▽▲▽ FOMA Part 109 ▽▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
436非通知さん
>彼は当時の技術を叩く反面、努力による技術の進歩には触れない。
>所詮評論家。

彼は非同期式を同期式にすれば改善すると書いていた。あるいは、
セミ同期式のプランも書いていたな。同期式にすればFOMAの多くの
問題が解決するという技術者は多いのだよ。肝心のQualcommもそう
いっていた。

予想を越えてGPSモジュールなんて小型化して携帯にすらついているから
基地局に実装するのはなんでもない。それにルビジウムクロック
モジュールも数万円だよ。高級CDプレーヤーにものっている。
ミリセカント誤差の同期でいいなら網的にも可能。これらを
組み合わせればテロでGPS衛星が止まろうが何の問題もないことは
解っている。cdma-2000がGPSに依存しているといっても、ソフト
ハンドオーバーがPDC並のハードハンドオーバーになるだけで、
ユーザーは気付かないと思う。

実際FOMAの場合、かなりの割合でソフトではなくてハードハンド
オーバーになっているって、ユーザーは知らんだろうなあ。

ただドコモがな。非同期式はメンツだから。そもそも
非同期というのはQualcommの特許のがれのために考えた方法だから
な。

ただEV-DOがこんなに早く実用化されて実装され、さらに定額化すると
できるとはドコモもKDDIも予想してなかったかも知れない。
437非通知さん:04/03/14 01:53 ID:tQrvdhys
438非通知さん:04/03/14 01:54 ID:5wi60Tm5
>>436
殆どtomoyaの受け売りに見えるけど、どこまで事実なの?
誰か検証できるだけのソースってあるのですか?
439非通知さん:04/03/14 01:59 ID:INHVgcCd
>>436
1段落目:
tomoyaがしたのは「絶対無理な方法を見せ付けることで己を強く見せる」
「相手に嫌がらせする」こと。
たしかにFOMA自体現実的でなかったかもしれんが、あれはやりすぎ。
「ほれ見たか」ばかりで現実的生産的な話はなかった。

>>438
2段落目以降、言ってることは概ねあってる。
が、それが「一般消費者の視点から見ても問題なのか?」は別問題。

440非通知さん:04/03/14 02:00 ID:+v8RaDhx
>>438
同期式W-CDMAがサービスされていないのに、どう検証するんだ?
ちと古いけど、分かりやすい説明。
http://www.cdmatech.com/resources/pdf/wcdma_asynch_wp_9-01.pdf


441非通知さん:04/03/14 02:27 ID:pJArnklf
>「ほれ見たか」ばかりで現実的生産的な話はなかった。

そうかなあ。おれは一応網の技術者だから問題に対する答えも
文面から読みとれたけど、キミには見えなかったか。W-CDMA自体
の問題よりメンツにこだわるドコモに対する批判だったのだと
思う。ドコモの官僚的なところは、最近になって一般ユーザーも
痛いほどわかってきたと思うけど、あのころどうしてドコモに
あれほど批判的なのかはおれにもわからなかった。
もともとW-CDMAに同期式のオプションは最初からあったのは
tomoya.comにも書いてあった。実際、調べてみると基地局を
同期式にするためのGPSとのインターフェース規格もあるし、
複数の基地局を光ファイバーで接続して同期させる規格も
決まっている。近い将来ヨーロッパではこのオプション
が使われる可能性があると思うよ。あの文章は読む人間にも
技術を要求するし、恥ずかしい話だけど真意を読みとるのに
時間がかかる。最近読み返してやっと理解できたトピックも
あるのはちょっと恥ずかしい話だけどさ。
442SHもー待てない!:04/03/14 02:35 ID:/hXqwgkT
この手の質問は散々既出だろうけど聞かせて下さい。
NとPを性能のみで比べた場合どんなかんじですか?
443非通知さん:04/03/14 02:40 ID:ZD1pjPRA
>>420>>422
二度も言わせるな。恥 ず か し く な い 煽 り を し ろ 。
別の意味で反論するスキがないんですけど。

>>427
禿同。


444非通知さん:04/03/14 02:41 ID:pJArnklf
>同期式W-CDMAがサービスされていないのに、どう検証するんだ?

おまえが引いた文献に同期式、あるいはセミ同期式の利点が
書いてあるじゃないか。読めんのかなあ。

The WCDMA standard delineates requirements for signaling support by the network. The
network has the option to keep the UE informed of the relative timing between node Bs as well as their
synchronization accuracy. This information will permit the UEs to operate more efficiently and can result in
significant performance improvements compared to asynchronous deployments.

WCDMA規格は網による同期信号の必要性も明確化している。網は端末に
nodeB間の相対的時間差や同期の精度を知らせるオプションがある。
この情報は端末をより効果的に動作させることにより、非同期式に
くらべ有意な性能の向上をもたらすことができる。

FOMAでは端末が基地局の時間差を計測して網を通じてアライメント
させるのだけど、網が基地局同志の時間差を端末に与えることが
できれば、たとえ非同期式であっても能率が良くなるという意味だね。
tomoya.comもそうんなんだろうけど、情報があるということと、
それを読みとる能力があるということはまったく別の次元のこと
なんだね。数年店晒しになっていて、やっと今わかることもある。
445非通知さん:04/03/14 02:44 ID:1BiqBHpn
ガイシュツかもしらんが、
900iGの先発?はPらしいぞ!
なんかの雑誌に載ってたYO!!
しかし、Pか・・・びみょん
446非通知さん:04/03/14 02:47 ID:ZD1pjPRA
CDMA2000マンセー者の中に、一部キャリアヲタがまざってるんだよな…

これまでの経緯から、どっちの規格が独占しても
悪い影響しか残らないというのはハッキリしてる。
W-CDMAとCDMA2000の両方がサービスインしてるこの国は恵まれてるよ。

よくW-CDMAのことを「クアルコムの特許逃れ」と一言で切り捨てる香具師がいるが、
「クアルコムが全てを独占すること」の意味を理解して言ってるのか?
447非通知さん:04/03/14 02:49 ID:+v8RaDhx
>>444
この文章は読んでるよ。
説明はあるけど、実際の運用で検証はできんよ(したのを知らん)て
事よ。

448非通知さん:04/03/14 03:04 ID:pJArnklf
>この文章は読んでるよ。

この文章の日付が2001年9月だね。この文章によるとW-CDMAを
同期化もしくはセミ同期化すると、端末の待ち受け時間は2.5倍
のび、同期やハンドオーバーのレスポンスは10倍以上短い
時間になると書いてある。CDMAの基本特許を持っているQに
とっては、どの方式のCDMAであっても自分のチップが売れて
特許料が入ればいいので、W-CDMAが完全にポシャるのも困ると
いったスタンスだ。
tomoya.comをあたると
2000 August 19:携帯電話システムメルトダウンのナゾ(非同期FOMA編)
2000 August 5:成立しないFOMA高速通信のナゾ(簡単な算数編)
と日付は古い。言っていることは同じで普通の人には日本語の方が読み
やすいのだろうがページング、暗号の選び方、非同期アライメントの
あたりは日本語であって難解で読みづらいなあ。英語も日本語もモバイル
技術は難しいね。
449非通知さん:04/03/14 03:10 ID:+v8RaDhx
>>448
W-CDMAでIS-95と同じ意味で用語が違ってたりしてるしね。。

ちなみに同期式を導入する利点としては、位置情報サービスへの
展開が有利になる点とか、容量の点も指摘してるかと。

で、非同期で待ち受け時間を伸ばす策も書かれていて、これを
導入した場合に、着信に失敗する可能性が高くなる事も指摘
されてたりする。
450非通知さん:04/03/14 03:13 ID:pJArnklf
>W-CDMAとCDMA2000の両方がサービスインしてるこの国は恵まれてるよ。

そりゃそうだ。ただし同期式W-CDMAだったらキャリアのシビアな競争
がおきてユーザーはもっと楽しめたろうね。欧米進出もうまく行ったかも
知れない。少なくともFOMAはもっと安定していて、pp80が1500円アップ
で実現できたかもしれない。実に惜しいことをしたと思うよ。もしこの
ままAUの快進撃が続いたら、それこそW-CDMAは総崩れになりかねん。


451非通知さん:04/03/14 03:23 ID:pJArnklf
>W-CDMAでIS-95と同じ意味で用語が違ってたりしてるしね。。

そうだね。

中でも面白いのは、非同期式であっても、ある基地局は他の基地局との
絶対的な同期時間差を知ることができる、とある。たとえ、他の基地局と
網でつながってなくても、だ。
それはWCDMAではUE(端末)が基地局のアライメントを行うから、複数
のUEの情報を総合すれば、隣の基地局との時間差を計算し、データベース
としてもてる、というわけだ。その情報をUEに教えてやれば、UEは
サーチの時間ウインドをあらかじめ設定できるから、電力ロスも同期ミス
も減るというわけだ。そして、この方法は何ら付加装置を必要としない、
とある。
Q社の軍門に下るのは良くないという意見は良くわかる。しかし、今の
ようにFOMA端末のなかにはすでにQチップが乗っているし、その差は
開くばかりだ。むしろ開発のパートナーとして一体化したほうが得策
かも知れない。そうしないとQだけでなくTIやMOが似たようなチップを
量産し、どっちにころんでも世界中を席巻し日本の出番がなくなる恐れ
がある。
452非通知さん:04/03/14 03:33 ID:pJArnklf
>で、非同期で待ち受け時間を伸ばす策も書かれていて、これを
>導入した場合に、着信に失敗する可能性が高くなる事も指摘
>されてたりする。

これ書いちゃうと問題になりそうだけど、現在のFOMA端末は
W-CDMAの仕様を満たしていない。実際に6フィンガーのrake
それぞれを、まったく異なった同期タイミングで動かすことは
満足していない。それがたとえ3フィンガーであってもだ。
さらにハンドオーバーのための複数のフィンガーを異なった
同期タイミングと異なった暗号復調で動かすこともうまく
いっていない。そうすれば膨大な計算量と電力消費になる
からね。エリクソンやモトローラも認めているのだが現存
するW-CDMA端末は殆どがちゃんと3Gの仕様をフルスペックで
満たしていないんだ。実際FOMAもソフトハンドオーバーでは
なくハードハンドオーバーになってしまっていることが多い。
時に15秒位失神していることもある。ちょっと問題発言だったかな。

453非通知さん:04/03/14 03:42 ID:O0V9raCT
で、それは治るんですか?
454非通知さん:04/03/14 03:42 ID:INHVgcCd
わかったわかった。
だから何度も言ってるように、ここでの話は「一般人(ユーザ)の視点で」語れ。
それより踏み込むなら専用スレ逝ってやれ。