【900i】自作着モーションを着信音設定可にするスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
900i】自作着モーションを着信音設定可にするスレ2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078131306/
2非通知さん:04/03/19 12:26 ID:bYR3Hxco
2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3非通知さん:04/03/19 12:35 ID:1c/otoa5
重複
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4非通知さん:04/03/19 14:10 ID:ttlqy5gO
結局イタチゴッコか。
せめて、テンプレぐらいつけれ!
5非通知さん:04/03/19 15:30 ID:eL01rCCV
1.QuickTime proでの作り方
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/imotion/foma02c.html
↑の手順で3gpを制作(これを見てわからない場合は諦めて下さい
[ファイル]-[書き出し]-「出力ファイルを別名で保存:」ダイアログ
-[書き出し:]-[ムービーから3G]-[オプション]ボタン
-「3G書き出し設定」ダイアログ-[ファイルフォーマット:]-[3GPP(Mobile MP4)]

1.iTunesでの作り方(登録・再生は試してません
AACにエンコードすると見たことない拡張子で仕上がるが3GPに変えてやればOKらしいです。

1.pvAuthorでの作り方(登録・再生は試してません
ttp://f30.aaacafe.ne.jp/~imotion/pvauthorUSEmovie.htm
↑の手順で3gpを制作、音声はAACに。
*QT比べると、ヘッダ部分の構成がかなりちがうので、再生できないメーカーもあるらしいです。
ので、pvAuthorで3gpを制作しQTproで読み込ませて(QTproの作り方の手順参照)、
映像、音声の設定を『そのまま』にして書き出すといいらしいです。

2.バイナリエディタでdcmdの後の二つ目の記述の00を09か0Bか0Dか0F変更する。

webからのDLしか対応してないので1・2の手順で制作した(1はどれでもかまいません好きなので
3gpをPCからアップロードして、FOMAでダウンロードしてください。
300kbまでしか登録はできません。USBケーブルやSDからだと、着モーションとして登録はできません。
6非通知さん:04/03/19 15:37 ID:eL01rCCV
作成ツール(自己責任で)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1079678050.

使い方

QT Proで作った3gpのファイルをドラック&ドロップ、ボタンを押す。コレで完成
7非通知さん:04/03/19 15:41 ID:eL01rCCV
関連スレッド

【900i】自作着モーションを着信音設定可にするスレ
http://www.geocities.jp/kekekedouda/
【900i】自作着モーションを着信音設定可にするスレ2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078131306/

着モーションをうpするスレッド
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078153301/
【FOMA】ドコモ着うた/着モーション総合スレッド1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078580248/
着モーションに関する情報スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078462709/
ドコモN用 着うたについて語るスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1077882927/
★F900i専用待受け、着メロ、着うた、うpスレ★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078244278/
8非通知さん
〜 着申し音 〜

室町時代後期、伝令が到着するときに華麗な鳴り物を到着の合図とするのが
戦国武将の間で好まれていた。
しかし、当時、着申し音の鳴り物は作成するのに技術を要し、
このため商人から高値で買うしか無い状況だった。
これに反発した一部の武将の間で、独力で鳴り物の作成法を研究されるようになる。
最初は研究者同士協力しあって研究され、その成果も公表されていた。
しかし、研究に参加せず鳴り物を安易に作成し、我が物顔で使おうとする勢力が
待ちかまえている事を知った研究者たちは、山奥に潜んで研究を続行するようになる。
この研究者一派の動きとは別に、それまでの研究者が残した成果を元に
独自で着申し音の鳴り物を完成させる者も出てきた。
後に、これらの成果を用いて自家製着申し音を使用する武将も出てくるようになる。
現代、携帯電話の音声着信を知らせる「着モーション」の由来は
この着申し音であるという事は、あまり知られていない。

民明書房刊 「日本中世風俗研究・戦国武将その嗜み」より