vodafone通話障害・メール遅延情報総合スレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
914非通知さん:04/10/20 21:35:43 ID:upYW+qAW
>>837
まる一日メール使えなかった時もあったな
そういうことだったのか。
最低な会社だなここは
J-Yearの期間が知らない間に減ってるし
機種変更の割引区分も勝手に変更になるしな
あの変更された区分で
一年未満以外に含まれている人は居ないのでは?
915非通知さん:04/10/20 23:31:34 ID:pLeCEg1v
>>910
被害が大きいのはわかるけど基地局の状況を把握できないのかな?
静岡の場合は静岡の一部としてたからかなり広範囲だったりして
916非通知さん:04/10/21 01:38:02 ID:67Bo162+
>>914
> 一年未満以外に含まれている人は居ないのでは?
そんなわけないでしょ。
誰も1年以上同じ端末使わないの?


>>915
そもそもどうやって障害を調べてるんだろう。
まさか基地局まで人間が出向いて調べてるってことはないよね?
もしそうならかなり時間かかるけど。
917非通知さん:04/10/21 03:35:16 ID:SqIkTqaD
>>916
障害が出たら、ネットワークセンターでアラームが出ます。
918非通知さん:04/10/21 03:47:13 ID:nD0aRpH3
>>916
あの区分変更始まらないと分からないけど、今の価格統制が変わらない限り、
据え置きになるにせよそうでなくなるにせよ、価格統制が続いて関東が関西に
合わせる、となると、関東の半年以上1年未満を除けば改悪になるにせよ現状
維持になるにせよ、改善は存在しないよ。
それを考慮して、全国的に改善するかはともかく。
vdfxの表を見ると、東日本および西日本、あと、機種変間隔にも一定の法則が
あるのが分かると思う。

てか、他キャリア同様、安い店を探して安い店で機種変出来るようにする。
これで何が悪いの?
機種変の場合、V601SHの機種変も新規の値崩れからはワンテンポ遅れたし。
単に機種変限定で値崩れを抑えてるようにしか見えない。
地方のほうで近所に安売り店がない人には悪いけど。
919非通知さん:04/10/21 10:49:56 ID:d3sYuNo1
今回はどうだった?
920非通知さん:04/10/21 18:08:44 ID:i9/mLGfk
台風23号の影響について 10月21日14時現在
いつもボーダフォンをご利用頂き、誠に有難うございます。
台風23号の影響により、現在、香川県・山口県・岡山県・和歌山県・奈良県・兵庫県・
京都府・岐阜県・富山県を中心に一部の地域で、ボーダフォン携帯電話、ボーダフォ
ングローバルスタンダード携帯電話がご利用できない状況となっております。
現在、復旧作業を行なっておりますが、ご利用のお客さまに大変ご迷惑をお掛けして
おりますことをお詫び申し上げます。

ようやく詳細も発表されたけど、他社に比べたらまだわかりずらい。
市町村単位で記載してもらえると助かるのだが・・・
921非通知さん:04/10/21 18:34:46 ID:bXhnjBvq
メール使えないyp!
ネットワークに接続できないってさ@川崎
困ったなぁ
922非通知さん:04/10/21 19:53:19 ID:v4I7ZG4s
俺は明日京ぽん買うよ 来月始めに解約! 二度とボダには戻らん
923非通知さん:04/10/21 22:12:55 ID:It9DxUa8
また広範囲に障害が・・・
924非通知さん:04/10/21 22:20:53 ID:nG/uhH9B
台風23号の影響、各社一部地域で携帯が使えない状況に
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21079.html

台風じゃしかたないべ。
925非通知さん:04/10/21 22:51:59 ID:v4I7ZG4s
922だか東京だ 友達もボダ使ってんやけど 台風以前からよく遅延受信起きる ついに限界を感じ明日京ぽんにする ちなみに東京は三本でつが1時間位遅れて来る時がまれにあった
926非通知さん:04/10/21 22:57:43 ID:AxMQ/ohC
富山に住んでるけど、通ってる高校付近でVGS使えなかった。
どうも光回線が切断されてたみたいで、なんか応急処置みたいなのされてた。
927非通知さん:04/10/21 23:29:36 ID:Xfh1Yphh
台風の度に障害エリアはNo1
そんなものはNo1じゃなくていい
928非通知さん:04/10/21 23:42:10 ID:mU3AWjwJ
vodaは真面目に地域を発表してると思うが・・。
>924の記事で、ちょっと前までドコモは調査中だったw
929非通知さん:04/10/22 00:26:02 ID:XRqXUEaU
>>928
県単位じゃなく他でやってるように基地局周辺で発表してくれないと意味がない
前回の台風で神奈川県で障害が起こったのはボーダだけ
前回の静岡の障害、他より5日も多く復旧にかかるってなんとかならない?
930非通知さん:04/10/22 02:18:07 ID:sBa9y3Up
今年の台風は普通じゃないからな。
携帯が使えんくらいで騒ぐなといいたい。
被災した人の事も考えてやれ。
931非通知さん:04/10/22 02:26:17 ID:BKEykD0r
|-`).。oO(被災した時にこそ連絡・情報収集に携帯を使いたいと思うのだが・・・)
932非通知さん:04/10/22 02:33:58 ID:4QuR3d01
>>931
それは厨な考え。
連絡が必要な大きな災害が起きたときは、携帯などあてにならない。
無線がベスト。
933非通知さん:04/10/22 02:44:41 ID:nxluXy/G
>>931
他のキャリアが使えるときに使えないというのはやはり困るな。
934非通知さん:04/10/22 03:02:21 ID:BKEykD0r
>>932
特小ではダメだよな、、最低アマ機か・・・局免ねぇしw
いくら災害でも無免でつかったら某山岳部みたいに叩かれるよな・・・
935非通知さん:04/10/22 13:12:19 ID:9AvrnuD0
>>932
今回の台風23号による災害でも、
携帯電話で通報して助かった人が何人いたことか。
使えない携帯を持ってる人は、死んでるだろうね。
936非通知さん:04/10/22 13:29:26 ID:6EgLMnRa
>>935
携帯で通報した香具師はいるだろうが
携帯で助かった人がたくさんいたとか、
○○の携帯だから助かったとかは、ソース出してから言えよ。
脳内妄想は自分の日記に書け。
937非通知さん:04/10/22 13:42:33 ID:9AvrnuD0
>>936
Web/テレビ/ラジオが付いててもそれを活用してない人ですか?
舞鶴市で救助隊はムーバを使ってましたよ。
携帯電話が使われてたソースなんていくらでもあるじゃないですか。
無線がどうのこうのと言ってる人は、本当の現場を知らないだけですね。

>携帯電話から連絡を受けた海上自衛隊や京都府警がトラックで現場に向かったが、
>濁流に手間取るうち、水はバスの屋根を越え、乗客は腰までつかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000103-yom-soci
938非通知さん:04/10/22 13:43:08 ID:fUaz+74R
豚の反論を眺めるスレ♪
939非通知さん:04/10/22 13:59:43 ID:6EgLMnRa
>>937
それは答えになってないだろ。
もういちど936を読めよ。
940非通知さん:04/10/22 14:04:50 ID:KEmNy+74
使えないより、使える方がいいという話だろ?
941非通知さん:04/10/22 14:07:52 ID:mTBXHl8i
災害現場で携帯電話が活躍している場面は多いね。
もっとインフラを強固なものにする必要があるかも。
ID:6EgLMnRaは、まったく話の流れをつかめてないようだが(w
942非通知さん:04/10/22 14:10:23 ID:0JapCPCS
ボーダのダメな理由がわかった気がする。
バカなユーザーに原因がありそうだ・・・orz
そろそろFOMA1本に絞ろうかな。
943非通知さん:04/10/22 14:35:58 ID:c1hLVLPr
>>942
災害時を考えると、今FOMAしか持ってないなら廉価機種の白ロムでも
買ってDNSにするのがベストだよ。
944非通知さん:04/10/22 14:36:54 ID:sBa9y3Up
>>942
好きにしろ
945非通知さん:04/10/22 14:42:57 ID:0JapCPCS
>>943
少し前まではボーダが使えてFOMAが圏外だったけど、
最近はFOMAが使えてボーダが圏外という場所が増えてきた。
ムーバを用意するのもいいけど、
ボーダのような面白みのある端末がないからなぁ
946非通知さん:04/10/22 15:28:54 ID:GaInGKtW
>>945
いや、VGSのエリアにようやくFOMAが追いついてきた感じ。
947非通知さん:04/10/22 15:55:33 ID:vCRpYY/Y
>>946
ドコモもIMTのマイクロ基地局を建ててエリア拡大に勤めている。
ただボーダフォン関東、東海地方では穴埋めのマイクロ局が物凄い勢いで
増えているから品質はVGS>FOMA。
ただボーダフォンのマイクロ基地局は蓄電池設備が無い所が多いので
停電に弱いという弱点がある。

もっともドコモ、auも補完用のマイクロ局だと蓄電池設備無い所多い。
(フル設備の高出力基幹局でカバーしている)
948非通知さん:04/10/22 20:01:13 ID:4fvknVga
 
949非通知さん:04/10/22 22:06:21 ID:zLvXtRCF
922だが京ぽんにしたよ 
マジ停学最高 京ぽんで夏季子してるよ         
950非通知さん:04/10/22 22:14:54 ID:6EqD8nFG
>>949
京ぽんのレスポンスはどうですか?
951非通知さん:04/10/22 22:25:23 ID:mf42Vx6B
お呼び出しの電話は電波が届かないトコにあるか電源が・・・・って
メッセージは少なくとも着信拒否では無いのでしょうか??(>_<)
教えて下さい◎
952非通知さん:04/10/22 22:28:04 ID:6EqD8nFG
>>951
普通に圏外or電源OFFなだけ。
953非通知さん:04/10/22 22:29:07 ID:mf42Vx6B
>>952ありがとう
拒否られた時のメッセージ教えてくださいますか??
954非通知さん:04/10/22 22:30:23 ID:6EqD8nFG
>>953
自分でやってみればわかると思うが…
端末側で拒否ると話中音が流れるよ。
955非通知さん:04/10/22 22:33:54 ID:rQ6Xqsm9
>>954
ちなみに、メール拒否の場合はバレます。
つーかもっとウマいことやってくれよVodafone!!

確か、「設定により受信できないようになってます」みたいな感じ。

メールの場合はね…
956非通知さん:04/10/22 23:27:56 ID:iydaPBM/
京ぽん万世ー くたばれ亡堕


957955:04/10/22 23:33:19 ID:rQ6Xqsm9
>>956
俺も持ってる(w
958非通知さん:04/10/22 23:35:48 ID:6EqD8nFG
京ぽんユーザーの大半は携帯も持ってますよ。
Pjなんて人気がありますね。
959非通知さん:04/10/22 23:38:08 ID:rQ6Xqsm9
>>958
Pjって、なに?
960959:04/10/22 23:39:34 ID:rQ6Xqsm9
わかった。プリペイドの事っすね。

なんかなくなるらしいね。
961非通知さん:04/10/22 23:41:37 ID:12lZQGaZ
連結受信中が4つも並びやがってる
4時間経つけれど変化なし
もう解約だ
962非通知さん:04/10/22 23:42:26 ID:iydaPBM/
豚解約したらメインはあうにしよツと

963非通知さん
3000円/90日(約1000円/月)で維持できるからね。
しかも3000円で3200円分使えるし、サブで持つにはピッタリだと思う。
基本料がかかるけどロングメールも使えるしね。