【オヤジ】KDDI、固定部門を分離・子会社化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
立てました。他スレでこの話題が出たときは、有志の皆様はこちらに
ご誘導下さい。以下、ソースです。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/15iti003.htm


2非通知さん:04/02/15 20:02 ID:dM5mW6My
何を企んでいるのだろう???オヤジタン
3非通知さん:04/02/15 20:04 ID:32LgoK7W
ツーカーとDポはどうするの?
4非通知さん:04/02/15 20:15 ID:HP/h0eMs
これまでの社長言動からして、まったく筋が通らない話なのだが…

産経の早とちりってことは考えられない?
5非通知さん:04/02/15 20:26 ID:TNgYn7LD
固定が子会社化
DIONとDDIポケットが合併したらいいのに。
プロバイダー料込みにすればいいのに。
ツーかーはボーダーがPDC辞めればCDMA1Xに移行だよ。
6非通知さん:04/02/15 20:28 ID:9Otoxgsz
収益力の高い国際電話部門を「合併」という名の下に買収し、給料が高いKDD出身者は今回の子会社化で外に飛ばす。
嫌らしいやり方だね。
7非通知さん:04/02/15 20:59 ID:vikOSqJv
>>6
んな短絡的理由じゃないでしょ、とマヂレスしてみる。
どうも電力系との再編をオヤジが狙ってるような気がする。
>>4のとおり今までのオヤジの言動からして、経営体質改善という
目先のメリットのみを追及して固定系を子会社化するってことは有り得ないと思われ。
8非通知さん:04/02/15 21:01 ID:z7oRuVjo
うーん

てっきり携帯が別会社とおもったけど
やっぱ固定はお荷物なんですね
9非通知さん:04/02/15 21:07 ID:Uq3xneFn
最終的には、ボ−ダ−といっしょで、固定部門をうりわたす?
10非通知さん:04/02/15 21:08 ID:40/ami2U
固定会社
 0070テレウエイ+0077第2電電+001KDD+(DION+NEWEB+シリウス)

移動体会社
 セルラー+IDO+ツーカー+DDIポケット
11非通知さん:04/02/15 21:24 ID:vH9Xuv8X
>>7
固定は完全にNTT vs KDDI&電力系連合になるって事?
それとも固定は電力系に任せるつもりか。
12非通知さん:04/02/15 21:26 ID:N03BFkbk
>>6
KDD出身者としてはうなづける話だね。
旧KDDの人間への嫌がらせもすごいし。
13非通知さん:04/02/15 21:50 ID:Cnurumwg
>>12
板違い、マイライン板に帰れよ
14非通知さん:04/02/15 22:09 ID:vikOSqJv
>>11
はっきり言って電力系に通信会社を経営するノウハウなんてないでしょ。
今までの電力系通信会社の顛末考えてごらん。
経営はKDDIにまかせて、出た利益は電力会社にたっぷり還元しまっせ
という形になるんでは。専門家じゃないでようわからんけど。
でとりあえず統合のゴタゴタでau事業が足を引っ張られないように
一時分社化と言う事に。落ち着いたら再統合とか。
どちらにせよ、携帯事業が今までのように金の卵でいられるのは
あと少ししかないことはオヤジ社長が一番わかっているはず。
だから新たな収益源として光プラスなど新事業開拓に力入れてるわけだから。
それを収益改善などという目先の利益を追及して切り捨てることは有り得んかと。
15非通知さん:04/02/15 22:13 ID:LDgIMorr
>>14
電力系はNTT以上に光ファイバー網があるからね。
KDDIはNTTに文句ばかり言って規制かけまくった結果、NTTのFTTH化を大幅に遅らせ、
今度は電力系にへばりついて、電力系の邪魔をするつもりなのだろうか。

>>6
結局、うまみだけ盗んであとはポイッってことだろうね。
通信部門のツーカーやDポもKDDIが望む売却価格で交渉が出来次第簡単に売るだろうね。
KDDIは本当にauだけでやってくつもりらしい。
また、固定網がおいしくなってきたら合併するんだろうけど。
16非通知さん:04/02/15 22:23 ID:vikOSqJv
>>15
電力系だけだといつまでたってもNTTに対抗できる存在にならんよ。
全国の電力系通信会社を統合しようとしたら足並みそろわず計画おじゃん。
アステルという前科もあるし。
餅は餅屋。
いっそKDDIに設備預けたほうがいっそ有効活用できるし
電力会社も多くの利益を手にできる。
17非通知さん:04/02/15 22:23 ID:40/ami2U
電力系は、アステル経営してればヨシ!

北海道・九州・北陸は、撤退すすけど
18非通知さん:04/02/15 22:25 ID:IJfotoRw
とりあえずドコモとの臨戦態勢にはいるって事じゃないの?
今auが好調なのはドコモのアフォな首脳陣が勝手に自滅
させてるだけってことは明らかだし。

その為にこれから莫大な投資が必要な固定系は避難、または
日本テレコム、その他弱小軍団との合併も視野に入ってるんじゃ。
19非通知さん:04/02/15 22:27 ID:vikOSqJv
>>15
>本当にauだけでやってくつもりらしい
それならWINで定額制導入なんてしないし、
光プラスなど新事業に参入するはずない。
20非通知さん:04/02/15 22:28 ID:9NF+4JMB
携帯で稼げるのは今のうちだけだから、
ブロードバンド方面に力をいれるって
オヤジさん言ってなかったっけ?
21非通知さん:04/02/15 22:33 ID:vikOSqJv
>>20
だから固定系をそうやすやすと手放すはずはない。
仮に子会社化が事実としても、
それ自体になにか積極的な理由があるとしか考えられない。
22非通知さん:04/02/15 22:34 ID:9CgFVGFY
>>20
だから、黒字になるようガンガレ!
auの黒字に頼るなYO!!

って感じで分社するのかな?
そんな軽いノリでやってたら笑う。

いっそトヨタに第三者割当増資でもお願いして、
固定は「トヨタテレコム」ぐらいにしてまったらいいのに。
23非通知さん:04/02/15 22:34 ID:IJfotoRw
auを子会社化してもらった方が良かったとも思うが
24非通知さん:04/02/15 22:38 ID:9CgFVGFY
>>23
そして本体が先にあぼーんか。

笑えんな。
真意が知りたいなぁ。
何かあるに違いない。
逆に何にもないのかもしらんが。
25非通知さん:04/02/15 22:49 ID:jzXJMVPo
KDDI、固定通信の法人営業を分社化――子会社と統合2004/02/15, 22:04, 日経速報ニュース

KDDIは固定通信事業の法人営業部門を年内にも分社し、
複数の固定通信子会社と統合させる方針を固めた。
法人向け事業は価格競争の激化で収益確保が難しくなっており、
昨夏には業界中堅のクロスウェイブコミュニケーションズが経営破たんした。
分社により人件費などのコストを圧縮したうえで、本体と子会社に分散していた営業部門を集約し採算性を高める。
固定通信事業のうち、データ・音声通信サービスや総合的な通信システム構築(ソリューション)サービスを
企業に販売する法人営業部門を全額出資子会社として本体から切り離す。
同部門の現在の人員数は全体の9%弱にあたる約800人。新会社への移籍数は今後詰める。
同部門の2003年3月期の売上高は3000億円前後と見られる。
固定通信事業のうち法人向けサービスの企画・開発部門や、今後の成長が期待される光ファイバー通信サービスなどを含む個人向け通信部門は本体に残す。
新会社には複数の子会社を統合させ、グループ内で重複していた法人向け固定通信サービスの販売窓口を一本化する。
情報通信システムの開発・販売などを手がけるKソリューション(東京)や、ネット接続サービスなどを提供するKCOM(同)が統合対象となる。
法人向け通信分野ではIP(インターネット・プロトコル)や光伝送などの技術革新や競争激化により、過去5年間で通信料が40分の1以下に急落した。
通信各社の事業環境は急速に悪化しており、昨年8月にはクロスウェイブが会社更生法を申請するなど業界再編の動きも出始めている。
26低脳陛下:04/02/15 22:50 ID:aapqlb13
2005年からは固定資産の減損会計が導入され利益の出ない設備には特損を計上しなければならん。不動産を証券化したりと巨額の負債を抱える会社は何かと大変だな。
決算対策ではないか?
27非通知さん:04/02/15 22:53 ID:jzXJMVPo
肉桂はこういうのを他紙にすっぱぬかれるのを一番嫌がる。

だいたい他紙に先を越された場合、他紙より詳しい内容の記事になる場合が多い。

だからこっちの記事の内容の方が近いと思われる。
28非通知さん:04/02/15 23:01 ID:yGHY+vlH
>>26
>決算対策ではないか?
>>1で既出。
29非通知さん:04/02/15 23:05 ID:HP/h0eMs
>>25
法人部門だけかよ!
30非通知さん:04/02/15 23:06 ID:vikOSqJv
>>25
なんだ固定系の「一部」を切り離し、それと既存の子会社と
統合してコスト圧縮って事だったのねん。
電力系との統合で大再編を期待した俺はバカだった。。。
31非通知さん:04/02/15 23:16 ID:jzXJMVPo
というかこのスレは板違いだろ。
32非通知さん:04/02/15 23:17 ID:yGHY+vlH
ビジネスアイ(現日本工業新聞)が誕生すれば日経とのスクープ合戦になるかもね。
ただ、日経一紙でも先走りすぎて進んでいた話を潰してしまったり誤報があるのに
競争し出すとその精度がさらに落ちないか心配。
33非通知さん:04/02/15 23:18 ID:yGHY+vlH
>>31
だね。
34非通知さん:04/02/15 23:24 ID:yGHY+vlH
ブルームバーグの取材ではこんな感じ。
>固定通信と移動体通信の両サービスを行うKDDIは、固定通信事業を分離する方向で検討している。
>同社広報部の外岡康課長が15日、ブルームバーグニュースに「固定事業の分離は検討中だが、規模、
>時期などはまだ決まっていない」と話した。
35非通知さん:04/02/15 23:28 ID:X1NjELkA
スターとキャシュカウを本体に残して、
後は子会社化して効率経営という戦略ではないのか?
最終的には全部門子会社化して、本体は持株会社化するのだろう。
36非通知さん:04/02/15 23:28 ID:40/ami2U
KCOMも、DIONと統合するのかぁ・・・
37 :04/02/16 01:01 ID:Tt3sL6+x
噂の美人女子大生のつるつるオマ○コを見たい人は
ココがおすすめでつ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

(*゚∀゚)=3ハァハァ
38非通知さん:04/02/16 13:09 ID:/tWvU7Of
なんだ固定部門全部を分社化する訳じゃなかったのかw
39非通知さん:04/02/16 15:36 ID:ahr9XE7a
KDDI株が堅調に上がった。市場は報道内容を好感視した模様。
40:04/02/16 20:42 ID:IL0Vet+x
何でみんな気づかないの?
固定を切り離すってことは、auでも遂にハッピータイム導入って事じゃん。
土日祝日au同士の通話は全国一律1分1円!!!
もっと祭りになってもいいほどの布石ニュースなのにさ・・。
41非通知さん:04/02/16 21:51 ID:+wQEFcoK
>>40
その論理からするとドコモは始めからハッピーしてることになるが
42非通知さん:04/02/16 21:54 ID:oS2FmAhT
実際してるじゃん。
価格がクソなだけで。
43非通知さん:04/02/16 22:10 ID:+wQEFcoK
>>42
糞な価格で祭りとはいわんだろ
44非通知さん:04/02/17 01:23 ID:O+oKUfss
誰がドコモの価格が祭りって言ったよ?
45非通知さん:04/02/17 01:35 ID:O+oKUfss
今、間違いなく1番勢いのあるauが驚くべき低価格でやるから祭りって言ってんだろ?
46非通知さん:04/02/17 01:35 ID:O+oKUfss
わかった。答えてやるよ。
auは4月からガク割とも無料通話分け合えるようになるし、土日祝日のau同士の通話は半額になるってヤツのことだよ。
さすがに1分5円は無理だけどな。
てか、これでも十分祭りだろ。
47非通知さん:04/02/17 01:36 ID:pS5eSx3v
au
48不正割引して行政指導受けた部門のトカゲのシッポ切り?:04/02/17 02:18 ID:hHHuIzHU
固定電話の法人向部門のみ(法人企画部は残す)を切り離しを検討で、個人向は関係ない。
49>>46:04/02/17 05:37 ID:nrj0VEzU
祭りだな!
誰か祭りスレたててくれ。
50非通知さん:04/02/17 09:34 ID:O+oKUfss
まつり
51非通知さん:04/02/17 13:09 ID:T9KhqMAE
>>48
こないだ行政指導受けたのはauの法人営業だよ
52非通知さん:04/02/17 22:27 ID:wzKGmPnn
53非通知さん:04/02/18 00:35 ID:wdYjSYbM
>>51
au(KDDI)ダサいね。NTTに文句ばっか言ってる自社が行政指導受けるなんて。
これで、二度とNTTに文句言えなくなるね。
54非通知さん:04/02/18 00:54 ID:7mRg260z
>>53
言う文句の内容にもよるだろ。
55非通知さん:04/02/18 00:59 ID:4fPOgt2W
100%の子会社だし、そもそも連結決算だから会社としてはほとんど影響ない。 投資家への見せ方とグループ全体の筋肉強化が狙いだと思われ。 通信の素人の電力系とすぐに組むことはないと見るべきだろう。
56非通知さん:04/02/18 01:10 ID:LV0sULR7
>>55
光を本気でやるならラストワンマイルをもった電力系と組むのは悪くないのでは?
57非通知さん:04/02/18 02:13 ID:wlia7Qs7
電力系はむしろライバルと思うが・・・?
58非通知さん:04/02/18 02:20 ID:LV0sULR7
>>57
電力系はPHSでこけてるぐらいだから、
単独で通信事業続けるのは無理ってわかってるでしょ。
59非通知さん:04/02/18 02:25 ID:pvUDT0rQ
>>57
auの基地局アクセスラインとJIHの陸上伝送部分はたしか電力系のファイバ網だったハズ。
KDDIと電力系、裏では意外と密接な関係にあるぞよ。
60非通知さん:04/02/18 02:31 ID:dZg7QjtF
>>59
JIHの陸上部は、旧Telewayじゃない?
61非通知さん:04/02/18 02:45 ID:wlia7Qs7
旧KDD(というか国際電信電話株式会社)は国内網を持っていなかったから、
電力系と近づこうとした(実際、業務提携の発表もあった)が、DDIはむしろ逆。
移動体の基地局も自前化(多分実態はNTTのダークファイバー)しようとして
いるらしい。
ちなみに旧Teleweyは高速道路沿いだから、中継基幹網のでは主力。
JIHは・・・(w

たしかに営業力のKDDI+ラストワンマイルの電力系は、算数としては悪くない。
ただ、電力系は仲間同士でもまともに連携できないからねぇ・・・
62非通知さん:04/02/18 02:50 ID:pvUDT0rQ
>>60
当時のニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/kako/kdd/press97/97-017.html
これは運用開始じゃなくて、これから作るぞゴルァ!っていう発表。
もしかして、この電力系との提携はKDDI誕生時に御破算になって
今は陸上部も自前でやってるって事??
63非通知さん:04/02/18 02:52 ID:fMKB0E44
電力系も全部じゃなくて東名阪さえ使えれば
KDDI的にはそれ以外は正直どうでもいいんじゃないかな?

もちろん全国での方が見た目が良いが
NTTEWがFTTHのホールセールスしてくれれば
表に出る事業者の名前がKDDIだけになるから
実質問題ないんだが
64非通知さん:04/02/18 14:30 ID:2Omq/hhA
そういえば電力会社はセルラーグループ・IDOに出資していたような気がする
セルラー・IDO時代からある基地局は変電所とかにあったりするし
65非通知さん:04/02/18 15:34 ID:/O1QyOyv
>>64
関東では変電所の赤白鉄塔とかには必ずと言って良いほどAUのアンテナがあるね。
あと、高圧送電線の鉄塔にくっついてる場合もある。
因みに、俺が自宅で拾ってる電波は
東電支店ビル屋上のマイクロ波鉄塔にあるアンテナからw
66非通知さん:04/02/19 01:54 ID:9t5xqzS6
>>64
電力関連会社の社用モバイル電話は基本的にアステルだが、「携帯」が必要な場合はAUを使ってるね。
67非通知さん:04/02/19 03:43 ID:eViXgtvV
九州電力はどうしてるん?
68非通知さん:04/02/19 08:15 ID:btvw7lph
九州電力は売った気がする>九州で振り返られたKDDI株
んで沖縄電力はセルラー株はあるけどKDDI株はないかな
69非通知さん:04/02/19 09:15 ID:9t5xqzS6
KDDIの株主構成ってネットじゃ出てこないな。
誰か、四季報持ってる奴、うp希望。
70非通知さん:04/02/19 11:45 ID:mb6HXAh2
2003年3月31日現在

氏名又は名称 所有株式数(株) 議決権比率
京セラ株式会社 572,675.87 13.62%
トヨタ自動車株式会社 497,425.23 11.83%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) 265,508.00 6.31%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口) 241,864.00 5.75%
ザチェースマンハッタンバンクエヌエイロンドン 116,264.00 2.76%
UFJ信託銀行株式会社 (信託勘定A口) 104,233.00 2.47%
ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー 102,362.00 2.43%
郵政共済組合 76,641.45 1.82%
ジェーピーモルガンチェースオッペンハイマーファンズジャスデックアカウント 64,184.00 1.52%
東京電力株式会社 56,340.55 1.33%
71非通知さん:04/02/19 12:29 ID:eViXgtvV
>ジェーピーモルガンチェースオッペンハイマーファンズジャスデックアカウント 

読みづらいぞなんやねんこいつ
72シックスナイン:04/02/19 14:32 ID:9t5xqzS6
>>70
感謝。
電力系の比率、かなり下がってるんだな。
このスレの電力がどうのこうの言う書き込みを見てて「何アホなこと言うとんねん、KDDIは電力系やがな」
って思ってたんだけど俺の方が現状を認識してなかったのか。
73シックスナイン:04/02/19 14:33 ID:9t5xqzS6
しかしまあ、なんだかんだ言うて少なくとも6.7%は外資なのか。
74非通知さん:04/02/19 14:57 ID:eJZWp4Uu
ちなみにこれはKDDIが公開している資料で
「KDDI 株主 トヨタ 京セラ 東京電力」でぐぐるとkddiのページで出てくる

あと、昔読んだ資料だとDDIの出資元にどっかの証券信託会社名義の
SONY持ち分もあったはず
75シックスナイン
>>74
お〜、探しきらんかった。ありがと。