Vodafone Global Standard [VGS] 18th

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:04/05/05 23:40 ID:dmpBePOv
>>950 端末はどこのですか?

6650@三鷹ですが、つい最近までバリ1本だったのが
今みたら4本立ってる。ちょっとうれしい。
953非通知さん:04/05/06 00:38 ID:1ZPmnSl7
つーか、なんだかんだ言って電波はイイ。
圏外なんてほとんどない感じです。
954非通知さん:04/05/06 00:40 ID:xEMOPKlC
>>953
どこかの地方都市だろう・・・w
955非通知さん:04/05/06 00:44 ID:1ZPmnSl7
>>954
一応、千葉東京間ですけど。
首都圏ですね。はい。
956950:04/05/06 00:55 ID:lwSGcTQV
>>952

V801SAを去年の12/1に買いました。
ちょうど12/3からヨーロッパに出かけたので他のGSM携帯と一緒に持っていって評価。
まぁ、海外から写メールが送れるというのが面白くて買ったんだけどね。

そのあと、もう一台V801SAを買い、うちのとTVコールして遊んでました。
今も海外からです。
957950:04/05/06 00:59 ID:lwSGcTQV
>>953

外に出ればそれなりにアンテナたつけど、家の中に入ると窓際以外は1本〜圏外
都内の一戸建てでこんなもんだから、マンションとかだともっと厳しいのかな。

庭では普通にアンテナ3本なのにね。
やっぱりFOMAと同じで2GHz帯だから、建物の中は厳しいね。
958非通知さん:04/05/06 05:30 ID:czwlufnS
>>956
1セッション100円だから請求書見てびっくりするパターンだろうな。
959非通知さん:04/05/06 05:44 ID:b8kVd0gc
801SH買おうか検討中だけど、これだけ電波が弱いと聞いたら
さすがに買う気が無くなるね。
ボダ店の店員にも電波がかなり弱いですと言われたし。。。
関西の方どうですか?
960非通知さん:04/05/06 06:26 ID:dZncsF+O
au使いの者です
数年前はJ-フォンでSH07でした。
引っ越しを機会にJ-フォン辞めるハメに…
家の中が圏外になったんです
窓にぴったり付けて1本と圏外を行ったり来たりで…
あれからまた引っ越して、今度は友達のボダ携帯見るとバリ3なので
また戻るか考え中です
でもなぁ、これからずっと使う事考えると
やはりボダはパスしないとダメですかねぇ?…
961非通知さん:04/05/06 07:00 ID:gp65A6b1
>>960 ここはVGSのスレだぞ。

俺はキャリアなんかこだわらないけどねぇ。
nokia6650が使えるから契約してるだけ。
962非通知さん:04/05/06 07:10 ID:ePhItPLq
>>934
>「割引を受けていても値上げ前と後では同じ使い方でも支払額に違いが出てくる」
>こういう裁判で重視されるのはその「割引を受けていても」って部分。

だから違うのよ
重要なのは、要はいやなら使わなきゃいいでしょってこと
使い続けるということは、値上げに納得したということ
だから一方的な値上げにはならないと判断されるわけ
ところが、今回は使わないほうを選んでも手数料を払わなきゃいかんわけ
だから一方的にと判断出されるわけなの
それとのその過去の判例とやらが値上げがいやで解約した場合も手数料を支払わなければならないという
ものだったのか?
それならソースを見せてくれ


963非通知さん:04/05/06 09:17 ID:+rwKoxaS
ホントにさぁー
ドコモもなんか値下げとかCMうってるのに
ボーダだけせこい値上げかよ。
もはや悪循環に陥ってるんだろうな
964非通知さん:04/05/06 09:17 ID:DrquNopg
>>962
そろそろ改悪専用のスレでやってくれ
965非通知さん:04/05/06 15:54 ID:wrtuP+jm
>>962
いい加減ウザいんだよ偽専門家が!
お前が頭悪いのはもうわかったから
とっとと>>935のスレ行けよボケ!
966非通知さん:04/05/06 16:43 ID:/GIHD3Js
>>965
そう言いなさんな、今回の事で怒ってる人達は確かにいるわけだし。
ただまぁスレ違いだったという事で、移動してもらえればそれでいいじゃん。
967非通知さん:04/05/06 17:15 ID:+rwKoxaS
結局グリソは日本の携帯端末の技術が欲しかっただけと...
手に入ればあとはさようなら。ま、そんなもんでしょ。
968非通知さん:04/05/06 17:22 ID:/GIHD3Js
実験場ですから。
969非通知さん:04/05/06 17:23 ID:vklSmPwP
日本の携帯メーカーとしても、ボーダ本社とのパイプができれば
日本のボーダがどうなろうと関係ないだろうしね
970非通知さん:04/05/06 17:29 ID:g89UODZF
午前中、スーパーやら銀行やらの用事を済ませてきた。

 んで、行きつけのホームセンター、PDCでも入り口付近ですでに
アンテナがふらふらということは、VGSはおそらくアウトだな......。
 買い物するのに家に確認の電話するのが多いんだけど。

 もしかして、鉄筋コンクリートとかの建物だと、如実に電波遮断されるもん?
二階建ての、ホームセンター併設のスーパーで屋上が駐車場なもんだから、
そうとう鉄筋とかしっかり入ってるんだろうなあ〜
971非通知さん:04/05/06 17:33 ID:vklSmPwP
>>970
>PDCでも入り口付近ですでに
>アンテナがふらふらということは、VGSはおそらくアウトだな......。

こればかりは、実際に試してみないとわかりません。
うちの会社の場合、PDCは入り口以外は圏外だが
VGSはかなり奧でも使える。
972非通知さん:04/05/06 19:58 ID:k/poHeld
VGSの場合アンテナ0本でも通話可能、メール送受信可能だから 
意外と使える時はある、ただ3本立っても駄目な時もある。
 デジホン時代を思い出すよ 圏外におびえてた頃
でも今思えば 楽しかった。あっ!また楽しめているのか!
973非通知さん:04/05/06 21:13 ID:rFIBTYKN
>>970
うちの近所のスーパーはVGS2本、PDC圏外
974非通知さん:04/05/06 21:33 ID:HzC1BsWX
vodafoneはPDCより使えるVGSを目指してますから。
975非通知さん:04/05/06 21:36 ID:q6TlS7Di
うちの大学も一階はPDC圏外多いが、VGSはすべてバリ3。
変えて良かったと実感した瞬間でした。
976950:04/05/06 23:25 ID:lwSGcTQV
>>958

1セッション100円で全然びっくりしませんでしたが。
SMSの送信に100円かかることを考えると、携帯から容易に写真や動画が送れるのに
とても安いと思いますよ。

海外行く時は今までPCで写真送っていましたがその場で気軽に写真を転送できるって
とても便利。
当然大きなファイルや仕事関係の文書等はPCから送っていますけど。
977非通知さん:04/05/06 23:42 ID:mkLTdxs6
>>970
散々、言われてることだけど、ドコモと違ってvodafoneは、
周波数帯からしてPDCでの経験が生かされる筈なので、
同じ基地局に併設しても、VGSの方が良いって場面もあると思うよ。



978非通知さん:04/05/07 00:18 ID:U/zeg8/s
>VGS、ついにPDC超え。(2004/05/06-vodafonedata.com)
>VGSがついにPDCを超えた。VGS14377。PDC13997。
>VGSは2週間で491局増えており、かつこの増加は全国的である。
>今後ボーダフォンはVGSのほうに重点を置くと見られるので、今後の動向は目を離せない。

http://www.vodafonedata.com/
979非通知さん:04/05/07 00:48 ID:q94ksrTB
>>978
そこから先がゆっくりペースな悪寒
980非通知さん:04/05/07 02:40 ID:u3fVQ39p
つか、重要なのは基地局の数ではなく
実際使っての品質のほうであって(速度その他も含む)。

まだまだしばらくは海外利用重視ユーザのニッチ市場ではなかろうか。
981非通知さん:04/05/07 03:57 ID:malTeWCM
>>980
基地局数は重要だと思いますが。予定通り2万局開設されれば、
よく言われている「穴」埋めが進んで快適に利用できる可能性が
高くなるのでは。都内では東京メトロのエリア化や、建物内での
圏外が指摘されていますが、ここからが勝負どころだと思われます。
982非通知さん:04/05/07 04:15 ID:5XF7Sj3w
しかし5月の工事情報を見ると…あの話は本当だったようだすな。
983非通知さん:04/05/07 04:33 ID:6OEfsgdc
>>977
>ドコモと違ってvodafoneは、
>周波数帯からしてPDCでの経験が生かされる筈なので

忘れ去られた可愛そうなシティフォン
ちゃんとドコモも1.5Gやってますよ。

まあ、全力投球じゃないだろうけど、逆に800と1.5Gの違いのデータ
なんてのは両方サービスしてないと解らないだろうし・・・
984非通知さん:04/05/07 06:01 ID:nj4NRZfE
山口県ではVGS基地局は219→223になっただけでしたorz
一方フォー間は187→205。差が一気に縮まった。
985非通知さん:04/05/07 08:46 ID:ZZiMGOXf
VGSは本気で力入れるの?前使ってみたけど郊外で使うのはあまり問題ないし着信もして良かったけど自宅が…。でも何故PDCはあんなに電波悪かったの?基地局ガンガン増やせばよかったんじゃ1.5Gなんだし
986非通知さん:04/05/07 09:32 ID:/Qfq0dns
PDCはコストかかるから
987非通知さん:04/05/07 09:45 ID:x0t/ARCf
本国に送金しないといけないから
988非通知さん:04/05/07 10:14 ID:tg7J2Gty
>>982
工事情報が少ないと基地局増設がないという事なの?
989非通知さん:04/05/07 11:02 ID:5XF7Sj3w
>>988
今までの工事情報と比べるとあまりにも少ないし…
ちょうどあの話が出たから本当だったのかなと。
990非通知さん:04/05/07 12:41 ID:ZZiMGOXf
3Gって2Gで展開して速度も一定の早さがしないと認められないの?
だからWINが本来の3G?
991非通知さん:04/05/07 12:45 ID:VQCPQF/A
>>988
増設するときに工事するだろ。
992非通知さん:04/05/07 12:52 ID:3YJmG2Gu
>>944
500万もあるわけないだろ・・・
FOMAの予定でも600万なのに
993非通知さん:04/05/07 13:17 ID:nTQfnjp3

グリーン社長は、2002年11月12日に開催した中間決算発表会の席上、
「回線は64Kbpsと高速。いずれ128Kbpsまで拡張できる」と語った。

で、拡張されるのはいつ?
拡張されても3Gの最低速度基準の144Kbpsに届かず、2.5Gのままなんだけど。
さらに近い内に2Mbpsを達成することが3Gの規定なんだけど。
ま、2.5Gで行く、というのなら仕方ないけど…
994非通知さん:04/05/07 13:22 ID:cV8aLp+3
>>990
文章がいまいち理解できないのだが・・・

WINもFOMAもVGSも本来の3Gだよ。2Gか3Gかは方式の違いで別けられている。

速度は3Gの方が速いが、実際にどの程度の速度でサービスするかは各事業者に
任せられているから、同じ3Gの携帯電話サービスでも多少違いがある。
995i. Max ◆So900kUw7o :04/05/07 13:52 ID:0UqBRYRp
995
996非通知さん:04/05/07 15:58 ID:v/swZ7hl
最近VGSの基地局が目につく。
997非通知さん:04/05/07 16:02 ID:v/swZ7hl
でもVGSの端末持っている人は見かけない。
998非通知さん:04/05/07 16:03 ID:v/swZ7hl
ボーダフォンはお店だとV-フォンと書かれたりもする。
999非通知さん:04/05/07 16:03 ID:j+9uLkAN
>>997
確かにね・・・・

今までV801SAを見かけたのが
大阪で1回、渋谷で1回、ラスベガスで1回。
V801SH他の機種は一度も見てないw

ところで、VGSの基地局ってどんな形をしてるのですか?
よろしければ写真のリンクなどあったら教えてください。
1000非通知さん:04/05/07 16:03 ID:v/swZ7hl
J-フォンは、V-フォンへ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。