ビジネスで使えない携帯…それはFOMA

このエントリーをはてなブックマークに追加
915非通知さん:04/08/13 08:19 ID:4Uq6L7mz
>>913
会社でFOMAにかける方の立場だよ。
故障じゃないの?
916非通知さん:04/08/13 08:35 ID:eSk+rhVi
>>915
故障?そんなことに気づかない素人に見えますか?
4台持ってるけど大差ない。DSで故障チェックしてもらいましたよ。

かける方なのね。仕事中はDNSに切り替えてるだけでしょ。
917非通知さん:04/08/13 09:19 ID:4Uq6L7mz
>>916
4台持ってると自慢気に言う所からして
普通の奴じゃねぇな。
918非通知さん:04/08/13 11:08 ID:TN0Wx6NS
>>917
それって、 ID:eSk+rhViにとって誉め言葉じゃ?w
919非通知さん:04/08/13 22:35 ID:oSPeO4L/
>>916
持ってもいないのに粘着だな。
限りある人生、貴重な時間をもっと他のことにつかったらどうだ?
言うだけムダか・・
920非通知さん:04/08/13 22:43 ID:sZeazQWZ
思ったんだが新幹線のぞみには車内にドコモのアンテナがあるのでは?
921非通知さん:04/08/14 00:32 ID:Ds0fZ439
>>919
FOMA厨の工作としては初期の部類に入る「非ユーザーと決め付ける」作戦。
ふしあなさんされて撃沈されることが多く、逆に恥をかかされることも
多い両刃の剣。

最近は非FOMAユーザーの方がFOMAの品質はけっこう上がってるんじゃないかと
思ってるんじゃないかな。数は出てるしマスコミは叩かないし。
叩いてるのは本当のFOMAユーザーが多いと思うね。
922非通知さん:04/08/14 00:55 ID:rVelXQId
W21SAを入手すべく携帯小僧の○山さん(店長)に
A5403CAから電話を掛けた。
そしたら繋がらない。
3回目くらいで繋がった。

その後、A5403CAの番号からキャリアを割り出すアプリで
調べたらNTTドコモと出た。

やっぱりFOMAなのかな?
923非通知さん:04/08/14 01:05 ID:pJ0A75t3
これは無視なんか?
ttp://mita.cocolog-nifty.com/mita/2004/07/foma.html

とりあえず、FOMAは改善へ向かっているみたいですな
924n00065.gmms3.imtp.yoyogi.mopera.ne.jp:04/08/14 01:18 ID:UzCWavmU
>>921
まずおまいがフシアナしる!と言っておこう。
FOMAユーザーの実感として、現状のFOMAはMovaに比べて
まだまだ甘いなという部分はあるが、普段使いでは
特に問題を感じていないってのが正直なところ。関東圏ね
大体、多くの人間がこりゃダメだわって言うレベルなら
月当たり60万もユーザー増えないって・・
長野なんかに出かけるときはMovaも持って行くけどあまり
必要になることはないね。
あとね、端末さえあれば複数台もてるのも大きなメリット
なんだよな。
今も、PC->BT->FOMA->Moperaで実家からカキコ
やっぱ便利だわ・・
あうーも、関東圏で輻輳多発し始めて化けの皮が剥がれつつ
あるしね、所詮あうーは公器にはなれんのよ・・。

925非通知さん:04/08/14 01:21 ID:qfAl36bo
おいおい、そんな荒らし口調で
現実のユーザが「使える!!」と喧伝するのはまさに逆効果だろうて……。

どうせなら
「どうすればビジネスで(他と比較しても)使えるようになるか」
を検討するべき、提案するべきだと思うのだが。
926n00065.gmms3.imtp.yoyogi.mopera.ne.jp:04/08/14 01:30 ID:UzCWavmU
>>925
>現実のユーザが「使える!!」と喧伝するのはまさに逆効果だろうて……。

だって実感なんだからしょうがないよ。
困ることないんだから、ランドマークタワーの70階ではFOMAバリ3
Mova圏外だったりするしね。

ビジネスでは佐川急便が導入を決めたし
問題なくなったと考えていいんじゃないの?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19932.html

だいたい、
>「どうすればビジネスで(他と比較しても)使えるようになるか」
ドコモ社員でもないし、一文にもならないのに
そんな事にムダな時間使うわけないよ。
思考形態が理解不能でつね。

927非通知さん:04/08/14 01:35 ID:kxFuO8Qs
漏れfomaのモック持ってる。当分十分
928wbcc2s02.ezweb.ne.jp:04/08/14 01:37 ID:/hzZFxV9
aubyKDDI
929非通知さん:04/08/14 01:38 ID:qfAl36bo
>>926
それは「屋内を含めた一般人の日常の行動範囲」ではなく、
外回りでかつ顧客の玄関まで行ってからほぼ静止状態で使うもんだから、
ここで言う「(ビジネスにおける)電話」としての用途とは別だろう。
930proxy317.docomo.ne.jp:04/08/14 01:49 ID:YZxHReBw
フシアナさんマダ〜?
931929:04/08/14 01:57 ID:qfAl36bo
なんか言い方があいまいだったっぽいから >929 に補足。
>926 の記事は、そもそも「電話」ではないため、
「電話」として「ビジネスで(他と比較して)使えるか否か」には
(使用されるシチュエーションも含め)あんまし関係ないのではないか、と言いたかった。

俺的には留守電無料化、リトライの劇的なパワーアップさえしてくれりゃ文句はない
(留守電は、自分がつけるつけないではなく、つけてないアホが死ぬほどむかつくゆえ)。
932pl013.nas312.uji.nttpc.ne.jp:04/08/14 02:01 ID:P7GEB5v5
>>926

適当な事言ってるんじゃねーよ。
荷物の届け先のあちこちのビルでクレジット決済出来なかったら
どうすんだよ、担当者の首が飛ぶだけじゃすまねーっつの。
システム導入決定前にどれだけ検証と確認して導入決定してるか
知らんのか。
ったく、これだからケツの青い学生は・・
933非通知さん:04/08/14 02:05 ID:8DwLWqCL
モペラのfusianaしてる人って、昨日新幹線から書き込みしてるって嘘吐いてた人?
あんたが書き込みしたら、FOMAのイメージ悪くなるから止めてね。
934pl013.nas312.uji.nttpc.ne.jp:04/08/14 02:06 ID:P7GEB5v5
つーことで
>建物のなか圏外
>新幹線でつながらない
>ビジネスで使えない
というのはあうヲタの脳内願望という結論でFA。
935pl013.nas312.uji.nttpc.ne.jp:04/08/14 02:10 ID:P7GEB5v5
>>933
確かに漏れが書いたが何か?
>昨日新幹線から書き込みしてるって嘘吐いてた人?
嘘というなら、嘘である事を証明してみな。
逃げるなよ・・

936非通知さん:04/08/14 02:10 ID:qfAl36bo
てゆーか、
フシアナしてる奴のほうがロクデモナイ奴ばかりってどーゆーこった……普通逆だろonz
937非通知さん:04/08/14 02:21 ID:8DwLWqCL
逃げるも何も・・・。
誰もあんたが新幹線から書き込んでるなんて信用してないよ。
人に証明求める前に、自分で真実を証明したら?
あっやっぱいいや、イメージ悪くなるから書き込まないで。
938proxy319.docomo.ne.jp:04/08/14 02:24 ID:YZxHReBw
>>936
FOMAが使えないと言う「自称」FOMAユーザが多すぎるからねぇ・・・。

現役FOMAユーザと言ってたのにフシアナしてくれって言ったら昨日解約したって言ってた奴もいたし。


で、フシアナさんマダ〜?
939非通知さん:04/08/14 02:26 ID:8DwLWqCL
だいたいモペラの人って書いたのに、何で>>936が反応してるんだろう?
>>936=>>926の自作自演なの?
940非通知さん:04/08/14 02:28 ID:8DwLWqCL
アンカー間違い>>936>>935の打ち間違い。
941非通知さん:04/08/14 02:32 ID:MeKuPS5Y
FOMA使いの中にも、豚負け並の基地外がいるみたいだな。
942非通知さん:04/08/14 02:35 ID:qfAl36bo
>>938
まーたしかに、叩きスレに近いこのスレで言われてるよりははるかにいい。
が、建設的な方向に向けないと叩きスレはずっと叩きスレで続くし、おまいも燃料に過ぎんと思うぞ。
俺はとりあえず
・留守電無料にして「有料だからつけてません」なんてアホを駆除。
・リトライは超強化必須。添付はあんまし使うシーンが見えないから今のままでもいいような(主観)。
辺り、すなわち「確実に連絡が取れる、言い逃れはできない」ような改善を希望。
これさえありゃスポット圏外とか限定された高速移動中とかは大して気にならなくなると思う(あうとかはそんな感じだと思う)。
結局他方式/キャリアとの比較での話、になるからね。

>>940
いや、俺は >935 とは違うぞ。
943proxy117.docomo.ne.jp:04/08/14 02:35 ID:MovP7RTz
やれやれ
写真の内容と撮影日時
画像情報に含まれる機種名
掲示板への投稿日時
のぞみ157号の時刻表
これらの条件を総合すると
新幹線からの投稿は自明
944proxy113.docomo.ne.jp:04/08/14 03:03 ID:MovP7RTz
心外だな、FOMAを使いもしないのに
FOMAを腐すあうヲタの方が
よっぽど基地害だろうに
あー、FOMA直接、mopera経由、実家の回線で書いてますが何か?
945非通知さん:04/08/14 03:10 ID:sQipBFzb
自明だってさ
ワロタ
946非通知さん:04/08/14 03:41 ID:r3hx1RQ3
大根役者の、下手な自演ショーが見れるスレはここでつか?(w
947非通知さん:04/08/14 05:09 ID:rVelXQId
FOMAって高速移動中でも掲示板のカキコぐらいは出来るのでしょう?
出来ないのは通話?
948(・∀・) ◆4G.kH07EZY :04/08/14 05:42 ID:DDGEE2c+
ども、FOMA嫌いだから使った事無いが、2GHz帯のデムパと非同期式のcdmaと言う素晴らしい設計のFOMAがてっこんきんくリーと(←何故か変換出来ない)や高速移動に向いていないのは、仕様だから仕方無い。
 
まあさて置き、佐川は車両に無線機積んでるんだろうから、携帯は決済時のトラブルやら留守宅訪問時以外での利用は少ない訳だ。
とは言えこれもビジネスのスタイルの一つだ罠。
否定しとる連中は、ナニを持ってビジネスを語ってるんだろうか?
949非通知さん:04/08/14 08:23 ID:JcrHLAPm
東京にいる親戚(FOMA)からH"に電話が掛かってきた。
案外音質が良いのに、ちょっとだけ見直しました。

  買わないけど。
950mdwtpgaj:04/08/14 14:04 ID:HsSdD0Tv
使いもしないのにって、使えないのに使えるわけないだろ わかりまつか?
951非通知さん:04/08/14 14:23 ID:GW279rGT
>>926
なんか小さいな。
軍手しながら使い辛そうだ。
952非通知さん:04/08/14 15:28 ID:YA1tAp4J
>>923
そりゃFOMAを少しは進歩もしてもらわないとね。
しかし使えるレベルからするとまだまだでしょ。
そのblogでもパケ中心で通話少ない人向きとの評価。
つまりビジネスで使えない携帯ってのにはかわりない。
953非通知さん:04/08/14 15:57 ID:YA1tAp4J
>>932
「データ通信はリトライが効くが通話は切れたらおしまい」ということを928はいってるんだよ。
そのぐらいのこと読み取れよ。
954非通知さん:04/08/14 19:00 ID:Ds0fZ439
>>923
で、どこか新幹線でFOMAが普通に使えるって書いてある?
タイトルからして「?」付きなんだけど。
955非通知さん:04/08/14 19:03 ID:Ds0fZ439
>>947
パケットはリトライがあるから何とかなることも多いよ。
特に田舎を走行中の場合はピクトを睨みながらハンドオーバーが終わった
瞬間を狙って書き込みボタンを押せば何とかなる。

しかし最初のiモード接続が大変だね。なかなか繋がらない。
着信なんてもってのほか。
上でふしあなさんしてる彼、昨日から決して着信テストの質問には答えないでしょ?
それが答え。
956非通知さん:04/08/14 20:22 ID:nkYYNaet
FOMAは失敗規格だね
マジに使えない
頭悪い女とかしか買わないだろ
定額入るヤツは多分算数ができないヤツだけ
957非通知さん:04/08/15 01:06 ID:LZ9P8wzz
この4ヶ月半で、FOMAの新幹線での通信安定度は、多少の向上が見られるようだ。
958非通知さん:04/08/15 01:14 ID:LKaHp1EN
FOMAどう失敗規格なの?頭よさそうだし詳しく教えて。
959非通知さん:04/08/15 01:35 ID:6B4op8ul
>>958
つられてどうする
960非通知さん:04/08/15 01:46 ID:LKaHp1EN
なんとなく
961非通知さん:04/08/15 20:21 ID:E3f8/yz4
正直FOMAは不発だったが来年か再来年に予定されてる
次世代ケータイは他キャリアの驚異
本来出るはずのない506が出た時点でFOMAの失敗と言ってるようなもん

らしいのでFOMAは新規格へのつなぎなのでしょう
つながらないけど無理して使ってるのがバカらしいと思った
962非通知さん:04/08/15 21:40 ID:Oy2RuWYb
auCDMAの着信性能と通話安定度に慣れた奴に
FOMAが使えることを納得させるには本当にauと同レベルまで持っていかないと無理。

FOMAを叩くというか信頼性の高いものに慣れたらそれ以下のものに対して
肯定的な評価は出しにくいよ。
963非通知さん:04/08/16 00:16 ID:bi5fHU8w
さて昨日の続きだが・・
リクエストに答えて
FOMA F900iTで帰省からの帰りで、
着信テスト、発信テストを実施してみた。
着信テストについては、固定網からの発信一発を実施。
フツーに着呼、その後10分以上通話した。
3度程、電波強度の警告音が鳴ったが切断されることも無く
最後まで通話OKですた。(京都-名古屋間)
もう一回は、宅急便の携帯からの電話で予想外のもの
これもフツーに着呼し2分半ほど通話したが、切断等は無し。
音質が良好だったのが印象的。
発信テストは151に対して実施。
こちらも、一時発信しにくい状況があったが
一度つながると切断されなかった。こちらも10分以上聞いていたが
問題なし。
東海道新幹線でのFOMAについての現状は
・トンネル区間は通話、パケ通共不可。
・一部弱電界区間があり5分程度使えない場所が
 京都-新横浜間で2箇所程度あった。
・一部発信しにくい区間があった。
・一度繋がるとH/Oは非常に良好で試した範囲では
 切断される事はなかった。
・通話品質が非常に良く、ブツブツいうノイズ等が殆ど無かった。
 と言うことで、トンネル区間、一部弱電界区間を除きちゃんと
 使える印象ですた。誰か追試求む。



964非通知さん
FOMAの優秀性を説明している兄弟は、
電化製品は松下、車はトヨタ。

寄らば大樹の陰だよ。