【97%】H"/AirH"エリア基地局スレ2【5km】

このエントリーをはてなブックマークに追加
166非通知さん
車の中で少しでも電波を拾えるかとおもってレピーターを車に積もうかと
思ったけれど、つまりそういう使用法には向いてないんだな。

167非通知さん:04/05/12 13:04 ID:iVYUIJUW
>>166
そう思う。
元々移動しながら使うなんて考慮してないから、ハンドオーバーも苦手なんじゃないかな。
でも、駐車場に止めた車の中でレピータ動かしておけば、その周囲で電話ができて、場合によっては便利かも。
車のバッテリ上がりそうだけど。
168非通知さん:04/05/12 14:29 ID:9UYFPuhv
>>166-167
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/16/n_key2.html

 レピーターは電波を送出するものであり、基本的には通信事業者のみが
設置を許可されている。それ以外の者による無断の設置は法的に認められて
おらず、違反した場合は、電波法第110条第1項により、1年以下の懲役又
は50万円以下の罰金に処せられることがある。

 またレピーターの申請設置場所以外への設置も電波法違反となり、

 またDDIPとの契約違反にも該当しレピーターの強制回収および
 預かり金の没収の対象にもなる。
169非通知さん:04/05/12 14:55 ID:Gnztvukj
>>168
ばれればね。
法律の原則論と実効性はまた別かと。

まあ偶然だが今日のニュースで警察が違法電波の取り締まり検問
やってたけどw
170非通知さん:04/05/12 16:46 ID:N+fPtGyb
>>167
よく営業の人が、喫茶店の駐車場の車の中にレピーターおいておくと、
中で食事をしていても、感度が良い。なんての、随分前に聞いたこと
があるけどね。
171非通知さん:04/05/12 18:17 ID:h9NbwCXh
>>169
違法無線を常用していたトラック運転手が、たまたま救急無線を妨害してしまったので
逮捕されていたね。
172非通知さん:04/05/12 18:45 ID:hN8SF+Uu
>>169
そう言って検挙されたDQNを知っているが
173非通知さん:04/05/12 18:47 ID:hN8SF+Uu
>>169
それと、DDIPのCSって殆どリモート制御可能だから、どこでレピータ立ち上げたかは
探そうと思えば一発で分かるはず
共通制御キャリアの同期フレームのデータ(CSID)を調べればよい
言うまでもないがCSIDはレピータ含めたCS毎にユニークIDが振られている
174非通知さん:04/05/12 19:20 ID:4XicsFa0
>>171
>>169
ひちょす さんからのコメント
(2001年 4月 15日 日曜日 9:51:28 AM)

 電波法違反になります。ある程度の電気的知識があれば、ブースター
の作成はできますが、PHSの電波は周波数が高いため、直進性が強く、
(光と同じ)出力を強くしても、PHSの送信アンテナまでの間に、
障害物があれば、ノーマルとくらべても大してかわりません。
周波数の高い電波は送信アンテナまで見通し(業界ではロケーション
といいます-注 笑)が悪ければ出力を上げても無駄なことです。

 もし出力を上げたとして、他のPHSの通信に影響を与えたとすると、
当然PHS会社は苦情を受け、電波管理局に通報し、電管は調査し
警察と一緒にやってきて、お縄になる事もあります。アマチュア帯だ
と腰が重い電管も、商業無線や防災無線の妨害に対しては、かなり敏
速ですから(笑い)シャレにならなくなりますので、やめておきましょう。

 ちなみに6月は(多分)電波監視強化月間です。