P900i 粕鮭製造 1枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ID:99XlS//A
立てちゃった
粕鮭自作の情報交換をしようじゃないか
完成写真のうp可、というより求む

・他人の作ったものに対して文句は言わない
 ただしアドバイスは可

そんじゃ早速
鮭のネジは2mm幅のマイナスドライバーで外せる(なめないよう注意)
ネジの頭は4mm、鮭のネジ穴は3mm、ライトの幅は6mm、鮭のライトの穴は4mm強

アルミ製鮭製作(製造?)中
2非通知さん:04/03/12 16:54 ID:K1RoLax/
2
3非通知さん:04/03/12 16:55 ID:Egxe/8Iz
4
4非通知さん:04/03/12 16:56 ID:aMawACXT
4なら人生終了
5ID:99XlS//A:04/03/12 16:57 ID:Puj7J19f
>>4
イ`
6非通知さん:04/03/12 16:57 ID:tEaKA1mR
粕鮭=カスタムジャケットと理解するのに
十数秒を要した
7非通知さん:04/03/12 16:58 ID:8xwgJqF2
>>4
乙(笑)
8ID:99XlS//A:04/03/12 17:00 ID:Puj7J19f
>>6
分かりずらいか orz
92vYuqph8:04/03/12 17:02 ID:2vYuqph8
お!立った立った!
みんなどんな素材で自作試みてるのかなあ?
ちなみに漏れは木彫りです。
10非通知さん:04/03/12 17:04 ID:9fMDOQCW
あくびすらでねぇ
クソスレ
11ID:99XlS//A:04/03/12 17:05 ID:Puj7J19f
>>10
じゃあ書き込まなきゃいいのに
12非通知さん:04/03/12 17:08 ID:AYJ8H0c4
>>10
IDそのままの人ですね。

>>1
乙です。
自分も挑戦したいので
このスレはありがたいです。
13ID:99XlS//A:04/03/12 17:12 ID:Puj7J19f
実は初スレ立てで心配してた>>1です

>>9
うp汁!漏れもするから
142vYuqph8:04/03/12 17:18 ID:2vYuqph8
>>13
まだ全然うpできるような出来じゃないんで。
出来たらうpしまする。
15ID:99XlS//A:04/03/12 17:19 ID:Puj7J19f
アルミで挑戦中
アルミ缶を開いて板状にし、プラに被せる予定
左からクリアホワイト、作った型みたいなもん、アルミ
ttp://up.isp.2ch.net/up/0d14e525d758.jpg
16非通知さん:04/03/12 17:25 ID:EGdaOTwt
全面にシールでもありですか?
17ID:99XlS//A:04/03/12 17:27 ID:Puj7J19f
>>16
イイ…かな
18非通知さん:04/03/12 17:28 ID:DE+SkrfJ
おお!!
良スレの予感!
みんながんばれい
19ID:99XlS//A:04/03/12 17:34 ID:Puj7J19f
>>18
(;つД`)アリガト
20非通知さん:04/03/12 17:48 ID:6EVUObKh
既存の鮭に塗装だけはアリ?
21非通知さん:04/03/12 17:48 ID:yTKZlAmH
みんなガンガレ!
そしておれにくれ!
22非通知さん:04/03/12 17:50 ID:8xwgJqF2
P900はSONYの着せかえと同じで職人心くすぐるな。
しかも平面で面積大きいから作り易いし自由度あるし…ちっと羨ましいかも
23ID:99XlS//A:04/03/12 17:51 ID:Puj7J19f
>>20 ぜんぜん可
24非通知さん:04/03/12 18:03 ID:7yCz+V7P
カーボン粕鮭製作中
25ID:99XlS//A:04/03/12 18:11 ID:Puj7J19f
>>24
カーボンの時点でカコイイ!
26ID:99XlS//A:04/03/12 18:27 ID:Puj7J19f
今ごろ気づいた

制作してたら書き込めないじゃん

だからレスが少ない…?
27非通知さん:04/03/12 18:41 ID:DE+SkrfJ
>>26
まあまあ報告、うpでマターリいこうよ
28非通知さん:04/03/12 18:59 ID:zF/NZlWI
期待できそうですな
29非通知さん:04/03/12 19:38 ID:AYJ8H0c4
ォイ!
本スレが建ってないべ。

誰か建てれる人、建てて下さい。
30非通知さん:04/03/12 19:46 ID:iVW81hsD
P900iスレ知らない人がスレタイ見たら、なんだ?と思うぞ!

粕鮭?

カスタムジャケットにしとけて。
31非通知さん:04/03/12 20:04 ID:vG6XYrbg
本スレの32の時に製作する、と言ってた者です。
現在作成中なんですが、なかなか上手くいかん_| ̄|〇
ちなみに作業中の画像と、シパーイ作の数粕をうpしときますたw
現在も試行錯誤重ねつつ作成しております(;´д`)

粘土で型取りの土台を作成中
http://up2ch.net/img/u2867.jpg
土台完成時
http://up2ch.net/img/u2868.jpg
シリコン投入後
http://up2ch.net/img/u2869.jpg
シパーイ作品
http://up2ch.net/img/u2866.jpg

シパーイ作品の所に写ってるものは、左から
凝固剤、シリコン、型取り後のシリコンに流すエポキシ樹脂(無色透明アクリル素材)
32非通知さん:04/03/12 20:10 ID:XnFSiA9R
パナセンスのアンケートで、透明ジャケだせと答えといた
33非通知さん:04/03/12 20:11 ID:vG6XYrbg
>>32
漏れも書いたw
34非通知さん:04/03/12 20:24 ID:k1Kwo5Yy
>>32
もち、俺も書いた
35非通知さん:04/03/12 20:38 ID:yvHgrf7P
>>31
出来が良すぎてうpしなかったのかとおもーたよ・・・
ガンガレ(・∀・)
36非通知さん:04/03/12 20:44 ID:DE+SkrfJ
>>31
失敗は成功の基!!がんがれ!!そして売ってくれ!!格安でw
37非通知さん:04/03/12 21:17 ID:IwFd/CRd
1.5mmのアクリル板で製作中

カメラ周りの曲線をハサミ&カッターで切るのがムズイ
どうしてもアクリル板自体に傷が付いてしまう…
これじゃ塗装にムラがでる

どうすりゃいいんだ?
全部カッターでやるのはキツイ…
38非通知さん:04/03/12 21:35 ID:ahqk+VsP
100斤の薄っぺらい透明プラスティック加工して紙はさんじゃだめなの?
39ID:99XlS//A:04/03/12 21:36 ID:W+VXgDjZ
>>27 (;つД`)アリガト
>>30 ゴメソ
>>31 型を取るとは漏れとは一味も二味も違うね。ガンガレ
>>32 もちろん漏れもw
>>37 軽い傷ならコンパウンドで…ダメか
40ID:99XlS//A:04/03/12 21:51 ID:W+VXgDjZ
漏れの進行具合
塗装してから、アクリル貼るかクリアー吹くか悩んでる
ttp://up.isp.2ch.net/up/aa77327d5daf.jpg
背景にケチをつけないでねw
41非通知さん:04/03/12 22:00 ID:vG6XYrbg
>>35,36
アリガト(つдT)
上手くできたかなー?と思って剥がすと実はシリコンがはみ出ていた、とか
異物が入ってて型として使えなかったり、とかもう大変です_| ̄|〇
しかもシリコンが固まるのに8〜10時間かかるから…(;´д`)
型さえできれば量産自体はできると思うんだけど、
其の型が上手く出来ないから難しい…。

型取り、成形とかこんな事するの初めてだからめちゃくちゃ大変です。
でも、粘土触ったのも厨房以来だし、シリコンの触り心地に(*´Д`*)ハァハァしてるんで楽しみながら製作中でつ。
自分が納得できる範囲にまで出来て、パナセンスからまだ透明ジャケ出てなくて
需要があれば矢負億で出しても良いかなーとは思ってるけど、
今の時点では捕らぬタヌキの何とやら…w

>>39
アリガト。がんがりまつ(`・ω・´)ノ
42ID:99XlS//A:04/03/12 22:06 ID:W+VXgDjZ
>>41
>シリコンの触り心地に(*´Д`*)ハァハァしてるんで楽しみながら製作中でつ。

聞いただけで(*´Д`*)ハァハァでつ
43非通知さん:04/03/12 22:10 ID:k+d7ZgOc
市販のカスジャケにプラモとかに使う下地?ふいて
好きな色に塗装したらだめかな?
かわいいの自作したいけど、そんなの作ってくれる彼氏なんていねー…。
44非通知さん:04/03/12 22:27 ID:vG6XYrbg
>>43
良いと思うよ。
ただ、カラーが粕鮭に食い付き易いようにする為に、
粕鮭全体を細かい目のやすりで均等に削る、下地(白が後にかぶせる色の発色が良い)塗り、
乗せたいカラーの塗装、上から保護剤(ニスの様なもの)、と結構手順が居るから大変かも。
塗装が乾くまで4〜5時間くらいは放置しないと駄目なものもあるし。
カラーリング専門の業者に頼めば5000〜10000位でできると思うよ。
実際其の方がトーシロがやるよりは綺麗で確実。
45ID:99XlS//A:04/03/12 22:55 ID:W+VXgDjZ
透明の素材だと、プラスチックかアクリルだけど
B4の大きさでいくらぐらいするもん?
あと売ってる場所も教えて欲しい
4637:04/03/12 23:07 ID:IwFd/CRd
>>45
DIYを扱ってるところなら置いてあると思う
ホームセンターとか

俺が買ったアクリル板は500円くらいだった
サイズはA4
47非通知さん:04/03/12 23:11 ID:vG6XYrbg
>>45
漏れはアクリル素材だけど、液状のものから作るからよく解らんけど、
売ってる場所だったら、ハンズとかなら1000~2000円くらいで買えるんじゃないかな?
48非通知さん:04/03/12 23:16 ID:vwHGH4uh
液状のアクリル素材を手に入れて自作してみたいけど、俺の近辺じゃ売ってねぇ〜
49非通知さん:04/03/13 00:01 ID:m0M8MDP+
まだ粕鮭が手に入ってないから、挑戦しようにもできないんだけど
粕鮭って微妙にしなってない?
板から作るとなると、それが問題になったりしないかな
50ID:99XlS//A:04/03/13 00:22 ID:M1UJRr7Q
>>46>>47 thx!
>>48 漏れは怖くて手がだせないw
>>49 しなってるね。でもしなってる程度で、曲がってるとは言いがたいからなんとかなる―と思う
51非通知さん:04/03/13 00:52 ID:m0M8MDP+
>>50
そうですか。
でも無理にネジ止めしたら、本体にダメージを与えるんじゃないかとちょっと不安です。
52ID:99XlS//A:04/03/13 01:10 ID:M1UJRr7Q
>>51
本体側のネジ穴、真鍮製だからある程度は大丈夫
ある程度はね…

さあ寝るべ
53ID:99XlS//A:04/03/13 14:46 ID:ZnNjQnmA
>>27の「報告、うpでマターリいこうよ」が妙にしみるよ…
負けないぞ(`・ω・´)ノ
54非通知さん:04/03/13 17:21 ID:ucE9cwty
神スレの予感!職人さんガンガってください!!
55非通知さん:04/03/13 18:22 ID:Gl4r18uR
>>31
シリコンとかエポキシ樹脂とか費用はどれくらい掛かる物なんですか?
あと、そのやり方は素人には出来ませんかね?
56tiro3:04/03/13 18:39 ID:x/f493IS
こばわ!水牛の角でパネルつくったものです
このツリー参加します宜しくです!!

http://www.tiro.jp/
http://tiro.jp/phpp/mailbbs/mailbbs.php?mode=img
http://www.tiro.jp/cgi-local/news/news.cgi?vew=1

此方も技術的なものでサポート出来る範囲はさせて頂きます
57tiro3:04/03/13 18:41 ID:x/f493IS
早速製作時の注意点現時点で解ってる事
ネジ穴をちゃんと作らないと無理な負担がかかって
本体ネジ切の部分が傷む可能性があります
しかし手彫りという制度の問題上これを解決するのは非常に厳しい難問ですね
58非通知さん:04/03/13 18:51 ID:A9i0ShKI
アクリル絵の具でできると思いますか?
59tiro3:04/03/13 18:51 ID:x/f493IS
>>55
今回樹脂は使ってないけど昔別の事で使ったこと有りますのでお答えします
ハンズとかに行けば樹脂の種類はかなり豊富ですよ
因みに樹脂全てに有ることだけど透明は時間がたつと黄ばみます
アクリル系が良いんだけど
混ぜる分量が1:1ではないので初心者には手が出しにくい、、、

値段は大体の物が千円から2千円ぐらいで購入できます
量的には1枚のパネルを作るには多すぎですが
!!絶対!!失敗しますから多すぎると言う事は無いと思います
型取りはシリコンか石膏
シリコンはいがいと型歪むよ
制度が重要だから斥石膏の方がいいんじゃないのかな、、、とか思ってみたり
どちらにしても此方もシリコンで大体2千円ぐらい
石膏も同じぐらいで大量に買えるです
60非通知さん:04/03/13 18:54 ID:x/f493IS
>>58
厳しい、、、何か混ぜた方が良いと思われる、、、(=−=;
61tiro3:04/03/13 19:30 ID:x/f493IS
案求むです
今度木彫りも挑戦したいと思ってるけど
木は木目で割れやすいですよね
そこで割れないようにどうすれば良いと思いますか?

今考えているのでは樹脂を機の中に染み込ませると言うのが
候補的には上位なんですけれど
後染み込ませるとすればどんな物?
アロンアルファー並の流動性とガラス並みの強度が欲しい所(=−=;
62非通知さん:04/03/13 19:34 ID:VCY25PCi
型取ってヒートプレスで作ったほうがうまく作れないかな?
63tiro3:04/03/13 19:39 ID:x/f493IS
>>62
ベニヤの皿みたいな奴ね、、、
確かにそれが出来れば今回作った奴もかなり楽に量産出来るとは思うけど、、、(=−=;

因みに
http://www47.tok2.com/home/tiro3tm/images/puresu.jpg
なら待ってるので鉄板でプレスは出来るけど、、、
金型は作れません(XX)
6427:04/03/13 19:42 ID:x4kf94vp
>>53
光栄ですたい
65非通知さん:04/03/13 19:52 ID:VCY25PCi
>>63
いっそプラ粘土でw
66非通知さん:04/03/13 19:57 ID:wkKShIvr
>>63


…これ自宅じゃないよね?w



6737:04/03/13 20:02 ID:NU9UKBzf
プロ登場?

昨日の夜アクリル板を切り抜いて、
今日スプレーで塗装した。

いい感じに出来上がったかな
68tiro3:04/03/13 21:22 ID:x/f493IS
>>66
この写真はこれ購入前に機械屋さんのHPからメールで送ってもらったものです(^−^;
今は家の裏側に設置してます
鉄板は鉄板工場で切って売ってもらいました

>>67
アクリル板切り抜くだけだと側面隙間出来るけどどうしょりしたん?
僕は今回は彫って横側作ったけど手間かかるし数作るの大変だから
今度ゴムで裏側作って間挟もうかとか、、、考え中だが、、
69tiro3:04/03/13 21:24 ID:x/f493IS
追加
67>>ネオウレタンクリアーを薄く塗ると表面かなり丈夫になるよアクリルも傷つかないし
70tiro3:04/03/13 21:45 ID:x/f493IS
>>65
熱に弱いし、、、やめておいたほうが良いと思う
71ID:99XlS//A:04/03/13 21:52 ID:GdecZGw6
やっぱり夜は活気があるねw

>>all
軽いしなりと淵の所にある微妙なかえりが制作を難しくしてる
そこがいい所でもあるんだろうけど
まあくじけずマターリいこうね
72tiro3:04/03/13 21:55 ID:x/f493IS
>>37
コッピングソウを使うと良いよ!
僕は手引きの糸鋸使ってるけど曲線綺麗にひけるしパネル程度の厚みなら
玩具のコッピングソウで充分です
ただし高速でひくと熱でアクリル板が溶けるので低速で切るようにしましょう
加えて割れ防止の為にアクリルの裏側にガムテープ張ってあげると綺麗に切れます

傷は細かいサンドペーパーで曇りガラス状にしてから上で書いたネオウレタンクリアー塗ると良いですよ!
73tiro3:04/03/13 21:56 ID:x/f493IS
>>71
すまそ、、ほとんど僕のカキコだったりして、、、
7437:04/03/13 21:57 ID:NU9UKBzf
>>68
まぁ隙間はご愛嬌ってことで…
2,3日に一回外してほこりを取り除けば大丈夫かと

カメラ周りのカットはセロハンテープを張って保護っぽくして切った
75非通知さん:04/03/13 21:58 ID:VCY25PCi
>>70
本気にしないでスマソ

プラ板をバキュームプレスとか、、、
でも型が必要になるか。
76tiro3:04/03/13 22:02 ID:x/f493IS
>>74
ボール盤使う環境が有るならドラムサンダー
http://www.woodencanoe.net/tool/sanding/drumsander.html
を使うと綺麗に旨く加工出来るよ!
7737:04/03/13 22:03 ID:NU9UKBzf
ネオウレタンクリアーってのは切り終わって最後に塗るもの?
それとも最初に塗ってから切り始めるもの?

78ID:99XlS//A:04/03/13 22:06 ID:GdecZGw6
>>73
知識を振りまいてるんだし、気にしなくてもイイかと
むしろサソケス

アクリル・プラの細かい傷には(場合により番号の大きいペーパーかけてから)コンパウンドで
ネオウレタンクリアーは初めて聞いた…調べまつ

ちなみに漏れの進行具合
ttp://up.isp.2ch.net/up/3394f6be9d8b.jpg
↑コイツをマスキングとして使って、スプレー塗装
そのあとにクリアー吹くか、アクリルを被せるか…
79tiro3:04/03/13 22:08 ID:x/f493IS
>>77
塗料です切るのとは関係無いですよ
仕上げにアクリルの傷を消すのとパネル全体の保護に使うと良いかと思ってアドバイスしてみました
ただし粘度が高いのでかなり薄め液で薄めた状態で毛の抜けない筆で塗らないと
大変な事にもなります
仕上げに全体サンドペーパーでツルツルにした後にムラ無く綺麗に塗ってくださいね
ハンズとかなら店員さんが詳しく説明してくれます
8037:04/03/13 22:12 ID:NU9UKBzf
>>79
なるほど

切る→サンドペーパー→ネオウレタンクリアー(傷消し)→塗装→もう一度ネオウレタンクリアー(保護)

これでOK?
81tiro3:04/03/13 22:14 ID:x/f493IS
>>75
うぃ(^−^)
バキュームはやった事無いけど
プラバン自体がかなり弱いよね、、
もっと粘りとか強度有る素材じゃないとやっぱし、、ゴムで、、(XX)
82tiro3:04/03/13 22:17 ID:x/f493IS
>>80
切る→サンドペーパー→塗装→サンドペーパー(極細)→ネオウレタンクリアー(保護)
で良いかと、、、
8337:04/03/13 22:26 ID:NU9UKBzf
>>82
切る→サンドペーパー→塗装→サンドペーパー(極細)→ネオウレタンクリアー(保護)

これだと塗装が剥げませんか?
84tiro3:04/03/13 22:35 ID:x/f493IS
>>83
塗装の上にそのまま散布するとはがれたりする原因になるんですよ
今回のことに関わらず塗装後の上塗りや接着剤での接着なんかでも同じ事ですので
覚えておいて損は無いと思います
電話料金の請求書とかの剥がせる葉書をイメージしてもらうと解り易いと思います
ツルツルの面を強固に接着しても一部から力が加わると剥がれるんです
逆にザラザラだと接着面積が大きいのと接着されている面の方向がバラバラなので強くくっつきます
塗装が剥がれないほど細かいペーパーで当てる事になるので大丈夫だと思いますが
はがれるようなら厚めに塗る等の処理で解決できると思う
8537:04/03/13 22:43 ID:NU9UKBzf
>>84
勉強になります

一回目のサンドペーパーと二回目のサンドペーパーの数字はどのくらいですか?
一応今手元に#800があるんですが…
86tiro3:04/03/13 22:51 ID:x/f493IS
>>85
結構ペーパーの目は僕適当なんですよね、、、(^−^;
塗装後は#320ではがれなければいけると思います
8737:04/03/13 22:57 ID:NU9UKBzf
>>86
わかりました

いろいろとありがとうございます
88ID:99XlS//A:04/03/13 23:06 ID:C1VNOKBI
このスレが役に立ってる(つДT)ヨカッタヨカッタ
89非通知さん:04/03/13 23:47 ID:sA1JrF2q
>>78
激しくカクイイ
完成して何枚か出来たら是非売ってください
90tiro3:04/03/13 23:54 ID:x/f493IS
>>88
良かったねチロも楽しかったです
此方も新たにパネル完成度上げて作る方法のヒントなんかをここで見つけることが出来れば良いな
とか思ってるので
明日明後日とちょっとメインの活動で別作品売り歩くのでネットあまり出来ないけど
また時々見に来たいと思います
(月曜日京都百万遍ちおん寺で手作り市あるから来れる人いたら僕の自作パネル見せてあげるけどね
その祭事については検索かなんかで調べてね 水牛の角のアクセサリー作ってるの僕だけだから出してる人に聞きまくれば誰かが教えてくれるです)
とか、、宣伝してみたり(^−^A
91ID:99XlS//A:04/03/14 00:33 ID:gTU3qf+t
>>89
申し訳ないけど売れるようなものは出来ないと思う(;^−^)

>>90
まさに職人だねw
実物見たいけど住んでるの山奥…
92非通知さん:04/03/14 00:45 ID:hwXAKbKH
93非通知さん:04/03/14 07:44 ID:R3DThk3y
http://www.tanomi.com/p900i/

たのみcomでも盛り上がってますネ
94非通知さん:04/03/14 12:39 ID:7xKk0xEQ
鏡みたいなのって出来ないですかね?
9531:04/03/14 15:08 ID:pAhi5VTh
他の皆が本格的すぎて…_| ̄|〇
ちょっと自信無くなって来たり(;´д`)
でも材料無駄にしない為にも頑張るよ(´・ω・`)
96ID:99XlS//A:04/03/14 15:19 ID:Zu0q32Fj
>>95
確かに本格的で参ります…特にtiro3
水牛の角カコイイです
ちなみに漏れのアルミ鮭(←なんかうまそう)
ttp://up.isp.2ch.net/up/e98f0c234907.jpg
ペコペコしてるしキズついてるしもう… orz
97tiro3:04/03/14 20:24 ID:8tXHlmCq
>>96
褒めてくれてるのかな、、、ありがとさんです
見に来て2chだからレス叩かれてないかドキドキしながら来ました
小心者なんで褒められると舞い上がるけどバカにされると本当に凹むからね、、、

アルミプレートの写真見ました
パッと見は良く出来てるけど良く見るとサイズ大き目ですか?
本体の溝より大きいですよねここから綺麗に削りだしていくんでしょうね
力入れると曲がりそうだし大変そうでする、、、
アルミ用のロウ(艶磨き用)昔もらって持ってるけど、、、使ってないな、、、
後あまり知らないんだけどアルミは表面コーティングしないと直ぐに色変わるらしいね

あと僕も苦労したけどネジ穴の溝
ネジの位置もそうだけど、、深さの調節
浅めでもいけるけど出来るだけきっちり作った方がネジ穴に負担も少ないし
使っていて安心できるから
購入前この辺は想定に全く入ってなかったので予想外の難問でした
ネジ穴を溝を含めて綺麗にくりぬく良い方法知っている方は書き込みお願いします

今日奈良の手作り市で他の出展者さんに見せびらかしていました
「これはカッコイイね」とかやっぱし好評だったです
明日は京都で見せびらかしてきます!!

>>94
アクリル板の種類で鏡みたいなのが有るけど、、、そういうの使うか
あるいはステンレスとかで鏡面磨きかけて綺麗にする、、、しか

>>93
見てきたなり
頼み込む、、、すごいね、、、チロの驚異的ライバルなりキラン(=−=+
98非通知さん:04/03/14 20:40 ID:MyolGAv1

Zippo社が出したら売れると思うんだが、どうよ?
99tiro3:04/03/14 20:49 ID:8tXHlmCq
>>98
売れる、、
リーバイスとかが耳付で出しても中々良いと思うがどうよ!!
100tiro3:04/03/14 21:01 ID:8tXHlmCq
あ、聞かれてないけどチロのパネル裏側写真も見せておきます

http://tiro.jp/images/P1000002.JPG

こんな感じですこの位の溝で横の隙間は隠せます
でも、、手間なんだよね、別に何か別の物で溝を作りたい
101非通知さん:04/03/14 21:06 ID:Nr6/q4tQ
http://www.tanomi.com/p900i/

ここのチタン&アルミジャケットはあの入曽精密か、、既存品より作りがすごそうだな。
写真では白×黒だけど銀につけたほうがカッコよさそうだね。
102tiro3:04/03/14 21:14 ID:8tXHlmCq
http://www.tanomi.com/p900i/images/titanjacket_01.jpg
これえらい分厚いなと、、思ったら
白パネルの上に乗せているだけだったんですね(XX)おもいっきり勘違い
この厚みだったらスッゴク迫力あっただろうね、、、
103非通知さん:04/03/14 21:26 ID:R3DThk3y
入曽ジャケットは販売したら瞬間蒸発
ヤフオクでヤバイ値が付くのが容易に想像できる。
発売日が気になるーっ
104非通知さん:04/03/14 21:29 ID:MyolGAv1
粕鮭つくってる人に質問なんだけど、
サブディスプレイの所って、くりぬいてあるの?
それとも、透明カバーみたいなのが付いてるの?
105tiro3:04/03/14 21:43 ID:8tXHlmCq
>>104
モニター窓とフラッシュ窓アクリル板埋め込み&ネオウレタンクリアーコーティングです
糸鋸でくり貫いた(ブラッシュはドリルで穴空けただけ)後に
同じ大きさに切り抜いたアクリル板を埋め込んでいます接着は透明度の高いエポキシ系の接着剤でつけていますが
数ヶ月で黄ばむと思うのでできるだけ隙間無くすようにします
開き直るなら接着剤に黒とか赤の色を混ぜてポイントとして使うのも有りかと思うけどね(^−^)

とか、、、103の書き込み見てたら
チロがちょっと本気出して水牛又は他天然素材で数十個量産考えたら
欲しい人いるかな、、、?
とか、、思ってみたり
106ID:99XlS//A:04/03/14 21:46 ID:q0YmNhx8
>>97
ゴメソ言い方おかしかった
褒めてるを超えて尊敬だよ

アルミのやつ、空き缶開いて作ったやつだから…みな本気にしないで
本命は>>78のやつ――ってもう消えてるかも

>>92はなんだったんだろう…見たときには消えてた
だれか教えて
107tiro3:04/03/14 21:54 ID:8tXHlmCq
>>92
adarutoサイト飛ぶしあまり気にしないでも良いかも、、、(=−=;

尊敬ですか、、、そんな凄い人間でも無いんだけどな、、、(XX)
でも嬉しいです
アルミ、、空き缶でしたか、、、しかし有る意味旨く作れば空き缶デザインの
パネル、、、かっこいいかもよ、、、(難しいけど、、、僕には無理だ、、)
108非通知さん:04/03/14 22:00 ID:Nr6/q4tQ
>>tiroさん
買います買います!w
あまり詳しくないでよくわからないんですが、
天然素材っていうとどういうのがありますか?
値段にもよるけどカッコイイなら需要は絶対あると思いますよ。
109ID:99XlS//A:04/03/14 22:02 ID:q0YmNhx8
>>107
>>92は飛ぶのか…ならいいや

>チロがちょっと本気出して水牛又は他天然素材で数十個量産考えたら欲しい人いるかな、、、?
いると思うよ。売るとしたらいくら位になるの?
11037:04/03/14 22:06 ID:OfBJPGDq
今日ネオウレタンクリアー(σ・∀・)σゲッツしてきました
さっそくアクリル切り抜いて塗装までして
今は塗装の乾き待ちです

そこで質問なのですが塗装の際マスキングテープで隠したところを
黒の油性マジックで塗りつぶそうと思ってます
それは仕上げのネオウレタンクリアーの前と後ではどっちがいいでしょうか?
マジック→ネオウレタンクリアーの順番だとマジックがにじんだりしませんか?

>>104
俺は透明のアクリル板から作るのでくりぬかない
塗装の時にマスキングテープで隠せばそのまま透明

111104:04/03/14 22:08 ID:MyolGAv1
>>105>>110
いや、そーゆーコトじゃなくて、純正品はどうなってるんですか?
112非通知さん:04/03/14 22:10 ID:bhsj2GkO
純正鮭を裏側から紙やすりで削ればきれいにはがれるかな?
もしできるならこれで済ませたい・・
113ID:99XlS//A:04/03/14 22:17 ID:q0YmNhx8
>>111
サブ画面、ライト共に窓あり
全体がアクリル製(たぶん)で、裏面に色がついてる
フィルムなんとかっていう印刷方式だかを使ってるらしい
そうどこかのサイトで見た記憶が…曖昧でスマソ
114非通知さん:04/03/14 22:22 ID:p5ijAC5S
115非通知さん:04/03/14 22:23 ID:MyolGAv1
>>113
サンクス。サブ画面の所にキズ入ったから焦った。自殺しそうな勢いだった。
116ID:99XlS//A:04/03/14 22:26 ID:q0YmNhx8
>>115 イ`
>>114 そう、これこれ。援護感謝
117非通知さん:04/03/14 22:37 ID:+1HcLbTv
溶剤とか漂白剤で落ちないかな?試してみようかな。メッキよくない?
118tiro3:04/03/14 23:08 ID:8tXHlmCq
CGI設置してて時間なくなったので他の方の質問は今回答えれないですすみません
明日始発で京都に行かなければいけないのでゴメンネ(XX)

とりあえずtiroパネルのアンケートCGIです
tiro製作パネル欲しい人は↓のページにて入力宜しくです!!
http://www.tiro.jp/cgi-local/touhyou/vote.cgi
値段なんかもいくらぐらいまでが良いかを

新項目投票

で入力して頂くと助かると思います
投票は一回のみですので宜しく
(と、、かいているけど参考程度で製品レベルにならないと此方も売りたくないので
半分程度の期待で宜しくです)

>>108
天然素材とは木 石 骨 角など人口で無いものを上げます
チロがその素材にこだわる訳は樹脂生産と差別化させるため
樹脂だと僕でなくても作れるかもしれないからです
119非通知さん:04/03/14 23:19 ID:IAT/9Mf8
>>tiro
がんばってくださいね。
今投票しようと思ったら間違って空白で押してしまい、
残念な事にもう投票できませんでした^^;
個人的な考えですけどtiroさんほどの技術持った人に樹脂のも作って欲しいですね。
値段は普通の人が手を出せるのは3000円ぐらいまででしょうけど、
大量生産するわけもないので高くても5000円ぐらいまでかと思います。
120tiro3:04/03/14 23:57 ID:8tXHlmCq
>>119
なるほど
3千円が平均的な財布の都合ですよね(^−^;
解ります僕も買うならそのぐらいまででしょうから、、、
でも作るには確かに厳しいところ
今の作り方のままでは5千円も厳しいけどご意見踏まえた上で
色々な工夫と他のオフラインな技術者の方への相談もしてみたいと思います
思いがけない製作方法が有るかもですし
さて投票は明日帰るまでに何人まで増えるでしょうねドキドキ

商品試作参考資料
http://tiro.jp/phpp/mailbbs/mailbbs.php?mode=img
http://www.tiro.jp/cgi-local/news/news.cgi?vew=1
http://tiro.jp/images/P1000001.JPG
http://tiro.jp/images/P1000002.JPG
121tiro3:04/03/15 00:09 ID:3Osbitc9
122非通知さん:04/03/15 02:13 ID:lDrOt9BI
>>120
いい〜。3000円なら買いかもね。
で欲しいに1クリしときました。

今の仕事が一段落したら自作するぞー。
123tiro3:04/03/15 04:00 ID:3Osbitc9
>>120

http://www.tiro.jp/cgi-local/news/news.cgi?vew=1
が、、、CGI更新したらアドレスかわってた(^−^;ので
http://www.tiro.jp/cgi-local/news/news.cgi?vew=2
になってますたすまそ
そちらで漏れる画像↓に
http://www.tiro.jp/images/p900itiro.jpg

眠い、、、今から準備して始発でGO!!
124非通知さん:04/03/15 04:11 ID:2sMHC0uF
ttp://uploader.org/normal/data/up3033.jpg
コラボで。
こんなん作ってくれたら即買うけどな〜
高そうだけどw
125非通知さん:04/03/15 06:41 ID:zTQoUwuG
>>124
いいね
っつーか、オーダーで作ってくれるとこないもんかな
126????:04/03/15 14:59 ID:1AEdE+mi
粕鮭
127非通知さん:04/03/15 18:51 ID:xO+o9Uev
自分で作れないくせに勝手な妄想でスマソ
皮製の粕鮭なんて可能ですか?
128非通知さん:04/03/15 18:55 ID:aF2uCv+X
>>127
ネジ穴が大変だろうな。
129 ◆0900113516 :04/03/15 19:40 ID:J10FLuds
>>126
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
130tiro3:04/03/15 20:52 ID:3Osbitc9
>>127
不可能ではないと思うけど
チロの知り合い皮のバッグとか製作してる人もいるから
知識は吸収可能だけど今の所無知
今日はレスあまり流れてないんだね
今日も見せびらかしてきました
お客さんに「こんなのズルイ」とか言われたよ(^−^)

>>124
透明を本当に作ってしまえばこういうのはドンドン出来るよね
そのうち公式にで出そうだね
発売と同時にカラーリングコンテストとかしそうだしさ笑
131ID:99XlS//A:04/03/15 20:57 ID:9/+9KzhE
>>126
カス タム ジャケ ット
 ̄ ̄    ̄ ̄ ̄
132非通知さん:04/03/15 23:49 ID:jNPlX1HF
アクリル加工できないかなぁ。
樹脂を固めるのが一番楽そうだけど。
133非通知さん:04/03/16 09:32 ID:wtw6sdGS
だからさ!
透明のを販売してくれたら、素人にも自分用が作りやすいのに!!
134非通知さん:04/03/16 11:00 ID:7Xc/5Y3z
金属で作ってしまって大丈夫なのか?
135非通知さん:04/03/16 11:57 ID:00+o0ZfC
溶剤じゃ駄目だった。あんま強いのだと粕鮭自体が溶けちゃいそうだしなぁ。クリア出して欲しいよなぁ。
136tiro3:04/03/16 12:10 ID:rXT2m1LA
>>132
で、、そろそろ他に自作完成した人いるんじゃないの?
他の方の完成品も早く見たいよ、、、

137tiro3:04/03/16 12:11 ID:rXT2m1LA
あ↓
>>132
関係なかったです、、、
すまそ
138非通知さん:04/03/16 12:16 ID:E4E8UHyu
>>tiroさん

アンケートすごい好評じゃないですか!
作る意欲沸いてきました?
139tiro3:04/03/16 12:56 ID:rXT2m1LA
ポイントの数字見ると3千までと値段書いていないものが大半だからね、、、
手作りでパネル3千以下はチョット大変かもしれないですよ(^−^;
一枚作るのに人の手間3時間以上かけれないという事ですからね(笑

まぁちょっと相談できる所には相談に行って色々な方法考えたいと思います
手間のかかる部分2、3点ほどと少な目だし本当に思いがけない切り札があるかもしれませんから
140ID:99XlS//A:04/03/16 20:31 ID:7KtlDcTP
みなさんお疲れ様です。進行具合はどうでしょう?
写真報告よろしく
141tiro3:04/03/16 21:11 ID:rXT2m1LA
>>140
僕もそれが気になってるんだけど、、、
皆最後の大詰め頑張ってるのかな?
頑張ってね!!楽しみにしてます
14237:04/03/16 23:21 ID:LW7rospa
>>140-141
ノシ コンバンワ

俺は完成しました
前に書いたのとは別物です
143tiro3:04/03/16 23:59 ID:rXT2m1LA
>>142
写真見たいです
製造方法とか苦労した所とか自身のある見て欲しい所とか
加えてアップ期待したいです
14437:04/03/17 00:20 ID:5GJajy0C
>>143
いいうpろだありますか?
てか公開するほどいいものではないんですが…

材料〜1.5mmのアクリル板
手順〜紙に型をとってそれをアクリル板に書き写す
     がんばってそれを切り出しねじ穴を開ける
     片面にサンドペーパーで傷付ける
     マスキングテープで背面液晶・ライトの部分を保護
     スプレーで塗装
     マスキングテープをはがしてネオウレタンクリアーを塗る
     乾燥→完成
苦労〜切り出しの際に付く傷
     ねじ穴の形に穴を開けること
     ネオウレタンクリアーの臭いw
     
145tiro3:04/03/17 09:59 ID:Nop7tLZv
>>144
僕は匂い気にならなかったけど、、、汗(=−=;
型紙僕も取ろうと思ったけど狂うので一個パネル購入して裏返してセロテープで切り出す素材に固定して書き写したな

ネジ穴空けるのやっぱり大変だよね
僕も苦労しました、凹部分も作らないといけないし、、、
ネジ穴用のドリル一個溝まで作ってくれるの作った方が良いのかも

アップローダー、、FTPでWebに出すならチロが専用に一個
FTPアドレス作っても良いけど、、、
でも、、それでも誰にでもってわけにはいかないからメールくれないと教えれないけど
どうしますか?
146tiro3:04/03/17 10:07 ID:Nop7tLZv
モック入手を検証中
やっぱパネル製作には本体が欠かせない、、でも
自分の本体を工場に放置しているのは怖い、、、ので
モックの購入を考えています

経費色々かかるな、、、(XX)

>>145
追加、FTPか、、あとはメールに画像添付するだけで貼り付けられるメールBBSというのもチロは
自分のサイトで使ってるけどそれをパネル専用に使うというのも有りだね
作るの面倒だけどさ、、、
147tiro3:04/03/17 10:09 ID:Nop7tLZv
工場>作業部屋(を自称工場と言ってます、、、ややこしくてスマン)
148ID:99XlS//A:04/03/17 13:06 ID:fuOmOL5E
独自に画像貼れる所作りましょうか?
画像うp可能BBSでもいいですし
149tiro3:04/03/17 13:11 ID:Nop7tLZv
>>148
BBSだと荒らしが心配です
解決出来るならOKだけど変な物のせられたら嫌だな、、、
150ID:99XlS//A:04/03/17 13:27 ID:fuOmOL5E
あがいても2ちゃんだからねw
漏れがよく使う2chうpろだは24時間で消えちゃうし…
151非通知さん:04/03/17 14:18 ID:fuOmOL5E

【作成手順】
1・dBpowerAMPを起動、元ファイルを選択
2・Converting 1 File to(作成ファイルの種類)をWaveに選択
3・16Bit(CD) 16000Hz 1 'Mono'をそれぞれ選択
  (2 'Stereo'でも大丈夫だろうが、P900iはモノラルスピーカーなので無意味)
4・Output To:で保存先選択。元と同じフォルダか、指定するか
5・ <|≡ は音量の標準化
  [ = ] はIDタグを保つかどうか
  (×) は元ファイルを消すかどうか
6・Convertをクリック
これで16Bit-16000Hzのwaveファイルが出来る
そのファイルをまた読み込んで…
7・作成ファイルの種類をmp4(CLI)に選択
8・Qualityを48Kbit/sに選択
9・あとは4、5、6と同じように進める
10・できた***.mp4を [miniSD] - [Sd_video] - [Prl***] 内へMol***.mp4として保存
11・P900iでウマー
注・***は一概ではない
152非通知さん:04/03/17 14:19 ID:fuOmOL5E
誤爆スマソ
153ID:99XlS//A:04/03/17 14:25 ID:fuOmOL5E
ゴメソ漏れね↑
154d251i:04/03/17 15:01 ID:y0Nb/g0k
昔、別な目的で使ってたんだけど、そのまま残っているから
よかったら使ってください。
タイトルなどは直してないので、変だと思いますが・・・
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

粕鮭楽しそうですね。
155tiro3:04/03/17 16:55 ID:Nop7tLZv
>>150
少なくともチロのサーバーに死体とかの写真は入れたくないしさ(^−^;
落としたケーキ食べたくないような感じ、、
2ChOFFでは色々言う人も聞くけどチロは使い方だと思ってるから
こういう感じの使い方ならすっごく存在価値が生きてきて良い!!
想像主の君は偉いなり

>>154
有り難う有効に使わせていただこうかな(^−^)
ちゅうことで37さんアップ宜しく
15637:04/03/17 19:21 ID:5GJajy0C
ノシ コンバンワ
誰かいますか?
157tiro3:04/03/17 19:22 ID:Nop7tLZv
います
15837:04/03/17 19:26 ID:5GJajy0C
>>157
今準備してます
159tiro3:04/03/17 19:27 ID:Nop7tLZv
話は変わるが着信ランプのあの位置、、、集光性の有るパネル作ると
面白い事出来そうだね
集光性の有る樹脂ってどうやって作るんだろう
夜光系は混ぜ物でなるけど
160tiro3:04/03/17 19:28 ID:Nop7tLZv
>>158
gannbare!!
16137:04/03/17 19:41 ID:5GJajy0C
>>154氏の所にうpしました
今日中に消します
16237:04/03/17 20:22 ID:5GJajy0C
レスどうもです
市販には無い黄色を選んでみました
本当は文字を入れる予定だったんですが断念しました
163ID:99XlS//A:04/03/17 20:33 ID:fuOmOL5E
文字というと?
164非通知さん:04/03/17 21:04 ID:LXboraKV
作品見たら無性に自作したくなったけど、
樹脂と型取り用のシリコンってホームセンターにも売ってるかな?
16537:04/03/17 21:19 ID:5GJajy0C
>>163
マスキングテープで隠して漢字を入れようと思ったんですよ

>>164
売ってると思います
166ID:99XlS//A:04/03/17 21:29 ID:fuOmOL5E
>>165 漢字イイ!
16737:04/03/17 21:37 ID:5GJajy0C
>>166
ですよね!
簡単なもの限られますが…

次は文字入りに挑戦しようと思います
168ID:99XlS//A:04/03/17 21:42 ID:fuOmOL5E
簡単でPに関係する字じゃないとねw
169tiro3:04/03/17 22:37 ID:Nop7tLZv
>>168
文字じゃ無くて家紋とかどうよ(=−=;

>>165
プリンターで透明フイルムにプリントしたのをコーティングするって言うのは邪道かな、、、

普段は真っ黒で光ると画面浮かび上がらせるとカッコイイかな、、、と思って
検索で調べてたんだけど引っ掛からないね
ライトオフ時は鏡になるミラーシートとかは有るんだけど
透明黒のアクリル板の裏にミラーシートはったらそれっぽくなるかな
今度購入して試してみよう
17037:04/03/17 22:54 ID:5GJajy0C
>>169
家紋もイイね
でも漢字より複雑かも…
171tiro3:04/03/17 22:56 ID:Nop7tLZv
>>170
家紋 水戸黄門の印籠
   NTTドコモのマーク(爆)
172非通知さん:04/03/17 22:58 ID:LXboraKV
>>170
iモードの家紋(マーク)復活w
173ID:99XlS//A:04/03/17 23:00 ID:fuOmOL5E
ttp://www.work-web.co.jp/
ココ面白いよ。知ってる人多いかもしれないけど
「型思い」なんて簡単に型取りできそう
17437:04/03/17 23:11 ID:5GJajy0C
>>170-171
iモードマークなら簡単に出来そう

17537:04/03/17 23:12 ID:5GJajy0C
>>171-172だった…
176非通知さん:04/03/17 23:32 ID:IGgxEWHN
>>173
いいかもしんない(爆)
177tiro3:04/03/17 23:44 ID:Nop7tLZv
>>173
片思いは今回買ったけど、、、本来の使いかたしてないな、、、
型とっても普通にずれてくれるので使えないです
178ID:99XlS//A:04/03/17 23:51 ID:fuOmOL5E
>>174
iモードマークか…いいかも
>>177
ず、ずれる!?じゃあだめか
17937:04/03/18 00:37 ID:xWs2m+Bm
ttp://www.geocities.jp/p451640/moji/
ここ面白い!
自分の名前を世界の文字で書くのもありかも
180非通知さん:04/03/18 01:08 ID:ddenpy3Z
粕鮭をカスタム 粕粕鮭…
181tiro3:04/03/18 06:53 ID:FeTC5LhE
yahooオークションでモック3台落札しました(><)
これで製作も多少楽に出来る(はず)です
5年ぶりにオークション参加したよ
昔はもっと簡単に参加できたのに、、今のシステムややこしいです(XーX)
参加者全員から金取るなよ、、、YAHOO、、
しかも毎月、、、しばらく使わないだろうから早く解約しなきゃ、、
182tiro3:04/03/18 07:02 ID:FeTC5LhE
>>180
そうか、、僕達はカスタムをカスタムしてるのか、、、(^−^;
>>178
片思い、、両思いは無いのかな、、、
今度こそ実らすぞ(何を?)爆
183tiro3:04/03/18 17:44 ID:FeTC5LhE
パネル製作された皆さんは↓にアップ宜しく試作 失敗作でもOKです
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

BBS活性化にご協力お願いするなり
tiroの別趣味サイトお休み報告してきた(=−=;
http://www47.tok2.com/home/tiro3tm/sonic/
パネルメインで頑張るなり
遅くてもデザインフェスタまでには、、、、
http://www.designfesta.com/df.html
皆のパネルの写真も展示しようか?笑
184ID:99XlS//A:04/03/18 19:42 ID:ff1Huwpx
>>182
漏れは両思いで(ry
まだ実らせてはいけない年齢w

冗談もいい加減にしておいて制作するかな…
>>183でまとめてくれてthx
185非通知さん:04/03/18 20:10 ID:hdOkB6Gw
重機も売ってる巨大ホームセンターに行ってきましたが、
型取り用シリコン&樹脂は売ってなかった。

代わりに買った20mmアクリル板で作成したものの、
安いフォトフレーム状態・・・・
186非通知さん:04/03/18 20:49 ID:a0uwAhwj
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP13/WP1332.jsp?code=P900i_enq
アンケートやった?クリアが欲しいですって沢山来たら、作ってくれるかな。
自分ははっきり言って今回出た粕鮭、基本三色以外はださくて買いたくないー。
187tiro3:04/03/18 21:01 ID:FeTC5LhE
>>186
ダサいかどうかは置いておいて
やっぱり拘った物作りたくてここにいる方はいるんだと思うよ

>>185
イメージ想像、、、出来てしまった、、フォトフレーム汗
やっぱり2ミリそこらのアクリル板だけでは完成品もしれてそうですね
出来れば参考の為に写真もアップ宜しくです

>>184
アルミカスタムでしたっけ?完成が楽しみです(^−^)
両思井経験無死(XX)
188185:04/03/18 21:07 ID:hdOkB6Gw
>>187
側面の加工など全くしていない、切って穴開けただけの状態ですが、
うpしておきました

アクリル板を塗装+側面処理をどうするか現在模索してます
189185:04/03/18 21:13 ID:hdOkB6Gw
言葉が足りませんでしたが、上の側面処理は
本体からアクリル板が1mmほど浮いている部分をどうするかって意味です。
190tiro3:04/03/18 21:16 ID:FeTC5LhE
>>188
アップサンクス
闇での写真がカッコイイね
横は色塗らない方がいいに3千点なわけだが、、、
どう素材を生かすかだね、、、、角を取った方が綺麗かも

ネジ穴はちゃんと作らないとネジ穴痛めそうだから注意してね!
191tiro3:04/03/18 21:20 ID:FeTC5LhE
>>189
僕は削って浮いた部分処理したけど
薄くて柔らかいゴム板買ってきて綺麗に切って
間に挟むのはどうだろう、、、(構想の域を出ませんが)
192185:04/03/18 21:34 ID:hdOkB6Gw
>>tiro3さん
塗装は光演出を生かしたいので、裏面からの塗装のみにしようかと思ってます
角は軽くヤスリ掛けした状態で、ネジ穴は純正を参考にしてバッチリ作成いたしました。

アクリル板って、透明度を残したまま削れますか?
(アクリル板の扱いは切る程度しかしたことないもので…)
19337 ◆P900ivhooc :04/03/18 22:18 ID:xWs2m+Bm
ノシ コンバンワ
いまさらですがトリップつけてみた

>>185
写真見ました
2mmでカメラ周りがあんなに綺麗だなんて…
何で切り出したんですか?
ぜひ手法を教えていただきたい
194ID:99XlS//A:04/03/18 22:35 ID:ff1Huwpx
>>185
漏れもアクリルの切断方法知りたい
どうやったらあんなに綺麗に切れるんですか?
195185:04/03/18 22:43 ID:hdOkB6Gw
>>193-194
自分が行った方法は、

下書きに沿ってドリルで十数カ所穴開け
   ↓
穴を結ぶように切断
   ↓
滑らかになるまでヤスリ掛け
   ↓
本体に合わせながら微調整

です。
19637 ◆P900ivhooc :04/03/18 22:45 ID:xWs2m+Bm
>>195
なるほど!穴をつなぐのか!
今まで必死にハサミで切ってた…orz
197 ◆UjM9KFBPlw :04/03/18 22:52 ID:ff1Huwpx
漏れもトリップつけてみたり
>>195
今まで錆びかけてる糸鋸で切ってたし
ドリル持ってない…orz
198ID:99XlS//A:04/03/18 22:57 ID:ff1Huwpx
…だめじゃんorz
19937 ◆P900ivhooc :04/03/18 23:00 ID:xWs2m+Bm
千枚通し見たいなのでやってみよう

>>197
どうした?
200ID:99XlS//A:04/03/18 23:06 ID:ff1Huwpx
トリップってもんがイマイチわからん…よかったら教えて
201185 ◆id185dXwmM :04/03/18 23:11 ID:hdOkB6Gw
対抗して俺もトリップw
>>197
ドリルっていっても、十数年前から使ってる手回しだけどね
>>199
千枚通しで2mmは無理じゃないかな?
貫通前にヒビが入りそうな気が…
>>200
任意文字列の出し方?
20237 ◆P900ivhooc :04/03/18 23:12 ID:xWs2m+Bm
>>200
名前欄に「#好きな文字列」

多分>>197で出来てると思われ
#の前に入れた文字はそのまま出る

俺なら名前欄に「37#○○○」って感じ
203ID:99XlS//A:04/03/18 23:21 ID:ff1Huwpx
>>201
任意文字列っていうの?
どうすれば使える?
204ID:99XlS//A:04/03/18 23:23 ID:ff1Huwpx
ゴメソ37も答えてくれてるねthx
20537 ◆P900ivhooc :04/03/18 23:30 ID:xWs2m+Bm
>>204
【晒し】新・希望のトリップはここで晒して貰え!! 8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1078479924/l50

この辺を読むべし
206185 ◆id185dXwmM :04/03/18 23:30 ID:hdOkB6Gw
>>203
名前欄に「ID:99XlS//A#適当な文字」でトリップ付きで出ます
もし、トリップを任意の文字にしたいのであれば、トリップ検索ソフトでキー(#適当な文字)を見つける必要有り

俺の場合は、トリップに「185」を入れるために検索した
207ID:99XlS//A:04/03/18 23:34 ID:ff1Huwpx
板違いなのにアリガd
208tiro3:04/03/19 01:26 ID:JZDphcjb
>>192
前にも書いたけど
ドラムサンダー
http://www.woodencanoe.net/tool/sanding/drumsander.html
を使うと綺麗な丸に削れます
先にある程度まで丁寧に糸鋸で切っておいて後で整えると言うのがベスト
2ミリ程度なら糸鋸も引っ掛からないと思うけどアクリル裏にガムテープ張った上に刃先に蝋燭を少し塗りつけると良いかもです

切った後は僕は砂磨きになるけど一般では手に入りにくいでしょうから
コンパウンドで磨くかペーパーあてた後に薬品で表面を溶かすか
ネオウレタンクリアーでコーティングすれば綺麗に艶が出ますよ
光沢残したまま削るのは、、、無理かと思います
後からしょりしませう!
209tiro3:04/03/19 01:29 ID:JZDphcjb
パネル製作された皆さんは↓にアップ宜しく試作 失敗作でもOKです
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

BBS活性化にご協力お願いするなり
tiroの別趣味サイトお休み報告してきた(=−=;
210tiro3:04/03/19 01:33 ID:JZDphcjb
>>192
所でネジ穴は何で作りました?
ドリルだけでやったのかな?
ドリルは先が細くなってるから凹部分作るには向いていない、、、(XX)
僕は必死にルーターで削ったんだけど、、
211非通知さん:04/03/19 20:31 ID:dSWoBx93
透明なままの粕鮭ってカコイイかも!
212185 ◆id185dXwmM :04/03/19 21:50 ID:ovwel/AI
>>210
ドリル3種で開けました

外側の穴を普通のドリルで途中まで、
  ↓
細いドリルに変えて貫通。
  ↓
折れたドリル(先端がきれいに水平になったもの)で穴の中の溝を少しずつ削り水平にしました


今日、仕事帰りにPCショップ寄ったら、充電式ルーターセットが1980円で売っていたので買っちゃいましたw
213tiro3:04/03/19 22:14 ID:JZDphcjb
>>212
なるほどね(^−^;
折れたドリルがあったのね、、、
でも能率的にはルーターとそんなに変わらないか、、、
何か一発で溝と穴を綺麗に空ける方法ないかな(我侭)
回答サンクスでした

チロのルーターはフレキシブルシャフト式のタイプです
パワーと回転数が有って値段も比較的安いのでこれにしてまする
1980円では流石に売ってませんが汗汗
21437 ◆P900ivhooc :04/03/19 22:25 ID:NK2j4Law
粕鮭なしパンダうpしました
21537 ◆P900ivhooc :04/03/19 22:52 ID:NK2j4Law
>>169-172辺りで話題に出た「家紋」入りを作成中…

あと今日DSでZENを(σ・∀・)σゲッツ!!してきました
216ID:99XlS//A:04/03/19 23:06 ID:3McSLllp
いまだに鳥を見つけられない漏れ…
それはおいて置いて、画像をうpしてみたり
>>215
家紋入りできたらうpよろしくねw
217tiro3:04/03/19 23:45 ID:JZDphcjb
>>215
おお!!家紋入りおおいに期待です
かっこよく宜しくです

>>214
パネル外した後の下の方にある剥がさないで下さいて奴、、、
剥がすと何があるんだろう、、、スッゴク気になる爆

前に東京にイベント売り長期滞在していてp900i在住中に購入して夜光で大阪帰ってきた時に南々タウンのドコモショップで
充電しながらFFしてたら丁度横がFOMAのモック置き場で
チロの携帯注目の的だったんね、皆見て行ったさ、、
ちかじか又大阪行く予定有るから
又わざとドコモショップで充電してみようかな、、、今度はパネル見えるように
閉じた状態でさ、、、
皆見るかなドキドキ(子供です)
218非通知さん:04/03/19 23:46 ID:8rp8v4rR
>217
粕なしパンダうpありがとう!観て見たかったんだ。
…これは…クリアとか出す気ないような気がするな…。
どうせなら全部塗装してくれればいいのに。
219218:04/03/19 23:53 ID:8rp8v4rR
レス番間違い。>217じゃなくて>214
220非通知さん:04/03/19 23:53 ID:YmcDB5mS
>>217tiro3
その



ってのやめてくれ。気持ち悪い。
221tiro3:04/03/19 23:55 ID:JZDphcjb
>>218
完全なクリアーは出ないにしても裏にシール張るようなモデルは出てもおかしくないし
光の演出は絶対にしてきそう
アクリルを2枚構造にして下のアクリルを透かせば透かした部分が着信点灯時に透かした形で光るかもしれないし
面白いかも(想像できます?(^−^;
222tiro3:04/03/20 00:01 ID:U8kxa4wC
>>218
そうか?
まぁもっと気持ち悪い奴いっぱいいるし
とりあえずパネルカッコイイの完成したら
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
此方にアップ宜しく
223tiro3:04/03/20 00:04 ID:U8kxa4wC
>>220
>>218
そうか?
まぁもっと気持ち悪い奴いっぱいいるし
とりあえずパネルカッコイイの完成したら
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
此方にアップ宜しく

の間違いでした
224非通知さん:04/03/20 00:55 ID:lh9hIuRv
昨日、ようやく粕鮭を手に入れました。
そんでホームセンター行ってハーフミラーのパネルを買おうと思ってたんですけど、売ってませんでしたわ(´・ω・`)
で結局、普通の透明アクリル板を購入。

これでやっと挑戦できます(`・ω・´)
225ID:99XlS//A:04/03/20 00:59 ID:VL44owHU
>>224
コマメに顔出してくれるとありがたい
画像うpも
226ID:99XlS//A:04/03/20 01:00 ID:VL44owHU
>>225
挨拶もなしにスマソ
これからよろ
227非通知さん:04/03/20 01:03 ID:lh9hIuRv
>>225
スレはずっと見てましたよ^^
でも書くことが無くて(汗

満足いくのができたら画像うpもします。
228非通知さん:04/03/20 01:04 ID:My595XgZ
ミラージャケ、偏光パールホワイトジャケ、夜光ジャケが(* ゚д゚)ホスィ
229非通知さん:04/03/20 01:35 ID:lh9hIuRv
>>226
つ〜か自分>>49なんですけどね^^;
とにかくヨロっす

ハーフミラーはハンズなら売ってるみたいで・・・行くのがダル(ry
230非通知さん:04/03/20 07:54 ID:+yQCviHQ
ここ読んでたら自分も挑戦したくなって
とりあえず粕鮭買ってきました。
P900iがないから装着出来ないけど・・・^^;

出来たらうpします
みなさんヨロ
231tiro3:04/03/20 09:23 ID:U8kxa4wC
>>229
ハーフミラーは前面についかって窓切り抜かなくてもモニター映りそうだよね
マジックミラーの原理で光は通すから
鏡面張りのフラットなボディーにモニターが浮かび上がる、、、
スッゴク未来映画に出てきそうでイイ
232tiro3:04/03/20 09:33 ID:U8kxa4wC
ハーフミラーの資料さがしてたら
こんなの見つけますた

http://www.asahi-net.or.jp/~DJ9K-SMZ/goods/spectre/spectre.html

着信ランプを利用すれば
これはかっこいいかも、、、
233非通知さん:04/03/20 16:33 ID:dl8QU2zM
パンダそのまんまが一番いいと思うけど、作るなら白ベースなら
なんでも似合いそう!アクリルの端が光るのもいいね!
234ID:99XlS//A:04/03/20 16:53 ID:VL44owHU
>>233
漏れは白くて端が光るのを作った
そのうえ暗闇で絵や文字が浮かび上がる

…ハズ。アクリル案外硬いよ(つДT)
235粕鮭 ◆Jkl7KJhzyY :04/03/20 18:42 ID:dj3E4pGx
なんか皆さんすばらしいですね!
自分もこのスレがたったころから見てたんですけど、
そしたらなんか作りたくなっちゃいましたw
ってことで自分もトリップつけます。
よろしくです。。。
23637 ◆P900ivhooc :04/03/20 18:46 ID:1ORvuElL
ノシ コンバンワ
家紋いまいちです…

>>234
詳細きぼん

>>235
ノシ ヨロシク
237粕鮭 ◆Jkl7KJhzyY :04/03/20 18:51 ID:dj3E4pGx
で早速ですが、i-shot画像UPスル処にカメラ周りの話題がありましたが、
P900iの本スレで見たカキコによるとあそこは両面テープでくっついてるだけだそうです。
ただ自分も怖くてはがしてませんw
23837 ◆P900ivhooc :04/03/20 19:06 ID:1ORvuElL
>>237
はがせると言われてもやれないよな
ミスって、買ってから二週間で逝かれるのは困る

>>185がうpした暗闇の中の画像は透明なままじゃないと
あの様には光らない。ヤスリかけて同じことやったらダメだった…orz

239非通知さん:04/03/20 19:34 ID:fM0hWzmy
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8836745

こんなの出品されてます。
9000円で落とせると思ってるのかいな。
240185 ◆id185dXwmM :04/03/20 19:50 ID:vAiYp8IS
>>238
俺もロゴを光らせようと、ルーターで浅く彫って試してみたけれどだめだった・・・・
24137 ◆P900ivhooc :04/03/20 20:07 ID:1ORvuElL
>>240
どうにか透明のままにしないとか…



242ID:99XlS//A:04/03/20 21:06 ID:VL44owHU
漏れ、カメラ周り剥がした事あるよ?
確かに両面テープ
243tiro3:04/03/20 21:18 ID:U8kxa4wC
>>239
10円入れてみますた
どう作ってるか見れるなら10円で勉強しよう(^−^)
24437 ◆P900ivhooc :04/03/20 21:31 ID:1ORvuElL
>>240
削ったやつうpキボン

>>242
漢だ…
245非通知さん:04/03/20 21:33 ID:60B0Kq/K
>>243
tiro3殿、あんまし個人情報晒さないようにしたほうがいいと思われ・・ここは2chだし

鮭作りがんばってくださいな
246185 ◆id185dXwmM :04/03/20 21:37 ID:vAiYp8IS
>>244
アクリル版の端切れ使って作ったやつなので、捨てちゃった
24737 ◆P900ivhooc :04/03/20 21:45 ID:1ORvuElL
>>246
そっか、見たかった…

てか今ヤフオクみたんだが、なんであんなに粕鮭高騰してんだ?
2枚で5000円とかありえねぇ
248ID:99XlS//A:04/03/20 21:51 ID:VL44owHU
自作人はヤフオクの口頭を気にしちゃダメだよ
作ったの売りたくなっちゃうからw

剥がしたらこんな漢字
ttp://v.isp.2ch.net/up/f38468077a12.jpg
カバー?自体は本体にくっついてて、周りの飾りが取れる
たぶん埃は入らない…断言は出来ないけど
心配なヤシは剥がさないように
249185 ◆id185dXwmM :04/03/20 21:52 ID:vAiYp8IS
>>247
iモードロゴに彫ったんだけれど、うっすらと光る程度な上に明るさにムラ発生。
明るいところでの見た目もよくないし・・・
ということで写真とるまもなく、処分。

着信ランプの光源でロゴを光らす事自体は諦めていないので、いろいろ試してみようと思う。
深めに彫って、溝にホットボンド充填させる等
25037 ◆P900ivhooc :04/03/20 22:00 ID:1ORvuElL
>>246
すげぇー、ありがとう
俺には出来ない

>>249
ガンガレ
ランプの近くに作らないとうまく光らないような気がするけど…
25137 ◆P900ivhooc :04/03/20 22:04 ID:1ORvuElL
一行目
>>246×
>>248
252ID:99XlS//A:04/03/20 22:12 ID:VL44owHU
今、テスト用に小さくアクリル切って
試しにやすりかけてみた…
確かに薄いw
うpしようとしたらデジカメの電池切れたしよw
253tiro3:04/03/20 22:14 ID:U8kxa4wC
>>245
気にしてくれて有り難う
254tiro3:04/03/20 22:18 ID:U8kxa4wC
>>249
彫るより二枚薄い板使って片方を糸鋸で切るほうが良いと思うんだけどどう?
後で二枚張り合わせてくっつけるん
255tiro3:04/03/20 22:23 ID:U8kxa4wC
写真アップはこちらまで!!
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

あんまりこれ書かなくても大丈夫だとは思うけどつい書いてしまう
25637 ◆P900ivhooc :04/03/20 22:24 ID:1ORvuElL
>>252
P900iで撮影汁!
257ID:99XlS//A:04/03/20 22:47 ID:VL44owHU
>>256
撮れないよ…それ自体を…
258ID:99XlS//A:04/03/20 23:05 ID:VL44owHU
「グラスリッツェン」で検索すると少し幸せになれるかも
259230:04/03/20 23:29 ID:+yQCviHQ
質問です。
裏側はフラットじゃダメなんですか?
オリジナルの酒粕みたいに作ろうと思うと
金属だと型を作ったほうがイイみたいなので
時間がかかりそう
260230:04/03/20 23:30 ID:+yQCviHQ

×酒粕
○粕鮭
26137 ◆P900ivhooc :04/03/20 23:32 ID:1ORvuElL
>>257
ゴメソ

>>259
俺はフラットのままだけど?
262ID:99XlS//A:04/03/20 23:40 ID:VL44owHU
ネジ外してるときに落として無くした…
必死で探して見つけたけど
マジ焦ったし!みなも気をつけれ!
まあこんなドジなこと市内かもしれないが

>>259
淵に隙間ができるのであまりオススメできない
>>261
気にしなくていいよ
263230:04/03/20 23:44 ID:+yQCviHQ
>>261
>>262

早速ありがとうございます。

とりあえず両方からアプローチしてみようと思います。
26449:04/03/20 23:56 ID:lh9hIuRv
>>233
正にそれがしたいんですよ^^

>>239
>柄シールの上に透明シールを貼ってあるので、色あせ防止・傷からの保護に強いと言っていました。
>(ダブルコート済み)
>柄に飽きても剥して使用する事もできます。(ノリが残らないシールを使っています。)
>シールを貼る前は『ドットブラック』です。
これが手に入ってもあんまり勉強にはならないかと。。。

>>249
アクリル板の裏側に、斜めに文字を彫っってみてはどうでしょう。
でも2_程度のものに角度をつけるのはかなりムズイけど(-_-;
26549:04/03/20 23:57 ID:lh9hIuRv
レス番間違えた(汗
×>>233
>>231
266ID:99XlS//A:04/03/21 01:54 ID:DW6tLUNO
寝る前に…
ttp://up.isp.2ch.net/up/f3bc1b550935.jpg
試しのアクリルチップ(要は切れ端w)
デジカメの充電終わったら光ってるとこうpしませう
26737 ◆P900ivhooc :04/03/21 14:51 ID:N7Vyrqap
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49687110

こんなの出てまつ…キレイだ
268非通知さん:04/03/21 15:12 ID:4Og3HjFm
>>267
やっぱりポツポツ出てきますね
パナが新しいデザイン出さないからだね
269ID:99XlS//A:04/03/21 17:18 ID:DW6tLUNO
鳥貰ったけど、晒しだからP本スレで使われてるし
メールにしときゃよかった…orz

暗くなったら>>266のをうpします
27037 ◆P900ivhooc :04/03/21 17:27 ID:N7Vyrqap
>>269
俺はP900iの鳥ならもってるよ

◆P900iZa2Lsとか
271ID:99XlS//A:04/03/21 17:47 ID:DW6tLUNO
>>270
37が大切に使ってオクレ
もうメールの方でたのんだからさ
272非通知さん:04/03/21 20:06 ID:W7Zq3cAd
267の見たけど、表面に塗装したんじゃなさそうだね。
どうやったんだろう??
273tiro3:04/03/21 21:36 ID:NJwy1wvS
明日にはモックが届く楽しみ(^−^)
チロの携帯を友達に見せたら
即行P900i購入していたので今日試作パネル一個あげたなり

>>272
マスキングとエアーブラシじゃないのかな
274ID:99XlS//A:04/03/21 21:48 ID:DW6tLUNO
画像うpしますた例のアクリルのヤツです
だいぶ汚いですがw
27537 ◆P900ivhooc :04/03/21 23:01 ID:N7Vyrqap
CWとZENの色の差をうpしました

参考までに…
276非通知さん:04/03/22 03:35 ID:D8nKnuHp
モックのジャケットって工具ではずせるんですか?
277tiro3:04/03/22 08:56 ID:x/xo57o5
>>276
ちかじか報告させて頂きます

Webの情報だとネジはボンド止めパネルは両面テープと聞いています
僕が欲しい部分はパネルの接合確認部分なのでネジ穴は関係無いのです

後は完成後の装着サンプル展示に便利かと思ってます
本物を展示する勇気は流石に無いですからね(^−^;
278非通知さん:04/03/22 11:18 ID:/vw+Qp4S
すいませんが、お聞きしたいのですが粕鮭のねじを塗装したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
スレタイ違いならスマソ
279非通知さん:04/03/22 12:19 ID:isy3Z4Pu
>>277
レスどもうです、報告もパネルの出来も楽しみにしています
280tiro3:04/03/22 19:29 ID:x/xo57o5
モックキター
写真アップしました
>>279
報告資料も一緒に書いておきました

写真アップはこちらまで!!
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
281tiro3:04/03/22 19:35 ID:x/xo57o5
>>278
簡単に塗るだけなら油性マジックで塗るのが一番簡単かと
後は売っているネジを代用するのはどうですか?
黒とかなら小さいサイズも有ると思うけど
ネジまで自作で作りたいならタップダイスというのをホームセンターで
購入すると自作出来ます
染めるなら金属用の危険物をつかって染めれるらしい
282メタトロン:04/03/22 20:24 ID:8Ao6g64N
始めまして、わたしも多少のウケ狙いで作ってみましたw
なんか鏡っぽいのが作りたかったので、いらないCDで作りました
ちなみに製作工具等は、ハンドリューターと紙やすりだけです
283非通知さん:04/03/22 20:49 ID:/vw+Qp4S
tiro3さんありがとうございます。
いちようネジを油性マジックで塗ってみたんですが画像あげますか?
結構ZENとのくみ合わせですが渋いです。

この粕鮭のネジのピッチはいくらなんでしょうね。


284tiro3:04/03/22 21:01 ID:x/xo57o5
>>283
渋いと聞いたら見とかなきゃダメでしょう(^−^)
宜しくです
285非通知さん:04/03/22 21:08 ID:b8j8WXSe
パンダに点黒とシルバーのカメラ周りつけてみました。
裏面も付け替えたいんですけどなんか無理そうです('・ω・`)
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload4985.jpg
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload4986.jpg
286tiro3:04/03/22 21:15 ID:x/xo57o5
>>285
中々渋いね
カメラ周りも作りたいな、、、
今度モックの周り剥がしてみようかな
287非通知さん:04/03/22 21:36 ID:b8j8WXSe
DSで裏側だけシルバーのものと交換とかしてもらえるかな…
裏側が惨めすぎる('・ω・`)
288tiro3:04/03/22 21:59 ID:x/xo57o5
>>287
無理ですね(^−^;

やっぱり気になったので剥がして写真とって見ました
早速upしたよ
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
289メタトロン:04/03/22 22:03 ID:8Ao6g64N
>tiroさん
乙です
カメラ回りは結構段差あります?
あまり無いならカメラ回り一体型のパネルも作ってみたいなぁ
もちろんCDでw
290aaaa:04/03/22 22:08 ID:YjQB119S
>>tiro乙
291tiro3:04/03/22 22:22 ID:x/xo57o5
>>289-290
サンキュ
段差は大体パネルの横の出っ張り含めた厚みと同じぐらい有りますね
CD一枚ではちょっと無理かと思いますが
2.3枚使えば面白い物が出来るのではないかと思ったりもします

問題は一体型用に型紙を正確に作らないといけないことだね
292メタトロン:04/03/22 22:29 ID:8Ao6g64N
>tiro3
なるほど(^^;
そうするとめんどくさがりな俺としては普通に作る方がよさそうでつw

背面パネルの回りに基盤とかが見えてたらスケルトン映えするから、もっとメカメカしててもよかったのにな
293非通知さん:04/03/22 23:50 ID:TgHQk+8T
ちょっとイイ話。

CDで面白い事できるんで書いておきます。

1.いらないCDの印刷面にマイナスドライバーか何かでキズをつける(あまり強くしない

2.キズがついたのを確認したら、その上にガムテープを貼り付ける

3.勢いよく剥がす。(このときゴミ箱の上でやると吉

4.上の部分が(印刷面が)キレイに剥がれる。剥がれなければ繰り返す。

5.透明なCDの出来上がり。

お役に立てれば…。
294非通知さん:04/03/22 23:54 ID:z1SQrmlZ
>>293
透明なCDであれば、手間かけないでもCD-RかDVD-Rをスピンドルで購入すればもれなく付いてきますよ
295293:04/03/22 23:58 ID:TgHQk+8T
>>294
ひぎゃあ _| ̄|○
296tiro3:04/03/23 00:02 ID:KjKznhOU
>>293-195
アハハハハ(@▽@)ノ
面白かったです
>>293
でも此方も良い知識もらったありがとう
29749 ◆PaNDa.Ui6c :04/03/23 06:46 ID:iDtx9dJl
自分もトリップつけてみる^^

皆さん色んなアイディア持ってますね〜。いや〜参考になりますわ。

部屋の中ではヤスリがけしたくないから、雨の日が続くとなかなか進まない(; ̄∇ ̄ゞ
298ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/03/23 15:52 ID:yZra1Zpf
やっと鳥装備
自機がK6-2だから探す気になれなくてねw
制作の方は進まない―もっと薄いアクリルを買うべきだった
糸鋸で切って、ある程度削るためのヤスリがほすぃ…
仕上げ用なカンジのやつは持ってるけど

五時からバイトだよ orz
299非通知さん:04/03/23 18:19 ID:pMLdCF5N
クリアホワイトのP900iの文字けせないかなぁ
マックの林檎ロゴつけたい
300185 ◆P900iV2JX. :04/03/23 18:24 ID:jgRxx7dx
ミラー仕様を試作しましたのでうp
現在デジカメからの画像取り込みできない状態ですので、
PCカードリーダー購入してきたら、サブ液晶点灯画像もアップしたいと思います

ベースが以前うpした透明アクリル版作成時の失敗版を使用したので、
傷が見られるのはご愛敬と言うことで…
301tiro3:04/03/23 18:28 ID:KjKznhOU
>>299
削れば普通に消えるよ
細かい紙やすりと
コンパウンドで磨いてみたら?
302tiro3:04/03/23 19:34 ID:KjKznhOU
>>301
やっぱり言っておいて自身無かったので自分で試してみました
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

ご納得いただけましたでしょうか?
303非通知さん:04/03/23 20:08 ID:pMLdCF5N
わざわざすいません
ありがとうございます
304 ◆PaNDa.Ui6c :04/03/23 21:08 ID:iDtx9dJl
>>300
フィルムを貼るんであれば、白や点黒の粕鮭に貼った方が早いような気が^^;
305185 ◆P900iV2JX. :04/03/23 21:58 ID:Fm/QvqEF
>>304
光効果、傷・汚れ対策で内側に貼ってます

粕鮭の曲面にピッタリ貼るほどの技術力ありませんし…
306tiro3:04/03/23 22:27 ID:KjKznhOU
>>305
局面にぴったり
知識程度しかありませんけど
洗剤をあわ立たないぐらいまで薄めて霧吹きに入れ
それでパネルに散布
その上からシートを貼って布をあてたじょうたいで上から皺を伸ばす(何度でもやり直しOK)
綺麗にはれたら一週間ほど放置すると綺麗に貼れるらしいです
307ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/03/23 22:53 ID:yZra1Zpf
tiro3はいろいろ詳しいね
このスレにはとてもありがたい存在だよ
漏れはこれからあまり顔出せなくなるかもしれないけどヨロシク
宿題とバイトが制作を阻むのさ…
308tiro3:04/03/23 23:11 ID:KjKznhOU
>>307
まぁ職人駆け出しする前から物作り好きでしたからね(^−^)
実績無い事でも知識で頭に有る事も少々です
書き込みしていない方で多分もっと凄い人もいらっしゃるでしょうけど
本職な職人さんは普通こうもベラベラ自分の知識言わないですからね

でもチロ的にはこうやって書いてることで得れる知識も有るので一向に構わないのです
それでも守るべき知識は無意識に守ってるかもしれないですけど

僕もパネル製作色んな物が阻んでますよ
とりあえず5月までに何枚かは売れるレベルで作りたいんですが、、、どうだろう

まぁ又会えるとは思いますがお元気で!
出来ればチロのHPをブックマークしといてねヨロ
309tiro3:04/03/23 23:29 ID:KjKznhOU
チロの水牛パネルスペア友達にあげて
その友達からメール来て笑ってしまったのでアップするなり

ドコモショップにて
「着せ替えパネルありますか?」と印籠のように携帯を見せるオレ
「ハイ、ありますょ、、、、えっ?」パネル面に釘づけになる女性店員、その時間約五秒
「、、、在庫有るか確認してきますね」
我に帰ってカウンターを離れる店員。携帯をカウンター(中央)に置きそれとなくパネルがはめられたモックをさわるオレ
横に並んでた中年リーマン、及び新規契約待ちの○○ップル(チロ的にモザイク)
の目、携帯に釘づけ「何あれスゴーイ」と小声で会話してたのを聞いて優越感に浸るオレ(▽”)ムハー!!

と、、もっと長くメール書いてるけど
チロがやらなければならない?ドッキリを見事にお金を使ってやり遂げてくれました
皆も是非に完成したらドコモショップで充電してその時の反応もアップヨロ!!
310非通知さん:04/03/23 23:36 ID:SEEW4Ovt
>>185
ミラーいいね。
おらも真似させてもらいまつ。
311非通知さん:04/03/23 23:36 ID:+oHuHBGl
それ、、うらやましい・・・
312235 ◆usEwDOhLwU :04/03/24 00:24 ID:hKV5iVlf
>>235で以前書き込んだものですが、トリップ忘れたので名前変えました。

我は、最近のオーディオプレイヤーみたいな外観を目指して頑張っておりまする。
たいしたものは出来そうにありませんがw
313非通知さん:04/03/24 04:59 ID:npuH8TE7
漏れは木目調で製作中
314非通知さん:04/03/24 06:59 ID:37LtLRfk
私は鮭を、真鍮(金色)で創ってみようと思います。
今日は休みなので、ホームセンターに買出しです。
315非通知さん:04/03/24 13:40 ID:5IdP95N4
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18191.html

サッカー興味ないけど、新潟の人いいなぁ
316非通知さん:04/03/24 14:14 ID:DWkSxObM
うわーいいなぁ
粕鮭コレクションしたい俺としては物凄くハァハァ
・・・ヤフオクとかだと高いんだろうな・・・
317185 ◆P900iV2JX. :04/03/24 14:42 ID:LVyv0hLZ
>>315
購入数日後にDOCOMOからのメールで発表されたので、正直めっちゃくちゃ悔しかった
318非通知さん:04/03/24 22:59 ID:4VoSHFBl
CDで製造真似してみたけど
穴の開け方がワカラン…
319非通知さん:04/03/24 23:01 ID:4VoSHFBl
莫大なカネかかるけど銀粘土で製作してみてはどうだろうか…
でもアレ焼くと縮むんだよね…ダメぽ
32037 ◆P900ivhooc :04/03/24 23:13 ID:pyb7S/xg
ノシ コンバンワ

家紋がうまく出来なくて諦めモード…orz
次のアイディア浮かばねぇ…
CDで作るのはいいですね!見てきました

>>318
キリは?
321非通知さん:04/03/24 23:23 ID:4VoSHFBl
>>320
キリでやったら裏面が凄い凸に…ヘタクソなもんで。
その凸はカッターとヤスリで取りましたが何か歪んでる。
一応ネジ穴はキリで開いたけどライトんとこの穴はどうしよか…
ちなみにCDはカッターとはさみで切りますた。器具が何も無い(泣
32237 ◆P900ivhooc :04/03/24 23:30 ID:pyb7S/xg
>>321
上のほうに書いてあるけど、
小さい穴をあけて、それをつないで切り抜くって手法を使ってる人がいる

ただライト穴ほど小さいと…無理か?

>>321のIDがFBIっぽくてイイ
323非通知さん:04/03/24 23:49 ID:4VoSHFBl
>>322
なるほど。器具なくても頭使えば出来るんですね。

CDが2枚に分裂しますた。あーあ…
こんな状態↓あまりにもみすぼらしいので別うpろだ
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload5073.jpg
このレインボー色を取って透明ジャケにしたくなってきた…けど取れん。
32437 ◆P900ivhooc :04/03/24 23:56 ID:pyb7S/xg
>>323
イ`

俺もCDに挑戦しようかな?
でも要らないやつがねぇ…orz
325279:04/03/24 23:57 ID:kScPFLlc
>>280 tiroさん
遅レスなんですけど、どもです大変参考になります
写真もそうですが、このスレでのアドバイスとかもあわせて
ありがたいなぁと思います
これからもパネルカスタム道初心者を導いてくれると嬉しいです
326非通知さん:04/03/25 00:19 ID:oguNt6du
>>324
自分は専門学校の入学案内についてきたCDでやりましたよ。
そういった広告モノCDはすぐ捨てちゃうかな?

他にも良い素材はないかのう。
327非通知さん:04/03/25 00:29 ID:a172TRXn
機体色シルバーか黒かスゴイ悩んでます・・・
色々なタイプの粕鮭に適応できるシルバーが妥当なんだろうけど
黒も渋い・・・端末の裏側が白じゃなかったらなぁ・・・
皆様はどう考えて今の機体色にしましたか?
32837 ◆P900ivhooc :04/03/25 00:36 ID:uUP51oX/
>>326
塾とかからよく来るけどCD入りは見たこと無い

今まで出た材料一覧
アクリル・アルミ・CD・カーボン・水牛の角・木
抜けがあったらスマソ

あと>>127で皮ってアイディアが出てる

32937 ◆P900ivhooc :04/03/25 00:42 ID:uUP51oX/
ゴムってどうだろ?ショック吸収ジャケットみたいな

あとはデニムとかは…ん〜無理っぽいな

330manu:04/03/25 00:47 ID:X/mhscA8
携帯に貼るシールでデニム柄とかオーダーするべ。
完璧・・・ダロカ・・・
331非通知さん:04/03/25 01:26 ID:oguNt6du
>>328
>>329
レスサンクス!
ゴム自作は難しそうだねぇ…
デニム欲しいかも!薄手のを純正ジャケに貼ったら出来そう。
332非通知さん:04/03/25 01:30 ID:oguNt6du
>>327
発売日仕事帰りにまだ売ってたからという理由でシルバーにしますた。
黒は売り切れですた。別にどっちでも良かったんだけど。
ZENは意外とシルバーの方が合うかも?
333非通知さん:04/03/25 01:33 ID:wY1rLa2Q
>>328
CDなんか電気屋行けばいくらでもタダで手に入るだろ
334 ◆PaNDa.Ui6c :04/03/25 05:14 ID:lqTVPtp2
>>327
粕鮭自作しようと思ってたからこそ、黒にしますた

黒が好きだけど、それにあった粕鮭があんまなさそう
なら自分で作ればいいかなって感じで
335tiro3:04/03/25 06:33 ID:GLpEWXkc
>>327
銀色の質感がちょっと受け付けなかったので
でも黒も裏の白はチロ的にもちょっとあれだったけど裏は無かった事にして
黒にしたよ
着せ替えパネル作るのはもう発表当初からドコモに問い合わせたりして決めていたので
やめるきは無かったけどね
336tiro3:04/03/25 06:41 ID:GLpEWXkc
>>325
そういう言葉言ってくれるだけで此方も嬉しいです
とくに2chでは普通ありえない、、、ぐらいですから

出来る限りのサポートしていきますね!
337327:04/03/25 14:23 ID:a172TRXn
レスありがとうございます
自分の持ってる服もモノトーン多いのでパンダにします
ではDS行ってきまつ (。・x・)ゝ
さようなら801SA・・・
338非通知さん:04/03/25 14:52 ID:CiGjCKjU
よし、エメラルドの原石削って作ってみるよ
339非通知さん:04/03/25 16:13 ID:IMUDBWqS
>>338
いくらになるよ
340メタトロン:04/03/25 17:43 ID:R0wKhwIm
お役に立てればと思い、今回わたしがCD型ジャケットを作った時の使ってる機材をうぷしときました
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

説明
下に敷いてあるのは側面などの仕上げの紙やすりです
では下から、ハンドリューター・デザインカッター・ピンバイス・各種リューター用ヘッド
リューターは、メインの削り用で各種ヘッドを着け変える事で荒い削りから細かい削りまででき、曲面の削りも簡単です(安いのだったらホームセンターで4,000円くらい)
デザインカッターは削った時に出た細かいバリ(トゲトゲ)を取るときに使ってます
ピンバイスは穴をあける時に使っているやつで、ドリルを使うよりも圧迫せずに安全に穴をあけれます
各種ヘッドは別売りで、ハンズとかに用途ごとにいろんな種類が売ってます
341235 ◆usEwDOhLwU :04/03/25 17:55 ID:0wqwZ8a2
自分も穴を開けるのにてこずってていろいろやってたらミニ四駆を思い出してきた…w
そういえばミニ四ドリルとかいうピンバイスの廉価版みたいのもってたなぁと思って
発掘してきてやってみたらうまくあきましたよー
342メタトロン:04/03/25 18:04 ID:R0wKhwIm
>>235
なつかしいですねー!
軽量化とかでいっぱい穴あけてましたよねぇw
あの頃はマブチモーターとかブラックモーターとか探して走り回ってたな・・
車もファイヤードラゴンやらエンペラーやら色々あったな(´ー`)┌
343235 ◆usEwDOhLwU :04/03/25 18:29 ID:0wqwZ8a2
>>342

自分はそれでしょっちゅうボディ壊してたなぁ…w
344tiro3:04/03/25 19:42 ID:GLpEWXkc
>>343
話それてるけどチロも脱線しまつ(^−^;
チロは同じシャーシーでは2,3回しか走行しなかったな、、、
ドンドン買い換えてた、、、と、、いうよりギア改造しすぎてもたないの、、、
電池もアルカリ一回走行
後は電池試運転用に大量に残っていく、、、
一回だけジャパンカップ参加しようと予選行ったけど脱線してきた他のマシーンに追突されてあえなくビリ(XX)
かなり自身あったんだが、、、今でも後悔
34537 ◆P900ivhooc :04/03/25 19:58 ID:uUP51oX/
ノシ コンバンワ

四駆世代が多いな、なんかうれしい。俺もやってた
近くにすげーでかいコースがあってほぼ毎日通ってたな

新素材思いつかねぇ〜〜〜〜〜〜〜
346tiro3:04/03/25 22:07 ID:GLpEWXkc
>>345
入手可能ならば、、、
ネタ的に被る部分も有るけど流木とかワインの樽とかの木を使って作るって言うのが
かっこよさげ(^−^;
万年筆とかで有るよね樽

入手が簡単な物で学校の机の木とかも、、、全部木だけど、、
何かに使われていた何かっていうのはカッコイイと思うのよ、、どうよ?
347非通知さん:04/03/25 22:34 ID:CiGjCKjU
いっそのことミニ四駆のボディを鮭に改造して走る携帯でも作るか
348非通知さん:04/03/25 22:38 ID:I3xQHCcL
>>347
着信と同時に逃げまどう携帯?
349メタトロン:04/03/25 22:54 ID:R0wKhwIm
ミニ四駆で思ったけど、あれにもカスタマイズできるパーツとかクリアボディとかあったねぇ
既存の商品じゃなく自作の品を持ちたくなるのは人間の欲なんだろうなw
みんなで個性バクハツ(⌒ー⌒)
350tiro3:04/03/25 22:54 ID:GLpEWXkc
>>348
目覚ましには良いかも、、、、
351tiro3:04/03/25 22:56 ID:GLpEWXkc
>>345
神社の階段の横の水路を使って登らせてました、、、
一回走らせるとグリスにゴミが沢山付着してボロボロですた、、、

毎月近鉄百貨店で大会やってたから参加して景品もらいに行ってましたね
352tiro3:04/03/25 22:57 ID:GLpEWXkc
と、、そろそろ四駆ネタから抜け出さないと帰って来れないぞ、、
353メタトロン:04/03/25 23:03 ID:R0wKhwIm
アイデアといえば
たのみこむの粕鮭プロジェクトの案みてると面白いね
爪切りジャケットとか砂時計ジャケットとかウクレレとか・・
もう携帯じゃないじゃんw
35437 ◆P900ivhooc :04/03/26 00:00 ID:O9pBnRhH
やっぱり木ですかね?皮にも挑戦してみようかな
でも木を切る道具が無い…orz

こないだハンズで皮を見かけたな
0.5mmのアクリルと皮をボンドかなんかで貼り付けてネジ止めって感じで
355非通知さん:04/03/26 00:16 ID:2J3OzGlo
砂時計ジャケ欲しい
356非通知さん:04/03/26 09:50 ID:OVAGi3y1
>>353
確かにウクレレにしたら携帯して持ち運べないしまともに通話できないなw
357tiro3:04/03/26 11:50 ID:d0hrtl2u
明日からでるイベント、、、ライブ発信してるみたい、、
カメラ見かけたら水牛携帯見せてみるです
http://www.artcraftstreet.com/
358非通知さん:04/03/26 18:19 ID:5lR8B7UW
>>285
ていうか、漏れとおんなじストラップかょw
359tiro3:04/03/26 20:54 ID:d0hrtl2u
チロ製作パネル
パネルの厚みにこだわりすぎていたかも、、、
カメラと同じ高さまでならパネルとして厚みあってもおかしくないよね?
チロの素材だと分厚い方が高級感ありそうだしさ

薄いとどうしても反ってくるんだよ
個人で付けるだけなら問題も無いけどさ
ネジ穴がかなり窪んでしまうという問題点も有るけども(^−^;
36037 ◆P900ivhooc :04/03/26 22:45 ID:O9pBnRhH
ノシ コンバンワ
今日100円ショップにふらっとはいったらコルクが売ってたので
買ってきました。これで粕ジャケに挑戦しようと思います
361非通知さん:04/03/26 22:45 ID:KqFMf63O
チロ氏最近ちょっと痛い
もうちともちつけ。

もちろんチロ氏作成鮭の素敵さは皆が認めて疑いない
応援してまつ
362tiro3:04/03/26 23:03 ID:d0hrtl2u
>>361
すまそ
元々痛い子だからね(^−^;
餅つきます
363非通知さん:04/03/26 23:06 ID:tK4PUy1Q
>>362
(^−^;←が痛いっつってんだよ。
364非通知さん:04/03/26 23:50 ID:dRiqMwTA
みんな平面のジャケットばっか考えてるけど、
立体ってのはどうよ?
何にするかまでは思いついてないけど。
36537 ◆P900ivhooc :04/03/27 00:05 ID:sg5sBxs4
コルクは無理ぽ…カスだらけで背面液晶がダメだし厚すぎる

>>364
ポケット入らなくね?
366非通知さん:04/03/27 00:21 ID:8KSKP4yq
すれ違いで申し訳ないのですが、
皆さん素材等に詳しそうなんで聞きたいのですが、
液晶画面に傷がついた時はコンパンドで磨けば傷は消えるのでしょうか?
また、磨き傷のようなものは残るのでしょうか?
どなたか詳しい方教えていただけるとうれしいです。
367非通知さん:04/03/27 00:24 ID:Pn+/LJag
アクセとかで使われるシルバー925とかの
シルバープレートはだめかな?
もしそれが行けるならピンクシルバーや
ブリタニアシルバーもいける事になってものすんごいスバラスィ事になるんだが・・・
368メタトロン:04/03/27 04:56 ID:PIwGDFy+
>>367
シルバー、良いと思いますけどコスト高くなっちゃいますね
厚さ1mmで10cm×10cmの銀板だと卸し価格でも3,000\くらいしちゃいますからねぇ
普通に買ったら幾らするんだか、しかもピンクシルバーだと・・・
ちなみに当方、シルバーアクセの彫金やってますw
369tiro3:04/03/27 08:01 ID:PbxOR1zn
>>368
今度一緒に活動する子がシルバーアクセ作ってるけど
「良いなおれもやりてーなー」とか言ってたです
叩き出しからしてる人ならお金さえ気にしなければ大丈夫かと

裏原宿あたりで普通に数万でもう出しているところありそうですね

366
磨くとどうしても磨き傷は出てしまいます
傷というよりムラっぽくなるんだけど きつく押さえつけないように
ユックリ磨くとそれなりに綺麗にはなります

>>364
立体とは言えないけどさ、、、
359でチロが言ってるようなことで良いなら
カメラのレンズより分厚く作ってSO505のカメラみたいにカバー作れそうだよね
水牛で作っちゃうと洒落にならないぐらい分厚い物になってしまうから却下として、、
アイデア的には有りかと
370非通知さん:04/03/27 11:32 ID:DpcPOVDg
371非通知さん:04/03/27 11:55 ID:0CkB+Ylg
タケーー
372非通知さん:04/03/27 12:00 ID:0CkB+Ylg
これ・・・フォトライト使えなくなるじゃん・・・
373非通知さん:04/03/27 12:19 ID:DpcPOVDg
>>372
拡大写真の所にも書いてるけど、
開発中の写真で発売品にはフラッシュ窓もつくみたいです。
374非通知さん:04/03/27 12:23 ID:1rA680lM
本体価格なみのジャケットは買えない、、、お金ないよ、、、
375非通知さん:04/03/27 12:48 ID:0CkB+Ylg
こんな高いの付けてたら、落としたり傷つけたりしたときにパニックになりそうだ。
376非通知さん:04/03/27 14:06 ID:mf61XhgD
>>370
パンダには関係ないな
377非通知さん:04/03/27 15:49 ID:Q+NXMReK
ネオウレタンクリアーのかわりに
プラモデル用のつやありクリアじゃ
代用出来ないですかね?
378非通知さん:04/03/27 16:54 ID:zHFfO+Fj
全身チタンになるなら\26,000くらいは出すけどね
しかも納期が永杉、残念でした。
379非通知さん:04/03/27 17:04 ID:1rA680lM
パールホワイトで、液晶部分のみハーフミラーなカスジャケ欲しい。
380メタトロン:04/03/27 22:39 ID:PIwGDFy+
確かにチタンといえどもこの値段はキツイですねぇ・・・

今回ストライプレッドの塗装を剥がして、クリアストライプ(?)を作成してみましたw
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
ちなみに塗装を剥がす時は、薬剤を使わずリューターで剥がしました
381非通知さん:04/03/27 22:46 ID:gtLB1zu1
>>380
すげぇ(・∀・)イイ!!

リューターって何?竜太くん?
382メタトロン:04/03/27 23:01 ID:PIwGDFy+
>>381
ありがとうございまっす
んと、リューター(ルーターともいう)ってのは、彫金や彫刻とかで使う電動の削り機です
わかりやすく説明すると、家庭用・歯医者さんのチュイーンって削る機w
>>340
↑にも記載してあるけど、安いのだとホームセンターで\4,000くらいで買えます
今回は仕上げ用のシリコンヘッドを使って剥がしました、細かい部分は紙やすりです
383非通知さん:04/03/27 23:11 ID:w3hRyERa
>>370
たかっ。本体よりも高い。。。
 
それと電波悪くなりそう。。。
384非通知でゴメソ:04/03/28 00:53 ID:rJFmJg+P
素材考えますた。
一生懸命考えますた。
ほんで見つかりますたYO!

→塩ビ

タッパーを見て思いt
溝やらなんやらむりぽ?
385立川 ◆snzBeg6Z9U :04/03/28 00:56 ID:mub2o+rw
どなたかデニムの生地で作っていただけませんか?
386非通知さん:04/03/28 01:14 ID:BN27l6ef
>>381
竜太君は俺の友達です
387非通知さん:04/03/28 01:19 ID:8LpqQQcd
>>384
レンジでチンしても変形しない粕鮭にしよう
388非通知さん:04/03/28 01:59 ID:FiN4nfHp
ミラーみたいなやつ欲しい…
F504iみたいなやつ
389非通知さん:04/03/28 11:02 ID:klRpclgD
>>384
すぐにキズだらけになりそうな予感。
390非通知さん:04/03/28 13:32 ID:j2tVM8yj
見た目はもちろん手触り感、耐久性、重量バランス等々考えることが多い…
自作はハードル高いわ。
391非通知さん:04/03/28 14:40 ID:klRpclgD
焼いた後のプラ板でいいじゃん。
392非通知でゴメソ:04/03/28 17:14 ID:rJFmJg+P
百均の鏡
393非通知でゴメソ:04/03/28 17:15 ID:rJFmJg+P
かまぼこ板
394非通知でゴメソ:04/03/28 17:16 ID:rJFmJg+P
かまぼこ板
395 ◆PaNDa.Ui6c :04/03/28 19:47 ID:OnyhdZrE
今日、ハーフミラー探しにハンズ行ってきました。
んであるにはあったんですけど、自分の思ってた透明度のモノはなかったっす・・・
まぁ試しに1枚買ってみたんですが

ん〜家電で使われてるようなモノはないものかλ...
396tiro3:04/03/29 15:14 ID:58vFT7Y6
ただいまぁ〜!!
ちょっと二日間ほど留守にしていました
イベント2ch見て遊びに来てくれた人サンクスでした

又チョクチョク見に来て書き込みしますので宜しく
チタンパネル、、高いね、、
買うって方の書き込み無いのですが、、買う人いますか?
397非通知さん:04/03/29 17:11 ID:jSvK3WHV
>>396
これ買って付けるより、
メタトロンさん方式で作った方がカッコ良さそう...
398メタトロン:04/03/29 21:53 ID:iqMYDD0J
>>397
言い方を変えれば、お金をかけない手抜き製造ですけどねw
以前のCDジャケットなんてめんどくさくて既にやめてるし
399tiro3:04/03/29 23:36 ID:58vFT7Y6
ペラ生地ゲッチュ!!
昔のプロペラに使われていた合板(木製の物;ベニヤの固い奴かな、、、)
薄手だけどちょっと手に入ったのでこれでパネル製作挑戦してみます!
厚み残したけどちょっと元が薄すぎる予感もするけど頑張ってみます
結果報告出来ると良いな
水牛の生地も実は今切らせていて、、調達中だったりします、、
師匠に製作の相談に行ったら皿斬というドリルビット教えてもらったです
ネジ穴と凹を同時に空けることできるものです、生産性が良くなるかもしれない
ちかじかホームセンターに探しに行ってみます(小さいの有るといいのですが)
400tiro3:04/03/29 23:41 ID:58vFT7Y6
>>397+398
なるほど、、、メタトロンパネル最強でつか、、、
と、、いうことはメタトロンがパネル買占めて大量色はがし内職決定?

彫金のほうはどういった活動してるんですか?
アート活動なのか、、、本職なのか、、学生レベルなのか、、
職人希望チロとしてはちょっときになる、、、
401メタトロン:04/03/29 23:56 ID:iqMYDD0J
>>400
いえ、私は販売するつもりは一切無いです・・・
今日は奥さんに一枚作成してあげましたけど、やっぱり作成する度に出来がまちまち
販売するとなるとそれなりに安定した出来じゃないとお金を貰う資格が無いと思うので・・・
ヤフオクに出てる沖縄伝統模様のジャケットみたいにプロな作品みたいのが出来ないとねぇ

ちなみに当方の本職はWEBデザイナーで彫金は趣味ですw
402ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/03/30 00:02 ID:KIRj/Nds
ひさしぶりーってほどでもないですがw
本スレで初めて1000取り合戦に参戦したら
なんか取れちゃったし…
制作ですけどね、進まないです つДT)
>>399
木製の制作はじめたんだ がんがれ
>>401
クリアストライプいいっすね〜


入曽のチタン?26800円てなぁ…
しかも納期が1ヶ月半じゃ熱も冷める
40337 ◆P900ivhooc :04/03/30 00:06 ID:JN1NPAIC
ノシ コンバンワ

久しぶりに来たらすごい事になってますね
>>401メタトロン氏の透明ジャケみました!
シルバーにはばっちり合ってますね!パンダには…微妙?

こないだハンズでキラキラ光るシールを買ってきました
張るだけだからうまくいくとは思うが…
404メタトロン:04/03/30 00:10 ID:293PvW/G
>>402
ありがとうございまっす!
本当はサイクロンブルーのクリアが作りたかったんですが失敗したら嫌だから我慢w
今みたいな在庫不足じゃなかったら何枚か買って試してみたんですけどねぇ
自由に着せ替えできるのが売りの一つなのに買い占め軍団のせいで楽しみもクソも無し
405メタトロン:04/03/30 00:14 ID:293PvW/G
>>403
ぶっちゃけると、黒のモックで試したんですがキツイです
私がヘタなだけかもしれないですが下に黒が来ると作成したときに出来る細かい傷が凄い目立ちますw
406ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/03/30 00:21 ID:KIRj/Nds
買占めはマジでやめてほしいな
1人1種類につき1枚、購入にはP900iの電話番号が必要なら
こんなことにはならなかったろうね
まあ実際はこんな規制できないだろうけど
売る側の対応と買う側のモラルってもんがね…
40737 ◆P900ivhooc :04/03/30 00:22 ID:JN1NPAIC
>>402
1000ゲトおめ

>>405
でしょうね、白い粉がたくさん付いてるみたいになりそう
裏から何かで塗装すれば傷は隠れますかね?
40837 ◆P900ivhooc :04/03/30 00:28 ID:JN1NPAIC
>>404
>>406
粕鮭もPと契約してる人だけに売ればいいのにね…
ネット販売でもP900iからのアクセスだけに制限すればいいと思う

たしかどの端末からアクセスしてるかは判別できるはず
409メタトロン:04/03/30 00:35 ID:293PvW/G
そうですねぇ、現状だとP900iを持ってない人も買い占めに参加してるだろうし
欲しくても無いやつはしょうがないからヤフオクで買っちゃったし・・・

>>407
うん、クリアの塗料を使って滑らかにしたら変わるかもしれないですね

>>408
おおぅ、、その方法出来ればいいのになぁ
410非通知さん:04/03/30 00:49 ID:sQcyRSnK
>>メタトロン
ウェブデザイナーかよ。どうりでセンスいい訳だ。
411非通知さん:04/03/30 04:43 ID:UvfIDoEj
実機もってないのでなんともいえないが
これ貼ったら技術とか無い人でも簡単に作るんじゃない?
ttps://www.justmyshop.com/detail/contents/9001200.html
前使ってたケータイに貼ってたけど仕上がりは予想以上に綺麗。
でもそのままだと耐久、耐水性に問題ありなのでウレタンクリアーは
・・・やっぱ必須かな〜。
ちなみに前のケータイ。参考にしてみてください(洋楽好きにはウケタw)
ttp://uploader.org/normal/data/up4163.jpg
412非通知さん:04/03/30 05:18 ID:sQcyRSnK
>>411
それじゃカスタムジャケットの意味ないじゃんw
413非通知さん:04/03/30 05:41 ID:lufE03NL
>>411
火事にでもあったみたい
414非通知さん:04/03/30 14:42 ID:6j5gwZMa
>>411
清でね
415tiro3:04/03/30 15:12 ID:kzpfXdDr
たしかに、、本体持っていない人に買占められるのは気分良くないね、、、
しかも泣き寝入り状態でお金その人に払うんだし

ウエブデザイナーかぁ、、良いな
一応デザイン専門学校は出てるけど遊んでたしな、、
彫金も覚えたい、、、
416tiro3:04/03/30 20:17 ID:kzpfXdDr
久々にチロの画像アップしました!!
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
確認宜しくです

ネオウレタン加工とかはしてません
ネジ穴と隙間結構問題ありな子になってしまいました(XX)
もっと分厚い生地がほすぃ〜
41737 ◆P900ivhooc :04/03/30 20:51 ID:JN1NPAIC
>>416
写真から見るにはいい感じですよ!
418tiro3:04/03/30 20:58 ID:kzpfXdDr
>>417
サンキュ!
パネル難しいね、、、困ったもんだ、、
419非通知さん:04/03/31 01:47 ID:K3l6ywa6
おれは普通のクリアブラックが欲しいなぁー
純正で出てくれないかなぁ…?
420非通知さん:04/03/31 08:16 ID:z9JU5+t0
自分はプラモすら作ったりしないので可能かどうかも分からないんだが、
純正のカスジャケを型取りして、樹脂とかで複製って出来ないのかな。
変わった素材じゃなくてもいいんだ、好きな色柄にしたいだけなんだ。
421tiro3:04/03/31 09:09 ID:cY/8/B3g
>>420
皆それは考えるんだけど
普通の樹脂とかだとあの薄さで方抜きするとダメな模様です
とくにクリアーにもなると、、、
422非通知さん:04/03/31 09:22 ID:XBVkQxEz
2ch初カキコです。
なんかやってはいけない事がありましたらすいません。
先週P900iを買いました。
そこでこのスレを発見して2_のアクリル板&CDで挑戦しているさいちゅうです。
道具は実家が自営業のガラス屋ってこともあり結構そろってました。
しかし削る道具(ルーター?)がなく買おうか考えています。
電動ドリル?電動ドライバー?はあるのですがルーターのヘッドはつけられるんでしょうか?
ヘッドの固定の仕方はたしか3点締めと言っていました。
423メタトロン:04/03/31 09:48 ID:4b8aRvV0
>>422
ルーターのヘッドのサイズが合わない場合は、ハンズとかで調節用のアジャスターが売ってますよ
特殊な機材じゃない限りそれを使えば使用できると思います

ただ、その電動ドリルのパワーが大きい場合は加工する時に加工の調整が難しいかもしれないですねぇ・・・
ちなみに私が普段使っているやつは6000rpm(回/分)です
購入を考えてる場合は過去レスにも記載しましたが、ホームセンターなどで売っているハンドリューターで十分だと思います
回転数を調節できるのもあるんですが高いので、\4000くらいの家庭用で妥当かと
424422:04/03/31 10:01 ID:XBVkQxEz
>>423
早速のレスどうもです。
調節できるものがあるんですね
帰ったら回転数調べてみます!
半押し状態にすれば回転が遅くなるんですが・・・
¥4000くらいですか
やっぱり手動?の金ヤスリだど時間がかかるし大変なんで・・・
先週末に行ったとこには¥9000以上のものしかなかったんで別のところも探してみたいと思います
425tiro3:04/03/31 13:47 ID:cY/8/B3g
チロはフレキシブルシャフト式のルーター(ミニグラインダー)使ってます
値段比較的安めでしかもパワーがあるから
まぁ無茶するとチャック部分壊すけれど、、(いや、、何回も壊してます)
回転数も最高30000回転です
価格は二台持ってるけど8千円と1万5千円です(どちらも今は売り切れみたいですが)
ホームセンターでちょっと高いけどジョイロボというのがありますが構造はそれと同じ

一体型パネル画像アップしました
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
426メタトロン:04/03/31 16:09 ID:4b8aRvV0
>>424
じゃあ、私が以前購入したやつのURLを記載しておきますので参考にしてください
http://www.rakuten.co.jp/yminfo/479252/486949/499324/#508346

私も彫金の時は、ちゃんとしたエアーグラインダーっていうのを使ってるんですが
上記のHPで買ったルーターでもジャケット製造では十分過ぎるほど活用できます
最初から高い奴を買っても使いこなすのが難しい場合もあるので試してみてはどうでしょう
なによりも私の主義は「安く済ませて楽をする」なのでw

あと、アドバイスなんですが
アクリルやCDを使う場合は、なるべく金やすりは使わない方がいいですよ、痛めるので
427非通知さん:04/03/31 16:23 ID:P7Dpp7yH
カー用品なんかで売ってる塗装溶解用スプレーじゃダメかな?
428メタトロン:04/03/31 16:33 ID:4b8aRvV0
>>424
なんかついでに見てたらもっとお得なのがあった
電動 マルチ ルータ&ドリルキット
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/zaka_benri.html
私が予備で買ったリューターよりも付属のヘッドがいっぱいありますw
429メタトロン:04/03/31 16:34 ID:4b8aRvV0
>>427
先日試してみたらえらいことになりました危険です、やめましょう(汗)
430非通知さん:04/03/31 16:48 ID:P7Dpp7yH
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
431非通知さん:04/03/31 16:59 ID:lPOMCxmq
>>429
溶けた?溶けた??
432非通知さん:04/03/31 17:18 ID:kz1K5iZW
蒸発
433tiro3:04/03/31 18:15 ID:cY/8/B3g
>>426
エアーリューターはチロも購入考えてはいるんだけどどうも、、コンプレッサーの価格と騒音の心配で
手を出せていないのです、、、
リューターとして使う場合コンプレッサーどのぐらいの容量のものをつかってますか?
http://www.straight.co.jp/graphics/artno/64/128x128/gif/15-9909.gif
これ考え中

上の2点はチロの場合使い物にならない、、、
434tiro3:04/03/31 18:33 ID:cY/8/B3g
>>431
溶けると思うよ
溶かすならMrカラー薄め液とか比較的弱い物で試すと良いのではないかと、、、
数(1〜5)分全体がつかるように浸けてはがれないようなら諦めましょう
チロは手元に薄め液が今無いので試せないけど
435メタトロン:04/03/31 21:18 ID:4b8aRvV0
剥離剤は薄めても駄目です、もともとアクリルなどには向いてないので余計なとこまで痛めます
始めにやったときは溶けて泡立ちましたw

>433
シンコーのBPC−8KDで容量は8Lだそうです
ちなみにリューターは私のですが、コンプレッサーは行っている工房のものですので詳しいことはわかりません
机の下に入ってるから騒音とかも普段はどうなのかわからないですw

ちょっと最近マニアックな内容になっちゃいましたねスイマセン・・・
436メタトロン:04/03/31 21:31 ID:4b8aRvV0
ということで、元にもどってまたまた「お安く計画」ってことで(?)
安物リューターとプラモデルの塗料で作成したクリア→塗装ジャケットをアップしました
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
437tiro3:04/03/31 21:53 ID:cY/8/B3g
>>435
サンキュ参考になります
今度参考にして購入検証します
43837 ◆P900ivhooc :04/03/31 22:28 ID:Sqc1QLDf
ノシ コンバンワ

メタトロン氏のこれ→ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040327223646.jpgを
裏側から塗装したらオリジナルカラーのストライプジャケが出来そうな気がする…

どうでしょう?
439メタトロン:04/03/31 22:36 ID:4b8aRvV0
>>みなさんへ
今回クリアジャケットを作成したところ、みなさんから誉めて頂いて思ったんですが
私のやり方で良ければ詳しい作業手順や使用していた材料などをまとめて説明した方がいいですか?
微力ながら少しでもアドバイスや役に立てればいいんですが

ちなみにその場合、文章は作成したんですがアップするのはどうすればいいんでしょう?
このスレに長々記載するのも邪魔になるんで、詳しい人教えてください
それを見て、「ここはこうした方が良い」とか「この方法だともっと簡単だよ」とかの意見交換もできるだろうし

「アドバイスなんていらねぇよゴルァ」って場合はこの話は無しの方向でw
440メタトロン:04/03/31 22:38 ID:4b8aRvV0
>>438
はい、出来ると思いますよぉ
まぁ私の場合はクリア信者なのでこのまま使用してますがw
44137 ◆P900ivhooc :04/03/31 22:51 ID:Sqc1QLDf
>>439
zipファイルにしてupすればいいのでは?
442メタトロン:04/03/31 22:55 ID:4b8aRvV0
>>441
えっと、どこにアップすればいいんですか?
当方HP用のフリースペースは持ってるんですが、自分のとこはあまり使いたくないんで(汗
44337 ◆P900ivhooc :04/03/31 22:59 ID:Sqc1QLDf
>>442
ファイルのサイズはどのくらい?
444メタトロン:04/03/31 23:04 ID:4b8aRvV0
>>443
テキストファイルだけだから約2KBですw
445非通知さん:04/03/31 23:06 ID:WsItK+/A
>>444 メタトロンタソ
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.cgi
ここなんかはどう?
44637 ◆P900ivhooc :04/03/31 23:07 ID:Sqc1QLDf
ttp://dominavk.web.infoseek.co.jp/uploader/page2.html

こことかはどうでしょう?
447メタトロン:04/03/31 23:14 ID:4b8aRvV0
おおっ、こういう方法もあるんだなぁ
まだまだ未熟だ

では早速
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up2452.txt

>>445
>>446
ありがとっす!
44837 ◆P900ivhooc :04/03/31 23:24 ID:Sqc1QLDf
やっぱりハンドルーターは必須かぁ…お金ないポ…

>>447
奥さん用のも綺麗ですね!
449メタトロン:04/03/31 23:27 ID:4b8aRvV0
>>448
すんません、他に思いつく方法がないもんで・・・
そうするとやっぱり紙やすりになっちゃいますかねぇ
45037 ◆P900ivhooc :04/03/31 23:30 ID:Sqc1QLDf
紙やすりなら安くていいんですけど…うまくいくか怖い…

うちには家庭用を超えたデカいやつがあるけど
細かい作業には向きそうに無い…
451メタトロン:04/03/31 23:35 ID:4b8aRvV0
そうなんですよねぇ、やっぱり出来が怖くなりますよねぇ
私もモックを手に入れてそれについてるジャケットで試してから作成しましたから

やっぱりネジ穴回りと側面がネックなんですよ
説明書でも記載してあるけどあそこだけは細かく紙やすりでちまちま削らないと駄目だし

誰か画期的な剥離方法考えて〜w
45237 ◆P900ivhooc :04/03/31 23:37 ID:Sqc1QLDf
ttp://www.rakuten.co.jp/watch-me/489605/492453/#489430

これは買い?\1980なんだけど…
453メタトロン:04/03/31 23:42 ID:4b8aRvV0
>>452
おっ、探せば安いのあるもんですねぇ
これだと後はシリコンポイントだけあれば色んな加工ができますよ
454185 ◆P900iV2JX. :04/03/31 23:45 ID:edRxyTvd
俺がパソコンショップで買ったやつと同じっぽいです

買ったものの結局付属のドラムサンダーしか使ってないです
455メタトロン:04/03/31 23:48 ID:4b8aRvV0
>>454
あらら、もったいないw

ちなみにシリコンポイントってのは、削るのと磨くのの中間で表面を滑らかにするやつなんだけど、色々試した結果これがいちばん綺麗に塗装削れると思ったんで推奨してます
まぁ、結局は好みなんですけどね
45637 ◆P900ivhooc :04/03/31 23:48 ID:Sqc1QLDf
どうしようかな…ぶっちゃけカス鮭以外に用途が見出せないorz

あって損はない工具ですかね?

457tiro3:04/03/31 23:53 ID:cY/8/B3g
>>439 チロのサーバー貸そうか?
FTP専用に作ってあげるけどどう?
458tiro3:04/03/31 23:54 ID:cY/8/B3g
あ、、解決してるのね、、失礼
459メタトロン:04/03/31 23:56 ID:4b8aRvV0
うーん・・・
元々私は自宅でも簡単に彫金が出来るように買った奴だからなぁ

いままで使ったのだと彫金・アクセサリー磨き・彫刻・友人のお気に入りのグラスの刻印・カスジャケかな

そう考えるといらない人にはまったく魅力はないかも(汗
460185 ◆P900iV2JX. :04/04/01 00:01 ID:6M7q799y
>>455
先日、替えのポイント買いにホームセンター行ったけれど、欲しいのがなかった…
シリコンポイントも無かったし>>456
>>456
俺買ったところも\1980で安かったし、今後も使うかもしれない?ってこと出購入決定した
46137 ◆P900ivhooc :04/04/01 00:04 ID:I6TAmMHc
カス鮭のためだけにかうのは迷うな…

しばらく考えよう

手元にあるスプライトライムを紙やすりで
やってしまおうか…
462メタトロン:04/04/01 00:14 ID:KOQjniTC
>>460
あららぁ、私はハンズで買ってるんでそういう店が近くにないと難しいのかなぁ

>>461
うん、私も無理に薦めたくないのでそれでいいとおもいますよ

では、今日は寝ますのでまた次回にでも!
46337 ◆P900ivhooc :04/04/01 00:18 ID:I6TAmMHc
>>462
ノシ おやすみ
464メタトロン:04/04/01 00:22 ID:KOQjniTC
わすれてた
まったく関係無いけど、友人にすごい好評だった待ち受けをアップしたのでついでにw
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up2453.jpg
気に入って、わかる人だけ使ってね〜
・・・ってバレバレだけどね
465非通知さん:04/04/01 01:37 ID:Zp5sQEFo
ヤフオクの紅型模様柄(沖縄)が12000円になってる(´Д`;三;´Д`)ホシイケドタカイ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18062352
466tiro3:04/04/01 11:39 ID:cCBGeQ8I
>>464
かっこいいね
どうせならフラッシュで作って動かして欲しいな
と、、いうか解らない人探す方が大変かと、、
467422:04/04/01 14:02 ID:Ay1VA6kE
>>447
参考にさせていただきます!

今日別のホームセンター行ってなければ通販でルーター買おうかと思います。
週末、秋葉原に行く予定なんですが秋葉原に売っていそうなお店あればどなたか教えてください

>>464
かっこいいです!! さっそく待受けにしました! ついでに配色パターンを「ライトグレー」に
フラッシュがあれば絶対DLして待受けにしますよ!
468422:04/04/01 14:38 ID:Ay1VA6kE
連続カキコすいません。
既出でしたらすいません。
モックを購入した人に聞きたいんですが、モックについている粕鮭と
初めからついている粕鮭とは形が異なるんでしょうか?
モックの粕鮭を製品にも装着できるんでしょうか?

モックの粕鮭が本体にもつかえるなら製作のためにもモック購入も考えているんですが・・・

469tiro3:04/04/01 15:04 ID:cCBGeQ8I
>>468
ずばり装着できます 物も全く同じです
ですので本体相場一体1000円と考えてパネル800円引くとモック部分は200円汗
かなりお得ですね、、、
しかしパネルと本体の引き剥がしに結構苦労すると思いますレンズカバー横あたりが
両面テープあまいので剥がしやすいかとおもうけどヤッパリ難しいですね

今使っている水牛パネルの裏にスモークタイプの防犯フイルム貼ってみました
けっこう良い感じです写真ではいまいち伝わらないと思うのでアップしないけど
ライト消えた時スッゴク落ち着いた感じ

木製パネル本体装着もアップしました
もうちょっとかっこいいかと思ったんだけど納得いかないね
此方にはミラーフイルム貼ってみたけど画面見にくいのでアウトです
撮影後即行剥がしたです

一体型のデザイン的な案良いの有りましたらリクエスト宜しく!!
とくに着信ランプの窓の部分
レンズとの段差の無いストレートタイプでかっこいいのを作りたいな、、

http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
470非通知さん:04/04/01 15:09 ID:qwF5Hg27
>>469
>ずばり装着できます 物も全く同じです

言っちゃったぁ・・・
モック盗難多発の予感・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
471tiro3:04/04/01 15:16 ID:cCBGeQ8I
>>470
ニュースの森「2CHみて盗みに来たと、、少年18歳が逮捕」とかですか、、、
盗んじゃダメですよ
472非通知さん:04/04/01 15:21 ID:MeZwPbQa
みなさんモックってどうやって手に入れてるのですか?
やっぱパクるとか、ヤフオクしかないのでしょうか?
売ってる店とかあったら教えてください。
スレ違いだったらスマソ
473非通知さん:04/04/01 15:48 ID:3Wzn80gp
>>469
アクリルじゃないニセモノって聞いてたが…
474非通知さん:04/04/01 21:26 ID:DfVOeIGr
たしかにモックはアクリルじゃなくプラスティックの偽物ですね。
と言うより散々既出な事なんだがいつまでこの質問が続くんだ?
475非通知さん:04/04/01 22:08 ID:SERJ1RU/
ヤフオクにでてるアナスイのジャケ可愛いよね。
476475:04/04/01 22:11 ID:SERJ1RU/
477tiro3:04/04/01 22:23 ID:cCBGeQ8I
>>474 473
偽者なのか?
正規のもモックのもいじり倒してるけど違い気付かなかったが、、
478tiro3:04/04/01 22:26 ID:cCBGeQ8I
>>472
チロはヤフオクです
購入は普通に出来ました
落としてから英文と添付メール来るようになりますた
一個づつ自動除去登録してます気を付けましょう
479tiro3:04/04/01 22:39 ID:cCBGeQ8I
>>476
チロ的にはもひとつかな、、
これだったらがぞうBBSに書いてる「デザイナーの彼女が」
という人の奴の方が好き
でも個人的な意見ですので気悪くしないでね
480非通知さん:04/04/01 22:40 ID:djuKkVXp
http://osaiif.com/norisuke/
↑携帯での金儲けの情報
481ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/01 22:43 ID:oVUIAFpH
また顔出しにきましたw
>>479
人それぞれの好みがあるもんね
漏れはシンプルなやつが好き

>>452のやつ買っちゃおうかな…
482非通知さん:04/04/01 22:49 ID:jZKvG4z6
>>476
これシールじゃない?
他にも怪しいのが・・・

48337 ◆P900ivhooc :04/04/01 22:56 ID:I6TAmMHc
ノシ コンバンワ

>>481
俺も迷ってるんですよ…

>>482
Q&Aのところに「カットしたものを〜」ってかいてある
やっぱりシールなのか?
484475:04/04/01 23:14 ID:SERJ1RU/
なんだシールか_| ̄|○

除光液でカスジャケの塗装剥がせないかとアフォな事を考えてみる
48537 ◆P900ivhooc :04/04/01 23:20 ID:I6TAmMHc
>>484
断定はできないけど…出品者に聞いてみるのが一番イイ
486ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/01 23:23 ID:oVUIAFpH
シールだったら情けないな…
やっぱり立体感があるからこの鮭はいいんじゃない?
―と言ってみたり
487非通知さん:04/04/01 23:27 ID:jZKvG4z6
>>483
アリガd
細かいところがなんか不自然なんだよね
もしシールを貼っただけなら人を馬鹿にしすぎ
知らずに買った人がかわいそう。
488475:04/04/01 23:31 ID:SERJ1RU/
出品者に質問してシールだという事が判明して説明不足を理由に入札取り消し多発したりして
48937 ◆P900ivhooc :04/04/01 23:32 ID:I6TAmMHc
>>487
背面液晶のまわりがどうもあやs(ry

今ふと思いついたんだが、プロ野球とかのヘルメットの
刺繍技術を生かしてカス鮭に刺繍を施せないものか?
もし出来るなら、前に話題で出た【家紋】もかっこよく出来そう…

490非通知さん:04/04/01 23:39 ID:jZKvG4z6
沖縄以外の怪しい出品に質問してみたいけど、
確実に自分のIDが皆様にばれるね・・・
491475:04/04/01 23:45 ID:SERJ1RU/
やっぱりアナスイ見るからにシールぽい。
粕鮭に穴開けるんか?

春ですね。桜柄の粕鮭欲しい。
ZENは持ってるけどもっと桜っぽい桜が欲すぃ。
492ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/01 23:48 ID:oVUIAFpH
シールのほうのフォトライトのとこに穴を開け忘れたんでしょ
写真のものが売られるんじゃなさそうだし
元はクリアホワイト…?
49337 ◆P900ivhooc :04/04/01 23:50 ID:I6TAmMHc
>>491
ハンズでこんな感じ→http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040401234816.jpgの
桜柄も売ってましたよ。自分でカットしてみては?

値段は\300くらいです
494メタトロン:04/04/01 23:52 ID:KOQjniTC
おおっ、今日は活気がありますねぇ、良い事だw

なんだモックのジャケットで話題があったので個人的に感想
偽者だろうが本物だろうが本人が納得して使えばどっちでもいいと思う
私自信みなさんに見せたクリアジャケットもモックので作成したものです
奥さんに作成したジャケットは本物を使用しましたが削り具合は同じ感じでした

そもそもここのスレ自体自分でいじってみんなで楽しむスレだからおもしろければいいでしょw

495475:04/04/01 23:55 ID:SERJ1RU/
>>492
だからシール確定ですねって事。
知らないで買った人ショックでしょうねぇ。

>>493
ありがとん。明日見てみます。新宿ハンズにあるかな?
微妙に渋谷より品揃え悪いからなぁ。
49637 ◆P900ivhooc :04/04/02 00:13 ID:x+YtT56O
>>495
俺は池袋で買いました
497tiro3:04/04/02 09:04 ID:/w3+SDVS
と、、言うか皆シールって解って買ってると思ってたです
498非通知さん:04/04/02 10:24 ID:Er7KILYi
おれもシールと思ってたけど、みんなは違うとおもってたのね
499非通知さん:04/04/02 10:25 ID:PI6Nln4b
みなさま初めまして。
今までROMっていましたが見ているうちに作りたくなり
職人でもなんでもない素人ですががんばって作ってみようと思います。

だいたいのことはメタトロンさんの作っていただいたテキストを参考にしようと思うのですが
他にわからないことがあったらご指導のほどよろしくお願いします('A`)

早速ですが皆さん文字を入れる場合どのようにして入れているのですか?
本当に素人の質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
500非通知さん:04/04/02 12:31 ID:szff4i1H
>>490
だからシールだってば・・・
透明シールがベースだと立体感があるように見えるのね。
501非通知さん:04/04/02 13:52 ID:wk5w7+zJ
ヴィトンもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66422936
502tiro3:04/04/02 13:54 ID:/w3+SDVS
500げっとおめでとう
ついに1枚目半分いったね二枚目は有るのでしょうか、、

シールでもまぁ着せ替えでシール剥がして新しいの貼りなおすという
従来の携帯との差別化の意味は有ると思うので悪くは無いとは思うけど
ちょっとそれにしてもお値段の方が、、、ね

出展者さんもどう製作しているかの説明は最初からしておいて欲しいね

僕もパネル裏側の色はがし試してみたです
シリコンゴム持って無いので取り合えずウオーターペーパーで水の中でヤスリがけ
してみました
ネジ穴部分以外は数十分で出来たよ
このやり方なら千円超えなさそうだけどネジ穴の部分をどう綺麗にあてるかが問題だね
チロは純正パネルからの製作は考えていないのでここまでだけど
ちょっとはがしてみたかったのでするだけしてみました
503tiro3:04/04/02 13:57 ID:/w3+SDVS
>>501
自作パネルの販売はアンテナ等と同じ扱いで問題無いと
販売元から聞いてるけど、、、
ブランド物のロゴ、デザインは、、流石にやばそうですね
差し押さえられそう
504非通知さん:04/04/02 14:33 ID:DwmA1ckC
偽ブランドということになるだろうから
もし悪質と判断されたら



タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!



だろうね
505非通知さん:04/04/02 14:54 ID:30D86Nr2
>>504
規販売品ではありませんので御理解願います

だいじょうぶですよ
506非通知さん:04/04/02 18:16 ID:vqrxE80P
新しい粕鮭いつ発売すんの?
507非通知さん:04/04/02 19:14 ID:0eiE+0QL
6月にでるよーーーー^^
10種類ね。1個だけなら言えるよ、花火がでる。
508非通知さん:04/04/02 20:32 ID:0cYXuVlc
>>507
もう4月2日ですが。
509tiro3:04/04/02 20:47 ID:/w3+SDVS
画像BBS誰も書き込んでいないのにチロの画像が上の方に移動してるような気がする、、、
気のせいかな、、、
510非通知さん:04/04/02 21:39 ID:XEz2RW7H
削らずになんとかカスジャケ剥がせないかなぁ
51137 ◆P900ivhooc :04/04/02 21:41 ID:2ZPfMXvW
ノシ コンバンワ

>>499
文字はマスキングテープというものがあるから
それを文字の形にして色をつけたくないところに張って塗装して
乾いたあとにテープをはがすとそこだけ色が付かずに(゚д゚)ウマー

>>502
次スレまで行くとなるとテンプレが必要かな?

512メタトロン:04/04/02 22:01 ID:/qTuD2Ta
>>502
おおっ、新案確立ですね!
どうです?綺麗にできましたか?
綺麗に出来るなら私のやり方を破棄して新たな剥離方法になりますね!
私もスポンジ式のウォーターペーパー持ってるからやってみよっかなぁ
ちなみに画像BBSは誰か書き込んでまた消したんじゃないですか?
それなら上にくると思うし

>>510
そうなんですよねぇ、そのアイデアさえあれば画期的なんですが・・・
塗装の剥離剤が薄めても失敗したからどうもこうも、やり方がわるかったのかなぁ?(汗
513非通知さん:04/04/02 22:11 ID:2ZPfMXvW
>>512
例のシールで作ったやつうpしました

ttp://www.kanpe.co.jp/products/111/index.html
これとかどうなんだろう…?
51437 ◆P900ivhooc :04/04/02 22:38 ID:2ZPfMXvW
名前入れ忘れた…orz >>513
515非通知さん:04/04/02 22:44 ID:ftnJFVGG
p900iに限らずの質問なんだけど、
所ジョージとか叶姉妹とかの
すごい携帯をテレビで見た事あるんだけど、
ああゆう人はどこで作ってもらってるの?
516メタトロン:04/04/02 22:46 ID:/qTuD2Ta
うん、私も何種類か剥離剤もってるんですが
基本的に剥離剤って金属や木材とかの硬質な素材に対して使う奴なんですよ
アクリルに使うと薄めようが軽くやろうが、塗装も取れるけどアクリルも一緒に溶けちゃうんですよ

除光液って意見もあったけどあれも殆ど効果無し
51737 ◆P900ivhooc :04/04/02 23:04 ID:2ZPfMXvW
>>516

ttp://www.ztec-izushi.co.jp/s-geo.htm
ここのGHZってやつはどうでしょう?
518499:04/04/02 23:14 ID:WRQdKsX6
>>511
アドバイスありがとうございます。

といいますか・・・
安物プラモデルぐらいしか作ったことない私でも作れるのかな?

とりあえずそれなりに見せられるものが出来上がったらうpしますね〜
51937 ◆P900ivhooc :04/04/02 23:17 ID:2ZPfMXvW
>>518
ガンガレ
520メタトロン:04/04/02 23:23 ID:/qTuD2Ta
>>517
うーん、どうなんでしょう?
有効なら使ってみたいけど・・・
52137 ◆P900ivhooc :04/04/02 23:36 ID:2ZPfMXvW
>>520
一応アクリル・塩ビ用だから大丈夫かも?
問い合わせてみないと分かりませんな…
522非通知さん:04/04/03 00:01 ID:76ZEpKNW
>>517
それいいかもしれませんね。カオウカナ・・・
523非通知さん:04/04/03 01:06 ID:wfMi7qsF
>>517
欲しい、それ。
小さいの売って無いのかな。
ハンズで買える?
524メタトロン:04/04/03 05:32 ID:r0m3VnKH
休みだから調子に乗って徹夜で念願のクリアサイクロンを作ってしまったw
ちなみに想像してたのと違って、なんだか安っぽい
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

>>521
見る限り業務用っぽいですけど市販もされててハンズとかに売ってたらみんなもクリアジャケットの作成で楽しめるからいいんですけどね

525非通知さん:04/04/03 11:57 ID:7IcUu7HF
>>524
たしかメタトロンさんはルーターで削ってるんですよね?
だいぶ綺麗なんですけど。(*´д`*)
526非通知さん:04/04/03 12:56 ID:AfmpWZ5C
>>509
ほんと痛いな。
自演しても意味ねーよ。
誰も興味無しってこった。tiro鮭イラネ
527非通知さん:04/04/03 13:23 ID:NNRgluw4
へんなのキタァーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
528非通知さん:04/04/03 14:51 ID:mckZQjll
>>メタトロン
クリアサイクロン最高!
529非通知さん:04/04/03 14:59 ID:mckZQjll
メタトロン→メタトロン氏
530tiro3:04/04/03 15:17 ID:wvrRXEoC
>>526
? いらないならそれでいいと思うけど
>>1のルール見てから言ってね

自作自演て僕に言ってるんじゃないよね
531tiro3:04/04/03 15:30 ID:wvrRXEoC
>>509
のは誰も書き込んでいないのに不自然な降り方してるね
てことを言いたかったんです
BBSのシステム的な問題だとは思うけどさ
誤解招く書き方していたならスマンです
532tiro3:04/04/03 15:47 ID:wvrRXEoC
526のメール部分見て、、
あ〜、、英文の事言ってるのね
たまたまなんじゃないの、、
つられて書いたのかもしれないけど
意識してないし
531のスマン却下しておきます
533非通知さん:04/04/03 16:31 ID:iDdmhzRA
>>526萌え
534非通知さん:04/04/03 16:51 ID:VKYUNFXA
みんな、凄いなぁ。

漏れはメーカーの発売を待つよ。
535tiro3:04/04/03 17:12 ID:wvrRXEoC
皆に対して、、御免ね530ー532
ちょっと冷静に流せなかったです
今日も作ってって休憩ついでにBBS見て
パネルバカにされてると思ってショックだったんですね
製作途中の良いタイミングでBBS見てしまったから、、
536非通知さん:04/04/03 17:38 ID:9hMSDvur
MO−NOって雑誌にP技術者の試作品が乗ってたよ。

「着せ替え携帯ではない。カスタム携帯だ」
537非通知さん:04/04/03 18:20 ID:zzzoIfoT
ハムスター携帯?
538非通知さん:04/04/03 18:32 ID:OmpH2oqY
auのソニーみたいに、たのみこむでクリアパネル作ってくれないのかね(・3・)
539非通知さん:04/04/03 18:57 ID:RH52XC2h
monoマガの粕鮭ハァハァ…まじ欲しい
540非通知さん:04/04/03 19:02 ID:5fHt6x/t
>>539
うpキボンヌ
541非通知さん:04/04/03 19:04 ID:RH52XC2h
いま出先だから一時間くらいしたらうpするね。うpろだある?
542非通知さん:04/04/03 19:30 ID:zzzoIfoT
ここ。

http://no.m78.com/
543tiro3:04/04/03 19:41 ID:wvrRXEoC
>>536
どんなんだろう
今のとかなり違うんですか?
54437 ◆P900ivhooc :04/04/03 19:43 ID:KDDR7lzD
545tiro3:04/04/03 19:48 ID:wvrRXEoC
おお!!目玉のおねーさんだ、、
インパクト有るね本買いに行こうかな
54637 ◆P900ivhooc :04/04/03 19:52 ID:KDDR7lzD
>>545
でも背面のところまで青みがかってるような気もする
547非通知さん:04/04/03 19:57 ID:50XXqw0I
超カックイイ!!
俺も本買ってこよっと。
548tiro3:04/04/03 19:57 ID:wvrRXEoC
>>546
背面別色バージョン発売なんて事もありえるのかな
あった先に購入したらうちらは、、、
549tiro3:04/04/03 19:57 ID:wvrRXEoC
あった先に購入したらうちらは、、、

あったら先に購入したらうちらは、、、
550非通知さん:04/04/03 19:59 ID:mckZQjll
これって前にFOMAの雑誌でも載っていた”香水入り”ってやつだよね
551非通知さん:04/04/03 20:36 ID:RH52XC2h
あ、もううpされてるみたいだね。ちなみに雑誌だと
黄、赤、青、紺、紫とあるね。注釈で「発売されてません」の文字と、
「正規品以外のジャケ(略)保証対象になりません」とさ。
55237 ◆P900ivhooc :04/04/03 20:46 ID:KDDR7lzD
>>548
それはないでしょ
ジャケット自体に色味がかかってると見ずらいし

>>551
表紙以外のうpキボン
553メタトロン:04/04/03 21:39 ID:r0m3VnKH
>>525
はい、そうですよぉ
やっぱり4枚目まで作成してると削り方のコツや慣れが出てくるんですよw

うわぁ・・・MONO鮭いいなぁ・・・
554tiro3:04/04/03 22:00 ID:wvrRXEoC
>>551
うぃ正規ジャケ以外対象外
アンテナとかと同じ扱いですから自作パネル付けて壊れた場合は
ちゃんと正規品と取り替えて修理に出すようにしましょう!!とのことです
これもbbs2枚目行く時はテンプレに入れましょうね!!
555メタトロン:04/04/03 22:02 ID:r0m3VnKH
私は携帯を手に入れると必ず分解や改造するので修理に出したためし無しw
556tiro3:04/04/03 22:17 ID:wvrRXEoC
>>552
あ、、、裏側の電池側だとおもって発言してました
スマソ
557tiro3:04/04/03 22:28 ID:wvrRXEoC
>>555
凄いねチロは怖くて出来ない、、、
今のパネルでもネジ穴何回も閉めたり開けたりチョット心配だったりするし
55837 ◆P900ivhooc :04/04/03 22:28 ID:KDDR7lzD
>>556
あぁなるほど、電池パック側か…換えられるものなら換えたいね
モックを分解してそれを塗装して交換みたいにはならないかな?
559メタトロン:04/04/03 22:36 ID:r0m3VnKH
>>557
なにせ人と同じなのが嫌いなのでw

>>558
今回のモックはジャケットとカメラ回り以外は使えないです・・・
基本的にモックは、重さを本物と同じ位にするために中身は重り以外スカスカです
560非通知さん:04/04/03 22:40 ID:+pewqPOZ
非通知さん を名乗る奴勝手に人のメルアド使うな!
56137 ◆P900ivhooc :04/04/03 22:45 ID:KDDR7lzD
>>559
そうですか…残念だ
562非通知さん:04/04/03 22:45 ID:+pewqPOZ
550番の奴、人のアドレス勝手に使って何考えとるねん?関係ない問い合わせがきたから発覚したけど。お前も勝手にアドレス使われたらイヤやろ?
563551:04/04/03 23:26 ID:Zvrw9GXs
564551:04/04/03 23:32 ID:Zvrw9GXs
一番上のは思いっきり拡大したのでよくわからないと思いますが、
画像のなかに7枚ジャケありますが左上、これ海と潜水艦みたいですw
565非通知さん:04/04/04 03:59 ID:NRNO7ush
>>563
エロ広告サイトに飛ばされますた。
566563:04/04/04 10:09 ID:2cLsHFiP
…?
なんで画像消えてるんだ?落ちたにしちゃ早すぎ…
うぅ…いま携帯だから再うpできない…>>565ゴメンよ
567非通知さん:04/04/04 11:34 ID:1EVaoxh6
誰かZENけずってみて!
・・・そんなことする人いるわけないな
568メタトロン:04/04/04 13:50 ID:uHhzHHxd
>>567
いつでも手に入るようになったらやってみたいですねぇ・・・

失敗からの産物の新色アップしました
ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
56937 ◆P900ivhooc :04/04/04 14:35 ID:MwxJiyfk
>>568
オレンジ(・∀・)イイ!!
570メタトロン:04/04/04 14:44 ID:uHhzHHxd
>>569
これもめんどくさいから手抜きの手塗り塗装ですけどねw
571メタトロン:04/04/04 14:51 ID:uHhzHHxd
関係無いけど専用ケースが出ましたよぉ
画像BBSにもちょっと掲載してますw

ttp://www.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/538642/491534/538643/533690/#489331
ttp://www.rakuten.co.jp/rastabanana/441267/442137/467929/#527036
57237 ◆P900ivhooc :04/04/04 14:54 ID:MwxJiyfk
>>570
やっぱりシルバーの方が
色んな色に対応できてまつね
573メタトロン:04/04/04 15:01 ID:uHhzHHxd
>>572
いえいえ、白黒もカッコイイじゃないっすか
シルバーにしろ白黒にしろ、使う色次第ですから好みの問題っすよw
57437 ◆P900ivhooc :04/04/04 15:07 ID:MwxJiyfk
>>573
俺もオレンジ作ろうかな…
575メタトロン:04/04/04 15:21 ID:uHhzHHxd
>>574
おっ、がんばってください
ちなみに重ね塗りや最後に白塗りとかをすると綺麗に映えますよ、一度だと結構ムラになったので
57637 ◆P900ivhooc :04/04/04 15:32 ID:MwxJiyfk
>>575
重ね塗りですか…俺はスプレーなんで一回だけだ…
前にうpした黄色は一回だけでした

メタトロン氏みたいに純正を削りたいけど
道具と勇気が無いorz
577メタトロン:04/04/04 15:44 ID:uHhzHHxd
>>576
私の趣味の分野じゃないからあまりわからないけど、色によっては重ね塗りしないとムラが出て綺麗に仕上がらないんですよ

純正の削りは、今じゃ開き直りでやってます
でも手持ちのジャケットだとカモフラ黒とZENだけは予備が手に入るまでいじりませんw
57837 ◆P900ivhooc :04/04/04 15:47 ID:MwxJiyfk
>>577
スプレーだと一回でも綺麗かな、俺の感想だけど

ってことはカス鮭全色2種類所持?
579tiro3:04/04/04 16:05 ID:SIaAEa0y
>>571
ケース
チロはこれ予約しました
もう直ぐ届くです楽しみvv
ttp://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/444630/404780/
580メタトロン:04/04/04 16:12 ID:uHhzHHxd
>>578
私も以前他でスプレーを使用した時は、赤・黒・青は一度で十分でしたね
えっと今はZEN・サイクロンブルー・黒カモ・ノーマルカモ・ストライプレッドです
サイクロンと普通のカモは買い増し時にDSで、黒カモはパナセンス、ZENはヤフオクw

>>579
あ、私はP2102Vの時にそれ使ってましたよぉ
581非通知さん:04/04/04 16:23 ID:x93tMktI
ヤフオクに自作鮭だすなら普通完成度高くしてからだろ?
ましてや職人かたってんならなおさらだろ
画像みたらサブ液晶の表面もぼこぼこだし木材も
そんなやつが職人志望とかかたるな
582メタトロン:04/04/04 16:31 ID:uHhzHHxd
でも、ヤフオクとか見てると「うーん・・・」って思う出品があるのも事実ですね
正直に言うと自分が作ったりいじった作品を見せたり感想聞いたりしたいし
結果的に自慢になったりしちゃうって事はあると思う
でもこのスレ自体、そういうのを楽しむってのが目的だと思うからいいんじゃないかな?
58337 ◆P900ivhooc :04/04/04 16:43 ID:MwxJiyfk
このスレじゃ誰も売るなんて言ってないだろ
584非通知さん:04/04/04 17:16 ID:iqhihwis
申し訳ないがmonoの画像再うpして頂きたい
585非通知さん:04/04/04 17:20 ID:mT4RJMBI
ヤフオクについて言えば、
職人気取りのくせに、商品説明にシールなのかペイントなのか
詳しいことを書かないやつは信用できない
586235 ◆usEwDOhLwU :04/04/04 18:04 ID:6zSi373B
>>583

そうだよね。
なんつーか、自分だけのを作りたいからやってるわけで、
それの完成度がどーのこーのってのはちょっとズレてるよね。

まあこれからもたまーに煽る人が来るかもしれないけど、
そういうのは基本的にシカトの方向で行きましょう。
587tiro3:04/04/04 18:16 ID:SIaAEa0y
なんか批判多いですね
宣伝はここでは書くきなかったんでこっそり出品したんですが
この場も荒らしたくないんで暫く書き込み控えておきますね
と、言いますかサポートは非通知さんでこっそりさせていただきます

585、ちゃんと木を彫って製作していると書いてますよ
588非通知さん:04/04/04 18:18 ID:x93tMktI
ちろってのがヤフオク出してるからいってんだよ
589sage:04/04/04 18:35 ID:XtUIU93+

不完全な商品でも欲しい人は買うし良いと思うけど?
まぁワシは買わんけどな。
590235 ◆usEwDOhLwU :04/04/04 18:49 ID:6zSi373B
つか、一つ言う。

荒 ら す な 。
気 に 食 わ ん な ら こ こ に 来 る な。
59137 ◆P900ivhooc :04/04/04 18:56 ID:MwxJiyfk
>>587
YahooIDをもっと分かりにくくしたほうがいい
取引には個人情報が絡むから気をつけて
592tiro3:04/04/04 19:12 ID:SIaAEa0y
>>590−591
お気遣い嬉しく思います
まぁ叩かれるにはそれなりの理由も有るでしょうから此方にも不備は有ったと思いますが
パネルに関してはBBS最初の方で欲しいという方もいて
それに向けて頑張っていたのも事実です
手間的にいってもとても普通の職人さんでしたら作りたがらないものを
あえて手がけたのでこれを切欠に他のもっと技術のある方々が製作する気持ちになる
窓口になればと思っていた部分も有りました
そういう方の製品が出てくれば此方も拝見して良い勉強になり更なる此方の利益にもなるんです

と、、ここで長く書いてもなんですが
気持ち嬉しく思いましたので再度書き込みさせて頂きました
59337 ◆P900ivhooc :04/04/04 19:13 ID:MwxJiyfk
みなさんsage進行で行きましょう
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
594非通知さん:04/04/04 19:47 ID:46vEsIay
ttp://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=masanory_surf&f=&alocale=0jp&mode=2

この人のは完成度高いねぇ
純正のパネル使ってるだけあって作りはしっかりしてるしさ。
ここには塗装職人さんはいないのかな?
595非通知さん:04/04/04 19:50 ID:mT4RJMBI
>>594
それシール
596非通知さん:04/04/04 19:54 ID:mT4RJMBI
>当方では、色落ち防止の為の特殊フィルムをもう一重ほどこしてあるので、
(合計2重構造)絶対に色落ちしません。(今までそのような報告は1度もありません。)
2重構造の特殊フィルムを使用しているのは、当方だけだと思います。
当方の商品はすべて2重構造フィルムを使用しています。

正直に「透明シールを二枚貼ってます。」って書けばいいのにね・・・
597非通知さん:04/04/04 19:59 ID:46vEsIay
>>594 >>596
えっ シールなの??
「色落ち」とか「描かれてる」って書いてるからペイントじゃないの??
598非通知さん:04/04/04 20:00 ID:8vmRaD+D
どなたかこのスレのテンプレを作る猛者はいませんか?
クリアにする方法やら、お勧めのシールなど、情報まとめキボン?
599非通知さん:04/04/04 20:03 ID:46vEsIay
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=masanory_surf&f=&alocale=0jp&mode=2

ここの質問欄よく見たら「携帯カスタマイズ用特殊フィルム」ってのを貼ってるみたい。
ぶっちゃけシールってことだね、、きっとみんなペイントだと思ってるよ、じゃなきゃあんなに値段上がるはずがない。
60037 ◆P900ivhooc :04/04/04 20:16 ID:MwxJiyfk
>>598
作ってみた
------------------------------------------------------------------

■テンプレ■
・ここは自作のカスタムジャケットを作るに際して情報を交換するスレです
・P900iの質問スレではありません。質問はこちらで↓
 FOMA P900i Part39
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080559444/l50
・写真をupしたい人はこちらまで↓
 http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
・煽り・荒しは放置。煽り・荒しに対するレスも禁止
・sage推奨(やりかたわかんねよってヤシは>>593を見る)

------------------------------------------------------------------
とりあえずこれだけ書いた。
クリアにする方法はメタトロン氏が前にうpしてくれたのがあるから
それを使わせてもらうのがいいと思う?どうでしょう?>メタトロン氏

シールは前に俺がうpしたやつしかでてないからなんとも言えんな

どうよ?
601非通知さん:04/04/04 20:18 ID:mT4RJMBI
あえてあやふやに書くところに悪意を感じる。
tiro氏の出品は説明がちゃんとされてあるから納得できるよ。

>>597
>「色落ち」とか「描かれてる」って書いてるからペイントじゃないの??
「シール(フィルム)にペイントしました。」ってことじゃない。
嘘はついてないけど、信用も信頼もできない。
60237 ◆P900ivhooc :04/04/04 20:19 ID:MwxJiyfk
>>600
>それを使わせてもらうのがいいと思う?どうでしょう?>メタトロン氏
→それを使わせてもらうのがいいと思う。どうでしょう?>メタトロン氏
603非通知さん:04/04/04 20:21 ID:mT4RJMBI
>>600
質問はここにしないと怒られるかと・・・

『P900i』くだらない質問はここだけに書け『限定』
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078154481/
60437 ◆P900ivhooc :04/04/04 20:25 ID:MwxJiyfk
>>603加筆した
------------------------------------------------------------------

■テンプレ■
・ここは自作のカスタムジャケットを作るに際して情報を交換するスレです
・P900i本体に関する話題はこちら↓
 FOMA P900i Part39
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080559444/l50
・P900iに関する質問はこちら↓
 『P900i』くだらない質問はここだけに書け『限定』
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078154481/
・写真をupしたい人はこちらまで↓
 http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
・煽り・荒しは放置。煽り・荒しに対するレスも禁止
・sage推奨(やりかたわかんねよってヤシは>>593を見る)

------------------------------------------------------------------
60537 ◆P900ivhooc :04/04/04 20:42 ID:MwxJiyfk
>>604追記

今まで出た材料
アクリル・アルミ・CD・カーボン・水牛の角・木

仕上げ剤
ネオウレタンクリアー・コンパウンド

606非通知さん:04/04/04 21:16 ID:nkpgjYuD
ヤスリとスプレーとマスキングテープ買って来た。が、自信ない。
さて、これからどうしたもんかの。
607メタトロン:04/04/04 22:41 ID:uHhzHHxd
>>37 ◆P900ivhoocさん
ええ、私のやり方が役に立つならば是非ご活用下さい
ちなみに我流ではありますが、スポンジタイプのウォーターサンドペーパーの紹介も少しですが追記しておきました
他のやり方があるばあいは、参考になりますのでご意見ください
ttp://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up2468.txt

>>606
最初は戸惑うかもしれませんが、仕上げである程度挽回できますのでがんばってください!
でも市販のジャケットをいじる時って勇気いりますよね(汗
608メタトロン:04/04/04 22:43 ID:uHhzHHxd
あ、リンクになっちゃった・・・
>>600
の「37◆P900ivhooc」さんの件へのレスです
60937 ◆P900ivhooc :04/04/04 22:56 ID:MwxJiyfk

------------------------------------------------------------------

■テンプレ■1
・ここは自作のカスタムジャケットを作るに際して情報を交換・報告するスレです
・P900i本体に関する話題はこちら↓
 FOMA P900i Part39
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080559444/l50
・P900iに関する質問はこちら↓
 『P900i』くだらない質問はここだけに書け『限定』
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078154481/l50
・写真をupしたい人はこちらまで↓
 http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
・煽り・荒しは放置。煽り・荒しに対するレスも禁止
・sage推奨(やりかたわかんねよってヤシは>>593を見る)
・他人の作ったものに対して文句は言わない 。ただしアドバイスは可
・ヤフオクに過剰反応しない
・今まで出た材料
 アクリル・アルミ・CD・カーボン・水牛の角・木
・仕上げ剤
 ネオウレタンクリアー・コンパウンド

------------------------------------------------------------------

61037 ◆P900ivhooc :04/04/04 22:57 ID:MwxJiyfk
--------------------------------------------------------------------------------------------
■テンプレ■2
・ジャケットのネジは2mm幅のマイナスドライバーで外せる(なめないよう注意) (>>1より引用)
・ネジの頭は4mm、ジャケットのネジ穴は3mm、ライトの幅は6mm、ジャケットのライトの穴は4mm強
・ネジ穴をちゃんと作らないと無理な負担がかかって
 本体ネジ切の部分が傷む可能性があります (>>57より引用)
・アクリル板でやってみる人へ(参考までに)(>>144より引用)
 材料 1.5(2.0)mmのアクリル板
 手順
紙に型をとってそれをアクリル板に書き写す
     がんばってそれを切り出しねじ穴を開ける
     片面にサンドペーパーで傷付ける
     マスキングテープで背面液晶・ライトの部分を保護
     スプレーなどで塗装
     マスキングテープをはがしてネオウレタンクリアーを塗る
     乾燥→完成
 上手に切り抜くには(>>195より引用)
     下書きに沿ってドリルで十数カ所穴開け
     穴を結ぶように切断
     滑らかになるまでヤスリ掛け
     本体に合わせながら微調整
ねじ穴を上手に開けるには(>>212より引用)
     外側の穴を普通のドリルで途中まで
     細いドリルに変えて貫通
     折れたドリル(先端がきれいに水平になったもの)で穴の中の溝を少しずつ削り水平にしました
・ネジに色をつけたい場合は油性マジックで塗るor タップダイスというのをホームセンターで購入すると自作出来ます
 染めるなら金属用の危険物をつかって染めれるらしい (>>281より引用)

---------------------------------------------------------------------------------------------------

61137 ◆P900ivhooc :04/04/04 22:57 ID:MwxJiyfk
------------------------------------------------------------
■テンプレ■3
・文字を入れたいんだけど(>>511より引用)
 文字はマスキングテープというものがあるから
 それを文字の形にして色をつけたくないところに張って塗装して
 乾いたあとにテープをはがすとそこだけ色が付かずに(゚д゚)ウマー

------------------------------------------------------------
61237 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:01 ID:MwxJiyfk
>>609-611
暫定テンプレ作った
加筆修正の意見キボン

>>607
これはそのうち流れちゃう?
もしそうならこっちに書き写さないと…
613メタトロン:04/04/04 23:05 ID:uHhzHHxd
>>612
お疲れさま〜
書き写す?全文をレスに記載するんですか?
61437 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:06 ID:MwxJiyfk
>>613
そうでつ
リンクが切れて見れなくなったら意味ない
615ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/04 23:09 ID:IqJMe6eo
>>all 乙彼
楽天の\1980のルーター(リューター?)買ってみました
やっぱりこの値段だし…というような感じの所もあったけど
回転数10000rpmで約1時間連続使用可とのこと
まだ最初の充電が終わってないので使用感等は後ほど…

テンプレ>>609-611はいい出来だと思うよ
37乙彼&アリガd
616メタトロン:04/04/04 23:09 ID:uHhzHHxd
>>614
今やってみたら、文章が長すぎて蹴られましたw
61737 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:11 ID:MwxJiyfk
>>615
ノシ 久しぶり
買ったですか?感想よろしく
俺はまだ迷ってまつ…

>>616
じゃ適当に分割してくださいw
618メタトロン:04/04/04 23:13 ID:uHhzHHxd
>>615
私からするとスゴイドキドキです
ここで「こんなのもう使わねぇよ!」とか言われたらスゴイ凹みそう(汗
619メタトロン:04/04/04 23:14 ID:uHhzHHxd
>>617
わかりましたw
いまからやってみまっす
620メタトロン:04/04/04 23:15 ID:uHhzHHxd
今までバラバラに説明してたので、私がやっているクリアジャケットの作成方法をまとめます

始めに
サクっと塗装が削れると思ってる方もいると思います
確かに紙やすりなどよりは早いですが、やはり手間も根気も時間もかかりますのでご了承ください

1、塗装を削る道具を揃える

・リューター(ルーター):ホームセンターなどで売っている\4,000位のもの、ネットで買うなら楽天などでルーターやリューターで検索すれば見つかるはずです
人それぞれ好みがあると思うので、自分で使いやすそうな持ちやすそうなものを購入してください
・シリコンポイント:リューターに装着して使うパーツです、お持ちのリューターに付属してない場合なども購入した方がいいです
ハンズなどで色んな種類がありますが、ある程度目の細かい(#360程度)先の丸い物が好ましい
・細かいとこを削ったり仕上げる紙やすり:1500〜2000番程度
・コンパウンド:カーショップなどに売っている磨き剤(これ、かなり重要な材料です)
621メタトロン:04/04/04 23:15 ID:uHhzHHxd
2、道具が揃ったら予行練習

いきなりジャケットを削るとやりすぎる恐れがあるので、試しにいらないCDなどで削る感覚を覚える
コツとしては、あまりリューターのパワーに頼り過ぎないようになぞる様に撫でる様に少しずつ断面を削る
力の入れ具合が分って来ると表面の塗装だけ削れるようになると思います

3、いよいよジャケットで

CDの塗装よりも塗装が削りにくいです、2の項目でも記載した通り始めはやさしく削っていって下さい
一箇所薄く削れたら消しゴムで字を消すのと同じ要領で、序々に広げ削っていきます
液晶画面回りやライト回りは後で手入れしますが、慎重に削ることにこしたことはないのであまり傷つかないように注意してください
さて大体のとこが削れてきたら、ネジ穴回りが削れないことに気がつくはずです
ここだけはシリコンポイントでも削れないし、他の先が尖ったポイントを使っても傷つくだけなので紙やすりなどで根気よく削ってください
余談ですが、私は先の細いデザインカッターでちまちま細かくなぞって削ってます
622メタトロン:04/04/04 23:16 ID:uHhzHHxd
4、仕上げ
ちょっとでこぼこしてるなぁとか断面が白くなってる場合は(力がつよかったりシリコンポイントの目が粗いとなりやすいです)目の細かい紙やすりなどで表面を綺麗にしてからコンパウンド&タオルなどを使って磨いて行きます
この仕上げのとこである程度までの状態にもなるし、コンパウンドで磨けば磨くほど綺麗になっていくと思います
そしたら完成!

最後に
長々と説明してきましたが、全て我流だし、人それぞれの結果になると思います
それでも私のやり方に少しでも賛同してくれて、やってみたい!と思うならば応援致します
では、頑張ってください!!

追記
本スレにもありましたが、やすりを使用するやりかたもありますのでそれも我流で記載します
普通のやすりを使う方法もありますが、あくまでも我流をw
文房具屋やハンズなどでウォーターサンドペーパーが売っているんですが、こちらも結構綺麗に削れます
私はスポンジタイプのサンドペーパーを使用しました
これだと洗って使えるし曲面の削りも簡単にできますよ(^-^)
やり方は簡単、水に浸けながらこすっていくだけです
普通のやすりを使うよりも摩擦をやわらかくするのでお薦めです
ただ、この方法でも溝やネジ穴回りは削りきれないので、その部分だけは細かくやすりなどで削ってください。
623メタトロン:04/04/04 23:17 ID:uHhzHHxd
なげ〜!(汗
62437 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:19 ID:MwxJiyfk
>>620-622
乙カレー&テンプレ追加決定
625ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/04 23:24 ID:IqJMe6eo
>>620-623
乙彼ー、ほんと長いねw
でもこれ見て試す人は多そう
クリア鮭は本スレでも知られてるしね

あえて注文をつけるなら改行がほしいところがあるかな
1の 「・リューター(ルーター):ホームセンターなどで…」
4の 「ちょっとでこぼこしてるなぁとか断面が白くなってる場合は…」 あたり
626非通知さん:04/04/04 23:25 ID:46vEsIay
>>メタトロンさん
画像掲示板の方に載せてるオレンジのジャケや白×ピンクのジャケなど
売る予定などないですか? 結構気に入ってる人多いと思うんですけど(私含め)。
私など全然道具も持ってないし、経験もないんですごいうらやましいんですよねぇ、、
627235 ◆usEwDOhLwU :04/04/04 23:31 ID:6zSi373B
もうちょっと手軽にまとめたほうがいいかもしれないね
62837 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:38 ID:MwxJiyfk
>>627
>>620-623 は1〜4だけなら一回のレスにまとまりそう

あと追記の耐水サンドペーパーのところをつまむ感じ?
629ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/04 23:39 ID:IqJMe6eo
諸事情により寝ます
ルーターの感想は書くなら明日の午前中に書きます
ではオヤスミ
630メタトロン:04/04/04 23:40 ID:uHhzHHxd
1、塗装を削る道具を揃える
・リューター(ルーター):ホームセンターなどで売っている\4,000位のもの
ネットで買うなら楽天などでルーターやリューターで検索すれば見つかるはずです
人それぞれ好みがあると思うので、自分で使いやすそうな持ちやすそうなものを購入してください
・シリコンポイント:リューターに装着して使うパーツです
お持ちのリューターに付属してない場合なども購入した方がいいです
ハンズなどで色んな種類がありますが、ある程度目の細かい(#360程度)先の丸い物が好ましい
・細かいとこを削ったり仕上げる紙やすり:1500〜2000番程度
・コンパウンド:カーショップなどに売っている磨き剤(これ、かなり重要な材料です)
2、道具が揃ったら予行練習
いきなりジャケットを削るとやりすぎる恐れがあるので、試しにいらないCDなどで削る感覚を覚える
コツとしては、あまりリューターのパワーに頼り過ぎないようになぞる様に撫でる様に少しずつ断面を削る
力の入れ具合が分って来ると表面の塗装だけ削れるようになると思います
3、いよいよジャケットで
CDの塗装よりも塗装が削りにくいです、2の項目でも記載した通り始めはやさしく削っていって下さい
一箇所薄く削れたら消しゴムで字を消すのと同じ要領で、序々に広げ削っていきます
液晶画面回りやライト回りは後で手入れしますが、慎重に削ることにこしたことはないです
あまり傷つかないように注意してくださいね
さて大体のとこが削れてきたら、ネジ穴回りが削れないことに気がつくはずです
ここだけはシリコンポイントでも削れないし、他の先が尖ったポイントを使っても傷つくだけです
紙やすりなどで根気よく削ってください
余談ですが、私は先の細いデザインカッターでちまちま細かくなぞって削ってます
4、仕上げ
ちょっとでこぼこしてるなぁとか断面が白くなってる場合は(削りが荒い場合やヘッドの目が粗いとなりやすい)
目の細かい紙やすりなどで表面を綺麗にしてからコンパウンド&タオルなどを使って磨いて行きます
この仕上げのとこである程度までの状態にもなるし、コンパウンドで磨けば磨くほど綺麗になっていくと思います
そしたら完成!
63137 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:42 ID:MwxJiyfk
>>629
ノシ おやすみ

>>630
乙!完璧です
632メタトロン:04/04/04 23:43 ID:uHhzHHxd
なんとか・・・

>>626
ご意見はありがたいのですが、やはり自分の納得出来る出来になるまでは販売はしません
職人でもないのに生意気かもしれないですが、買った人が満足してくれるものじゃないと嫌なんで・・・
633メタトロン:04/04/04 23:45 ID:uHhzHHxd
>>631
説明の文章って難しいですね(汗
63437 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:46 ID:MwxJiyfk
>>633
いやよく出来てますよ!
俺のテンプレなんかほとんどコピペですからw
635メタトロン:04/04/04 23:48 ID:uHhzHHxd
>>634
いやいや、コピペだって今までの探す手間があるじゃないですか
私はそんなのめんどくさくて苦手ですw
636235 ◆usEwDOhLwU :04/04/04 23:49 ID:6zSi373B
スレの原則として、
「技術の有無にかかわらずチャレンジすることを目的としたスレです。」

というようなのを書くといいかも。
技術がないから売ってくださいというよりはみんなでチャレンジしましょうよ!
63737 ◆P900ivhooc :04/04/04 23:53 ID:MwxJiyfk
>>636
了解、テンプレに入れます

「売ってください禁止」もいれるか?w
638メタトロン:04/04/04 23:56 ID:uHhzHHxd
>>636
うーん・・・名言だ・・・

>>637
「欲しいと思った物は作ってみよう!」とかw
639235 ◆usEwDOhLwU :04/04/04 23:57 ID:6zSi373B
メタトロンさんGJです。文章分かりやすいですよ〜

あと、ちょっと思ったんだけど、
メタトロンさんの>>630の1を■主な工具■みたいにしてまとめたらどうかなぁ。
文章はすごく分かりやすいし、他の作業をするときにも使う道具だからね。
640メタトロン:04/04/05 00:07 ID:PKNb9KT0
★メタトロン流クリアジャケット作成法★

■塗装を削る主な工具■
◎リューター(ルーター):ホームセンターなどで売っている\4,000位のもの
ネットで買うなら楽天などでルーターやリューターで検索すれば見つかるはずです
人それぞれ好みがあると思うので、自分で使いやすそうな持ちやすそうなものを購入してください
◎シリコンポイント:リューターに装着して使うパーツです
お持ちのリューターに付属してない場合なども購入した方がいいです
ハンズなどで色んな種類がありますが、ある程度目の細かい(#360程度)先の丸い物が好ましい
◎細かいとこを削ったり仕上げる紙やすり:1500〜2000番程度
◎コンパウンド:カーショップなどに売っている磨き剤(これ、かなり重要な材料です)
■予行練習■
いきなりジャケットを削るとやりすぎる恐れがあるので、試しにいらないCDなどで削る感覚を覚える
コツとしては、あまりリューターのパワーに頼り過ぎないようになぞる様に撫でる様に少しずつ断面を削る
力の入れ具合が分って来ると表面の塗装だけ削れるようになると思います
■本番■
CDの塗装よりも塗装が削りにくいです、2の項目でも記載した通り始めはやさしく削っていって下さい
一箇所薄く削れたら消しゴムで字を消すのと同じ要領で、序々に広げ削っていきます
液晶画面回りやライト回りは後で手入れしますが、慎重に削ることにこしたことはないです
あまり傷つかないように注意してくださいね
さて大体のとこが削れてきたら、ネジ穴回りが削れないことに気がつくはずです
ここだけはシリコンポイントでも削れないし、他の先が尖ったポイントを使っても傷つくだけです
紙やすりなどで根気よく削ってください
余談ですが、私は先の細いデザインカッターでちまちま細かくなぞって削ってます
■仕上げ■
ちょっとでこぼこしてるなぁとか断面が白くなってる場合は(削りが荒い場合やヘッドの目が粗いとなりやすい)
目の細かい紙やすりなどで表面を綺麗にしてからコンパウンド&タオルなどを使って磨いて行きます
この仕上げのとこである程度までの状態にもなるし、コンパウンドで磨くほど綺麗になっていくと思います
そしたら完成!
641メタトロン:04/04/05 00:09 ID:PKNb9KT0
>>639
ありがとうございます、パクらせて頂きましたw
642非通知さん:04/04/05 00:17 ID:u8Scd8Sz
売ってください禁止ですか、、
仕方ないですが不器用な私は影から応援することにします。
がんばってください!
643235 ◆usEwDOhLwU :04/04/05 00:17 ID:frap05sG
>>641

どもども。
あと、コンパウンドのところ「カーショップや模型屋など」にしたらどうでしょう。
プラモ塗装のためにだいたいの場所でおいてあると思います。
644メタトロン:04/04/05 00:24 ID:PKNb9KT0
>>642
ごめんなさいねぇ・・・
でも、もし仮に一人に売って同じように他の欲しい人がいて注文があったら大変ッス・・・
ヤフオクみたいに一個ずつだとしても皆さんに競って頂く資格は私にはまだ無いと思ってますので

>>643
わかりました〜、でも修正したやつは今度レスしますね
これ以上同じような長文貼りつけると私が荒らし行為になりますw
64537 ◆P900ivhooc :04/04/05 00:27 ID:rVDXCsUl
>>644
乙です

何日かしたらテンプレ更新しましょう

それでは俺は寝るんでみなさんおやすみ ノシ
646230:04/04/05 06:27 ID:VqwuSDIu
試しに一枚作ってみました。
実用にならなかったので全く仕上げをせずにそのままです。

なかなか難しいですねぇ〜
647422:04/04/05 09:36 ID:kq1fCCed
だいぶ前になりますがルーターの質問などをした422です。
先日オークションでルーターを¥1800で購入しましたw
明日にはくる予定です これで自作に挑戦できそうです。

なんか質問ばかりで申し訳ないんですが・・・
昨日、メタトロンさんの資料を参考にブラックを透明にしてみました。
ネジ周りが残っているので完成はしていませんがw
ホームセンターで#2000の空磨き&水磨き?兼用の紙やすりで削ってみました。
いちよう塗料は剥がれました。白いドット部分が残るのが確認できました。(ゴメンナサイ 画像はありません 
白い削り後?ムラ?が残ってしまっています。
サブウインドウを気にしないでやってしまったので画面が見にくくなってしまいました。
これはコンパウンドで磨けば透明になるんでしょうか?
きれいになればいいのですが・・・
教えてください
色も塗る予定なので完成したらお粗末ながらアップさせていただきます
648メタトロン:04/04/05 10:15 ID:PKNb9KT0
>>646
そうですねぇ、やっぱり最初は難しいですよね・・・
でも失敗をしないと向上にはならないと思ってますのでがんばってください!

>>647
はい、私もドットブラックを削った時にも黒の下に白い点々があったので、そこまで削りました
説明レスのとこにも記載してるんですが、コンパウンドはとても重要です
私も削る時はライトやウィンドウのとこも関係無く削ってますが、後で磨けば平気ですよ〜
大きい傷じゃない限りは仕上げで取り戻せるし、色を塗るんであれば細かい傷も見えなくなります
649422:04/04/05 10:48 ID:kq1fCCed
>>648
コンパウンドやっぱり重要ですか・・・
帰りにオートバックス寄って帰りますw
コンパウンドの種類とかってあるんでしょうか??

何もしらなくてスマソ
650422:04/04/05 11:07 ID:kq1fCCed
昨日寝る前に思いついたんでまだ試していないんですが「はみがき粉」ってどうですかね??
ネジ周りとか! もしかしたら仕上げにも使えないですかね?

以前、車の小さい傷は歯磨き粉で直るとやっていたのをふと思い出しまして・・・
ようは表面の塗料でないところだったら削れば直るとゆう事だったので
削れる=塗料はがせるかも?=ねじ周りはみがきでやれば楽??
ってな具合にうまくいかないかとw

コンパウンド含め今日できたら試してみます!!
匂いついちゃうかもw
651メタトロン:04/04/05 11:57 ID:PKNb9KT0
>>649-650
おもしろいおもしろいw
歯ブラシ試した事ないけど出来たらすごい簡単そうですね!
しかも、つぶ塩が良かったりして・・・プププッ・・・
でもマジな話、荒めのコンパウンドと歯ブラシだと出来そうだな・・・

コンパウンドは色々な荒さがありますよぉ
私は彫金用を使ってるので良くわからないから誰かアドバイス宜しくです
652422:04/04/05 12:32 ID:kq1fCCed
>>651
歯磨き粉なんか試してみる価値はありそうですねw
やってみま〜すw

結果は明日にでもw

仕上げ用のコンパウンドの荒さを教えてください
653非通知さん:04/04/05 12:43 ID:FI1lRrsq
>>650
歯磨き粉にはコンパウンドと同じ、、効果ありますからね
ただ歯を削らない程度の弱い物なんでアクリルも厳しいかもしれませんが

僕は磨き砂使ってるんでもしかしたらですが
泥水のゴミを取り除いたものなんかも
使えるかもしれません
654230:04/04/05 14:05 ID:VqwuSDIu
コンパウンドですが、
『MIRROR GLAZE』 ってのはどうでしょう。
多分カーショップか東急ハンズとかに売ってると思います。
粗さも色々あるので結構イイと思いますよ。
ただ、番号と粗さは関係ないので買うときは説明文をよく読んでください。

http://www.meguiars.jp/products/probody.htm
↑これの下の方にあります
655422:04/04/05 16:35 ID:kq1fCCed
またまた思いつきでスンマセン・・・

粕鮭を装着した時に本体と粕鮭の間に隙間はあるんでしょうか?
見た感じありそうな感じなんですが・・・

そこで光るアンテナとかあるじゃないですか!?(電池いらなくて着信などの電波で光るLED?です
あれを粕鮭に組み込めないでしょうか?
着信で光る粕鮭!!
透明の粕鮭にはぴったりかもw
12月にはクリスマスツリーなんかも・・・

できないですよね・・・
ためしにアンテナ分解してみようかな・・・
656非通知さん:04/04/05 17:20 ID:DSxFuNEg
>>655
mova用のアンテナはFOMAじゃ使えないよ。
光りません・・・
657ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/05 17:27 ID:h9Mj1jmC
>>655
できるだろうね
開発してる会社もありそうな予感
シールで光るやつ見たことあるからいけると思うよ
しかもアンテナよりも体積がありそうだから…ウマー?
658422:04/04/05 17:28 ID:kq1fCCed
> 656
ええ・・・
そうなんでつか・・・

659ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/05 17:28 ID:h9Mj1jmC
>>656 マジ化よ…orz
660422:04/04/05 17:37 ID:kq1fCCed
>>656
ん〜正式対応してるものはなさそうですね・・・
あっでも光るのはあるはず!
俺の嫁のストラップは反応して光ってたような・・・
俺のもかなりの低確率で光るし・・・
でもボタン電池がw
661非通知さん:04/04/05 19:19 ID:7GV35Cyl
PCDと周波数帯違うからどうなんだろ…
662非通知さん:04/04/05 19:54 ID:h8ESmZlt
え〜っと。
このスレにあと30分ほどしたら神が降臨します。
クリアストライプ完成させました。
超安価&手軽に出来ます。
ドットブラックバージョンも作成中のためもう少し時間ください。
では。
663662:04/04/05 19:56 ID:h8ESmZlt
ごめんなさい。
ドットブラックはちょっとうまくいかないかもです。
664非通知さん:04/04/05 20:13 ID:agXR+Cr1
神・・・
665662:04/04/05 20:20 ID:h8ESmZlt
ドットブラック失敗
666非通知さん:04/04/05 20:26 ID:0VUl0BX8
薬品で成功したのかな?
神って言うくらいだから楽しみ
667662:04/04/05 20:38 ID:h8ESmZlt
ドットブラックはマジで鬼門。
ついでなのでクリアホワイトでもやってみます。
まともな粕鮭なくなるけどいいや。
668非通知さん:04/04/05 20:49 ID:agXR+Cr1
う〜ん、、謎だ。
仕上がるのは早いみたいだけど・・
669662:04/04/05 20:58 ID:h8ESmZlt
もしかしたらドットブラックうまくいくかも
670662:04/04/05 21:08 ID:h8ESmZlt
もう少し待ってください。
クリアが出来たことによって、
粕鮭は2次元で表現されうるすべてに対応できるようになりますね。

これで、P900iが本来あるべき個々人オリジナルのカスタマイズに
一歩近づけると思います。
671非通知さん:04/04/05 22:04 ID:rnFBFhbM
>670
まだ?
672非通知さん:04/04/05 22:19 ID:xqTEvdKZ
673662:04/04/05 22:22 ID:h8ESmZlt
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040405221636.jpg

アサヒペンの「(地球にやさしい)強力塗料はがし液」\800/300mlでクリア化。

手順
塗膜にはがし液を塗布してしばらく待つ。
塗膜が浮いたらふき取る。
何回かはがし液塗布、ふき取りを繰り返す。
面倒になったらバケツにはがし液と粕鮭を投入。
綺麗にふき取ったら車用コンパウンドで綺麗にしてあげる。
その後洗剤を使って水洗い。
674673:04/04/05 22:30 ID:h8ESmZlt
写真は左からストライプレッド・クリアホワイト・ドットブラック。

ストライプレッドは優秀だった。
特に何の問題もなく綺麗にはがれた。

クリアホワイトは塗膜がなくなると、ツルツルではなくサラサラした表面だった。
カメラ周りのサラサラはシボシボになった。
カメラ周りがシボシボになったのは、ふき取る際に表面に細かなひびが出来て
それが拡大した為か…。

ドットブラックはおもて面にも膜があって、それもはがれた。
すると、P900iの印字も消えた。
おもて面の膜が多少厄介。
がんばってたらいつの間にかカメラ周りにひび(割れ?)が入った。
675673:04/04/05 22:32 ID:h8ESmZlt
問題は、あまり綺麗にいかなかったこと。
神ではないな。
もうすこし、研鑽が必要。

あと、地味に溶剤に酔った。
換気扇は必須。

なにより、パンダの白目にクリアはあまり似合わない。。
676673:04/04/05 22:33 ID:h8ESmZlt
神になれなかったけど、age
677非通知さん:04/04/05 22:33 ID:agXR+Cr1
GJ!
これならネジ穴とか周りラクに落とせるかな
678非通知さん:04/04/05 22:35 ID:agXR+Cr1
↑訂正
ネジ穴とか周り→ネジ穴周りとか
_| ̄|○
679673:04/04/05 22:36 ID:h8ESmZlt
ドットブラックの点は塗装でした。
680673:04/04/05 22:38 ID:h8ESmZlt
ねじ穴周りも楽に塗膜落とせました。
ゆっくり丁寧に落とせば、綺麗なクリアが出来ると思われます。

とりあえず、今は純粋なクリアホワイトが欲しいです。
681非通知さん:04/04/05 22:55 ID:A07k+nzB
>>673
http://www.asahipen.jp/merchandise/index.html
↑これの一番下のやつかな?ホームセンターで探してみよ・・・
682681:04/04/05 22:57 ID:A07k+nzB
683メタトロン:04/04/05 23:28 ID:o2/ks4vD
おっ、これで私の役目は終わったみたいですねw
うーん、やはりみんなでアイデアを出しあって解決っていいもんですねぇ
684非通知さん:04/04/06 00:10 ID:XWpSutXw
お初です。
ストライプパール(ブルー)ホワイトを作ってみました。
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040406000524.jpg
685非通知さん:04/04/06 00:22 ID:VusYKkYY
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
めちゃ綺麗でつ(*´д`*)ハァハァ
686非通知さん:04/04/06 00:56 ID:2nrQ66OA
すんげぇ綺麗。
どうやって作ったんだろ?
687非通知さん:04/04/06 01:16 ID:IYKq/h/Q
純正でこそ、
こーゆーパール系がホスィ!
688非通知さん:04/04/06 03:42 ID:Kl7A6+09
パープル(ブルー)ホワイト、すげぇ
結局何、色なんだw
689非通知さん:04/04/06 06:44 ID:tPoyOnzW
おお素敵やん
690684:04/04/06 07:08 ID:XWpSutXw
評判良くってうれしいです。
塗装方法は、模型屋で売っているブルーパールっていうパールパウダー
と透明な塗料の混合されているものをエアブラシで吹いた後、白を塗ってます。

しかし、朝見たら太陽光の下では反射が弱いことが判明。
パールが薄かったよ・・・。
691662:04/04/06 07:21 ID:2nrQ66OA
アサヒペン・強力塗料はがし液の使用上の注意。

直接手で触ると、皮膚が大荒れ・かぴかぴになるので注意。
耐はがし液手袋(あるのかな?)が必要と思われます。

はがし液をよくふき取らないで水洗いすると、白濁した汚れが粕鮭に付着してしまいます。
自分はタオルを一枚無駄にして、よくふき取りました。

レッドストライプ・クリアホワイトのおもて面の塗装が残ったけど、たまたまだったみたいです。
おもて面にはがし液がつかないようにした方がより確実かと…。

単に自分に技術がないのかもしれませんが、お世辞にも完璧綺麗にクリアになったとはいえません。
写真で見えたほど綺麗なものではないです。
万全を期すならば、リューター&やすりを使って削ったほうが、綺麗になるかと思います。
692662:04/04/06 07:40 ID:2nrQ66OA
もう一つ。

アウトカメラ周りのカバーは塩ビ製なので、はがし液をつけると溶けてしまいます。
自分、はがし液を塗膜にしかつけず、さらに、すぐに気づいたからよかったものの…。
危うく修理行きになるところでした。

溶けムラが出来てしまったので、紙やすりで削りに削り、
さらにネイル用のトップコートを塗って、一応のクリアカバーを作りました。
693メタトロン:04/04/06 08:15 ID:bIp4SRwO
私も同じタイプの剥離剤をもってるんですが溶けてるのを見た時点で失敗だと思ってやめてしまったんですよ
画像BBSを見る限りでは途中経過の赤い塗料が溶けてるのと同じ状態になったみたい
そこであきらめないで挑戦してみればよかったなぁ・・・捨てちゃったからもったいなかった(汗

塗装はエアブラシが無い人はパールラッカーで代用できるかな?
694422:04/04/06 09:06 ID:CrGqxXw5
422です。
昨日コンパウンド買って帰りました。

昨日やった作業報告です。

元はドットブラック
最初は#2000番の耐水性紙やすりで全体の塗料を削りました。
やっぱりネジ穴周りは残ってしまって作業中断
-----ここから昨日の作業です-----
まずはぶらし&歯磨き粉でやりました。
先日やったときにできたヤスリの細かな白い傷はこのぶらし&歯磨き粉でとれたと思います。
コンパウンドがない人は応急処置って感じで使えると思います。
しかし塗料自体はかなり時間をかけないとダメっぽいです。
ここでぶらし&歯磨き粉は終了
ネジ周りは紙やすりを折って角でできるだけ削って残ったところは画鋲で削っちゃいました。
仕上げに鏡面仕上げ用の1ミクロンのコンパウンドで磨ききれいな透明に仕上がりました。
695422:04/04/06 09:12 ID:CrGqxXw5
>>662
レッドのシマは裏ではなく表に塗装してあるって感じに考えていいんでしょうか?
そうなるとシマ(他の柄もですが)を残すのが難しいですね・・・

私は内面に塗装がされているものだと思っていたので
なにをしてもとれないものだとおもっていました

表面を削るととれちゃうんですね・・・

今度、自分はレッドを透明化してオリジナル塗装しようと思います。
パールホワイトいいな・・・
696メタトロン:04/04/06 09:30 ID:bIp4SRwO
>>695
私がクリアにしたやつで裏から削ったアドバイスすると
ストライプレッド・サイクロンブルー→クリアストライプ・クリアサイクロン
ドットブラック・クリアホワイト→クリア
になります、見本は下記の画像で
ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040403052309.jpg

ドットブラックは同じ裏からの削りでも、黒の下に白のドットもあります
私はP900iのロゴを消したくないので全て裏側からしか削ってないですよ
697422:04/04/06 09:39 ID:CrGqxXw5
>>696
色以外の模様は塗装の下にあるバージョン(ブラック)と
表側にあるのと2バージョンあるみたいですね

表側を削るとストライプも削れそうですね(それだとレッドを透明化する意味がないのでやりませんがw

900iの字消しをしたい人は表面を削ればってことみたいですねw
残ってたほうが純正に近いオリジナルって感じで自分的にはあったほうが好きですが

画像いろいろ参考になります
ありがとうです!!
698499:04/04/06 12:35 ID:kRv3EX6X
以前ここで質問させてもらった499です。
材料がそろったので早速作成しようと思っていたのですがちょっとした疑問が。

私は純正の「P900i」を他の字体にしようと思っていたのですが、純正品は表に書いてありますよね?
それを裏から書いてみたいのですがどうしたらいいんだろうか?

下の手順でいけますか?

1.クリア化
2.マスキングテープにて文字の型つくり貼り付ける
3.ボディーをお好みの色に塗る
4.マスキングテープをはがし滲まないよう祈りながらおもむろに文字を適当に塗る。

素人は手を出すなということでしょうか?
良い方法があったら教えてください_| ̄|○
699非通知さん:04/04/06 15:12 ID:FGTDndIT
>>698
えっとこんなのはどうでしょうか?
縫い針など先の尖ったものを準備(もっと太い方がいいとは思いますが)
それを持ちやすいように割箸などに固定して鉛筆のような物を作る
で、以下それを鉄筆と言いましょうか、、(画材屋さんに普通に売ってますけど)
先の尖った鉄の棒であれば何でも代用できると思います

鉄筆の先を少しだけ砥石で先を潰します
それを使って傷を付けるように文字を書く
傷ついた部分に色を塗って拭き取る
そうすると傷の付いた部分に色が残って字が書けます
この要領でルーターで傷を付ける(慣れが必要です)
彫刻刃で彫って(この場合表からの方が良い)接着剤に色を混ぜて埋め込む
など色々方法が有ると思いますが
僕的にはマスキングよりお手軽なんですが、、、皆さんはどうでしょう
700非通知さん:04/04/06 15:13 ID:FGTDndIT
加えて下書きの文字を裏から見える形で貼り付けてから作業すると良いですよ
701非通知さん:04/04/06 15:44 ID:Y3pZkgEN
良スレですねぇ
プラモ屋ですが協力できる事あれば言ってください
702499:04/04/06 15:53 ID:afJyS5hV
>>699
アドバイスありがとうございます。
なかなか難しそうですね・・・・

でも削るって言う手段もいつか使って作ってみたいです。


703422:04/04/06 16:00 ID:CrGqxXw5
>>698
結構前のレスですが試した人がいた記憶があります
ルーターかカッターかで傷とゆうか文字を彫って「i」の字を書いていました。

彫ってやるとイルミネーションとうまく連携して光るようになっていたと思いました。

僕もカコイイと思ったのでやりたいのですが粕鮭が手に入りにくい今試す勇気がないです
1からアクリル板でも作るのでその時やってみようとは思っていますが・・・

記憶違いだったらすいません
704非通知さん:04/04/06 16:09 ID:FGTDndIT
>>700
追加です
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040406160827.jpg
こんな感じで書けます
参考までにどうぞ
705非通知さん:04/04/06 16:21 ID:e4Bgoj0s
ストライプブルーパールホワイト、カコイイ!! ホスィ!!
706PPP:04/04/06 16:41 ID:lbheyVFe
おはつです。
手元にあった布を貼ってみました。
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040406163745.jpg
だめですね、、切抜きがうまくいかない…
707499:04/04/06 16:49 ID:afJyS5hV
>>703
確かにそんな感じのやつをここで見たような気がします。
私も粕鮭は手に入らないので、オークションでモックを落としましたw

>>704
おお。「P900i」って彫ってあるw
ただ、、、これでカコイイ字を書くのは職人技レベルのような気が・・・。

しかしパールホワイトカコイイですね。
実物はもっとカコイイんだろうな。。。

モック3枚あるから1枚パール系の色塗ってみようかな。

そういえば皆さん色ってやっぱりエアブラシとか使って塗ってるんですか?
708422:04/04/06 17:08 ID:CrGqxXw5
>>707
僕は筆で塗る予定です
パールホワイトを筆では無謀ですかね・・・

粕鮭がレッドだけ手に入ってるんでそれも今週末クリア化してそれには色を塗ろうとおもっています
元の粕鮭を何も考えずクリア化しちゃったんでDSもってくにはまたブラックかわなきゃ・・・
みなさん気をつけてください・・

マニキュアで色を塗ってみようかな・・ 結構きれいな色ってあるだろうし
溶けちゃいますかね?
成功したら除光液で落として気軽に色変更!!
ってそんなうまくはいかないか・・・ _| ̄|○ 
709非通知さん:04/04/06 17:12 ID:e4Bgoj0s
布系も色々楽しめそうでイイ、、、けど、汚れたら洗濯するの?
710非通知さん:04/04/06 17:19 ID:cFAthiEe
ジャケットはずせるんだから洗濯可。
711非通知さん:04/04/06 17:21 ID:+KzjLX4C
>>706、709
一度クリアにして裏から貼るといいかもよ
712PPP:04/04/06 18:33 ID:lbheyVFe
>>709
あ゛っ、汚れた場合を考えていませんでした…
まあ、あれは貼るのに15分ぐらいでしたから、汚れたら貼りり替えもできますね。
手間、かかりますが…

>>711
裏から貼ると、布の質感が出ないんですよねぇ…でも、アリな気もします。

今、厚手の布に必要箇所にプラ版を縫い付けて洗濯できそうな
ジャケットを考案中です。


713非通知さん:04/04/06 19:53 ID:pYHCl+y+
誰か本物の植物を植え付けたジャケをつくりませんか?w
クローバーとか・・・・・
714非通知さん:04/04/06 20:38 ID:C3yVP8fD
クリア鮭は綺麗に出来たのに塗装で失敗し、やり直したいのですが
塗料剥がし液って鮭まで溶けちゃいますか?
715684:04/04/06 20:42 ID:XWpSutXw
>707
実物を見るとパールの光沢が見える状況って結構限られてるので、
ちょっと離れると純正の白にしか見えなかったりします。

今日はまたスプライトレッドを買ってきてしまった(それも2枚)
パール濃い目でもう一枚作ってみます。
716非通知さん:04/04/06 20:42 ID:ZZS63qOm
物によるかと…。
塗料はがしがアクリル溶剤だったら溶けると思います。
717メタトロン:04/04/06 21:07 ID:bIp4SRwO
>>714
あ、それなら模型屋とかにあるエナメル溶剤とかアクリル溶剤でとれますよぉ
718メタトロン:04/04/06 21:08 ID:bIp4SRwO
あ・・・失礼しました・・・
アクリル溶剤は駄目ですか(汗
719非通知さん:04/04/06 21:44 ID:ZZS63qOm
単純に粕鮭がアクリル製だから(ですよね?)駄目だと思ったのですが…。
あくまでも「思います」です。
720非通知さん:04/04/06 21:47 ID:iQP3H7/O
アクリル溶剤だからアクリル製品を溶かす ということはありませんw
721非通知さん:04/04/06 21:48 ID:iQP3H7/O
ごめん!上げてしまった・・・・
722非通知さん:04/04/06 23:13 ID:adtxJq6i
このスレみてると自分も作りたくて粕鮭注文しました
ただいつ届くかわからにのこと
それまでリューターの練習しようかな
723499:04/04/06 23:20 ID:oX0n7XFq
とりあえず現在クリアジャケ作成中。
今日は塗装ムリかな・・・・

それにしてもきれいにヤスリがけがいかない・・・。
細かいキズ?はあまり気にしなくてもいいのかな?
724499:04/04/06 23:21 ID:oX0n7XFq
あげちまった。
スマン
725714:04/04/06 23:25 ID:C3yVP8fD
レスありがとうございます。アクリル系溶剤でも大丈夫って事ですよね?
塗料の成分はアクリル、顔料、有機溶剤とあります。

メタトロンさんの奥さん用ジャケ可愛いですね!!
726非通知さん:04/04/06 23:31 ID:uOx+XSs1
塗装をはがすのって、マニキュアの除光液じゃだめですよね。
727714:04/04/07 01:02 ID:vN+mITTF
>>726
そうですねぇ。でも元の色は落ちませんが
自分でスプレーした塗装なら除光液で落とせましたw
やってみるもんですね。
728非通知さん:04/04/07 09:31 ID:Sx8dxYmU
まずは>662神に感謝します。
アサヒペン強力塗料はがし液を使いクリアホワイト2枚をクリア化しました。
最初の1枚は失敗、2枚目は教訓を生かし成功。そのレポートをば。

>>674
>カメラ周りのサラサラはシボシボになった。
>カメラ周りがシボシボになったのは、ふき取る際に表面に細かなひびが出来て
>それが拡大した為か…。

1枚目で同じ事象が出ました。さらにカメラ周りの丸い穴あき部分に細かなヒビ4箇所。
ヒビの原因として切削面のザラザラに溶剤が集中して侵食したと考えました。
よって、2枚目の作業では
 ・はがし液を塗って放置する時間を大幅に短縮(10分×4→2〜3分×5)
 ・カメラ周りの丸い部分の切断面にははがし液を着けないように作業
 ・「塗り&拭き作業」2回ごとに水洗い。特にカメラ周りを念入りに。
 ・ネジ穴周りは綿棒にはがし液をつけてこする

上記の方法により作業時間15分でシボシボ・ヒビ割れ無しのクリアが出来ました。
729728:04/04/07 09:57 ID:Sx8dxYmU
塗り&拭き作業を2〜3分×5と書きましたが正確には
1、2回目:
 全面にべっとり塗って放置。3分後にタオルでふき取り。その後水洗い。
 この時点で塗装面の半分は剥がれてます。
3回目以降:
 塗装が残ってる部分を中心に、はがし液を着けた【筆でこすって】剥がす。
 ネジ穴周りなんかもこの時に集中して実施。
 ネジ穴から表面に剥がし液が押し出されるがあまり気にしなくてよい。
 裏面の塗料が全て剥がれたら、ネジ穴部分を【表面から】綿棒に
 剥がし液を少しつけて拭く。

・カメラ周りの丸い切り欠きに剥がし液を着けないように注意すると
 どうしても際のあたりに塗料が残りがちだが、少しぐらいだったら
 後から紙やすりで容易に剥がせるのでキニシナイ。
・タオルで拭く時、失敗して表面に溶けた塗料がつく事がある。
 これは溶剤を極少量着けて拭けば直ぐ取れる。鮭表面の変質も認められず。
730728:04/04/07 11:10 ID:Sx8dxYmU
ここからは余談です。
アクリル系溶剤を塗った場合、完全に乾燥させないと1週間後とかに
なんの前触れもなくヒビが発生する事があります(例:ガンプラの関節等)
よって塗料剥がし直後に塗装等するのは避けたほうが無難と判断し、
また溶剤を完全に除去する意味も含めてヤスリがけを行いました。
私が扱ったのはクリアホワイトだった為、剥がした後の下地がザラザラしてましたので
耐水ペーパ1200番(手作業5分)>2000番(手作業10分)の後、
コンパウンド(今回は歯磨き粉で代用。回転式電動歯ブラシ10分)で
完全クリアに仕上げました。
1週間ほど日当たりの良い所で乾燥させた後、塗装するつもりです。
塗装報告はまたそのうち。長文にて失礼いたしました。
731非通知さん:04/04/07 11:18 ID:AADkvQVI
激しく 乙!!

732メタトロン:04/04/07 11:58 ID:Vb2Nz62h
>>725
ありがとうございます!
でも、私のジャケットが完成したら「そっちの柄の方が良い」
ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040406210316.jpg
との駄目出しが出て、ピンクに白の横ラインに塗装しなおす予定です
たしかに以前のタイプだとヤンママが着てるボーダージャージっぽいしw
733非通知さん:04/04/07 13:20 ID:iIzdAXvO
age
734非通知さん:04/04/07 17:51 ID:VGSNsJIG
剥がし剤が売ってなかったので
耐水ペーパーで地道に削り、コンパウンドで仕上げました。
順調に行きましたが、ネジ穴まわりだけでも剥がし剤を使いたかった・・・

飽きやすいので塗装はやめ、間に挟んで使おうと思います。
ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040407174929.jpg
735非通知さん:04/04/07 20:46 ID:JTf+r0bh
初めまして。たいぶ前からここに来てはいたのですが、書き込みははじめてです。
4月に入って、念願のP900iにしたのですが、ジャケットが何処にも売っておらず、
こうなったら自作するか?とおもってここにたどり着きました。

しかし、いかんせん畑違いなことで(自作は好きですが当方女のため、せいぜいプラスチック、アクリル関係は小学生時代のプラモどまり)
さっぱりわかりません。

で、ここに出てくる単語などはわかるものはそのまま、わからないものは検索などで調べたのですが「モック」と言うのが何なのかわかりません。
よろしければ教えていただけませんか?

近くにホームセンター等ありますので、ちょっと試しに作ってみようかな?と思っています。
いつになるかはわかりませんが・・・
736非通知さん:04/04/07 20:46 ID:tHmB8Ktk
ルーターを買いました
で、焼き失敗CD(プリンタブルのもの)で練習しました
ルーター軽く当てるだけで塗装がはげていっていいなぁあとおもってたのですが
けっこう傷ついていて触った感じにもちょっと凹凸あるなぁって感じです
この場合何番ぐらいのペーパー当てたらよろしいもんでしょうか?
737非通知さん:04/04/07 21:04 ID:+d8T8Sjx
400番と1000番を使うのがいいんじゃないかなぁ
水研ぎようのペーパーを使用するとペーパーの持ちも良いです
73837 ◆P900ivhooc :04/04/07 21:32 ID:AidIb40j
おい!なんか久しぶりに来たらすげぇことになってんな!
週末にテンプレ大改訂のヨカーン

>>735 とりあえずsageて
モックとは展示用の携帯電話のこと
DSとかによくいろんな携帯の見本がおいてあるでしょ?あれのこと
ヤフオクとかで手に入れてくれ

つられたか?
739非通知さん:04/04/07 21:33 ID:iIzdAXvO
age
740736:04/04/07 21:48 ID:tHmB8Ktk
>>737
わかりました
手持ちがないので買い次第試してみます

粕鮭キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
クリアホワイトとストライプライムを頼んできたのはライム
ホワイトが着てほしかった…
741メタトロン:04/04/07 21:49 ID:Vb2Nz62h
>>736
ヘッドは目の細かいシリコンポイントにしましたか?
削る時は一気に削らないで丁寧に撫でる感じでやらないと凸凹しちゃいますよ(汗
742非通知さん:04/04/07 21:55 ID:WtPqsJuW
新規職人のためのFAQ

Q.粕鮭ってなんですか?
A.カスタムジャケットの略。粕鮭=「かすじゃけ」。

Q.モックとは?
A.プラスチックでできた見本品のこと。携帯屋の店頭に置いてあるアレ。

Q.有機溶剤とは? どうやって使うの?
A.粕鮭の塗装をはがす液。おすすめ→ http://www.asahipen.jp/merchandise/hp/sub02.html#04

Q.コンパウンドって何ですか? どうやって使うの?
A.研磨剤のこと。塗ってこすれば表面ピカピカ。

Q.ルーター(リューター)ってなに?
A.電動削り器。歯医者がよく使ってるアレ。

Q.マスキングって何ですか?
A.塗装したくない部分を保護するシールのこと。プライベートウィンドウ部分などに張る。

Q.塗装ってどうやるんですか?
A.エアーブラシで塗料を吹き付けたり、シールを張ったり、その他お好みでどうぞ。

Q.エアーブラシって何ですか? シールが売ってないんですけど?
A.そ こ ま で 面 倒 見 き れ ん


Q.完成しましたが?
A.おめでとう、これであなたも職人です。画像を↓にアップしてみましょう。
   http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi

これまでに降臨した神々 >>56 >>144 >>195 >>293 >>340 >>382 >>422 >>672-673 >>691 >>728
743742:04/04/07 21:57 ID:WtPqsJuW
勝手にまとめちゃいました。
間違ってたら突っ込みキボンヌ
744 ◆PaNDa.Ui6c :04/04/07 22:17 ID:nYhj+DvR
おひさです。
自分も粕鮭をヤスリで削ったんですけど、ネオウレタンクリアーを塗るときに失敗して
1枚おじゃんにしてしまいました(ノД`)

今は粕鮭に予備が無いので、また週末にでも買いに行かないと…

>>742
モックは(モックアップ)を付けた方がよいかと
745736:04/04/07 22:17 ID:tHmB8Ktk
>>741
あぅ細かいのあったのですか
近場のモームセンターでは一種類しかなかったので選択の余地がなかったです
週末にでもハンズかどこかで買ってきます
746742:04/04/07 22:24 ID:WtPqsJuW
>>744
突っ込みありがd
次に書くとき修正しまつ

さて、うちの自作粕鮭、1枚目がもうすぐ完成。
うまく塗れてるといいな
747735:04/04/07 22:28 ID:yGdOqeT4
>>738
ありがとうございます^^

上の子供が幼稚園に行きだしたら、ちょっとホームセンターまわって見ようと思います^^

モックは入手しにくそうです/_;。) ウッウッウッ

>>742
とてもわかりやすくて助かりました。
ありがとうございます^^
748非通知さん:04/04/07 22:51 ID:VGSNsJIG
シールについては
ttp://www.soundproject.co.jp/kamerephone/webshop/
こういうところもあります。
オリジナルの画像を透明なシールに加工もしてくれるみたいです。
クリア後、塗装に迷っている方は試してみてもいいかと
749ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/07 23:23 ID:QBh88awy
今がんがってガリガリやってます
できたらうpしまする
750ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/07 23:47 ID:QBh88awy
出来も写りも悪いので画像掲示板にはうpしませんw
削りムラがあるなぁ…
ttp://up.isp.2ch.net/up/b7fc84006d89.jpg
鯖が重いかも
751非通知さん:04/04/07 23:58 ID:R1SD3vg/
最近ここ盛り上がってるね
折れもイルカ柄のやつ自作してみたよ
752非通知さん:04/04/08 02:28 ID:bjjcADfF
こんな方法で粕鮭のクリア化が出来ました。
沸騰したお湯に粕鮭を入れて炊き続ける。すると40分程で塗料が浮きはじめました。
さらにそのまま炊き続けると60分程で完全に塗料がふやけた感じになり、あとは歯ブラシでこすることで綺麗に取ることが出来ました。
753非通知さん:04/04/08 02:50 ID:ceBIehdA
>>752
ご飯と一緒に炊くんですか?それとも粕鮭だけを炊くんですか?
754非通知さん:04/04/08 04:01 ID:svmTe0js
熱で変形しないんですか?
755非通知さん:04/04/08 07:22 ID:OgQRiN2G
いったいいつになったらパナセンスは入荷するのでしょうか?
もうまちくたびれました・・・
756非通知さん:04/04/08 09:25 ID:DUA+ZabT
>>755
ドコモeサイトのほうが更新を良くしてる。もしくは151に電話してオペレーターに直接…
757非通知さん:04/04/08 10:35 ID:+KX38HHU
最近は市販の粕鮭を改造がメインになってきましたね
オリジナル制作は難しいのかな・・・
758非通知さん:04/04/08 10:46 ID:lCtPSJ43
このスレ読んでドキドキしつつ…初パピコ&参戦宣言

でも、粕鮭がまだ入手出来てなくて、作成はもうちょっと先になりそうですが
このスレで色々勉強して頑張ろうと思います!

>735 私も雌です…趣味に毛が生えた程度の知識ですが頑張ろうと思います!
759422:04/04/08 11:49 ID:e4CqJcMS
>>742
こんな私を神扱いしていただきどうもです
まだまだ神にはほど遠いですがどんどん試していこうと思います!

昨日念願のルーターきました!
オークションで¥1800 お買い得でしたw
レッド透明化&塗装終わり次第、
製作途中だったアクリル板粕鮭製作再開したいと思います。

ぁぁネオウレタンクリアーが見つかんね〜
シリコンポインタも欲しいし
やっぱハンズ行かなきゃだめかな・・

tiro3さん最近こないですが本業忙しいんでしょうか
tiro3さんのオリジナルとっても楽しみにしてる1人です
もしや新作作成中・・・?
760非通知さん:04/04/08 11:56 ID:LbQXVnlO
>>754
温度が軟化点より低けりゃだいじょうぶでないかな
761非通知さん:04/04/08 12:14 ID:5H8ZSdI+
そりゃそうだろ
762非通知さん:04/04/08 14:04 ID:0wWofxgN
>>759
来てますよ
荒れる原因になるんで名無しさんでのアドバイスオンリーに落ち着いてます

こちらもアイデアだけだと色々やりたい事は有るんですけどね、、、
763非通知さん:04/04/08 14:11 ID:gzkBoyyc
遅漏いたのかよ
764非通知さん:04/04/08 15:17 ID:XBDPn1x9
質問!ネジ無くした場合はどうしたらいいんでしょう(汁
765非通知さん:04/04/08 15:20 ID:sR6hy3cJ
回答!アロンアルファがあるじゃないか(ホ、よかった
766非通知さん:04/04/08 15:29 ID:0wWofxgN
>>764
通常はカスタムジャケットを一個購入しないとネジを外せないので
ジャケットにネジが4つ付いている事からノーマル含めて予備が4つ増えるので問題ないとしていると思います
ドコモショップ側にもネジだけ、、というのは扱っていないようですから
聞いたわけではないけど新たに一個ジャッケトを買いましょうという事だと思います
767非通知さん:04/04/08 19:45 ID:jfwycqfU
最近クリアが多いけど、やっぱり完全オリジナルってのも見てみたい(・3・)
768非通知さん:04/04/08 19:57 ID:By3No07E
クリアにしてしまえば後は誰がやっても同じだしね
769非通知さん:04/04/08 21:00 ID:kpJEBi1D
DSに予約してたZENキター!
右下の黒い部分が個人的に気に入らないので、
コンパウンドで削り落としたいけど勇気が無い...。
も1個あればなぁ。

と思いました。
770非通知さん:04/04/08 21:06 ID:0wWofxgN
>>769
黒い部分、、、水車ですね
落とした後に同じ色塗るのが大変そうだね、、、
とにかくzen入手おめでと
771非通知さん:04/04/08 21:36 ID:d13xJZo2
>>769-770
ZENの水車は、表面に印刷かかってるから、クリア以外の塗り直しはないんじゃないかと思う。
772非通知さん:04/04/08 21:36 ID:z2m5ZDZP
落としたらクリアになるから色塗る必要ないだろ
773非通知さん:04/04/08 21:47 ID:0wWofxgN
>>772
あぁ、、裏表印刷でしたね、、、忘れてました
水車は表かな?
実物見たこと無いからあれだけど、、
表なら比較的簡単ですね
774非通知さん:04/04/08 21:52 ID:hPl4A3e+
>>770
ありがとうございます。
一月待ちましたからね〜、
うれしいですよ。
>>771-772
さんのおっしゃる通り、表側の印刷です。
早く手軽に手に入るようにならないですかねぇ。
2個目入手したら即削りますんで、出来が良かったらUPします。
775非通知さん:04/04/08 22:07 ID:ovzAwWLl
ZENを裏から削ると、全体の白と鶴だけ消えます。
776( ´∀`):04/04/08 22:12 ID:d13xJZo2
革張りのジャケット試作品upしてみますた。
他の人のと比べると作り粗いんで恥ずかしいんですが・・・
ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040408220912.jpg
よかったら意見聞かせてください。
77737 ◆P900ivhooc :04/04/08 22:17 ID:3ydnvM3a
>>776
これは背面液晶がむき出し?だとしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
778( ´∀`):04/04/08 22:20 ID:d13xJZo2
透明な下敷き買ってカットしてその上に皮貼り付けてます
77937 ◆P900ivhooc :04/04/08 22:26 ID:3ydnvM3a
>>778
なら大丈夫ですね。
俺も皮に挑戦しようと思ってるんですが、
材料と時間がなくて…

出来れば手順の詳細を書いてくれませんか?
テンプレに入れたいんで
780( ´∀`):04/04/08 22:31 ID:d13xJZo2
じつはネジ穴処理難しくてネジ閉まらないんです・・・
皮部分で固定できればいいから、下敷きの穴大きくてもいいのかなとか思いつつ・・・

手順は簡単ですよー。
ジャケの形にあわせて透明な下敷きをカット。
ジャケに重ねてネジ穴の位置にマーキング。
ネジ穴をドリル等で穴開け。
皮のほうはフラッシュ穴をパンチで穴開け。
プライベートウインドウの位置を測ってカット。
切り取った下敷きよりも一回り大きく皮をカット。
皮の裏側に両面テープを隙間なく貼る。
余った皮を裏側に織り込んで、装着時の隙間埋めに。

こんな感じなんですが・・・
781( ´∀`):04/04/08 22:33 ID:d13xJZo2
×織り込む
○折り込む
でつ。

皮は、アクセサリー屋さんで端切れを1枚105円で買ってきました。
下敷きは文房具屋さんで120円・両面テープは160円くらいでした。
78237 ◆P900ivhooc :04/04/08 22:39 ID:3ydnvM3a
>>780-781
乙です
両面テープより接着剤のほうがいいような気もするけど…
まぁ剥がれなければおkってことで!

このやり方だと布でも出来そうなヨカーン
783( ´∀`):04/04/08 22:42 ID:d13xJZo2
>>782
布だと、機体に付けたとき隙間開きそうなヨカソ・・・
784( ´∀`):04/04/08 22:44 ID:d13xJZo2
あと、両面テープは布とかもきっちり付くタイプのを買いましたよ。
粘着よすぎて、失敗してはがすの大変だったりしました・・・
78537 ◆P900ivhooc :04/04/08 22:47 ID:3ydnvM3a
>>783
端までしっかり止めれば大丈夫だと思う
あくまで想像
786( ´∀`):04/04/08 22:49 ID:d13xJZo2
厚みのある布ならおkかも。
使った皮は厚さ1ミリちょっとありました。
787非通知さん:04/04/08 23:46 ID:0wWofxgN
皮の接着について
接着剤の種類はゴム系のものが良いですよ
セメンダインですね
接着するパネル全体に薄く塗って皮の方にも同じように塗ります
それから手に付かなくなるまで乾かしてから
お互いを張り合わせます
この時やり直しは効かないので充分に慎重にして下さいませ
接着したら強めに互いを押さえつけて密着させます
かなり強力に付きますよ
と、、えらそうに言うほど専門的なことではなくて接着剤の説明書に書いている程度のレベルの話ですが
知らない方意外と多いんで書いておきます
良ければテンプレにもヨロ!
78837 ◆P900ivhooc :04/04/09 00:00 ID:52/10SWG
>>787
補足ありがとうございます。追加させてもらいます
789684:04/04/09 00:02 ID:pqBy6kHM
透明ジャケのプリント方法案
裏から木工用ボンドで紙を貼ってみました。
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040408235710.jpg
79037 ◆P900ivhooc :04/04/09 00:07 ID:52/10SWG
>>789
カコ(・∀・)イイ!!
ねじ穴回りも綺麗でつ
79137 ◆P900ivhooc :04/04/09 00:10 ID:52/10SWG
今日ハンズの塗料コーナーをうろついてきたんだが
落書き落としみたいなスプレーはどうなんですか?

やっぱり溶けちゃいますか?
792非通知さん:04/04/09 00:10 ID:FybXjI6x
カスタムジャケット届きました。ZENとカモフラージュ
入手大変って聞いてたから覚悟してたけど、3日で届いてよかったぁ
すべての種類、すぐに手に入りますよ。もちろん定価でした。
転売なんて馬鹿げたことはしませんが、定価でふるまうのも
手間がかかってしまいますし…はやく皆さんのもとへとどくといいのですが…。
やっぱり、この辺は田舎なのかな(笑)
793非通知さん:04/04/09 00:30 ID:omoo3gaI
週末、P900iを買いますが
黒ベース、銀ベースどっちがいいでしょうか?
初めは銀ベースの方がいいかなって思ったけど
ヤフオク等の粕鮭を見ると黒ベースもいいかなって・・・。
79437 ◆P900ivhooc :04/04/09 00:31 ID:52/10SWG
>>792-793
とりあえずsageれ

>>793
上のほうに同じ話題が出てるぞ
795 ◆PaNDa.Ui6c :04/04/09 01:47 ID:c5KXFtyU
>>789
ウヒョー!!カクイイ!!
これは自分でデザインなされたんですか?
パンダにぴったしっすね

それと紙を挟む場合は、接着した方がいいんですかね?
796非通知さん:04/04/09 01:48 ID:/V9DgK/f
真鍮の板で作りましたが、カメラ部分の白と、真鍮の金は合わん…。
しかし6時間もかけて創った物がこれとは。
無からの鮭作成は難しい。。。

↓とりあえず
ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20040409014606.jpg
797非通知さん:04/04/09 03:19 ID:JnpXVabA
布とかは薄いプラ板に挟むっていうのはどうですかね?それなら結構簡単に出来ると思うんですが…。手間もそんなにかからないし
798非通知さん:04/04/09 03:27 ID:JnpXVabA
sage忘れた。スマソm(__)m
799684:04/04/09 07:18 ID:pqBy6kHM
>>795
1から書き直しましたが、デザイン自体はパクリです。

紙は接着した方がきれいに見えると思うけど、完全密着と小窓の周りの
はみ出した接着剤の処理が難しいです。

800非通知さん:04/04/09 08:27 ID:gDeDydN0
>>796
一から作るの難しいでしょ、、、
作って初めて解かる苦労っていっぱいあるからね
真鍮綺麗に見えますけど、、ダメでしたか?
透かしてメッシュ入れるとかいうのはどうでしょう、、
と、、板金彫金はした事無いんですけど
801728:04/04/09 09:40 ID:zDsUDYIc
>684氏
GJ!!

>完全密着と小窓の周りのはみ出した接着剤の処理が難しいです。

http://www.cemedine.co.jp/qa/5a.html
未検証ですが、木工用ボンドは水性ですので
水で若干希釈すれば作業性はあがり密着度もあがるかも。
この時、印刷した紙とインクの耐水性も問題になるだろうか。

小窓のはみ出しはボンド乾燥後にカッターではみ出した部分だけカットすれば
あとはペリペリと剥がせると思うのですが。
今回はどのように処理されたのですか?
802684:04/04/09 12:45 ID:dlTmXYzI
>>801
インクジェットプリンタを使用したため水を付けるとインクが滲んでしまうので、

1.大きめに切って当りを付けて、角の四隅と下の曲線部に切り込みを入れて小窓を切る。
2.紙の印刷面に木工用ボンドをそのまま塗って乾かす(滲み防止)。
3.ジャケットの上で木工用ボンドを水で1:1くらいで溶いて広げる。
4.紙をあてて密着させるように貼る。ネジ部は木工用ボンドの厚みと紙のふやけを利用
 して密着させる。
5.乾燥したら外周を切り、小窓のボンドををカッターで切ってはがす、取りきれないものは
 水で拭き取る。

といった感じです。乾燥後はボンドの粘性が高いのでカッターで切る時に力が入って
ジャケットに傷が付きそうです。私のはたぶん付いてます。
時間をかけるとインクが滲むし、紙もふやけるので、短時間で作業するのがコツかも。
803非通知さん:04/04/09 13:23 ID:YAsBVo5X
スプレーのりとか使えばキレイに貼れるんじゃない?
透明度も高いし
804728:04/04/09 16:16 ID:zDsUDYIc
事前にスプレー缶で印刷面にクリアコートするといいかも。
薄塗り>乾燥を繰り返せばスプレーによる滲みは出ないはず。
水性、油性あるので当方油性で試してみます。
http://www.d-satomi.com/color.html

以後名無しに戻ります。
805非通知さん:04/04/09 17:45 ID:yIjTnlAe
>>684さん
684さんが今回モトネタ?に使ったようなカッコイイ幾何学模様って
どこかにアップされてたりする物なのですか??
806メタトロン:04/04/09 18:09 ID:jR3uBmio
いまヤフオク見てたらついにクリアジャケットを何人か出品されてますねw
みんなここの人かな?
でもなんでストライプだけなんだろ・・・
807非通知さん:04/04/09 18:49 ID:WJ7nPo1i
808非通知さん:04/04/09 19:05 ID:p4iMLx7i
>>807
>大切にお使い頂けるお譲りしたいと思います
>大切にお使い頂けるお譲りしたいと思います
>大切にお使い頂けるお譲りしたいと思います
意味不明。
809684:04/04/09 19:30 ID:pqBy6kHM
>>805
私の場合は海外の壁紙サイトとかから探してます。
でもこういったものはあまり無いかも。

ちなみに私はあくまで趣味でやってるんでオークションに出す気は
ありません。
確かにストライプは計3枚所有してますけど・・・。
某カメラ店でストライプだけ大量に余ってたんでその影響かもしれませんね。
810662:04/04/09 19:52 ID:NykHGx58
単にクリアにしただけのジャケットを売るというのは
なんだか許せませんね。
811非通知さん:04/04/09 19:59 ID:omoo3gaI
>810
別にいいんじゃないの?
俺は800円の粕鮭を高値で売る方が許せないと思うが・・・。
812非通知さん:04/04/09 20:17 ID:2IDzo85o
裏側から塗装する場合、重ねて白とかで塗った方がいいんでしょうか?
なんか相当厚く塗らないと透けるんですが・・・
813非通知さん:04/04/09 21:07 ID:vRe+k15W
木彫り粕鮭現在19,000円㌿とかよ〜。
814ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/09 22:16 ID:npQVjsNe
オークションに出すのは作った人の自由、
いくらで買うかも入札した人の自由だと思うのだが…

漏れは純正を買占め&高値で転売するヤシのほうが許せない
815非通知さん:04/04/09 22:28 ID:NykHGx58
誰でも簡単に作れるものをさもありなんと言った態度で売る態度が気に入らない。
と思いました。
作り方が書いてあるわけでもなく、なんだかなぁと。
816ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/09 23:12 ID:npQVjsNe
今オークションのほう覗いてきました
たしかに説明がないですね
溶剤で塗料を落としたと一言欲しいですね
他のやつもなんか不親切な雰囲気を漂わせてるなぁ
\10000で作ります、なんて出来さえわからんしw
見本ぐらい、ねぇ…

まあ漏れはどれも欲しいと思わないかな
81737 ◆P900ivhooc :04/04/09 23:14 ID:52/10SWG
みんな、もちつけ

>>816
うpされたアクリルはこの後どうなるんですか?
818ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/09 23:18 ID:npQVjsNe
それが、穴あけを失敗して…ボツになる予定です
削るのには30分程度しかかかってないので作り直し
むしろ切るのに orz
81937 ◆P900ivhooc :04/04/09 23:24 ID:52/10SWG
>>818
そうでつか…ガンガレ

おれは最近ZENに甘んじてる…
なにか作らないと…
820非通知さん:04/04/10 02:02 ID:56SV3y2w
どんなに頑張って自作しても
新鮭や香水入り鮭、ウィスキー入り鮭が出たら替えてしまうだろうなぁ・・・
821非通知さん:04/04/10 02:15 ID:tHXgFBm/
いや、作る人にもそれなりのポリシーがあるだろう
新鮭手に入れたりすることはあってもやっぱり自作の楽しみってあるっしょ
人に見せた反応を楽しむとか自作の達成感とかあるからやっぱ最終的には自作を装着すんじゃないかなぁ
話題の鮭を知人がつけてたら自分は違う柄にしたくなるのと同じさw
822非通知さん:04/04/10 08:06 ID:0aoSJKlY
クリアに加工した物は,アクリル製作のようにエッジなんかを
光らす事できますでしょうか?
また,既成の粕鮭のエッジ部分を研磨したりして,光らすことはできないでしょうか?

表面研磨のコンパウンドは,腕時計の風防(プラ・ガラス)研磨用のが仕上げ用に
いいですよ。御徒町の時計用品店(問屋)にあります。
823非通知さん:04/04/10 10:05 ID:B5vjuAvF
>>816
誰かが質問の乱に制作方法とか書いてあげると良いのではないかと、、、
そういうのダメなのかな?
824非通知さん:04/04/10 10:36 ID:qYySORak
パンダに合う色って白と黒だけでつか?(;;)
825非通知さん:04/04/10 10:47 ID:67sUjM3J
>>823
確か、出品者が回答しないと質問文は出ないんじゃなかったっけ?
最近変わったのかな、間違ってたらスマソ
826非通知さん:04/04/10 10:48 ID:56SV3y2w
誰かが作り方を商品説明に書いて常に出品すればいいんだけど、
そのためだけに出品料払うのもねぇ...
827非通知さん:04/04/10 11:03 ID:B5vjuAvF
じゃぁ塗料剥がしセット薬品を販売ということで、、、
何処かのプラモ屋さんとかお店にたのんで出店してもらうか、、、
828非通知さん:04/04/10 15:37 ID:+76FH+Do
829非通知さん:04/04/10 17:54 ID:56SV3y2w
車用のコンパウンドとプラスチック用のコンパウンドだと
仕上がりって変わります?
830非通知さん:04/04/10 18:36 ID:vIeGdbL1
>>828
ぐっじょーぶ
やっと休みとれた。。。新人研修しんど杉(教えるほう)
明日、ホームセンター行ってみまつ。
83137 ◆P900ivhooc :04/04/10 22:20 ID:nZouNO7K
>>828
神のまとめキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
もつかれー
832非通知さん:04/04/10 22:30 ID:i/MkK02h
オリジナル粕鮭売りに出す人におねがいです。
ヤフオクだけじゃなくビッダーズのほうにも出品してください。
833非通知さん:04/04/10 22:35 ID:B5vjuAvF
>>828
綺麗にまとまってますねお疲れ様です!!
あとはこれをカスタムジャケットを検索エンジンでtopに表示キボン
834非通知さん:04/04/10 22:35 ID:nBiJgGFA
835非通知さん:04/04/10 23:07 ID:a15Kda33
クリア化の参考になりそうなページ見つけました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2061/B_train/remove.html
836非通知さん:04/04/10 23:27 ID:dT2lMYJU
>>835
(*^ー゚)b グッジョブ!!
837 ◆PaNDa.Ui6c :04/04/10 23:59 ID:bLPLn+mV
>>799
参考にしたモノがあるとは言え、こ〜ゆうのが書けるってだけでも凄いです^^
紙の接着は何気に大変そうですね
自分は、挟むだけになると思います(-_-;
838非通知さん:04/04/11 02:11 ID:F/AHQ1e8
愚問かもしれませんが無知のため質問させてください。
薬品&コンパウンド、または目の細かい紙布やすり&コンパウンドでクリア化し、
裏からタミヤなんかのスプレーやエナメルカラーやアクリルカラーでペイントすれば、
問題ないのでしょうか?
一枚粕鮭購入したのでストライプレッドを改造してみたいのですが。
839非通知さん:04/04/11 07:07 ID:VzSGOl3d
ストライプライムとピンクブロッサムを手に入れました。

ストライプライムのストライプは白ではなく、
薄い緑色をしています。
ご注意あれ。
今、夜光塗料を塗ってます。

ピンクブロッサムはそのまま使います。
840828 ◆Qd7n5GIkhU :04/04/11 09:31 ID:h/FA7n+7
>>830
>>831
>>833

ありがd
クリアホワイトスケルトン化の詳細も近々うpします
84137 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:24 ID:2cD1WtNS
テンプレ更新
------------------------------------------------------------------

■テンプレ■1
・ここは自作のカスタムジャケットを作るに際して情報を交換・報告するスレです
また、技術の有無にかかわらずチャレンジすることを目的としたスレです
・P900i本体に関する話題はこちら↓
 FOMA P900i Part40
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081184471/l50
・P900iに関する質問はこちら↓
 『P900i』くだらない質問はここだけに書け『限定』
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078154481/l50
・NTTドコモ関連はこちら↓
 【NTT】ドコモ総合質問スレッド その55【DoCoMo】
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080711015/l50
・写真をupしたい人はこちらまで↓
 http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
・煽り・荒しは放置。煽り・荒しに対するレスも禁止
・sage推奨(やりかたわかんねよってヤシは>>593を見る)
・他人の作ったものに対して文句は言わない 。ただしアドバイスは可
・ヤフオクに過剰反応しない&売ってください禁止
・今まで出た材料
 アクリル・アルミ・CD・カーボン・水牛の角・木
・仕上げ剤
 ネオウレタンクリアー・コンパウンド

------------------------------------------------------------------
84237 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:25 ID:2cD1WtNS
--------------------------------------------------------------------------------------------
■テンプレ■2
・ジャケットのネジは2mm幅のマイナスドライバーで外せる(なめないよう注意) (>>1より引用)
・ネジの頭は4mm、ジャケットのネジ穴は3mm、ライトの幅は6mm、ジャケットのライトの穴は4mm強
・ネジ穴をちゃんと作らないと無理な負担がかかって
 本体ネジ切の部分が傷む可能性があります (>>57より引用)
・アクリル板でやってみる人へ(参考までに)(>>144より引用)
 材料 1.5(2.0)mmのアクリル板
 手順
紙に型をとってそれをアクリル板に書き写す
     がんばってそれを切り出しねじ穴を開ける
     片面にサンドペーパーで傷付ける
     マスキングテープで背面液晶・ライトの部分を保護
     スプレーなどで塗装
     マスキングテープをはがしてネオウレタンクリアーを塗る
     乾燥→完成
 上手に切り抜くには(>>195より引用)
     下書きに沿ってドリルで十数カ所穴開け
     穴を結ぶように切断
     滑らかになるまでヤスリ掛け
     本体に合わせながら微調整
ねじ穴を上手に開けるには(>>212より引用)
     外側の穴を普通のドリルで途中まで
     細いドリルに変えて貫通
     折れたドリル(先端がきれいに水平になったもの)で穴の中の溝を少しずつ削り水平にしました
・ネジに色をつけたい場合は油性マジックで塗るor タップダイスというのをホームセンターで購入すると自作出来ます
 染めるなら金属用の危険物をつかって染めれるらしい (>>281より引用)

---------------------------------------------------------------------------------------------------
84337 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:26 ID:2cD1WtNS
------------------------------------------------------------
■テンプレ■3
・文字を入れたいんだけど(>>511より引用)
 文字はマスキングテープというものがあるから
 それを文字の形にして色をつけたくないところに張って塗装して
 乾いたあとにテープをはがすとそこだけ色が付かずに(゚д゚)ウマー
・★メタトロン流クリアジャケット作成法★
84437 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:27 ID:2cD1WtNS
------------------------------------------------------------------------
■テンプレ■4
・薬品でクリア化する(>>673より)
 アサヒペンの「(地球にやさしい)強力塗料はがし液」\800/300mlでクリア化。

 手順〜
 塗膜にはがし液を塗布してしばらく待つ。
 塗膜が浮いたらふき取る。
 何回かはがし液塗布、ふき取りを繰り返す。
 面倒になったらバケツにはがし液と粕鮭を投入。
 綺麗にふき取ったら車用コンパウンドで綺麗にしてあげる。
 その後洗剤を使って水洗い。

 アサヒペン・強力塗料はがし液の使用上の注意。 (>>691-692より)

 直接手で触ると、皮膚が大荒れ・かぴかぴになるので注意。
 耐はがし液手袋(あるのかな?)が必要と思われます。
 はがし液をよくふき取らないで水洗いすると、白濁した汚れが粕鮭に付着してしまいます。
 自分はタオルを一枚無駄にして、よくふき取りました。
 レッドストライプ・クリアホワイトのおもて面の塗装が残ったけど、たまたまだったみたいです。
 おもて面にはがし液がつかないようにした方がより確実かと…。
アウトカメラ周りのカバーは塩ビ製なので、はがし液をつけると溶けてしまいます。
 自分、はがし液を塗膜にしかつけず、さらに、すぐに気づいたからよかったものの…。
 危うく修理行きになるところでした。
 溶けムラが出来てしまったので、紙やすりで削りに削り、
 さらにネイル用のトップコートを塗って、一応のクリアカバーを作りました。
>>828神のまとめ↓
 ttp://www.geocities.jp/p900i_customjacket/
---------------------------------------------------------------------------------

84537 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:28 ID:2cD1WtNS
----------------------------------------------------------
■テンプレ■5
・アサヒペン強力塗料はがし液を使う(>>728-730より)
 ・はがし液を塗って放置する時間を大幅に短縮(10分×4→2〜3分×5)
 ・カメラ周りの丸い部分の切断面にははがし液を着けないように作業
 ・「塗り&拭き作業」2回ごとに水洗い。特にカメラ周りを念入りに。
 ・ネジ穴周りは綿棒にはがし液をつけてこする

1、2回目:
 全面にべっとり塗って放置。3分後にタオルでふき取り。その後水洗い。 この時点で塗装面の半分は剥がれてます。
3回目以降:
 塗装が残ってる部分を中心に、はがし液を着けた【筆でこすって】剥がす。
 ネジ穴周りなんかもこの時に集中して実施。
 ネジ穴から表面に剥がし液が押し出されるがあまり気にしなくてよい。
 裏面の塗料が全て剥がれたら、ネジ穴部分を【表面から】綿棒に 剥がし液を少しつけて拭く。

・カメラ周りの丸い切り欠きに剥がし液を着けないように注意すると
 どうしても際のあたりに塗料が残りがちだが、少しぐらいだったら
 後から紙やすりで容易に剥がせるのでキニシナイ。
・タオルで拭く時、失敗して表面に溶けた塗料がつく事がある。
 これは溶剤を極少量着けて拭けば直ぐ取れる。鮭表面の変質も認められず。

 アクリル系溶剤を塗った場合、完全に乾燥させないと1週間後とかに
 なんの前触れもなくヒビが発生する事があります(例:ガンプラの関節等)
 よって塗料剥がし直後に塗装等するのは避けたほうが無難と判断し、
 また溶剤を完全に除去する意味も含めてヤスリがけを行いました。
 私が扱ったのはクリアホワイトだった為、剥がした後の下地がザラザラしてましたので
 耐水ペーパ1200番(手作業5分)>2000番(手作業10分)の後、
 コンパウンドで 完全クリアに仕上げました。
---------------------------------------------------------------------------

84637 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:28 ID:2cD1WtNS
---------------------------------------------------------------
■テンプレ■6
・皮で作る(>>780より)
 手順
 ジャケの形にあわせて透明な下敷きをカット。
 ジャケに重ねてネジ穴の位置にマーキング。
 ネジ穴をドリル等で穴開け。
 皮のほうはフラッシュ穴をパンチで穴開け。
 プライベートウインドウの位置を測ってカット。
 切り取った下敷きよりも一回り大きく皮をカット。
 皮の裏側に両面テープを隙間なく貼る。
 余った皮を裏側に折り込んで、装着時の隙間埋めに。

 皮の接着について (>>787より)
 接着剤の種類はゴム系のものが良いですよ
 セメンダインですね
 接着するパネル全体に薄く塗って皮の方にも同じように塗ります
 それから手に付かなくなるまで乾かしてから
 お互いを張り合わせます
 この時やり直しは効かないので充分に慎重にして下さいませ
 接着したら強めに互いを押さえつけて密着させます
 かなり強力に付きますよ
---------------------------------------------------------------
84737 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:30 ID:2cD1WtNS
--------------------------------------------------------------------
■テンプレ■7
・FAQ(>>742より)
Q.粕鮭ってなんですか?
A.カスタムジャケットの略。粕鮭=「かすじゃけ」。
Q.モック(アップ)とは?
A.プラスチックでできた見本品のこと。携帯屋の店頭に置いてあるアレ。
Q.有機溶剤とは? どうやって使うの?
A.粕鮭の塗装をはがす液。おすすめ→ http://www.asahipen.jp/merchandise/hp/sub02.html#04
Q.コンパウンドって何ですか? どうやって使うの?
A.研磨剤のこと。塗ってこすれば表面ピカピカ。
Q.ルーター(リューター)ってなに?
A.電動削り器。歯医者がよく使ってるアレ。
Q.マスキングテープって何ですか?
A.塗装したくない部分を保護するシールのこと。プライベートウィンドウ部分などに張る。
Q.塗装ってどうやるんですか?
A.エアーブラシで塗料を吹き付けたり、シールを張ったり、その他お好みでどうぞ。
Q.エアーブラシって何ですか? シールが売ってないんですけど?
A.そ こ ま で 面 倒 見 き れ ん
Q.完成しましたが?
A.おめでとう、これであなたも職人です。画像を↓にアップしてみましょう。
   http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
---------------------------------------------------------------------------
84837 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:31 ID:2cD1WtNS
★メタトロン流クリアジャケット作成法★(>>640より)
■塗装を削る主な工具■
◎リューター(ルーター):ホームセンターなどで売っている\4,000位のもの
ネットで買うなら楽天などでルーターやリューターで検索すれば見つかるはずです
人それぞれ好みがあると思うので、自分で使いやすそうな持ちやすそうなものを購入してください
◎シリコンポイント:リューターに装着して使うパーツです
お持ちのリューターに付属してない場合なども購入した方がいいです
ハンズなどで色んな種類がありますが、ある程度目の細かい(#360程度)先の丸い物が好ましい
◎細かいとこを削ったり仕上げる紙やすり:1500〜2000番程度
◎コンパウンド:カーショップなどに売っている磨き剤(これ、かなり重要な材料です)
■予行練習■
いきなりジャケットを削るとやりすぎる恐れがあるので、試しにいらないCDなどで削る感覚を覚える
コツとしては、あまりリューターのパワーに頼り過ぎないようになぞる様に撫でる様に少しずつ断面を削る
力の入れ具合が分って来ると表面の塗装だけ削れるようになると思います
■本番■
CDの塗装よりも塗装が削りにくいです、2の項目でも記載した通り始めはやさしく削っていって下さい
一箇所薄く削れたら消しゴムで字を消すのと同じ要領で、序々に広げ削っていきます
液晶画面回りやライト回りは後で手入れしますが、慎重に削ることにこしたことはないです
あまり傷つかないように注意してくださいね
さて大体のとこが削れてきたら、ネジ穴回りが削れないことに気がつくはずです
ここだけはシリコンポイントでも削れないし、他の先が尖ったポイントを使っても傷つくだけです
紙やすりなどで根気よく削ってください
余談ですが、私は先の細いデザインカッターでちまちま細かくなぞって削ってます
■仕上げ■
ちょっとでこぼこしてるなぁとか断面が白くなってる場合は(削りが荒い場合やヘッドの目が粗いとなりやすい)
目の細かい紙やすりなどで表面を綺麗にしてからコンパウンド&タオルなどを使って磨いて行きます
この仕上げのとこである程度までの状態にもなるし、コンパウンドで磨くほど綺麗になっていくと思います
そしたら完成!
84937 ◆P900ivhooc :04/04/11 19:33 ID:2cD1WtNS
ふー出来た

>>841-848
加筆修正キボン

早速>>843の「・★メタトロン流クリアジャケット作成法★ 」を消し忘れた…OTZ
850非通知さん:04/04/11 20:00 ID:sgYMfai9
すいません。
ちょっと質問ですが、カモフラージュをクリア化すると
何も残らないノーマルクリアになるんですか?
851850:04/04/11 20:01 ID:sgYMfai9
カモフラージュ×
カムフラージュ○
85237 ◆P900ivhooc :04/04/11 20:02 ID:2cD1WtNS
853850:04/04/11 20:05 ID:sgYMfai9
>>852
ありがとう。
模様が残るんですね〜
854非通知さん:04/04/11 21:19 ID:Xy2W6NnP
アトムハウスペイントの「微臭タイプゼリー状 塗料はくり剤」でもきれいにクリア化成功。
ゼリー状なんで綿棒で取って塗って、塗料が浮き上がってきたらティッシュで引き取り磨き上げる。
流れて行かないので、表面にも回り込まないのでGood。但しカメラ周りの円形断面は要注意。
のそのそやってると細かいヒビが入ります。
コンパウンド磨きもせず、数本の綿棒と多めのティッシュだけでクリア化できます。
855非通知さん:04/04/11 23:26 ID:IjiJmOlX
遅レスだが、うぷろだにある230氏のカーボンパネルの完成が楽しみ。
すげーかっこよくなりそうな予感。
素人でカーボンあやつるのは大変と思いますが、がんばってください。
856非通知さん:04/04/12 11:59 ID:6zcQhn60
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9969436
本体買えるぞーーーーーーーーー!!!!!!!
857非通知さん:04/04/12 12:28 ID:dA2AwzfB
なんか知らんが
オリ粕鮭って儲かるんでつね・・
仕込みか??
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9969436
858非通知さん:04/04/12 13:09 ID:3qnwkome
おいおい著作権引っ掛かるわな…
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10092408
もともとはYOICHIROってイラストレーターの作品。
859非通知さん:04/04/12 16:01 ID:sJu11xW/
>>855さんの「微臭タイプゼリー状 塗料はくり剤」って値段は
いくらなんですか?コンパウンドいらないなら安くすみそうな…
860非通知さん:04/04/12 17:05 ID:6zcQhn60
>>855
どこに売ってますか?
861非通知さん:04/04/12 17:06 ID:6zcQhn60
>>854でした・・・。
改めてどこに売ってますか?
862非通知さん:04/04/12 18:49 ID:rjYLLkzW
人の作品パクって商売しちゃマズいわな。
なにが特殊か知らんが、既製のジャケにフィルム張るだけでン万って・・・
863非通知さん:04/04/12 19:17 ID:xTOnbD/2
>>858
自分のイラストで勝負しろやうりゃ〜ってな気分、、、
絵描く人間をバカにしてるな
864非通知さん:04/04/12 22:50 ID:3qnwkome
>862
>863
この人の絵なんだよね。
http://www.foursideprod.com/index.html

こういう出品者は恥ずかしくないのか?
865非通知さん:04/04/12 22:50 ID:gpLU9nvR
>>858
そのイラストのシール売ってたよ、300円くらいで・・・
許せないな、オリ鮭転売房・・・
866非通知さん:04/04/12 22:53 ID:3qnwkome
あ、このステッカーだ。
http://www.foursideprod.com/pfp/pfpstick.html
867非通知さん:04/04/12 22:59 ID:KocobwIw
>859-861
ふつうのホームセンタとかDIYとかにあるのではないかと思います。
私は錦糸町LIVINの塗料のコーナーで買いました。
正確な価格は忘れましたが千円でおつりがきました。
粕鮭製造支援掲示板 ttp://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/imgboard.cgi
に缶の写真載せました。
868非通知さん:04/04/13 01:58 ID:WQ6oA2Uu
858とまったく同じステッカー、うちの110に付けてたよ。
ノーマルリアフェンダーの白三角シール、誰かに剥がされて寂しかったから…。
ほんと、ヴィレッジバンガードみたいな雑貨屋で普通に売ってるしな。
869非通知さん:04/04/13 01:59 ID:WQ6oA2Uu
ageちまったよ…スマンヌ(;´Д`)
ちなみに110って、KSRっつーバイクです。
870非通知さん:04/04/13 06:43 ID:UWBlCf8w
ちょっと作家本人とアポとって通報汁?
こんな的屋仕事堂々とされると困るです
せめて著作権ぐらいは払ってもらわないと

まぁ的屋じゃなくても商売人は自分で作ったものじゃなくても
堂々と自分で作ったと胸張って売ってるからね、、
本当に物作りしてるうちらから見ればすっごくカッコ悪いけど
本人達は気にならないようです
871非通知さん:04/04/13 06:55 ID:UWBlCf8w
て、、もう入札しちゃってるのね、、
872非通知さん:04/04/13 08:16 ID:Mh6f8t5I
873非通知さん:04/04/13 09:21 ID:6haAPjQS
>>867
親切にありがとうございました!
874非通知さん:04/04/13 09:23 ID:6haAPjQS
>>872
こんなプラスチックの板が40,500 円・・・・。
ルイ・ヴィトンが正規で出したとしてももう少し安いだろ・・・。
まぁプレミアつくと思うけど
875非通知さん:04/04/13 11:08 ID:1SBA2eKy
モノは言いようだな



質問 2
renka1977 (227): ペイントですか?シールですか?4月 9日 14時 42分
答え
masanory_surf (156): ご質問ありがとうございます。
出品欄にもありますが、携帯用特殊フィルムにて作成したもです。
ちなみにペイントの場合、電話を落とすと塗装が割れたり、欠けたり、
ひびが入ってしまう恐れがあるので、
実用性があり長持ちする特殊フィルムをお勧めします。
ご検討よろしくお願いします。
876非通知さん:04/04/13 11:33 ID:UWBlCf8w
ペイントでヒビって、、、かなり厚塗りするのですね、、、
シールだったら普通に巷ではってもらえるとも思うんだけどどうなの?

と、言うか携帯落とすと本体の方が(以下略)
877非通知さん:04/04/13 13:05 ID:evaSrNR1
著作権の話ならわかるが、
スケルトンの販売やシールを貼ったものにまで難癖つけるのはおかしいんじゃないか?
需要と供給の関係が成り立ってるんだから何の問題もない。
これだけ金額が高くなるということは、それだけ人の欲求が集まる商品なんです。
欲しい人は買えばいい、売りたい人は売ればいい。
プライドとかのうんぬんをこんな場所で愚痴ること自体恥ずかしい。
むしろヤフオクの流れを見ると消費者は手作り物よりも、
本来のジャケットを使用したカスタマイズ物の方に流れてると読める。(手作り物がいらないと言ってるわけじゃない)
ジャケット製作者と一般の購入者の間には多少感覚のズレがあるようだな。
878非通知さん:04/04/13 13:37 ID:CFn/nW/f
ブランドとかキャラクタのシールを貼った鮭を堂々と出品しているのが無性に腹が立つのは私だけでしょうか?
それとその鮭を買う奴は馬鹿じゃないかと思う。
879非通知さん:04/04/13 13:43 ID:UWBlCf8w
>>877
僕は著作権の問題以外それほど気にしてない
けどヤッパリ作家をバカにする商売は気に入らない

購入者は皆が自分で作れるんじゃないし時間無い人もいれば
作ろうと思えない人もいる
そういう人の為にもはあってもいいとは思うけど
ここで黙っていたらどんどんコピー物が増える
880非通知さん:04/04/13 13:45 ID:UWBlCf8w
>>878
879でも答えたので同じこといわないけどこういうのを
御水のおねーさんにプレゼントする奴とかいるのよ、、
まぁそういう人たちが自宅で自作する姿は想像できないしそんな物なんでしょう
881非通知さん:04/04/13 14:03 ID:DC1eQXv3
まぁ著作権なんかの問題もあるが、ピーコ品でもほしい奴がいるんだから
自作して売るのは結構だと思うよ。ただ売る場所は考えてほしいな。
ってかヤフオクくらいしかないか・・・
しかしこういうのを見るとヤフーが経済に与える影響の凄さを感じる。
882非通知さん:04/04/13 14:11 ID:pCFf97T5
っていうか、チロ必死だな。
面倒くせーから糞コテつけとけ。
883非通知さん:04/04/13 14:40 ID:hkDgu0zB
需要があれば何やってもいいなんて、
モラルのないお馬鹿の言い分。

三流週刊誌と一緒
884非通知さん:04/04/13 15:30 ID:MfKNvcQK
おまいらもちつけ。

煽りは放置で。
885非通知さん:04/04/13 15:38 ID:nXML3qhp
なんかもう必死でしょ。
やらせたいやつには勝手にやらせときゃいいじゃん。
おまいらが何か損するわけでもあるまい。
886非通知さん:04/04/13 16:53 ID:evaSrNR1
>>883
需要があれば何をやってもいいとは言っていない。
もちろん著作権に違反するなら駄目に決まってる。
そもそもあなたの言うモラルをもう少し書いてくれ。
今ジャケットの高騰は「数が出回っていない」という事に尽きる。
それをいち早く察した奴が他者を出し抜くのは必然。商売上手で頭の良い奴だ。
ここで非難すべき対象は「ヤフオクで儲けてる奴」ではなく、
ジャケット人気を予測できずに長い間対応できていない「メーカー側」だという事を改めて言っておく。
887非通知さん:04/04/13 17:01 ID:evaSrNR1
>>879
はじめにも書いているけれど著作権の話ならわかると書きました。
シールと言っても自分でデザインし売っているものもたくさんあります。
ここでは「所詮シールだ」という雰囲気で書かれていますよね?
888非通知さん:04/04/13 17:07 ID:WQtEkZii
確かに所詮シールだろ?って雰囲気あったわなw
そういう事書く奴に限って手作りマ〇セー(ry
889非通知さん:04/04/13 17:13 ID:uRnXFE2M
ドコモ公式の限定物って新潟のなんちゃらってJリーグのクラブの奴だけ?
あとボス電か?
890非通知さん:04/04/13 17:28 ID:XR9JxFBX
ここは製造スレなんだからヤフオク云々の話しは他のスレでやってくれ。
珍しいのが出品されてて「これどうやって作ったんだろうね?」とかの
話題はありだと思うけどさ。

>>609のテンプレにもあるけど

ここは自作のカスタムジャケットを作るに際して情報を交換・報告するスレです
891非通知さん:04/04/13 19:08 ID:z8YHjUqr
ちと荒れ気味、残念な気分ですな

クリア鮭を2000番耐水ペーパーで作ってました
途中邪魔くさくなって1500番も使用、さすがに2000よりは剥がし易いです
ねじ周りだけ残るのでそこはやわらかめのシリコンポインタで削ってみたのですが
修行が足りなくて力んで少し深く掘って傷ついちゃった…
まぁクリアとして使うんではなく塗料塗って使う分なのでその辺はごまかせるかな
平面部は粗目、細目、極細コンパウンド(これらはホルツのチューブのセット)
車用液体コンパウンド(99工房)とあてていくときれいなクリアになった
まぁ極細の時点で十分きれいでした
もの作り?って面白いなぁと思った昨日のひと時でした

まだ粕鮭注文してる分が届いてないけどこいつらもクリアにしてやる
892非通知さん:04/04/13 19:29 ID:0uO1LEq+
本日初のクリア化をやってみました。
手に入れたのがライムなので、一応テストって感じですが。
使ったのはダイソー(百均)で購入したエナメルうすめ液(マニキュアのリムーバー)です。
最初は綿棒を使って丁寧にうすめ液を塗っていたのですが、途中からめんどくさくなったので、ライト部分も液晶部分も関係なく塗りたくっていました。
まだコンパウンドを使っていないので液晶・ライト部分が曇った感じになっていますが、なかなかいい感じですよ。
安く、手っ取り早くクリアにしたい人にはおすすめです。
893非通知さん:04/04/13 21:31 ID:uZlnqxhJ
結局、塗料剥がしなら何でもよかったわけか…。
orz
894非通知さん:04/04/13 22:28 ID:rjYCCVc0
木の板が19000か・・・ぼろもうけだな自称職人
895ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/13 22:32 ID:7Dvtex1s
金ないし、漏れも作ったらヤフオクに出そうかなぁー

と一瞬考えてしまった…orz
896非通知さん:04/04/14 01:53 ID:XQpm5irB
>>891
すまそ、、ちょっと著作権にかんしては思い入れあったんで暴走してしまいました、、、
897非通知さん:04/04/14 01:54 ID:XQpm5irB
891誤→890
898非通知さん:04/04/14 02:50 ID:UGdWO1eV
>>879>>880>>896
すぐわかるような書き方するぐらいならコテハンにしたら?>tiro
899非通知さん:04/04/14 03:04 ID:Pk9x7pXx
tiroにはROMってもらうってのがこのスレの総意
900非通知さん:04/04/14 06:29 ID:S3ZaXoFX
コテハンを見かけなくなったのも自作のネタが無くなって来て話題やアドバイスのレスがしにくくなったからだろうな、、、
901非通知さん:04/04/14 09:02 ID:yy9hytJc
スレ違いでない名無しの書き込みを制限することなし。

スレの内容にあってれば、
誰でも書き込んで無問題と思われ。
902非通知さん:04/04/14 09:59 ID:al1n3Mcc
白鮭の裏から一円玉くらいの大きさでルパン賛成手彫り(ルータ)&色づけ
した俺は邪道ですか?
903非通知さん:04/04/14 10:14 ID:inY/qffP
>>902
画像うpしる!




というか見せてくださいおながいします。
904非通知さん:04/04/14 11:08 ID:FrDF8pDs
>900
tiroは結局何一つ技術開示せず自作鮭のヤフオク相場を確認したいだけだった
メタトロンは剥がし液神の降臨により役目を終えたと宣言

ほかにコテっていたっけ?

ネタもなにもクリア化が凡人でも容易に出来るようになった今、
塗ってうpするだけの事さえ出来ないこのスレの住人のほうがイタイ
批判しかせず自分で作らない模型板住人となんら変わらぬ
905非通知さん:04/04/14 11:39 ID:UGdWO1eV
906非通知さん:04/04/14 13:23 ID:Cd9LE+R+
ただ金儲けしたかっただけです。ついでに自分の商品の宣伝も。
ヤフオクでは儲かりました!  ちろ
907非通知さん:04/04/14 14:06 ID:0wSwhptR
>>906
906はチロじゃないです
そういう意志も全くないです
908非通知さん:04/04/14 16:00 ID:C0FrX/zv
906も907も違います。
勝手に名乗らないで下さい。
909非通知さん:04/04/14 17:54 ID:MgjJ5Cey
>>902
漏れも見たい
画像うpしてください
910非通知さん:04/04/14 19:49 ID:yy9hytJc
>>906-908
あからさまにネタとわかるのはやめれ。
911非通知さん:04/04/14 20:02 ID:FdX6FVQ4
句読点の使い方がおかしい文はtiro氏の書き込みと考えて差し支えありませんでしょうか?
912非通知さん:04/04/14 20:06 ID:+drzl69P
粕鮭に¥250のシールを貼ったよ。
なかなか素人にしてはうまくでけた。
http://www4.kcn.ne.jp/~smile0/up2/source/more0217.jpg
913非通知さん:04/04/14 20:25 ID:B+qBwboa
>>912
特殊フィルムだと言い張れば高く売れます
914非通知さん:04/04/14 20:45 ID:JR6kl5qq
>>905
こういうデザインシールってどこで買えるんですか?
自分でやってみようかな
915非通知さん:04/04/14 20:51 ID:KDAW7lJb
http://www.harihari.jp/
シールは↑で
オーダーメイドも承っておりまつ。
916非通知さん:04/04/14 20:52 ID:B+qBwboa
>>914
ttp://www.soundproject.co.jp/kamerephone/webshop/
ここでも好きな画像で特殊透明シールが出来ます
917非通知さん:04/04/14 20:58 ID:KDAW7lJb
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18790621
↑オリジナルと言っていますつが
↓のシール屋とまんま同じ( ´,_ゝ`)ぷっ
http://www.harihari.jp/catalog_y01.html
918非通知さん:04/04/14 21:50 ID:wSnAmnFm
>>911
まぁなんだ
粘着もウザイ
919ID:99XlS//A ◆P900i/Z5NQ :04/04/14 22:33 ID:JrPngLtf
>>902 うpしる!

>>904
漏れは役に立ってないから忘れられたようで
確かに批判しかしないヤシが増えて残念
でも仕方ないといえば仕方ないという…

クリア化の話はほぼ完結したんだし
位置から作ったヤシが出てくると良いのだが―先陣切れません orz
920838:04/04/14 23:07 ID:ZMwehsWV
ヤフオク出品物の批判はこのへんで…。
粕鮭自作の話しましょうよ!(´∀`)

と、著作権やらなんやらの議論に巻き込まれてスルーされた質問者が言ってみました(´・ω・`)
921非通知さん:04/04/15 06:36 ID:TreOyFHh
http://uploader.org/normal/data/up5338.jpg
この新型粕鮭はいつ発売ですか?
922メタトロン:04/04/15 07:24 ID:A1PNE+Q9
>>919
いえいえ、このスレを最初から見守ってる訳だし
様々な体験談とかアドバイス等もしてきたんだから偉いっすよ

>>920
私でお役に立てればw
私はタミヤのエナメルカラーを使用して塗装しましたよ
他にも車用のエナメルラッカーも使用しましたが特に問題は無かったです
っていうかアクリルとエナメルの塗装の違いがわからないから偉そうな事は言えないですが(汗
がんばってくださいね!

>>921
試作品だからまだ決まってないんじゃないですかねぇ・・・
923メタトロン:04/04/15 07:30 ID:A1PNE+Q9
>>904
私は最終的に奥さんとペアのストライプオレンジとストライプピンクを作成したんですよ
んで、現時点でこれが自分で一番しっくり来るしクリアジャケの作成ももっと簡単なのが出現
だから私の案の役目は終わったなぁと思ったんですよ(汗
まぁ、職人じゃないから偉そうな事は言えないですが今後もお役に立てる事があればレスしますんでw
924684:04/04/15 10:31 ID:6q5F5RkH
>>922
エナメル(タミヤ)とラッカー塗料(グンゼ等)の違いについて
エナメル塗料は発色は良く、乾燥時間が長いという特徴のため筆塗りでのムラが
出来にくい利点がありますが、塗膜が弱いという欠点があります。
ラッカーは乾燥が早く塗膜が強いです。

あとは、溶剤が違うためエナメルの上にラッカー系の塗料を重ねることは出来ませんが、
その逆は可能です。
925684:04/04/15 10:47 ID:6q5F5RkH
補足
今回のジャケットのように透明なものの下から塗る場合は、
クリアーレッド等の半透明な色やパール系の塗膜の厚さに
よって色の濃度が変わる塗料以外は、筆ムラがあっても
表にはほとんど影響が無いと思います。
926非通知さん:04/04/15 18:32 ID:TFlGGQVf
>>917
オリジナルデザインとはどこにも書いていないが…
927非通知さん:04/04/15 20:09 ID:TreOyFHh
↑君がいわゆるヤフオクの張本人だなー
928838:04/04/15 20:17 ID:BQ6jnR8o
>>メタトロンさん、>>684さん
ご丁寧にありがとうございます。
お礼です!(・∀・)((( * )))フリフリ!
まだ具体的なデザイン案はないんですが、クリア後裏からエナメル塗料でなんか描いてそれからラッカーしてみようかなぁ。(・∀・)
粕鮭の裏に塗装するならエナメル塗料の強度でも問題ないですもんね!
929非通知さん:04/04/15 20:46 ID:0YXnoIVs
>>928
エナメルの上にラッカー重ね塗りするとにじむよ。
>溶剤が違うためエナメルの上にラッカー系の塗料を重ねることは出来ません

あとエナメル系の塗料は溶剤が強いので鮭が割れる可能性もあるので注意。
930838:04/04/16 01:09 ID:N0o/vHTZ
>>929
ガビ━━(;゚Д゚)━━ン!!
割れちゃうなんて…。
じゃ、ラッカーにしようかなぁ?うちの車の色に塗装したりして。(ダークオリーブ)
もしよかったら、一番安全で粕鮭に適した塗料を教えていただけませんでしょうか?
931非通知さん:04/04/16 09:07 ID:Rmuou7uU
>930
ラッカー。
クリア裏塗りの場合サーフェーサーが使えないので
足付けの必要ありかも。
漏れはクリアホワイトだったので足付け不要だったが。
932非通知さん:04/04/16 17:49 ID:syaRBoVA
ダークオリーブってネイキッド?
933838:04/04/16 20:20 ID:N0o/vHTZ
足付けってなんですか?(´・ω・`)
ネイキッドがなんのことだかわかりませんが、うちの車はbBです。カラーはうろ覚えです(;´д`)

教えてばかりで申し訳ありません。もし邪魔だったら黙ります(´・ω・`)
934非通知さん:04/04/16 20:31 ID:hFcR167r
足付けとは耐水ペーパー等で塗装表面に細かい
キズを付け、塗料のノリをよくすること。
935838:04/04/17 00:48 ID:fBxHbGdF
つまり、細かい耐水ペーパーで目に見えないような(透明さを失わないような)細かな傷をつけるわけですね?
φ(.. )
936非通知さん:04/04/17 10:26 ID:Wy2B5OtB
クリアならこれで簡単に…(゚∀゚)
http://c.pic.to/1gerb
937非通知さん:04/04/17 10:27 ID:KFBmflvY
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
938非通知さん:04/04/17 10:38 ID:Wy2B5OtB
三分もかけたんだ、付き合えよ
http://c.pic.to/1gerb
939非通知さん:04/04/17 10:48 ID:0AYvG3o2
ごめんなさい、高史さん。あなたとは付き合えないわ・・・
940非通知さん:04/04/17 10:52 ID:Wy2B5OtB
うわーん ママー
でも、ぶっちゃけて、↑やったヤシいるだろー?
941非通知さん:04/04/17 10:53 ID:9NuS52eX
>>938
携帯から三田。完全クリアだ。表のP900iロゴも消したの?
942非通知さん:04/04/17 11:47 ID:Wy2B5OtB
いや コレネ…
http://b.pic.to/1iumm
943非通知さん:04/04/17 11:48 ID:ptMKIv0u
クリアホワイト買ったんだがP900iのロゴは表に印刷で裏にホワイト塗装だよね?ロゴを残してクリアにするのに適した方法は?先輩方!
944非通知さん:04/04/17 12:16 ID:Wy2B5OtB
過去ログ嫁
945非通知さん:04/04/17 12:32 ID:dm4hoO30
946非通知さん:04/04/17 13:44 ID:nH58p1OE
すげぇな・・・tiro3
947非通知さん:04/04/17 14:04 ID:NqeApSzJ
今日ようやく粕鮭が届いたのでクリア化に挑戦してみた。
試しに家にあったアセトン(有機溶剤)に浸けると5〜10秒で裏側の塗装が浮き上
がり、そのままぺろっと剥がれてあっと言う間にクリア化できた。
ちょっと曇ったかなっと思ったけど、プラモ用のシンナーで拭いてみたらそれも綺麗
に取れて完璧なクリアになった。
アクリル自体とP900iのロゴにダメージ無し!(あまり長時間浸けるとやばいかも)
あまりに簡単にできてしまったのでちょっと驚いた(w
ちなみに試したのはストライプレッド。他の色も手に入ったら試してみるよ
クリア化で苦労している人は一度お試しあれ
948非通知さん:04/04/17 15:07 ID:lmc0ibLX
>>947
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
除光液?
949非通知さん:04/04/17 15:11 ID:Wy2B5OtB
↑とほぼ同作業。ゼリー状の溶剤で剥がして、くもりはプラモ用のラッカー。試しに装着をうぷる。ちなみにもとはライムね。
http://b.pic.to/1ixoa
950非通知さん:04/04/17 16:28 ID:ngFFDD3j
>>945-946
あんだけ木鮭で馬鹿にされてくやしかったんだろう(藁
がんばって彫ったんだろうな

た ぶ ん ね
951947:04/04/17 16:34 ID:NqeApSzJ
>>948
いや、FRP積層とかで刷毛などを洗うのに使う純粋なアセトン!ハンズとかで手に入る。
ほんとにびっくりするくらい簡単に剥げるよ。液からひきあげた時点できれいなクリアになってた(w
さっき試しに色塗ってみたからまたうぷっとくね。
952メタトロン:04/04/17 16:36 ID:j8/ouSGg
>>945
うわぁ・・・凄いッスね・・・
禁句だけど、オーダーメイドできるなら頼みたいなぁ(汗
953非通知さん:04/04/17 18:33 ID:Wy2B5OtB
これから塗装するけど、なんかいいデザインないかなぁ(゚〜゚)自作クリアの鮭と本体の間に色々はさんでみたけど、くしゃくしゃにしたティッシュやらアルミホイル…
954非通知さん:04/04/17 18:43 ID:ccSshg+Y
ZENをクリア化して真っ白ベースに
したいのだが1ヶ月待ったZENだけは
弄る勇気が無い_| ̄|○
気軽にやれるよう早く増産してほしいよ。
955非通知さん:04/04/17 19:02 ID:F98RxsdU
tiro3見直しage
956非通知さん:04/04/17 19:09 ID:Ej0WQR/g
素直に、この彫りは凄いな。
がんがったですな。
957非通知さん:04/04/17 20:11 ID:Wy2B5OtB
皮どうよ?

クリアにしたいなら、ホワイト買えば?
958非通知さん:04/04/17 20:40 ID:3D8E1y/b
>>954
ZENクリアにしたら車輪だけ残るんじゃない?
誰かやった人教えて。
959非通知さん:04/04/17 21:08 ID:Wy2B5OtB
↑ヤフオクにあったような?検索してみ
960非通知さん:04/04/17 21:45 ID:83CCnGaT
>>958
ここにあるです>>775
961非通知さん:04/04/17 22:31 ID:kgKG8NOw
さっきZEN入荷の電話キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
1ヶ月まちましたよ
粕鮭製造と関係なくてスマソ
962非通知さん:04/04/17 22:48 ID:Wy2B5OtB
概出かもしれないけど、鮭のカメラ円形の部分から溶剤がが浸食してひび割れやすい。気をツケロ!
963非通知さん:04/04/17 22:53 ID:1lX7Iodb
>>962
既出と思うなら(ry
964非通知さん:04/04/18 01:34 ID:zZyXXkHE
>>963
まぁ善意で書いてくれてるんだろうし
965非通知さん:04/04/18 10:35 ID:CNiE5oe5
前戯で書いてる
966非通知さん:04/04/18 11:12 ID:HkNqPvLU
前戯でマスかいてる。
967非通知さん:04/04/18 13:06 ID:CNiE5oe5
神鮭キター!!(゚∀゚)
http://b.pic.to/1j67u
968非通知さん:04/04/18 14:27 ID:caojBH2f
(´-`).。oO(指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません )
969非通知さん:04/04/18 14:48 ID:CNiE5oe5
またオマエか…
970非通知さん:04/04/18 16:43 ID:CNiE5oe5
そんでもって、クリアホワイトをクリア化して装着
http://c.pic.to/1gu41
971非通知さん:04/04/18 17:31 ID:oBTACpZN
正直PCから見れるようにうpしてくれるとありがたいのだが・・・
972非通知さん:04/04/18 19:02 ID:CNiE5oe5
そっか、やり方わかるなら やるけど?
973非通知さん:04/04/18 19:04 ID:k7JNPQQ6
テスト
974非通知さん:04/04/18 19:07 ID:OobkJClD
975非通知さん:04/04/18 21:30 ID:3rMjoxEE
>>974
976非通知さん:04/04/18 22:28 ID:2wHOT+a5
977非通知さん:04/04/18 23:04 ID:Y2j0l0nM
>>976
誰かのと違ってかなり上手いな。
978非通知さん:04/04/19 08:34 ID:KSqWR1gJ
取りあえず埋めようぜw
979非通知さん:04/04/19 08:34 ID:KSqWR1gJ
いっそこのまま1000でも狙ってみるかなw
980非通知さん:04/04/19 08:35 ID:KSqWR1gJ
でも後20位書きこまにゃならんのか・・・
981非通知さん:04/04/19 08:35 ID:aY4l4XJK
埋め
982非通知さん:04/04/19 09:09 ID:KSqWR1gJ
カキコ規制されちまったぃw
983非通知さん:04/04/19 09:10 ID:KSqWR1gJ
あーびっくりしたw
984非通知さん:04/04/19 09:10 ID:KSqWR1gJ
もうずっと書き込めませんとか出るの。
もうねアフォか(ry
985非通知さん:04/04/19 09:11 ID:KSqWR1gJ
1000狙ってる人が自分以外に居ないと張り合いが無いナ。
ageるか・・・
986非通知さん:04/04/19 09:12 ID:KSqWR1gJ
14
987非通知さん:04/04/19 09:13 ID:KSqWR1gJ
13
988非通知さん:04/04/19 09:14 ID:KSqWR1gJ
12
989非通知さん:04/04/19 09:15 ID:avFrxQGd
11
990非通知さん:04/04/19 09:15 ID:KSqWR1gJ
10
991非通知さん:04/04/19 09:16 ID:avFrxQGd
9
992非通知さん:04/04/19 09:16 ID:avFrxQGd
8
993非通知さん:04/04/19 09:17 ID:avFrxQGd
8
994非通知さん:04/04/19 09:18 ID:avFrxQGd
6
995非通知さん:04/04/19 09:18 ID:KSqWR1gJ
4
996非通知さん:04/04/19 09:18 ID:avFrxQGd
4
997非通知さん:04/04/19 09:19 ID:KSqWR1gJ
3
998非通知さん:04/04/19 09:19 ID:KSqWR1gJ
2
999非通知さん:04/04/19 09:20 ID:srrLGY/B
仕事中に1000GET!
1000非通知さん:04/04/19 09:21 ID:srrLGY/B
1 0 0 0 !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。