【中国版】小霊通のユーザーが1億人突破!【PHS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
98非通知さん:04/06/22 12:30 ID:PdyfEL9E
となると・・・
日本の携帯が中国で振るわないのは、不買運動を
恐れているからなのかw。
手抜きしすぎ。
99非通知さん:04/06/22 14:27 ID:ROUqQ5rK
NECなんてもっと売れてもいいだろうに。
100非通知さん:04/06/22 17:39 ID:jRbR/acG
100
101非通知さん:04/06/24 20:45 ID:UeLPLCBa
panaでもこないかなぁ。
102家族計画:04/06/26 17:05 ID:wk2Ro/Er
去年、昆明で買った小霊通は番号7けただったなあ。
103非通知さん:04/06/28 01:39 ID:+NuHDVOW
たった7桁で繋がるのか…
104非通知さん:04/06/28 02:28 ID:SgyOrRss
16進7桁アルナ
1058066:04/07/01 13:48 ID:V2qQoNwK
それは地位番号はいってない 正確のは010XXXXXXX
ちなみに日本の中古を買って中国で売りたいけど
誰か日本のphsの書き込めるソフトやハード
を持ちの方、ぜひ僕と連絡を取ってください 情報提供もよろしくおねがいします
[email protected]
106非通知さん:04/07/01 13:51 ID:Ixmq9Uv9
>>105
遠いところ乙!
107非通知さん:04/07/01 13:53 ID:5EiK/Pol
>>105
おまえみたいのがDDIポケットやドコモの経営悪くして
新規種発売を一番妨げているんだよ
即解白ロム屋よりたちが悪い、死ぬ馬鹿
108非通知さん:04/07/01 14:00 ID:kJ9uicSS
[ぬ]っつーのが味噌だな
1098066:04/07/01 14:05 ID:V2qQoNwK
よく考えて話しましょう 吠える事じゃないよ 
110非通知さん:04/07/01 15:52 ID:sH03k818
ていうか、おれいつも、中国遊びに行くときはこっちでPHS仕入れて、向こうで売ってる。
お陰で行くときより帰るときの方が財布が重くってさw
111非通知さん:04/07/02 09:47 ID:1EtDcqMp
>>107
別に、日本で使われてないような旧機種を、中国に持っていって売りさばくのは、別に法的にも道義的にも
問題ないだろう(密輸とか関税法を除き) なんせ、向こうでは1億台も売れて居るんだから

それとは別に、そう言う商売人でもない香具師が8066の支援をする義理もないがな
112非通知さん:04/07/02 15:37 ID:c+MIHROS
ただ高性能機種ほど、メールとかで中国語使えないのがネックで高く売れない。
日本語版が通用するのは、PS-C2レベルが限度ってことね。
1138066:04/07/02 15:40 ID:7HurE3Ly
日本の中古PHSを中国で売りたいけど!!!どうすればいいですか、
お存知のかた、おしえていかだけませんか。
114非通知さん:04/07/02 15:48 ID:c+MIHROS
ええとね、中国の業者さんとまず仲良くなってください。
115非通知さん:04/07/02 16:07 ID:V5RcUqP2
変なやつが居付いちゃったな…
116  :04/07/04 16:50 ID:VctvsmOS
117 :04/07/04 17:23 ID:DPCjpXKt
携帯電話の販売が三億台突破というニュースに接して苦笑した。三億台?
中国全土、あらゆる場所で携帯電話の乱売合戦が続いている。
(略)
携帯電話の番号を売る商売がある。良い番号ほど高いが、それを宝くじの
当たり券のように一覧して店先で販売している。これが中国で
大ブームだが、日本では騒がない。
ビジネス・エリートらは、ひとりで二台も三台も所有して電話の
使い分けをしている。
都会の若者は最新型を買いたがるが、毎月の電話代の追いつけず、
電話破産組も目立っている。
クレジットカードの破産も顕著だ。
http://www.melma.com/mag/06/m00045206/

ユーザー=契約数(契約した電話番号数)でしょ。
これを読む限りでは、なんかプロパガンダっぽいね。
それと中国人は、最新型を買いたがっているから、
日本から中古を持っていっても駄目そう。
118非通知さん:04/07/08 23:36 ID:f2o36a8W
端末の逆輸入ってのは無いのかね?
登録巨費か?
119非通知さん:04/07/09 00:02 ID:jzn1ghwc
向こうの端末ってどんなの?
120非通知さん:04/07/12 11:14 ID:wHml+7a1
>>112
日本版を買うチャンは通話しか浸かってないだろうと
121非通知さん:04/07/12 11:24 ID:XYegnHua
>>118
海外のW-CDMA端末は日本より価格が高いから、あまり意味が無いと思うが・・・
多分収集マニアの世界でしか受けないと思う。
122非通知さん:04/07/12 11:26 ID:XYegnHua
>>118
ごめんPHSの話しでしたね!
海外のPHSも高いから、やっぱり逆輸入は意味無いかも。
123非通知さん:04/07/12 19:31 ID:XsmmYwnd
>>120

  チ   ャ   ン   ?
124非通知さん:04/07/13 03:38 ID:Dycys0C2
子連れ狼の見すぎだろ。
125非通知さん:04/07/13 03:59 ID:xnvuuOQI
いや、ガンダムWだろ
126非通知さん:04/07/13 18:04 ID:mmpzv2Ws
意外とマイケル・(ry
127非通知さん:04/07/17 08:19 ID:9j12HpTf
海外発の安いphs端末が出てくるといいね。今でも安いか。。。
128非通知さん:04/07/18 14:46 ID:3RVvn49o
安かろう悪・・・
129非通知さん:04/07/18 20:37 ID:Fcn01ihw
(´ー`)安い京ポンが一番ネット性能が高い罠
130非通知さん:04/07/19 00:10 ID:NsFyPbua
(´ー`)安い京ポンが一番通話性能が低い罠
131非通知さん:04/07/19 00:25 ID:4VFkdyFR
(´ー`)安い京ポンが一番妄想や幻覚を持てた罠
132129:04/07/19 16:03 ID:HEXrI4YL
>>130
(・ω・)それは同感。通話しない奴が買う機種だな、ぶっちゃけ。
133非通知さん:04/07/21 08:21 ID:jHMTNPPp
保守
134非通知さん:04/07/23 22:25 ID:q4XDV5a2
なんか京ぽんを買いまくってる連中がいると思ったらやっぱ中国に転売か。
135非通知さん:04/07/24 01:31 ID:fyHLB8NW
>>134
京ぽんをヤフオクに流してるんじゃないの?
136非通知さん:04/07/24 13:36 ID:5xmQOvHC
中国の携帯は着信する側も課金される
PHSは課金されない
そりゃあそんな状況ではPHS買うよな
137非通知さん:04/07/29 14:45 ID:GHf6ZN9C
>>134
日本はインセンティブがある。厨獄はインセンティブがない。

チャンコロがやる事は火を見るよりも明らか
138非通知さん:04/07/30 20:01 ID:oD5HP8Nr
日本のインセンティブは終わらないね〜
139非通知さん:04/07/31 12:00 ID:5htWemiv
インセンディブ制や着信側課金無しの制度。
現状ではほとんど日本独自のシステムである。
ここに日本の業者の「感覚的でもに安く見せたい」という戦略が見える。
もちろん消費者側もまんまとその戦略にのせられている。
しかしここに大きな落とし穴が存在する。
140非通知さん:04/08/01 10:23 ID:ooOyfSyS
「無料通話」って、システムもね。
ついでに、「実質基本料金」ていう表示も。
単なる、先払い通話料で、通話料高杉!
141非通知さん:04/08/02 14:41 ID:dQQ4VRzh
>>139
一方でユーザ全体での利益を図る共益的・共産的指向でもある
142非通知さん:04/08/05 00:40 ID:hxfw2r98
日本が中国に勝てない理由
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=831108&work=list&st=&sw=&cp=1

説得力ありすぎ 絶対勝てない・・・_| ̄|○
143非通知さん:04/08/05 00:43 ID:rAFu7pP+
チャンコロあげ
144非通知さん:04/08/08 01:21 ID:cIvdzCcv
ワロタ(w

>一方、北京市の第1号店として今年オープンした「セブン−イレブン」に男が乱入、
>「ここは日本製品を売っているので買うな」とわめいたが、警官に排除された。
http://www.sankei.co.jp/news/040808/spo001.htm
145非通知さん:04/08/11 20:31 ID:eyoCBxoY
実際問題、中国に日本の端末持ち込んで登録してもらえるの?
146非通知さん:04/08/14 13:22 ID:gw9ykeEH
age
147非通知さん
(´ι_` )あっそ