JacketPhone(ジャケットフォン) by DDIポケット 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
295非通知さん:04/11/23 11:29:09 ID:uE4rcLiV
AirH"向いてホイ。
296非通知さん:04/11/23 11:30:51 ID:XLfSIcoa
297非通知さん:04/11/23 11:34:51 ID:YzSXyEE9
みーとぼーるぽん。
298非通知さん:04/11/23 12:14:25 ID:Ai75dtfb
じゃねっとふぉん
299非通知さん:04/11/23 22:02:28 ID:FIWWwRm9
R-SIMなら、位置情報発信機能付ランドセルもよりコンパクトに、
隠蔽性高く実現可能だろう。

Dポも犬コロ用の首輪なんか開発してる場合じゃない。
300非通知さん:04/11/23 22:09:13 ID:Qf5q6/0e
>>299
実はあれは犬用の首輪ではなく、幼(ry
301非通知さん:04/11/23 22:13:12 ID:FIWWwRm9
そうか、貞操帯みたく金属製の首輪+R-SIMなら誘拐対策は万全だな。

アンテナはどうにかする必要があるが。
302非通知さん:04/11/25 20:34:59 ID:fA5WbsOg
鎖をアンテナにしる
303非通知さん:04/11/25 21:21:35 ID:MYkJXKs4
結局さ、いつでるの?
304非通知さん:04/11/26 16:58:27 ID:N+LUfdxI
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041126/153115/
これの10円玉大のモジュールって、さらに小型化されたR-SIMなんだろうけど、モジュールって言い回しが後退的で嫌な感じだな。

鮭ポン専用端末を一般メーカーに開発してもらうというより、
一般メーカーからでる一般向けのパソコン/PDAはもとより、時計、デジカメ、音楽プレーヤーに
機能の一部としてR-SIMスロット搭載や、AirH"モジュール内蔵されていくメルヘンを夢想してしまう。
利用機能も、位置情報送信/通話/メール/ブラウズ/データ通信等々、メーカーが選択的になってると面白いな。
070-5xxx 070-6xxx以外の番号は空いてるんだし、そういう方面に使って欲しいね。



305非通知さん:04/11/26 18:25:48 ID:2AxpnIP3
厚みを除けばSDサイズっぽいから、ここまで小型化できたなら、東芝の0.85インチハードディスクと共通の規格にするなんて事はできないのかな?
あれも厚みが3.3mmと5mmで、対応規格が無いんだし。
ハードディスクかPHSを選択って、今のCFと同じ感じで便利そうなんだがな。
306非通知さん:04/11/26 19:39:10 ID:6OJumi0E
開発当初は汎用規格を採用していたものを、
コストや設計の自由度を選んで独自規格にしたんだろうから、
いまさら他の規格にあわせることはないと思われ。
307非通知さん:04/11/27 04:35:39 ID:TL1eY/EP
音楽配信サービス対応端末が出るってほんと?
308非通知さん:04/11/27 08:34:57 ID:Tz/2gIqb
オーディオプレーヤー一体型ジャケットホンのモックが参考展示されていただけ。
309非通知さん:04/11/27 15:41:53 ID:QrKPmfKh
携帯電話も音楽配信に積極的になってきたけど、そこそこ軌道にのりそうだなぁ。
PHSでTV電話、音楽配信がポシャったのは、ユーザーの少なさによる実用性の低さが原因の一つだからなぁ。
310非通知さん:04/11/27 16:42:22 ID:TL1eY/EP
サウンドマーケット復活するみたいだよ
サウンドマーケットって名前になるかはわからないけど
311非通知さん:04/11/27 18:27:53 ID:mlkBFtvg
>>310
どこ情報?
312非通知さん:04/11/28 09:26:01 ID:aIu7YGBI
>>306
サイズとロイヤルティー等のコストの問題さえなければ汎用規格の方が採用してくれるサードパーティからしたらいいと思うが。
313非通知さん:04/11/28 09:35:00 ID:qqZUtIGB
中の人は、インサイドフォンと言うことで
略してインポ・・・
314非通知さん:04/11/28 11:44:10 ID:0fPKZwFg
>>312

汎用規格てアクセスタイミングとかいろんなのがとーっても面倒ジャン。
そこら辺の話では?

メモリースティックの規格がなってない、というスレもパソコン関係の板に昔あったし、
相性問題が発生しないはずのCFでも相性問題が発生していたし、

通信専用の規格の方が開発が楽だと思われ。
もしジャケットフォンにもインセを出すようなことがあれば、汎用規格が障害になってしまうし。
(シグマリオンのようなことが起きる)
315非通知さん:04/11/29 00:11:24 ID:elGFItiw
汎用規格だと八苦されやすいから不採用、と見た。
316非通知さん:04/11/29 00:16:54 ID:A3BNNhyy
>>315
既に汎用規格のはPCMCIA、CF、SDIO、USBのAirH"があるし…。
317非通知さん:04/11/30 17:50:06 ID:L597HMXn
激しく既出かも知れないが、AH-N401Cや、AH-H403CはポケットPCに挿して
音声通話ができる。 漏れはこの似非ジャケット・フォンを愛用してまつ。

318非通知さん:04/11/30 18:49:10 ID:M2iXIwu/
使いごこちどう?
319非通知さん:04/11/30 20:22:41 ID:L597HMXn
>>318
似非ジャケット・フォンでつか?普通に通話できてます。
漏れのポケットPCは富士通のPocketLOOXですが、
機種によってはマイクとスピーカーの位置が悪く使いづらいかも・・・。

使い方は、音声通話アプリを起動してダイヤルするか、ポケットPCの「連絡先」から
電話番号の登録された相手を一人選択し、メニューの「AH-H403Cで通話」
を選ぶかすると、発信するようになってます。

ただし待ち受けはできない。できないことは無いんだけど、待ち受けするため
には常に電源ONで音声通話アプリを起動しとかないといけない。
なので待ち受け受信用に別のPHSを持ち歩いてます。(w
320非通知さん:04/12/01 14:13:34 ID:jDP8Aqfs
ありがとうございました。
あまり使い勝手よさそうじゃないですね。
321非通知さん:04/12/01 18:33:20 ID:o7AkNe+V
2年後に2,3コ出るより、多少のことは目をつむるからまず1コ早い目に出してくれんかなぁ
322非通知さん:04/12/01 22:16:48 ID:y0mVkB6h
ジャケットホンでウィルコムが関わるのは無線ユニットだけで、
ジャケットホン本体は、ウィルコムの関知するところではない罠。
323非通知さん:04/12/02 08:28:36 ID:6JM8bV3h
そんなこと言っていたらどこからも出ないで終了。
324非通知さん:04/12/02 08:47:27 ID:8CA1Db71
>>323
Kyocera
325非通知さん:04/12/02 12:37:07 ID:SskvxUpW
「どうぞ勝手に作ってください」というのがうぃるぽのスタンスだから、
どこからもでなくてもかまわないわけだが。
326非通知さん:04/12/02 12:42:02 ID:PUOtH+dR
仕様さえ公開してくれれば、誰か(個人)が作ってくれるかもw
327非通知さん:04/12/02 14:02:17 ID:BDuCCFoW
それってモルフィーワン?
328非通知さん:04/12/02 14:06:56 ID:0k5KBGty
現状のPHSカードをPocketPCに挿して通話ができるんだから、
待ち受け着信ができるようにちょっと手を加えれば作れるはずだよ。

ポイントは、価格をどうするか、何台売れるか、サポート体制をどうするか、
その辺で結論がでないから製品されないんだろうなと思う。

329非通知さん:04/12/02 14:15:59 ID:CxuA7yGs
独自仕様ならそれも難しいと思う。
作ろうとしてもスロットの部品も手に入らないかも。
330非通知さん:04/12/02 15:09:03 ID:4mBAk0qF
待ちうけ着信できるよ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/11762.html

電源切ってても電話がかかってきたら電源が入って
通話できるみたい
331非通知さん:04/12/02 15:56:07 ID:NeWyhDeT
WakeOnRing対応してればいいだけだからな>待ち受け
332非通知さん:04/12/02 17:10:31 ID:0k5KBGty
現状、待ち受け受信は、GENIO e550G と、AH-N401Cの組み合わせでしかできないみたいだ。
333非通知さん:04/12/02 18:22:59 ID:UYhOaGxh
規格が固まって、無線部分が発売されたら
規格は公表されるでしょ。
でなきゃジャケットをサードパーティが好き勝手に作れるという、ジャケットホンの意味がない。
334非通知さん:04/12/03 04:47:05 ID:Ft2npUrq
>330
ひっくり返して使うのかよw
335非通知さん:04/12/03 08:59:08 ID:9il17ZR7
たぶん始めは様子見の所が多いと思う。
第1弾はウィルコムか京セラからインパクトのある物を出す必要があるんじゃないかな。
336非通知さん:04/12/03 09:02:59 ID:9il17ZR7
京都のよしみで任天堂からNDS2にR-SIMスロットがつけば面白いのに。
337非通知さん:04/12/03 09:37:39 ID:eBdwHvK4
スロット付きのカートリッジは出る可能性があるな。
338非通知さん:04/12/03 18:35:52 ID:HlSA564q
339非通知さん:04/12/03 22:24:28 ID:8aFiTzsn
業務用通信機能付きデジタルカメラ  
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200451.html
340非通知さん:04/12/03 23:22:42 ID:qSBFJahf
リコーのデジカメの方が上だな。
341非通知さん:04/12/04 01:23:31 ID:fNoNSXqx
勝手な推測してみる・・・

Dポはジャケットフォンのコンセプトを発表、ユーザーを煽る(が、開発はしない)。
  ↓
それを見てドキュモがこれはイケル、とジャケットフォンを先行開発、販売開始。
  ↓
Dポはドキュモのジャケットフォンで動作する通信カードを発売。安い料金体系。
  ↓
ユーザーはDポ通信カードを購入。ドキュモ解約。ウマー。

あれれ、どこかで見たようなパターンだが・・・
342非通知さん:04/12/05 18:04:25 ID:w2no26D4
テレビのリモコンにR-SIM搭載きぼん!
343非通知さん:04/12/06 09:13:09 ID:Xk9X28qb
>>342
テレビリモコン内蔵の腕時計がその昔あったぞ。
344非通知さん
テレビのリモコン型の携帯がツーカーにあるぞ。