KDDI小野寺社長 (いわゆるオヤジ) 応援スレ 6Xオヤジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
358非通知さん
流通の見直し競争状況見て
 ――代理店網の整理や販促奨励金削減の方向性は。
 「流通を整理するのは非常に難しい。一次代理店、二次店、三次店という構造を問題とみるより、
このままでうまく運営していきます。二次店以降は一次店がお考えいただくのがいい。
一次、二次の比率は基本的に変わっていません。量販店はほとんど二次店ですし」
 「販促奨励金は少なくとも今年度は昨年度に比べて減らしている。新規と機種変更を合わせた一件あたり平均で昨年度の前半が四万三千円、
後半は三万七千円。今年度は三万六千円で、この数字は目標通り。今後は競争状況を見ながらに対応します。
本音は各社とも減らしたいのですが、減らすと売価が上がるので、それをどこまで許容していただけるかです。
ドコモさんが五千円下げたら、やはり競争力の問題になります」
 ――FOMAがauを追随する形になってきました。
 「まず既存のドコモ利用者が飛びつき、それで評判が広がると今度は他社のお客様が使い始めるのが普通なので、
もう少し様子を見ないと判断できません。端末は魅力的になってきていますし、もちろん侮ることはできません」

――ドコモはICカードを搭載してチケットに、といった取り組みで先行します。
 「我々も実験で基本的な機能は確認しました。ドコモが始めるのは新しい電子マネーという形ですが、
(電子マネーの)エディとスイカの普及スピードを見ると、今のところは圧倒的にスイカです。
将来は私鉄もスイカを使うことが考えられるので、端末にはスイカを入れるのが先。
ドコモに遅れるようなことにはならないと信じています。エディはドコモさんに先行されてもいい。
スイカが電子マネー機能を拡充すればスイカだけでいいことになるかもしれません」