AH-K3001V 京セラH"/AirH"PHONE端末総合スレvol.54

このエントリーをはてなブックマークに追加
795しりうす ◆2jpU49N89E


今日は仕事で遠方へ出かけていて、つい先ほど帰宅しました。
味ポンの電池切れてしまって報告が遅くなりましたが遠出した甲斐がありました。
今夜も釣っちゃいますね〜

別の(DDIの中の)方からも話が聞けました。その方はサンプル品を実際に触ったそうです。
いろいろ聞きたくてツッコミ入れたのですが濁されました(笑)
せめてブラウザが何だったかぐらいは聞きたかったのですが…
「128kには対応していない」とは明言されました。
で、質感は「かなりよかった、いい感じに仕上がってた」そうです。
雰囲気(←なぜか変換できてしまった)は、「最近の京セラで言うとTK40より角ばっててTK41より丸くて少し薄い感じ」だったそうです。
まぁすでにWPCなどでモックが出ている以上、形状については想像できるのですが、実際に触った方から聞くと新鮮に感じました。
(その後TK40とTK41を電器店の携帯電話売り場に実際に触りに行ったのは言うまでもありません)

発売時期については同じような内容でしたが、
「うち(D社)も京セラもこれ以上引っ張ることはしたくないみたいだから、遅くても6月には出せると思うよ。上のほうも切羽詰ってるみたいだから…」
やはりDDI内では昨日書いた内容で調整しているのは間違いないかと思われます。
あと価格については、「JRCの時と同じように機種変更は新規より2000円高くなるはず。ただインセの関係で今のところ新規の値段が絞れていないから、
 まだなんとも言えない。このあとJRCが第二弾を用意しているらしく、そっちが廉価端末でカメラ付かないかもしれないから、京セラは高くなるかも」
JRCの端末についてはまだあまり知らない様子だったのでそれ以上は訊けませんでした。
「ストレートらしい」とも言っていましたが、こちらも自信無さそうでした。

速度の話が出たついでに訊いたのですが、
「256?、あぁ256kね。今基地局のソフトの書換えやってるみたいで、一部書換え→テスト→残り書換え→端末作って出す。みたいな流れでいくみたい。
 多分SIIがテスト用のブツを準備してるらしいよ。いずれSIIから製品が出せるんじゃないかな。S405CをTYPE1で作ったのもその為だったとか〜
 時期はまだまだ先でしょう、年内難しいんじゃないかな…」

以上で燃料(餌)投下終了です