCy34gs
一応言うととてつもなく動きの激しいシーンだけだよ。
画面が切り替わるのはキーフレームで安定する。
1Mbpsくらいだったらまあほとんどコマ落ちしない。
雨とかでなければまずコマ落ちしない。
コマ落ちって言うのも微妙な程度だよ。
気が付いたんだが早送りしたらコマ落ちしない。(気のせいかも)
やっぱminiSDの転送量、ビットレートの高潮、電気消耗あたり。
つーか水系はもともとMPEG-4に向いてないからな。
636非通知さん:04/08/31 23:17 ID:zg+7iCB7
V902SHはAACに対応しろ〜!と叫んでみる。
何回エンコードしても、AACとAMRの間には深くて超えられない淵がある。
ついでに録画フォーマットをASFではなく3GPPに!
637非通知さん:04/09/01 03:05 ID:rsQYvdmA
aviutlでAVI動画を読み込んで、WAV出力をしようとすると、音声がない状態で出力されない・・・。
aviutlの再生ウィンドウで再生してみてもやっぱり音がでない、しかしWMPで再生したら音が再生できてる・・・。
真空波動研で音声コーデックしらべたらMPEG1-LayerVだったけど、一体どういうことなのでしょうか??
638帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/01 07:00 ID:irmUMZU6




*-*-*-*-*-*-* ここまで読んだ *-*-*-*-*-*-*
639非通知さん:04/09/01 07:08 ID:f35RiIH1
>>637
ヘッダの解釈が違うとかでQTでは再生できなかったタイプと思われ。
DivX 5.xを入れるとなおるはず。
あ、WinだとQTにDivXを入れるのは難しいらしいので、Mac版のQuickTime + DivXを使ってね。
何の問題もなく3GPPに変換できるから。
あとは、ヘッダを修正するツールがあったけど、Mac版しか知らないよ。
640帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/01 07:17 ID:irmUMZU6
641非通知さん:04/09/01 10:23 ID:Holp7jYe
せっかくの良スレにまで基地外が沸いてるんだな・・・
642非通知さん:04/09/01 11:37 ID:dP/P6SlS
QTプロ使用ですが、動画の3g変換にすんげえ時間がかかるんだけど何かいい方法ない?
643非通知さん:04/09/01 12:04 ID:fFbu5aBs
新しいPCを買う。
644非通知さん:04/09/01 12:13 ID:cgNPs8RC
>>642
>>643の言う通りPC買い換えるのが一番だと思うが、なるべく安く済ませたいなら
CPUの交換が一番手軽で安上がりかもね。PCの型番でも書いてもらえばある程度の
アドバイスはできると思うが、自作PC板あたりにいくのがいいかも。
645非通知さん:04/09/01 12:22 ID:dP/P6SlS
やはりPCのパワー不足でしたか。どうもありがとうございますm(__)m
変換に2日かかるなんてありえないですよね。
646非通知さん:04/09/01 12:41 ID:kednw33F
>645
どんなPC使っているか、激しく興味を持ちました。
教えてください。
647非通知さん:04/09/01 13:21 ID:dP/P6SlS
4年落ちのペンV850MHzメモリ128MBのノートです
648非通知さん:04/09/01 14:28 ID:+EtFJhqg
>>641
まあ、こういうのは永久にスルーの方向で
649非通知さん:04/09/01 15:09 ID:qAn2AUkR
彼のおかげで、いわゆるあぼ〜ん機能というものを理解したので、収穫はあった。
650非通知さん:04/09/01 16:05 ID:qzeQ5Gjk
>>647
メモリ増設すれば少しはマシになるんじゃない?
もし増設して効果が薄くても、新しいPCに移設してあげればいいし。

因みに俺の環境
CPU pentium4 1.4GHz メモリ256MB XPpro
QTproで200kbps、4分位の動画の変換に3〜5分くらい
651帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/01 18:09 ID:J1/F37W1
ふぅ〜ん

CPU pentium4 3.20GHz(実際はクロックアップしてあるので3.80GHz)
メモリ1GB XPpro
QTproで200kbps、4分の動画の変換に35秒
めちゃめちゃ速いけど慣れてしまうと・・・もっと速くしろと思ってしまう
652非通知さん:04/09/01 18:10 ID:dP/P6SlS
メモリ増設っすか。検討してみます。最大256と書いてあるので128がもう1個
付けれるのかそれとも256と交換するのかというのすらわからない、初心者なので
大変恐ろしい作業です
653非通知さん:04/09/01 19:09 ID:+EtFJhqg
>>649
バカも時には役に立つのですよ。

まあ俺もアボーン(´・ェ・`)してるので今頃何逝ってるかわからんがw
654非通知さん:04/09/01 19:20 ID:OnAiU3IF
F900iCでも、テンプレP900iVのやり方で大丈夫ですか?
655非通知さん:04/09/02 00:25 ID:LfI/e/g2
再生するとSDできるSMIファイルは何なの?
出来ないようにするには?
656非通知さん:04/09/02 00:40 ID:zRHhXNAP
>>655
どこまで見たか、つまりしおりみたいなやつ。
消しても大丈夫
ムービーを最後までみたら勝手に消えるよ。
657非通知さん:04/09/02 00:41 ID:D8B6VJNn
SHでしょ?
あれは、何処まで再生したかを記録するファイルだと思う
あれのおかげで途中から再生できる。
658非通知さん:04/09/02 03:02 ID:5Y5bmHYg
>>635

> とてつもなく動きの激しいシーンだけだよ。

> 1Mbpsくらいだったらまあほとんどコマ落ちしない。

この時点でただ単にビットレートが高すぎるものを作ってるだけとしか思えないんだが・・・・

こま落ちこま落ち言うなら、まず設定等の正確な情報を晒しましょう。
659非通知さん:04/09/02 07:30 ID:4JPcRCmg
>>656-657
有難う御座いました。理解できました。消さないで置こうと思います。
660646:04/09/02 13:02 ID:jKaLSfdI
>>652
いくらなんでも遅すぎるから、ウィルス感染とか考えた方が良いかも。
そうじゃなくても、再インストールすると早くなるかもよ。
661非通知さん:04/09/02 15:14 ID:dHCn6wbc
>>558
少し説明不足だったかもしれないけどビットレートは関係ない。
端末の問題。
動きの大小も関係してるけど明確な原因は不明。
多分水系(特にどしゃぶりの雨は500Kbps。
まあストレス感じるほどのものじゃないけど。
662非通知さん:04/09/02 15:24 ID:+EtQwtiu
mpeg2のファイルから直接携帯で見れる動画に変換できるソフトってない?
663非通知さん:04/09/02 15:35 ID:i5V69WcU
横着せず現行スレくらい目を通せ
664非通知さん:04/09/02 17:00 ID:gR69RaV4
>>662
ないこともない
665非通知さん:04/09/02 22:53 ID:Aaexvmss
>>650
>>652
古いノートのメモリ増設しても今のノートにゃ使いまわし出来ないど
それどころか同時期に出た物でも、メーカーによってバラバラ
デスクトップとは違うのだよ
666非通知さん:04/09/02 23:41 ID:oHfcRrsz
>>661
同一ソースからビットレート800、1000,1200、1500kbps、Quantizer5.0、4.0、3.0、2.5にてファイルを作ってみた。
(ソースはJ-POP屋内ライブ映像)
ビットレートが800と1000ではコマ落ちするが1200、1500だと問題なし。
Quantizer5.0、4.0、3.0だとコマ落ちで2.5だと問題なし。
火花、煙などの舞台効果などもあるのでかなりの高負荷だと思う。
一度水のシーンでもレートを上げてみてはいかが?
難点はファイルサイズが大きくなること。(1分で10MB超)
667非通知さん:04/09/02 23:47 ID:ji0ZroU7
pen3 600MHz メモリ192MB(64MB+128MB) のノートでTMPGEncとQT Pro使ってる

avi→mp4の仕上げで、4〜5分のPVだと10分くらいかかるよ
668非通知さん:04/09/03 13:59 ID:XHoeQ0xS
ulead tool box2体験版を使ってみましたが、
画像が小さくなりへぼいです。設定のせいでしょうか?
個人的につかえないなぁと思いましたが、皆さんどうでしょう?
(自身の能力が低いだけですかね^^;)
669非通知さん:04/09/03 15:15 ID:mPIsTXoj
>>668
へぼいのはあなたです。
とりあえずパッチ変換をクリックしてみなさい。
670もすもす:04/09/03 15:21 ID:kXCUNK8X
自分の持っているいろんな動画をちょっとずつくっつけて、
それに音楽をつけて自作ぷろもーしょんびでおミタイナものを
携帯電話用に動画で作りたいのですがどんなツールを使えばいいですか?
671MAD職人:04/09/03 15:54 ID:hxdUpnRZ
>>670
スレ違いな気もするがマジレスすると、動画編集→Vmeid
動画変換→QTPRO
辺りが良いかと思う。スレ汚しスマソm(__)m
672もすもす:04/09/03 16:33 ID:AaD1Xk4f
返信有難う御座います
Vmeidとはドコでダウンロードできるのですか?
検索したのですが英語ばかりでわかりません
673非通知さん:04/09/03 18:16 ID:XHoeQ0xS
>>669
ありがとうございました、やっぱりへぼでした^^;
674非通知さん:04/09/03 21:07 ID:AmCwYELf
>>669
あれってQVGA作れないでしょ・・
675非通知さん:04/09/03 21:12 ID:GwYS2QAP
>>669
作れるよ
でも、Quicktimeと比べても汚いと思う。
V601Tで早送り等が可能なファイルが作れるのはそれだけなんだよ…
676非通知さん:04/09/03 21:14 ID:GwYS2QAP
>>674です
677非通知さん:04/09/03 21:18 ID:AmCwYELf
>>675
設定にないんですが・・
678非通知さん:04/09/03 21:20 ID:AmCwYELf
スイマセン。。出来ました・・
679MAD職人:04/09/03 22:36 ID:hxdUpnRZ
>>672
『MAD』『窓』で検索してみては?公式ホムペは開発終了しているので落とせないかも(^^;)フレーム単位で編集できるので便利だったんだが…こちらで検索しようと思ったらPC壊れた…_| ̄|○
680非通知さん:04/09/03 23:08 ID:lHGmnKG0
>>679
Video maidだろ?
681非通知さん:04/09/03 23:22 ID:AmCwYELf
Quick Time Alternative 1.33

これ使えたけど音が出なかった。圧縮してたらならないのかな?
682非通知さん:04/09/03 23:25 ID:Ptv89eSj
P900ivがBフレーム対応してないってのはショック。低ビットレートで大量
に動画持ち運ぶ時にはかなり使えそうなのに・・・
683MAD職人:04/09/03 23:36 ID:hxdUpnRZ
>>680
そうです。がVmeidでも間違ってないかと…実際実行ファイルは『Vmeid.exe』ですし(^^;)
684非通知さん:04/09/04 00:42 ID:OWkc58Y/
mp4を結合できるソフトってありませんか?
685帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/04 14:51 ID:Z3xoKlH/
>>684
ここで聞いたら?
http://pc5.2ch.net/avi/

携帯動画もここで作り方覚えたしね
686非通知さん:04/09/04 16:09 ID:80yGLQ2E
>>684
QuickTime Proというソフトを聞いたことがあるか?
そのためのソフトだ。
MPEG-4は実はQuickTimeがベースの技術。
フレーム単位のカットやトラックの抜き出し、AVIへの変換なども出来る。
687非通知さん:04/09/04 20:06 ID:v5dw2GqW
v601Tで動画がどうしてもみれません!誰かおしえてくださーい!
QUICK TIMEで変換してもだめなのですか??
688非通知さん:04/09/04 20:08 ID:RlQbt5i5
>>687
もっと詳しく状況を説明しないと何とも言えないわけだが
689非通知さん:04/09/04 20:23 ID:7WWRRnC/
>>687
quicktimeでだけでQVGAはどうやっても無理

XVID+AVIUTIL+MP4UI+foobarか
XVID+aviutil+mp4creater+quicktimeで作れる。
690非通知さん:04/09/04 20:56 ID:DxOnG610
>>689
QuickTimeでも可能。
サイズ指定してQuickTimeムービーに出力して
それを.mp4にビデオトラック「そのまま」で出力
この方法なら3ivx使った方が画質いいはず。
691非通知さん:04/09/04 21:01 ID:7WWRRnC/
quicktimeで作ったQVGA動画はV601Tで再生出来ないと思います。

イメコン+quicktimeか
ulead video toolboxで作ったものも再生可能です。
692非通知さん:04/09/04 21:14 ID:DxOnG610
>>691
おっとスマソ
693非通知さん:04/09/04 21:40 ID:5KspW6hQ
WMVをaviにできるフリーソフトありますか?
694非通知さん:04/09/04 21:47 ID:v5dw2GqW
イメコンってなんですか?教えてください。
695非通知さん:04/09/04 22:27 ID:5zJQWfqt
vodaからドコモの900に動画遅れる?そして見れる?
696684:04/09/04 22:48 ID:OWkc58Y/
>>685-686
ありがとうございました。
Pro買います。
697非通知さん:04/09/04 23:37 ID:36TNwTIR
テンプレにも書いてあるけどわざわざ金を払ってproにしなくても書き出しなどはできる。
698非通知さん:04/09/04 23:43 ID:ehfLECgI
>>694
image converterの略
もともとはsonyのクリエの為のソフト。
V601Tの動画のつくりかた
http://eieio.jp/~eternal/v601t/
699帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/04 23:52 ID:9QkxYdBb

QTはタダでDLできるじゃん
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
700非通知さん:04/09/05 00:36 ID:GEOocLc7
>>693
freeでならasftoolで出来なかったかな。
701非通知さん:04/09/05 00:37 ID:YeGyHQUR
QTproを使って動画を書き出してみたのですが,
書き出し時の設定で3Gを選ぶと動画のビットレートの上限が
192kbpsになってしまいます.
そしてMPEG-4を選択するとより高ビットレートを設定することが
できるのですが,今度は音声にAMR(当方V602SHです)を使えなくなってしまいます.
なんとかできないものなのでしょうか?
702非通知さん:04/09/05 00:47 ID:xpsJJzUz
>>701
MPEG-4から3gpに書き出し。
ビデオはそのまま、オーディオをAMRにすればいいじゃん。
703非通知さん:04/09/05 01:14 ID:YeGyHQUR
>>702
できました!
レスサンクスです!
一応次のような方法でV602SHで再生できました.

(1) AviUtlで元のソースを編集.320x240にリサイズし保存
ビデオ圧縮:Intel IYUV codec(→とりあえずQTproで読める形式)
オーディオ圧縮:PCM 48.000kHz 2ch

(2) QTproで(1)で出来たaviを読み込み
書き出し:ムービーからMPEG-4
[オプション]
ビデオ:512kbps
フレーム/秒 24.00fps
キーフレーム単位:24フレーム
オーディオ:320kbps,最高品質
で一旦保存

(3) (2)のmp4を再度読み込み
書き出し:ムービーから3G
[オプション]
ファイルフォーマット:3GPP
ビデオ:そのまま,現在のサイズ
オーディオ:AMR-NB,モノラル,12.200kbps,5f/s

名前をMOL???.3gpで保存して旨くいきましたー
初めてやったのでビットレートとかフレームレートの選択が出鱈目です.
画質を維持したまま容量を小さくできるように頑張ります.

704非通知さん:04/09/05 13:38 ID:WYTKAlUx
HandBrakeの設定を見直していたらH264のAVIが書き出せることを発見。
ためしてみたらやっぱりMPEG-4よりエンコが遅い。
ビットレート設定がないため、普段使っているMPEG-4よりもファイルサイズが大きくなった。
画質はかなり良好な様子。
しかし、最大の課題は対応する携帯電話がまだないこと。
705非通知さん:04/09/05 13:42 ID:xoUyKRQ+
イメコン手に入れるにはクリエ仲間いないとだめぽ?
706非通知さん:04/09/05 15:18 ID:qxvZyRmK
>>705
>698のリンク先をよく読めばよいではないか。
707帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/05 15:44 ID:ZNK8qeJE
>>689
それだと汚くなるよ
Xvid+QTAlternativeで十分

708705:04/09/05 15:58 ID:xoUyKRQ+
>>706
読んでみたものの・・・
リンク先のofficialのはupdate1.1だったのでインストールできませんでした
関連リンクのSO505講座のパッチは蓮が分からず・・・orz
709非通知さん:04/09/05 16:16 ID:HJ3t2wO3
>>707

QTAlternativeってQVGA出力出来無くないですか?
710非通知さん:04/09/05 17:04 ID:fw0tERFK
お財布,com http://osaif.com/teddykingw/
携帯専用の懸賞サイトです。
自分専用のmyお財布が作れて、獲得した金額を24時間確認することができます。
貯めたお金はEdyや、銀行、郵便口座に出金することができます。
登録料、利用料はありません。このサービスは無料で使えます。
なぜ無料かと言うと、お金は広告業者が出してくれるからです。
自分も実際使ってますが、コツコツお金を貯めています。
住所などは入力する必要が無いし、もしやめたくなった場合は、
解約することができます。
URL http://osaif.com/teddykingw/


メールを見るだけで1千万円が当る夢の懸賞サイト『お宝メール』

http://www.otakaramail.jp/?cid=friend&email=humanbeatboxer.teddykingw%40docomo.ne.jp

↑毎日チャンスがあります、まだやってなかったら登録してみてください。

711非通知さん:04/09/05 17:11 ID:DM4IxKPn
712非通知さん:04/09/05 17:39 ID:aTPAK3Ng
>>709
あぼーんしなさい。
中途半端な知識で神になったつもりでいる基地外ですから。
713705:04/09/05 18:01 ID:xoUyKRQ+
>>711
thx
目が覚めますた
バイト代貯めます
714非通知さん:04/09/05 18:08 ID:Kef21H3P
>>712
いいかげんにしろよ。アボーンしてるんだから書き込むなバーカ
お前が荒らしに見えるんだよ
715非通知さん:04/09/05 18:59 ID:DBcqKhng
上の方にWMVをmp4にしたいと書いた者ですが
asftoolsの使い方がわかりません。
aviにしてもなぜか音声だけのファイルができあがるわ
WAVにしてもなぜか4Mくらいの小さなファイルがでてきて
再生できないわ大変です。
ググってみたのですが日本語の使い方のサイトが
見つからず日本語化パッチも見つからず・・・。
どなたかいいサイトご存知ないですか?
716非通知さん:04/09/05 19:16 ID:JpPk50Pd
>>713
イメコンて何が出来るの?
いまイメコンのsetupEXE からImageConverterを抜き出して起動させてみたら
メモリースティックに書き込むとかしか出来んのだけど。

>>715
PVA3を使ったほうが幸せになれそうだね。
あとMpeg4DirectMakerとか。
keyがそこら辺にゴロゴロしているけど、ちゃんと買うように。
717非通知さん:04/09/05 19:54 ID:HoC6NDiV
wmvをaviにするソフトとかやり方はスレ違いなんだが。
って言うか、ちょっとくらいは自分で検索しろ。
それからこんな2ちゃん風に言えば厨房的な質問するやつに英語ソフト紹介すんな

とりあえず検索結果。
今度からは少しは自分で調べろよ
http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&q=wmv%20avi%20%95%CF%8A%B7
718非通知さん:04/09/05 20:22 ID:/pPRU/AZ
>>715
TMPGEncで検索
719非通知さん:04/09/05 20:58 ID:qbB9YGqj
http://www.geocities.jp/webseeks/
↑を見ながら作ろうとしたんですが、
http://www.geocities.jp/webseeks/avu01.PNGが出るはずの所で
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/00398.jpgこのようになってしまって
Profile@Levelをsimple@L0にしたりできません・・・。どこが間違ってるのでしょうか?
720非通知さん:04/09/05 21:24 ID:BWeU6F3D
別のXVIDを落とせ
多分ここの
ttp://www.roeder.goe.net/~koepi/xvid.shtml
721非通知さん:04/09/05 21:33 ID:KoPLuRjA
>>720
XviD-1.0.1-05062004.exeですよね?
再インストールしましたができませんでした・・・orz
722非通知さん:04/09/05 21:34 ID:BWeU6F3D
前のやつ消した?再起動した?
723非通知さん:04/09/05 21:48 ID:OgwM2IJn
>>722
すみません、再起動したらできました
どうもありがとうございました!
724非通知さん:04/09/05 23:15 ID:wApRSGs3
>>704
H.264はデコードも重いから、チップ性能と消費電力がネックだね。
マービー4辺りで対応しないかしらん?
725非通知さん:04/09/05 23:20 ID:oeuNhx7K
PVAはすばらしく厨向けだと思うが。
726非通知さん:04/09/05 23:31 ID:OgwM2IJn
動画を携帯で見るとカクカクなんですが、基本的にどこを直せばいいんですか?
ビットレートとかいじってないんですけど
727非通知さん:04/09/05 23:34 ID:oeuNhx7K
ホレやっぱりこういうのが出てくる。
な〜んも考えずに3gp書き出してくれるやつを教えておくのが一番。
フリーソフトを幾つも組み合わせてなんて無理だよ。
728非通知さん:04/09/05 23:36 ID:aTPAK3Ng
マビ4って地上波デジタル対応が主なものだから、デコード能力の向上があるのか微妙。
コスト的に大丈夫なのか?
729非通知さん:04/09/06 00:00 ID:3a0yKeFV
>>724
地上デジタルの1セグのCODECはH.264になったんでしたっけ?
そうすると、地上デジタル対応機はH.264デコーダーを実装するということかしら?

>>726
何もいじくってなければ最適化されてないのだから十分な画質にならないのは当然。
再生する端末の性能やCODECの性能、ソースの内容にあわせてきちんと調整しなくちゃ。

あと、質問する前にはこのスレは最低でも全部読んでからにしてね。
できれば自分の使っている機種、エンコードした方法、パラメータの設定などを書いてくれないと質問に答えようがないよ。
730非通知さん:04/09/06 00:29 ID:pDX1EmiJ
>>725
PVAは音ズレさえなければ、簡単操作で対応コーデックも多いし
そこそこ良い画質が得られるからお勧めだよね。

>>729
地上波デジタル対応機はH.264デコーダは搭載するだろうね。
登場は2年後くらいか?
731非通知さん:04/09/06 00:59 ID:gG3plZVE
>>730
実はPVAでは10分ほどのファイルしか作ったことなくて音ズレ未体験。
MPEG4DirectMakerは一応音簡単なズレ調節が出来るしWMVだろうがVOBだろうがrmだろうが
読み込んでくれるからコンバートで途方に暮れ初心者は良いと思うだけどなあ。
中身は古いQTかもしれんが。
732非通知さん:04/09/06 02:38 ID:jrhUeSu7
MPEG4DirectMakerのmp4はXvidの3gp同様そのままではQuickTime等で再生できない
そしてmqvはおろか、auのamcですら動画として認識して映像音声無ではあるが一応再生できてしまう
vodafoneのシャープ端末でもMPEG4DirectMakerで作成したmp4は不正ファイルで再生できない(サムネイルは表示される)
さらにMPEG4DirectMakerで作成したmp4はQuickTimeで映像そのままで通すと真っ白(プレイヤーによっては真っ黒)になる

733非通知さん:04/09/06 11:55 ID:X1PwgoQP
PVAって音ズレします?80分とか90分のを何本かエンコしたけど、音ズレした事ないんですけど…。
734非通知さん:04/09/06 15:29 ID:tOMtYf2Z
動画によっては分かり難いかもしれないが20〜25分辺りからズレだす。
わかり難いものは携帯の画面だとさらに分かり難くなるけどパソコンで見ればすぐ分かる。
まあ自分が確認できたのも1秒以内のズレだからセリフとかなら何とかなるが
拳銃を発砲した時とかそう言った効果音は明らかに不自然
735非通知さん:04/09/06 16:15 ID:X1PwgoQP
DVDからの作成で、DVD2AVI→TMPGencってなってますが、FlaskMPEGってダメですか?
736非通知さん:04/09/06 18:26 ID:RYDHyabd
>>732
へー。
私MPEG4DirectMakerで作ったMP4はQTでもPhilipsのPlatform4でもmpcでも
何の問題もなく再生できる。
Xvidや3ivxでエンコしてAACとMuxしたファイルも手を加えずに問題なく再生できる。
私の環境が特殊なのかな。
己の環境の特殊さを顧ずしょぼいソフトを晒してしまったことは慙愧に耐えないw。
まあMPEG4DirectMakerは3ivxに比べても汚いやね。画質。
このスレを覘くようになってP900iVがとても欲しくなりP900iVで再生できることを念頭に
ファイルをエンコしてきたんだけど、私の「特殊」な環境のQTで再生できたからといって
P900iVで再生できないかもしれんのネ。まいったな。
737非通知さん:04/09/06 19:27 ID:xC4wI86U
動画をQTで作るとき、pro買う利点って何ですか?
画質が良くできるとかあるんですか?
738非通知さん:04/09/06 20:01 ID:ukfwAoxi
ここでx pack plus kitについてくるX-TransCoderだけで動画作れるって言ってた奴居たけど、今メールで問い合わせてみたら出来ないって言われたぞ。!
739非通知さん:04/09/06 20:13 ID:cMF3Fmuy
出来ますが何か?つか実際にやってるし。
740非通知さん:04/09/06 21:04 ID:VOI9XHdd
>>739
「なにか?」 ぷっ。
741非通知さん:04/09/06 21:10 ID:uBt039sj
>>738
漏れも人柱覚悟で買ってみたらできたよ。
インスト時に>>191 のやり方でよろ。

当方、V602SH使いだがこのソフト楽でいい。
742非通知さん:04/09/06 21:32 ID:HkS8/Am+
そんなしょぼいソフト使うなよ。動画編集ソフトの定番なんていわなくても
分かるだろ?普通。
743非通知さん:04/09/06 21:38 ID:VOI9XHdd
やっぱり?「直子の代筆」。
744非通知さん:04/09/06 22:06 ID:hhw3bkTz
すいませんがSH505isで再生できる形式って何ですか?
一通り3gpとかmqvとか試したんですけどどうしたらいいでしょうか?お願いします〜
745非通知さん:04/09/06 23:14 ID:uBt039sj
>>742
AACに対応してないしょぼい端末なので問題無。
746非通知さん:04/09/06 23:20 ID:ukfwAoxi
>>739
>>741
できるんだぁ!じゃあ買ってみよーっと。
747非通知さん:04/09/06 23:43 ID:4InQPrKA
ttp://www.geocities.jp/rain_force35/movie03.html
ここと同じ手順でやってんのに音ずれるorz
多分AACファイルが変なのかな?音速すぎ
748非通知さん:04/09/06 23:55 ID:Rz+vTfOd
横に長いファイルをAviutlでaviにすると、縦に引き伸ばされてしまっておかしくなるんですけど
これってどうにかなるんですか?
749非通知さん:04/09/07 00:07 ID:fvA3a6cf
ヽ(´ー`)ノ
750非通知さん:04/09/07 00:25 ID:6rsnmWW/
x packアスペクト比変えられないの?
751非通知さん:04/09/07 01:50 ID:58RaN02y
>>736
再生するには動画データ自体に手を加える必要があると言うのではなく
mpegable DS decoderを入れないとダメって言うことだよ。

mpegable DS decoderをインストールすれば問題なく再生できるのは当然。
これ無しでXvidなんかの3gpを再生できるってなら確かに特殊な環境だ
752非通知さん:04/09/07 13:27 ID:J9oFjpeR
このスレのおかげで携帯で動画を見ることが出来るようになりました。

mpegable DS decoderをインストールすれば、作成したMP4動画を
メディアプレイヤーなどで再生できるようになるそうですが、インストールの
仕方がわかりません。
>>21のサイトからexeファイルをダウンロードして、インストールするとアイコンや
テキストファイルなどがあるフォルダーができますが、これをどうすればよいのでしょうか?
753非通知さん:04/09/07 18:48 ID:psxiFwKS
>>751
>再生するには動画データ自体に手を加える必要があると言うのではなく
>mpegable DS decoderを入れないとダメって言うことだよ。

入れてない。
>>736に書いたように今は3ivxが入ってはいるけど。
ただMPEG4DirectMakerが吐き出すMP4はQT単体でも再生できる。
大体これはQTのエンジン使ってるんでしょ?
754非通知さん:04/09/07 22:46 ID:Pd99Tdnn
MP4UI使ってるんだが、でかいaviをインポートするとダイアログでるでしょ?
あそこでmp4uiが落ちちゃうんだが、これはメモリが足りてないのか?
割とよくおこるんだが
755747:04/09/07 22:57 ID:UKfKjyFo
なにやってもだめだorz
俺の環境だけなんだろうか・・・
なんかいいアドバイスない?
756非通知さん:04/09/07 23:32 ID:cgITlaxf
>>754
でかいavi、、、
どの程度?
ウチだと100MBくらいまでなら確認済みだけど落ちたことは無いなぁ。
757754:04/09/07 23:42 ID:Pd99Tdnn
>>756
まじか…
512MB,xp,Pen4 2.4Cなんだけどなぁ…。
758非通知さん:04/09/07 23:45 ID:48CcnQpS
QTかフリーソフトでAMR音声で動画レート161kbps以上で変換する方法ない?
QTで160kbps以上で変換できるMPEG4で書き出しだと
AAC音声しか選べない(;´Д`)
759非通知さん:04/09/08 00:10 ID:zOisxQPU
そのMP4を開き直して、今度は3Gで保存し直すんだよ。
そのときにオプションで映像は「そのまま」で音声は「AMR」にしてね。
高ビットレートの3G動画をQTで作る時の一番のキモのテクニックだよ!
絶対に忘れないように!
760非通知さん:04/09/08 00:56 ID:lVZXwghu
>>759
うまくできた。サンクス。
でもきれいに作るにはやっぱりXvid使わなきゃかな
761非通知さん:04/09/08 11:43 ID:CZQMEGOf
このスレ読んで納得いかな事があります。
>>707にXvid+QTAlternativeで十分と書いてあるのですが、
これだけで作れるのでしょうか?
762非通知さん:04/09/08 13:01 ID:s2FRIV+W
763非通知さん:04/09/08 15:51 ID:E2Y8cdTU
>>762
だから、それが迷惑だと言ってんだよ
質問に答えて、あとはスルーしてくれよ
頼むよ
764非通知さん:04/09/08 16:02 ID:ZxSYC3GI
765非通知さん:04/09/08 16:24 ID:G2HNAjJh
PureVoice を AACかAMRに変換とかできるツールとかありますか?
766非通知さん:04/09/08 16:27 ID:yKVwn90D
録音して変換すればいいぺ
767765:04/09/08 18:51 ID:G2HNAjJh
>766
できました
768非通知さん:04/09/08 23:15 ID:KNY+qGSo
769非通知さん:04/09/09 10:54 ID:6StkMkWm
602SHで動画を作る方法を詳しく載っているサイトありませんか?
601Tでは参考にならなかったので・・・。

770非通知さん:04/09/09 11:07 ID:vCAEPUz+
771非通知さん:04/09/09 12:54 ID:i5ez8lb+
>>769
V601SH用の動画作成方法だが、基本的には変わらないはずだから参考になるよ。
ttp://sh04.hp.infoseek.co.jp/V601SH/douga.html
ttp://www.mrmts.com/jp/dtv/sd-video.html
772非通知さん:04/09/09 15:34 ID:5V0v8VwH
基本的に変わらないと言うか、V601SHとまったく同じ
773非通知さん:04/09/09 16:38 ID:+pxEYCC+
有難う御座います。あともうひとつ質問ですが、
WMVのファイルをQTproで携帯用(602SH)に変換する方法は?
774非通知さん:04/09/09 16:59 ID:WTnYJQ9E
>>773
>>718か、「wmv」でこのスレを検索汁!
775非通知さん:04/09/09 17:06 ID:Ra9Z2VaQ
音声だけ抜き出したものがAAC-LCなんですけど、これをAMRに変換することって可能ですか?
776非通知さん:04/09/09 17:13 ID:kALFZhBE
777非通知さん:04/09/09 17:18 ID:5V0v8VwH
>>773
>>771を見れば分かるだろ
解説サイトを聞いておいてそれを教えてもらったのにそれを見ずにやり方聞くな
778775:04/09/09 17:51 ID:Ra9Z2VaQ
出来ました。
779非通知さん:04/09/09 19:44 ID:4La3I8NH
よかったね
780非通知さん:04/09/09 21:01 ID:ISoJS6C3
拡張子がNOAのファイルはどうやって作るんですか?
781非通知さん:04/09/09 21:20 ID:xKLACazZ
nancy producer liteで作る。
782非通知さん:04/09/09 22:39 ID:5GyD+ecA
すみませんが>>752も答えていただけませんか。
よろしくお願い致します。
783非通知さん:04/09/09 22:46 ID:kk+fyEWX
メディアプレーヤーで見たい動画を再生すれば良いだけ。
本当はそんなもの入れなくても良いんだけどな。
784非通知さん:04/09/09 23:26 ID:5GyD+ecA
即レスありがとうございます。
プログラムから開く→プログラムの選択でMP4動画を見ることが出来ました。

ではmpegable DS decoderはどんなことが出来るのでしょうか?
あと、メディアプレーヤーで再生位置を示すバーみたいなものが、
動く動画と動かない動画がありますが、これはどうしてでしょうか?

遅レスですみません。
785非通知さん:04/09/10 01:45 ID:P+DwiDbO
PCで作成した動画をMOL連番.3gp、MOL連番.asfにリネームしながらminiSDにコピーできるソフトありませんか?
786非通知さん:04/09/10 07:39 ID:7uZx4Xon
ありません
787非通知さん:04/09/10 08:02 ID:OHwnCGUa
SD Video Helper
788非通知さん:04/09/10 12:10 ID:6E+bcbuB
>>785
fileto
789非通知さん:04/09/10 14:01 ID:3ctwJxhs
FileNOer
790非通知さん:04/09/10 14:55:58 ID:svG9c9Va
AACファイルに変換したら、次はどうしたら携帯で聞けるようになるのでしょうか?
791帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/10 17:11:06 ID:MnrWAS/i
弊社ホームページをご利用頂き誠にありがとうございます。この度は vodafone製 V602SHをご購入賜り重ねてお礼を申上げます。
端末の仕様、動画作成ソフトに関するご意見、ご要望をお聞かせ頂きありがとうございました。
au負け様より頂きましたご要望は、お客様の貴重なご意見として、今後の製品サポートの参考とさせていただきます。
今後とも、お客様に満足してご使用頂ける製品の開発を行って参りますので宜しくお願い申し上げます。
                             シャープ株式会社

ま、いろいろ言っといたけどどうなるかねぇ…
792非通知さん:04/09/10 17:55:30 ID:udXo2Lbr
ドット抜けではないんですけど、動画を作ると必ず左上がドット抜けみたいになってしまいます。
PCで見てもなっているので作る過程でなったと思うんですが、どうすればいいのでしょうか?
793非通知さん:04/09/10 18:12:42 ID:Gr76nR/B
3g2をMPGやwmv等に変換する方法ってないでしょうか?
794非通知さん:04/09/10 18:48:38 ID:HqZ5kxHu
>>793
なぜそうしたいのかはわからないが、
QTとTMPGencがあれば3g2→mpegはできるだろ。
795非通知さん:04/09/10 19:55:58 ID:LC08JVFe
俺の2chブラウザ上では>>791のレスが消えてるんだけど、
また奴が出たのか・・・・
796非通知さん:04/09/10 20:02:11 ID:KPNHs1HG
>>795
そう言う事言い出すとまた荒れるからやめれ
797非通知さん:04/09/10 22:06:51 ID:7uZx4Xon
河童海老船
798非通知さん:04/09/10 22:55:19 ID:UcSn1KWp
ああ、確かに791だけ抜けてるね。ピシッピシッの人かな?
799非通知さん:04/09/11 09:23:52 ID:ieItx3Fe
>>781
レスありがとうございます。フリーでは無理なんですね。
ちなみに何分まで再生可能なんでしょうか?
800非通知さん:04/09/11 13:18:09 ID:QvYULOzC
>>799
フリーでは無理。nancy機種ってことはSH52だよね?動画見るなら機種へんしたほうが低コストになりそうだよ!sh53とかの白ロム今安いしね!
801非通知さん:04/09/11 13:18:58 ID:QvYULOzC
>>799
多分だけど、29分までだったと思うよ。
802非通知さん:04/09/11 15:09:58 ID:gzYnEi06
エロイどうがさいと>>>裏>>>だれにも教えるなよ
http://pp.i-video.jp
803非通知さん:04/09/11 16:35:43 ID:xk8tUJly
>>802
観ちゃタヨ!ある意味エロイかも
804非通知さん:04/09/11 17:26:38 ID:bNF7NnCB
2passで作りたいんですが、容量をどのぐらいに指定していいのか分かりません
元のファイルの大きさによって違うと思いますが、目安は「どれぐらいに対しどのぐらい」なんでしょうか?
805非通知さん:04/09/11 18:13:51 ID:32Lr85Bc
エンコーダーによっても違うが、QVGA 30fpsなら2 passで200〜600kbpsくらい。
ちなみに、もとのファイルの大きさは関係ない。
出来上がった動画の画面の面積とフレームレート、動画の内容で決まる。
対象となる機種によってビットレートもフレームレートも対応できる上限とかが違うので、機種を書かないと絞り込めないよ。
それと、本当にこのスレ全部読んでる?
最後はケースバイケースだから、いろいろ自分で試して報告するのがこのスレの趣旨です。

>>799
NancyよりMPEG-4の方が圧縮率が高くて画質が良い。
特に601以降のQVGA対応機は迫力があってよい。
機種変することを強く勧める。
806非通知さん:04/09/11 18:54:27 ID:ieItx3Fe
皆さんありがとうございました。検討してみます
807非通知さん:04/09/11 21:23:37 ID:Rqzel7se
読んでないから質問するんだろうね。じっくり読むのがめんどくさいから質問すると。
携帯でウハウハしてる奴なんて学生がほとんどだろうし、遊び人ばっか。学がない奴らの
集まりだってことくらいちょっと考えれば分かりそうなもんだけど。
808非通知さん:04/09/11 23:11:22 ID:QvYULOzC
そうか?このスレの平均年齢は高いほうだと思うけど?
809非通知さん:04/09/12 07:46:09 ID:TXYphvYL
>>794
遅いレスですみません、ありがとう!


クイックタイムProで書き出しする時に
「ソースムービーにオーディオトラックがありません」って言われるんです。
普通にクイックタイムで再生して音も出るのに・・・何故でしょうか?
810非通知さん:04/09/12 08:41:00 ID:WH/9DprC
V602SHスレから移行してきました。
私も>>809と同様の症状があるのですが原因とかは
>>6の内容ってことでいいのかな?
で、データを変換できた場合音量って変えられないでしょうか?
811非通知さん:04/09/12 09:16:50 ID:Yc6ZuNMg
>>810
QuickTimeの場合、3G書き出し前に音量、音質、画質などを修正すると書き出しに反映されるらしい。
メニューから「ムービーのプロパティを表示」して、「サウンドトラック」で音量や音質(左右や高低)を変えられる。
(音声が書き出せない時はこのあたりの画面を音声が書き出せるムービーと比較するとその理由がよくわかる)
画質を変える時は「ビデオコントロールを表示」で、あとは↑→↓←を使って輝度や色合い、コントラストなどを変える。
各種フィルターはいちどQuickTimeでもう一度書き出さないとダメだと思う(書き出し時にシャープやぼかし、ノイズ、ソラリゼーションなどが可能)。
QuickTime Proは単体でけっこう編集機能を持っている。

テンプレ読まない>>809はスルー。
812非通知さん:04/09/12 09:31:09 ID:TXYphvYL
>>810
申し訳ない・・・今読んだ・・・

クイックタイムで作った3g2データを携帯AU5501に送ったのですが、
再生の途中で(2.3秒?)再生できません(不正データ)って言われてしまいます、
大きさは415KBで問題は無いと思うのですが・・・
813V602SH:04/09/12 11:19:54 ID:6mt10n8q
PVAutherでエンコードすると、10分程度のファイルは普通に再生出来るのに、60分とか長くなると
大量のコマ落ちが発生してしまいます。
これを避ける方法はありますか?やはり、ビットレートを大幅に落とすしかないんでしょうか。


QuickTimePro使っている人が多いけど、V602SH用のエンコードにはQTproが最適ですか?
814非通知さん:04/09/12 12:35:45 ID:aKYXmUi6
>>812
A5501Tは特殊な仕様なので普通に変換したのではダメ
以前auの3g2スレに作り方が書いてあったがもうdat落ちして終了したような気がするから
googleあたりからキャッシュ探してくるかA5501Tスレで聞け

>>813
V602SHにはSD-MovieStageが最適
815帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/12 12:40:06 ID:9d7UJBG3
>>814
SD-Moviestageは持ってないんだけど、もともとはバンドルソフトだった

ところが、汎用性が高いので販売してみたら瞬く間に売れたと・・・

せめてMPEGを直接読み込めれば買うんだけど・・・
816非通知さん:04/09/12 12:53:07 ID:vOpGizdA
そこでカノプのX-TransCoderですよ
817V602SH:04/09/12 12:58:22 ID:6mt10n8q
>>815

え・・・?
SD-MovieStageってMPEG直接読めないんですか?それキツイ・・・。
WMVのみって事でしょうか?


>>816

あ、過去ログで読んだ気がします>X-TransCoder
単品でのインストール可なんですよね。買ってみよーかなぁ〜。
818非通知さん:04/09/12 13:13:36 ID:sERfE+fk
>>817
QuickTimeはmpegどころかWMVも読み込めないよ。
読み込める種類はSD-Moviestageの方が多い。

X-TransCoderの存在忘れてたけどアレはmpeg2も読めるらしいから
ちゃんと変換できるならこれが一番いいね
他にもasf変換にはPixlabってのがあるけどこれは
読み込める形式が多い代わりに変換機能が糞だった
819非通知さん:04/09/12 13:35:03 ID:+t8EU0XU
canopusの公式にあるサンプルムービーは25fpsだったけど
X-TransCoderもPixlabと同じように25fpsで固定なの?
対応表とかサインプル一覧でも映像ビットレート・音声ビットレート・解像度は書いてあるのに
フレームレートについてはまったく触れられて無いのですが。
サンプルムービー見る限りではPixlab見たいにカクカクではないようだけど25fps固定じゃちょっとね
820非通知さん:04/09/12 13:37:54 ID:avq5RPf5
>>819
Verうpで変更できるようになったよ
821非通知さん:04/09/12 13:56:48 ID:+t8EU0XU
本当だ。6/21のバージョンアップで対応してるね。
って言うかそれまではフレームレートは設定できなかったのか
それでMoviestageばっかり取り上げられてたのかな。
買ってみるか
822非通知さん:04/09/12 16:07:18 ID:uZqeoewo
X-TransCoderは複数の動画を連続で変換することもできるし
読み込める形式も多いから非常に使いやすい。画質とか動きも問題ない
ただ、たまに動画によっては変換が途中で止まって変換できないものがあったり
パソコンで再生させるとシークできない事がある。
寝る前に10個くらい登録して変換開始しておいて翌朝2個目とかで止まってたりしたら最悪。
やたらと画質とかにこだわって色々やって1つの動画を完成させると言うような人はともかく
とりあえず空き時間に録画とか見たいだけって人には良いと思
823非通知さん:04/09/12 16:54:53 ID:VgAIoIhp
P900iV使用者ですが同じ機種をお使いで256MminiSDに
映画入れて見るって方にお聞きしたいのですが
24fpsで2時間の映画をMP4にして持ち歩くときの
ビットレートはどのくらいにしていますか?
それぞれに満足できる画質はあると思いますが参考までに
お聞かせください。
824非通知さん:04/09/12 17:16:38 ID:UTeGjOay
映像240Kbps
音声32Kbps
825非通知さん:04/09/12 17:28:12 ID:Hb/RDM7q
>>823
映画は携帯で見ないのでなんとも言えないが。
XviDの2passで音声分引いたサイズを指定して作るのが手っ取り早いかも。
256MBつっても256MB全部使えるわけではないのでそこは注意する。
固定レートなら120分=7200秒→250MB÷7200=約36KBから、
全体が290Kbps。(音声部も含む)
普通は2passの方がいいと思う。時間かかるけど。
826非通知さん:04/09/12 17:52:29 ID:/Q8+7ZBC
>>825
横から悪いけど、
>約36KBから、 全体が290Kbps
約36KBからどうやってビットレートをはじき出したんですか?
827非通知さん:04/09/12 18:02:26 ID:fy608tFg
36KB/s*8=288Kbps≒290Kbps じゃないの?

誤差がちょっとあるので、もうちょっと正確に計算するなら↓こんな感じ?

(250*1024*8)/7200=284.4Kbps
828非通知さん:04/09/12 18:34:21 ID:TXYphvYL
>>814
レスありがとうです、ググってみますー(・∀・)
829非通知さん:04/09/12 18:51:26 ID:/Q8+7ZBC
>>827
あんがと。
8ってビットバイトでよかたっけ?
830非通知さん:04/09/12 18:59:38 ID:FIhmB+yy
>>891
1バイト=8ビット
831非通知さん:04/09/12 19:00:38 ID:xQhURaK/
1バイト=8ビット

KBのBはばいと
bpsのbはビット

ビット/秒の各頭文字でbps
832非通知さん:04/09/12 19:02:58 ID:FIhmB+yy
>>831
教会でいいかい?


厳密にいうとkとKで1000と1024で違ったりとかあったけど、実用だとごっちゃだね。
k(`)b(ビット)p(パー)s(セック)
833602SH使い:04/09/12 19:59:45 ID:IFWLsloP
SD-MovieStageで602SH用の動画作ろうとして、
mpeg→(TMPGEnc)→avi→(SD-MovieStage)→asfにエンコしたところ、
出来上がったasfの動画が3〜5分経つと、
画面がフリーズしたまま、音も出ずに再生時間だけが過ぎていくという現象が起きています。

どうしたら正常になるのでしょうか?
834非通知さん:04/09/12 20:10:02 ID:xQhURaK/
一時停止→再生
835非通知さん:04/09/12 22:25:40 ID:sAlubsiG
x pack plus kitのやつってアスペクト比って16対9の固定?
836非通知さん:04/09/12 22:31:47 ID:uzAA/5en
Sub-QCIF
QCIF
QVGA
CIF

から選択。
16:9の横長動画も無理矢理上下に引き伸ばされるので
それが嫌ならあらかじめ余白入れ手おく必要がある
MovieStageは自動で余白入れてくれるんだけど
837非通知さん:04/09/12 23:20:51 ID:P/a1FWTw
もう疲れた・・・
AACのビットレート下げると音がこもって、上げると映像の方がコマ落ち

もうワケワカンネ
838非通知さん:04/09/12 23:40:28 ID:upT8Ydzp
>>837
ビットレートを映像と音声の合計で考えるようにすれば、何の不思議もないと思われ。
839非通知さん:04/09/13 00:43:42 ID:2tSmp+d7
Movie Stageを使ってる方にお聞きしますが、このソフトは直接DivXからasfに変換できますか?
QTだと一度デコードしなければならないので、時間かかる&容量食うので…
840非通知さん:04/09/13 00:48:28 ID:LReamk/Z
>>832
>厳密にいうとkとKで1000と1024で違ったりとかあったけど、実用だとごっちゃだね。
kbpsの場合のkは1000だよ。
例外的にメモリの量を表す時だけ1024。これはアドレス境界で区切るから。

※補足トリビア
1024を明示的に示す時は(たとえばキロの場合は)"kibi(Ki)"を使います。
つまり1024B = 1KiB ≠ 1KB。
参考:http://physics.nist.gov/cuu/Units/binary.html
841非通知さん:04/09/13 01:05:50 ID:m+o+/5uk
>>839
5.11は読める5.1は知らん。5.0xは不可。
ちなみにmp3は対応して無いからその場合は音声のみPCMにしないと
映像に比べればたいした時間・容量ではないが
842非通知さん:04/09/13 02:26:10 ID:2tSmp+d7
>>841
レスdクス。
なるほど…どっちにしろ、途中に変換作業が入るわけか…
映像そのままで音声のみをPCMに変換するツールあるのかな…
まあいいや、今度注文しよっと( `・ω・´)
843非通知さん:04/09/13 02:29:25 ID:ZF1pLQvW
>>842
aviutlとかで十分だろ。
844非通知さん:04/09/13 09:46:16 ID:fZQjRESX
>>840
スレ違いなのでほどほどにしておくけど、K = 1024 が例外と言われると
なんか抵抗があるなぁ。
むしろ K = 1000 のほうが、少しでもスペック上の数を大きく見せかけたい
企業が、確信犯的に広めた誤用だと思うんだけど。
今、現実に世間で見かけるキロの概念は、圧倒的に後者の方が
多くなっちゃってるけどね。

※ 補足トリビア
っつーか、それより、1Byte = 8bit の方も正確には間違い。
世の中には 1Byte = 9bit という変態的なアーキテクチャも
存在するんだよね。(した、と過去形で書くのが正確かな)
8 bit を明示的に表したい場合は octet (オクテット)を使います。

‥‥どうでもいいなぁ、と思ったけど、せっかく書いたんで貼っとこ。
スレ汚しスマソ。
845非通知さん:04/09/13 14:22:54 ID:qF274KVT
国際単位系でk=10^3と決まっておるのじゃよ…?
846非通知さん:04/09/13 15:10:55 ID:htRrIE/d
3K=高学歴、高収入、高身長
847非通知さん:04/09/13 15:49:08 ID:fZQjRESX
>>845
ん〜、伝わってないな。俺の書き方も紛らわしかったか。

>>840 のいう、
> つまり1024B = 1KiB ≠ 1KB。
にひっかかっただけなんだよ。
これは、俺なら 1024b = 1Kib ≠ 1kb と書く。文脈的に。
これが正しいと言い切れるほどの自信はないけどね。

これに関しては >>832 のいう、
>厳密にいうとkとKで1000と1024で違ったりとかあったけど、実用だとごっちゃだね。
が正しいの。

つまり k = 1000 , K =1024 ね。大文字小文字で区別。

参考。
ttp://www.microsoft.com/japan/Terminology/query.asp?id=3977&q=%u30AD%u30ED%u30D0%u30A4%u30C8&kbid=&key=&ui=L&dev=

再度スレ汚しスマソ。多分もう書かない。
848非通知さん:04/09/13 18:49:38 ID:SgNG2R9C
>>847
なるほど。そういうことだったのか。勉強になった。
849非通知さん:04/09/13 20:01:48 ID:l3pSXLhN
x pack plus kit ってHPでバージョンアップできるよね?
850非通知さん:04/09/13 20:45:05 ID:vtoXAWxd
皆さん携帯で動画はいつ見てますか。
電車で見てると騒音で音声が聞き取れないんだけど、
なんかいい方法ありますか?
みんな静かなところで見てるのかな。
851非通知さん:04/09/13 20:51:31 ID:YSMTTRmX
カナルタイプのイヤホン使えば?
852非通知さん:04/09/13 21:46:09 ID:CaxSf9F3
AMRはイヤホンで聞く気にならないな。

P900iVなら平型のシャープ製アナログ変換ケーブルを使うと良いよ。
ボーダフォンショップで売ってる。(品薄)
853こちらで:04/09/13 22:28:19 ID:FRfd0WMf
3g2を3gpに変換出来ますか?
854非通知さん:04/09/13 22:55:21 ID:EviJ2L6A
>>853
ここにくるな
855非通知さん:04/09/13 22:59:56 ID:l3pSXLhN
そういうことは言わないように
856非通知さん:04/09/13 23:04:18 ID:qq6Lx1XV
>>853
1.quicktimeを使う。
2.ムービーフラグメント使ってないなら拡張子変える。
で良いのかな?
857非通知さん:04/09/13 23:10:13 ID:FRfd0WMf
すいませんくだらない質問スレでスルーされたもんで

ちなみにau用3g2をV用3gpです
AACだったら音でないorz
858非通知さん:04/09/13 23:15:59 ID:qq6Lx1XV
quicktimeを使う。
quicktimeでファイルを開く
書き出し
ムービーから3G
ビデオそのまま
オーディオをAMR-NBを選んで書き出す。

たぶんこれでおk
ムービーはエンコしなおしたほうが良いかも
859非通知さん:04/09/13 23:24:36 ID:l3pSXLhN
音声認識しないと思うから一度PCM音源に戻してやってみて!
860非通知さん:04/09/13 23:33:31 ID:FRfd0WMf
わかりましたありがとうございました
861HOW:04/09/14 01:06:53 ID:sisQFT8T
せっかく買った602SHでなんとか動画を見ようと探していたらここのスレにたどり着きました。
いやぁ、勉強になります。

という訳で成果をちょっとまとめてみました。
題してマカー向け602SH限定動画教室です。

ttp://homepage3.nifty.com/dreamdust/how/mac/mac9.html

我ながら説明が雑ですが間違ってる所とかあったら指摘してみてください。
862非通知さん:04/09/14 02:41:05 ID:m7M/y4ti
w21sで動画撮ると横表示なんだよなぁ。
縦表示に出来ねぇかなぁ。(´・ω・`)
863非通知さん:04/09/14 02:50:55 ID:/5qItMxu
>>861
こう言うアソビに関しては何かと不便なmacだけど
3gp作成に関してはwindowsより有利な点が多いな。

ただ、V602SHの場合はasfの方が良いと言うのが難点
864非通知さん:04/09/14 10:46:26 ID:qlcBT0vM
>>841
DivX 5.2+PCMも可。
865非通知さん:04/09/14 12:59:04 ID:7liXZtYK
そして最後には3gpの動画作ろうと思ったら
エンコードソフトは何がよろしいの?
866非通知さん:04/09/14 13:20:16 ID:UCyy+QCF
>>861

当方マカー故、復習になった
>>863も言っているが単純に3gpp作るなら
Macの方が簡単かもしれないですね
867非通知さん:04/09/14 13:34:00 ID:CflSy95v
wavからamrに変換するプログラムでコード吐き出してみたんですが、バイナリー見てみると、00と08 と 04 と 0C が散らばってるだけなんですが
これって、思いっきり失敗してますよね;

http://xa.bi/mms/
この辺参考にしてます

動作環境 Linuxです


868867:04/09/14 13:37:34 ID:CflSy95v
すいませんスレ違いだったようです
動画・音声関係ソフトウェア総合3で聞いてみます

すいませんでした。
869非通知さん:04/09/14 14:21:50 ID:RsSDNt9M
「ezmovie作成ソフト Lite」を何方かうpしてくれませんか?
870帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/14 14:52:31 ID:rOi0V0+L
>>869
持ってるけどどうしろと?

そうだなぁ…1500円払うならメールにて添付しても良いぞ(w
871非通知さん:04/09/14 15:16:52 ID:qlcBT0vM
>>869
俺も持ってます。
872非通知さん:04/09/14 15:24:51 ID:SA+iV+E4
>>862
V601TもWinじゃないとQVGAの綺麗な動画が作れないので
会社のWin使って作ってるよ。
そういう特殊な機種はだんだん減ってくると思うけど、
ちょっと悲しいね。
873非通知さん:04/09/14 15:30:45 ID:mo5L7hbI
QTproを使って3:58物のPVを3gpにしてみたんだけど
約6Mが最高サイズみたいなんですが
もう少しサイズ大きく綺麗に作る方法あります?
874非通知さん:04/09/14 15:55:08 ID:7aWeoVaZ
Xvidで作るのに一票
875HOW:04/09/14 16:15:39 ID:0DRKMY47
>>873
701-703のやり方ではどうか?
876HOW:04/09/14 16:17:58 ID:0DRKMY47
>>873
というかビットレートとフレームレート、画像の大きさくらい書いてくれないと何処に問題があるかわかりにくいっす。
877非通知さん:04/09/14 16:20:22 ID:mo5L7hbI
>>874-875
サンクス
まずは701-703のやり方でやってみます
このスレの一応は一通り読んでるんだけど
見過ごしてました・・・
878非通知さん:04/09/14 17:22:15 ID:Gm0YMT13
x pack plus kitのX-TransCoder使ってみた。
確かに公式サイトからファイル落としてバージョンアップすると
フレームレートの設定ができるようになったけど出力後は結局Pixlab同様、25fps固定です。
まぁPixlabほど調整が糞では無いので大抵はそれっぽく変換できるけど
たまにカクカクになってしまう。動きが激しいものよりゆっくり画面が上下左右に移動する時とか
拡大・縮小していくような場面でなりやすい模様。
ただ、携帯で再生させた場合はカクカクしなかったので一応携帯用だから問題なしって事になるのかな
結局まともにSD-Videoに変換できるのはSD-MovieStageだけだった・・・
879非通知さん:04/09/14 18:01:47 ID:TciKpYWx
>>869
公式にまだあるじゃん。
880非通知さん:04/09/14 18:08:47 ID:Q+112P3b
>>878
良い報告だった。ご苦労。
結論として腐ってもPanaってことね。たしかにSD-MovieStageは機能は少ないが圧縮の完成度は高い。
3gpならQTで我慢、asfはSD-MovieStageってことか。。。。
881非通知さん:04/09/14 19:06:13 ID:ruu0Sq/P
3gpならPVAを使いなちゃい。これで映像のみエンコ。音声はPsytelAACのプリ
セット(可変レート)でエンコ。QTPRO使って動画と音声を読み込み3gpでそのまま
書き出し。P900IV以外の900iシリーズはXIVDでエンコするといろいろメンドイので
この方法で。音声のF以外の機種の場合のダウンサンプリングはfoobar2000を使え。
やり方わからないならQTPROで音声エンコしてかまわん。PVAよりマシ。
もっといいソフトもあるが、業務用の価格になるので一般人には手が延びません。
以上
882非通知さん:04/09/14 19:11:09 ID:Xwwad5Vr
映画とか横長の動画をQVGAにすると縦長になって変なんですが
縦横比を維持したまま変換できませんか?
883非通知さん:04/09/14 19:17:19 ID:GauI4xDG
aviutilなどで上下の縁を塗りつぶす。
又は、縦横比を保持したサイズでエンコード
884非通知さん:04/09/14 19:21:19 ID:ruu0Sq/P
>>882
他の機種は知らんがP900IVは320×180といった解像度での再生が可能。
消費電力、容量を抑えられるのでお勧めです。
885非通知さん:04/09/14 19:30:07 ID:7wupN4gr
>>881
PVAは20分くらいを超えると音ズレが発生すると聞いたが
886非通知さん:04/09/14 19:33:56 ID:7wupN4gr
ああ、音声と映像を別に作るのか。
887非通知さん:04/09/14 21:43:31 ID:9bRoRZum
>>873
mp4で書き出しみろ。
着信設定するつもりが無いならほぼ問題ない。
888非通知さん:04/09/14 21:58:13 ID:uBraCQAc
>>861
せっかく間違いがあればつっこんでくれと書いてあるので突撃(つっこみ)!
3G書き出しでもQVGAは可能。
ウインドウの右下端をつまんで320x240にするだけ(Cmd+Iで情報ウインドウを開いておくと楽)。
オプションで映像のサイズを「現在のサイズ」にすればいい。
ただ、192kbps以上の高ビットレートで書き出そうと思うと3GではなくMPEG-4で一度書き出すことになるので、結局は同じこと。

AMR音声だと音質が悪いというのを強調しているのが目だったけど、そのとおりだと思う。
ビットレート等はおおむねいい感じ。
キーフレーム間隔は120がおすすめ。

MPEG-1からの音声抜き出しはiTunesも使えるのでは?
SD Video Helperとかのツールはどうよ?

まあ、とりあえずは乙!
889帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/14 22:11:35 ID:IeRo4m6m

一応報告。ダチがパナのD-snapのSV-AV50を持ってるって言ってたんで借りてきた。クレードルでTV録画した動画はASF・・・

これってファインで録画したものならそのまま602SHのビデオカメラで見れた・・・びっくりした

画質はそこそこ。まぁ使えるレベル。

あと、SD-moviestage2.5をインストールしてアップグレードした♥

なかなか良いけど、いろんな拡張子持ったファイルをコンバートできたら良かったのに…
890非通知さん:04/09/14 23:06:52 ID:BwvdsCnO
いろんな拡張子持ったファイルってなんですか?
891非通知さん:04/09/14 23:20:07 ID:GauI4xDG
>>573
どうのようにして作ったのですか?
892861:04/09/14 23:40:56 ID:0DRKMY47
>>888
おぉ、ツッコミどうもです(w

なるほど、QVGAだけならその手でできるんだ…

.m1vをiTunesで変換するテクニックはちょっと面倒くさそうなんで書かなかったです。でも最終的にAMRにするんならMP3で書き出してもほとんど問題なさそうだし、余計なアプリをインストしたくない人にはそっちも在りかもしれんです。

SD Video Helperは知らんかったです。今度使ってみます。

893V602SH:04/09/14 23:45:12 ID:Kb/WRjBp
>>878

んー。
結局、対応動画形式お多さならX TransCoder.
一度、WMV(だっけ?)に変換してからでよければSD-MovieStageが一番キレイって事?
894非通知さん:04/09/14 23:54:45 ID:D7fnNIWc
>>891
まずaviutlとかmv2avi等のフロントエンドでXviDでsimple @ L3の動画を作ります。
その動画を適当にQuickTimeでMPEG-4にします。(設定はデフォルトでおk)
これでQuickTime純正のmp4コンテナの出来上がりです。
それをmp4UIで開いて動画部を消し、もう一度XviDの動画をインポートします。
aacを別にエンコしたならこのときにインポート。
optimizeをしてできたmp4をQuickTimeで開きます。(音声がまだ無いならwavを貼り付け)
多分これで映像部そのままで書き出しが可能になるはずです。
3gpとか3g2にできます。
でもV601Tはmp4UIのコンテナでも再生できるようなのであんまりいらないかも。
IBMのmpeg-4toolkit(多分こんな名前)を使ったりしても同じようなことができます。
この方法はSH900iやP900i等mp4UIのmp4コンテナが再生できないものでXviDを再生させることができます。
多分QuickTimeのMPEG-4を再生できる機種ならXviDも再生できると思います。
895非通知さん:04/09/15 00:00:36 ID:qdRGoHm/
>>894
ありがとうございます。
896非通知さん:04/09/15 06:58:11 ID:iqkwXLDg
うちのSD-MovieStageってオーディオコーデック使ってないんだけど
みんなもそうなの?それともVer.2.0だからかなぁ
897非通知さん:04/09/15 10:24:44 ID:gW6eTQH5
とりあえず、X-TransCoderとSD-moviestage2.0を使ってるんですけど質問。
SD-moviestageで変換した動画の音声ってなんかノイズ入ってませんか?
X-TransCoderでmpg動画から変換すると音ズレしてしまいます。改善方法はありますでしょうか?
898帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :04/09/15 11:30:32 ID:mISpw5l2
>>897
SD-moviestage2.5でアップロードしたもの使ってるけどズレないよ
899非通知さん:04/09/15 12:19:40 ID:tXSwzqjG
画像の元がMPEG−Tなんでつが、
DVD2AVIでは音声出力してくれません!
なんかいい方法・ツールないでつか?
900非通知さん:04/09/15 12:30:54 ID:qa2ELg8Z
>>897
初期設定のままだと指定した画質によっては音声ビットレート等が低いので
端末で聞くとノイズというか聞いてられないような雑音になる。
レジストリから音声ビットレートを全て32Kbpsにすればどの画質で変換しても音声は普通になるよ


X-TransCoderってfps設定しても25fps固定ってのはある意味詐欺だよな。
単なるバグの可能性が高いから持ってるヤツはcanopusにメールしたら修正版出るかもしれないよ
そうすれば>>897の言う音ズレも解消できるかもしれないな
901非通知さん:04/09/15 12:49:51 ID:WrEv1+1U
902非通知さん:04/09/15 14:21:53 ID:Dy7L7afj
fpsの確認ってどうやるんですか
X-TransCodeでエンコしたやつ
WMP9の統計情報では15fpsになってますが
903非通知さん:04/09/15 14:40:56 ID:7aov+26E
>>902
BSPlayerとかfps表示できるプレイヤーでも見れるし
aviutilやTMPGEncなんかの動画編集ソフトでフレーム数が確認できるから
それを秒で割ればフレームレートがでる。

ところでWMP9の統計情報ってどこで見るの?
WMP9からプロパティで見ても解像度とかビットレート、コーデックくらいしか表示されない
904非通知さん:04/09/15 15:42:48 ID:Dy7L7afj
>>903
ありがとうございます。
家に帰ってから調べてみます。
WMP9は表示>統計情報です。
905非通知さん:04/09/15 16:17:46 ID:1JMqPK43
mpeg2→aviとwav(aviutl)→wavをaacに変換(foobar2000)→
aviとaacでmp4作成(mp4UI)の手順で作成しているんですが
10分過ぎあたり(このへん曖昧です)から音ズレしてきてしまいます。
さらに再生を続けるともう見てられないくらいずれてきます。
機種はP900iV、映像1Mbps 30fps 音声128bps です。
対策法どなたか教えてください。
既出な質問な感じですが、一応このスレ検索しても同じ
環境の方がいらっしゃらなかったので質問させていただきました。
906非通知さん:04/09/15 16:37:33 ID:I5y2Hw6W
>>905
128bpsじゃあなんとも言えんが。
多分あれだ。MPEG-2ってDVDでしょ?
映画23.976fpsを29.97fpsでエンコしてると思うんだけど。
動画のfps設定かmp4UIでしっかりインポートできていないのが原因。
907非通知さん:04/09/15 16:57:19 ID:cKXEr4y+
>>904
表示から見るんだね。
確認してみたけどX-TransCodeで変換したものは
実際のフレームレートだけ表示されてフレームレートは0fpsになってる
25fps分のフレームを15fps相当で再生させてるのかな

ちなみにMPCやBSplayerで再生させるとカクカクになるところがWMP9だとスムーズに再生された
MPCとかふるいの使ってるからかな・・・
908非通知さん:04/09/15 17:30:33 ID:C9mOHlcL
>>907ってことは結局15フレームで作れるって事だよね?
909非通知さん:04/09/15 17:59:36 ID:cCUVJeqq
携帯(当方N900is)で動画を自分で撮って見たんですが、
コマ落ちが凄いです。これってどうにもならないんですか?

一応市販のminiSDとかも調べましたが、
あまり関係なさそうな気がしましたが…(あれは容量の違い?)
コマ落ちしないなら買ってみようかなぁ…高いけど
スレ違いなら申し訳ないです。
910非通知さん:04/09/15 18:56:00 ID:C9mOHlcL
SDの差って転送速度の差ぐらいじゃない?
911非通知さん:04/09/15 19:02:02 ID:U7J1GQ4C
>>906
mpeg2はEXTRA-CDがソースです。
ソースのフレームレートと同じ数値でエンコードしないと
いけないということでしょうか?
912非通知さん:04/09/15 19:13:44 ID:qdRGoHm/
>>909
携帯電話の仕様
どうしようもない
あと、それはコマ落ちではない。FPSが低いだけ。
p900ivやv601shやa5501tなんかは動画の為に専用チップを積んでいる。
あと、SDが原因でコマ落ちすることほとんどない
913非通知さん:04/09/15 19:40:04 ID:I5y2Hw6W
>>911
映画DVDのMPEG-2はたいていの場合24fpsくらいなんですよ。
でもテレビ等に互換性を持たせるために30fpsにしたり
インターレース入れたりレターボックス等を入れています。

Aviutlはフレームレートを変更するとたまに問題が発生するようです。
同じようにTMPGencやmv2avi等で試してみてください。
基本的にはfpsを変更したからといってずれることは無いはずです。
また、PC上でも同じようにズレたりしないなら端末の問題も考えられます。
XviDやfoobarの設定をミスってる可能性もあります。
mp4UIに読み込んだ際に動画や音声の長さ等を表示できるので確かめてみてください。
914非通知さん:04/09/15 20:04:57 ID:U7J1GQ4C
>>913
ありがとうございます。本当に為になります。
今回のソースの映像は映画ではなく実際に放送される
番組の縮小版みたいなものなので30fpsのはずなのですが・・・。
Aviutlだけでなく違うソフトも使っていろいろ試してみることに
します。あとコーデックとかの設定ももう一度見直してみます。
本当にありがとうございました。

このスレで一から学んだ動画エンコード、苦戦中です(苦笑)
915非通知さん:04/09/15 21:55:56 ID:554zvoV3
29.97fpsと30fpsの違いから来るずれとかはないのかな?
23.976fpsを29.97fpsでずれているなら、もっと激しくずれるよね。

ただ、>>905について言うならば、映像ビットレートが高すぎたことによる処理のずれの可能性がある。
以前にもちらりと話題になった気がするが、誰も詳しく検証せずに忘れ去られた。
そもそも、QVGAで1Mbpsは無駄な気がする。
うちのデフォルトは30fpsでも256kbpsだ(ffmpeg系、2 pass)。
916非通知さん:04/09/15 21:57:43 ID:4ANHs9n5
>>914
もしQTを持ってるんだったら、mp4UIで動画だけでmp4を作成。
次にQTに読み込ませて、音声を付け足し、出力すればいいと思う。
917非通知さん:04/09/15 22:44:56 ID:I5y2Hw6W
P900iVが1Mbpsで処理追いつかずにへたることは考えにくいでしょう。
P900iVでコマ落ちするという話題でしたが、
自分では雨のシーンでの瞬間的なビットレートの高潮と結論付けています。
あと、自分の環境ではmp4UIで作ったmp4はQuickTimeに読み込むとQuickTimeが強制終了してしまいました。
918非通知さん:04/09/15 23:18:17 ID:f8fEaH3I
ADTECのMINISD以外は転送速度2Mbpsじゃなかったっけ?
ADTEC製の256MBにすれば問題ないかもね。
919非通知さん:04/09/16 00:00:11 ID:NMcgyHoF
あーほんとだ。ADTECは6MB/秒で他は2MB/秒だー
って、2MB/秒もあれば十分すぎですよ。
16384Kbpsもある動画はさすがにP900iVも再生できないでしょう。
920非通知さん:04/09/16 00:22:13 ID:FA4Fr6HS
>>919
再生時の問題より、PCで書き込むときのほうでカナリ変わる気がする。
921非通知さん:04/09/16 00:46:13 ID:0xZUvRYR
質問ですが、640×360の動画をQTでQVGAに変換すると縦長になってしまうのですが、上下に帯を入れるツールってありますか?
ぐぐってみたのですが、見つかりませんでした…
922非通知さん:04/09/16 02:05:33 ID:xy2lIXrZ
>>918
ああ、2MB/Sだった・・・。だったら何の問題もないわな。逝ってくる
923非通知さん:04/09/16 03:34:37 ID:Y9wPeVbY
>>921
Aviutl
924非通知さん:04/09/16 04:01:47 ID:mpV/biDR
>>908
15fpsもどきが作れるって言う事になるのかな
って言うかこんな動画は他に見たこと無いからなんとも言えない。

ただ動画自体は25fps固定でレイヤーによってカクカクするのは間違いない
30fpsも25fpsになって30fps相当で再生するから25fpsを超える動画にする場合が特に問題だな
925914:04/09/16 08:38:25 ID:mJ9myzY3
>>917
mp4UIのバージョンによっても、自分の環境では読めない。
ver0.95は大丈夫だけどRC2は駄目。
926非通知さん:04/09/16 12:23:02 ID:D15hctCi
mp-Tの音声のみをWAVですいだせるソフトってないの?
927非通知さん:04/09/16 12:28:52 ID:xEr936fy
>>924
aviutlで調べたところ1466秒で21892フレームだから15fpsになってますよ
928非通知さん:04/09/16 12:45:55 ID:U1eQICgP
AV1をMPGに変換する方法ってどなたかわかりますか?
929非通知さん:04/09/16 15:04:38 ID:mpV/biDR
>>927
それってX Pack plus kit付属のX-TransCoderで変換したヤツ?
そうなら初期設定からどこ変えたか教えてください
フレームレートさえクリアできれば使いやすくていいソフトなんだけど

ちなみに変換した動画です↓
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/00775.asf
内部12fpsとでも言うのかな?
フレーム数/秒は25の25fpsだけどWMP9の統計情報では実際のフレームレート12fpsになります
この動画の設定は240kbps、12fps、320x240、オーディオ32kbps、(ヘッダ)高度な設定はチェックなし
フィルタの設定は使用しない です。

ヘッダの設定とか変えても25fpsだった・・・
930非通知さん:04/09/16 16:37:57 ID:xEr936fy
>>929
ごめん、私の方法が間違っているのかもしれません。
aviutl+dshow pluginでは65秒783フレームに見えます。
>>929さんはフレーム数を何で見てるんですか?

このプラグインでは内部のフレーム数は見れないんでしょうか?
ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/ds_input/
931非通知さん:04/09/16 17:23:53 ID:RkABMWYA
みんな携帯(メモリースティック含む)に何分分の動画いれてる?
932非通知さん:04/09/16 18:24:08 ID:OkbMoOLv
>>930
こっちも同じ方法で確認してた。
気になったんで複数のパソコンで調べてみたんだけど
aviutlでパソコンによって65秒783フレーム(12fps)だったり
65秒1625フレーム(25fps)だったりするって事が分かった。(ウチでは厳密には64.96秒)

aviutlの他にTMPGEncって編集ソフトがあるけどこれで動画を読み込むと下に出力設定が表示される。
で、その出力設定のうち解像度とっフレームレートは読み込んだ動画と同じものになるので
これを確認することで解像度とフレームレートを調べることができるんだけど
問題の動画を読み込ませたとき、aviutlで25fps相当になったパソコンでは同様に25fpsだったのが12fpsだったパソコンではなぜか30fpsになった。
12fpsだったパソコン3台が全部同じ結果だったので多分そちらも同じような結果になると思う。OSは関係ないみたい
ちなみにオレのはデスクトップ・ノート共に25fpsだった。

WMP9でフレームレートが0fpsになるし特殊な使用であることには間違いないね
詳しいことは分からないけど・・・
933非通知さん:04/09/16 18:45:26 ID:E0qQuyoD
>>931
256MBで1時間〜1.5時間かな
あ、V602SHでね。
934非通知さん:04/09/16 19:45:25 ID:xEr936fy
>>932
よくわからないん仕様ですね
試しに12fpsと15fpsの動画をasfcutというソフトで編集してみました。
それをWMP9で再生するとどちらもフレームレートは30fpsなのですが
実際のレートは約12fpsと約15fpsになってましたので、中身はちゃんとできてるみたいです。
ヘッダーか何かが正常に書き込まれてないんでしょうかね?
私は持っていないんで試せないんですが、SD-MovieStageではどうなるんでしょうか?
935非通知さん:04/09/16 20:21:49 ID:upDeL8pA
>>934
SD-MovieStageでは指定したレート通りに普通に変換される。
ちなみにX-TransCoderで変換した動画をSD-MovieStageで編集しようとすると
サポート対象外の動画ですと出て編集できなかった。
936非通知さん:04/09/16 20:56:04 ID:6ouI8Cn3
>>923
dクス。やってみまつ( `・ω・´)
937非通知さん:04/09/17 00:09:40 ID:fj914NJd
Aviutl&QTproで動画はじめたんですけど(V602SH用に)、
WMV9 640x360 LameCBR
なデータを無圧縮aviにしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
LameがAviutlやQTpro未対応なのか漏れが設定方法知らないだけなのか
938非通知さん:04/09/17 03:42:38 ID:eW5rL5Qa
>>937
スレ違いな気がするが・・・でもって外してるかもしれないが、
TMPGEncで読み込んでCtrl+ALT+Aで無圧縮のAVI出力ができるかも
939非通知さん:04/09/17 08:27:24 ID:0JX4kGYM
そんな事すらわからないのに、その動画はどうやって手に入れたのかと小一時間(ry
940非通知さん:04/09/17 09:54:25 ID:NIuK35/2
誰かいらっしゃいますか?
動画をうpするので評価していただきたいんですが…
941非通知さん:04/09/17 09:57:08 ID:RWk4S5kl
iruo-
942非通知さん:04/09/17 10:00:51 ID:NIuK35/2
>>941
うpしています少々お待ち下さい…
943非通知さん:04/09/17 10:04:55 ID:NIuK35/2
944非通知さん:04/09/17 10:09:04 ID:NIuK35/2
ほかにもどなたかいらっしゃいましたらヨロ
945非通知さん:04/09/17 10:15:49 ID:Nxrj22fX
FOMAの17秒くらいの動画綺麗に繋げる方法で
一番簡単なのを教えていただけませんか?
急ぎなんですが…
946非通知さん:04/09/17 10:19:30 ID:Nxrj22fX
だれもいないですか?
947非通知さん:04/09/17 10:20:38 ID:Nxrj22fX
いらっしゃらないなら他のすれいきます
いいスレ知ってたらおしえてほすぃです

948非通知さん:04/09/17 10:21:28 ID:NIuK35/2
>>947
フォーマットは?
949914:04/09/17 10:21:59 ID:Mtk2KYn5
>>943
サイズでか過ぎのくせにぜんぜん綺麗じゃない。
音声と動画はQTで多重化させたのか?
950非通知さん:04/09/17 10:24:41 ID:NIuK35/2
>>949
ありがとうございまつ
ちょっと意地でもただで作ろうと思って
mpgーTソース用意

画像はDVD2AVI 音声はぷっちでここ

AVIUTLで繋げて

PVA体験版で作成しますた

多重化ってなんでつか?
951非通知さん:04/09/17 11:05:40 ID:3SIqbknM
>>950
ソースmpeg1でPVAで仕上げるんならTMPGEncで無圧縮で繋げたほうが良くないか?
952914:04/09/17 11:10:00 ID:Mtk2KYn5
>>950
多重化ってのは、動画と音声を合成すること。
953非通知さん:04/09/17 11:16:51 ID:NIuK35/2
>>951
えっ、そうなんですか?どっちもあまり差がないかと思っていました…

>>952
なるほど…
では多重化はAVIUTLでやりますた
954非通知さん:04/09/17 11:32:21 ID:3SIqbknM
>>953
無圧縮でというのは中間ファイルを作らずにmpeg1のままということ。
955非通知さん:04/09/17 11:41:27 ID:NIuK35/2
ありがとうございまつ!dクス!
TMPGはMPG1の画像繋げに対応しているってコトですか?
なぁるほど…メモメモ
956非通知さん:04/09/17 11:59:55 ID:+S9/Kd1d
そろそろ次スレを考えた方がいいのではないか、
といってみるテスト
957非通知さん:04/09/17 12:03:04 ID:Q4cD3rJ6
>>956
といってみるテスト
958非通知さん:04/09/17 13:42:56 ID:Mtk2KYn5
>>953
AVIUTLことは知らないからなんとも言えないが、
音声と動画が微妙にズレてる可能性がある。
3分27秒つまり一番最後に白いシーンが入っている。
これは音声の方が、微妙にズレているもしくは長い時に発生する。
これはあくまでもQTの時の話だから、あんまり関係ないかもしれない。
959非通知さん:04/09/17 14:31:57 ID:jZCcMZBk
mepg-1

PVA体験版じゃダメなの?
PVAってmpg非対応だったっけ?
960非通知さん:04/09/17 17:54:24 ID:o1vOznuD
な〜にを言っておるのだ。
961非通知さん:04/09/17 19:02:44 ID:ghnCJ9pc
PVAはWMPで再生できるものなら大抵変換できると思いますが。
962非通知さん:04/09/17 19:14:25 ID:M3IYfQNH
ramをeo videoで無圧縮aviにして
QT proに読み込ませたら、
再生はするんですが、書き出す際に
ビデオソースがないって出るんです。
音声はあります。

何が原因なんでしょうか?

試しに、Rc7でaviにしても一緒でした。

出来たfileもあるんですが、元のramが原因でしょうか?


963非通知さん:04/09/18 00:04:49 ID:nT4JcNhP
wmv等を携帯で見れるようにASFに変換するツールはありますか?
964非通知さん
エスディームービーステージ2.5か、ぴ区すらボ。あとはx pack plus kitの付属品。

一番コストが安くて済むのは最後のx pack plus kit 付属のx-transcoder?