どうやったらVodafoneが持ち直せるか議論するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
前スレ

どうやったらVodafoneが持ち直せるか議論するスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1072709156/
2非通知さん:04/02/14 15:07 ID:8DE6j2NA
>>1
セックスする時にゴムつける?つけない?
3非通知さん:04/02/14 15:10 ID:Ws/3nreW
>>2
つけない。生でやってこそ漢
4非通知さん:04/02/14 15:20 ID:gfCxS+cJ
びょうきうつさないでね
5非通知さん:04/02/14 17:02 ID:kfuHU02u
スレ主が煽りにのってる時点でこのスレ終わってるな…
6非通知さん:04/02/15 07:22 ID:OPgknDOe
持ち直さなくていいのでとっとと日本から撤退してください。
7非通知さん:04/02/15 07:22 ID:bd3huxjc

無理かも。。。。
8非通知さん:04/02/15 13:14 ID:fg9DdhIY
age
9非通知さん:04/02/15 13:22 ID:ijHYhCW/
社名をAU〜by.Vodafone
にかえるとか
10非通知さん:04/02/15 13:29 ID:TjvA3fcp
↓vodafoneの主力製品はコレだよね
http://ad.impress.co.jp/tie-up/sharp0312/
11非通知さん:04/02/15 13:32 ID:fg9DdhIY
>>10
これって世界初の犬と会話できる携帯だっけ課?
犬もいいけど、まず人間と話せるエリア確保が急務と思われ。
12非通知さん:04/02/15 16:22 ID:Ac6n5iH5
何度も言うが「分課金の廃止」
13voda:04/02/15 16:23 ID:JKFP7r8O
分課金てなんですか?
14非通知さん:04/02/15 16:39 ID:Ya7XlWRn
漏れは応援しるよ。
ガンバレガンバレ!
ボーダフォソ!

ショップの制服可愛いからイイ━!
15非通知さん:04/02/15 16:45 ID:Os5Vs81g
頑張れ♪頑張れ♪
o(^-^o)(o^-^)o
豚電がんばれ〜☆
16低脳陛下:04/02/15 16:54 ID:+88vlbUv
塚を買い取って目先の数をごまかすのじゃ
17非通知さん:04/02/15 17:26 ID:ZJ9vNNrr
緑が、日本市場を知らないのがいけない。
J-PHONEが売れたのは、安さ、斬新なサービス(次にはどんなサービスがでるのかとう期待感)なんだよ?
もっと、日本市場を研究すれば?
かつて、XBOXでDVDに傷がつく問題で、諸外国では苦情はないので、日本でも対処はしない。
といったら猛反発を食らった会社があったが、それと同じ考えをしてる感じ。
日本で商売するには、日本人にあった商売をしてよ。お願いだから。

定額制がいいものではない。との発言をする時点で終わってるw
イー悪だったか、どこだったかは忘れたが、モバイル市場に参加するには定額ではなければダメだ。
といってるのとは正反対。

18非通知さん:04/02/15 17:29 ID:nnES99um
J-PHONE時代は勢いがあって良かったのだが・・・
19非通知さん:04/02/15 17:33 ID:tOd6EnOx
vodaの事なんか今更って感じなんだが。
精々、他社ユーザーに笑われない様、ガンガッテください。
まずバウリンガルは止めた方が良いよ、マジで。
20非通知さん:04/02/15 17:42 ID:7PNadwt9
>>17
緑と言えばこんなことも言ってるね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0310/01/n_v3g.html
>端末や技術の開発能力についても、「ドコモがどんなに素晴らしい
>技術を持っていても、NokiaやMotorola、Qualcommの力を合わせると
>かなうだろうか」と自信を見せた。
http://www.nokia.com/
http://www.motorola.com
↑日本人がメールやWebをするのに最適な端末は全然ないね。
PDA一体型のも日本で流行るか疑問だし。
21非通知さん:04/02/15 17:48 ID:XwKWkGlW
もうだめぽ
22非通知さん:04/02/15 18:44 ID:cFPPk9lA
バウリンガルって他キャリアからするといい笑い者だよね。
Jフォン時代に、カメラ付きを初めて出した時の「カメラなんて要らねぇだろ・・」という風潮とは全く違う。
23非通知さん:04/02/15 19:08 ID:EH4jy0/B
バウリンガルはともかく、TVチューナーはどうだろ。
24非通知さん:04/02/15 19:26 ID:4k4X69MP
>>23
現状の携帯電池の性能を考えれば無謀だよ。
電池が無くなれば電話やメール端末としても
使えなくなる。
25Speeeech! ◆joTrwjtjUg :04/02/15 23:01 ID:FP+f5Dmu
>>17
緑たんというよりサリンたんでつね。
26非通知さん:04/02/15 23:08 ID:yGHY+vlH
>>17
問題はグリーンよりイギリスの上層部だろう。
27非通知さん:04/02/15 23:09 ID:78iNSXYV
緑は確かアメリカ人
28非通知さん:04/02/15 23:14 ID:y53ODBj2
そもそも後々海外で売るためのベース技術の蓄積をやってるわけで。
ステーション、ポーリングと言ったローカルサービスをVGSで提供しても仕方ないし
日本に特化したサービスや超高機能機種を新しく打ち出してもねぇ。

結局、全世界的に見て妥当に、それなりの機種がそれなりに安く
コストも安くの方向になるしかないんじゃないかなぁ。
29Speeeech! ◆joTrwjtjUg :04/02/15 23:14 ID:FP+f5Dmu
結局、AT&Tワイワーレッスを買おうと提示した350億円のお金は
強制的に合併した日本のJ-PHONEとドイツのD2から摂取してるんだろうと小一時間。
日本の技術を重視してる割にはヴォダフォンの技術部門はドイツにあるという真実。

結局、バカにされてるんでつね。
30Speeeech! ◆joTrwjtjUg :04/02/15 23:18 ID:FP+f5Dmu
>>28
「それなりの機種がそれなりに安く」では日本では売れないでつよ。
今のPDC以上の機能が提供されなければユーザーがわざわざ3Gを買う意味はないんでつ。
それが日本だろうとヨローッパだろうと。
特に日本は「安ければ売れる」という時代は、もう20年も前に終わってまつ。特に消費財においては。

半歩先の機能(ただし実用的)を見せてくれて、そこに価値を見いだせれば、
ユーザーは高くても金を出す…それがi-modeの成功だったのではないでつかね。
31非通知さん:04/02/15 23:21 ID:uENtFZMH
WINより安い定額プラン

月2700円あたり
32非通知さん:04/02/15 23:23 ID:y53ODBj2
>>30
つーても、現実に
それなりの機種が出て安い安いで売ってるわけで。

目的が「日本でガンガンシェアを〜」とか
「日本で利益を〜」じゃないから、他キャリアと比較した
提案は的外れないし意味を為さない可能性が高いような。

33非通知さん:04/02/15 23:25 ID:3YXsS8LE
いわゆる移動体通信の3G時代におけるキャリア主導のサービス実績は日本が一番積んでると言うのに、
Vodafone groupにおけるVodafone K.K.(日本)の扱いはあまりにも哀しい
34Speeeech! ◆joTrwjtjUg :04/02/15 23:30 ID:FP+f5Dmu
>>30
おっしゃるとおり。
ところが、安い機種はARPUも安かったりします。
キャリアにとって重要なのはシェアももちろんでつが、ARPUやMOUも大事でつ。
それがプリカユーザーだったり、廉価機種ユーザーだと稼げないんでつね。
そこをエゲレスの方は読み違えてるんでしょう。

今秋に出ると噂されている端末を、それがwinや900i並みのもので
その値段が1万を切る、なんてことを想像しちゃダメでつよ。
W-CDMAよりはるかに台数の多いGSM端末のシャープ製GX-20(SH0シリーズレベル)ですら
エゲレスではポストペイドでも2万円くらい、プリペイドでは5万円弱で売られてたんでつから。
35Speeeech! ◆joTrwjtjUg :04/02/15 23:31 ID:FP+f5Dmu
ごめんちゃい、>>32さんね。

>>33
激しく熱烈的に同意。
36非通知さん:04/02/16 11:59 ID:YDsL+9Tj
あげ
37非通知さん:04/02/16 17:30 ID:88siXf+h
みんな!!
どんな機種がでたら満足?
漏れは、まずこれからでる新機種は全部テレビが見れる。ラジオが聞ける(AM/FM両方)
テレビ電話
ステーション機能は廃止せずパワーアップ
ステーションでCMやプロモとか映画予告見れるようにすればいいじゃないか
256キロバイト以上のゲーム
38非通知さん:04/02/16 17:34 ID:2o0eNneI
1機種ハイスペックよりも、バランスを大事にしろう。
39非通知さん:04/02/16 17:34 ID:uG3RLueg
電池が長持ちすりゃ何でもいい
テレビとかはいらない
40非通知さん:04/02/16 17:39 ID:IPsGzBTc
結局はメーカー頼み
41非通知さん:04/02/16 18:10 ID:rBplRBaY
>>34
>ところが、安い機種はARPUも安かったりします。
漏れもそう思う。
漏れが知ってる限り、安い機種と言えば主婦がバリューパックの無料通話で
済ませてるとか、学生や子供が家族割で持ってスカメと着信専用に使ってるとか
そんなのばかり。
携帯でいろいろやりたいという人はアプリも使えない機種買わないしね。
42非通知さん:04/02/16 18:40 ID:X0G2+0nb
>>37
機種の問題よりもシステムと料金体系をなんとかするべきかと。
43非通知さん:04/02/16 18:43 ID:kRpOMCcj
今日来た請求書見たら、30000マソだった。
漏れは厨房なんだが、10000マソを切ったことがない。
明日、親父に殴られてauに変えてくるよ_| ̄|○

44非通知さん:04/02/16 18:46 ID:rBplRBaY
>>43
厨房の癖にパケ死か(w
45非通知さん:04/02/16 18:51 ID:X0G2+0nb
というか使い方に歯止めが利かない所はさすが厨房という感じ。
46非通知さん:04/02/16 18:51 ID:23RE/AcA
>>43
安心しろ。通話料で3マソ、4マソはざら。
4743:04/02/16 18:53 ID:kRpOMCcj
ボーダ、結構気に入っていたんだが・・・。
家族全員がauだったのに無理言ってボーダを買ってもらったのに・・・。
まわりはみんなボーダ。なんで名古屋の厨房は(ry
無念_| ̄|○

おっと!このままだとauスレになりそうだから、そろそろ帰るよ。

48非通知さん:04/02/16 20:15 ID:hz6T0ASi
ヽ(`Д´)ノ
49非通知さん:04/02/16 21:51 ID:cMUrK+v8
900i、au春モデルを見るにつけ・・・
なんだ、この置いて行かれた感は・・・
50非通知さん:04/02/16 22:35 ID:zrj60ZQC
エリアが狭いんで900iは売れないと妄想してみる。
でもFOMAって使えるのかな。
正直、ボーダフォンのエリアでさえ不満なのだが、FOMAはそれ以下でしょ。
ボーダフォンももう少しエリアが広ければな。
51非通知さん:04/02/16 22:43 ID:/lFijn0/
>>29

誰もツッコまないが、
350億円ではなくて、350億ドルです。
100倍以上。
52非通知さん:04/02/16 22:58 ID:X0G2+0nb
FOMAは今後ドコモの主力だから改善されていくだろうけど、ボーダは放置しそう・・。
53非通知さん:04/02/17 07:17 ID:7ERsT7i6
三菱自動車の社長は責任をとったな。
緑はいつだ?
54非通知さん:04/02/17 12:48 ID:v8lhRT3d
>>50
売れるとは思う。ただmovaからの乗り換えが多いだろうから純増に
寄与するかどうかは微妙。あと端末価格が高すぎ。ヘビーユーザーには
大したことではないかもしれんば一般人にはちょっと。でかいのも気になる。
55非通知さん:04/02/17 18:48 ID:Sj9D1A5p
FOMAは第4世代への試作品だからそこまで改善されないと思う。
あと、オレの勝手な予想だけど、まず社会人が買うということはほぼないだろう。
繋がらないケータイは不必要だろうし…
買うのは知識がないバカな学生が多いと思うぞ。
56非通知さん:04/02/17 19:09 ID:Sn1dtyq7
>>1
無理。


            終             了
57非通知さん:04/02/17 19:54 ID:dvSvT9Z8
-------------------------------
ボーダフォン「新規参入認めないで」 「外圧」様変わり
http://www.asahi.com/business/update/0217/101.html
英ボーダフォン・グループが総務省に「携帯電話業への新規参入は
認めないで欲しい」とする意見書を提出していたことが17日、分かった。
同省は競争促進の一環として新規参入に道を開きつつある。「外圧」と
いえば「競争促進」が常套(じょうとう)句だっただけに、思わぬ
申し入れに関係者は戸惑いを隠せないでいる。

 総務省は昨年11月、第3世代携帯電話での新規参入の可能性を
検討するよう審議会に諮問。現在、ソフトバンクなどが意欲を示している。

 意見書は携帯6社が競合している香港などを例にあげたうえで
「事業者を増やせば、短期的には価格戦争と(既存の事業者を疲弊
させることによる)技術革新の後退が起きる」と指摘。「諸外国から
模範として注視されている成功モデルを手放すのは賢明ではない」とし、
現行の4社体制を維持すべきだとしている。

 総務省側は「競争促進は時代の流れ。今さら逆を行けと言われても……」
と困惑している。 (02/17 19:20)



58非通知さん:04/02/17 19:57 ID:euJkUqjZ
>>57
はははは
59非通知さん:04/02/17 20:10 ID:ylkUmSu/
ステーションの総合ニュースにも載ってたね。
ボーダフォン必死だな。




ますます、このスレが重要になってきたわけだが。
60非通知さん:04/02/17 20:12 ID:Cou+8OBf
>>1
J-PHONEの復活
61非通知さん:04/02/17 20:26 ID:ylkUmSu/
事実上ボーダフォンが送信料を負担してるステーションでこんなニュースが配信されるなんて。

情けないですね。
62非通知さん:04/02/17 20:33 ID:RAAjT9Fh
ボダは笑わしよるのぉ〜w
身勝手な企業であるボダは終〜了!
63非通知さん:04/02/17 20:36 ID:2wPdxwMW
とりあえず、社員リストラ
64非通知さん:04/02/17 20:48 ID:nnxF2+DB
とりあえず、緑撤退
65非通知さん:04/02/17 21:22 ID:MjaO+Hv/
技術革新の後退は既に起きているわけだが
ボダだけだけど。
66非通知さん:04/02/17 21:48 ID:XoAr2NlJ
早くも末期症状だな>某駄

某駄は日本撤退、アステルは終了、つーかはKDDIで吸収つうことで
早めにきれいさっぱりしてもらって、
移動体通信は、NTTグループ・KDDIグループ・ソフトバンクグループ・イーアクセス
の4極体制つうことに早くしてもらいたい。
67非通知さん:04/02/17 21:52 ID:wCQkWBr7
新規参入枠って一つしかないんじゃねーの?
68非通知さん:04/02/17 21:53 ID:tEFNbpex
何だか惨めだな。
69非通知さん:04/02/17 21:56 ID:XoAr2NlJ
>>67

第3世代免許の枠は当初3つだったけど、今は規制撤廃の方向。
だから某駄が総務省に泣き入れたわけだ藁

さっさと撤退汁!!
70非通知さん:04/02/17 21:58 ID:MGB3PSNw
カ・エ・レ!
カ・エ・レ!!
71非通知さん:04/02/17 22:08 ID:Sn1dtyq7
D・V・D!
D・V・D!
72非通知さん:04/02/17 22:46 ID:9m0jpssL
ぜんぶPj化
73非通知さん:04/02/17 22:53 ID:wCQkWBr7
>>71
?
74非通知さん:04/02/17 22:58 ID:Sn1dtyq7
>>73
D・V・D!D・V・D!のガイドライン 第4世代
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073797313/
75低脳陛下:04/02/17 23:03 ID:sXrTXVO6
もうダメポと言う結論で宜しいかな
みなさん
76非通知さん:04/02/17 23:14 ID:7TJCWLzC
叔母が店員に勧められるままに2年縛りを知らずにハピボ加入して
しまったらしい。
娘さんが二人いて、二人ともあうなのに・・。
77非通知さん:04/02/18 00:29 ID:JQQGjBjH
>>57
( ゚д゚)ポカーン

自分で自分の窮状を晒すなよ、愚か者め。

正直、DoCoMoとauという2社では競争原理が上手く働かないと思っていたが
Vodafone、もう正直どうでもいい。
78非通知さん:04/02/18 02:59 ID:wlia7Qs7
2004/2/17 ボーダフォン倒産 by 俺の脳内
79非通知さん:04/02/18 15:00 ID:U9OhzqwS
J-PHONEは好きだが ヴぉだふぉねは嫌い。
80非通知さん:04/02/18 15:49 ID:enXQB6cP
他スレでボーダフォンのVGS設備が3年しかもたない安物(不良品)と見たのだが本当だろうか?


AT&Tワイヤレス買収できなかったんだから、その用意した金を日本市場にまわしてくれれば良いのに。
81非通知さん:04/02/18 16:38 ID:MF5AWWyc
豚電age
82非通知さん:04/02/18 20:29 ID:hq6HnoiV
端末を絞り込んで利益を増大させるつもりが、
ユーザーも絞り込んじゃいました、と。
83非通知さん:04/02/19 05:25 ID:y1uDknkC
>>82
うまいな
84非通知さん:04/02/19 10:09 ID:WhafIwu/
auを3位に転落させたこともあるんだから、きっと浮上する事もあるよ。
新しいサービス考えないとね。
85非通知さん:04/02/19 10:40 ID:j5YBNq38
>>84 もうだめぽ。新規参入認めるなと言った時点でもうブランドイメージ
 没   落              !!
86非通知さん:04/02/19 21:44 ID:KNHjcwgq
>84
アウが落ちたの2〜3ヵ月だぽ(´З`)
泣けてきたけど。
87まま:04/02/19 21:46 ID:NGgTFOnw
俺Jのほうがよかった
http://www.jun0416.com/
88非通知さん:04/02/19 21:47 ID:KNHjcwgq
ついでにageとくよ。
    || ̄|
    || |
___ ∧_∧ ___
||--―( 。 。)―-|
し ̄ ̄\ Д /ヽJ
    )  /
    へソヽ
    丶ヽ ハノ
    | ||
    ||||
    ||||
    |∪ノ
    ||_|
   //  \
 
89非通知さん:04/02/19 23:19 ID:WhafIwu/
>>86
泣くのはまだ早い。
最短の1ヶ月間だけです。
90非通知さん:04/02/20 03:29 ID:ABGNtwwC
Vodaユーザーです。
PDAってOSはWinCEが、人気があるんですよね?
携帯のOSも同じで、

docomo→OS(Linux、Symbian)
au→OS調べれませんでした
Voda→OS(WinCE保留)

何年先の話かは分からないですけど、Vodaからカコイイ(ムリ)&Win仕様ということ
で使いやすい端末が出ると期待して乗り換え戸惑ってるんですけど、それで
逆転は難しいですかね?
91非通知さん:04/02/20 04:10 ID:1IYTtYKy
とりあえず、CEを「使いやすいOS」と呼ぶ人は少ない
92非通知さん:04/02/20 22:07 ID:Mny2vy0h
iSync対応のVodafoneが欲しい
93非通知さん:04/02/20 22:12 ID:nZswkurJ
>>92
http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html
これじゃなくて?
しかしこのソフト、やれることが物凄く限られてるな。
ファイルは画像のみ、しかも読み出しだけで書き込み不可かい。
94非通知さん:04/02/20 22:28 ID:Mny2vy0h
>>93
ありがと。一応あるんだね。
でもVodaは限定的に対応って感じだね。
これからに期待しよう。
95非通知さん:04/02/20 22:39 ID:HNMsuUCH
V9シリーズでパケット料金定額できたら絶対買う!!
96非通知さん:04/02/20 22:53 ID:iAN8XjPk
>>90
auはREXだよby Qualcomm
Windows系ではだいぶもっさりになると思うがな
電源入れて立ち上がるまで30秒くらいかかるぞ
97非通知さん:04/02/20 22:57 ID:H0J3PiKM
ハッピーパケットが始まったけど、対応端末で小さくてQVGA液晶
のが全然ない・・V601SHは大きいしな。
98非通知さん:04/02/20 23:05 ID:BMA3K2OT
豚パケ
豚イム
豚茄子
99非通知さん:04/02/20 23:13 ID:nZswkurJ
>>97
パケ機でコンパクトで使いやすい機種を出せばいいのにね・・。
ドコモでいうと25x、auでいうと13xxみたいな機種がないのが
ボーダの失点の一つ。
100非通知さん:04/02/20 23:29 ID:H0J3PiKM
>>99
A1402Sみたいなのがボーダにも欲しいね。
非パケ機ならV301SHが小型軽量でVアプリも出来ていいんだが。
101非通知さん:04/02/20 23:34 ID:nZswkurJ
そうなんだよね。
V30xがランク的に所謂その役割なんだけども
ロング機だとシステム容量的にいまひとつなんだよね・・。

いい加減、ロングを捨ててパケ機一本にするとか
パケ機を捨てて、ロング機のシステム容量を引き上げるとか
一貫した売り方に切り替えればいいのに、やってることは中途半端なんだもん。
102非通知さん:04/02/20 23:41 ID:WWTkPEmE
ちんちんがかゆいー>治るー>ボーダ復活
103非通知さん:04/02/20 23:42 ID:H0J3PiKM
やってることが支離滅裂なのはやはりVGSの遅れが原因ではないかと。
104非通知さん:04/02/20 23:48 ID:nZswkurJ
シャープ一辺倒の重厚長大パケ機ばっかじゃなくて
三菱や三洋あたりがエントリーモデルのパケ機を出せればいいのにね。
V500番代って、パケ機のライトユーザーを取り込む絶好の型番だと思うのになぁ。
105非通知さん:04/02/20 23:55 ID:zXZcwZ+d
>>101
そんな事したら貧弱なPDCパケット網がパンクする。
何せPDCパケット導入直後に方針転換してPDCパケット網の整備を凍結、
代わりにIMT(VGS)網を急速整備という流れだったので。

>>103
当たり
106非通知さん:04/02/20 23:56 ID:nZswkurJ
>>105
計画からして支離滅裂だったわけね
107非通知さん:04/02/21 00:01 ID:6qseFks6
家は田舎なんで「ドコモなら入る」「auなら入る」って場所はあっても
「ボーダーは全然ダメ」なとこが結構あるんだよね・・・
2年ぐらい前から全然エリアが増えてない気がするし、通話品質も昔のまま
そろそろ限界なのかな

108非通知さん:04/02/21 00:07 ID:cAGKZi1E
>>104
結局あまりパケ機出ないのはあまり増えて欲しくないからかも。
さすがにSHは出さないとヘビーユーザーが困るし・・。

>>105
今でさえ時間帯によってはスパメの調子が悪いことがあるぐらいだからね。
109非通知さん:04/02/21 00:09 ID:WBbPXwPO
んーそうか。
パケ機がこれ以上いじれないとなると
現状打破はロング機のシステム容量を増やすぐらいしか
ないんじゃないかなぁ・・・。
お値段据え置きで、容量だけ増えれば、かなりリーズナブルで使い勝手が良くなると思うんだけど・・。
110非通知さん:04/02/21 05:09 ID:1xolr2Ee
学割どうなのよ?商標とってるんでしょ。
111非通知さん:04/02/21 08:52 ID:fK4DvvsN
>>46
> >>43
> 安心しろ。通話料で3マソ、4マソはざら。

誰もツッコまないが、
3マソ、4マソではなくて、30000マソです。
10000倍以上。
112非通知さん:04/02/21 09:28 ID:0AZjGjpu
ドコモも定額制導入らしい。金のないボーダがついていけるか。
113非通知さん:04/02/21 10:39 ID:cG1s8hLN
30000マソって3億のこと?

(((( ;゜Д゜)))ガクガク ブルブル((((
114非通知さん:04/02/21 11:10 ID:4DByK650
もうむりぽ、Peaceの管理人も他キャリアに乗り換えたいと公言してる
ようなもんだし。
ttp://www.vgs-japan.info/about/mind.htm
115非通知さん:04/02/21 11:43 ID:sq5HVV4d
>>114
Peaceが閉鎖か。社会人になるなら運営を続けるのは無理だろうね。
116非通知さん:04/02/21 11:46 ID:zPDCli1L
peaceのお知らせには全く禿同だな。
117非通知さん:04/02/21 11:54 ID:WBbPXwPO
ピース閉鎖ですか。
まあ、社会人になって忙しくなるという以前に、ボーダのこの現状じゃ
思い入れもなくなるわな。
お知らせには全面同意だわ。

それにしても、管理人は学生だったのか・・・。
すげぇしっかりしてるな。
118非通知さん:04/02/21 18:22 ID:IA1TXwXc
PEACE閉鎖は阻止すべき。

無理だけど。



ボダも定額いれてみますか?
119非通知さん:04/02/21 18:53 ID:SbeDGDxe
沈没する前に賢者は船から逃げるもの。

peace管理人さんは賢者。
120非通知さん:04/02/21 19:21 ID:nm3EXeNl
ボダまじしぼんの悪寒…。
121非通知さん:04/02/21 20:06 ID:H3+vXe+1
いかにして利益を上げるか・・・ということしか考えてないように見える。
料金プラン変更も、ARPUを上げるためだろうし、機種の絞り込み、
メールアドレスの変更(ドメイン数を1つにすれば維持費が安くなる)、ネットワーク設備のコスト低減・・。
集中と選択をしてるつもりだろうけど・・・。(駅もなくなるし・・・)
机上ではこれらのことをすれば、収入が増え、経費が安くなるから利益は増える。
しかし、肝心なことを忘れているんだよね。あえていわないけどw

特に料金プランは変更は露骨だった。
実質基本料が0円以下にならないようになっていたこと。からして。

でも失敗だったね・・・。
しかもWINはFOMAを意識したプランを出したけど、VODAはどうするのかな?
変に2Gとプランを統一してしまって・・・。これ以上、値下げできないような気がする。
122非通知さん:04/02/21 20:31 ID:xtRu0zRG
新プランになって良くなった地域ってあるのかな。
少なくとも関東は分計によりほとんどのプランで通話料が改悪で、(唯一、
上位プランでスカメ・ロンメが安くなったぐらいか)ビジネスパックライトの
ように相当プランがなくなってしまったものもあるが。

機種の絞込みはいくら何でもやりすぎ。
これじゃ#が嫌いな人は解約しろと言ってるようなもの。
123非通知さん:04/02/21 20:36 ID:QciuapDb
>>121
ドメインはひとつじゃないでしょ。
124非通知さん:04/02/21 20:43 ID:xtRu0zRG
>>123
jp-*.ne.jpをvodafone.ne.jpに纏めたのでは。
地域はサブドメインで区別(*.vodafone.ne.jpの*の部分)と・・。
125非通知さん:04/02/21 20:51 ID:UpqocczN
顧客満足度を上げないままにARPUだけ上げようとすれば、客はボられたと感じるだけ。

サービスや品質のついてこない客単価上昇がどれだけ危険かなんて、
そんなの茶店や居酒屋経営してるそこらへんのオヤジでも知ってるぞ
126非通知さん:04/02/21 21:00 ID:GGr7/a1M
>>121
Jp-*ドメインはまだ有効。
これについてはコスト削減よりVodafoneブランドへの
統一という面が大きいと思う。
実際ドメイン維持はたいした金額じゃないしな。
127非通知さん:04/02/21 21:09 ID:UpqocczN
ショップの看板掛け換えと一緒の感覚でやってんだろ<ドメイン変更
客の都合なんて知ったこっちゃないわけだが。


で、そのうち「ご利用実績の少ないjp-*.ne.jpを廃止します」とかぬかしてくる。
あいつら絶対やるよ。前例あるし。
128非通知さん:04/02/22 02:18 ID:Ph+P9ADj
>>125
多くの人が何も知らずに新プランにして、何だか知らないけど電話代
高いな、気のせいかな、などと思ってるのではないだろうか。
1分単位の値段を変えなければ客にバレないとでも思ったのかな。
129非通知さん:04/02/22 12:46 ID:AVbQO5dB
ところでボーダフォンの今までの流れから行くと、
PDCで定額制導入する可能性が高いと思います。
そうすると今度はムーバ完全脂肪?
面白くなりそうだな(w
130非通知さん:04/02/22 13:29 ID:xmSiY5Mb
定額出さないと持ち直すどころか現状維持も出来なくなる悪寒
131非通知さん:04/02/22 14:09 ID:tKoiMFtg
しかしうまいことやるなぁ。

・ 全プランのパックプラン化。(実質値上げ)
・ 全プランの1分課金化。(実質値上げ)
・ 1分あたりの通話料も値上げされている。(露骨な値上げ)

普通↑こういう変更があった時のアナウンスは、
「値上げします」とか「料金改定します」とか言うしかないけど、

「各旧プランから、新プランへの一本化」に紛れてやると、
値上げという言葉を使わなくて済むもんなぁ。
132非通知さん:04/02/22 15:43 ID:rRRmcjgN
>>119
同意
133非通知さん:04/02/22 16:03 ID:G5fKKhZk
漏れなんか毎月の電話代が高いのをいまだに旧プランの親に言い訳する
のに新プランを利用してしまってる。
「お母さんなら30秒以下の電話は15円だけど、僕は30円かかるんだよ」

てか、実際に同じように使っても高いんだもん・・。
134非通知さん:04/02/22 16:19 ID:2+i963bh
ライトコールパックなんて分課金のせいで、
20秒未満だとプリペ(20秒課金)より高いし。
135非通知さん:04/02/22 16:24 ID:2+i963bh
やっぱ通常契約は、定額制導入(2700円ぐらい)。、10円課金に変更。
プリペイドはPJのサービスに統合かつ通話料を20秒10円にさげる。
(U)SIMカードタイプの携帯の導入(SIMロックなし)で海外でも現地のSIM
カードで使用できる、もちろんローミングも可。

ぐらいやらんと、もちなおさんと思う。
136非通知さん:04/02/22 17:04 ID:4wiKpxg/
PJは東海以外でもやって欲しいね。
137非通知さん:04/02/22 17:06 ID:uAvFrA5H
一回倒産するしかない。
138非通知さん:04/02/22 17:14 ID:4wiKpxg/
>>134
バリューパック・バリューパックシルバーもな。
139非通知さん:04/02/22 17:37 ID:hNDoxp0P
e−パックの無料通話分内で収めるという
嫌がらせが楽しくて仕方がない今日この頃

家族で2回線持ってて、2人で月合計4000円以下
140Speeeech! ◆joTrwjtjUg :04/02/22 23:34 ID:Yp5M8EUH
私も名前を変えたい気分。
141非通知さん:04/02/22 23:44 ID:RkzLqMK+
>>47
そうそう、何で名古屋ってどいつもこいつもボーダばっかなんだ?
漏れはドキュモだが、名古屋出身の香具師でボーダ以外なんて
大学生になって上京して初めて携帯持った奴ぐらいしかいない
142非通知さん:04/02/22 23:46 ID:qorRv/KB
2chで、しかもケータイ板で煽りが一切無いスレってのはやっぱり重症なんだな、と思う。
多少でも勢いがあれば、なんらかの煽りや誹謗中傷が入るはずなのに・・・。
143非通知さん:04/02/23 00:03 ID:1OwiICTa
>>142
アンチ派からも同情されてる、ということか。

まぁ、企業なら一度や二度はこういう時期を乗り越えるはず。

外資だから見捨てるのは早いと思うので、「Jフォン」ブランドを
復活させれば案外行けるかも知れん。
144非通知さん:04/02/23 00:08 ID:gA5QmLow
ユーザーが本気で心配してる時点で終わってる(w
俺は番号変わらず他キャリアに移行できるサービスが始まった時点でジ・エンド
145非通知さん:04/02/23 00:15 ID:uJfvS/Xb
>Jフォンブランドを復活させれば

まーたアドレス変わるのォ?

頼むよもぅ…
146Speeeech! ◆joTrwjtjUg :04/02/23 00:19 ID:2wBVoaD/
3Gの技術情報はくれてやるから日本のことは日本人に好きにやらせてくれれば
ある程度持ち直す。これ、どうでつ?
147非通知さん:04/02/23 00:22 ID:w/GXW1EU
vodaは日本に力入れてないみたいだしこの一年でかわらなかったら俺は解約。
こんな人間がたくさんいるだろうなあ。
一分課金は高すぎやし! 友達に勧めるメリットも無し。 おわったな
148非通知さん:04/02/23 00:38 ID:Mrs6PsiI
>>147俺はボーダを解約したいと言ってきた友人にあうを勧めました。
俺も替えたいがおかんに又位置からメールのシステムとかを教えないと
いけないから替えない、家族割りは言ってる品。すべてはおかん次第。
149非通知さん:04/02/23 00:39 ID:K3WIGavU
>>147
前はJ-PHONE友達に勧めてたし、J-PHONEにした香具師はだいたい満足
してたよな。
漏れも次の契約更新期間まで変わらなかったら解約するつもり。
150非通知さん:04/02/23 00:40 ID:53vgkuNF
>>135
貧弱インフラでそれやったら自爆テロとなりますが?w
151非通知さん:04/02/23 00:44 ID:U74iYDqY
まあ根本的な解決は無理だろうな
新しくサービスをやろうとしても小手先小手先ばっかで
取りあえず、10円課金にするべきだよ
これでだいぶガス抜きになるでしょう
152非通知さん:04/02/23 00:48 ID:tOzvNYAB
どうしよう…
母親の誕生日に携帯を買ってあげるんだけど…
オイラがJ-PHONEもauも持ってるんだわ…
父親&弟がオイラの副回線に入ってるからオイラは別にウマーでも無いんだが。
オカンはどっちがイイかね。
ちなみにJ-PHONEは既に放置プレイ…901出るかね?状態
auのWIN使いまくりなんで…解約の危機はJ-PHONE
153非通知さん:04/02/23 00:53 ID:V0gAS2AB
>>152
> 父親&弟がオイラの副回線に入ってるから

副回線つーことは家族割引はvoda(J-PHONE)の方だけ?
ならauの方に家族割付けた方がトクなんじゃね?自分も25%引だし。

とvodaスレでauを勧めることになるのが今のvodaを如実に表してる予感
154非通知さん:04/02/23 00:54 ID:tOzvNYAB
>>150
自爆すら出来ないんじゃないかな。
安いからってボーダに来るかな…VGSパケ機選択肢無いし
まぁ…デザイン無視でW11H使ってるけどさ…
155非通知さん:04/02/23 00:55 ID:53vgkuNF
夏WINの出来次第では終焉を迎えるかもな
156非通知さん:04/02/23 00:59 ID:Mrs6PsiI
>>155夏までに601SAと601Tが出たら既存ユーザーつなぎ止められるかも。
以前はT51とP51が同時期に出てどちらにしようか迷ったもんだが…
そのくらい迷う選択肢を作って欲しい。
157非通知さん:04/02/23 01:06 ID:tOzvNYAB
弟が601SHに変えたばっかりなのだが…見捨ててみるかな…
親父は元々携帯要らないような感じ(副回線+最安プラン=2000円で繰り越ししてるよ!)なので解約させても無問題
ただ副回線も25%までなんかねぇ…
ってココはボーダスレだった…


持ち直しには!
『選べるくらい新機種だせ!』
『ワクワクさせろ!』

でイイ?
158非通知さん:04/02/23 01:09 ID:tOzvNYAB
いまだにSA05がカタログに有るでしょ…
その時点で悲しい
159非通知さん:04/02/23 01:20 ID:OVP1XJm4
2月のパンフにはさすがにsa05はなかった。
でも17機種がラインナップされているけど(VGS除く)
旬な機種は実質的に5機種くらいか?
で、SHは機種変には厳しいし・・・なにを買えっちゅーねん。
160非通知さん:04/02/23 01:23 ID:53vgkuNF
>>156
現在発表されてる機種以外は5月まではないのは確定事項。
ボーダフォンショップ関係者がそう言っていた。電コ良タソのHPの掲示板で。
161非通知さん:04/02/23 01:31 ID:tOzvNYAB
(っ_;)関東甲信には有るのだよ…SA06の隣に
SH010なんて見つけるのすら大変やんか…
162非通知さん:04/02/23 01:35 ID:K3WIGavU
このままだとT・SA・Nあたりのユーザーが他に逃げそう。
163非通知さん:04/02/23 01:37 ID:bSdQP4Rx
ツーカー、ボーダホンは電波が悪いkからどうしようもない。。。
164非通知さん:04/02/23 01:37 ID:6EmlKdhl
>>141
昔は安くてよくつながる電話だったから。
165非通知さん:04/02/23 01:40 ID:vQrgR/j1
>>164
今でも東海地区のVodafoneはエリア的にドコモPDCと勝負出来る地域だからな。
166非通知さん:04/02/23 01:42 ID:vQrgR/j1
と、書いていて思ったが合併後に旧東海デジタルホンが実権を握ればよかったかも。
167非通知さん:04/02/23 01:42 ID:53vgkuNF
>>162
SAユーザーは逃げそうだね。V801SAとA5505SA比べたら・・・
168非通知さん:04/02/23 02:05 ID:K3WIGavU
>>167
NユーザーもV601NとN505iS比べたら・・・
Tはローエンドが積極的なだけにハイエンドが出ないのが歯がゆい。
169非通知さん:04/02/23 13:07 ID:gjc49eOJ
ドコモ   良いところ:高級ブランド品、エリアが広い、900iガムバッテル
       悪いところ:高い、FOMAはエリアがまだせまい

AU    良いところ:デザインカコイイ、1x win速い、割引制度が充実
      悪いところ:ない 

Vodafone 良いところ:とりあえず細かいことは抜きにして安い(ハッピー ボーナス/タイム/パケット)
       悪いところ:書ききれません。
170非通知さん:04/02/23 13:16 ID:YWjBlEYO
au 

悪いところ:メールのバックグラウンド受信ができない。メールの送受信時間が長い。
       電池の持ちが悪い。



悪いところがないなんて書くと信者っぽく見えてキモイよ。
171非通知さん:04/02/23 13:28 ID:VZUqNRt1
まさか二年でここまで落ちぶれるとは
外資恐るべし
172非通知さん:04/02/23 13:42 ID:TTcwdVos
とにかくライトユーザー向きの料金プランの通話料だけは
どうにかして欲しいね。
173非通知さん:04/02/23 15:50 ID:hgvocApi
Vodaを離れようとすると、
圏外から通話地帯へ移動した時にメール自動受信を行わないmovaは論外。
fomaは、東京圏・大阪圏は良いが、それ以外では使い物にならず。
なのでauへ移行してしまうんだよね。

アンチKDDIは多いので、Fomaへの移行が増えそう。
174非通知さん:04/02/23 15:53 ID:hgvocApi
アンチNTT→au
アンチKDDI→Foma

か。。。
vodafoneが撤退し、J-PHONEに戻ったら、2位に復活できるかな。
175非通知さん:04/02/23 16:47 ID:tKCOwdWU
>>174
無理
176非通知さん:04/02/23 16:53 ID:VZUqNRt1
何と言うか
一時期、本気で受信無料を廃止しようとしてた
あの瞬間、もうだめだと感じたよ俺は
ある意味、最大の売りを無くしちゃだめだろ
177非通知さん:04/02/23 17:36 ID:+Esznv7g
1円課金にしたらどうだろう
例えば、1円3秒、1円6秒とか。
178非通知さん:04/02/23 17:38 ID:uGJa832O
>>177
それ(・∀・)ィィね!!
179非通知さん:04/02/23 17:40 ID:+Esznv7g
1円課金にしたらどうだろう
例えば、1円3秒、1円6秒とか。
180非通知さん:04/02/23 17:47 ID:uGJa832O
>>179
それ(・∀・)ィィね!!
181非通知さん:04/02/23 17:51 ID:hgvocApi
1秒課金にしたらどうだろう
例えば、1秒3円、1秒6円とか。
182非通知さん:04/02/23 17:52 ID:8WeiWdTW
>>181
それ(・A・)イクナイ!!
183非通知さん:04/02/23 17:56 ID:+Esznv7g
184非通知さん:04/02/23 17:58 ID:DA6RV9Ey
やっぱパケット機の充実でしょ、ホンマ。
185非通知さん:04/02/23 18:06 ID:V0gAS2AB
いまとなっては、むしろ非パケ機の性能向上と料金値下げ
186非通知さん:04/02/23 18:07 ID:iHW4+IVY
>>184
言える。
ハピパケにしてもTVコールにしても、
宣伝とやってることが一致していない。
187非通知さん:04/02/23 18:09 ID:+r+lENhd
>>184
そうか?

PDCパケット対応端末を充実させたら、VGSへの移行が進まなくなる。

やはりVGS端末を充実させ、VGSへ移行させるのがまっとうでしょ。
でないと何のためにシャカリキになってエリア充実させたのかわからなくなっちゃうよ。
188非通知さん:04/02/23 18:18 ID:hgvocApi
そういえば、ハッピーボーナスに加入中にPDCからVGAに機種変更は
できるのかな?
解約違約金取られたりしないよね。
189184:04/02/23 18:21 ID:DA6RV9Ey
>186,187
何かもうボ。ボーダに飽きたんだよねぇ〜。
別に出してもらっても変わらないような気がする。
まぁ気長に待つしかないんかな・・・
190非通知さん:04/02/23 19:46 ID:vQrgR/j1
>>188
普通に出来ます。(同番、同アドレス)
解約ではないので解約金も取られません。
191非通知さん:04/02/23 21:37 ID:YWjBlEYO
>>176
禿同。
おまけにパケ単価が0.3円と聞いて愕然としたよ。
最後発なら他よりも安くしなきゃ仕方ないのになぁ。

>>185
俺もそれが現状ではベターだと思う。
今のボーダが何とか維持してられるのは廉価ロングメール機のおかげ。
ロングメール機の容量を増やし料金据え置きにすれば
相対的に値下げになる。
その路線でしばらく食いつなぐしかないと思う。
ある意味ツーカー的な生き方になってしまうが・・。

VGSは魅力を感じない。
それならみんなFOMAやauを買うと思う。
192非通知さん:04/02/23 21:41 ID:dWEQ6fOH
いままではボーダで頑張ろうと思ってたけど900iの登場で今度FOMAに
乗り換えです。今はSH-53使ってますが。
性能とかはいいと思うんだよ。でもデザインやら料金やらがいまいち。
ただ着メロは三社で一番いいとこがそろってるとおもう。
193非通知さん:04/02/23 21:44 ID:CiYClsBg
VGSを契約したが自宅が圏外で殆ど使用してない。
朝起きた時と仕事から帰った時に電波3本になってないかなと毎日確認している。
エリアなんとかして下さい。
194非通知さん:04/02/23 21:52 ID:jPR1OA34
vgsエリア広いのに圏外なんて 運が悪いんですよ。
195非通知さん:04/02/23 21:55 ID:DO5ZTAa4
そうそうVGSはエリア98%だからあうの90%やFOMAの97%より広い。
mova並みのエリアだから安心していいと思うよ。使ってないけど。
196非通知さん:04/02/23 21:57 ID:YWjBlEYO
いかんせん機種のバリエーションが少なすぎるよ。>VGS
197JMBサファイアさん:04/02/23 22:02 ID:NvEitBOr
正解。端末ですな、つまり。もちろん供給体制も含めてね。
53みてーな事ばっかやってるから大変なんだよな。
SAだけでVGSもねーよ。
SH6だけでパケ割もねーよ。
つか、301SH作る暇どこにあんだよと・・・
198非通知さん:04/02/23 22:10 ID:YWjBlEYO
結局どっちつかずなんだよね
199非通知さん:04/02/23 22:12 ID:YWjBlEYO
VGSをドカンとアピールしたければ、他キャリアみたいに
数メーカーいっぺんに機種を発売して畳み掛けなければ、その気が伝わってこない。
まあ、そもそもメーカーのやる気を削いじゃったグリン社長が悪いんだろうけども。
200JMBサファイアさん:04/02/23 22:14 ID:NvEitBOr
これ、誰か書いた?
PDC+GSMトラバン機・・・。
5Xシリーズでだしやがれ(笑)最強だから。
最近、マジレス多いな・・・オレ。
201非通知さん:04/02/24 00:26 ID:OYxH7uW9
ボーダHPの"My Vodafone"にログインして
「お客様のご意見をお聞かせください」コーナーに
みんなで要望を書き込みましょう
202ボーダ契約8年目で新プラソ変えたら割引率ダウソ:04/02/24 09:35 ID:VEtCJKlX
コマータコマータ!
>>197
>53みてーな事ばっかやってるから大変なんだよな。

鈍な事?教えてクンでゴメソナサィ
(´・ω・`)
ショボーン
203非通知さん:04/02/24 10:51 ID:yv1OvAS7
>>201
緑やめろって書けば良いのか?
204非通知さん:04/02/24 12:23 ID:VDVTI9zT
もしくはauと手をつなで下さいとか・・・・
205非通知さん:04/02/24 13:10 ID:/lXG2lb4
>>204
個人的にはドコモに買われるのがいいな〜
206非通知さん:04/02/24 13:15 ID:X/qAfuoC
ドコモもauもロゴがださい。
でかいiとか、卵みたいのとか。
買われるならツーカーがいい。
207非通知さん:04/02/24 13:46 ID:fGbOhChW
日本テレコムが買い戻してください
208非通知さん:04/02/24 14:15 ID:wiEGU0TI
DoCoMoに買い取られ、mova管轄下になると、圏外から出た場合メールが届きません。
かといってfoma管轄下にはなりえない。。

DoCoMo Foma
DoCoMo J (旧Vodafone 旧々J-Phone)
DoCoMo Mova
の3本柱なら、DoCoMoになってもいい。
209非通知さん:04/02/24 14:35 ID:3vKN7nwR
JRが買い戻してください。
210非通知さん:04/02/24 14:41 ID:6lrZeATJ
シェアはauと同じくらいだから大丈夫だよ。
211非通知さん:04/02/24 15:18 ID:cNZHzmSx
もはや持ち直せるかの議論じゃないな
212 :04/02/24 15:32 ID:mT3P2MOp
>>208
傘下に入る企業の割にはずいぶんと偉そうだな(w
買収はないよ。DoCoMoにしてもKDDIにしてもメリットなし。

銀河英雄伝説の貴族軍を思い出した。_| ̄|○
213非通知さん:04/02/24 15:42 ID:hGuW3wzG
最近イメージキャラクターがいないから、イルハンでどう?
214非通知さん:04/02/24 15:45 ID:r5hUAWik
>>212

我等の滅びの美学を見せてやる!
215非通知さん:04/02/24 15:53 ID:pOO26mlm
とりあえず、オフタイム系の新料金プラン追加と全料金プラン30秒課金にする。
話はそれからだな。
216非通知さん:04/02/24 15:55 ID:wiEGU0TI
ドコモfoma   良いところ:高級ブランド品、900iガムバッテル
          悪いところ:高い、FOMAはエリアがまだせまい

ドコモmova   良いところ:エリアが広い
          悪いところ:圏外から出てきてもメール自動受信機能がない。

AU       良いところ:1x win速い、割引制度が充実
         悪いところ:デザインカコワルイ、メールのバックグラウンド受信ができない
                メールの送受信時間が長い。電池の持ちが悪い。

Vodafone    良いところ:SHARPパワーで高機能何でもあり端末がある。デザインもよい
                 安い(ハッピー ボーナス/タイム/パケット)
          悪いところ:メール遅延がたびたび、電波状況がよくない。
217非通知さん:04/02/24 15:58 ID:uoy4ueeb
>>216
ボーダって…

高機能端末→ダサい
低機能端末→カコイイ

だから売れないんだよな。
218非通知さん:04/02/24 16:00 ID:fMOLSu3/
auにしろ、vodafoneの高機能端末にしろ、みんなカワイイって言ってるよ。
ダサいっていうのは一部の男の価値観でしょ?
ほとんどの女の子は結構いけてると思ってるよ。
219非通知さん:04/02/24 16:06 ID:kAovIFgA
auがかわいいってのは、よく聞く。

ボーダは聞かない(話題にならないから)。
220非通知さん:04/02/24 16:13 ID:DnYatiV0
普段あんまり気にしてなかったが、言われてみりゃ最近話題にもならないな・・・
221非通知さん:04/02/24 16:18 ID:illDUHuM
最近は携帯自体話題になってないな。
222非通知さん:04/02/24 16:52 ID:+cVTeWWN
>>1

無理
223非通知さん:04/02/24 17:22 ID:tn8dDFm9
1、スカイメール、ロングメールの料金を全てのプランで2円、4円にそろえる。
2、分課金をやめる。
3、ハッピーボーナスの割引率を更新ごとに上げる。
  (例、3年目からは月17%、5年目からは月20%)
224非通知さん:04/02/24 17:44 ID:NcORlH1U
>192

53の着メロいいか?どこものNの着メろと比べてみ…?同じサイトから取って。
225非通知さん:04/02/24 17:53 ID:kXs/mhjV
ベッカムもイルハン来日で・・・
226非通知さん:04/02/24 17:56 ID:PfGfaJaz
とにかく一日も早くVGSを軌道に乗せることが立ち直りのための最低条件でしょう。
PDCでパケット割引なんかやってるのは愚の骨頂。
VGS向けにPDCより割安な料金プランを設定し、魅力的な端末を各社に開発して貰って、
ガンガン行くべし。
227非通知さん:04/02/24 18:03 ID:gIdHIHHh
>>226
日本のユーザーが魅力を感じるような端末を作って欲しいね。
一歩間違うとメーカーの海外進出の踏み台みたいな端末ばかりになって
しまう危険性も考えられる。
228非通知さん:04/02/24 18:08 ID:PfGfaJaz
>>227
昔豚ヲタ(ボーダユーザとあえて区別するけどさ)は、
TSUNAMIプロジェクトでau脂肪とか騒いでたけど、
TSUNAMIの怖いところはそこなんだよね。まさに。

メーカーが海外市場に顔を向けちゃうと、
日本のユーザ、特にボーダユーザにはまるで魅力が感じられない端末に
なりかねない。

auユーザはなんか機能てんこ盛り端末にアレルギーがあるみたいで、
今度のA1402Sとかを嬉々として受け容れてるけど、
その辺、ボーダユーザとは温度差を感じる。

ま、ボーダユーザも機能てんこ盛りマンセーからもう少しスタンスを変えて、
というか心を広くもつべきなんだろうけど、今のところそんな余裕の構えを見せようにも、
端末ラインナップ自体が少なすぎなわけで。
229非通知さん:04/02/24 18:16 ID:Q4W1lOUM
定額インフラとサービスを何とかして世界規模にしてほしいですよ。
230非通知さん:04/02/24 18:19 ID:gIdHIHHh
>>228
ボーダユーザーでも必ずしもV601SHのようなてんこ盛り端末を望んでる
とは限らないと思う。
ロースペック端末の各スレッドも地道に続いているし、V301SHのような
小型軽量で一定の機能を備えた端末も歓迎する意見は多いのではない
だろうか。
ただ、ハッピーパケットなどがてんこ盛り機でしか使えないのは痛いね。
256Kアプリももう少し対応端末が増えていいと思う。
231非通知さん:04/02/24 20:25 ID:p2ACrPIM
V50xを沢山出せばいいのに。
ロースペックパケ機を出せばハピパケとセットで結構食いつくと思う。
いわばauでいうA13xx〜A14xx的なポジション。
ハイスペック機は、2ちゃんでは騒がれても一般的にはあんまり売れないと思う。
何よりも端末代が馬鹿高いし、ヘビーに使わない人からすると
機能てんこもりは逆に邪魔。

まあ、前出の通り、ボダ的にはあんまりパケ機に構っていたくないんだろうけど・・。
それならそれでもっとVGSに本腰を入れろという感じだけど。
232非通知さん:04/02/24 20:41 ID:l2tTbOHj
今の新プランは廃止して、
「旧料金プラン@関西」で、
料金プランを統一する。
233非通知さん:04/02/24 22:16 ID:jWJvS7+b
>>232
そう、それを初めからやっとけば、最強だったのに。
234非通知さん:04/02/25 00:06 ID:o31tePWY
関東30秒課金+関西ずっと・スカメ2円の組み合わせが最強だと思う

てゆーか、なんで新プランはお互いの悪いとこ取りなんだ?
235非通知さん:04/02/25 02:51 ID:+IhKICJh
>>234
それでも使ってくれるヤシがいるから。
消費者にとっての改悪は企業の収益向上にはベスト
純減するまではこれで問題なし。

・゚・(つД`)・゚・
236非通知さん:04/02/25 03:00 ID:uhVuhluT
>>224
藻前の使ってるサイトがレベル低いんだろ?ドキョモユーザーに聞かせると大体がナートクする。ま、価値観と音感の個人差で決まるからな。ぷ
結果、好き嫌いによるからドーデモいい罠。
237非通知さん:04/02/25 04:15 ID:/ANjfm1J
>>234
メールが安かった関西と通話が安かった関東・・。

旧プランと言えば今のバリューパック並の値段で、昼が得なプランとか
夜が得なプランとか地域によっていろいろあったね。
関東だとビジネスパックライトが昼間は30秒15円で、無料通話も2250円。
(夜は倍額だが、30秒課金なので気を付ければそこまでダメージはない)
名前はビジネスパックでも昼間の外出が多く夜は家の電話を使う主婦には
最強で、うちの母はこのプランで無料通話を超過することがほとんどない。
ハッパケ目当てに旧プラン捨てた息子と違って当然旧プランのまま。
いつも通話料は1500〜2000円ぐらいだが、これが同じ3900円のバリュー
パックだと(ry
J-Year+継続割でハピボを超える割引率も確保済み。

今のボーダの方向性を見てると家族の囲い込みに必死なように見えるが、
ここはこうした主婦にお得なプランを新プランでもやるのはどうだろうか?
家族の囲い込みに決定権を持つのは一家の財務省であることは言うまでもない。
(但しその財務省が今のバリューパックが高いの自体に気づいてない説が・・)
238非通知さん:04/02/25 10:53 ID:jzyMV/K4
打ち出してくるサービスと端末のラインナップがちぐはぐ。
●ハッピーパケットを宣伝する一方で、出てくるのはパケット非対応の端末。
●TVコールを宣伝する一方で、対応する端末は1機種のみのVGS。

また、新機種出すときも、五月雨式にポツポツ出しだんじゃぁ、
「おっ、Vodafone凄いね」なんて誰も感じてくれないよ。

239非通知さん:04/02/25 15:54 ID:jSiquuV0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040224k0000e040059000c.html

あぁ、これで多くのユーザーの悩みがスッキリしちゃったりして
肩の荷も降りちゃったりして・・・・
240非通知さん:04/02/25 15:56 ID:Y2CpoMQr
>>239
既報です
241非通知さん:04/02/25 16:12 ID:554xiz+t

http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/release/new.jsp?clickcount_0003=

VGS新規契約でJALマイレージ加算ですと。
端末はどこから買うのかに?
242非通知さん:04/02/25 18:10 ID:o31tePWY
>>241
これはもう
「VGSを買わせたい客層≒JALボーナスマイルを貯めてる客層」
とvodaが考えてると言う意味ですか?

つまり海外へ割引の少ないチケで行く社用族以外にVGSを広げるつもりは無いと。
当面VGSはそういう売り方すると。
243非通知さん:04/02/25 18:17 ID:qWjb3pXY
どうだろうな。
現状じゃ海外出張の多い社用族でもなければ買う意味なさそう。
漏れは国内のフライトでJALのマイル貯めてるけど・・。
244非通知さん:04/02/25 18:24 ID:9mwzE8sg
まとめ
■インフラを強化
■30秒課金にする
■非パケ機の廃止
■TV電話機をもっと出す
■家族割を見直す
245非通知さん:04/02/25 18:41 ID:ipC9Y4Y9
非パケ機好きな人もいるよね

年寄りでやたらめったら長い文ばっかのひと
246非通知さん:04/02/25 18:49 ID:Y2CpoMQr
>>245
後半不要
247非通知さん:04/02/25 21:28 ID:7bRcAdL4
>>246

245 名前: 非通知さん 投稿日: 04/02/25 18:41 ID:ipC9Y4Y9
非パケ機好きな人もいるよね

年寄りでやた
248非通知さん:04/02/25 21:58 ID:svoDkbBy

ダリルEグリーン: 「 私は番号ポータビリティーを経験しているが、
            あまりいいものではないと思う 」
249非通知さん:04/02/25 22:36 ID:/AI9ibiZ
>>248
「キャリアによって電話番号が変わるというのは、ユーザーの自由を奪っている」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15847.html

緑タソ強気です。
ナンバーポータビリティーに備えてハッピーボーナス・家族割での囲い込み必死です。
250非通知さん:04/02/25 22:40 ID:34O9ef65
仕事で使える携帯出せよ
女子供向けのデザインやめれ
色数増やすとか付け焼刃したら即解約
251非通知さん:04/02/25 22:52 ID:svoDkbBy
「 キャリアによって電話番号が変わるというのは、
 ユーザーの自由を奪っている」と
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのくせ、新規参入は反対するんだなぁ…
252非通知さん:04/02/26 07:14 ID:VcppDtfY
アメリカみたいに過当競争になってキャリアがやっていけなくなることを危惧してるんだろうね。
253非通知さん:04/02/26 08:25 ID:o4rJ/ZmY

   日本テレコムが携帯電話事業へ参入  

2月26日(木)朝日新聞11面

日本テレコムは昨年11月に米投資会社のリップルウッド・ホールディングスに買収され、
携帯電話のボーダフォンから切り離された。ロナルド・レメイ代表執行役は「事業拡大のため
合併や買収を進める。今後5年以内に、ワイヤレスの事業に参入する可能性は大きい」と、
携帯電話事業への参入に意欲を示す。

>事業拡大のため合併や買収を進める。
Tu-Kaを買収 ?

-----5年後-----
KDDI
Tu-Ka
DoCoMo
Vodafone
IPモバイル
ソフトバンク
日本テレコム
イー・アクセス
NTTコミュニケーションズ
254非通知さん:04/02/26 08:41 ID:MTGy82hW
頭わりいな。日本語理解しろよ。
緑は番号移行賛成してるだろ。
255非通知さん:04/02/26 10:12 ID:/nwbJlHN
大体デザインがイケてない。Jの時が良かった!
256非通知さん:04/02/26 10:14 ID:AyGhBQPM
>>255
だよねー、デジタルホンからJに変わった時が一番良かったな…
257非通知さん:04/02/26 10:19 ID:7YfbbQGi
>>253
現在全国展開しているキャリアはいいが、これから始めるキャリアのエリアは、
都会中心になると見る。今のツ−カみたいに。
そんなキャリアはいらない。
258非通知さん:04/02/26 10:22 ID:96bCJ0Ks
もっとハイスペック出すしかねーだろ
259非通知さん:04/02/26 10:27 ID:Cj2ysiUO
イメージキャラに長谷川京子を採用する
260非通知さん:04/02/26 10:33 ID:q8/pSuZN
auと合併、ただし主導権はau KDDI側←ココ超重要!!
261非通知さん:04/02/26 10:37 ID:7YfbbQGi
それより、Docomoと合併したほうがよい感じ。
262非通知さん:04/02/26 10:40 ID:3OmwyUJz
>>260 アフォか
そんなんしたら 即潰れるか、料金の値上げじゃん
263非通知さん:04/02/26 10:58 ID:VcppDtfY
>>253
>Tu-Kaを買収 ?
その記事からそれを連想するのは短絡的。
264JMBサファイアさん:04/02/26 12:04 ID:AiwVN0Ht
>>202
すげー亀レスだが。
SH53のことだよ、長期間かけて端末を開発してあの供給体制じゃダメだ。
いま、在庫があって価格を下げてたらトップだろう。そんなもんだ。
265非通知さん:04/02/26 12:29 ID:2Xn83Qz+
>>264
確かに、SH53がタダ同然でバラ撒かれてたら売れまくるだろうな(w
何だかドコモの505iバラ撒きみたいだが・・。

但し、インセはかさむしユーザーが増えてスパメ遅延がさらに常態化、
なんてことにならないようPDCパケット網の強化も必要になるかも。
何だか最近意図的にパケ機の出荷数を抑えてるように見えるんだな。
266非通知さん:04/02/26 13:19 ID:YuIMft2e
>>259 長谷川町子?
267非通知さん:04/02/26 19:17 ID:y0iH3nKs
いま手元にないから確認できないけど、
たしか1月のカタログSH52はあるけど53はなかった気がする

268非通知さん:04/02/26 20:40 ID:4iE9WFJm
>>267
今見たけど、53はあるけど52はない。
269非通知さん:04/02/26 21:14 ID:3TzHQCr5
>266
さざえ…ワラタ
(´З`)
270非通知さん:04/02/26 21:24 ID:V0dAicwE
記念カキコ。
271非通知さん:04/02/26 21:39 ID:lRmt55eu
そんなにスーパーが必要なら
住民で生協作れば?みんなで出資してさあ。
272非通知さん:04/02/26 21:39 ID:lRmt55eu
誤爆スマソ
273非通知さん:04/02/26 23:02 ID:LhpbYmWi
ずっとJ-PHONEを使っていこうと思っていた人を裏切り、代わりに新たな新規ユーザを獲得してるように見えます

いいかえれば、戦国時代の武将に忠誠を誓っていた人を裏切り、解雇し、新しく浪人や傭兵を雇ってるという感じ。
しかし、忠誠心は低いからなにが起こるかわからない。1万円という罰則で引き留めるだけ。
274非通知さん:04/02/26 23:03 ID:cfYbYwer
>>1
とりあえずauを潰すと手っ取り早いと思うよ。
275非通知さん:04/02/26 23:06 ID:uFVu6heP
SH08使ってますが、機種変したくても機種が少なくて選べない。
メール消滅頻繁。もうだめ。
あう行ってきます。さようなら(ぉ)
276非通知さん:04/02/26 23:12 ID:ZJQBa34w
>>253
日本テレコムがボーダフォンを逆買収するって言うのはないかな?
ツーカーなら全国エリアじゃないけど、ボーダフォンなら全国エリアじゃん。
277非通知さん:04/02/26 23:27 ID:ROWWYyNc
>>274
だからそれをどうやって潰すのか議論してるんでしょ
278非通知さん:04/02/26 23:28 ID:uaZnZTFN
>>277
なんで潰す必要あんのさ?
279非通知さん:04/02/26 23:29 ID:F2Ig3mC7
>>275
機種変するとメールが消える率低くなるよ
ってか私は全然なくなった
280非通知さん:04/02/26 23:38 ID:ROWWYyNc
>>278
>>274がそう言ってるだけ。
潰す、追い抜く、シェアを逆転させる、でも同じ意味でしょ。
281非通知さん:04/02/26 23:46 ID:WRx1YoLx
>>273
それはVoda社内がそうなってるから仕方ありますまい。
古くからの日本人社員を切って、新しく外人&外資上がりを
雇っているのだから。
282非通知さん:04/02/29 00:47 ID:6zoKx/4F
ここで議論するのも良いけど
客センにボロクソ言って戦ってる強者は居るんでつか?
283非通知さん:04/02/29 00:50 ID:9Mo06zTq
j-yearで15%割引と長期利用割引の3年目で7%割引合わせて22%割引なんだけど年間割引に変えたら
1年目からになってしまうんですか?
284非通知さん:04/02/29 00:51 ID:YtG1N/DD
だからJ厨うざいっての。
俺みたいに Vodafone になってから移ってきたやつは、
ちゃんと忠誠心持ってんだよ。

最近の新機種見で、持ちなおせるっての。
285非通知さん:04/02/29 00:54 ID:6zoKx/4F
>>284
それでも料金の割に他社キャリアと比較すると
割高感感じると思うんだけどどうよ
286非通知さん:04/02/29 00:55 ID:YtG1N/DD
それは、Vodafone のブランド料だと思えば納得っす。
287非通知さん:04/02/29 01:02 ID:qFCy6VNR
>284
キタ━(・∀・)━ッ
心強いョ!ボーダフォソ歴7年の漏れは不安で仕方なかったけど、そういう意見もあると首の皮一枚つながーた気分(マジレス)
288非通知さん:04/02/29 01:03 ID:fRNflWe7
ひょっとしたら、Vodafoneは顧客総入替をやろうとしてるんじゃないか?エスニック・クレンジングみたく。
だから、料金プランの一新、メールアドレスの一斉変更、露骨な新規優遇策を展開してるのかも。
それが花開くかどうかはともかく。
289非通知さん:04/02/29 01:05 ID:6zoKx/4F
九州の既存ユーザーなんだが
さらに言うならツーカーの頃が良かったな
(ツーカー→j-phoneに吸収→豚に食われる)
一年ぐらい使ってたら次の機種タダだったしなぁ

高級感とか最初から求めてないから
ブランドとかそう言うのにも興味ないし

>>286さんとは価値観の相違みたいだわ
豚にもそれなりの愛情はあるわけよ
社名が変わってきたとは言え
長年使ってきたキャリアだし

ただ最近は それあんまりじゃないかって思うことが増えて
今後もそう言うことが起きないとも限らないし
外資だから撤退すんのは早いだろうしねぇ
290非通知さん:04/02/29 01:07 ID:n+EnbB9f
vodafone厨 vs J-PHONE厨 vs デジホン(デジツー)厨?
291非通知さん:04/02/29 01:08 ID:qFCy6VNR
>283
ならないよ。あくまで移行♪しかし、年割か長割の片方だから割引き率下がる罠w
292非通知さん:04/02/29 01:11 ID:qFCy6VNR
漏れはデジホソ厨w
293非通知さん:04/02/29 01:18 ID:6zoKx/4F
>>288
それは既出 基地局買い取るだけにしてはちょっと割高じゃないのかな
企業イメージも下がるし

>>291
デジツーでもJ-PHONE厨でも構わない
納得できるプランを提示してくれるなら豚厨にもなるよ
294非通知さん:04/02/29 01:34 ID:3XZ4mYBq
Vodafone ユーザーはもっと自信を持って欲しい。

安けりゃいいのなら、au に逝くだろう。
みんなと同じ安心感が欲しいなら、DoCoMo に逝くだろう。

ハイセンスとカジュアル、そして何か楽しそうなものを求めて、
自分らしさを表現したいなら、Vodafone だろ。

あうヲタの稚拙な理論に踊らされるな。
スペックや市場占有率なんて戯言に耳を貸さずに
おとなの余裕をみせてみろや。
295非通知さん:04/02/29 01:39 ID:9Mo06zTq
>>291
レスどうも
じゃあ違約金も取られないんですね?
年割だと20%割引だからやや下がる。しかしパケ割に加入するにはバリューパックにしないといけないわけで
そうすると強制的にj-yearから年割に移行しないといけないんですよ
296非通知さん:04/02/29 01:40 ID:VondYtu5
そんなことを真面目に書くから、何時までたってもvodaに嘗められるんであって・・・。
ドコモとかauを引き合いに出してる内は、vodaの復調は無いな。
もともとJ-PHONEは、独自色でなりたってたんだろ?
297非通知さん:04/02/29 02:04 ID:EM6IGgo6
ここでいろいろ書いても、peaceで書いても
結局変わらないんだろヽ(#´・ω・)ノ
モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
298非通知さん:04/02/29 02:11 ID:r+dGm4YL
>>294
ボーダが、
>ハイセンスとカジュアル、そして何か楽しそうなものを求めて、
>自分らしさを表現したいなら、Vodafone だろ。
というのを満たしてくれるなら漏れはハッピーボーナス加入して
心中して見せてもいいぞ。
だけど、そういう要素こそ今余裕のあるあうが持って逝ってるだろ。
それで、ドキュモも900iシリーズ横並びながら個性のある端末も出そう。
で、没個性的な無難なロースペック端末しか出さないVoda・・。

ああ、V301SHが同等スペックでハッピーパケット対応、100Kアプリ対応
ぐらいやってくらたらVodaについていったよ。
299非通知さん:04/02/29 02:57 ID:32dT1qUq
昔からのJユーザー、ウザイ
300非通知さん:04/02/29 07:01 ID:qFCy6VNR
>299
意味不明
氏ね氏ね
301非通知さん:04/02/29 07:55 ID:jzkjNPSt
>>297
え?今日以降ももpeaceのBBS残るの?
302非通知さん:04/02/29 08:13 ID:6zoKx/4F
>>299が将来同じような事を言われるに一票
303非通知さん:04/02/29 08:34 ID:6zoKx/4F
>>297
そういえば社員がpeaceのBBSにキテタね

>>301
あの感じだとドメインごと消えると思うけど
BBSが別ドメインになってる訳じゃないからばっさり消えると思う
コンテンツ的にも一番負荷がかかりそうなとこだし
304非通知さん:04/02/29 14:34 ID:HCY6Hd1l
http://www.vgs-japan.info/
コンテンツの存続について(2/29)

当サイトは2月29日を持ちまして更新を終了することになりますが
今後のコンテンツの存続等についてはまだ正式に決まっておりません。
存続先につきましては、正式に決まり次第引き続きこのURLの中でお伝えしていきます。
ボーダフォンの情報に興味をお持ちの方はpeace閉鎖後も引き続き
このURLに定期的にアクセスしていただきますようお願い致します。
305非通知さん:04/02/29 15:16 ID:94Pby1lL
まずはパケ定額を。
306非通知さん:04/02/29 17:29 ID:32dT1qUq
デジホン・デジツー時代からのユーザーや社員がウザイ、視ね。
明らかにこいつらが足を引っ張っている。
307非通知さん:04/03/01 12:42 ID:kz/kBu+N
>>306
嫌なら会社辞めろよ 新入平社員
308非通知さん:04/03/01 13:37 ID:arZhEg2n
あっ、CF型パケット通信カード出すんだ。ならVGS端末じゃなくてもいいや。とりあえず助かった。
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040226.pdf
309非通知さん:04/03/01 14:17 ID:HtZCGak5
デジホン・デジツー時代からのユーザーや社員がウザイ、視ね。
明らかにこいつらが足を引っ張っている。
こいつらがいなくなれば、倒産も早まるのに。
310非通知さん:04/03/01 16:11 ID:1GVX/8pp
んー・・・・・・・・・・(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
(考え中)
・・・・・・・・・・・・・・
持ち直せないと思います

311非通知さん:04/03/01 18:36 ID:FQBGRVVk
>>309
ナンバーポータビリティー開始までの辛抱でつ。
312非通知さん:04/03/01 21:20 ID:cFLA1uNB
3月のパンフ見たらパケット機は、

202万画素が1機
31万画素が2機
11万画素が2機

の合計5機。


メガピクセルが1機しかない。


こんなんじゃダメだな。
313非通知さん:04/03/01 21:24 ID:oxo50IT/
そういやボーダのメガピクってSHだけだよな・・・
314非通知さん:04/03/01 22:19 ID:cFLA1uNB
>>313
3月のパンフによるとV601SHとV401SHの2機種のみメガピクセル。

古いのも入れるとJ-SH53もあったけど、売ってないし、パンフにも載ってない。

いずれにしてもSHのみだけどね。


auの3月のパンフだと、W21H、A5502K、A5501T、A5403CA、A5404S、A5401CAUの6機種。


ボーダ少ないね。
315非通知さん:04/03/01 22:23 ID:cm2WztA0
端末のリストラやりすぎだよね。
SH以外はロースペックばかりになってるし・・。
316非通知さん:04/03/01 22:25 ID:bApKVuLe
ボダのはメガじゃなくて2メガ
auなんてやっとメガだろ
317非通知さん:04/03/01 22:39 ID:cFLA1uNB
A5403CAも2メガピクセル&オートフォーカス。
318非通知さん:04/03/01 22:44 ID:jShYKKbg
俺は最強機種のシャープさえあれば十分だな。
カシオとかソニエリとか雑魚メーカーが揃ってたってなぁ。
個人的には意味ない。
319非通知さん:04/03/01 22:48 ID:K2lWcxxq
>>316

2メガピクセルはSH505iS、A5403CA、V601SHと各キャリアから1機種ずつ出てる。
いずれもオートフォーカス機能付き。
320非通知さん:04/03/01 23:02 ID:cFLA1uNB
>>318
メガピじゃないがauのA1402Sは正直いけてる。
321非通知さん:04/03/01 23:09 ID:NeLOHM4H
シャープにも301SHというA1402Sに張り合える機種がある。
322非通知さん:04/03/01 23:09 ID:WeKL3cNe
601SH 601SA 601N 601T
401SH 401T 401D
302T 301SH

このくらい出せば他社と遜色ないのに
323非通知さん:04/03/02 02:19 ID:r7ZCuLEb
正直非パケ機とメール受信無料が足を引っ張ってるような気がする。
324非通知さん:04/03/02 02:39 ID:iMNW2seb
そもそも携帯市場を分かってない社員がやってんだから
外資が日本を駄目にする典型だね
325非通知さん:04/03/02 02:54 ID:QTqHVemp
今度の春の新機種でも、学生や家族向けにローエンドという方向性は間違っては
いないと思うが、学生がパケ割の使えない機種に魅力を感じるかというと疑問。
漏れみたいなオヤジからすると信じられないが、知り合いや親戚の学生なんか
チャット感覚でメールしてるしWebもそれなりに使ってる人多いし・・。
auユーザーなら携帯なんかどうでも良さそうな女の子でさえパケ割入っていたり
する現状では非パケ機中心でシェアが伸ばせるかは大いに疑問。

ただインフラの関係上PDCパケ機は増やせず、VGSはまだ時期尚早なんだろうな。
326非通知さん:04/03/02 17:42 ID:54msoTNs
PDCのパケ網を拡充してパケ機をいっぱい出してほしい。
VGSはゆっくりしてからでも良いんじゃないかな。
327非通知さん:04/03/02 17:44 ID:Pu9UnJtZ
V500シリーズを出せばよろし。
600シリーズだと価格が高いし、一般人には無用の長物機能が多い。
328非通知さん:04/03/02 18:18 ID:Udm8+AFd
ここの携帯、110や119にも通じない時間帯あるんだな。
消費者センターに相談中。
329非通知さん:04/03/02 19:55 ID:fiXMudAh
ここであれこれ議論したりするより、ここので書きこむことを直接vodaに意見するのが一番の近道では?(^-^;A
330非通知さん:04/03/02 20:01 ID:Pu9UnJtZ
だからどんな意見を出すのがいいか話してるんじゃん
331非通知さん:04/03/02 21:15 ID:EPPPgWm1
スカイメールは現状の値段で存続がいいだろうな。漏れのまわりは電話よりメールが好きなのが多い。
日曜日になると、
「今なにしてんのー」
「あそぼー」
「どこでまちあわせー?」
「なんじー?」
「わかったー」
と、1分もかからない通話内容(¥5)を
メールで15円使って打ってくる。(こっちも返信するから+15円)
優良顧客
332非通知さん:04/03/02 21:17 ID:eueMv89h
スカイメールは全メール中最強
333非通知さん:04/03/02 22:05 ID:9ZLS61vG
>>332
プリペイドのロングメールかよ(w
スカイメールと言えば、関西が高い料金プランを選ばない限り
値上げということでよくゴルァ!されてるね。
334非通知さん:04/03/02 22:06 ID:CDf/AzeA
>>331
通話時間の課金単位が1分だという罠がありますよw
335非通知さん:04/03/02 22:13 ID:bFezse2F
漏れ九州(デジタルツーカー)彼女東海(デジタルホン)
スカイワープって言葉を死んでも使いたくなかったから、
無理してスカイウォーカーって言葉使って、ひんしゅく買ったなぁ・・・・・

あの頃は胸張って、このメールシステムを採用してるからオススメって人に言えたなぁ
そんな漏れ達も結婚して、家族割に入って、
長期割引も五年とかそんなのになってしまって・・・・・・・

泥舟だと分っていても、沈没濃厚だって言われても
今更、脱北できないよ、、、、、、もう。(涙
336非通知さん:04/03/02 23:31 ID:EPPPgWm1
>>335 >泥舟だと分っていても、
お気持ちお察しします。もはや私も逃げ遅れ組で
この舟と共に深く静かに沈もうかと。
「新しい櫂です」と手渡されたものは、便所のパッコンパッコン(801SA)で、「もう片方はまもなく渡しますから」と
おやあなたが手に持ってるのは、風呂のかき混ぜ棒
(801SH)でないかい?ブクブクブク。。。。。。

337非通知さん:04/03/03 01:50 ID:i1gzMDi6
>>334
でも頑張れば1分で済むでしょ、場所と時間さえ迷わなければ。
3分59秒までは片道メール代で済むし。
338非通知さん:04/03/03 16:19 ID:NOhrAgQH
前会社からのユーザーが氏ねばいい。
339非通知さん:04/03/03 23:54 ID:rY0vzZ1q
>>338
いろいろ辛いことがあるかと思いますががんばってください。
340非通知さん:04/03/04 21:39 ID:UgAD2Cu+
シャープ以外のメーカーもメガピクセル端末を提供したり、
料金プランを改定すれば少しはなんとかなると思うけど。
マジで頑張ってよ、ボーダ・・・。
341非通知さん:04/03/05 00:48 ID:H4v7/xPv
たまに誤解してる人がいるっぽいけど
シャープ以外のメーカーが作ろうとしないのではなく
ボーダがシャープ以外のメーカーに作らせないのが問題
342非通知さん:04/03/05 00:58 ID:2y7kaYvv
>>338
激しく同意
343非通知さん:04/03/05 03:09 ID:AF9+0V0x
>>341
端末のリストラでシャープ以外のユーザーはつらくなったね。
メーカーによっては何を作ろうとしても却下されてしまうとか。
344非通知さん:04/03/05 05:23 ID:SsKo6BEm
ドコモ→au→Jフォンと今まで2chで情報を得つつ一番いいキャリアに変えてきた。
結果、一番いいと思ったキャリアはすぐ廃れる。


も う 騙 さ れ な い 。 こ の ま ま V o d a で い く 。
345非通知さん:04/03/05 14:53 ID:NpaZ/iPA
ドキュモのように契約水増しで
346非通知さん:04/03/05 17:28 ID:TFREzUyZ
>>343
初めて聞くんですけど、それ本当の話なんですか?
347非通知さん:04/03/05 17:33 ID:+CSBCSvW
>>344
すばらしい
348非通知さん:04/03/05 17:48 ID:KPQ3USiB
NECと東芝はがんがん開発しているが?
349非通知さん:04/03/05 17:50 ID:zRUYrh3j
>>348
シャープと相対的に見なさいよ。
機種のスペックも見なさいよ。
350非通知さん:04/03/05 20:01 ID:L8AkZmrD
正直、シャープの限界が見えてきたと思う。
V601SHのノイズ問題もあるが、V301SHはA1402Sに見劣りするし…。
シャープ一社任せじゃダメ。
DやSAにも入魂の端末を作ってもらわないとダメ。
351非通知さん:04/03/05 20:05 ID:zRUYrh3j
まずはメーカーの冷遇から辞めないとね
352非通知さん:04/03/05 20:16 ID:r9WhsyAG
>>348
NECはいつまで504シリーズ焼き直し+糞ソフトなんだろうね。
東芝はT51の後継が出ないばかりかT010後継が怪しくなってきた・・。

>>350
SAが最近あうに流れ気味な気がするね。
Dは某メルマガの内容が気になるところだな。
353非通知さん:04/03/05 23:18 ID:cLJE3rQr
メーカーが提案をだしても高いの一言で却下。
その結果、3シリーズばかりでメーカーも儲けが少ないし、、、
これじゃやる気なくなるわ
354非通知さん:04/03/05 23:21 ID:WE5xyQXd
>>353
某メルマガの、Dが何を提案しても却下というのは概ね事実なんだろうか。
355非通知さん:04/03/06 00:07 ID:zNhtVpyO
Vodafone UKからの独立。
日本マクドナルドのように『アドバイスはうけるが指示はうけない』ようにする。
・・・って結局堕落か・・・
356非通知さん:04/03/06 00:53 ID:fBXt4MMq
昔受けた損を取り戻すまで即解やるぞぉ〜
357非通知さん:04/03/06 05:15 ID:WnFehT62
何よりも、vodafoneは端末が少なすぎる。
V901SH V901T V901N V901SO V901P
V802SA V802SH V801D V801N
V701N V701SH V701SA V701SO V701P V701T V701D
いっぺんに出せとは言わないが、このくらいは欲しいよなぁ。

今年の10月にVGS端末7機種出すっていう噂が本当だとすればいいんだけどなぁ。
358非通知さん:04/03/06 05:23 ID:n01K9OV3
機種変価格をもう少し安く
メール送信料金を1円に
359ダリル・E・グリーン:04/03/06 06:53 ID:ISjrH0uk
>メール送信料金を1円に

ハッピーパケットを利用しないのは、あまりいいものではない。
360非通知さん:04/03/06 06:57 ID:b7Qn+ThC
>>359
つーても、あうの場合
冗談抜きでパケ割なしでも短文送信1円強くらいじゃなかったっけ?
361非通知さん:04/03/06 07:32 ID:BjKYUAs4
>>360
あうは受信にも金がかかるから実際かかる費用は変わらんのでは。
384Bまでタダというのは結構でかいしそう思えばまあ納得だとも思うが。
ただ、旧プランで安い料金プランでも2円だった地域の人は新プランで
3円になったのが不満だろうな。
あと、個人的には非パケ機の場合384Bをちょっとでも超えると8円になって
しまうのは感心しない・・これも4円なら許せるんだが。
写メールやりまくる人なら得なのかも知れないが漏れはあまりしないし。
362非通知さん:04/03/06 14:51 ID:WnFehT62
とりあえずVGSが本格始動するまで辛抱だな・・・。ボーダは
363非通知さん:04/03/06 15:08 ID:RI72UCOk
兄2人もauにしたし、友達までもが・・・
そういう私もauにしたい。
親子割に入ってるから、変えるの面倒だけど。

auは機種のデザインがかっこいいのが多い。
本体だけじゃなく画面のデザインもかっこいい。
ボーダは携帯でサイズの大きい写真撮れても、
送信する時そのままじゃ無理だったり、
ネットの回線速度が遅かったり、
そういうこまごまと気の利かないところがうんざりする。

そろそろまともな機種だしてくれないと、潰れますよ?
364非通知さん:04/03/06 16:07 ID:XsRX5nK0
>>360
1.9円
365非通知さん:04/03/06 16:13 ID:XsRX5nK0
>>356
ドコモは即解公認でやれます。
366非通知さん:04/03/07 14:21 ID:HU/fM4VH
V501D
V501T
V501SA

きぼんぬ。安価パケ機を出さなきゃハピパケの意味がないよ。
高価なハイスペック機なんて携帯マニアしか買わないんだから。
367非通知さん:04/03/07 14:29 ID:zxNGeLr2
>>366
その辺りの端末が出てこないところにvodaのやる気の無さが窺えるんだよねえ。
てか、出てこないんじゃなくてメーカーがなかなか作ろうとしないくらい、
vodaとメーカーの折り合いが悪くなってんじゃと深読み。
368非通知さん:04/03/07 14:40 ID:A2djSmk7
>>367
元々パケット機はVGSでというのが方針だったので
今更インフラ不足気味のPDCパケット機を増やしたく無いだけだと。
かといってPDCに再投資すればIMTと二重投資になるし。

兎も角VGSが遅れているのが全ての元凶。
ただエリア的には一部PDCを超えているので、今後エリアの穴埋めが
終わってIMTシングル機のコストが落ち着けば、V5クラスのパケット機を
VGSで出して来るんじゃ無いのかな。
369非通知さん:04/03/07 14:42 ID:R4m+GHL/
>>357
V7シリーズはいらん
370非通知さん:04/03/07 15:10 ID:HU/fM4VH
>>369
普及機って大事ですよ。
一部のマニアが喜ぶだけのハイスペック機を出しても後が続かない。
ドコモのようにブランドがあるわけでもないし。
371非通知さん:04/03/07 15:27 ID:nwi5OujI
非パケのボッタクリ通信料でハッピーパケットの穴埋めしてる間は無理ぽ。

客を「生かさぬように、殺さぬように」パケット機の比率をコントロールするのが
ボーダ言うところの欧米流まーけてぃぬぐ(←なぜか変換されない)って奴なんだろ。
372Quattro ◆Oamxnad08k :04/03/07 18:06 ID:Jx7qB+Ce
>>362
同意!
仮に今、VGSのインフラがフォーマに勝ってたら、凄いことになってたでしょう
ここでの人気大のテレビ電話とか・・・

仮にだからね・・・
373非通知さん:04/03/07 18:30 ID:/uy4O0+7
VGSはインフラより端末ラインナップに問題がある。
もちろんV5シリーズも必要。

個人的には非パケ機はいらないと思う。
374Quattro ◆Oamxnad08k :04/03/07 18:35 ID:Jx7qB+Ce
>>373
しかし、俺の周りのV使いの人気は非パケだよ!
375非通知さん:04/03/07 18:46 ID:FUoUIC+I
>>374
わざとパケ機を高位機種に限定させて
普及させない方針だからでしょ。

あなたの周辺で回線交換機でいい人は残っても
パケ機が必要な人はどんどん他キャリアの安いパケ機に(ry
376非通知さん:04/03/07 18:56 ID:59TxPB3V
>>375
てか、パケ高級機はもう出さないだろ、年1機種くらいしか。
VGSに移行して欲しいのだから、V6シリーズは開店休業にすん
だろうね。

早くVGS高級機と普及機、最低2機種ずつ同時リリースだ、ゴルァ。
VGS成功はそれ次第。

来月頭、裏山にIMT局開局、土台に2ヵ月、鉄塔1週間で建ったぞ。
次は光ファイバ引き込み、まだ〜。
いつ工事すんだよ。見届けてやる。

インフラ揃っても、端末なし。こんなんだから、増えないんだ、どうすんだよ。
今までPDCピクト1本で使っていたから、一度くらい感動!させてくれ。
377非通知さん:04/03/07 21:43 ID:2Cll5B0h
>>376
よくそんな環境下で使ってきたな〜アンテナ一本なんて環境にないからよくわからんがw
378非通知さん:04/03/07 21:51 ID:dWUDXLRz
漏れは自宅が3本じゃなかったらボーダ使ってなかったと思う。
でもVGSはどうなんだろうね。
V801SAスレや、やはりW-CDMAということでFOMAのスレ見たりしても
かなり心配になる。
379非通知さん:04/03/07 22:15 ID:59TxPB3V
>>377
あくまで自宅だけの話だよ。
移動電話だし、家中で使っている時間は全体の2割。


>>378
漏れは今フィールドサービスだから、あちこち車で歩くわけだが、
ヴォダのIMT新設局、結構目にするよ。今まで関東は、広く薄く
だったから、これだけ頻繁に新設局見つけると、少なからず期待が
あったりする。
380非通知さん:04/03/07 22:45 ID:BOFw9Upq
東北なんか増強エリアが全然ない気がする・・・
関東東海だけで商売してりゃいいってことか、もしかして地区の絞り込みが始まってる?
381非通知さん:04/03/07 22:51 ID:eRX4WYPX
>>380
明言してたはずだが。
382非通知さん:04/03/07 22:55 ID:dWUDXLRz
地区を絞りこんではいないが、PDCのエリア増強は地区を問わずやってない。
関東もこのままだと苦しくなるばかりだが、VGSへの移行がスムーズにいくか
どうかにかかってるな。
383非通知さん:04/03/07 23:11 ID:eRX4WYPX
あ、地域限定はVGSか…

上塗りしてみると

第3世代&定額にこだわる奴はvodaなんか相手にしないし
大衆ブランド好きな奴はvodaなんか相手にしないし
通信費が浮いたという気になりたい奴はtukaにでも逝ってくれればいいし

正直VGSはコケていただきたい。
384非通知さん:04/03/07 23:19 ID:eRX4WYPX
ん。けなしてる風になってる気がしたのでさらに上塗り。

余計なことしなけりゃきっとダイジョウブ。過去ログ見てそう思ったよ。
385非通知さん:04/03/08 00:19 ID:9lzRUCo6
>>380
東北だけどIMT局の増局はすごいよ。
PDC局が無かった道路沿いにも単独局建ったし。

ちなみにPDC局の増局は全国的に凍結中。
386非通知さん:04/03/08 02:47 ID:8Ba61EiX
まぁ、みんなでVGSの新機種発表に期待しようぜ!!!
387非通知さん:04/03/08 03:02 ID:9lzRUCo6
>>386
ハゲドー

ドコモのIMT局が1局しかない市にボーダフォンはIMT局3局あるし
今までPDC局が無かった地域にもIMT局を見かけるようになった。
これ位あれば他社なら本格サービスインするのだろうけど、今の
Vodafoneグループの方針が2Gと同等になるまでサービスインしない
という方針なので、更なるエリア展開、ネットワークの安定性、
端末の高機能と低価格化を狙っているのだろう。
個総合カタログに載るようになったら本格普及のサインだろうね。
388非通知さん:04/03/08 05:17 ID:SNE6OwgP
じゃ、今は我慢か‥。我慢して待つだけの価値あるかな?希望が見えてきた。
389非通知さん:04/03/08 09:06 ID:0feJ/k+/
>>388
我慢しなければならない理由がよく分からん。

使い易いキャリアに変えればいいじゃん。何も人柱になる必要もあるまい。
電番変更がいやならしょうがないけどね。

こんなこと書くと、通話相手の無い引きこもりヲタなんて書かれるのが常だから
ちょっと書いておく。
当方は今まで、一年に一回位キャリア変えしてるよ。当然電番も変わるけど。
キャリア変えの時にアドレス帳も整理する。だいたい500件→300件位に圧縮出来る。
仕事での付き合いでも、一年もしたら疎遠になる人、新たに取引関係になる人(会社)が
あるからね。
一年単位で、アドレス帳の整理をやってるようなもんかな。

メールアドレスは、PCのを教えてあるから問題無い(PCメールは7年間不変)。
390非通知さん:04/03/08 09:08 ID:86DHYBNT
なぜ我慢しなければならないか?
ニセモノを使いたくないからさ
391389:04/03/08 09:24 ID:0feJ/k+/
>>390
キャリアヲタさんですか。
>なぜ我慢しなければならないか?
私とは逆ですな。我慢しないで使い易いものに乗り換える。

>ニセモノを使いたくないからさ
何がニセモノなんでしょうか?
電話は、ちゃんと発信して着信出来る。
それだけです。それが出来ないのは、ニセモノですよ。
現在ツーカー関西ですが、発信/着信に不満はありません。
392非通知さん:04/03/08 14:18 ID:rwzhypXX
俺も別に我慢なんてしない。
自分が使ってるキャリアに思い入れがあるわけでもないしね。
自分に用途に合った、便利で使いやすい機種、キャリアを選ぶ。
それは本物とか偽物とかいう次元の話じゃない。
393非通知さん:04/03/08 23:26 ID:Ua5hfTAk
もうこの際だから、auと合併(吸収?)でもしてくんないかなぁ。
デメリットばかり目だってばかりなんだもん。
前は知り合いとか友達とかにお勧めできたけど、
今の状態じゃ、お勧めなんて到底無理ポ。
394非通知さん:04/03/08 23:28 ID:z3QJcL21
>387
そのたぐいのセリフ聞き飽きた。
おととしから
ずーっと同じようなことばっかり言ってる。
395非通知さん:04/03/08 23:30 ID:MYQsczh9
端末がなきゃ始まらんよ。

だからPDCパケ機とVGS機をガンガン出せと言われ続けて早(ry
396非通知さん:04/03/08 23:53 ID:3EsQKN9r
新型普及機、ハピボ加入で新規0円
露骨な抱き合わせ販売かよ

397非通知さん:04/03/09 03:03 ID:t0drIk9d
>>396
そういうのは抱き合わせ販売とはいわない。
とくにハピボに加入せずとも買えるなら抱き合わせでもなんでもない。
398非通知さん:04/03/09 08:16 ID:/bS0bLMC
ハピボ加入しないと買えないと書いてる店もあるね。
399非通知さん:04/03/09 09:40 ID:AOe+GBAN
来年の番号ポータビリティ制施行に向けて、一気にVGS機投入する作戦なんじゃ
ないの? 今、大袈裟に宣伝しても大して効果は無い気がするしな。
んで、心揺れる新規のハートをガッチリキャッチという・・・
400非通知さん:04/03/09 11:24 ID:YJTY9yBG
>>399
それは無理と言うものです。
ボーダフォンに限らず、携帯を買おうとした場合は、
調べて、周囲に使っている人が居れば、聞いてみる。
J時代からのユーザーが逃げ出している状態で、
新端末だしても、推して知るべしです。
401非通知さん:04/03/09 11:24 ID:0jgwbza3
そういう意味で、ボーダの人がいうようにナンバーポータビリティは
大きなビジネスチャンスかもな。
ことによるとナンバーポータビリティで逃げるユーザーより新しく獲得
するユーザーのほうが多いかも知れない。
しかし、そこから先が問題だとも思う。
402非通知さん:04/03/09 11:26 ID:0jgwbza3
>>400
回りに使ってる人が多くないボーダはそういう意味で有利かも(w
どうせここぞとばかりにCMやって、一見魅力的(だが、小さく落とし穴が
表記された)各種施策で釣るんだろうしね。
403非通知さん:04/03/09 11:54 ID:d5Wq6j9C
>>402
つか、すでにそうなりつつある。
パケ機ないのにPDCハピパケ喧伝、
しかもPDCのパケット網整備は遅れないし停止、
2年縛り違約金高いハピボ、分計などなど……。
404非通知さん:04/03/09 13:28 ID:jE5eQLWs
>400
まったくです。

>402
その「少数のユーザ」さえも満足させられていないとなれば、
ナンバーポータビリティが実現したときにゃ今以上にVユーザ
離れ先が進むんじゃないですかね。

使ってる人をやっと探して使用感を訊ねてみたところ、『ああ、
この人は今までこんなにショボい環境に置かれて平気なの?
ていうか可哀想だな…。俺はボーダフォンじゃなくて良かった』
となるわけですから。

冗談書いてくれてるのに無粋なレスでゴメンね。
405非通知さん:04/03/09 13:35 ID:jE5eQLWs
さっきFOMA(N900i)さわってたんだけど、なかなか良い端末っぽい。
webは速いし。私のV801SAからTVコールかけてみたが、FOMA側は
相手画像も自分画像も滑らかなのに、こちらは相手画像のみが
すげぇカクカクでした。

メール作成も相手から来たメールを見ながら作成可能だし、
通話中にメールが来たことが判り、読むことができるらしい。

V801SAだと、通話中どころか何か操作してる最中だと一旦
作業を終了しないと読めない。web中や通話中だと来たこと
さえ判らない。
406非通知さん:04/03/09 13:44 ID:jE5eQLWs
N900iの価格は(一年強での機種変で)40,000円弱だったらしい。
こちらも一年強での機種変だったが33,000円程度だった。
N900iは起動や電源offの速さ、アプリの起動などまで全般的に
速くて値段差分以上にお買い得な高機能さを感じました。

もうちょっとハイスペックな機種を揃えてくれないとVodafoneは
持ち直すにも持ち直せないんじゃないか?と思いました。
(もっと良い端末を!という声はさんざん既出でしょうが)
407非通知さん:04/03/09 15:09 ID:SGW5wRpe
まぁ、ハイスペックもそうだけど、普及機をもっと出さないとユーザーは付かないよ。
現状の、普及機=V30xという現状をなんとかしないと。
408非通知さん:04/03/09 15:18 ID:jE5eQLWs
「普及機=V30x」はイカンのですか?普及機としては高機能すぎるとか?
409非通知さん:04/03/09 15:26 ID:SGW5wRpe
まず、パケ機を出さなきゃハピパケを推す意味がないでしょう。

V30xは今日日、他キャリアに目を向ければ普及機として出すには機能的にも
システム的にも物足りなくなってきてる。
苦心してQVGA画像の分割結合受信機能を付けたりしてるけど、いまいち一般的じゃない。
端末によってバラつきもあるから消費者には解りづらい。

本気で非パケ機を普及機の位置づけとしたいなら、システムスペックの底上げをしないと
ツーカー的なユーザーしか残らないと思う。
410非通知さん:04/03/09 15:39 ID:jE5eQLWs
ああそうか!わかりました。つまり「非パケ機を普及機と位置づけて
売っているボーダフォンはアホだ」という意味ですか。まったくです。

私はもう2Gが要らないという気分です。他キャリアと比べてスピード
で相当な見劣りがするので。
添付ファイル12KBの制限もauと比べて貧弱すぎる。
webpageも1ページあたり12KBまでの制限ありませんでしたっけ?

3Gがスタートしてもう一年以上になるわけですよね?なのに、現状の
VGSは「普及機が一種類だけ」という惨状。どないせーっちゅーねん。
411非通知さん:04/03/09 15:46 ID:SGW5wRpe
VGSの設備が整わないせいだっけ?
なんかボーダになってから全然先を見越せないね。
場当たり戦略ばっかりだ。
無能な外人社長。
412非通知さん:04/03/09 15:55 ID:jE5eQLWs
>411
これ、あの外人社長がダメなんですか?
そーいや社名がボーダフォンに変わってから新たな魅力的な
サービスが出てこなくなった気がします。

あのダメ外人社長は何をやってんでしょうか?(今、彼は何に
熱中(注力)してるんでしょうかね?
413非通知さん:04/03/09 16:35 ID:zjqw6uEJ
>>412
本社への送金。
414非通知さん:04/03/09 16:38 ID:SGW5wRpe
>>412
郵便局に収入印紙でも買いに行ってんじゃネーノ
415非通知さん:04/03/09 16:39 ID:IiMibKtP
ハピパケさいこ〜〜じゃん!! winにする必要も無い安さ!!
416非通知さん:04/03/09 16:43 ID:SGW5wRpe
最高だけどロクに対応種がない。
417非通知さん:04/03/09 18:39 ID:4N0u0og8
現状ではたった3機種だもんな。
418非通知さん:04/03/09 20:01 ID:jS98FmwM
思ったんだけど、緑はもしかして「ここの会社は零からの出発です」とか
社内に言ってんじゃね?
 「潰れた会社を引き取ってこれから育てるんですよ」とか。
419非通知さん:04/03/09 22:34 ID:SGW5wRpe
>>418
具体的にどういう展望で育てていくつもりなのか問い詰めたい。
420非通知さん:04/03/09 22:40 ID:lmyhvkTQ
グローバル化と利益率向上。
まあ、世界企業のオナニーでつね。
421非通知さん:04/03/10 18:04 ID:k4KjmriX
>>420
値上げで上がる利益より、解約で下がる利益の方が大きいようだ
422非通知さん:04/03/11 00:33 ID:x25nqj8P
端末だよ、端末!!
とりあえず、メモリーカードを標準仕様にしろ。
そして、isyncに対応してくれ!!スケジュールとかも。
そしたら、いっぱい使ってやる。
423非通知さん:04/03/11 18:52 ID:OuvY0HRO
もう、みんな諦めたんじゃないか。
424非通知さん:04/03/11 19:35 ID:Z1H4Xw9h
3Gは諦める、PDCプリペイド中心で行く
425非通知さん:04/03/11 19:38 ID:IiMyJSXa
そうだね、国内VGS網をDoCoMoに売り払ってPDCに注力するしかないね。
426非通知さん:04/03/11 20:13 ID:iwzM9MNT
PDCを日本テレコムに売るつもりなんじゃないかと、妄想してみる。
427非通知さん:04/03/11 20:25 ID:mA95RH4u
ここで議論されてる問題をボーダフォン側も分かってるの?yesならなぜできない?
428非通知さん:04/03/11 21:00 ID:fgoWGPWZ
901SHを出してほしい。
パケ代も安くなるし。
429非通知さん:04/03/11 22:55 ID:lPl8D7eh
ああ、滅びの美学・・・・・・・・・・
430非通知さん:04/03/12 00:36 ID:R4uN4+pv

  早 く N O K I A 7 6 0 0 を 出 せ


     話  は  そ  れ  か  ら  だ
431非通知さん:04/03/12 00:43 ID:2MbYTBip
>>430
 俺もそれは激しくキボンヌなのだが、ノキアの電話口に出た兄ちゃんの
歯切れの悪さったら......._| ̄|○

 もしかすると来年の泳げる頃かもしれんと、すげー萎えてるよ(´・ω・`)ショボーン
432非通知さん:04/03/12 00:46 ID:BmLixPb5
なにげに愛知県では稼働ユーザーシェアはいまだに豚がトップだったりする。
早く目を覚ませ!
433非通知さん:04/03/12 09:21 ID:SV1z3qEI
1分5円より安くできる?
434(o'_'o) ◆14MolQHYLA :04/03/12 10:47 ID:C1lswYFj
海外で使うことなんてないし、今のvodafoneのやろうとしてることは的を外れてばかりだ。
旅行などで海外で使う人がいたとしても、頻度を考えればほとんど意味のないことだってわかってるはず。
現地で携帯のレンタルやってたりするし。
もっと日本国内のことを考えて欲しい。機種少ない&ダサすぎ&高杉&#に性能片寄りすぎ。
435非通知さん:04/03/12 11:06 ID:tPomrsri
>>432
東海は他の地方に比べインフラがまだましというのも大きいだろうな。

>>434
同感。
ローミング料も高いしよほど海外出張が多い人でもない限りほとんど
意味がないんではないかと思う。
その上それと引き換えに、現状で無駄にでかくて使えない人柱みたいな
電話を使わないといけないとするとなおさら。
V801SA使ってる人でこれ1台で済ませてる人ってあまりいないのではない
だろうか。
普通の人にはレンタルで十分だよな。
436非通知さん:04/03/12 13:55 ID:YVilosia
俺としては、ママンが「幼友達に会いにハワイにつれてってくれ」&
「死ぬ前に欧州に行ってみたい」と言われてるから、W-CDMA&トライバンドが
あれば便利だなあと思ってるんだが.......

 日本語通る機種がないと使い切れないよ、緑たん。
437非通知さん:04/03/12 22:25 ID:Ii/Ny8AE
>>436

そういう用途こそレンタルなように思うが。

頻繁に往復して短期滞在ならローミングも良いが、
現地で使うことを考えると、二台契約するなり
現地でプリペイドを買った方が良い。
438非通知さん:04/03/12 22:43 ID:YVilosia
>>437
 しかし、俺の今までの旅の仕方から考えると、ぜったいパソコン
担いでくんだよ。サブノートだけど。
 となると、USBでも青歯でも接続するに慣れた機種がホスィ......。
 7600がアメリカで動かないのが外れだったからなあ。

 W-CDMA+欧州仕様かGSMトライバンドかのどっちかって
ばっかりなのが惜しい。
439非通知さん:04/03/13 09:54 ID:MaGXWGZ2
先月、ボーダからauに乗り替えました(ボーダの前はドコモだった)
正直言って、今のボーダに魅力ある機種(デザイン含め)が無いんだよねぇ。
SH53を使っていたけど、確かに高機能なんだけどデザインが今ひとつで
あまり愛着を感じなかったし・・・。
ハピパケだって、以前の料金プランを使っていた私にとっては実質の値上げ。
無料通話分にパケ代が含まれるのは良いと思うんだけど(auはそれが無いし)
現行プランに変えないとハピパケ使えないのは、やっぱりイヤだったな。

それにボーダの迷惑メール大杉!w
ドコモもauもなりすまし対策ちゃんとしているのに、未だにボーダは何の対策も
とってないし・・・受信料無料(192文字までだけど)だからって、あぐらかいて
いるんじゃないわよ!!と言いたくもなりますw
あと、都内(地下鉄とかデパートとかね)で通話がブチブチ切れるのも何とか
して欲しかったな。

以上のことがクリアになれば、またボーダに戻っても良いと思うもんw
440非通知さん:04/03/13 17:09 ID:AHmkwaPv
でもさぁ、au確かに魅力的だけど
我慢ならないくらい電池消費しない?
バッテリー持ちがボーダ以上になったら移りたいけど…。
やっぱどんなに高機能だろうが
電池持ちが重要だと思ってる人たくさんいると思うんだけど。
俺はボーダしか使ったことないけど
まわりにいる友達やら彼女やらがauで
い〜〜っつも電池切らすしさ。
俺だったら我慢出来ない。。
441非通知さん:04/03/13 17:12 ID:1PoG4+qv
>>440
んなこたない。
待ち受けが長く何日も充電せず放置する人なら別だが。
442非通知さん:04/03/13 17:20 ID:AKM/bnSl
毎日充電すればよいのでは…。 スレ違いすまそ。
443非通知さん:04/03/13 17:21 ID:wfTl8lw9
発売中/発売予定の機種

V9  
V8  V801SA/V801SH
V7
V6  V601SH/V601N
V5
V4  V401SH
V3  V301D/V301T/V301SH/V302T
V2  
V1  V101D enjorno/V102D


この、馬鹿みたいに偏ったラインナップをなんとかしろと。
なんのためにこんなに細かく型番分けしてるんだろうか
444非通知さん:04/03/13 17:23 ID:0bZBG7RH
今日、ボーダからハッピーボーナスの広告メールみたいなの来たね
445非通知さん:04/03/13 17:47 ID:P8Ii9cG3
>>439
メアド・番号がリストに乗ってるんでしょ
番号でランダム爆撃は3日に1回ぐらいくるけど、
メアド変えてからなりすましは一通もこないよ
446非通知さん:04/03/13 17:56 ID:1PoG4+qv
>>445
スパメセキュリティホールスレを見ると
けっこう洒落にならないと思う。
447非通知さん:04/03/13 18:11 ID:FzJSYcQ6
>>439
パケ死してる人とパケ中心の人はともかく、そうでないライトユーザーは
ハッピーパケットによるパケ代減少と新プラン移行による通話料増加と
どっちが大きいか考えないと後悔するね。
特にオフタイムパックとかビジネスパックライトなんかの人は要注意だと思う。
448非通知さん:04/03/13 23:12 ID:AKM/bnSl
ハッピーパケットが発表された時には衝撃的なものがあったけど、旧プランユーザにはつらいかもな。 漏れは新プランだけど(ハッピーパケットつけてます)。
449非通知さん:04/03/14 01:58 ID:MGOwwSSV
>>447
同意。
新プランにも、オフタイム系のプランを追加して欲しい。
450非通知さん:04/03/14 05:31 ID:CywvVcQT
パケット機のVGSへの早期移行はボーダフォンも考えているようなので
とりあえず他社3Gとの料金比較をやり易いように統一プラン全ての課金単位を
30秒にして欲しい。これで他社3Gの通話料金に比べて更なる割安感を出せるし。
例)バリューパック40円/分→20円/30秒(40円/分)
451非通知さん:04/03/14 15:25 ID:0FcPNFTo
出だしでFOMAがこけたから、ゆっくり開発すればいいとでも思ったのでは?
900iは505iに多少は劣る面もあるけど、端末の性能としては不満はないものだと思う。
VGSは機種は少ないし、大きさ、機能はいまいち。
それに、GSMとのデュアルにこだわりすぎ。グローバルに必要以上にこだわるのがいけないんだよ?
まあ、滂沱にとっては、日本は単なるローミングエリアだからしかないか。w
「うさぎと亀」にたとえれば、うさぎが寝ているのを見て、安心して自分の寝たんじゃあないかとw


452非通知さん:04/03/14 15:32 ID:A93//pih
まぁ、まずラインナップを充実させなきゃしょうがないわなぁ。
なんだかんだいって、魅力的な端末が出ないことには目を惹かないよ。
最初に出たのがアクの強いスライド式なんだもん。アホかと。
やるならやるで、シャープ、東芝、三洋、三菱、NECと揃い踏みで出さないと。
453非通知さん:04/03/14 16:13 ID:TJGcVDAJ
グリーンは言うこととやることがまったく違う嘘付きチキン野郎
こいつをなんとかしてからだ
454非通知さん:04/03/14 16:21 ID:A93//pih
漫然と、似たようなスペックの、しかも同メーカーから30x機種ばっかり出してちゃ未来なんかないわなぁ。
455非通知さん:04/03/14 16:28 ID:oird14vN
東芝とNECは、交換機を納入してる都合上付き合ってるだけで、
本音はこんな衰退キャリアから撤退したいんじゃないか?
456非通知さん:04/03/14 17:40 ID:VyV4R+uI
auのT、ドコモのNと比べると明らかにやる気ないよな。
というかこれだけ#優遇路線取られちゃ他メーカーのモチベーションは
下がるばかりだと思う。
V301SHの発売でますます#による寡占が進みそうな悪寒。
457非通知さん:04/03/14 20:00 ID:V1RmWY+9
個人的にはV301SHは親父臭がするのだが…。


A1402Sはデザイン最高。
458非通知さん:04/03/14 20:14 ID:i5CmaXZv
まずは外資にお引取り願おう。
話はそれから。
459非通知さん:04/03/14 20:37 ID:t33qpXMm
むしろ逆にVを乗っ取れ。脳内に入り込んで中枢神経を支配下に置け。
460非通知さん:04/03/14 22:29 ID:1FfMOUnb
>>459
うむ、卿はフェザーンと同じ戦略でいいと申すのだな。





ダメだよもう手遅れだよ・・・・
最後に待ってるのはルビンスキーの火祭りだよ。
461非通知さん:04/03/14 22:48 ID:0hbyxGln
Vodaスレは今からガイエスレになったのか......
462非通知さん:04/03/14 22:51 ID:+tw/juMm
463非通知さん:04/03/14 23:06 ID:FMcwHQu8
>>20
超亀レスになるが

http://www.itmedia.co.jp/mobile/0307/17/n_gsm.html

クァルコムの技術者の8割はW-CDMAの開発に尽くしているだとよ
あとFOMAの端末にもクァルコムの表示があるらしな(どこにあるかわからんが)
つまりクァルコムの技術はそのままドコモにも採用されているんだよ
ついでに言うとモトローラもノキアもドコモに端末を供与する予定だしな

緑 っ て 真 性 の ア ホ だ な w
464非通知さん:04/03/14 23:14 ID:QYxytCRz
平日深夜も一分8円くらいにしろ。
465非通知さん:04/03/14 23:31 ID:A93//pih
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18007.html
ボーダフォン、海外事業者と写メールできる「グローバルメール」

相変わらず明後日の方向に一生懸命です。
466非通知さん:04/03/15 00:13 ID:qM7BFzTN
>440
漏れもまさに禿道。しかも、これはCDMAとリチウムイオン充電池の
組み合わせでは仕方ないのか?と思っていたら、
Dは900iでかなりの待ち受けをやってのけた。
auは言い訳できないな。
>441->442
使おうと思ったときに電池が切れていたらがっくりすると思わないか?
重要なのは電池に充電できなかった日でも少しぐらいは使えること。
今のauの待ち受け時間では難しいと思う。

残念だけど、Vの場合、日本市場は世界の中の一地域としか見ていないんじゃないか?
日本の技術を吸い取りたかっただけなんじゃないかと小一時間(ry

467非通知さん:04/03/15 00:14 ID:eA6Einkp
>>466
200時間で不安か?

VGSもツカエネェよそれじゃ……。
468466:04/03/15 00:25 ID:qM7BFzTN
>>467
少なくともPDCと同等か少し下がる程度でないと
「不便になった」と感じる人は出てくるはず。
PDCが200時間程度ならそういうことにはならないだろうけどね。

CDMAの利点を理解している人だったら良いのかもしれないけれど、
通話とメールのみで利用する人はそんな利点なんて正直いらないし、そうであれば
電池の持ちが短くなるのはデメリットでしかない。

寸マソ、スレ違いになってきましたんでこれにて失礼。

Vにはこれからでいいからがんばってほしい。
469非通知さん:04/03/15 00:32 ID:72Ev0ZfA
>>467
不満だな
やっぱ300〜350時間は欲しいよ
200じゃ一日持たない
470非通知さん:04/03/15 00:42 ID:kMzBx2gu
>>469
1日が200時間を越える星に住んでいるんでつか?w

・・・というのはさておき、アプリやらメールやらをさんざしてたら、確かに電池の減りは
早いような感じがする。ただ、1日持たないって感じでもないと思うけどなあ。
471非通知さん:04/03/15 00:45 ID:eA6Einkp
つか、バッテリを1日で使い切るとしたら
待ち受け400時間と待ち受け200時間の
「待ち受け時間による」バッテリ消費量は
6%しか変わらないはずなんだけどなぁ……。

2日でも12%、まぁ1割強ですか。
472非通知さん:04/03/15 00:56 ID:72Ev0ZfA
>>470
うーん人それぞれかもしれないが
自分はステーションのニュースをマイリンク登録して
時報代わりに更新の音ならしてるし
バックライトつけてアプリやメールや2chみてれば
気を遣って何とか朝出て帰宅までギリギリ持つかのレベルだよ
持ち時間400時間以上でも601SHね、ちなみに
前使ってたJ-D05で待ち時間320時間だから
やはりVSGでもそのぐらい欲しいね
473非通知さん:04/03/15 01:54 ID:/Fe3FJ+6
要するにヘビーユーザーでもない限り
それほど待ち受け時間は気にならないってことかと。
474非通知さん:04/03/15 02:18 ID:eA6Einkp
>>473
ヘビーユーザだと今度はガンガン使うからどうせ1日持てば(ry
となるので待ち受け時間は気にならない。
475非通知さん:04/03/15 02:22 ID:bttIMGex
乾電池タイプの充電器や充電池・アダプター兼用タイプの充電器やら
持ち歩いてるから待ち受け時間はあまり気にならないかな。
476非通知さん:04/03/15 14:53 ID:NSbBGBW/
正直W11HとV601SHの2台持っているが、待ち受け時間は気にならない。
V601SHはムービーを見るとバッテリー消費が激しいし、W11Hで2ちゃんねる見てるけど、電池切れになるのはまれ。
両端末とも、毎日、充電してます。
477非通知さん:04/03/15 16:27 ID:u6dZz8/9
ボーダフォンとauの家族割、どっちが良いの?
因みに俺、学生。
478非通知さん:04/03/15 18:03 ID:NSbBGBW/
学生なら迷わずauかと。
479非通知さん:04/03/15 18:12 ID:Nk0C+FVk
待受時間はどうでもいいよ。重要なのは連続通話時間の方だけだ。

たまに通話してなきゃ全部待ち受けだと思ってるヤツがいて驚くのだが
メイン液晶がONになっただけで、通話時の60%の消費電力なんだよ。

カタログの「待ち受け」なんてのは、一切のキーに触らず、移動もせず、電波の安定したところに放置した状態を言う。
そんな数字に意味などない。
480非通知さん:04/03/15 21:20 ID:cK7f/7S8
もっと考えたCMをやるべきだと思うんだが。
256kアプリなんて全然アピールしてないのがもったいない。
481非通知さん:04/03/15 22:20 ID:4Gu2cwT7
>>479
いや、auは結構厳しい条件で連続待受時間計測しているみたい。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/27/news095.html

>他キャリアはカタログ掲載値として静止時の値を使っているが、
>携帯各社で共通の計り方は決まっておらず、正確には比較できない。
>KDDIは「カタログ上での表記は『連続通話時間および連続待受け時間は、
>電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。』とあるが、
>計測上はむしろその状態よりも厳しい状態(高速移動中など)で計測している」としている。
482非通知さん:04/03/15 22:26 ID:eA6Einkp
つーかあうは宣伝下手の技術バカだからな。
483非通知さん:04/03/15 23:17 ID:1+Nqc/BT
ユーザの利便性を第一に考えているともいえる。
484非通知さん:04/03/15 23:28 ID:pHaYhgRZ
家族割引に問題あり-->主回線にも恩恵を!
1分単位の通話料じゃなく、10円単位の通話料にした方がいい!(1分40円だと1分1秒は80円?間違ってたらごめんなさい)-->こんなのありえない。
既存ユーザにもっと目を向けるべき-->ドコモが割引率UP!!!ボーダは今すぐ年間割引&継続割引の併用を!
3G(VGS)をもっと魅力的に-->いまのままではジリ貧
CM方法に問題あり-->メーター君だけは成功。
3G(VGS)をもっと魅力的に-->機種少なすぎ。
端末デザインに問題あり-->とにかくひどい。最悪。
家族割引に問題あり-->とにかく旧プランの年間割引及び家族割引の復活!
端末デザインに問題あり-->J−sh53はボタン周りはかっこいいんだけど外装がチョット・・・。他社ならF505iがかっこいい
ガク割初めて!-->必要!!
3G(VGS)をもっと魅力的に-->ボーダフォンが3Gをやっていることはユーザーしか知らない(ユーザーも知らない^_^;) サービスの名前を短くてインパクトのあるものに!VGSじゃ浸透は望めない
CM方法に問題あり-->皆さんは「au」が安い!」とおっしゃっておりますが、実際のところ「月5000円」で安いのでしょうか?もっと安さを宣伝すべきだ!
ステーションの活用を!-->前にVGSでGPSを利用したステーションが研究中という話を聞きました。これほどまでに他社にはない便利サービス。他社のケータイユーザは知らない人も未だに多いです。
SHARP以外の端末の増強増加-->SHARPさんには悪いけど、カメラにばかり気を取られすぎて他の部分がカメラの性能に追いつけていない!!
業界にない新サービスを生み出す力がなくなった-->ezナビウォークのように、知らない場所でも行動できるようなVGS端末望む!!
端末の供給体制に問題あり-->ちょびちょび出すな!どどっと出せ!
ドコモのように50Xのようにすべての機種に統一性持たせる-->そういう風に出せば、絶対売れるのに・・・
テレビ電話を大々的にPR!-->出来るのがあっても、カメラが良くなきゃ、誰も買いません。
パケット割引が必要-->端末が出なきゃ意味が無い!
CM方法に問題あり-->着歌や着ムービー(ビデオ)はauだけじゃないって教えてあげてください。(当然VGSだけだけど。)
485非通知さん:04/03/15 23:39 ID:ebBjpK7t
確かにハッピーパケットとかハッピータイムとかサービスの宣伝ばっかりで
機種の特長とか売りとか宣伝しないよね

FOMA900iのアプリみたいに派手に宣伝すればいいのに。
486非通知さん:04/03/15 23:44 ID:eA6Einkp
安かろうで売ると悪かろうのイメージがオマケでついてくる上、
安かろうにしか目が行かない顧客が定着しちゃうからねぇ。
一時期のマックのように。

とにかく、自分を安売りしちゃいけないんですよ。
今は失った回復信頼のときってのは分かるけど、やりすぎ。
487非通知さん:04/03/16 00:39 ID:3mNAxP5e
>>480
256Kアプリは対応機種が少なすぎるというのが問題だと思う。
でも買い切りで気軽に遊べるアプリが多くて、SDカードに保存出来たりも
するし経済性や利便性ではどっかのドラクエやFFで宣伝してるキャリア
など足元にも及ばないよね。

>>485
最近のボーダ見てると高機能端末をあまり売りたくないんじゃないかと
さえ思ってしまう・・ハイエンド機種が少なかったり在庫切れ起こしたり。

>>486
事実、ハッピーパケットなどパケ代は安くても夜関東でスパメ送信不能なんてこと
だと安かろう悪かろうと思われても仕方がない。
端末の魅力はSH900iがV601SHに勝てなくても、こんなことがあるとSH900iに
乗り換える人も出て来るんではないだろうか。
それにイメージだけ安さを売りにしても分計だったりしてはなぁ。
安さという点ではauもドコモもいろいろやってるし、それだけを売りにしても
ジリ貧になるばかりじゃないかな。
Jが伸びてた時代も確かに安さを売りにしてた(しかも、割引サービスという点
では他キャリアはまだ追いついてなかった)けど、写メールなどの先進的サービス
も多くの人に支持された理由だと思う。
488非通知さん:04/03/16 18:23 ID:rpvBY3wl
50Kアプリ廃止して、100Kアプリと256Kアプリの2つだけにしてはどうだろう。

もう、50Kアプリはいらないでしょう。
489非通知さん:04/03/16 18:27 ID:WR5j+N8P
>>488
0xシリーズとV3・V4シリーズが50Kしか対応しない現状でそれは出来まい。
5xとV6・V8が全体の何割を占めるか考えると尚更。
490非通知さん:04/03/16 19:07 ID:fmWSKLMO
>>465
グローバルメールをやるより海外端末にファイル添付機能付きEメール機能を付ければ
送信料が高くつかないのにと思ってみた。
491非通知さん:04/03/16 19:53 ID:/nOPe+HQ
>>488
100Kアプリが廃止されるらしい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/24/n_vappli.html
492非通知さん:04/03/16 19:59 ID:WR5j+N8P
>>491
>100Kバイトは将来的に256Kバイト仕様に統合されていく。
だったら、256Kアプリ対応機種もっと出せと小一時間・・。
493非通知さん:04/03/16 21:24 ID:/nOPe+HQ
>>492
256Kアプリ対応機が増えないのは、
・PDCパケ機は出したくない。
・VGSはQualcommやEricssonのショボイチップがネックになって
256Kアプリに対応できない
といったところなのかな。

特に、VGSのショボさは痛いと思う。
494非通知さん:04/03/16 22:41 ID:19UtfRLM
あうのJava-Phase3の機種は
クアルコムチップだけどプログラム150KB・データ200KBくらい持てたような。
やっぱりキャリア側の努力次第ではなかろうか。

つーてもSHモバイル必須だが。
495非通知さん:04/03/17 01:35 ID:X6FZS4An
今までのデザイン担当者をあぼーんしる
センスない
496非通知さん:04/03/17 01:41 ID:TPMvuxHU
非パケ機ばかり出して何の得があろうか。逆にあうの優位性を際立たせるだけだ。
パケ機だけにしたってあうには勝てる、何も非パケ機でweb代稼ごうなんてしなくていい。
497非通知さん:04/03/17 02:58 ID:THVn1xOZ

1.まずスーパーメールのサーバーを増強し、
  メールの遅延・消失をなくすこと

2.グリーンとかいう英人ドキュン社長に
  土下座を教えること
498非通知さん:04/03/17 03:28 ID:dHO46f6x
>>496
非パケ機は端末代が安いんだよ。
まあ、A1304Tみたいに1円端末でも液晶がしょぼい以外使える端末と
比べると説得力ないんだが(w
まあ、現状2Gじゃ下手にパケ機売れてハッピーパケットでも赤字と思われ。
499非通知さん:04/03/17 03:34 ID:Bhhe8F0C
A1304Tって液晶しょぼいか??
500非通知さん:04/03/17 08:46 ID:zsWoMIB2
144x176の低温ポリシリコン液晶。
バックライトの輝度は低めだけど、発色はかなり綺麗だよ。
501非通知さん:04/03/18 01:56 ID:dgdqmR/e
来月のTCA発表では多分純減じゃないの?
502非通知さん:04/03/18 03:39 ID:0u302W6a
なりすましメール対策の不備やスパメ送信失敗多発で解約してしまう
人も出てくるだろうね。
いずれ純減は避けられないような気がする。
503非通知さん:04/03/18 09:17 ID:l40pwD78
ゲイフォンはホモダフォンに
          (⌒\ ノノノノ
            \ヽ( ゚∋゚)  オラオラァ
             (m   ⌒\
              ノ    / /
              (   / ̄ >
           ミヘ丿 ∩|   | ああん、気持ちいい〜っ
            (ヽ_ノゝ _ノ

  掘  り  あ  え  る  、 も  っ  と
 _____________________
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'ニニニ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/"`,,-:‐''゙,ア'‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ./::::::::.イ、  `'i、::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::: /  .,i.´:::ノノノノ::::'i、   ゙l::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::: l   ,l゙:::::(゚∈゚ )::::::|   |::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::|   |:::::/⌒  )::::::|  .|::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::: ゙l   ヽミイ  //:::::,/′ ,l::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、  `'ー---‐"   ,/`:::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'-,_      _,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''――‐''"::::::::::::::::::::TM::::::::::::::::::|
\::::::::::::: :::::::h::::o::::m::::o::::d::::a::::f::::o:::n::::e:::::::::::::::::::::::::|
  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
   ホ     モ     ダ     フ     ォ    ン
504非通知さん:04/03/18 09:18 ID:hCRjwmaF
ボーダとあうが嫌な理由
〜@以下がダサい
505非通知さん:04/03/18 12:37 ID:iIY73LYj
とうとう俺のまわりにはvoda使いが一人もいなくなった。
TU-KA使いはいるのだが・・・。
少なくとも競争は3社は必要だと思うから、vodaには頑張ってもらわないと。
俺はauユーザーだが、頑張れvoda!
506ぼっぼ:04/03/18 12:44 ID:mmR3OnN5
ボダが持ちなおすには、レオパレス2〇から紀香を取り戻すしかないな。もしくは加藤あいにドキュモの音楽にあわせて「ぼっぼっボーダホン」って歌ってもらうしかないな(笑)
507非通知さん:04/03/18 13:38 ID:1ihIrzrk
1月/1000円で通話もメールも使い放題。
WEBは別料金、1月/3000円で使い放題。
毎月4000円で最狂ー。
どうだ?
508非通知さん:04/03/18 13:39 ID:HOrobpXJ
俺の学校にやけにボーだが多かったのはなぜだ?auより多いぞ!
509非通知さん:04/03/18 13:45 ID:wPJJEK1u
なんでだろう?♪
なんでだろう〜?♪
510非通知さん:04/03/18 13:59 ID:eb6fXOqz
ふぉまも定額なんてやるし、マジでヤバイよな…。
ツーカー化してきてるよ…。
とりあえず新しい端末でないと買う気にならん!
マジどうにかしてくれ!
他に乗り換える前に俺を止めてくれ〜〜!
511非通知さん:04/03/18 14:06 ID:UbtWDTbD
>>510
あうでもふぉまでもいってらっしゃい!
512非通知さん:04/03/18 14:10 ID:eb6fXOqz
いまんとこ行くのがやなんだよ。
ずーっとJフォンで安いんだもん。
だけどちんけな端末ずーっと使うのもヤダし。
こんなにろくな端末しか、それも上2社に比べてぜーんぜん種類でないのに
おかしいと感じないのか?
513非通知さん:04/03/18 14:22 ID:ujeiSpTm
端末に魅力がない
料金も中途半端
サービスも良くない
514非通知さん:04/03/18 14:25 ID:UbtWDTbD
で、持ち直せないに一票
515非通知さん:04/03/18 14:30 ID:7+gbEfCO
たぶん持ち直せないでしょう
516非通知さん:04/03/18 14:32 ID:eb6fXOqz
一緒に負け組になるのはいやだぁぁぁぁ!
せっかく長期で安いのに…
ふんがーーー!!!!!
517非通知さん:04/03/18 14:54 ID:4vQbGhe4
邏疲ク帚?貞、荳九£繧貞ク梧悍
518非通知さん:04/03/18 14:58 ID:4vQbGhe4
解約祭り→純減→値下げを希望
519非通知さん:04/03/18 15:36 ID:8HUke261
ボーダフォンの機種変更の値段どこの店も一緒の値段。値段をコントロールし自由競争にしてないってのは、これって、独占禁止法違反じゃないか?
520非通知さん:04/03/18 16:02 ID:b6jnysPo
4月から固定→携帯電話の格安サービスが
固定各社から始まりますが
固定→携帯の料金が高いVはどうするのですか
普及すれば大ダメージだと思われますが
521非通知さん:04/03/18 16:09 ID:eTEPA53L
VGSはいつになったら普及するのかへ?
522非通知さん:04/03/18 17:15 ID:PuzCHwUW
>>520
これについてはVodafoneだけでは無く携帯キャリア全ての問題。
新方式でも携帯キャリアに接続料が入るとは言え固定→携帯の
通話料収入が減る事は確実。
まだ何も発表は無いが値下げを含めた対応が必要になってくるとは思う。

他社についてはドコモは今の所対抗無し。
KDDIに至っては固定部門は追従するがau部門については
値下げの予定無しという固定部門と携帯部門が同居する
企業ならではの対応となった。
523非通知さん:04/03/18 17:33 ID:aE+CP8wh
これだけはいえる
他社より安い
以上
524非通知さん:04/03/18 19:36 ID:2brEJ4uP
サービスはいいと思う。
いいパケ機もっといっぱい出すだけでも増えると思うけど。
せっかくパケ割しても対応機種がないのが一番の問題。
525非通知さん:04/03/18 19:51 ID:UNHkFZM0
全体的にデザインが女っぽいので
男の人が持てるような、照れくさくならない
地味目なものを出してね。

今日は中で出していいのよ!
526非通知さん:04/03/18 20:11 ID:XenbtOWE
>>524
たくさんパケ機を出してパケ機の契約が増えるとパケット網がもたなくなると思うのだが…。
その結果メールやウェブが繋がりにくくなって解約が(ry
(VGSなら別だが…)
527非通知さん:04/03/18 20:13 ID:0i50OUIi
shしかないことに一般人もだいぶ不満を持っているようだが
528非通知さん:04/03/18 20:18 ID:5/msA/0u
>>524
インフラをどうにかしないと、パケ機増やしたら余計問題。
さて、今夜もそろそろ「ネットワークに(ry」が出てくる時間だな。

>>525
Jだった頃はもう少し男が持ってもいいような端末もあったと思うんだが
最近は可愛さと簡単さを前面に打ち出した端末ばかりになってる感がある。
529日本の害虫ボーダフォン:04/03/18 20:21 ID:6cUSgio1

持ち直すも何も使えないんだからしょうがないだろ
530非通知さん:04/03/18 20:27 ID:bRrUYS9i
俺は海外なんか行かないんだから
国内専用のVGSを早く出すべき!!!
531非通知さん:04/03/18 20:30 ID:4vQbGhe4
>>530
蜷梧э
532非通知さん:04/03/18 20:34 ID:4vQbGhe4
>>530
同意。GSMいらない。
533非通知さん:04/03/18 20:38 ID:ujeiSpTm
なんて取柄のないVGSなんだ・・・ボダは。
534非通知さん:04/03/18 20:49 ID:4vQbGhe4
>>533
とりえは、ほとんどのユーザが必要としてないGSM対応だけ。

夜でもメールが送れるってのも、PDCパケ機に対するアドバンテージかな。
535非通知さん:04/03/18 22:05 ID:cTj420Hs
>>525
V301SHがあるではないか。


個人的にはA1402Sの方がいいが。
536非通知さん:04/03/18 23:16 ID:iIY73LYj
最近雪崩打つようにvoda使いが消えていってるよな
そういう俺も夏に出るといわれているソニエリWIN待ち。
NTTは嫌いなのでPASS
537非通知さん:04/03/18 23:19 ID:168qXLZf
>>535
V301SHがパケ機ならヨカッタ。……が、実際は非パケ機。

自らCMを流しまくり消費者に「ハピパケを使いたい」と思わせてる矛盾……。

V301SHホスィ
-> これだとハピパケ使えません使えるのはこちら -> V601SHとか登場
-> じゃあ、A1402Sで
の流れが目に浮かぶっつーか昨日ツレがそうなったよ……。
店逝くまではハピパケ使えなくてもいいと思ってたが、買うときにはやはり気にしたらしい。
538非通知さん:04/03/18 23:26 ID:wNVtuvXR
>>537
お連れさんの気持ちがよくわかる…
539非通知さん:04/03/19 02:39 ID:+vQrLoHj
そもそもパケ機を出すとパケット網がもたないとか
VGSは設備が整ってないから機種を出せないとか
やってることが本末転倒で馬鹿みたいだな。
計画性がないからそんなことになるんだと思うんだが。
外人社長は一体何を考えてるんだろ
540非通知さん:04/03/19 02:49 ID:ziUC0XWw
>>539
全国統一料金プランでユーザーの反感を買ってしまったものだからどうにか
割安感を出してユーザーの解約を防ごうと必死になってるように見えるね。
で、ハッピーボーナスなんか本音丸出しだな、て感じだね。
ハッピーパケットももしやらなかったとしたら、既存のヘビーユーザーが
パケット代の安い他キャリアにどんどん流出してしまったのではないかと思う。
V601SHよりSH900iのほうが圧倒的にパケ代が安い、なんて状況だったとしたら
果たしてどうなっただろうか?

しかし、結局すべてがその場しのぎなんだよな。
541非通知さん:04/03/19 02:57 ID:pnrFJkev
なんにしても付け焼刃程度しかできないんだよな。
ハッピーパケットやるにしても、ハッピーパケットを一番使うであろう
2Gユーザー向けのサーバーの増設・強化といった策をとらなかった
んだからね。

ユーザーにとっては飴と鞭だわな。
542非通知さん:04/03/19 03:07 ID:E2cjb6su
VGSの遅れが低迷の原因だろう。

ただ、
>端末や技術の開発能力についても、
>「ドコモがどんなに素晴らしい技術を持っていても、
>NokiaやMotorola、Qualcommの力を合わせるとかなうだろうか」
>と自信を見せた。
などと言ってるうちは低迷し続けると思う。

既に、V801SAとV801SHでQualcommやEricssonのしょぼいプラットフォームでは
900iの足元にも及ばない性能の端末しか作れないことを実証しているし。

Nokia7600にしても、日本では論外の性能。
543非通知さん:04/03/19 03:12 ID:+vQrLoHj
呑気なコメントが多いよね。タコ社長。
544非通知さん:04/03/19 03:14 ID:pnrFJkev
>>543
「よくあんなのに社長務まるね〜?」と言いたいぐらいに同意。
545非通知さん:04/03/19 03:20 ID:uGxEMQz1
てか俺はsh02からのユーザーだが、なんでメールセンター問い合わせがないのだろうか?
一番ハラがたったのはハッピータイムやらボーナスのCM流してないで

このたびドメインが変わりました のCM一ヶ月くらい流してほしかった
546非通知さん:04/03/19 03:35 ID:3+16ydRt
緑がユーザー限定の海外格安旅行プランを乱発、
「海外逝くならやっぱりVoda」と誇らしげに語るのに
激怒する夢で目が覚めた。

緑の明後日レベルなら考えそうで恐いなぁ(;´д`)
547非通知さん:04/03/19 08:11 ID:Knk9CntU
そもそも、長期利用ユーザが解約してるのが問題。
多少のことがあっても使い続けると思っていたユーザが解約してるだからね。
その代わりに、新規のプリペイドと1円端末で補ってるけど、そういう新規でとった加入者はすぐ解約するよ?
縛りは2年有効もしれないけど、その2年後は番号ポータビリティ開始時期が見えている時期だろうし、どうなるやら。
多少のことでは解約しない長期ユーザを冷遇して、簡単に解約する新規を優遇する政策はやめた方がいいと思う。
我慢して使ったきたけど見切りはつけたので6年使ったけど解約して900iにしたよ。
548非通知さん:04/03/19 08:17 ID:E15sIgP7
>>547
> 多少のことでは解約しない長期ユーザを冷遇して、簡単に解約する新規を
> 優遇する政策はやめた方がいいと思う。

新規手数料と解約手数料で生きていく戦略
549非通知さん:04/03/19 10:16 ID:mChHHd7L
ここからはボーダフォンの安らかな終末について考えるスレになります。引き続きスレをお楽しみ下さい。
550非通知さん:04/03/19 10:26 ID:mTWgwUrL
新規サービスが全然ないよね。。。
着うたとか、着ムービーとか、パステルメール、BREW、
定額制などなんか目新しいサービスは全部最近AUからだよね・・・・

写メールに告ぐヒットを出さないとだめだよね!
551非通知さん:04/03/19 10:41 ID:q+lo+FXT
今、川崎・浮島のアクアラインの入口付近なんだけど会社から支給されてる携帯ポーダなんだけど圏外表示だけどこんくらいとこで使えなきゃ
終わりだな!
552非通知さん:04/03/19 11:42 ID:1OfnCzjn
確かに!
553非通知さん:04/03/19 13:45 ID:+ODXqyMk
>>547
それが、契約更新期間なんて忘れちゃう人が多い上、契約更新期間の
あとに2ヵ月無料の期間を用意してあるので解約を思いとどまる人も
いそうな気がする。
1年のうち2ヵ月タダなのにどうして最初だけ13ヵ月タダにならないか、
と思うのだがそのところはよく考えたものだ。
料金プランの分計化もだけど、無知な客の裏をかくことばかり考えて
いるような気がするな。
554非通知さん:04/03/19 13:58 ID:ItdTid3B
とにかく

・パケット網、鯖の強化を図る
・新機種を定期的に出す(各機種の発売を揃える)
・新サービスを売り出す
・昔からのユーザーを大切にする
・料金プランをどうにかする
・VGSを早く整備する
・PDC勝負なんだかVGS勝負なんだかはっきりする。二兎を追うものなんとやら。

これぐらいはやってほしいね…
555非通知さん:04/03/19 14:13 ID:E2cjb6su
1分課金の廃止だけでもやって欲しい。
556非通知さん:04/03/19 14:14 ID:uoGrBXhU
それだけじゃ、やだ…
557非通知さん:04/03/19 14:21 ID:XDgfovEA
俺は基本的にSH厨なんだけどさ、もっと機種が選べてたら違うメーカーの携帯をつかってたかも。
ドコモの505シリーズとかauの春夏冬モデルみたいにいっぺんに数機種だしてくれれば、俺も考えちゃうw
558非通知さん:04/03/19 14:47 ID:ItdTid3B
>>557
確かに機種が出るのがバラバラってのはキツイよなぁ…
ドコモのFOMA900iみたいにいっぺんに出されると、
「うわ、なんか新しいの出たよ」みたいに感じるのに、
V○○○発売!とか単体で言われても…正直、「ふーん」で終わっちゃう気が。
559非通知さん:04/03/19 14:49 ID:ro86f5Uy
>>554
グリーンの宿題多すぎ。

・VGSを早く整備する
・パケット網、鯖の強化を図る

3キャリアのうち、これをクリアしてないのはボダだけかよ。
560害虫ボーダフォン:04/03/19 15:03 ID:oeuiC22N

ハッピー圏外はうらやましいね
基本料のみで通信料通話料無料だ
さすが緑社長
太っ腹

561非通知さん:04/03/19 15:31 ID:N9cwzF7n
ツーカーとの通話も一分5円に白
562非通知さん:04/03/19 16:13 ID:l9HUtDLP
春商戦のやる気のなさから、ボダの今後がうかがえるな…。

うちは、うち。よそは、よそ。みたいな。
563非通知さん:04/03/19 16:19 ID:l9HUtDLP
このスレ最初から読んだけど、やっぱみんな考えてること同じだよな…
今はまだ他キャリアとの差が耐えられるレベルだけど、今後どういう事態が起きたら切り捨てる?

我慢大会みたいにならなきゃいいけど。
564非通知さん:04/03/19 16:36 ID:+ODXqyMk
年割の更新期間が来たら、と思ってる。
まだ先だけど・・ただ前回の契約更新期間から3ヵ月経ってればすでに
元は取ってるし手切れ金と思って払ってもいいかも・・。
新機種が出ないのもだけど、障害が多発し、かつそれを隠蔽したがるのを
まず改善して欲しいね。(個人的には、関東のメール問題が我慢の限界)
料金とか新機種以前に、基本的な部分をしっかりして欲しい。
565非通知さん:04/03/19 16:48 ID:LSwPvJMO
>>558
いつもSHARPじゃ正直飽きた…。
でも今使ってるのはそれはそれですごい気に入ってるんだけどねw
昔は結構まとめて出してたのになぁ…。

確かに900iは選べて正直うらやましい。
566非通知さん:04/03/19 17:21 ID:ro86f5Uy
なんていうかシャープ以外のメーカーはまともな機種作る気あるのか。
567非通知さん:04/03/19 17:52 ID:YimzqK2M
しかしノキアのデザインは欲しいと思わせる!
568非通知さん:04/03/19 17:57 ID:l9HUtDLP
もう無理ぽ。みんなでVodafone一斉解約オフでもやろうぜ。
569非通知さん:04/03/19 18:01 ID:v3qirXSF
>>568
まぁそう言うなョ
570非通知さん:04/03/19 18:34 ID:m59LLH+x
>>568
ここまできたらもうちょい付き合ってやろうよ。
571非通知さん:04/03/19 18:48 ID:E2cjb6su
>>566
譌・譛ャ縺�縺代§繧?縺ェ縺上√Κ繝シ繝ュ繝?繝代〒繧?GX繧キ繝ェ繝シ繧コ縺?
繝輔Λ繧ー繧キ繝?繝励□縺九i縺ェ縺√?

繧キ繝」繝シ繝励□縺代〒繧ゅ∪縺ィ繧ゅ↑遶ッ譛ォ縺後≠繧九≧縺。縺ッ闖ッ縺九b縺励l繧薙′縲?
572非通知さん:04/03/19 18:49 ID:iNeaTvjl
漏れのハッピーボーナスをなかったことにしてくれると考えるよ。
573非通知さん:04/03/19 18:50 ID:E2cjb6su
>>566
日本だけじゃなく、ヨーロッパでもGXシリーズが
フラグシップだからなぁ。

シャープだけでもまともな端末があるうちは華かもしれんが。

>>572
ついでに、俺のハッピーボーナスもなかったことにして欲しい。
574非通知さん:04/03/19 18:54 ID:GhLQLEeR
ところで、いつ頃からだったっけ?シャープが独走し始めたのは。
最初からこんなんじゃなかったよね?
575非通知さん:04/03/19 19:14 ID:E2cjb6su
>>574
・SH02で初のカラー液晶搭載
・SH04で初のカメラ搭載
・SH05で初のTFT液晶搭載
だから、かなり前からシャープ独走かと。

ただ、昔はシャープ以外のメーカーの端末にも個性があって
今ほどシャープに人気が偏ってなかった。
576568:04/03/19 19:34 ID:l9HUtDLP
>>569
>>570
みんなボダにも思い入れあるんだなぁ(つД`)ヤサシイ
漏れがグリーンなら、
定額入れちゃう!
VGS、鯖も強化しちゃう!
新機種もバンバン入れちゃうYO!!(・∀・)




ハァ…妄想スレ逝きたくなつてきた(つД`)
577非通知さん:04/03/19 19:49 ID:SI8MlOpD
次のロンサポ無料期間が終わったら捨てる。
578非通知さん:04/03/19 19:54 ID:GhLQLEeR
>>575
やっぱりSH02の頃からハイエンド一直線だったんですね。
パルディオ622Sで痛い目にあったのでシャープ嫌いになってしまったので・・・
個人的にはパイオニア(っていうか全面液晶が)がお気に入りだったので、
PE03(だったっけ?)が出た途端に見切りをつけましたが。
579非通知さん:04/03/19 20:01 ID:+vQrLoHj
思えばシャープ一社優遇体制が、徐々に徐々に他メーカーの不満を募らせていったんだな。
そして外資になってから更に拍車がかかり、他メーカーのケアをしなくなり
どんどんメーカーは撤退。
ケンウッド、パイオニア、パナソニック、デンソー、ノキア(三洋OEM)
みんないなくなっちゃった(;つД`)
580非通知さん:04/03/19 20:02 ID:Lda1pMyj
DENSO製も人気あったね。
581非通知さん:04/03/19 20:16 ID:YimzqK2M
ソニエリ富士通パナは出るがな
582非通知さん:04/03/19 20:18 ID:8msfr+Dg
>>578
PE03はPE03で、スピーカーにかなりのコストが掛けられており
(カタログにもその点がきちんと載ってるほど)
すごく通話品質のいい名機だったよ。

ステーションの位置情報を常時待ち受けに表示できる機能も、
基地局マニア心をくすぐられた。
583非通知さん:04/03/19 20:27 ID:4xTtfP7A
VodaがJ-PHONを取り込んだ目的がグループ全体の契約者数と収益の確保だとしたら
現状は契約数は微増だし収益上げているし特に問題ないのでは?
これが契約者純減で収益赤字状態だというなら問題あるけど。
584非通知さん:04/03/19 20:29 ID:8msfr+Dg
ところで、3月の関東甲信越カタログで、
拡大予定サービスエリアが1点だけ載ってるね。
(静岡の山の中)

ケチケチボータがいまさらPDC拡大するとも思えんから、
おそらく補助金で建てた基地局だろうな…。
585非通知さん:04/03/19 20:43 ID:g+ZOd7hB
>>579
そのシャープも今じゃドコモマンセーだしな
vodaに端末出しているのは世界で売る事が出来るのが理由だから
ドコモに売っているのも結局はドコモと提携したW-CDMA採用の携帯電話会社
に自社の端末を売り込む事が出来ると踏んだんだろうな
てかシャープはCDMA2000対応端末を出そうという気はないんだろうか?
586非通知さん:04/03/19 21:17 ID:4kyn1T6c
>>579
このままだと東芝やサンヨーがどうなるか心配・・。
撤退まではしなくても、ローエンド専門か海外への踏み台としか
思われなくなってしまいそうな気がする。

>>585
#がドコモに出してるのは絶対的シェアが大きいので台数が売れると
いうこともあるのではないかと思う。
最近はDやFより人気あるし・・ドコモも#を見る目が以前よりだいぶ
変わって来てるな。
587非通知さん:04/03/19 21:29 ID:+vQrLoHj
三菱はハイスペック機を出させてもらえないんだっけ?
588非通知さん:04/03/19 22:07 ID:4kyn1T6c
>>587
どっかのスレにとあるメルマガの引用なるものが書いてあって、
それにそのようなことが書いてあったな。
事実かどうかは知らないけど。
589非通知さん:04/03/19 22:14 ID:ro86f5Uy
ここで議論していても、それこそ妄想スレになると思った。
もちろん漏れには行動する勇気などないが。
590非通知さん:04/03/19 22:18 ID:+vQrLoHj
>>588
そうなのか。
Jフォン時代には、初の16和音機という栄誉を与えられたこともあったのに・・
591非通知さん:04/03/19 22:30 ID:zlzxYFCn
最近メール遅延また酷くなってきてない?
未だにメールがまともに出来ないのはさすがに我慢ならん
592非通知さん:04/03/19 22:31 ID:eV8sAZ7d
東京デジタルホンからやりなおせ。
593非通知さん:04/03/19 22:37 ID:4kyn1T6c
>>590
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073608828/318
とりあえずそのコピペらしきものがこれなんだが。
594非通知さん:04/03/19 22:52 ID:bGFvlKMJ
Vの社員に聞いたのだが、緑の年俸は10億だって。。。
新しく入社する予定のCOOも3億とか5億らしい
立川氏や小野寺氏よりもはるかに高額な年俸。
外資では常識とはいえ、顧客に我慢させてさ〜そりゃねーべ
595非通知さん:04/03/19 23:16 ID:dioLLnJu
↑緑め、ゆるさん!!
596非通知さん:04/03/19 23:22 ID:/2vfnMTw
>>595
緑は雇われ社長なんだから許してやってくれ。
597非通知さん:04/03/20 01:43 ID:cI1mWA85
まあ今のままで改善する気配がなきゃ
2年後の番号ポータビリティが始まったら他社に変えるまでだ
少し未練もあるがプリペイド携帯で十分だろ
今のボーダなんて
598非通知さん:04/03/20 01:49 ID:1+/vFFvA
二年も待つのか。いい人だな。
二年前って言ったら(ry
599非通知さん:04/03/20 02:39 ID:4NEIQDrW
>>598
597だけど
今使ってるボーダの番号が良番すぎて
変えたくても変えられないのよ
まあ、使ってるのが自分でも料金は家族の口座だし
600非通知さん:04/03/20 03:02 ID:qQ/23Kam
[春予定]
◆V102D(ストレート/着せ替え・裏解説:本当は折りたたみで発売したかったが、同時期
にJ-SA06がプリカ端末として発売になるためvodafoneに却下された)
[夏予定]
◆V401D(QVGAメイン液晶/高精細大型サブ液晶/スーパーCCDハニカム200万画素カメラ/
フジノンレンズ採用/SDメモリカード/デザイン重視折りたたみ・裏解説:ようやくV4シ
リーズまでスペックを上げ発売できるようになったので次回はパケット対応機を狙う)
[不採用]
◆骨導音機能(TU-KaTS41が先に発売中・裏解説:三菱さんは昔から他にはない機能をvodafone
へ提案しています!裏で物凄く、一番頑張っていますが…いつもvodafoneに却下されちゃ
います…涙)
◆VGS(延期)
◆V6シリーズ(延期)
[野望]
◆3Gプリカ(W-CDMA方式/フリップ型?/海外GSM端末流用/製造コストが安く開発期間も
短い)
◆超ハイスペックvodafone端末
◆V601D/V801D
◆アニメっちゃ充電器
◆アニメっちゃキャラグッズ
【今後のvodafone】
◆SHARPメイン
◆海外メーカー6社参入予定


>>588のとあるメルマガの三菱についての話。信憑性不明。
三菱も骨伝導提案してたのか…。時すでに遅し。
601非通知さん:04/03/20 03:48 ID:eIBsKxvX
>>600
信憑性が疑問だが、これが事実だったら何だかなぁと思ってしまう。
こんなスペックだったらいっそV6で出してくれれば売れるだろうに。
602非通知さん:04/03/20 03:51 ID:N7X8+GtX
次の契約数は純減であれ。
・・・無理か。
603非通知さん:04/03/20 03:54 ID:eIBsKxvX
3月・4月はまだ増えると思う。
問題はその後だな・・。
604非通知さん:04/03/20 03:59 ID:6q0zRlD1
純減したときの緑のコメントが楽しみだ。
605非通知さん:04/03/20 04:10 ID:eIBsKxvX
ただ、後任も外人だろ?
緑も緑だが、その後の社長も英国流を押し付けて来そうな悪寒。

NokiaとかMotorolaとかのサイト見ても、携帯というものに関しては
欧州と日本では求められるものが違いすぎてるような気がする。
PDA一体型の端末なんか個人的には面白いと思うけど今の日本じゃ需要は
まったくないだろうな。
漏れみたいな30過ぎたオヤジでさえ携帯での入力にも慣れてるし。
(昔、それが出来なくてポケットボード使ってたが・・w)
606非通知さん:04/03/20 04:11 ID:xH3so05f
緑は「財務上何も問題無い」と発表するだけだよ



ボダヲタは「ユーザーがキャリアの心配をする必要はありませんよ」と血の涙を流して負け惜しみw
607非通知さん:04/03/20 04:14 ID:exzmeKTp
そろそろボダからdocomoに変えようかとおもっていまふ
608非通知さん:04/03/20 04:18 ID:RebETTe3
携帯・PHSでは珍しい良スレsage
609非通知さん:04/03/20 04:26 ID:eIBsKxvX
>>607
SH・N・D・P→DoCoMo
T・SA→au
なんてなったら恐ろしいな・・。
610非通知さん:04/03/20 09:10 ID:NU5FYdYW
6社海外メーカーかぁ
モトローラ、ソニエリ、ノキア、シーメンス、サムスン、あと何?
611addie先生 ◆w11Efk0Wzk :04/03/20 09:13 ID:dxBYeZow
夫婦でvodafoneなのだが、二人で月8,000円ぐらい。
これって高いの?安いの?
612非通知さん:04/03/20 10:10 ID:NU5FYdYW
6社目はLGか。
613非通知さん:04/03/20 10:33 ID:pnoicbw5
>>607
同じく、しかし狙いがSH900iってのが染み付いてしまった
習性をものがたっています・・・・・(涙

さらば、皆様!
614非通知さん:04/03/20 12:41 ID:PSIP1Mbz
日本でVGS本当の普及させるつもりがあるのだろうか?
3G稼動といいながら、海外専用ケータイのモトローラ?のV66を国内で発売してただけど、いったい何がしたの?って感じだった。
当初のFOMAの電池が持たないから、同じ轍を踏まないようにしてるのか、国内で使える端末を作る技術力がないだけだろうけど。
VGSとのデュアルより、VGSのシングルを。
日本人のために頑張ってるのだろうけど、そーしないと、日本を軽視してるようにか見えないよ?
そんなことはないとは思うけど、海外で使えることを重要視しすぎてるように見えてしまったので。
615非通知さん:04/03/20 13:12 ID:n0mOnj02
既に皆様はご存知だとは思いますが、「VGSへのスムーズな移行」
が最重要課題となっております。vodafoneでは「料金プランの統一」
はとりあえず完了しつつありますので、あとはエリアの問題です。

除々にVGSに力が入って来ているようですが「GSMエリアのテスト」
に各メーカーが苦戦しているのが現状。発売が遅れるのもこれが原因です。

W−CDMAのエリアも完成され、世界の各国でもW−CDMAエリアが
出来たとします。するとどうでしょう。日本のメーカーが作っている端末も
普通に海外で売られたり、当然逆もあります。「メーカーの販路が広がる」
と予想しているようです。

vodafoneだと世界中に販路を持っておりますので、国内ではドコモ様でも
世界となるとvodafone様になって来るようです。

規格が一緒であれば、海外メーカーがvodafone-jp用の端末・日本メーカー
がvodafone-uk用 なんてのを作ったりするんでしょうね。
そうなってくると、今のお粗末なラインナップではなく、選びきれない
程の端末になってきそうです。海外メーカーのvodafone参入や国内メーカーの
参入の噂は色々ありますが、そう考えるとまんざら嘘ではないようです。


2年後笑っているのはvodafoneだそうです。マジですかね・・・。
616非通知さん:04/03/20 13:48 ID:XXKTQfWZ
この現状でそれはホント?
617非通知さん:04/03/20 13:53 ID:bjjHwN39
>>615
ケータイがPC化(どこのメーカー製でもほぼ同じ)になったら、端末数や内容はVGS圧勝だろうなあ。
デジタル家電化(てか、これが現状か)のままなら、ちょっとつらい気がする。
618非通知さん:04/03/20 14:15 ID:n0mOnj02
まあ将来は誰にも分かりませんから。
この現状って聞くのはちょっとツライ・・。

実際そうなることを願う!!
619非通知さん:04/03/20 16:15 ID:uUgeFb7C
まあ今は冬の時代だ
春になるまで耐えよう
で春は来るのかいな
春が来る前にみんなよそに移る気がするが
620非通知さん:04/03/20 22:09 ID:8DTmGFfQ
新機種をバンバン出せない=予算がない=利益が少ない=倒産の悪寒=あぼーん
621非通知さん:04/03/20 23:14 ID:IXkhwTL6
最近ボーダのキャンペーンやってること少ないよな。
あうやドキュモはしょっちゅう見かけてるのに、以前はウザイぐらいに
キャンペーンやってたとこがやらなくなったのって・・・
費用を緑に持ってかれたのか(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
622非通知さん:04/03/21 00:25 ID:ISgcq3og
>>621
うちの痴呆の新聞
ドコモとあうだけ
それぞれ新聞の全面広告のってました
ボーダは、、、
623非通知さん:04/03/21 01:40 ID:IcwlZpUU
無理だ。
豚社長がやる気がない会社は。
624非通知さん:04/03/21 01:47 ID:gZOHw1Mc
ドコモとあうはキャリア発行厚地の折込チラシ。ボダは薄地のペラペラ店舗チラシ。
やる気の違いを感じた。
625非通知さん:04/03/21 09:41 ID:odv4TRD5
>>615 納得。
しかしながら、いくつか疑問があります。自分の無知さをさらけ出すだけになるかもしれませんが、質問を。

>「VGSへのスムーズな移行」
>が最重要課題となっております。vodafoneでは「料金プランの統一」
>はとりあえず完了しつつあります

料金プランの統一がVGSへのスムーズな移行にどれほど関係があるのでしょうか。
PDC末期に旧プランに執拗なまでにこだわるユーザがおり、その対処に手間取るということ仰ってるのではないとか推測しますが。
向学のために、その理由をご教授いただけると幸いです。

>W−CDMAのエリアも完成され、世界の各国でもW−CDMAエリアが
>出来たとします。
中略
>vodafoneだと世界中に販路を持っておりますので、国内ではドコモ様でも
>世界となるとvodafone様になって来るようです。

ドコモの肩を持つつもりは毛頭ありませんが、ドコモも国内の端末をローミング先の海外キャリア経由(あるいはそのブランド)で売れば別に問題ないような気がします。
当然、日本国内にも海外メーカの端末が入ってくるように思えるのです。
確かにVodafoneという販路でのメリットは有用ですが、ドコモの端末も世界で規格が統一されているものですのでそれは決定的なものではないように見えます。
もっとも、VodafoneLiveの規格が世界で統一されているメリットはあるでしょうが。

>2年後笑っているのはvodafoneだそうです。
なるほど。

626非通知さん:04/03/21 10:28 ID:Mfk2hVVG
>>625 >>615はラボの管理人のコメントだよ、質問するなら直接
ラボに行って管理人にしたら?
627非通知さん:04/03/21 11:20 ID:u19l/HTw
>vodafoneだと世界中に販路を持っておりますので、国内ではドコモ様でも
>世界となるとvodafone様になって来るようです。

W-CDMA網は何もドコモとvodaだけじゃないぞ。ハチソンだってやってるし
AT&Tワイアレス(のちのシンギュラー)だってやるし、チャイナテレコムでも
やってるし。あと韓国のKTF?でもサービスを開始したな
628非通知さん:04/03/21 11:20 ID:JBQ54RfE
>>586
TもSAもドコモに復活
629非通知さん:04/03/21 11:26 ID:u19l/HTw
>>628
それはないだろう。TもSAもドコモでのメーカー競争に勝つのは
難しい情勢なんだからな。SHがドコモで他メーカーに勝てたのは
カメラ付き携帯ではそのスペックで他社を圧倒したからだよ
630非通知さん:04/03/21 11:38 ID:fbU3xoZ5
3Gのインフラ整備は実はFOMAを抜いてるってしってた?
631非通知さん:04/03/21 11:43 ID:u19l/HTw
>>630
それは当たってるよ。すでにリリース2000とIP網をサービスインから
始めてるからね。ただ端末の数が(ry
これもあの糞社長緑のやる気のなさのせい
632非通知さん:04/03/21 11:48 ID:fbU3xoZ5
>>631
FOMAの移行失敗(?)を横目に戦略を立てているのではないかと。同じ失敗を
繰り返さないために。コンテンツも裏で充実をはかってるとか。

うまく宣伝して一気に進めれば、面白くなるような。はやくD:A:V=4:3:3くらい
にならんかな。
633非通知さん:04/03/21 11:52 ID:UrQ1+zpX
藤野が只今、総務省に持論を展開しておりますので少々お待ちください。
ボーダフォンに明るい兆し
634非通知さん:04/03/21 12:14 ID:v6W+944O
>>630
64Kが上限の小型局で水増ししているらしいね。
体裁にこだわるのが緑流
635非通知さん:04/03/21 13:55 ID:oX0rFy3V
3G、3Gって言うんだけど、通話とメールしかしない漏れは
PDCとの差が体験出来ないわな。
PDCが無くなって旧プランが廃止になったら漏れは実質値上げになる。
636非通知さん:04/03/21 14:08 ID:Clv7yYhn
>>632
だからそれ以前に端末が(ry
637非通知さん:04/03/21 14:22 ID:FV/1+4m7
>>635
3Gの方が通話の音質は綺麗だし、
メール容量も大きくなって料金が下がる。
でも旧プランからだとどうなんだろ。
638非通知さん:04/03/21 15:03 ID:iiknGHr8
>>637
現在通話は使用に差し支えがないんじゃないの?
3Gになって音質が良くなっても、建物の中では今よりつながり難いし
メールの容量も現在で十分だと思うな。
旧プランを無くす為に3Gを進める方針か…
639非通知さん:04/03/21 15:26 ID:v6W+944O
そこで800MHzFOMAですよ!建物の中でもバリ3です!!
640非通知さん:04/03/21 15:31 ID:zmI1eocR
>>639
それを脳内といいます。
641非通知さん:04/03/21 15:42 ID:v6W+944O
もとい、そこで1.5GHzVGSですよ!
642非通知さん:04/03/21 15:44 ID:lPjs8ayY
>>641
それも脳内といいます.
643非通知さん:04/03/21 15:50 ID:v6W+944O
800MHzFOMAだけはガチ
644非通知さん:04/03/21 15:55 ID:KSYqAT4t
基地外いや間違い
VODAは2GHz
645非通知さん:04/03/21 15:56 ID:lPjs8ayY
まだ,誰も体験していないでしょ?>800MHzのFOMA.
だから脳内.妄想はいかんよ.
それとも君は800MHzのFOMAを検証している社員か?

#都心では,mova停波の目処が立たないと無理だよ.
まあそこにVodaが持ち直せる鍵がありそうだが・・・
646非通知さん:04/03/21 16:01 ID:NxLKjsyo
>>639
確か、800MHzFOMAは当面田舎のほうだけやっていくんじゃなかったっけ。
都市部ではPDCが多いので無理だとか。
647非通知さん:04/03/21 16:04 ID:lPjs8ayY
ドコモが800MHz帯で3Gやるなら,vodaにもその権利があるはずだと,声高にユーザは主張すべきでは?
#藤○見たいなユーザはいないということか.民度高いなvoda.
648非通知さん:04/03/21 16:10 ID:v6W+944O
<丶`∀´> 800MHzVGSをやるニダ、auは800MHz帯をよこすニダ
649非通知さん:04/03/21 16:11 ID:iiknGHr8
>>647
vodaはそもそも800MHzの割り当てが無いのだが…
650非通知さん:04/03/21 17:50 ID:cO8hV+r3
>>649
あうに「帯域寄越せ」といっているが、無理だな。
651非通知さん:04/03/21 18:57 ID:WHmgmdO7
>>625
>>615>>626が書いている通りボーダフォン・ラボ(v-labo.sub.jp)の
メールマガジンの記事ですが、

> 料金プランの統一がVGSへのスムーズな移行にどれほど関係があるのでしょうか。
これは>>625の「PDC末期に旧プランに執拗なまでにこだわるユーザがおり」
そのものズバリです。実際、先にPDCを廃止してcdmaOneに移行したauの場合
実質的に値上げになる、オフタイム系プランが無くなるなどの理由で、最後まで
抵抗したユーザーが実際におりauはその移行にずいぶん苦労した過去があります。
つまり、先に2G、3Gの料金プランを共通化する事により、3G移行の際、同じ
料金体系であればユーザーからみると2G、3Gの壁が少なくなり、スムースに
移行し易くなるからです。ただし、2G間のプラン格差が残り2G間でのプラン変更に
手間取るでしょうが、その間に3Gのネットワークと端末を揃える時間が出来ます。

> ドコモも国内の端末をローミング先の海外キャリア経由(あるいはそのブランド)
> で売れば別に問題ないような気がします。
これは、ドコモやVodafoneは一キャリアであり端末メーカーでは無いからです。
日本の場合はインセンティブの絡みから携帯と言えばキャリアがメーカーに発注して
自社ブランドで自社向けに販売するのが一般的です。しかし、インセンティブが
発生しない他社向けについては、メーカーでは無いので不良在庫になるおそれや
サポートの事など考えると販売をするメリットがありません。
Vodafoneの場合は経営権を持ったグループ会社が多数あるので、グループ内で
仕様を統一し共同発注する事によりスケールメリットが得られます。
652非通知さん:04/03/21 19:03 ID:KC9ODoB+
PDCユーザーからはむしれるだけむしれと言う
ありがたいお言葉ですな。


そんなだから客が離れるんだよ……。
653非通知さん:04/03/21 20:00 ID:+S3dBC2N
今始めてボーダフォンハッピーボーナスの契約解除料と14ヶ月目から始まる2ヶ月無料のカラクリが分かった。
なんだよこれ。いつやめても違約金払うようなもんじゃないかよ。どうすればいいんだ。
654非通知さん:04/03/21 21:26 ID:lPjs8ayY
あくまでキャリアがハッピーなのです.
655非通知さん:04/03/21 21:42 ID:l3cUuC9I
いかに解約を防ぐか、を徹底的に突き詰めたサービスなのです。

てか、ナンバーポータビリティーに際して強気な発言が目立つのは
このハッピーボーナスによほど自信を持ってると想像される。
656非通知さん:04/03/21 22:06 ID:GsTOCZZT
vodafoneラボ知ってる方っているモンですね!。

ハッピーボーナスは解約料が高いけど、どんな高いプランでも15%引きだし
13ヶ月使用後には2ヶ月無料だから長く使うならお得ですよ。
657非通知さん:04/03/21 22:14 ID:u19l/HTw
いっそドコモと手を組んでW-CDMA連合を結成したらどうだ?
航空業界におけるJALとJASみたいにね
658非通知さん:04/03/21 22:16 ID:GsTOCZZT
>>657 くやしいけど それ僕いっつも思ってる。
でも ほんとになるとやだな〜〜
659非通知さん:04/03/21 22:24 ID:u19l/HTw
しかしvodaがVGSを普及させるにはそれしかないぞ
サービスやiモードのコンテンツを共通化して基地局やFOMAとVGSのIP網
を共有化する。端末もドコモとvodaと共通化すればvodaにもFやDの端末が
出てくる。これしかないだろう
660非通知さん:04/03/21 22:26 ID:MbMhvVn8
しかし、それやると公取からクレームこないか?
KDDIが騒ぎそうだ。
661非通知さん:04/03/21 22:28 ID:GsTOCZZT
>>659 でも実際に結成はしないでしょー。
vodafoneはいいかもしれないけどNTTはやらなそうだし。
もしもなったらドコモがvodafoneに吸収されたって言われる。(笑)
662非通知さん:04/03/21 22:39 ID:LcvkYhjV
>>653

社長の娘と結婚するようなものだな。

最初は良いかも知らんが、
思ったよりも金はかかるし、
年取ればじり貧。
別れるわけにもいかん。

そもそも、「幸せになる」とか言って
物を売ってる奴は詐欺師、
と世間では相場が決まっておる。
663非通知さん:04/03/21 22:45 ID:GsTOCZZT
っあ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!
>>659っていうかもう実行しちゃえばいいじゃんね!!!??
KDDIには悪いけど・・・。
NTTにもvodafoneにも利益に効果あるなら さっさとNTT説得しよう!!!
664非通知さん:04/03/21 23:40 ID:IiAYNuP4
そんなの公取委が許すわけないでしょ。
ドコモも許さない。
665非通知さん:04/03/21 23:45 ID:6w0fi2+F
FOMA〈〉VGS間でのローミングは可能性が無い訳じゃ無いが
そんな事したら、帯域取り上げられるよ。>VGS
666非通知さん:04/03/21 23:49 ID:gZOHw1Mc
端末を増やせばそれなりについてくる、でもハピボで敬遠される・・。
667非通知さん:04/03/22 00:00 ID:pYjVL2L3
端末が安い店に限ってハピボ強制だったりするからな。
668非通知さん:04/03/22 00:27 ID:rgRPn9bY
脅威の5千円で使い放題(通話・パケ)
限度額は2万まで
どやさ?
669非通知さん:04/03/22 01:08 ID:rgRPn9bY
電話とは通話するものだ
というわけで通話料定額
670非通知さん:04/03/22 03:41 ID:TKnHlYwY
改善要求と称して、自分のエゴを主張する厨房が集まるスレはここでつか?
671非通知さん:04/03/22 04:14 ID:Un89rEbz
一番えげつないエゴ丸出しなのはvoda自身だけどな。
672非通知さん:04/03/22 06:45 ID:ws31781Y
vodaとドコモのいいとこ取りしてほしいね。



そうするとハッピータイムは廃止か…。
673非通知さん:04/03/22 08:16 ID:7eMVVSew
そうか
674非通知さん:04/03/22 11:38 ID:Ufysf3rf
電番であっさりメアドがわかってしまう、というのも改善して欲しいな。
電番でのスパメが出来なくするか、E-mailと電番を同時に設定することが
出来ないようにするかして欲しい。
675非通知さん:04/03/22 13:21 ID:TMdlpwCG
「FOMA SH900i」の納入を開始

なにこの待遇のちがいは。
ついにシャープにも見放されたか。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040318.html
676非通知さん:04/03/22 13:43 ID:0dSWx267
>>675
これ見ると、V601SHってなんだったんだろう…って思うね。
似て非なるモノって感じですね。
677非通知さん:04/03/22 13:47 ID:0dSWx267
どうやったら持ち直せるか…。
Jフォン体制に戻る。それしかない!
678非通知さん:04/03/22 14:07 ID:26wPsFzh
Vodafoneだけの魅力を作る。
そうすれば売れる!!
Vodaの今やっていることはすべて他キャリアとそんなに変わらない。
だからこそ、Vodaだけな物を作れ!
安プラン→au
高品質端末→DoCoMo
お天気アイコン→Vodaだけ!
現に俺は「お天気アイコン」ユニークな機能だと思うよ。
あれは欲しい。
だから、Vodaの個性を出していけば人は集まる!
プランも安いし、ケータイは結構高品質だし。
679非通知さん:04/03/22 14:43 ID:Ufysf3rf
>>675
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/031016.html
まだ総合的に見て負けてはいないと思うんだが。
でも機種以外の問題に悩まされてる人には、SH900iは大きな誘惑だね。 
680非通知さん:04/03/22 14:58 ID:xk4NxnmT
>>678
お天気アイコンは、VGSでは廃止されています。
正確には、ステーションが廃止されたんだけどね。

Vodafoneは、グローバルスタンダードでない日本独自のサービスを
ことごとく廃止しているので、そういうのは期待するだけ無駄かも。
681非通知さん:04/03/22 15:08 ID:26wPsFzh
>>680
エェー知らんかったYO。
面白くてよかったのに
682非通知さん:04/03/22 16:51 ID:dWN2aFEr
お天気アイコンって
ドコモのso505もついてるじゃん。
ソレも1週間分分かる…。うちのスタッフに自慢されますたが…。
683非通知さん:04/03/22 17:49 ID:+v5wWjTn
 さっき、ファミマに行ってきたら、
「SHシリーズのボダ機では辞書や文庫本がケータイで読めます」
ってチラシがレジのトコロにおいてあった。

 ほんとはさ、こういうのボダ全機種で使えればサービスとして
強いと思うんだが......もったいないね。
684非通知さん:04/03/22 18:01 ID:SmK6GdLF
>>682
それは日本気象協会とかの待受iアプリの機能だと。
Vアプリにも同じ様なものがある。
685非通知さん:04/03/22 19:35 ID:+v5wWjTn
なあ、今
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/what/contents/index.html
みたら、
「ボダフォンライブ!が無料で体験できる! やおいさSDカードに
お試し版をプリインストール!」ってあったんだけど?
686非通知さん:04/03/22 20:36 ID:pYjVL2L3
でも、お試し版で、以後使おうと思ったら月額・・な罠じゃないの?
687非通知さん:04/03/22 21:00 ID:FD03wmba
>>675
SH900のホットモック昨日さわってきましたよ。
んー、やっぱり背面液晶がTFTなのは綺麗ですね。
ただ、601SHに比べるとやっぱ大きい。
ボダにSH900のVGS版作ってほすぃなぁ。
688非通知さん:04/03/22 22:23 ID:w+QXxXZO
ae
689非通知さん:04/03/22 22:32 ID:w+QXxXZO
分課金の廃止
690非通知さん:04/03/22 22:56 ID:+v5wWjTn
どうやったら持ち直すか......

カラフルなGSM機種の回路いじってW-CDMAオンリーでいいから
日本語と共に使えるように汁! それがボダの最大の強みのはずだろ?!

 メールとブラウザ使えるだけでもずいぶん違うだろうと思われ。

 GSM世界の携帯がかっこよくてうらやましい(*´д`*)ハァハァ
691非通知さん:04/03/22 23:09 ID:3bhjYOSi
>>690
まぁ、来年の今頃は欧州でもW-CDMA/GSMが一般的になってることを
期待しよう。

欧州がGSM→W-CDMAじゃなくて、GSM→EDGEへ向かい、
W-CDMA導入がさらに延期されるとVodafone K.K.にとってはまずいだろうけど。
692非通知さん:04/03/22 23:22 ID:+v5wWjTn
>>691
ボダって欧州で一番のシェア握ってるんじゃなかったっけ?
693非通知さん:04/03/22 23:31 ID:BxmzIz2o
>>690日本語が使えるだけじゃ駄目。
文字関係は日本のメーカーに調節させるべき。
じゃないと珍しさで終わってしまう。
694非通知さん:04/03/22 23:51 ID:0dSWx267
>>692
欧州一のシェアでも、大雑把なヨーロッパ人には愛されているというだけ。
日本人の好みは世界的に見ても驚くほど細部にまで渡ると言われている。
vodaが日本独自の細かいサービスを今後も削減していけば日本での未来はない。
日本での商売が甘くないことをV字回復日産ゴーンから学べと言いたい。
695非通知さん:04/03/23 00:26 ID:YYUCBsC3
端末にしてもそうだよな。
日本人から見ると低機能としかいいようがない端末も小型でシンプルで
デザインがいいのでヨーロッパ人には愛されている。
むしろ、今後は日本の折りたたみケータイも多機能を武器に海外市場で
戦っていくんではないか、とも思う。
696非通知さん:04/03/23 00:29 ID:RYJD7s7Q
 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\ 世界で使えて
 〉 テ=ー''──┬<   自宅が圏外
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ        
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/      ボーダフォン
| ! リ  ",;' :、゙ |     ____
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.   │     .|
 \\、;'^三'^/   ヽ.  ( ̄)自宅 ( )
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト/.| ̄ が (__)
 i |   /  ̄^ヽ、  | |  圏外 .( )
  |  /  二ニヽ )   .|____()

697非通知さん:04/03/23 00:36 ID:P3jTsPGM
>>695
CeBITのシャープブースでは高機能な折りたたみのGX30より
薄型スライド式のTM 100のほうが注目を集めていたというから、
日本の大きな携帯が欧州で受けるかどうかはわからないと思う。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/18121.html

この日本と欧州で求められているものの違いをVodafoneは
理解できないんじゃないかな。

それが、的外れな端末やサービスの連発を招いてるんだと
俺は思ってる。

ポルトガル語携帯の次は、サムスンやLGの韓国語携帯あたりを
出しそうな悪寒。
698非通知さん:04/03/23 00:36 ID:6sAMo/wf
シンビアンOSのバージョンが6のノキア9210iだっけ? PDAになってるやつ。
あれは日本語パッチ当てると使えるそうだよね。エヌフォーの
技術がどんなもんかは知らないけど。

超漢字で携帯動いてくれるとまだマシなような気がするんだけどなあ(藁
699非通知さん:04/03/23 00:58 ID:zGR6k/nP
出稼ぎに来ているブラジル人が多いからポルトガル語ケータイは需要あると思うけど。
工場勤務のブラジル人も結構ケータイ持ってる人多いみたいだし。
700非通知さん:04/03/23 01:30 ID:P3jTsPGM
>>699
だからこそ、次に韓国語対応ケータイや中国語対応ケータイが
出そうな気がする。

日本人向けのまともな端末揃えろよと言いたい。
701非通知さん:04/03/23 01:43 ID:ubiqZocc
もう3Gじゃなくて4Gに移らないといけないと思う。
W−なんとかかんとかじゃもうやっていけない。
702非通知さん:04/03/23 02:09 ID:YYUCBsC3
外国でも使いたいという人の場合、渡航先によってはA5505SAも
今後選択肢として出て来るね。
これも余計な機能多杉で重いには重いが、V801SAよりは軽いし
日本国内ではこちらのほうがはるかに使いやすそうな悪寒。
703非通知さん:04/03/23 02:19 ID:P3jTsPGM
>>701
基礎研究をやってないVodafoneにそれを期待するのは酷かと。
ドコモは第4世代VSF-OFCDMのフィールド実験を開始してるけど、
Vodafoneの場合、第4世代どころかHSDPAすらいつになるかわからない。

>>698
超漢字じゃなくてもOSの内部コードがUnicodeなら
日本語化はそれほど難しくないはず。

で、最近のNokia端末が採用しているSymbian OSの内部コードは
Unicodeだから、日本語版を出せると思うんだけどなぁ。
704非通知さん:04/03/23 04:05 ID:8RGIwH9V
こんなマジメなスレがあったのか( ゚Д゚)
煽りが一切無いってのは何なんだ・・・

過去ログ読んでない&たいした知識もなくてスマソだけど
まずあの外国流のやりかたを押し通してる外人社長( ゚Д゚)マズー

正直VGSには魅力が感じられないし・・・
まず機種が少なすぎる。
ラインナップを充実してもらいたいもんだ。

ハッピーパケットも対応機種少なすぎ。
V3よりもV5を普及させるべきなんじゃないか・・・
んでパケット網強化しる!!!o(`ω´*)o
SHだけじゃなくてSA、T、Dの機種も絶対必要だと思うんだが・・・
705非通知さん:04/03/23 06:08 ID:7NYADGvv
>>704
まず短期的なところではそれだよな。
実際、選択肢が全くないし。
携帯はサービス使わせて何ぼだけど、
それを使わせるためには定期的にいい端末を投入しなきゃいけないわけで。

たくさん端末売れる→たくさん機能を使われる→利潤が出る

このループができてないと思う。
706携帯ショップ店員:04/03/23 09:53 ID:Hcwm2yAM
東海地区ではブラジル人が非常に多いため、V302Tがよくうれています。他にポルトガルになる携帯はないのか?と、よく聞かれます。
707非通知さん:04/03/23 10:46 ID:JOIKeu1G
安価なサービスでもメールと通話の基本部分がおざなり。
それがボーダー。安かろう悪かろうじゃダメだよ。
708非通知さん:04/03/23 11:41 ID:lV4dKO97
auみたいな時刻修正機能欲しい。
お天気アイコンできるなら、時刻修正もやれるはず。
709非通知さん:04/03/23 11:45 ID:qgoUYzgK
>>708
原理が違うので無理です。
710携帯ショップ店員:04/03/23 11:51 ID:Hcwm2yAM
>>707
基本部分ってなに?どこもは通話品質が悪いよ。よく電波がきれる。ひとつの電波を二人で分けて使ってるから、クリアじゃない
711携帯ショップ店員:04/03/23 11:52 ID:Hcwm2yAM
最近携帯売れすぎ。
712非通知さん:04/03/23 11:54 ID:baHepacl
>>ひとつの電波を二人で分けて使ってるから

携帯ショップ店員のレベルも地に落ちたな
713非通知さん:04/03/23 11:54 ID:qRlISyLl
>>710 通話はしらんがメール鯖が駄目って事だろ。
それとドコモでハーフレートでしてる所は田舎ぐらいなんじゃないか?
殆どはクォーターレートだろ。
714 :04/03/23 12:04 ID:/JiLM3ow
やっと美少女のパイパンオマ○コが見れるサイトを
発見したでつよ。(*´Д`)はぁはぁ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/marumie_idol/

アイコラもありますた!(*´∀`*)アフ〜ン
かなりエロいでつ…(*´Д`)はぁはぁ
715非通知さん:04/03/23 12:27 ID:TDxN3tcC
つーか混雑地域のPDCは総じてダメ。
最近はメル鯖もなんかダメだしセキュリティホールもある始末。
PDCにガンガン投資再開して
メール関連を一新するくらいでないと
他キャリアに追いつくのは難しいのでは。
716非通知さん:04/03/23 13:54 ID:cHCrNAjY
vodafoneがKDDIに買収されて、auになればいい
717非通知さん:04/03/23 15:24 ID:euzoV9wc
>>706
東海の話題が出る度に、東海はまだ元気なんだなぁとしみじみ(当方関東)

>>715
>セキュリティホールもある始末
パケ機持ってる人だと自分でいとも簡単に実証出来るので愕然とするよね。
718非通知さん:04/03/23 17:45 ID:8kPKawYF
V601K希望
719非通知さん:04/03/23 19:18 ID:5Z6Oa88f
世界レベルの企業の割には大した事ねえな・・・・
携帯は鎖国日本でも十分先進性を保てるな。
720非通知さん:04/03/23 22:28 ID:1vSxHFj6
今日都内Voda shopに立ち寄ったら知障ホームレスっぽいのが騒いでたんで慌てて帰った。
今回のようなことは非常に稀だと思うが、投売り端末ばかり出してるとモラルの低い客が増えて
普通の人がますます近寄りがたくなったりして…考え過ぎか。
721非通知さん:04/03/23 22:52 ID:IHNLDhfC
買ってくれないと俺の体はもうボロボロだ!
722非通知さん:04/03/23 23:50 ID:9+V6nR36
おまいら、気付けよ。

誤 「VGSへのスムーズな移行」 が最重要課題となっております。

正 「プリペイドからのスムーズな移行」 が最重要課題となっております。
723非通知さん:04/03/23 23:55 ID:D9icxiDz
料金プラソに学割いれりゃ学生の加入が期待できると思われ。
724非通知さん:04/03/24 00:09 ID:++dV5ZUr
>>720
アナログ時代の優良ユーザーの居ない
後発1.5G組みは元々低ARPU層がターゲットだから宿命ともいてる
725非通知さん:04/03/24 00:32 ID:w86WpStc
安かろうで売るのは非常に危険。
726非通知さん:04/03/24 00:52 ID:+95frxfo
>>721
大丈夫だ橘! 君の中にある恐怖心さえ克服すれば、必ずやボーダホンサービスに
適応できる筈だ!! (ライダーだってボーダ使ってるじゃないか!)
727非通知さん:04/03/24 05:08 ID:/6eqrLCh
>>724
月6000円〜8000円じゃ低ARPU層なのかな(鬱
どこかの「いいお客が多い」とか社長がほざいてるパケ死ユーザーが
平均値吊り上げてそうなキャリアもこれよりちょっと多いぐらいの額が
ARPUの平均値みたいだけど。
728非通知さん:04/03/24 16:10 ID:1Rdj8M80
これで3大会社で定額制導入してないのはここだけになったのだが
729非通知さん:04/03/24 16:11 ID:vfGF3q3S
730非通知さん:04/03/24 16:11 ID:qEWMxT+6
何言ってんの?ドコモVSあう、ボーダVSツーカーの時代だぞ。
731非通知さん:04/03/24 16:42 ID:gIF0BjmT
268 :非通知さん :04/03/21 12:43 ID:JTGF3XlY
ボーダまじヤバい…
地区の系列店全店で売れて無い…

っつかサービスが最悪なんだよな
漏れの携帯2G〜3G移行お願いしたら管轄違うので無理です。と…

それは解るが、店通して現地の店と交渉したりとかしてくれんモノか?

うちじゃ無理です。現地の店へ行ってください。無理です。出来ません。
印象悪過ぎだから…

端末の出来も粗末で、マジ取り扱い辞めたいな…未だに背面液晶がアレなSH、一体何考えてるんだ?

他キャリアがスペック競う中、新発売でスペックダウソ…
やる気ある?売る気ある?

もう不満だらけ!
732非通知さん:04/03/24 16:43 ID:gIF0BjmT
元Jユザー&Jユザーが語るvodafoneへの不満
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1060331696/l50
733非通知さん:04/03/24 16:48 ID:XY6e65n1
今回のドコモ定額の発表は、2位の企業が業界を活性化させるわかりやすい例ですな。

他キャリアにも無視されるボダはもはや不要の存在。
俺は戦線離脱いたします。もはやここに来ることは無いでしょう。
734非通知さん:04/03/24 17:41 ID:nmeriexZ
じゃあ2年後来てください
735非通知さん:04/03/24 18:31 ID:MC3AGZ47
>>734
vodaは日本事業から撤退します。
736非通知さん:04/03/24 18:35 ID:/4bf3LoB
au=デザイン&学生の見方
TU-KA=基本使用料が神
DoCoMo&FOMA=性能良い
vodafone=何?
737非通知さん:04/03/24 18:37 ID:GwoC1CP3
よく海外へ行く人の味方
738非通知さん:04/03/24 18:40 ID:MiuxxLsg
>>737
でも、それなら国際ローミング料下げないとな。
739非通知さん:04/03/24 18:42 ID:4WUF8hsI
他の会社の写メールも普通に受けれて、画像もいちいち繋げますかという
ところにいかないで、機種がそのまま画像を受けれたらユーザー増えると
おもいます。
740非通知さん:04/03/24 18:43 ID:GwoC1CP3
ライバルがいないんだから下げる必要ない。
FOMAはまだ無理だしあうはエリアが狭すぎる。
741非通知さん:04/03/24 19:16 ID:lSq6QIZh
>>729 業務用カレーの缶かとおもった
742田中 道則:04/03/24 21:03 ID:Hy0pBmNX
東京銀座の中心にランドマーク屋外広告塔を新設

ttp://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040324.pdf
743非通知さん:04/03/24 21:52 ID:/TYE7yRL
>>739
それだと無知ユーザーはパケ死
イランモノ、うざい広告などが増える
744非通知さん:04/03/24 23:28 ID:SjZyeRJ5
血迷ってPDC初の定額サービスを始めたら、ますますVGS普及しなくなるか。
けどそれなら着うたも着ビデオも始められそうだから選択肢の一つとして
あってもいいのになと思う。
それ以前にラインナップが乏しいか。
745非通知さん:04/03/24 23:48 ID:tVOKG82K
>>742
こんなの発表して何になるんじゃヽ(`Д´)ノ
746非通知さん:04/03/25 00:11 ID:braFaO2p
>>745
端末売る気がないから。(笑)
747非通知さん:04/03/25 00:38 ID:MxkdbNnc
>>742
www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040324.pdf

ヲタのパロネタだと思ったらボーダフォンの公式なプレリリース?

そんあ金あるんだったらネオンでなくアンテナ立てい!!
748非通知さん:04/03/25 00:42 ID:fJgzf8gn
>>742
激藁。
金使うところ、間違ってねーか?>ボロダホン。
あー腹いてー・・・。
749非通知さん:04/03/25 00:58 ID:clP50RTQ
>>732
あっちのスレは次スレは立てずに、こっちのスレに誘導汁。

こっちのスレも次スレのスレタイ変えたほうがいいね。
今のスレタイじゃ、「どうやったら」のところが疑問形的な表現だし、この板のローカルルールでは疑問形のスレタイは単発質問扱いとして禁止されているし。
次スレのスレタイは「Vodafone改善議論スレッド」でどうかな?
750sage:04/03/25 01:08 ID:UICSrMYL
CMに素人使うのやめれ
751非通知さん:04/03/25 01:08 ID:rJeJQeGP
海外端末をいっぱいだせばいい。
NOKIAとかだけでなく、いっそのことシーメンスとかアルカテルとかね。
752非通知さん:04/03/25 01:09 ID:6Dr9I92y
ベッカムのギャラを他に回せ
753非通知さん:04/03/25 02:00 ID:THVAQzj3
今回のデッカイ人魂広告もそうだけど、
ボーダフォンはいつもやることが的外れなんだよな。

【過去の例1】
  Jフォンからボーダフォンになったばかりの頃、
  大勢の日本人社員を目の前にしたダリルEグリーン。
  グリーン:「 皆さんの会社の名前は?」
  全社員. :「 ボーダフォン!ボーダフォン!ボーダフォン!」  と連呼させる。

【過去の例2】
  グリーンが街頭に立って、ボーダフォンのティッシュを配る。
754非通知さん:04/03/25 06:52 ID:1idcC1C+
海外でもそのまま使えるケータイ‘

みたいなCMを流し始めたらほとんどの人は買わないだろうな
755非通知さん:04/03/25 07:38 ID:2piJLIHd

東京デジタルホン時代からのボーダユーザーである私が、あっさりauに乗り換えることを心から恥じる

                                財前五郎
756非通知さん:04/03/25 08:21 ID:ydoelOxu
東京デジタルホン時代からのボーダユーザーである私が、海外端末出まくりのvodafoneに期待する。
757非通知さん:04/03/25 08:32 ID:lUuHsfa/
ここで音声定額ですよ
758非通知さん:04/03/25 08:59 ID:QLqB123k
>>751
シーメンスなら有り得そうなもんだけどね。
SIEMENS mobileといえばベッカムがいるレアル・マドリードのスポンサーだしね。
759非通知さん:04/03/25 09:42 ID:d6UZwPMr
>>753
遅レスだが…

1の「ボーダフォン」と言わせたのは、社名が『ボーダフォン・ジャパン』ではなく、
『ボーダフォン株式会社』であることを説明するため。ちなみに言わせたのは1回ね。

で、2のティッシュを配ったのはグリーンじゃなくて、ダーキン本部長。


ま、いちおう。
760非通知さん:04/03/25 09:51 ID:Jg0uUzap
世界の孤児PDCも、将来の見えないW−CDMAも全部捨てて
世界標準GSMに完全移行すればよい。
間違いなくトップを取れる。

GSMは世界で既に11億台が稼働してる。日本と韓国を除けば全世界で使用可能だ。
FOMAですら(海外でのW−CDMAの燦々たる状況を見て)GSMとのデュアルモードを作ってるくらい。

GSMへの大転換が出来るとしたら、日本のキャリアでは唯一、ボーダだけだと思う。
761非通知さん:04/03/25 11:10 ID:UQr6096l
>>760
残念ですが、総務省が許さないでしょう。
仮に求められたとしても今更そんなお金はボダにはどこにもないし。
その決断を創業時にできていたらだいぶ違うのですが、
ま、それも当時の郵政省が許可しなかっただろうし。
762非通知さん:04/03/25 11:44 ID:qWliwGwi
>>761
 EU諸国政府が「障壁だろ(゚Д゚)ゴルァ!!」とわめいたら役所の尻がどうなるか
判らんのが、フロッピー太郎ちゃんところっぽいがな(藁

 ヘタレな外務省と経済省(だっけ、昔の通産省)経由で加圧してくれ・゚・(つД`)・゚・
763非通知さん:04/03/25 17:18 ID:ydoelOxu
新規メーカー参入+海外メーカーの日本参入=ラインナップの強化

安い料金+豊富なラインナップ=顧客満足度の向上
764非通知さん:04/03/25 21:20 ID:Qm5r5QSD
≫759
ハハハ…
詳しいなー
765非通知さん:04/03/25 23:22 ID:ZlazgD2C
>>763
どこがこの落ち目の会社に参入するのだ・・・。
766非通知さん:04/03/25 23:25 ID:aXtPhBKO
>>762
役人が尻尾を振るのはアメリカだけ。
ヨーロッパがなにいっても、GSMはない。
767非通知さん:04/03/25 23:27 ID:aXtPhBKO
ちなみに総務省の役人の今の流行はTD-SCDMAだって。
孫が散々洗脳したんだと。
768非通知さん:04/03/25 23:43 ID:3rbzq3yL
>650

auに頼む前に、独占禁止法を盾に、docomoにプレッシャーかけないとだめだろ。
明らかに戦略ミスだな。
769非通知さん:04/03/26 00:01 ID:ne2Ui1Uk
>>766
じゃあ、アメリカがGSMに移行したら日本もGSMになるんかのぉ。
770非通知さん:04/03/26 00:09 ID:SD3lj3zH
>769
クアルコムがある限り無理だな。
アメリカもGSMからCDMAやEDGEに移行し始めてるから、GSMをおすことはない。
で767のTDS-CDMAはTD-CDMAだったよ。

771非通知さん:04/03/26 20:48 ID:bG1zMO2+
参入メーカー
ノキア シーメンス モトローラ ソニエリ パナ 富士通 サムスン
あうには無理
772非通知さん:04/03/26 20:50 ID:ybLQYDSo
パナ→ドコモの焼き直し
ソニエリ→復帰すんのか?
海外メーカー→日本では売れない

あうんこには無理でも持ち直すきっかけにはならないな。
773非通知さん:04/03/26 20:54 ID:fukU0lKx
ろくな機種がないこの会社はつぶれるしかないでしょう!!!!!







大体、シャープしか機種まともなのないしね。。。
774非通知さん:04/03/26 20:59 ID:PikONzW3
auのWIN端末「W11H」に致命的な不具合、ソフト書き換えで対応
高速データ通信サービス「1x WIN」に対応した日立製端末「W11H」に
致命的な不具合があることが分かった。店頭発売は一時中断されている。

auは高速データ通信サービス「1x WIN」(10月22日の記事参照)に対応した
日立製端末「W11H」(11月27日の記事参照)に不具合があるとアナウンスした。
既に販売された約7200台の全てに不具合が起こる可能性があり、店頭では販売が一時中断されている。

現段階で発見された不具合は、
(1)端末内のメモリに保存したファイル数が一定数を超えると、その後にダウンロードしたEZアプリが起動しない
(2)PCの一部メールソフトでユーザー外字を使って作成されたメールを受信した場合、本文が受信できない
という2点。

該当端末の改修は、auショップでのプログラム書き換えで対応。
12月8日をめどに改修を受け付ける。当該端末ユーザーには電話とダイレクトメールで知らせるという。
775非通知さん:04/03/26 21:00 ID:rMh1mF9i
>>772
パナはドコモの焼き直しより、輸出用の端末の転用のほうが可能性大と
個人的には妄想。
可もなく不可もなく、だけどスペックは平凡、になるんではないかと。
776非通知さん:04/03/27 02:56 ID:HTWyJ5pb
通話料が分単位なのはなぜ?管轄が縦割りでサービスが縦割りなのはなぜ?
今時非パケット方式の端末を発売するのはなぜ?3Gに移行するのに躊躇して
失敗したのはなぜ?新規端末の値段だけに釣られてかろうじて純増している
のはなぜ?定額はいいものではないと思うのはなぜ?
777非通知さん:04/03/27 03:18 ID:TJl1uBlm
ドコモも、ドコモなりの戦略を発表した(定額、パケットパック値下げ)。

ボーダフォンの戦略はどうなってんの?
778非通知さん:04/03/27 03:23 ID:3BTLOHW8
>>777
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1079892713/246-252
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1079892713/508
信憑性はともかく、VGSやる気は今のところないみたいだね。
779非通知さん:04/03/27 03:25 ID:3BTLOHW8
>>778
自己レス。
×信憑性はともかく、
○信憑性は不明だけど

とりあえず、PDC非パケ機は終了、
4/1にハピタイムについてプレス?、&801SH、701SI、401T、102D発表?
780非通知さん:04/03/27 09:30 ID:Lhr4E+AV
これからは他社より安く、他社より端末豊富。
って今はマジ我慢するしかない。
781非通知さん:04/03/27 11:19 ID:CHgx33tc
ボーダフォンからの10の約束!!
何だったか忘れた(-.-;)
782非通知さん:04/03/27 11:22 ID:njIZ06WE
Tu-Kaと同じ路線を歩む
783非通知さん:04/03/27 11:35 ID:cEe30KlS
ハッピータイム改悪ならボーダもうだめぽ
784非通知さん:04/03/27 11:47 ID:6sM+ZwAW
3G撤退で身の丈に合った経営を
785非通知さん:04/03/27 12:22 ID:xSfQkyqM
一発逆転を狙ったハッピータイムが純増につながらない
       ↓
どうせナンバーポータビリティが実施されればボーダのユーザーの半分近くがドコモに行きたいって言ってるんだから
 急がなきゃジリ貧になってただ同然でドコモに譲渡することになってしまう
       ↓
同じW-CDMA方式のドコモに高く売りたい
       ↓
現在行ってるユーザーに有利なプランを縮小・廃止しなくちゃ受け取ってもらえない
       ↓
ハッピータイム改悪・・・順次お得なプランを縮小または廃止
786非通知さん:04/03/27 13:06 ID:TJl1uBlm
>>778の1つ目のレスが本当なら、ボダにしてはすごいことなような気が…。

夏端末にきたい。
787非通知さん:04/03/27 13:10 ID:3BTLOHW8
>>786
でも、無理しすぎてvodaが潰れないか心配…
788非通知さん:04/03/27 14:06 ID:4zeaQ2uW
現行 土日祝のVユーザ同士の通話が5円/分
新? Vユーザ同士の通話が1通話20分を超え120分以内の場合
    課金を20分で打ち切り(120分を超えたら20分+超過分)

長電話しない人には何のメリットもない罠。
789非通知さん:04/03/27 14:37 ID:DipZegzZ
長電話する人でも電波とバッテリーがもたない罠。
最初の20分はプラチナでさえ300円かかってしまう訳で、300円あれば
現行で1時間話せる。
1時間も話せば一度ぐらい電波が切れることもあるだろうし電池切れで
いったん切って充電ってことも多いんではないか?
790非通知さん:04/03/27 21:13 ID:lPbuHPvb
とりあえず、社員リストラ
791非通知さん:04/03/27 23:29 ID:hZGLZYzB
社長が先だ
792非通知さん:04/03/27 23:34 ID:STs7SrmT
カルロス・ゴーンを社長に迎える
793非通知さん:04/03/28 00:01 ID:RYofs4xR
もうすぐ退任するらしい立川を社長に迎える
794非通知さん:04/03/28 00:07 ID:gn4KO9Rq
社長に夏野氏
795非通知さん:04/03/28 00:53 ID:0hDWfRaz
所詮Docomoやauのユーザーもデジカメ機能がなかったら、ほとんどのやつはその機種使わんだろ。
結局デジカメ機能をパクらせたのがイカン!
Docomoとauはデジカメ機能をパクるな。
殿様商売するならカメラなしで勝負してみろ ゴルァ
796非通知さん:04/03/28 01:00 ID:01oLzYxn
他人のせいにしかできなくなった時点でもう終了だな
797非通知さん:04/03/28 01:01 ID:RYofs4xR
>>795
じゃあパケ割をパクるなよ
798非通知さん:04/03/28 03:33 ID:PT965Epc
とあるボーダフォン関係者に聞いた話ですが
ハッピータイムは社内でも厄介者扱いされていて現行の1分5分という
料金大変終了はほぼ決定しているらしいです。

このひといわく純増に殆ど貢献していない(これはTCAで皆さん承知の話)
休日のトラフィックが一部地域では局単位上がってかなりまずい状態らしい。
それよりも一般ユーザが平日は、通常課金がばかばかしくてあまり使ってくれない。
 →ARPUが激減

それに、平日のやり取りは殆どメールで済ませてします。
 →結果儲けの少ないメールにユーザが流れる。
  結果ARPU低下とメール遅延が激増
799非通知さん:04/03/28 03:49 ID:0UaWVCGa
>>798
文章が変ですよ。
800非通知さん:04/03/28 09:05 ID:SiWOv35S
漏れは12月までぼだ販売してたんだけど、昨日店頭ラインナップみたら
端末の入れ替わりが全くない上に買うものが無いね びっくりした
ハッピーパケットを出したくせにパケ機が少ない。
Pは多分P51で終了だと思われる。(あうも撤退、ドコモ一本らしい)
SHは今ドコモで売れているからぼだにはあまり構ってないっぽい。
Tは春以降にTV付のパケ機を出すという噂がある。

ぼだは解約阻止で必死みたいだな。
友達が157から「入りませんか〜」と必死こいた電話がいっぱい入って
ウザいからFOMAに変えるって言ってた。

嗚呼買いたいものが無いよ、グリーンタソ・・・
パケ機出してよ・・・今更N51にしたくないよ・・・(現P51)
いいものをそこそこの値段で、って言うけど、北海道は不況なんだよ!
前みたいに端末を、そこそこ値段ラインと安いラインとに分けてくれ
801非通知さん:04/03/28 09:06 ID:0hDWfRaz
800 get
>>797 デジカメ機能をパクられてなかったら、パケ割ごときのサービスなんかぐらい
    パクる必要なし
    
    ドキュモ・あう、は魅力ある機能をことごとくパクっているだけ
    ドキュモ・あう携帯は、画面も色の薄ーーーーーいカラーのもので上等
    ましてやQVGAなんてとんでもないはなしだ
    ただ、あうの着うたはいいアイディアだ パケ割も
    それにひきかえドキュモはほんとにパクリだけ
    オリジナルのいいとこ全くなし プッ
    
802非通知さん:04/03/28 09:10 ID:0UaWVCGa
まぁ、パクるだのなんだのというよりも
他キャリアのいい部分をどんどん吸収して
それを凌駕するより良いサービスを展開していってくれたほうが全然いいんだが・・。
ボーダは完全に何をしたいのかわからん状態になってるな。
少しは他キャリアを見習ってくれ。
まずはシャープ一社体制を辞めれ。
803非通知さん:04/03/28 09:19 ID:0UaWVCGa
思えば昔はあれこれパクられてたんだよなぁ。
パクられるってことは、それだけ勢いがあったってことだ。
今や他キャリアはボーダからパクる要素など一つもないな・・・。
804非通知さん:04/03/28 09:23 ID:sDoFQU0Y
>>798
まずは酔いを醒ますのだ
805非通知さん:04/03/28 10:32 ID:8SnKumTV
>>798
 日本じゃポケベルがブレイクして以来「電話するよりメル打ち」って
雰囲気だったのに、ボダじゃそれに全然気がつかなかったのか?
 社内の日本人スタッフはメカ音痴ばっかりなのか? 外国育ちの
日本人離れしてる感性の持ち主ばっかりだったのか?

 ついでにいえば、俺、去年の梅雨時か夏にアナログTVが受信
できますって携帯の発売前需要調査に呼ばれたことあったけどさ、
あのときにも「いったい家でもホテルでも見られるTVをこんな
小さい画面で見て何が楽しいのか判らん」とアンケートに書いたよ。
 カシオの携帯型TVですら見にくいにのそれより電話の電波も
捕まえてる携帯電話で見るなんて、なにを考えてるんだろうかと。

 ボダの強みはGSMなんだからさ、W-CDMAでもPDCでもいいが
とにかくGSMと共用できる機種を出せばだいぶ違うだろうに。
806非通知さん:04/03/28 14:30 ID:03aG7IKE
>>805
世界のことを考えるより、日本国内に専念した方がいい。

個人的には夏端末がすごいそうなんで、夏端末に期待している。
807非通知さん:04/03/28 14:32 ID:+BapD3Eq
キムチに買収される運命
808非通知さん:04/03/28 14:39 ID:/dof9pwG
GSMが強みになるなら、V801SAはもっと売れると思う。
809非通知さん:04/03/28 14:42 ID:n+dfDvWz
大丈夫だよ、他国で売れてるから。
810非通知さん:04/03/28 14:45 ID:1nZ3CRFl
そのとーり!
811非通知さん:04/03/28 15:39 ID:pKxKl8fR
ボダ社員うせろ。
国内のユーザーが真剣に苦しんでんだ。

(゚Д゚ )
ノヽノヽ =3 プゥ Vodafone
  くく
812非通知さん:04/03/28 15:42 ID:srV4f97R
>>298
それを聞いた各社の本音

D社「慌てて真似しなくてよかった〜」
A社「そんなもんが流行らなくてよかった。
    そんなサービスに追随なんて考えただけでも怖ろしい。」
813非通知さん:04/03/28 15:45 ID:+iy3Zth0
内側から侵蝕して本国ボーダをJ-PHONEヨーロッパに
814非通知さん:04/03/28 15:49 ID:0mteRNNK
いずれにせよこの噂が本当なら
「勝手に安くなるサービス」は
他との競争において成功しない法則を守ってしまったことになるねぇ。

ハピタ前提ハピタしか使わないユーザばかりが残るのは当たり前だから
たしかに厳しいと思う。
815非通知さん:04/03/28 16:16 ID:/dof9pwG
ハッピータイム廃止でヤフオクに援助瑠乃とPjが大量放出されて相場暴落な悪寒。
816非通知さん:04/03/28 16:46 ID:jaXP5PL2
テレビ受信という、他の電波メディアを用いて漁夫の利を狙った作戦には呆れた。
817細かい突っ込み:04/03/28 20:50 ID:suxRsdXk
漁夫の利の意味
ちょっと違うんだな
818非通知さん:04/03/29 00:11 ID:WsddXKXw
>>813が今いいこと言った
819非通知さん:04/03/29 01:56 ID:DWH9pZkc
俺、>>798の様な使い方してるわ・・・
平日はスカメばっかり、土曜になると通話しまくり
vodaにとっては逝ってよしな客なわけだな
820 :04/03/29 07:49 ID:/v6FtKAY
いいからゴチャゴチャ言ってないで日本市場から撤退してくれません?
外資が参入しているだけで「この会社が日本の通信を支配したら」とか考えちゃうんだよ。
外資は帰れ!
821非通知さん:04/03/29 09:34 ID:2OKprFYA
すべてを精算し、会社解体でどうにか借金はなくなるな!それかDoCoMoかAUかに身を売るしかない!
822非通知さん:04/03/29 10:06 ID:K51dc8LZ
900iシリーズも4機種目の「SH900i」が登場。残りの発表済み端末は「D900i」
「P900iV」「F900iT」となった。KDDIのほうは、エントリーモデルを中心に春の端末
ラインアップを充実。ボーダフォンについては、行方が見えない。
823非通知さん:04/03/29 14:23 ID:F3uBcDEY
ってか、外資でも、アップル、IBM並に存在感出せるならまだいいけどさ・・
vodaダメ過ぎなんだもん・・・・ここまでがっかりな外資はそうないね。
まあ、そんなへタレ外資に吸収されちゃうJ-PHONEもな・・って感じだけど。
824非通知さん:04/03/29 15:18 ID:IG2jo0VN
漏れは民族資本だろうが外資だろうが、こだわりはないから、
正直Vodaになって、むしろ外国製の端末も含めて選択の幅が
増えるのでは・・・ちょっと期待していたのだけど、
そんな私がおバカでした。
825非通知さん:04/03/29 18:53 ID:pxYli0fP
そもそもなんでJ-PHONEはvodafoneの傘下になったの?
お金なかったから?
それとも、世界進出を見込んでvodaと手を組めば安心、ってこと?
826:04/03/29 20:12 ID:cKqdLgtj
>>824

親会社の日本テレコムが身売りして、ボーダが買ったんじゃなかったっけ?
827非通知さん:04/03/29 21:16 ID:qmtHdPOq
ボーダとしては、日本に進出するには既存の会社のどこかを買う
しかなかった、というのは事実だろうな。
だから総務省にあんな要望書を出したのかも知れない。
828非通知さん:04/03/29 22:06 ID:n8LdJ0v/
>>826
てか、AT&TとBT(British Telecom)が、日本から戦線離脱したからだよ。
それに乗じて傘下のJ-フォンをテゴメにするため日本テレコム買収。
で、最後は必要のない固定通信部門日本テレコム部分はリップル
に買いとってもらったわけ。
829非通知さん:04/03/29 23:46 ID:hBzOsuFL
詳しくはこれに載ってるよ。

日本テレコム、破綻した“JR流国際戦略”〜BT、ボーダフォンの草刈り場に
ttp://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2000/12/26/doc1543.htm

JRも間抜けだなぁ。NCCの中では抜きん出て有利な立場からスタートできたのに。
830非通知さん:04/03/29 23:55 ID:+2ZTf6/7
ボーダフォン側からの狙う立場としては ↑
買われる側にもやむにやまれる事情があった。

日産が資本参加していたが、ルノーとの話し合いで
急に携帯事業から撤退することになってしまった。
デジタルホングループは新たなスポンサーを探す必要があり
そのとき、airtouchcommunicationという
ボーダ資本の子会社が名乗りを上げた。

ルノーとエアタッチがグルだった可能性もあり
深読みすると、いろいろ面白い
831非通知さん:04/03/30 00:25 ID:VmwbH3ge
外資であろうと国内資本であろうとどうでもいい。
ユーザ本位の事業者であれば。
しかしボーダフォンに買収されたことはもっともユーザ本位だった
事業者をもっともユーザ本位でない企業にしてしまった。
832非通知さん:04/03/30 00:57 ID:075G866I
>>830
記事の最後の段落、面白い。
833間違えた:04/03/30 00:59 ID:075G866I
>>829
記事の最後の段落、面白い。
834非通知さん:04/03/30 03:20 ID:VPKBa3wQ
835非通知さん:04/03/30 03:25 ID:VPKBa3wQ
>[坂田] グリーン氏はよく知っていた。グリーン氏がAT&T-J時代に、日本テレコムの
>専用線を使ったサービスを展開したり、パケット通信やインターネットの草分け的
>存在である。大学卒業後日本の会社に就職したこともあり、日本在住歴も長く、
>人柄も良く信頼できる人物である。
836非通知さん:04/03/30 12:34 ID:QFRrivlS
緑もまったくやることなすこと(以下略
でも、緑の後任にもっとどうしようもないのが来る可能性もあるな。
837非通知さん:04/03/30 14:25 ID:ZWG6i0LN

         ____     
         | ...J:.:..|      
         | フ :|  
         |  ォ..:|       
         | .ン..:|                  
      ,,,.   | 之.:.| ,'"';,
    、''゙゙;、).  |...:墓.:.| 、''゙゙;、),、             
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙   
     ‖  `i二二二!´ ‖ 
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|               
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|            
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|              死して屍
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\             
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ..  拾う者なし
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄            ''"
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |           ‖       
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |          / ̄ ̄\
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ        /vodafone\ 
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_     ,,;,'' _ _ "''' ,,,,,;;;'''','_,,
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;           '''''''''      
838非通知さん:04/03/30 18:58 ID:bYukZtCr
散々既出だろうけど、シャープ以外のメーカーからもハイスペック端末を出して、料金サービスを改定すれば他社並になると思う。それすら出来ないのか?
839非通知さん:04/03/30 19:22 ID:jLvD+fD3
海外端末6社参入
840非通知さん:04/03/31 08:52 ID:jQ45uZIa
>839
現状でそうなったら俺は「引く」ねぇ…。国産も碌に出てないのに外国メーカ6社も出てくるキャリアなんてキモい。
841非通知さん:04/03/31 09:13 ID:jQ45uZIa
まあ俺も4年使ってきたけど四月中に機種変出来なかったらボーダ解約するよ。
うっかり某801に変えちゃって鬱な日々を送ってるんで。
二ヶ月もこんなの使ってたからさすがにイヤになってきた。
それに加えて今の時点でいつになったら機種変できるんかわからんのだぞ??
これじゃもう完全にお先真っ暗だろ。もうすでにじゅうぶんに我慢したよ。
さて、FOMAに変えるべきか?auにするべきか?どっちにしようかな〜。







「ボーダPDCに戻した方が良いんじゃねーの?」て意見あるかぁ??
今は待てる気分になれる情報が欲しいや・・・・・・。
842非通知さん:04/03/31 09:21 ID:coFtjyqx
>>838
旧J-PHONEの株主として、散々好き勝手やったから、SHARPも。
自分の製品を必ず全部買ってくれるから、
好き勝手開発できた。

今はそれで培った技術を元に、世界進出に躍起になってる。
843非通知さん:04/03/31 16:56 ID:qhjnbSJA
Jフォンがなかったら今の#の携帯はなかっただろうな、と
SH900i人気を見て思う春ですた。
844非通知さん:04/03/31 18:27 ID:txGBoAj0
でもSH900iなんがデカすぎたよ。
もうちょっと小さくて、ましなデザインなら良かったのに。
845非通知さん:04/03/31 18:35 ID:rosth2BR
俺はSH900iのデザイン好きだよ。
846非通知さん:04/03/31 23:33 ID:cyop96LL
V601SHからSH900iに乗り換えたクチですが?
847非通知さん:04/03/31 23:44 ID:mmmDxX+J
V901SHって国内だけの発売??
848非通知さん:04/04/01 00:03 ID:2V/47HGf
849非通知さん:04/04/01 15:11 ID:1phNzkb0

V801SH情報アップ
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/voice/v801sh/index_h.html

ほらぜひとも欲しいっていいなさいよ↓
850非通知さん:04/04/01 15:19 ID:UFaJNWZT
こっちの方がいい。
http://www.javalive.jp/img/tamagotti.gif
851非通知さん:04/04/01 16:03 ID:s6zegFJn
>>1
無理
852非通知さん:04/04/01 16:45 ID:P29vaCv/
新色っていうより、下の”5月下旬以降発売予定” ってのがキッツイよな・・・
853非通知さん:04/04/01 18:39 ID:219StTuq
auとドコモは今月の総合カタログもらえたのだが、ボーダフォンはもらえなかった。

総合カタログの製作が遅れているのだとか。


総合カタログを毎月発行しないつもりなのではと、深読みしてしまうのは自分だけ?
854非通知さん:04/04/01 20:07 ID:MGEFK5mJ
そういえば近所のツーカーショップが閉店してたよ
キャリアも潰れたりするのかな?w
855非通知さん:04/04/01 20:44 ID:bP4oKl4f
JはVの傘下に入ったし
TはAの傘下に入ったから
潰れるより吸収ということがある。
856非通知さん:04/04/01 23:03 ID:K1pbsJ3z
「世界で使える」が売りだけど、海に囲まれた日本で意味あるのか?
ちょっと走れば外国のヨーロッパとは根本的に違うのに…。
海外旅行で便利でも、年に何回行くのさ。
”売り”自体が”売れない”理由のような気がする。
857非通知さん :04/04/01 23:05 ID:YbpUQ9OO
Vodamefo
858非通知さん:04/04/02 01:55 ID:af6SQjJW
最近熊本でvodafoneショップがえらい増えてきた。うちの近くにもオープンしろ!!
859非通知さん:04/04/02 03:56 ID:jAiQLQ73
なんといっても、特殊な家族割がなかなか成功しにくく、
家族割無しだと基本料金が高くなってしまうのが伸び悩む原因です。

ドコモは、元々のシェアの大きさから、家族のうち誰かが持っている可能性が最も高い。
また、auも、ガク割の影響で、家族のうち、学生が持っている確率が高い。
しかしボーダは、そういう可能性は少ないのでその2社に比べ家族割が効くケースは少ない。
したがって、最初のうちの誰か1人が、割引無しの料金でボーダに入らないと、
他の家族がその副回線となって割引の恩恵を受ける事が出来ない。
しかしその割引無しの料金では、ドコモやauで家族割に入った料金に対しては太刀打ちできない。
また、家族のうちの最初の1人がボーダに加入していたとしても、
家族の他の人が加入して家族割契約にして副回線になるうとするとき、
最初に加入した人には割引が無いので、家族割の話も進みにくい。

だから、最初の1人を入りやすくする対策をとったほうが良いと思う。
具体的にどんな対策かはいろいろあると思うが、たとえば、
家族割の主回線も割り引く、とか、基本料金を大幅値下げして家族割の割引率を下げる、
なんてのが思い浮かびますが、どうでしょうか?もっとグッドアイデアもあるような気もする。
860非通知さん:04/04/02 05:36 ID:Gw1kiHut
vodaの家族割引は多人数で組めば組むほど旨みが増す仕組み。
逆に言えば、2人などの少人数で組むとその旨みはそれほどでもない、
てなとこに問題ある気がする。
最大手DoCoMoがvodaのような家族割制度をするのであれば、
スケールメリットを生かして多人数で家族割→旨み大、のケースが多いだろうが、
DoCoMo1/3のユーザー数のvodaが「副回線のみ割引」というのはいただけない。
それも、「半額!」と風呂敷広げてる割に、実際には実質基本料半額なだけだし。
このような、ユーザー数とは相反する割引内容、
(「半額!」などといった)インパクトを重視したものを提供するような
企業姿勢自体を改善しない限り、(少なくともキャリア選びを熟考する)
利用者の目には魅力的なキャリアとは映らない。
861非通知さん:04/04/02 09:06 ID:CbcEVnvL
旧料金プランだったら、一人で買うのならボーダ、複数で入るなら他社がお得だったけど、
新料金プランになってから、家族の人数が多ければお得だが単独新規だと高め。
副回線は、基本料金「だけ」みれば、ガク割と一緒。半額。(通話料などはこの際無視)
だから、大人のヒトで「殆ど使わないんだよね〜でも持たなくちゃいけないんだよね」
というヒトは非常にありがたい、はず。
だが主回線割引がないので、家族で誰が主回線になるかでモメる家族が多い。
買った後は、スカイメールの迷惑メールが多くてうんざり。
最初は自分で拒否かける以外に対策がなかったから、辟易して解約するヒトも多数。

ボーダの社員は、「何でこんな魅力的なサービスをしてるのにボーダを選ばないんだ!」という態度。
ユーザーの希望と正反対のコトをしでかしてくれるボーダ。
脳みそ入れ替えないと持ち直せないよ。
862非通知さん:04/04/02 13:47 ID:cRBmZ+nk
>>859-861
みんなごもっとも。
よくぞそこまで文章化してくれました。
みんなでvodaに投書しましょう。
…ってvodaの公式HPに意見ができる掲示板やメールがないよねえ…。
ユーザの声を敢えて聞かないvoda…。
863非通知さん:04/04/02 13:49 ID:7/U8J/Zl
VodafoneをJ-Phoneに戻せば良いんじゃない?
契約者数もJの頃はauを抜いてたときもあったのにVになってからは(ry
864非通知さん:04/04/02 13:50 ID:ZZCzD+m9
>>861
あと、個別請求も出来るようにして欲しいね。
家族とはいっても必ずしも親が払ってるとは限らないし、家族内で
プライバシーを確保したいこともあるしね・・そういう観点からしても
主回線割引がないのはいただけないが。
(息子や娘は割引になっても財務省のが割引にならない・・w)

ほどほど通話の多い人には家族割プラチナは有難いんだけどな・・。
無料通話半額でも主回線ゴールドよりはるかにいいんだが。
865非通知さん:04/04/02 14:19 ID:1e8XgCwQ
ボーダって家族割の場合、個別請求ができないのか。
知らんかった。
それはちと不便。
866非通知さん:04/04/02 14:36 ID:xU/82YvZ
ヨドで、V601N新規で2000円だってさ
ヨドだからアホみたいな縛り制限無しだろうけど
なんかやる気あるのかなーと思ってたら、
その脇にある、4・8まで機種変更を中止しますの張り紙を見て
なんだかがっくり来たよ

867非通知さん:04/04/02 14:38 ID:xU/82YvZ
いっそ2年縛りでも良いから、機種変一律3000円とかやってくれんかね
へたくそなハピボみたいなクソプランでなくても、十分繋ぎとめに役立つ
と思うのだが
868↓コレをやめて欲しい:04/04/02 14:50 ID:9ZphZ1oZ
■機種変更を抑制 「機種変更用は入荷のメドがつかず、予約もお断りしている」(さくらやの新宿東口駅前店)
 テレコムの携帯電話子会社J―フォンが発売した「J―SH53」(シャープ製)。動画メールやメモリーカードに対応する最新鋭機種だ。
「新規加入用は入荷があるが、機種変更は都内のどの店でも無理」(東京・品川のJ―フォンショップ)という異常事態が発生している。
 国内携帯電話は普及率が五七%に達し、各社の端末販売は新規加入よりも既存加入者が新端末に買い替える「機種変更」が中心だ。
NTTドコモは二〇〇三年三月中間期に機種変更用端末を新規の一・七倍販売した。ところが、J―フォンは時流に反して機種変更の出荷を絞り始めた。
三月中間期の機種変更の販売台数は、推計で新規の八割強にとどまった。
 携帯電話各社は端末の値下げ原資として代理店に高額のインセンティブ(販売奨励金)を支払う。新規、機種変更ともこの負担は同じだが、新規は顧客増に直結する一方、機種変更は全く貢献しない。
これが、J―フォンが機種変更を“冷遇”する理由とみられる。
869↓コレをやめて欲しい:04/04/02 14:50 ID:9ZphZ1oZ
■早々と公約達成 J―フォンは奨励金の削減だけで三月中間期に前年同期比で三百億円弱の営業費用を浮かせたとみられ、営業利益が三倍に急増する原動力となった。
だが、機種変更の抑制は一種の「劇薬」とも言え、副作用も大きい。
 「『解約・新規』の増加に真剣に対処しなければならない」。J―フォンのダリル・グリーン社長は昨年十一月の中間決算発表の席上、こう漏らした。
月次解約率が七―九月期に二・〇三%と、四―六月期より〇・一七ポイント跳ね上がったからだ。
 「解約・新規」とは端末買い替えの際、従来の端末を解約した上で新規用端末を購入すること。さらに、新規用を購入後すぐに解約し、従来の端末から電話番号だけを移し替える
「新規・即解約」という“裏技”も「機種変更の端末不足に窮した代理店の黙認で横行している」(大手一次代理店)。
 いずれも、J―フォンが店頭で機種変更用端末に新規用と比べて極端に高い値段を付けるなど、機種変更の削減を急いだツケといえる。
 九月中間期にJ―フォンの売上高EBITDA(利払い前、税引き前、償却前利益)比率は三〇・七%と前年同期から一二・九ポイント上昇。世界通信会社でトップクラスのドコモ
(三七・一%=国内会計基準による概算値)には及ばないが、ボーダフォンのクリス・ジェント社長が二〇〇一年五月にぶち上げた「二〇〇五年末までに三〇%に引き上げる」という公約を早々と達成してしまった。
 関係者によると、ボーダフォンは今度は同比率の四〇%への引き上げを要求しているもよう。J―フォンは一段と奨励金を絞る必要がある。
870非通知さん:04/04/02 15:19 ID:m/9gQoyW
>>866
機種変用在庫が少ないというのはSH53以来問題化してるけどどうにか
ならないものかね。
てかV601Nが新規2000円なら、機種変用在庫があったとしても2年以上
ですら即解したほうがずっと安いというのが何とも・・。
871非通知さん:04/04/02 16:25 ID:CFm7/rn7
まずは、旧プランのユーザーが、新プランにしたくなるような
新プランにしないとダメだと思う。
872非通知さん:04/04/02 16:50 ID:8gIQCt71
田舎だと電波悪い
873非通知さん:04/04/02 17:31 ID:vzVrVdCl
>>862
最近は一応Webからカキコできなくもないよ。
http://www.vodafone.jp/japanese/contact/index.html

ちょっと前まで、このページはなぜか「My Vodafone」登録者しか
逝けなかったのが、一応改善。
ただ、何を送っても定型文のコピペで、顧客の意見に耳を傾けよう
という姿勢は0。
それでも、多くの人からメールがあればちょっと違うんじゃない?
思ったことはどんどん送ろうよ。
874非通知さん:04/04/02 18:01 ID:umjETLG5
近所のボーダフォンショップ、
「パケット代10500円(総額表示に訂正した跡あり)が2100円(同)に。
ハッピーパケットスーパー2950円(おもいっきり税別)」
だってさ。

パケット代は税込みで10000円ぴったりになることもあるので、
パケット代は訂正しなくてもいいのに、訂正しなくてはいけない定額料を訂正してない。

ちょっと笑った。
875非通知さん:04/04/02 21:39 ID:4Co5yXA7
857>Vodamefo


ワラタ
876非通知さん:04/04/02 22:10 ID:NNZYtN4m
Vodaの家族割、実質基本料でみれば、一番高いよね。
家族割りと年割(会社によって呼び方がことなるが)を併用した場合、
AUだと7500円のプランで実質基本料はマイナス。
FOMAは6700円のプランで実質基本料はマイナス。
TU-KAは旧プランをのぞき、0円
でも、VODAは基本料とともに無料通話も半分になるので、ハピボで併用しても実質基本料がマイナスになるのは20000円のプランだけ。
もっとも、綿密に計算して実質基本料がマイナスにならないようなプランを作ったように思えるのだが。
ただ、ほとんど通話しない場合には、それなりのメリットはあるが、
877非通知さん:04/04/02 23:19 ID:NfQAhs7i
vodaはまだ捨てたもんじゃない。0円端末を新規・即解約して、PJ端末にしる。1000円/月で維持
できる。
878非通知さん:04/04/03 00:06 ID:rUUSFDOh
>>877
それって、東海だけでしょ?
他地域からだとわざわざ出向いたりとかしなきゃいけないんじゃないの?
それに、ユーザーサイドからはともかく、キャリアサイドから見たらかなりの持ち出しになるんじゃ?
インセンティブのツケは誰が払うのかなぁ・・・?
879非通知さん:04/04/03 00:07 ID:hxF9oLCE
>>876
そう話は単純でもない。
同じ無料通話でも通話料の違いで話せる時間は随分変わるので無料通話が
いくらで実質基本料いくら、だけで判断出来る問題ではないと思う。
もっともそういう視点で見ると1分あたりの通話料が高いプランほどボーダ
は分計による損失を大きく喰らう罠。
880非通知さん:04/04/03 00:19 ID:d+KUtBy6
亡駄?夏で終わりだよ。
とうとうアレの内容変更が決定したしw
881非通知さん:04/04/03 01:11 ID:+lZR21ba
「棒だフォン」として売るべきだったインフォバーをauに取られたのがイタイ。
882非通知さん:04/04/03 01:46 ID:yigCzteh
HPにあれが載ってない・・・
あぁ、打ち切りケテーイだ
883非通知さん:04/04/03 01:58 ID:fiwabCJ6
他キャリアでv601SH並みの端末出たら即voda解約だな
884非通知さん:04/04/03 02:53 ID:yR8+p9VK
>>880
アレってなんすか?
885非通知さん:04/04/03 03:45 ID:cTDUjPRz
もしかしてハッピータイム?
886非通知さん:04/04/03 08:13 ID:kVJrUEGt
NOKIAやMotorolaでVGSプリペイドなんか出たらソッコー買うけどな!
887非通知さん:04/04/03 10:02 ID:sgOph7z+
vodafoneに思い入れのあるやつなんかいないんだからさっさと潰れて元にもどってくれ。
低脳な経営者とカスみたいなブランド力
マジで氏ね
888非通知さん:04/04/03 10:03 ID:GnE+PSW5
889非通知さん:04/04/03 10:21 ID:b+NBvaAs
ボダのトップページ、いつのまにか801SHのバナーが出てたんか.....
890非通知さん:04/04/03 10:36 ID:Q4aDQ5x0
ボーダフォンは外人が経営者だったのか・・。
外人経営者にも、使える経営者と使えない経営者が居るらしいな。
891非通知さん:04/04/03 11:43 ID:N/PCwqp0
>>890
今頃何を・・・。
892非通知さん:04/04/03 11:47 ID:gK+AK6rk
次に更新するときに、経営者が日本人になったら、継続するかも。
893Vodamefoneカポシキカイシャ:04/04/03 12:32 ID:S/yqFStq
取締役、向こうの人間ばっかり。
http://www.vodafone.jp/japanese/company/directors.html
目を細めて見ると、
「我々は日本のユーザーのことなんか知りません」
という文字が見えてきます。
894非通知さん:04/04/03 14:53 ID:DGR1LyIW
895非通知さん:04/04/03 15:43 ID:Jbyh0C/D
ハッピータイムは改悪されないよ。
896非通知さん:04/04/03 16:26 ID:RKa8rSTJ
>>893ここのスレを全部英語に訳せば、少しは我々の意見も目にしてくれるだろうな





Vodamefo
897非通知さん:04/04/03 16:40 ID:lyuHNTXo
>>894

「旧ハッピー廃止 → 新ハッピー導入」 の狙い。
分かりやす過ぎ。

これって、
「旧プラン廃止 → 新プラン導入」 に似てるよね。


なんかだんだんムカついてきた。
898非通知さん:04/04/03 18:59 ID:011nKefx
>>893
三菱自動車・ふそうよりひどいね。
899非通知さん:04/04/03 19:42 ID:E2ULJ9tO
ボーダは全体主義だからダメだ。やっぱその国の事情に合わせてやらないと
反感持たれるよね。
900非通知さん:04/04/03 22:17 ID:vX/J3Ytu
>>899
わたしゃしらないけど、こんな家族割を、ボーダは他国でもやってるわけ?

むしろ逆なんだと考えてる。
日本=親子のつながりが強い国、というワンパターンの認識の外人経営者が、
単純に、主回線に責任と支払いを集中させる制度が合うと、読んでしまった、という事じゃないかね?
で、それが大外れ。むしろ支払い額すら親に知られたくないから、auが個別請求始めたら大ウケ。

現実の日本は、古くは家庭をかえりみないモーレツサラリーマン、
今はバブル崩壊リストラと、家庭崩壊続出。
昔は「積み木崩し」。
今は「蹴りたいオヤジの背中」で、「へそにピアス」して遊びに行っちゃうのよ。
901非通知さん:04/04/03 22:45 ID:9Dy+59+c
>>900
漏れも個別請求出来ないから家族割やってない。
てか、親が旧プランだと新たに家族割組めなかったっけ・・。
(親の使い方だと新プラン移行でかなり高くなるのは目に見えてるし)

でもハピボの体重計CMで家族まとめてなんて強調してるのは違和感感じる。
902非通知さん:04/04/03 23:14 ID:2zEDzF60
家族割は他社(たぶんAU?)が最初にはじめたのでそれに追随しただけだと思うが。
家族割から話は変わるが利益を優先しすぎ。
今は新サービスや端末への投資などを進めて行くべき。と思う。
なんか、携帯電話の産業は安定期に入ってると勘違いしているみたいだね。3Gの普及が終点と思ってるとか?
旧ZDNETで読んだ記憶があるが、J-PHONEを傘下におさめたとき、緑曰く、J-PHONEは事業はうまく行ってるが利益がでてないので、利益がでるようにするとの記事があった。(多少表現は違うと思うが)
ってゆーか、入ってきたお金を設備投資に回していたから業績がよかったんでしょうが。その設備投資を押さえ、値上げしたもんだから、今の状態なのでは?

903非通知さん:04/04/03 23:20 ID:9Dy+59+c
しかも利益追求が客にバレバレな形で行われているものだから
ユーザーの信用を失っているって感じがするね。
904非通知さん:04/04/03 23:37 ID:+1ssFETi
>>902
>家族割は他社(たぶんAU?)が最初にはじめたのでそれに追随しただけだと思うが。

悪いやけど、漏れの言いたい事はちゃうちゃう。
auとドコモの家族割は、家族の内、誰か携帯持っている状態で誰かが同じ会社の携帯に加入すると、
子回線ばかりか、親回線も割引になる、言ってみればギブアンドテイクの家族割。
ボーダの家族割は、親回線には割引が無く、子回線だけ半額という、
携帯に関して、まったく親に頭が上がらなくなる、家族割。

そういうタイプの家族割が日本に合っていると考えるのが、
ワンパターンな日本観を持つ外人の判断じゃないかな。
905非通知さん:04/04/03 23:47 ID:+YZovo2I
スレを読んで怒りを覚えてる、、、ハッピー2年加入者です・・・。

機種変をしたいと考えているのですが
新規で機種を安くゲットしてから、電話番号変えずに新機種に移ることが出来るのですか?
上のほうでそういうやり方があるみたいなスレを見たので質問させてもらいます。

なんか、機種変と新規の値段の差を見て、せめてこれだけでも得したいと、思っています
どうか教えてください。
906ユウ:04/04/03 23:51 ID:PBW4SKwH
みなさん。初めまして。僕のサイトのPRさせてください。http://hamq.jp/i.cfm?i=takeyourdreamみてみてね。おじゃましました
907非通知さん:04/04/03 23:56 ID:zBIoj3V0
持ち込み機種変更というのがある
ざっくり言うと解約してある端末と今の端末をショップにもって行って
番号移したいといえばOK
手数料いくらかは知らない
そしてスレ違い
908非通知さん:04/04/04 03:35 ID:SXbiKz8p
>>905
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1080471681/l50
ここに誘導。
でも損害喰らうのはボーダじゃなくて携帯屋な罠。
909非通知さん:04/04/04 03:59 ID:m8xGGpLS
プランなんか見直しも必要だとおもうが、やっぱ機種も少ないね!
ハッピーパケットを大きく打ち出してる割にはパケ機が少なすぎ!V50Xシリーズをパケ割導入時にいくらか出せていれば良かったのに。
VGSにも力を入れてるんだかなんだか解らないし、なんにしても機種出るのが遅いよね!
それにボーダフォンが目指す?グローバル!どれだけの人に利用価値があるのだろうか?
910非通知さん:04/04/04 04:14 ID:JsZfyqBY
>>900
しかし、家族割に関しては確かにボーダのやり方はあまり上手いやり方じゃ
ないとは思うが、 個人的にはけっこう尊敬できる方式だ。

父ちゃんが家族を養うっていう責任が全面に出てる”漢”のサービスだとは
思わんか(w
911非通知さん:04/04/04 04:45 ID:SXbiKz8p
>>910
しかし、父ちゃんが漢なことが世の中どれだけあるかと(ry
うちの場合父はワンマンかつ頑迷。
(古くからの漢の価値観にも頑迷だが病的でおかしい)
で携帯は持たない・・というか携帯に拒絶反応。
で、母と漏れはVだが・・。
母は関東旧ビジネスパックライトで旧プランの恩恵最大級。
漏れはハッパケ目当てにビジネスエコノミーパック移行・・但し家族割やらず主回線。
もう家族ばらばらだわ・・ハッパケとハッピータイムと年割の違約金がかろう
じてボーダに漏れをつなぎとめてるという状況ですな。
912非通知さん:04/04/04 04:53 ID:SXbiKz8p
で、母は昼間の待ち合わせが主な携帯の利用目的だけに短時間通話が
ほとんどで30秒以下の通話が多い。
それで通話料は2000円弱・・つまり、ビジネスパックライトの範囲内。
(ビジネスパックライトで高くなる時間帯は固定電話使用)
で、新プランの話をしたら・・それじゃボーダフォン高いねと一蹴・・。
913窓際携帯担当 ◆tr.t4dJfuU :04/04/04 06:34 ID:KAarKfpE
別名、スネかじり割
914非通知さん:04/04/04 09:02 ID:/TxAxsoS
ボーダフォンの家族割の欠点は、親回線のプランで子回線のプランが
制約される点もあるね。
親回線は、家計の支払い責任者を想定しているんだろうけど
実際には、そうだとは限らないで子回線がヘビーユーザということが多い。

あと、無料通話分が半額という点も痛いね。
デジタルフォンが家族割りを始めた頃は無料通話料なしのプランが
中心だったけど今は無料通話分付プランがベース。
AUやドコモに比べつと明らかに見劣りする。
915非通知さん:04/04/04 09:37 ID:idrWjDmp
>879
ライトユーザにとっては通話料も高い罠
FOMA39とバリューパックを比べると・・・。
相手先よって異なるがFOMAは一般電話向けが31〜34円、携帯向けが34〜37円。PHS向けが44円。
しかも、土日祝だと一般電話向けが21〜23円、携帯向けが24〜26円。PHS向けが31円。
でもボーダは40円だ罠。しかも1分課金。
あっ、TV電話はFOMAが高いがwww。
特に、土日祝の昼間ね。ドコモが意外と安い。
いつまであるかわからないが、ボーダ同士は1分5円には勝てないが・・・
916非通知さん:04/04/04 12:47 ID:eIJgQxkH
ドコモfoma   良いところ:高級ブランド品、900iガムバッテル
          悪いところ:高い、FOMAはエリアがまだせまい

ドコモmova   良いところ:エリアが広い
          悪いところ:圏外から出てきてもメール自動受信機能がない。

AU       良いところ:1x win速い、割引制度が充実
         悪いところ:デザインカコワルイ、メールのバックグラウンド受信ができない
                メールの送受信時間が長い。電池の持ちが悪い。

Vodafone    良いところ:SHARPパワーで高機能何でもあり端末がある。デザインもよい
                 安い(ハッピー ボーナス/タイム/パケット)
          悪いところ:メール遅延がたびたび、電波状況がよくない。


どなたか補足をお願いします
917非通知さん:04/04/04 13:19 ID:0PeEDUJ0
デザインは主観。言っても仕方がない。
シャプー端末のデザインが気に入らない人は実質選択肢がないことになりうる諸刃の剣。
だから止めとけ。
918非通知さん:04/04/04 13:47 ID:WrhGN8V/
>>916

●ドコモmova
悪いところ

通話品質劣悪。電波も途切れやすく、まともな会話が不可能なケースも多々あり。


●Vodafone 
悪いところ

・端末ラインナップが寂しい。主力がシャープのみという有様なため、現状はハイスペック機とロースペック機の両極端になっている。
・システムスペックが低く、未だ12kbまたは6kbのメール容量。
・メールの問い合わせからその場ですぐにメールを取得することができない。
・迷惑メール対策も他キャリアに比べると甘いのでスパムが届きまくる。


また思い浮かんだら書く。
919非通知さん:04/04/04 13:55 ID:0PeEDUJ0
・分計
・非パケ機いらんから全部パケ機にしてくれ(特にV301SH)
・ドメインが違うのは面倒くさい(特にそこら中から仕事で集まってくる職場)
920非通知さん:04/04/04 13:58 ID:WrhGN8V/
・非パケ機いらんから全部パケ機にしてくれ(特にV301SH)

これは言えるな。
普及機レベルのパケ機を出さなきゃ一般人は食いつかないよ。
せっかくハピパケなんて始めても意味無し。
さっさとパケ網を整備しろと。どうせVGSなんか発展しないんだから。
921非通知さん:04/04/04 14:02 ID:bgEN5wDi
あうをた駄目ぽ_| ̄|〇
922非通知さん:04/04/04 14:14 ID:bgEN5wDi
非通知さん :04/04/04 13:46 ID:PEl3MWUv
一ヶ月前に、801SHが5色になると言ったものだが
お前らシカトしたけど
また、教えてやる
夏以降に割引プランが3種類出る
はっきりとは言えないがAUの安さ潰しのプランとだけ言っとくよ
そのうちわかるかもな

ネ田 降臨の予感
923非通知さん:04/04/04 14:34 ID:CkLW9sEr
だから安さで対抗するのは落とし穴だと・・・
924非通知さん:04/04/04 14:40 ID:WrhGN8V/
割引プランを投入しても肝心の機種がないんじゃぁねぇ・・・
明後日の方向を見すぎだよボーダ。。
925非通知さん:04/04/04 14:43 ID:0PeEDUJ0
割引プランは要らないから基本的な改善
(分計やめる、パケ機出す、など)がほしい……。
926非通知さん:04/04/04 14:46 ID:bgEN5wDi
みんなネ田の字間違ってるの気づいてくれない・・・_| ̄|〇
927非通知さん:04/04/04 14:49 ID:f4vaEOby
>926
4/1は過ぎますたぐぁ・・・
928非通知さん:04/04/04 14:51 ID:CkLW9sEr
>>926
わかっててあえて議論を続けた
929非通知さん:04/04/04 14:52 ID:MIH+u5LN
>>926
(・∀・)ニヤニヤ
930非通知さん:04/04/04 14:53 ID:17Ff/bh0
学割
回線交換割
プリペ割
931非通知さん:04/04/04 15:03 ID:WrhGN8V/
801SHを5色で出すより、801を3色、501かなんかを2色で出せ。
932非通知さん:04/04/04 15:15 ID:tqc75E0Z
あれ 神 のつもりだったのかぁ?

俺 ネタ かと思って…
933非通知さん:04/04/04 16:49 ID:fdJSwq7/
>>916
Vodaの端末のデザインがかっこいいって思う人もいるんだねえ…
まさにデザインに対する意見は人それぞれだな。
俺は逆に、Vodaのデザインが一向に良くならないと見切りをつけて、先日W11Kを買ったよ。
そんなやつもいるんだから、デザインが長所って書くのはやめといたほうがいいと思うよ。
934非通知さん:04/04/04 16:52 ID:0PeEDUJ0
V301SHは良いと思う。それ以外は興味さえないが。
935非通知さん:04/04/04 17:40 ID:wgRnFqq9
V301SHは、デザインがどうのというより単にスッキリしてるだけ。
デザインされていると言えるほどのものではない。A1402Sあたりも同様だが。
936非通知さん:04/04/04 17:40 ID:mSXdlJh5
グラフィカよかったじゃん。ヴぉだふぉんはデザインいい。Auはなんかだめ。
丸みだけって感じ。でもSONYのテレビ見れるやつは最高にかっこいいね
てか、みなさん!パナソニックも3Gにだすって!!社長がインタビューにこたえてます

937非通知さん:04/04/04 17:47 ID:WrhGN8V/
>>935
それも一つのデザインの形だと思うが。
ゴテゴテしてるのだけがデザインというわけじゃないよ。
938非通知さん:04/04/04 17:57 ID:EupWeBdV
デザインを語るときりがないから止めよう
939非通知さん:04/04/04 18:00 ID:kZ0peJht
とりあえず今のボーダはデザインに関しても
auを馬鹿にできるような状態ではない。
940非通知さん:04/04/04 18:15 ID:pf/oqGEg
新機種が全然でないから古臭いデザインばっかりでとてもじゃないけど
auの携帯の方がデザインで劣るなんて言えないよなぁ。

最近のauは個性的な形をした端末が多いし。
941非通知さん:04/04/04 18:51 ID:wgRnFqq9
>>937
んん、なるほど。

それにしても、考えれば考えるほどVODAの参入メーカーはヤル気ねェなあ。
SHはVODAで実験→その後FOMAで本命納入、て流れっぽいし、
SAは801出して義理立てておいただけって感じだし、Nもそれに近い感じ。
Dは何やってんの?パケ機すらだしてねェ。このままVODA撤退か?
となると、あとはTだが、今度出す401次第でVODAへの力の入れようが
量れるってとこかな。A5501Tを凌駕するような端末であれば、
「Tはヤル気あんだな」って思えるだろうけど。
あっ、でもパケ機じゃないんだったな。やっぱダメポ。
942非通知さん:04/04/04 19:32 ID:Osd737A+
SHは海外への踏み台。
SAはGSMデュアルの実験って感じがする。
Dはやる気はあるようだけどVodaが却下。
Tは廉価機種ばかり。
Nはドキュモ向けの片手間とTV端末の実験。
943非通知さん:04/04/05 00:18 ID:iUxJHobl
(;´Д`)・・・ウワナニスルヤメ
944非通知さん:04/04/05 00:34 ID:Od/W0nVZ
>>936
グラフィカもってんのか?
ならよくわかるだろ。あれが外側だけデザインした、中身は売れ残り機種そのままだってことが。
ガワのデザインがよくても、それに全然あわない画面デザイン。がっかりさせられたよ。

それに、グラフィカ以外になんかいいデザインの機種あったっけ?
NokiaのDP154(だっけ?)以降、個性的ないいデザインの端末なんてとんと見かけないけどね。

しかしなあ、せっかくステーションみたいなさりげないいいサービスがあるのに
VGSじゃやらないことにしちゃったり、VGSをメインにするとは思えない端末ラインナップだし、
どうしちゃったんだろうねえ。
がんばって欲しいんだが…
945非通知さん:04/04/05 01:51 ID:kdqc7JXa
あとは料金的な面で攻めるしかないかなあ。
基本料金はもちろん、機種変時の端末代も含めて。
946非通知さん:04/04/05 02:07 ID:kdqc7JXa
まだまだいる旧プラン利用者。ARPU減少要因のプリペユーザー&ハッピータイム。
進まない3G戦略。深まりつつある納入メーカーとの溝。1.5GHz。
増えない、増やせない、だから増やさないパケ機。

自ら招いたとは言え、身から出た錆でますます身動きが取れないvodafone。

キャリアだけならまだしも一部のユーザーには、ハッピーボーナスや
年間割引での割引額を考えると、おいそれとは動きにくい状況が産み落とされている。

キャリアもユーザーもぐるぐる巻き。

いつからこんな風になってしまったんだろう(泣)。
947非通知さん:04/04/05 02:43 ID:fdWYTpy8
よくわかりませんが
鳥インフルエンザ置いておきますね。
     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--
948非通知さん:04/04/05 03:02 ID:Nc6Z+fFQ
ハッピータイムスレでハッピータイム廃止のネタが上がってるんだが、
それやっちゃったら、さすがにユーザー離れに拍車がかかるような気がするね。
もちろん、vodaもまるっきり馬鹿じゃないだろうから、新しい飴は用意するんだろうけど。
949非通知さん:04/04/05 03:23 ID:NB+pq6Pv
そろそろ次スレの季節だね。
950非通知さん:04/04/05 04:21 ID:2d6PUVlb
Vodaは飴とムチをやってるつもりなんだろうけど、
飴1個にムチ100発じゃ客はついてこないよな。
グリーソはその辺どう考えてるんだか。
951非通知さん:04/04/05 04:56 ID:VoJfZDMV
最初に飴100個あげちゃったからな>旧ハッピータイム
かといって飴100個貰ってても改悪には反発するけどさ
952非通知さん:04/04/05 05:14 ID:XLtPYzqz
259非通知さん04/02/26 10:27 ID:Cj2ysiUO
イメージキャラに長谷川京子を採用する

このレスから二ヵ月後
見事に某社にとられてる訳か
953非通知さん:04/04/05 06:13 ID:XLtPYzqz
このスレができて二ヶ月…一向に改善されぬまま
次スレか…

>>950
おれはもうムチにヘロヘロ…
954非通知さん:04/04/05 06:34 ID:cfIDm2ao
ほい次すれ

どうやったらVodafoneが持ち直せるか議論するスレ3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081114448/
955非通知さん:04/04/05 14:09 ID:eo6YFkpH
>>859
最初の一人を入りやすくするには、旧東海プランの「eパック」を復活させるのがいいと思う。
月々1440円で600円の無料通話が付いてくる。
956非通知さん:04/04/05 18:30 ID:NB+pq6Pv
TCA ●携帯電話・PHS契約者数part123● TCA
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081061291/


だそうです。
957非通知さん:04/04/05 18:32 ID:NB+pq6Pv
間違えた。
そのスレの189と190です。
958非通知さん:04/04/05 21:34 ID:Cra4kCWF
>>955
ナイスレスサンクス。
最近ボーダを応援したくなったが、自分が加入しようとするとバリューパックの割引無しで高杉。
ドコモもauも、持ってる家系だし、ボーダ選ぶと高くなりすぎ。

そのプランあったら、わたしゃボーダ加入してますよ。
959非通知さん:04/04/05 22:26 ID:VoJfZDMV
俺はJの存在意義ってのは安価に持てる事だと思ってたけど
その客単価で利益出なかったから今のプランなのに
戻したらそれこそこの2年の努力が無駄だろう
960非通知さん:04/04/05 22:41 ID:F5Q+hdSH
>>959一目でわかりますよ。貴方、社員さんですね。
961非通知さん:04/04/05 22:54 ID:VoJfZDMV
>>960
うん
962非通知さん:04/04/05 22:56 ID:zUiqXFv4
持てればいいという安いプランほど魅力がないよな。
バリューパックはトークパックライトやビジネスパックライトと
比べて明らかに糞だし。
963非通知さん:04/04/05 22:59 ID:3YLOMc+o
バリューパックがあうエコノミーに負けてるのが痛いね。
あうは15秒10円計で全部パケ機みたいなもんだから……。
964非通知さん:04/04/05 23:22 ID:NB+pq6Pv
>>962
今月からバリューパックを使ってるのだが…。
965非通知さん:04/04/06 00:17 ID:KDp+ZLwo
>>963
同意。
ライトユーザーほど短時間通話が多く分計と10円課金の違いは大きい。
ヘビーユーザーなら1分20円と30秒10円の差は小さいが。

>>964
新プランではライトユーザーが月額4000円以下にするには他に選択肢ないよ。
ライトコールパックは待ち受け専用でもなきゃちょっと恐いし。
966非通知さん:04/04/06 00:45 ID:GAHaqJqt
ボーダの1分40円が、auの15秒10円より劣るという問題はたしかにあるが、
無料通話料の繰り越しがボーダにあり、auにはないという事もあり、
音声通話料の事だけでは、こんなに純増に差がつかないと思う。

どう考えても、ボーダの家族割の特殊性が一番の問題。
いっそプリペ携帯を主回線にできるようにしたら、
子供にプリペ買った親とその兄弟や親類縁者も家族割、としけこむ事が可能になるんだが。
家族割無しじゃ家族割可能のドコモやauに勝てるようなプランでもないし。
967非通知さん:04/04/06 01:13 ID:KDp+ZLwo
>>966
主回線の人は何の得にもならないしね。
それに個別請求が出来ないとか各種手続きは主回線の人だけとか
何かと不便。
968非通知さん:04/04/06 07:33 ID:RGvXTpOQ
不便な理由。
家族割引は、全回線主回線名義になっている。
4回線家族割引していて、家族割引解除すると、
主回線名義で4本というとんでもない状態になる。
(単独新規個人は2本まで・特例かけて3本まで)
で、自分の名義にすると、譲渡になるから手数料かかる。

家族割引していると各種手続きは主回線のヒトしか出来ないってのは
この辺に理由があるんだろうけど・・・
969非通知さん:04/04/06 15:01 ID:MkmfMxC6
個別請求はできたAUが異常でそれにドコモが追従しただけで
そもそもファミ割は一括請求で割り引くサービスだと思うんだけどな
970非通知さん:04/04/06 15:01 ID:MkmfMxC6
ああ、もちろん他社にできて自社にできない事が
マイナスになってるのは否定しませんけど
971非通知さん:04/04/06 15:05 ID:8MR/HLer
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
972非通知さん:04/04/06 20:23 ID:E5DRnROY
>>969
便利なものはどんどん真似て、更にそれを凌駕するようなサービスを展開しないと意味がない。
973非通知さん:04/04/07 07:37 ID:JHqeqFpq
今のVodaは真似されて追い越されても抜き返すということをしない。
繰り越しはドコモにパクられたが5月からドコモに追い越されてしまう。
974非通知さん:04/04/07 09:00 ID:laRseDX/
>>967
考え方の違い。
個別請求ができないのは、家族割の契約主体が違っているから。
他社はあくまで、契約者はそれぞれ端末を持つ人が契約者。
ヴォーダの場合は、主回線者が家族回線を全て所有。

この考え方を改めない限り、永久に個別請求の導入なんて
無理だわな(w
975非通知さん:04/04/07 09:16 ID:0H40p8ZS
コンセプトうんぬんよりも、ユーザーにとって何が便利かを考えてほしいわなぁ。
976非通知さん:04/04/07 09:57 ID:uVcnp64g
>967
主回線が割り引きにならないから、副回線は簡単に解約しやすい罠
ドコモやAUの場合、副回線を解約すると主回線の割引がなくなるため、家族の同意をとらなければならいので、ある意味縛りがかかってるようなもの。
977非通知さん:04/04/07 10:46 ID:v6YBu9lF
>>976
それは「主回線にとつて意味がない」ことを
意味してるだけ。

単一に戻ったとき、どのくらい支払いが増える(戻る)かだけが
重要。
そしてそれは家族全体で考えたほうがいい。
978非通知さん:04/04/07 11:14 ID:UKg5lRGB
>>976
そこで副回線にハッピーボーナスか(w
年割は副回線には使えないんだよな。
979非通知さん:04/04/07 11:44 ID:1qHNT8p9
ハピボは、そのうち、契約年数によって割引率がかわるようになる
だったら、いまからそう宣伝すればイイのに
980Vの終わり:04/04/07 12:46 ID:+pIEGUT+
10の約束すべて破りそうな予感
981非通知さん:04/04/07 17:22 ID:5HNrENzJ
2004/04/07 高精細画面でテレビを視聴できる新機種「V401T」を発売
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040407_2.pdf

いや、グリーンさん  そうじゃなくってさ。
982非通知さん:04/04/07 17:59 ID:0H40p8ZS
ワラタ。
同意同意。
相変わらず明後日の方向を見てますな。グリンたん
983非通知さん:04/04/07 18:44 ID:QbOh1Zqw
サブでW11Kを買ったが・・・もちパケ定額ね。
1番安くして基本料8000円程。
さすが3流メーカー京セラ。コレがあうで1番高い端末でつか????
盲点は、パケ割に入ると基本料の無料通話にパケ代は適用されない・・・
着うた取り放題と思ったが、通信料はタダでも別途で105円。
auがはやってるけど別にVodaでいいや。と思った。
984非通知さん:04/04/07 18:52 ID:LItlzHov
>>981
今更、非パケ機ですか..._| ̄|○
VGS,PDCパケ,PDC非パケ果たして何をやりたいのやら
985非通知さん:04/04/07 18:53 ID:v6YBu9lF
>>983
あれは京セラではなく実質日立。
あと、定額の基本料をどうやって無料通話に回せと。
ドコモも定額の場合には無料通話として使えないよ。
986非通知さん:04/04/07 18:57 ID:ATu/nAGy

次は「持込機種変更」廃止、月額基本料金\10000以下のプランで
「ハッピーボーナス」強制加入ぐらいやってほしい。
987非通知さん:04/04/07 19:03 ID:0H40p8ZS
>>983
それは端末が高いんじゃなくて、基本使用料が高いんでしょ?
京セラだろうが日立だろうが、定額で支払う料金は同じ。

そもそもこのスレと関係ない。
988非通知さん:04/04/07 19:33 ID:nOE3KRYL
まぁ、この新入学シーズンに10万超えができない事が今のVodaのダメさ加減を物語ってるな。
第三位のキャリアが他キャリアに劣る端末とサービス展開してたらそりゃ見放されるって。

いい加減東芝製のパケ機だせよ。
今回の機種、旧機種の筐体ベースだからデザイン的に古臭いよ。
989非通知さん:04/04/07 21:03 ID:tnTyYiO1
ていうか素人目にみても、ボーダーフォソもうだめぽ。
990非通知さん:04/04/07 21:40 ID:JDouWAKg
3月はスパメ問題が深刻でもあったし、解約者数もすごかっただろうな。
とにかくユーザーが安心して使えるキャリアであって欲しい。
障害が多発したりユーザーが気づかないように料金改悪したりなんて
ことばかりじゃ信用もなくなるばかりだろ。
991非通知さん:04/04/07 22:07 ID:xdURtFN+
素人は2ヶ月無料
パケット5分の1が魅力的なわけだが
992非通知さん:04/04/07 22:19 ID:JDouWAKg
>>991
でもそれで釣れなかったことが3月の純増数に表れている。
2ヵ月無料→高額な違約金
パケット1/5→対応機種少なすぎ
993非通知さん:04/04/07 22:40 ID:duNgCVF5
>>992
ハッピーパケットもハッピータイムみたいに廃止されるのかな?
994非通知さん:04/04/07 22:58 ID:0H40p8ZS
2年単位で違約金10000円だもんなぁ。
囲い込みに必死なだけだよこりゃ。
995非通知さん:04/04/07 23:27 ID:6vz47lcU
>>954 乙です

どうやったらVodafoneが持ち直せるか議論するスレ3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081114448/
996非通知さん:04/04/07 23:29 ID:JDouWAKg
>>994
うちの近くの携帯屋にはハッピーボーナスの宣伝が手書きで書かれて
いるわけだが、「注意点もあるので詳しくはスタッフまで」と小さく、
だがしっかり読めるようにアンダーライン入りで書いてあるんだよな。
997非通知さん:04/04/07 23:34 ID:SgTFBBfE
1000取れよ
998非通知さん:04/04/07 23:35 ID:5Ol0rgxy
キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
999非通知さん:04/04/07 23:36 ID:GvWf2fLt
a
1000非通知さん:04/04/07 23:36 ID:v6YBu9lF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。