携帯動画総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
909非通知さん:04/08/02 23:10 ID:Ja0FYP3b
>>898氏、ネタでないとして話を続けるには、
その再生できる動画をどこかにアップロードしてもらうのが先決だ。
910898:04/08/02 23:19 ID:BBkVdHvQ
わかった。明日夕方頃
何処かにうpするからそれまで待っててくれ。
911非通知さん:04/08/02 23:23 ID:e9Hdl8xx
>>909
規格上8の倍数なら解像度は任意のサイズで作れるんじゃ?
SH53やP2102Vとか、その機種が再生できる最大解像度以内なら
妙なサイズの動画でも再生できてた覚えがあるし
再生できるかは機種依存ってだけで。

F持ちが再生できるっていうならそうなんじゃないのかね。
動画が作れて実機も持ってて、その上で質問してくる898の意図は理解できないが。
912非通知さん:04/08/02 23:30 ID:I1iQEn7x

携帯で再生できるかどうかは別として、
別に動画は4:3って決まってるわけじゃないんだし
正方形の動画なんてちょっと探せばすぐ見つかると思うが。

基本的にどんなソフトでも作成できると思うが
↓aviutlの場合
ttp://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1888.jpg
913907:04/08/02 23:35 ID:NVkpT7Z5
>>908
おもろいね〜、Fって
Fって目玉機能が指紋認証だけかと思てたけど、
簡易ミュージックプレイヤーとか、さいころ動画再生とか、遊べるんだね〜
これ以上はスレ違いなので、退散…。
914非通知さん:04/08/02 23:39 ID:zT8FS3Ae
Fは動画再生には全然向かないけどな。
処理能力が最悪すぎる。
915Fユーザー:04/08/02 23:47 ID:S1kVC9g9
>>914
残念ながら激しく同意。
916898:04/08/03 01:04 ID:cvyuEb9S
>>911
説明書に「240×320以下の動画再生が可能」
って書いてあったんですよ。だからQVGAの動画再生できた人
いるかなと思って。で、自分でQVGA動画作ってみたら
再生はできたんですけど横が切れて全て表示されないんですよ。
P900iVみたく再生するときに動画の向きを
変えられれば良いんですけどねぇ。

>>914
禿同。最低P900iVと同等くらいにはしてほしい。
F901iで動画再生能力が上がるように期待してまつ。
917非通知さん:04/08/03 01:09 ID:MMQcSDli
>>916
それじゃあ、240x320でエンコードして見たら?
virtualdubとか使って、画面を90度ローテート
させてエンコードする。
918916:04/08/03 01:32 ID:cvyuEb9S
>>917
dクス。その方法は思いつかなかった。
今はもう寝るんで、今日部活終わってからやってみまつ。
919非通知さん:04/08/03 02:41 ID:6NvwLkHR
240x240っていうとbmIIDXの抜き出しムービーがそんなサイズだったなぁ……
ギタドラは144x176だったし。
板違いスマソ
920非通知さん:04/08/03 11:33 ID:CKCWbPp9
V801SHを購入したのですが、動画の形式分かる人カキコキボンヌ。
921898:04/08/03 14:49 ID:1hURKCQm
ローテートするにはどうすればいいんですか・・・orz
922898:04/08/03 15:19 ID:1hURKCQm
できた!スマソ。
923898:04/08/03 15:36 ID:1hURKCQm
F900i検証テスト用動画うpしました。
F900i持ちの方、連続再生してみてください。
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/upload.php
↑ここの
これ→04564.3gp
924898:04/08/03 15:44 ID:1hURKCQm
そしてQVGA動画は再生できなかった・・・orz
4連カキコスマソ
925非通知さん:04/08/03 15:48 ID:pwRFfDOj
web中で動画容量を一番多くダウンロード出来る携帯ってどれになるんですか?やっぱFOMAなんですか?
926非通知さん:04/08/03 16:16 ID:d3Zmskmw
>>923
映像が一部、再生できていない。
描画しきれずに静止画になっている場面があるね。
927926:04/08/03 16:23 ID:wvSB5HZd
それと、無粋な突っ込み。
説明書に書いてあるのは「320×240以下の動画再生が可能」だよ。
絵に描いた餅も同然。

Fよ、
まずは最低限、N900i では再生できる P900i(iVに非ず)で記録した ASF を、
F900i で映像再生可能に! 話はそれからだ。
928非通知さん:04/08/03 17:28 ID:VTOTngM4
>>927
NとPの900iの中の人は兄弟だから
再生できるだけで、
それがFで再生できないのは別におかしいとはおもわんし。
929非通知さん:04/08/03 18:00 ID:D+Ck1q59
>>926
それはいわゆるコマ落ちてやつじゃないのか
930898:04/08/03 18:35 ID:cvyuEb9S
パソコンだとちゃんと再生できるんですけどね…
やっぱ搭載されてる動画再生チップが貧弱だから?
あとフレームレートが15fpsってのも問題です。
F901ではQVGA&30fps再生できるようになって欲しいですね。
931非通知さん:04/08/03 18:51 ID:kaeyQTJQ
そんなに動画再生にこだわるなら
なぜ素直にP900iVを買わないんだ。

Fは音楽再生やアプリの処理能力なんかで
すごくいい機種なんだからそれ以上の高望みは酷だろ
F901iVがでるんなら話は別だけど
932非通知さん:04/08/03 18:52 ID:v13kxYfP
F901iV?
933非通知さん:04/08/03 18:53 ID:D+Ck1q59
まぁ、携帯動画には15fpsあれば十分な気もするが。
F900iは15fpsではコマ落ちするようだから10fpsくらいに落としてみると良い。
エバンゲリオンのOPくらいなら10fpsでもそんなに問題はないと思う。
934非通知さん:04/08/03 18:53 ID:DiPaaTyf
T4G搭載しながらuleadvideotoolbox以外のQVGAは再生できないV601Tは…
だれかQTで作ったのも再生できる方法見つけてくれないかな?
935非通知さん:04/08/03 20:12 ID:VmVYEwis
V801SH使ってる人に質問です。
動画の形式は3gpなのに再生できずにエラーが出るのは何故?
誰かパソコンからムービー取り込んだ人教えてください。
936非通知さん:04/08/03 20:53 ID:VmVYEwis
age
937非通知さん:04/08/03 22:13 ID:lQI5x4PB
次スレはP900iVとその他の機種に分けないか?
938非通知さん:04/08/03 22:31 ID:DFHGe50i
>>931
私の場合、F900iを購入したのは2004年3月でして、
P900iVは未発売でございました。
買い増しも検討しとります。
939非通知さん:04/08/03 22:31 ID:7k951kgn
エンコードする時ボリュームをあげることはできますか?
602SH使いだけど電車乗ってるとよく聞こえないんだよね。
TMPGEncとQTかToolBOx2使ってます。
ToolBox2だと音ズレしますね。。。
940非通知さん:04/08/03 22:53 ID:2U3HIBQ5
>>939
TMPGEncの音声加工でソースの音量上げても実機で小さければどうしようもないんじゃ。
AMRだから上げても音割れするだけかもしれないし…

ToolBox1だとインターリーブ1になってるから普通に考えたら音ズレ無さそうな感じなんだけど
ToolBox2は音がずれるんだ。長時間モノは作ったことが無いから気付かなかった。
ソースが可変フレームレートのasfやwmvだとずれたりするのかな?
1だと29.97や14.985fpsじゃなくて30/15fpsで出力だったからこの辺も音ズレの原因になるのかなぁ。
941非通知さん:04/08/03 23:04 ID:7k951kgn
>>940
ありがとう。TMPGEncで加工してみます。

ToolBoxは30分くらいから音ズレました。
バッチ変換で30fps、256bpsでエンコード。
当方シロートなんで設定に問題アリかも。
mpeg2から一発変換できてラクチンなんだけどね。
942非通知さん:04/08/03 23:25 ID:9/jxZJjP
良スレだな
テンプレまとうめようよ
943非通知さん:04/08/03 23:32 ID:fjRBzpBM
>>923の動画を検証した。
VBRらしいので、数値は一部推定。
映像:240x240、MPEG-4 CODEC、150kbps、15fps
音声:AAC、44.1kHz、62kbps
同じビットレートでQVGA 12fpsくらいなら行けるはず。
面白そうだからぜひ試して味噌。

>>937
スレ分け反対。
何のために総合スレがあるかわかっている?
PiVだけの話はPiVのスレですればよろしい。
そうじゃなく、どの機種、キャリアでも共通のベースとなる話題を扱うのがこのスレの趣旨。
そうでなきゃ、知識も人材も散逸してしまう。
単機種スレではなかなかここまで良スレにはならなかっただろう。

>>935
どういう動画が駄目だったかきちんと書いて。
801SHはQVGA非対応で、QCIFまでの3GPPに対応だと思う。
53SHと基本的に同じだから。
944非通知さん:04/08/04 00:23 ID:+bZfuM4d
>>937
俺もスレ分け反対。
端末単位の動画スレが廃れて自然消滅していったのを見てるからね。
やっぱ人数がそれなりに居ないと有意義な話する前に廃れてしまう。
それに総合スレでやる事で各端末の動画性能の差もハッキリしてくる。
俺はコレが知りたいんだけど個別の端末スレ見ててもイマイチ解り辛いんで・・・
945非通知さん:04/08/04 01:51 ID:3oY3baL8
ToolBox1は30分辺りから音ズレが発生します。
それに対して以前ToolBox2はどうかという質問に問題はないとあったけど
>>939によるとToolBox2も同じように音ズレするってありますが
PVAも20〜30分前後辺りから音ズレがあるからこれはもしかして3gpの仕様なのでしょうか。
QuickTimeなら大丈夫な感じがしたけどちゃんと調べてないから調べてみる必要がある・・・
946非通知さん:04/08/04 01:55 ID:mTr52PlP
>>937
現時点で評価が高いからしょうがない。
スレ分けるほど絶対的神機でもないし
今後にいいのが出れば話題も流れるさ。
947非通知さん:04/08/04 07:19 ID:VgJ/RAQ6
どのくらいのスペックのPCでエンコしてます?
948898:04/08/04 09:01 ID:ScjfKKR1
ペンティアムVの750Mhz、メモリ256MでHDD20GのXPでつ。
949898:04/08/04 09:04 ID:ScjfKKR1
あ、しまった…
質問相手は漏れじゃないかも…orz
950非通知さん:04/08/04 09:38 ID:zZSLa4o5
東芝ダイナブックSSでつか?
951非通知さん:04/08/04 10:32 ID:MXS1qL+i
Windows Media Centerで録画したテレビ番組(拡張子dvr-ms)を他の形式(mpg等)に変換するソフトでお薦めのものはありませんか?
PowerDirector3の体験版を使用してみて目的の事は出来そうなのですが、もう少し安いものはないかと思いまして。
952非通知さん:04/08/04 10:58 ID:VgJ/RAQ6
>>948
いや、みんなに聞きたかったんで、ぜんぜん構わないですよ。
953非通知さん:04/08/04 11:03 ID:YLVPc8co
320 * 240 の解像度で、15frameまでのフレームレートで構わないので、
音声がAACに対応する携帯端末は、P900iV以外にないのでしょうか。
当方V602SHを所有しているのですが、動画は要件を満たすのですが
音声がモノラルの32kbpsまでのコーデック(H.???)までしか対応しないので、
音声が不満です。

キャリアは問わないので、是非AAC或いはmp3に対応する携帯端末を教えてください。
お願いします。
954非通知さん:04/08/04 12:25 ID:OMrnvQA8
>>953
SHも320x240の音声aacの動画(MP4 or 3GP)を再生できるが、
レジューム再生(PiVでいうしおり機能を使った再生)が
asf(音声G.726)以外はできない。
よって、折り畳むと最初から再生なので実用的でない。
fomaならいまのところはPiVがいいんじゃないかな。
また、movaはaacに対応したものはなかったはず。

他の機種/キャリアは知らない。
955953:04/08/04 13:17 ID:YLVPc8co
>>954さんレス有難うございます。

V602SHですが、ビデオカメラフォルダ(パソコンではSD_VIDEOと表示されている)に
aac音声フォーマットを含んだ.mp4や.3gp形式の動画をおいたところ、再生は
できますが音声は出ませんでした。。

もしかして置くフォルダを間違えているのでしょうか。モーションカメラフォルダに
.mp4や.3gpの動画ファイルを置けば、aac音声の動画を再生できるのでしょうか。
この辺りを詳しく教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

ちなみに当方 Ulead Video ToolBox 2 体験版で、aac音声の3gpファイルを生成
して試験しております。
956非通知さん:04/08/04 13:19 ID:pVu7DyZW
1000だったらSA発売
957非通知さん:04/08/04 13:23 ID:/PEIkZor
当方P900iVを使っております。
QTのmp4デフォルト設定で120MBを越えるような動画作っているようなかたいますか?
つまり
動画900bps/30f
音声128bps/44.1KHz
P900iVで見たとき、15分ぐらいすぎると、再生がおかしくなりません?
パソコン上では問題ありません。

958非通知さん
>>957
QTPROは高画質に向いてない。まあ900bpsって900Kbpsの間違いだろ?音声も。

ところでXviDの動画P900iVで再生位置指定できるようになったんだけど
29.97fpsの動画がどうやっても再生位置指定できない。だれか設定知ってる?