日本国内で使えるGSM SIMカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
VGSを使って国内でローミング出来るSIMはありますか?
2非通知さん:03/12/30 14:52 ID:iz0OLfjU
華麗に2げと!
3非通知さん:03/12/30 15:02 ID:8eYKZRAT
 
4非通知さん:03/12/30 15:06 ID:e9M+iL95
スン スン スーン
5非通知さん:03/12/30 15:40 ID:Kn3gKmkw
Σ ̄□ ̄ナンデスカコノスレハ
6非通知さん:03/12/30 15:47 ID:5wOTxNhL
香港オレンジは国内で開通できたけど
通話が不能
着信発信とも駄目です。
smsは通みたい
7非通知さん:03/12/30 15:48 ID:5wOTxNhL
スイスコムは先月逝きました
8非通知さん:03/12/30 15:48 ID:5wOTxNhL
ぼーだイタリアは大丈夫
9非通知さん:03/12/31 10:31 ID:0htPI5jw
age
10非通知さん:03/12/31 16:43 ID:P+AhAXM1
単発質問はこちらへ
●くだらない質問はここに書きこめ パート64●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071906970/l50
11非通知さん:04/01/01 14:04 ID:DxMR9ko4
この話題は、一般p−ぷるには難しすぎました。
12非通知さん:04/01/01 14:05 ID:DxMR9ko4
でも、ほかにやってる人いないの?
13非通知さん:04/01/01 14:06 ID:DxMR9ko4
北米南米の情報が欲しい
14ななーし@実家:04/01/02 13:22 ID:xKADmq8y
ドコモマンセーな文系人間が書いた限界でしょうな。

日本が独自技術にこだわった上に、お役所の保護政策でPDCという
規格を全オペレータに押し付けた。

混雑度であれば香港、SMSなどのメッセージ系なら中国などですでに可能なことは
昔から実証済。
iモードが結局、保護政策の下で成功したに過ぎないと感じる。
15ななーし@実家:04/01/02 13:23 ID:xKADmq8y
スレ違い、スマソ
16ななーし@実家:04/01/02 13:24 ID:xKADmq8y
スレちがい スマソ
17非通知さん:04/01/02 20:53 ID:5NERnjpu
日本の技術は正直すごいと思うよ。
だが世界中の規格から考えれば、井の中の蛙。
GSMの塔一本ぐらい建てれなかったのかな?
18名無しさん@Emacs:04/01/02 23:48 ID:WoOd4SD9
>>10
この話題だけで1つのスレにする事が出来そうなのでほっといて。
19非通知さん:04/01/03 10:53 ID:98W+qDyW
>>14
んだ、
日本国民は頭のいい官僚に治められ
日本の技術が最高教にはまってる
20非通知さん:04/01/03 10:55 ID:98W+qDyW
>>17
迎賓館の中に極小基地があるようなGSM
21名無しさん@Emacs:04/01/03 22:32 ID:agYi8Q3F
あの、本題はまだ始まらないんですか?
この板の人にとっても結構知りたい有用な情報が有るんでしょうし。
(そのかわり情報は少ないけれどな…)
22非通知さん:04/01/03 23:43 ID:98W+qDyW
香港オレンジプリペイド
香港開通
日本開通
ともにSMSは通るようですが、音声が駄目
発信すると番号が違うとでるし、着信はビジーになります。
KDDIの0057から話し中調べをしてもらうと
現在確かに話し中なので、時間をおいてかけ直してくださいとの
回答有り?
23非通知さん:04/01/03 23:43 ID:98W+qDyW
>>22
日本開通は出来るようです。
24非通知さん:04/01/03 23:44 ID:98W+qDyW
イタリアぼーだほんプリペイド開通済みを入手
日本国内着信可能
発信方法が解らず
25非通知さん:04/01/03 23:45 ID:98W+qDyW
香港CLSの国内開通を試みます。
26非通知さん:04/01/03 23:46 ID:98W+qDyW
USAT&Tをオークションで購入
まもなく到着予定
27非通知さん:04/01/06 22:35 ID:HeUsRcnG
↑そろそろ到着したはずでは?報告キボンヌ
28あう携帯を持つと、あうオタだと思われるかもしれないから..:04/01/07 18:55 ID:wKoLpR5v
あうんこさっさと潰れてねw\ │ /  ウェブ上の文章を一切コピー出来ない!!
                  / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               ─( ゜ ∀ ゜ )< 相手を見ながら電話が出来ない、TV電話は無し!! |
オレンジがパーソナルカラー\_/  \______________________/
ハッキリ言ってダサい!! / │ \
                       ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩∧ ∧ ∩ \( ゜∀゜)< ぼったくり料金WIN、学割は無し!! |
ウリが着うただけ!!> ( ゜∀゜ )/   |   /  \_______________/
________/   |   〈   |   |
                / /\_」  / /\」    アプリが糞杉貧弱ゲームばかり
ボッタクリ糞パケ割!!  ̄     / /   ムービー必死!!でもたったの15秒!!
メールばっかり通話ができない!!       ラジオが聞けてもテレビが見れない!!
  2Mピクセルでもテレビに繋げない!!  無料通話分パケ代に適用はされない!!
ナビウォークは、当てにならない!!        糞コンテンツは夜中に落とされても
利用者は方向音痴の馬鹿ばっか!!w         自作ができずに楽しめない!!
しかも完全有料!!      世界で圏外!!海外では問題外!!まるで繋がらず使えない!!
     次世代携帯とは名ばかりの非コミニュケーションおたく専用騙しケータイby KDDI
使えたと思ったら直ぐ充電切れ。電池食い過ぎ   出すメーカーは三流ばかりでおもちゃみたいなデザインばかり
定額プランが出てもその前に基本料が高すぎ そんなに使うならパソコンやPDAで十分だし、その方が安いw
通話の時にいつもプップップップップップップッ(・∀・)プップップップップップップッ鳴ってウザい!!
メモリーカードがあってもアプリや着メロ等..移せないデータが多すぎて、つかえね!
あ、う、名前が2文字(ダサっ!!   結局ドコモには一生勝てない(プッ、、、、
「不正割引き」や「エリア、通信速度の騙し表記」などの不法行為のオンパレード!!
29非通知さん:04/01/08 17:18 ID:F+x+CUuB
↑ゲームが貧弱だったら作れば良いじゃん。どうせJavaなんだろうし。
それに料金はAirH゙とたいして変わらないよ
30非通知さん:04/01/10 18:30 ID:ZhwK2Is2
>>27
カナダからエアーで送ってもらってるんだけど
まだ届きません
31非通知さん:04/01/12 07:48 ID:p5LONgHB
>7 スイスコムのSIMはボーダでつかうん? 端末おしえて!!
32非通知さん:04/01/12 14:09 ID:dZWKRFeX
>>26
AT&TにプリペイドSIMってあるの?
33非通知さん:04/01/12 23:56 ID:A7XJitXI
AT&TにプリペイドSIMは無し
3432:04/01/13 02:28 ID:5Lc0ihYi
じゃあ、>>26がオークションで手に入れたという
AT&TのSIMはポストペイドなのか?
いったい誰が料金を払うんだ?
それとも回線は閉じた無効SIMを落札したのか?
ねぇ、>>26、いったい何が送られてくるんだい?
35非通知さん:04/01/16 16:28 ID:T1qRpSiS
T-MobileのSIMをノキア6650で使えば日本でも世界中にかけられる。
ただし日本国内へかける場合も国際通話料金になるので注意。
36非通知さん:04/01/16 16:32 ID:x2hwUY9r
GSMって・・・ 本来ドコモが開発したんですけども・・・
PDCで過剰保護されたって・・・ あんたらネタか? それともアフォ?
37非通知さん:04/01/16 17:13 ID:h0bdZOK2
>>26に送られてくるのは
AT&Tのプリペイドタイプの電話機
すごく勘違いしてるらしい
38非通知さん:04/01/17 04:09 ID:cng5qDtC
>>36
>GSMって・・・ 本来ドコモが開発したんですけども・・・

えっそうなの?知らんかった・・・
煽るわけじゃないが、その事書いた記事あればURL教えて頂きたい・・・m(__)m
39非通知さん:04/01/17 06:58 ID:sNlMacT7
>>38
嘘です。
40非通知さん:04/01/17 16:10 ID:FQ5NFWu0
>>38
このスレ↓の814-815,818を参照の事。
【CDMA】国際ローミング総合スレ【GSM】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055521862/
41非通知さん:04/01/21 16:03 ID:xgzwXVOO
>>26
何が到着したのかのレポートまだ?
42非通知さん:04/01/22 00:45 ID:bF8447Qk
>>26 まだぁ?
43非通知さん:04/01/22 02:11 ID:mdUb6f6o
>>26
まだ
44非通知さん:04/01/22 16:14 ID:rt2wyGB2
GSMネタ 保守上げ
45非通知さん:04/01/22 16:59 ID:2FidQuRq
これの「別紙2」を見た方が早くない?
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2003/030930.pdf
46非通知さん:04/01/22 23:51 ID:bF8447Qk
では、このスレは終了、ってことで異議ありませんね?
47非通知さん:04/01/24 10:54 ID:KzgPSjR1
>>45 別紙2に載っている事業者でもプリペイドだと使えないケースがある。
48非通知さん:04/02/03 15:58 ID:rLBLqTuW
てか、ageてるのは>>1だけ
49鳳魔使い:04/02/04 10:48 ID:JVxrtNgv
GSM SIMは国内では、W-CDMAに対応しているSIMでないと使えないでしょう…。
あとは、W-CDMAでもFOMAやVGSのSIMロックを抜けられなければ話にならない。
50非通知さん:04/02/04 13:17 ID:PyrtphDC
>>49
SIMにW-CDMA対応非対応なんてありません。
(SIMがボーダフォンとローミングできるか、できないかの問題)
NOKIAから買えばSIMロックなんてありません。
51非通知さん:04/02/07 23:45 ID:b5ZCBj4j
e
52非通知さん:04/02/08 12:33 ID:HSqU31tz
うむ
53非通知さん:04/02/09 17:59 ID:nvKB/zBJ
a
54非通知さん:04/02/10 03:27 ID:zS5TQpaH
nokiaの6650買って、FOMAやVodaの(U)SIM挿せば日本国内でも使えたりします?
使えたとしても漢字つかえないから不便なのはわかってるんですが。
55非通知さん:04/02/10 05:18 ID:zS5TQpaH
自分で調べちゃいました。

Vodaなら問題なく使える

東京都心部の一部だと基地局アップデートしてるので
DoCoMo (U)SIM+6650でも使えるけど、その一部基地局以外だと
現時点では使えない。 と
56非通知さん:04/02/11 02:29 ID:ys6uW3VU
AGE
57非通知さん:04/02/13 11:28 ID:d+iZMAJv
V-N701のロック解除方法は?
58非通知さん:04/02/13 11:50 ID:Tv4wQyde
>>57
イギリスの業者に頼むしかなかったかと。
(リモートでは無理で、実機持ち込み。)
59非通知さん:04/02/14 13:58 ID:uVVLCocf
こんなスレがあったんだ。

>>35
>T-MobileのSIMをノキア6650で使えば日本でも世界中にかけられる。

やっぱりノキア1機種しかないのね。私もネットで調べてもノキアの6650しか
なかった。もともとは、外国人が日本国内で使えるようにするレンタル携帯である
みたい。

別にノキア6650でも問題ないが日本語が使えないのは不便だなー。
外国人向けのPDC+SIMカードの携帯ってありそうなもんだけどね。 
60非通知さん:04/02/15 07:01 ID:8d4F55E5
>>59
DoCoMoが販売してるNEC製のPDC+GSMもあることはあるけどね
イマドキの機能はまったく期待できないし、後継がでるわけでもないので
価格も現在からすれば非現実的な高値、大手町でだけ細々と販売中だったはず。

61非通知さん:04/02/16 06:28 ID:23AJLs7B
>>59
>やっぱりノキア1機種しかないのね。

いや、他にもNokia 7600やMotorola A920/925、
NEC(型番忘れた。eなんとか。)等でも可。
SonyEricssonのZ1010も(発売されれば)いけるはず。
6259:04/02/18 21:01 ID:kjzAtYyv
>>61
調べてみました。なかなかよさそう。だけど、やはり海外仕様なので
日本語は不自由なんだね。

私は、携帯は英語仕様でもいいんだけど、さすがに友人とのメールまで英語で
というのは、限界があるしなー。

日本仕様の端末は、USIMがほとんどでしょ?つまり、受信料がバカ高いし。
端末2台もつのもばからしい。

なんとかならんかね
63非通知さん:04/02/19 12:07 ID:MNZ3cxwj
>>62
馬鹿らしくても端末2台持つ、というのが現時点での最適解だと思う。

もしE-mailじゃなくてSMSが日本語で打てれば良い、
ということであれば、ボーダフォンV-N701を購入して
イギリスかどこかでSIMロックを解除してもらうという手もある。
もちろん友人にも同じものを持ってもらわないといけないわけだが。
64非通知さん:04/02/19 16:09 ID:b43cKTo1
今の100メガクラスのカメラ携帯の機能で日本語表示、
VGSぐらいのグローバルサービスエリアで、通話料は
今のVGSの7割ぐらい、でもって海外からもe-mail可能
って時代には、あと1年か2年の辛抱じゃない?
65非通知さん:04/02/19 17:02 ID:MNZ3cxwj
>>64
>通話料は今のVGSの7割ぐらい、

これってどうなんだろう・・・。
ローミング料金ってある意味美味しい部分だから、
各社申し合わせたように高値安定するんじゃないか?
66非通知さん:04/02/19 17:29 ID:b43cKTo1
>>65
採算性との見合いでしょ。少なくとも、海外に頻繁に行く旅行者や出張者は、
「auのグロパスは高すぎて使えない」という結論に達してる。FOMAとVGSで
価格競争をするような事態になるかどうは分からないが、安くなることはあ
っても、高くなることはありえない。利用者が増えれば、通話料も安くできる
のが道理だと思うけど。

これみると、現在のVGSも思ったほど高くない。つかau高杉

http://www.yasukawa.com/dl/roam/
67非通知さん:04/02/19 17:37 ID:MNZ3cxwj
>>66
そう、VGS(ついでにFOMA)の、
国際ローミング料金って、決して高くないですよ。
国内料金、あるいは現地SIMの通話料から考えれば高いですが、
逆に現地SIMで国際ローミングしたときの料金を調べてみると、
VGS(やFOMA)のローミング料金がそれほど高くないことに気づきます。

auは価格競争で安くなるでしょうね。
ならなきゃ嘘でしょう・・・・w
68非通知さん:04/02/19 17:43 ID:b43cKTo1
>>67
うむうむ。SIMフリーで、現地SIMに差し替えたいという人も多いけど、
実際、一週間程度の遊びの旅行だと、現地SIMを無駄にすることも多い。
単なる海外旅行なら、それほど現地国内通話を頻繁にすると思えないし。

auのグロパスって、独自規格だから設備投資額が大きいんじゃないの?(←知らんが)
それを回収するまでは通話料上げられないでしょう。つか、auは既存の
ユーザーへの「海外でも使えるよ」というサービスであって、海外ローミング
を餌に新たにユーザーを獲得するという戦略が、そもそも無いんだと思われる。
69非通知さん:04/02/19 17:50 ID:MNZ3cxwj
>>68
>うむうむ。SIMフリーで、現地SIMに差し替えたいという人も多いけど、
>実際、一週間程度の遊びの旅行だと、現地SIMを無駄にすることも多い。
>単なる海外旅行なら、それほど現地国内通話を頻繁にすると思えないし。

全く胴衣です。
俺も最初は興味本位で現地SIMを買ったりしてたが、
あとでよくよく計算してみるとVGSだけの方が安かったということが多々ありw
最近では余った度数を帰りの空港で意味もなく
PC通信(回線交換)したりして使い切ってます・・・・本末転倒ですw
70非通知さん:04/02/19 17:57 ID:b43cKTo1
>>69
みんな同じか・・・・・・・w
71非通知さん:04/02/19 18:15 ID:U4ZkrEDC
海外の番号あると便利なのかもしれないと思い込んで、つい買っちゃうんだよね
女性からは「男ならではの思考」と切り捨てられるタイプ。

日本との用件なんて世間話入れても4,,5分で済む用事ばかりで
利便性考えた場合、VGS,WORLD WING(FOMA)の価格は「安い」と思うんだけど
あれを「高い」といいまくるひとたちって普段どんな電話してるんだろう……。



便利かも、もしくは軽い悪用できるかもしれないってことで
72非通知さん:04/02/19 21:34 ID:OSEt49X2
なんかこのスレ皆大人でいいなぁ。
73非通知さん:04/02/19 23:58 ID:HF89lZA5
>>65
ローミング時の料金は、ローミング先のオペレータが
どれくらいの金額を要求するかで決まる部分が大きいんだよ。
だから日本の会社にとって決して美味しい部分じゃないし、
現状ではVGSとFOMAが(ローミング先オペレータが同じなら)
ほぼ同じ料金になっているわけだ。
逆に同一国でもローミング先のオペレータによって
ローミング時の料金が大きく違うことがあるのも、
それぞれのオペレータが要求する金額が違うから。
74非通知さん:04/02/20 00:08 ID:snvx8Xy4
>>73
なるほど、ローミング先の要求が大きいんだ。
だから海外のSIMを日本でローミングすると高いんだな。
(日本のvodafoneがそう要求してるわけだ。)

GSMはわかったけど、CDMA2000の世界はどうなんだろう。
なぜGSMのローミングに比較してやたら高いのでしょうか?
75非通知さん:04/02/20 00:43 ID:owMecOGh
>>74
GSMはもう枯れた技術だし、とっくに投資分を回収できてるだろうけど、
CDMA2000は最近の技術だから、開発や設備にかかったコストを
まだ料金に上乗せしないといけない状況だからでは?
GSMはオペレータ間の競争も激しいしね。
76非通知さん:04/02/20 09:37 ID:zXZcwZ+d
日本国内で使えるGSM SIMならGSM World(www.gsmworld.com)の
GSM Roamingで調べるのが手っ取り早くない?
日本
Fhttp://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/cou_jp.shtml
で調べると、現在ドコモとボーダフォンがローミングキャリア。(方式は3G )
ただし実際にローミング提携中なのはボーダフォンのみ。
ちなみにボーダフォンのローミングパートナーはこれ。
Fhttp://www.gsmworld.com/roaming/gsminfo/roa_jpjp.shtml

>>68
auのグロパスも当初はやる気があったみたいだがその後放置状態。
料金設定もそうだが、ただ付けました程度のレベルになっている。
そもそも一方的乗り入れ(auの通信網を海外キャリアに解放していない)
なのでローミング先にふっかけられているのかも。

>>74
というよりローミングは国際通話が基本だからそれ相応の料金設定になる罠。
77非通知さん:04/02/20 09:41 ID:snvx8Xy4
>>76
>そもそも一方的乗り入れ(auの通信網を海外キャリアに解放していない)

ん?一部海外のCDMA端末は国内でauのネットワークで
ローミングできる、とどこかで見たが・・・・。
78非通知さん:04/02/20 09:42 ID:zXZcwZ+d
>>75
CDMA2000ローミングは少なくほとんどがIS-95(cdmaOne)ローミング。
当初からローミングを重視して考えられたGSMネットワークと違い
IS-95ネットワークはローミングが多少面倒なのもある。
79非通知さん:04/02/20 09:42 ID:zXZcwZ+d
>>77
韓国と香港は相互乗り入れだった。スマソ
80非通知さん:04/02/21 08:43 ID:/+6Xqz0w
世界中統一規格になって、番号30桁でもいいから共通化してくんないかなぁ
じゃなきゃ全部IPケータイになるとか
81非通知さん:04/02/21 12:26 ID:aiTG4JTx
>>80
通信方式と電話番号の桁数は関係ないよ。
IPケータイでも、IPを乗せる下位の通信方式が
国によって違えば何の解決にもならない。
82非通知さん:04/02/23 22:17 ID:WtheirD7
FOMAとVGSのSIMカ−ドをSIMロックしていないW−CDMAの
ケ−タイに入れたときに、ヴォ−ダフォンLIVE等のデ−タ通信は
行えるのでしょうか。
83非通知さん:04/02/23 22:49 ID:k8tFi+fT
>>82
ヴォーダフォンLIVE(メール、web)は、ヴォーダフォンLIVE対応携帯
(現在発売されているのはV801SAのみ)でしか使えません。
パソコンをつないでのパケット通信は可能でしょう。

FOMAは、現在のところi-modeもパケット通信もできません。
(他のロックされていないケータイに入れても当然できません。)
84非通知さん:04/02/23 23:54 ID:MsP+kJvx
>>82
無理。
Vodafone Liveが使えるのは、VGSのUSIMとVodafone
Live対応端末との組み合わせのみ。
85 ◆qFT30hHsUk :04/02/24 01:19 ID:kxN+OYvB
こんなスレあったんだ。
まだGSMとWCDMAの4-5バンド端末は一般的ではないですが、北米でNECが525HDMという機種を出しています。GSMのみの4バンドで日本語フォント搭載。
これ、ブラウザで日本語使えるらしいです。試した方はいらっしゃいますか?
86非通知さん:04/02/24 02:34 ID:XuURwQe2
>>85
これ、AT&T Wireless 専用機だから日本在住者は使いようがないよ。
87非通知さん:04/02/24 06:41 ID:0RtllFFZ
早くV601SHクラスでUSIM対応機出ないかなぁ〜。すっぱりauから縁を切れるのに。
88 ◆qFT30hHsUk :04/02/24 08:32 ID:kxN+OYvB
>>86
あ、もちろん海外専用機としてです。もしこれが日本語使えるなら、NECの5バンド機が出たら日本語使える可能性大かな、と。

海外携帯で日本で使うとパケ代が。。。
89非通知さん:04/02/24 20:45 ID:vien6htS
>>83さん 84さん ありがとうございます。

すれ違いかもしれませんが、FOMAで800mhz帯でW−CDMAサ−ビス行う
予定と報道されていますが、今の900Iやノキア等のSIMロックなしで
800mhz帯に対応しているのでしょうか。していないとしたらソフトバ−ジョンUPで
対応できるのでしょうか?。
9086:04/02/24 22:32 ID:tEt3Ybfi
>>88
そういう意味じゃなくて、日本に住んでる人間は
たとえ米国に行っても契約できないよ、って言ってんの。
91非通知さん:04/02/24 23:38 ID:x9/0DUog
>>89
対応はしてないと思います。
(少なくともそういう情報は見たことが無い)

受発信周波数が2Gと800Mではかなり違いますから、
ソフトのバージョンアップ程度では対応できないでしょう。
それ用のハードウェアが必要だと思います。
(いわゆるデュアルバンド機)
92 ◆qFT30hHsUk :04/02/25 09:17 ID:5S5i5qC3
>>90
どうもです。はい、もちろんSIMフリーで考えています。こういう端末が手に入れば、海外で日本語のメールが出せるし。
93非通知さん:04/02/27 09:08 ID:NceGlGqG
保守
94非通知さん:04/03/02 10:20 ID:2PbybuCE
____
95非通知さん:04/03/03 22:34 ID:23EybqIG
海外のプリペイドSIMって残高の有効期限とかあるんですか?
まだ海外行った経験が浅いのでシステムとかよく分からないんですけど…。

3年くらい前にニュージーランド行ったとき$50(NZ$)だったかで
スーパーでボーダフォンのプリペイドGSM携帯が売ってたと記憶してるので、
惜しいことしたな、と思った。当時携帯に無知な工房だったので仕方ないけど。
96非通知さん:04/03/03 22:40 ID:OatXtdr+
>>95
有効期限は当然あります。
有効期限内に再度リチャージしないと
余っていた残高は無効になります。
97非通知さん:04/03/04 01:38 ID:tS44s/ro
>96
レスdクス。やっぱりあるんですね。当然と言われればそうなのかもしれないけど。
98非通知さん:04/03/09 18:16 ID:YjbGgPlM
で、結局日本でつかえるのはどれ?
99非通知さん:04/03/09 18:19 ID:UH3eLe23
>>98
>>45参照しる
100非通知さん:04/03/09 20:30 ID:rnNrG4Q/
100げと
ずさー
101非通知さん:04/03/09 22:35 ID:/utg+CQL
>>20 激しく詳細きぼん!
102非通知さん:04/03/10 08:16 ID:7MJUQ5+x
103非通知さん:04/03/10 11:42 ID:DtPHiGnB
プリペイドSIM(smartoneなど)だと
ボーダフォンからのウエルカムメッセージ来ないよね?
来た人居る?
104非通知さん:04/03/10 16:39 ID:JVqYwJfP
海外から日本へ来た人が「げげ、つかえねー」ってGSMの携帯の表示を見るわけだが…
Vodafone借りてSIMカード差し替えれば使えるの?
105非通知さん:04/03/10 18:12 ID:DtPHiGnB
>>104
ちまたにあるvodafoneを借りてもダメ。
SIMロックの無い6650を借りなければならない。
106非通知さん:04/03/11 00:04 ID:CJJ+dLya
>>105 ありがd

なるほどね〜まぁとりあえず海外から来た人はVodafone借りゃいいのですね
6650たかっ(w
107非通知さん:04/03/11 00:06 ID:CJJ+dLya
ああー!もう1つ質問
最近のFOMAにも挿せるのでしょうか?(SIMだかUIMだか何だか存じませんが)
108非通知さん:04/03/11 00:08 ID:mBOnqbLd
>>103
ウェルカムメッセージが来ないってことは、使えないってことじゃないか?
ちゃんと発信・着信できてる?

>>107
物理的には挿せるが、動作はしない。SIMロックがかかってるから。
109非通知さん:04/03/11 00:21 ID:CJJ+dLya
>>108 ありがd_| ̄|○ヘコヘコ
これで、海外の友人を呼べます(タブソ
110103:04/03/11 00:56 ID:2FVcgBS/
>>108
ボーダフォンからのウェルカムメッセージは来たことないです。
でも発着信はできてます。
smartoneからのメッセージも届いてます。
(発信の仕方とかが説明されてるSMS)

あと、海外のSIMをFOMAに挿しても動作しないのは、
SIMロックがかかっているからではなく、
最初からFOMAカードでしか動作しないファームなのでは?
(SIMロックとは、もともと全SIMで動作する機種に対して
 特定SIMでしか動作しないように制限をかけることですよね)
111非通知さん:04/03/15 10:13 ID:0SnycvV6
>>109さんよ
>>102の記事によれば、高くても1日1600円程度で6650借りられるじゃん。
むろん、W-CDMA&GSM携帯を友達が出発前に買えば楽勝だが。
112ThGSM@nicole:04/03/18 10:29 ID:Tr0o16bW
W-CDMA&GSM携帯もっとたくさん端末出ないかな・・・。
現状だとV801SAかNOKIA6650&7600しかない。
3機種じゃあなぁ、ちょっと少ないよね。ま、これから出るんだろうが。
早く出てほしい。
今持ってるNOKIAは7250iだから日本じゃ使えないし。
6650は大きすぎるし、7600は奇抜すぎてちょっと・・・だし、
V801SAはカッコはまあそこそこいいが大きくて。
7250iくらいのサイズでW-CDMA&GSM携帯出てくれないかな。
113非通知さん:04/03/18 10:43 ID:rNiWpi1i
四月になると801shという説もある。
114非通知さん:04/03/18 21:47 ID:sMG8Ldlo
115非通知さん:04/03/19 23:01 ID:IU9ufNRK
ローミング通話料は決して高くない、高いと思うのが着信料。
せめてボーダグループ内では着信料を無くして欲しい…
それこそ他社が真似できないサービスだと思う。
116非通知さん:04/03/19 23:26 ID:EZqcLHu4
>>115
着信料には日本からローミング先への転送コストが含まれてるわけだが、
それは誰が負担するべきだと考えてるんだ?
まさか発信者?
それともボーダグループが赤字覚悟でかぶれとでも?
117非通知さん:04/03/20 01:49 ID:TCR8j8z8
着信料も別に高いとは思わない。この程度の金額が高くて払えない奴は国際電話は諦めろ。
118非通知さん:04/03/20 06:23 ID:8Ze9U9d1
つーか、海外逝くな
119ThGSM@nicole:04/03/20 10:11 ID:qAXMVDKy
ローミング着信料の単価自体はそれほどバカ高いとは思わない。
でも現状だとFOMAとかVGSでの海外ローミングだと、
『年に数回海外旅行に行くのにも持って行ってそのまま使える』
っていう程度の使い方しかできない。
それ以上の長期滞在になると現状のローミング着信料は現実的な値段ではない。
ってことじゃないかな。
120非通知さん:04/03/20 10:34 ID:PSIP1Mbz
ローミング着信料は、着信した時点で課金されるのでしょうか?
ワン切りのように通話しなくても、着信しただけでかかるのかが知りたいものでして。
参考までに、昔のIDOだと(どこもローミング)は着信だけでは課金されず、通話した時点でローミング料が発生していました。
121非通知さん:04/03/20 10:45 ID:5VUR5fHK
>>119
そもそもローミングって短期滞在者向けのサービスだと思われ。
長期だったらその場所で携帯契約すれば良いのでは?
122非通知さん:04/03/20 11:29 ID:T17jsR9u
もまいらITMEDIA並みにアホですね。日本キャリアのクソローミング携帯など普通の
日本人は持ちません。ちゃんとGSM/CDMAのフルバンド携帯を2,3台持って益田。
123非通知さん:04/03/20 16:53 ID:/+ExOQB+
>>122
どこの「普通の日本人」が端末をニ、三台も持っているのかと。
アフォかと。
124非通知さん:04/03/20 17:00 ID:ZSlTJMTN
>>121
当たり前だが物凄く同意。>>119は単に文句つけたいだけ。
125ThGSM@nicole:04/03/21 02:53 ID:ufyS+qoU
いやいや、文句つけたいだけとかじゃなくって、
海外ローミング以上に、VGSなどは日本でも海外でも同じ電話番号で使えるという
メリットもあるわけですよね。
まあそれは主に海外出張の多いビジネスマンにとってありがたいサービスなわけだけど、
ビジネスであろうと無かろうと日本でも海外でも長期滞在しても同じ番号で、
と望むユーザーもいるんじゃないかな、といいたかったんです。
126非通知さん:04/03/21 03:26 ID:zkI/ChDX
いるだろうね、そりゃ。で?
127非通知さん:04/03/21 11:58 ID:crtT4W4q
ここじゃ釣れないそうもないか。
http://www.3gnewsroom.com/phorum-3.4.2/read.php?f=1&i=1799&t=1507
128非通知さん:04/03/21 12:14 ID:crtT4W4q
誰か食って。NOKIAが抜けた理由。
http://www.wirelessreview.com/ar/telecom_trouble_pt_paradise/
129とみん ◆0BdsLPBINY :04/03/21 19:41 ID:xn+V9hNc
いざとなったらDUAL SIM使って、国内オペレータと現地オペレータのプリペイド併用。
130非通知さん:04/03/21 20:25 ID:XQBee0vz
>>129
DUAL SIMなんか使うより、2台持ちの方が実用的だよ。
とくに米国では。
131非通知さん:04/03/21 20:31 ID:I/XjlGLy
それだと同時待ち受けできないからあまり意味が無い。
結局2台持ちすることに。。。
132非通知さん:04/03/21 20:31 ID:I/XjlGLy
カブったスマソ。
133非通知さん:04/03/22 14:10 ID:86+NGpby
私の場合。

おみやげ買いたくない

海外行くこと誰にも言わない

かかってきた電話をとれるようにする必要がある

VGS。


先月、香港経由でオーストラリア行って思ったけど。
W-CDMAが開始されて久しい香港・豪でも、まだまだ全然使われてない。
まともな大きさの端末でTV電話ができる物って、まだNEC位しかありません。

simフリーのまともなGSM(3頻)+W-CDMA端末が出そろうのは、まだまだ先でしょうな。
134非通知さん:04/03/22 19:00 ID:4b9C2y21
>>133
海外ローミング時は、日本国内と呼び出し音が違うから
わかる人間には「あ、海外に行ってるな」と一発でわかるよ。
気付かれていないと思ってるのは受ける側であるキミだけ。
135非通知さん:04/03/22 20:22 ID:TRsaUpTS
>>134
( ´_ゝ`)フーン

脳内君は全世界を網羅したのかね?
日本の呼び出し音と同じ国など、吐いて捨てるほど有る。
もっと言わせてもらえば、事業者で異なるケースだってある。

自分の物差しが全てのような語りはやめろや。
136非通知さん:04/03/22 20:27 ID:Q9KKtwzJ
>>135
ちなみにVGSのローミング対象国のうち、
呼び出し音が日本と同じ国って具体的にはどこ?
違う国の方が一桁ぐらい多いんじゃないか?
137非通知さん:04/03/22 20:32 ID:67x7xPy/
>>135
×吐いて捨てる
○掃いて捨てる
138非通知さん:04/03/22 21:22 ID:b8j8WXSe
つかぬ事をお伺いしますが、海外のグロパス機に発信した場合、
呼び出し音は、やはり海外電話の音になるのでしょうか?
私、ボーダのv66も持ってるのですが、当然こっちは海外の電話
にかけるのと同じ、間隔の長い呼び出し音になっています。
できることなら、海外にいると知られたくないのです。よろしく
お願いします。
139138:04/03/22 22:56 ID:b8j8WXSe
>>138でつ。これ↑スレ違いですね。すみません。ここGSMスレでした。
だぶりますが、グロパススレに移行してむこうで質問します。スレ汚しスマソ。
140非通知さん:04/03/22 23:06 ID:SmK6GdLF
>>138
グロパスだろうがVGSだろうがワールドウィングだろうが
ローミングした時点で国際電話と同じく現地の交換機で
処理されるので現地の呼び出し音になります。
141非通知さん:04/03/22 23:20 ID:6BGs1PpO
>>140
着信転送と組み合わせると呼び出し音が日本のもののままになることがある。
例えば、H"をVGSに着信転送するようにしておくと、
たとえそのVGSが海外ローミング中であっても、
かけた側には日本の呼び出し音が聞こえる。
おかげで、普段使っているH"にかけてきてくれた相手に
「え?海外にいるって?
 呼び出し音は日本のままだったぞ。ホントに海外か?」
と疑われてしまったことが何度も・・・
他のキャリアでも同じことがあるかもしれないが未確認。
142133:04/03/23 00:42 ID:hvnZG1hG
>>141
フォローサンクス。

俺はメイン回線がauだから、海外出るときはau→VGSに転送させて使ってるけど、
自分のにかけて確認したとき、呼び出し音は日本のままだったよ。
143141:04/03/23 01:35 ID:GdhsjKEJ
>>142
auも同じなのかぁ。

スレ違いだが、H"の着信転送はかなりクセがあるので注意が必要。

・無条件での転送ができない
  端末が待ち受け状態の時は転送されない。
  (ドコモは端末の電源が入っていても転送できる。)
  だからうっかり電源を入れたままH"を日本に置いて海外に行くと
  VGSに転送されない。(一度ドツボにはまって大弱り・・・)

・転送設定が有効な状態のH"から発信通話していると着信が転送されてしまう
  (ドコモは通話中は転送されず、かけた側にはビジートーンが聞こえる。)

・転送先には番号通知されない
  (ドコモはちゃんと転送先にも番号通知される)
  でもまぁ、海外ローミング中のVGSに直接日本からかけても
  番号通知されないことが多いので、あまり問題にはならないが
  国内でドコモなどに転送するときは問題おおあり。

なんとかしてほしいんだが・・・
144141:04/03/23 01:40 ID:GdhsjKEJ
あ、ちょっと不正確だったな。
143の「ドコモ」ってのはPDCのこと。
たぶんFOMAも同じだと思うが、使ってないので分からない。
ドコモのPHSの着信転送がどうなるかも未確認。
145非通知さん:04/03/23 12:34 ID:0xShdvRu
ということで

海外着信転送中の携帯にかかって来る呼び出し音が
日本の物と同じになるかどうかは

「ケース バイ ケース」

これが結論でFA?
146非通知さん:04/03/23 16:16 ID:kQqvlheB
>>145
VGS等の「海外ローミング」と一般的な「着信転送」を混同してないか?
147ThGSM@nicole:04/03/25 19:18 ID:2v55G/3Y
経由する国や交換機によってまちまちだからなんともいえない。
同じ国にかけても違うことも多いし。
148非通知さん:04/03/25 21:28 ID:H5xnbb61
>>147
>同じ国にかけても違うことも多いし。
それって、他の国に着信転送している(つまりA国にかけたつもりが
B国に転送されてB国の呼び出し音が聴こえる)ことがあったのを
「同じA国にかけても呼び出し音が違うことがあるのだ」と
誤解しているような気もするんだが。
149非通知さん:04/03/26 00:48 ID:zp4EQaUy
>>134=>>136=>>140=>>146=>>148

おまえら、全世界行って確認してみろ。
人の意見聞けない奴はホントうざい。
現に転送されてて日本と同じ呼び出し音の奴がいた段階で
この話題は結論出てるじゃねーか。
ふいんき(←なぜか変換できない)読めよ。
まぁ、さしずめ少ない友人がたまたま海外に行った時に
うれしくて電話掛けたら、呼び出し音が違ってびっくりしただけとか。
150非通知さん:04/03/26 00:58 ID:DjWwJGVo
結論は、

VGSに直接電話をかける→海外で着信の場合
・・・呼び出し音が変わる

ある人に電話をかける→(国内で)VGSに転送される→海外で着信
・・・日本の呼び出し音の場合がある

ってことかな。
151非通知さん:04/03/26 01:01 ID:gsyiSCbT
>>149
何をそんなに怒ってるんだ?
「日本の呼び出し音と同じ国」はまだ一つも具体的に挙がってないぞ。
日本の携帯電話 から 海外ローミング中のVGS に
転送設定(ローミングじゃないぞ)したら呼び出し音が
日本のままになる、という例が報告されただけだろ。
海外ローミング中のVGSに 直 接 かけたら
呼び出し音が日本と同じになる国、あるいは
転送設定も海外ローミングもしていない電話に 直 接 かけたら
日本と同じ呼び出し音になる国って存在するのか?
あるとしたらいったいどこなんだ?
「ぜーんぶ確認したのか?世界中行ったのか」としか言わず
具体的に国名を挙げられないヤツは黙っててほしいんだが。
152非通知さん:04/03/26 01:08 ID:DjWwJGVo
いずれにせよ、海外に居ることをバレないようにしたい人は
国内(専用)電話番号に着信したものを
一旦VGSなりグロパスなりFOMAなりに
転送させればよいということだね。
それらは海外専用として持っておくが吉、と。

直接VGSなりグロパスなりFOMAなりにかけさせてしまうと、
呼び出し音の違いでバレる可能性が高いということだね。
153152:04/03/26 01:10 ID:DjWwJGVo
自分で書いて思ったのだが、
国内で使わないのだったらわざわざ基本料の高い
グロパスやFOMAを契約する必要は無い罠・・・
VGSのグローバルコールプランにしておいて、
普段使ってる電話を転送、と。
154非通知さん:04/03/26 01:16 ID:gsyiSCbT
>>152=153
その通りだね。

ただ、着信する分にはそれでいいんだが、
日本にかけなきゃいけなくなった場合には
通知される番号が810×0・・・だったり
おかしな番号だったり通知不可だったりするようだから、
完全に誤魔化しとおすのはなかなか大変かもだ。
155154:04/03/26 01:29 ID:gsyiSCbT
ああ、間違った。
×810×0
○81×0
156非通知さん:04/03/26 10:18 ID:qb9T+JHT
>>149の言い方はどうかとして、とりあえず事実を。
>>134の発言からは、「海外では絶対に呼び出し音が変わる」と
読み取れる罠。

少なくとも、VGSでの経験で言えばアメリカ(NYC、LAX)、ブラジル、
台湾(台北、高雄)。
WorldWalkerだとアメリカ(SFO、LAS、MIA)、北京、大連。
ただし上記のケースは「日本と同じ呼び出し音だった【こともあった】」。
とりあえず漏れの少ない経験でもこれだけあるぞ。

あ、くりかえしになるけど、「同じ事もあった」だからな。
>>147の意見に同意する。

ということで>>151さんよ、具体的な国名出したぞ。
Vodaにでも確認してみるかい?
157非通知さん:04/03/26 12:00 ID:WlMy7Txq
worldwalkerって、ローミングではなく、転送なのでは?
つまり、自分のドコモ番号宛に電話が来る→海外の電話に転送
をやるサービスなんじゃないの?
VGS(に直接電話)はローミングだね。
158非通知さん:04/03/26 15:38 ID:asIblKAU
>>157
うん、World Walker はプラスも含めて転送だね。
だから呼び出し音は常に日本のまま。

>>156
それ、VGSに直接かけたんじゃなくて
途中で転送かましてあるケースだと思うよ。
それか、「海外にいないフリ」の逆のパターン
つまり「VGS持って海外に行ってるフリ」してたとかさ。
159非通知さん:04/03/26 17:50 ID:nzKppxaM
>>158
>つまり「VGS持って海外に行ってるフリ」してたとかさ。
わはは、それってアリかも。
海外でも呼び出し音が日本と同じなのは珍しくない!と必死な奴って、
そういうことにしておかないと困る理由でもあるんじゃないか?
カラ海外出張とか・・・
160非通知さん:04/03/26 21:57 ID:qpRYlssB
IP電話の場合、呼び出し音は、かけられた側の交換機ではなくて
かけた側のVoIPアダプタが出すことが多い。
(ひょっとしたら「多い」じゃなくて「全て」かもしれないが確信はない。)
だから、世界中どこへかけようとも日本の呼び出し音がするよ。
海外にかけた時に、現地の呼び出し音だったり日本の呼び出し音だったりしたというのは
かけた側が使った電話システムが場合によって違ったからじゃないだろうか。
知らないうちに職場の電話がIP化されているということは最近よくあるし。
161非通知さん:04/03/27 00:04 ID:NM1Yc4iF
ふうむ。>>135が言うところの
>日本の呼び出し音と同じ国など、吐いて捨てるほど有る。
が正しいかどうかは怪しいけど、あっちの国とは関係ない部分で
日本の呼び出し音になる径路はいろいろあるってことか。
162133:04/03/27 02:57 ID:wGkTdfmn
俺もオーストラリア(多分telstraローミング)で一回チェックしただけで、
ローミング先をかえてみたり、転送をかまさない場合、日本の一般回線から確認してもらう等の
細かいチェックをせずに全てがこうなんだ、と思ってしまったのは迂闊でした・・。
次海外に行ったら色々遊んでみよっと。

>>149
「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」が正解。
163非通知さん:04/03/27 03:29 ID:A6IadJuF
呼び出し音が同じかどうか、国際電話で自分の携帯に電話して、ローミングしてみたら?
164非通知さん:04/03/27 04:42 ID:bvyE3P7X
>>162

えっと・・・
165非通知さん:04/03/27 08:07 ID:b1/k3+Nl
166非通知さん:04/03/28 03:15 ID:8jfjrlxY
で結局、135によると吐いて捨てるほどあるという、
日本の呼び出し音と同じ「国」って、本当にあるの?
それとも脳内国家?
いや、単に事実を知りたいだけなんだが。
167非通知さん:04/03/28 03:17 ID:YYq4EseB
粘着厨(・∀・)ハケーン
168非通知さん:04/03/28 03:57 ID:lj48Qlks
>>166
六日前の発言を引きずってる。。。。。お友達いないの?
169非通知さん:04/03/28 03:58 ID:8jfjrlxY
>>167
いやホントに知りたいだけだって(笑)
いろいろあたって調べたんだが、どうもよく分からないから。
これ↓に載っている国はどこも違うな。
http://nemesis.lonestar.org/reference/telecom/signaling/ringring.html
しっかし、日本の呼び出し音や話し中音って、音量デカいんだな。
何となく感じてはいたけど、実際、他の国の30倍ちょっともある。
フックを上げた時の音(ダイアルトーン)は小さいのに。
170ThGSM@nicole:04/04/01 05:34 ID:V3SE79Av
しっかし、日本の呼び出し音や話し中音って、音量デカいんだな。
何となく感じてはいたけど、実際、他の国の30倍ちょっともある。
フックを上げた時の音(ダイアルトーン)は小さいのに。
↑↑まさに!同感!
171ThGSM@nicole:04/04/06 11:28 ID:RwwydbmR
スレタイに戻って考えると・・・・。
W-CDMA/GSMデュアル端末が日本でも海外でもこれからどんどん発売されると、
海外で買った端末を普通に日本で使えるようになると思う。
日本語対応して無いと国内でメールとか打つのに不便だけど、
その辺の事情も今後変わって来るとも思われるし、
なんか楽しみ。
やっと日本でも好きな端末を使えるようになる!!
172非通知さん:04/04/06 23:12 ID:8N8mNYlC
Nokiaの日本社員(フィンランド人)が
飲み屋で手裏剣みたいな携帯をみせびらかしてたぞ。
韓国以外全世界で使えるって。
173非通知さん:04/04/06 23:26 ID:ko2pbrWa
全世界、は無理だろ。世界には人が住んでないところの方が多いんだから。
174非通知さん:04/04/07 01:34 ID:XARQRLO+
>>172
7600 のことかなあ。
でもあれは GSM に関しては 900/1800MHz のデュアルバンドだから
北米では使えないし(W-CDMAが使えるのかなあ?)、それから
850MHz のパナマでも使えないはず。
無人地帯云々の前に、ね。

あ、それから、Nokia の社員で白人だからといって、必ずしも
フィンランド人だとは限らないぞ。
オレの知っている Nokia の人間はスウェーデン人やドイツ人が多い。
175172:04/04/07 01:40 ID:BTo4QD2G
ありゃりゃ、言葉尻とられたか。
まだ中学校は始まってなかったっけか。
「全世界」って言葉の意味は「地球上ドコでも」
って意味にしか取れないのね。

all of the world without Koreaって言ってたもんだから。
176172:04/04/07 01:54 ID:BTo4QD2G
>>174
俺もそう思って確認したのよ。
そしたらGSM DualとW-CDMAって言ってた。
ていうことはW-CDMAがつかえるんでしょうね。
パナマは知らんかった。
Nokiaの社員でも知らんかったんでしょうな。

あ、フィンランド人は間違いないです。
ちょっとした知り合いなもんで。
177174:04/04/07 02:02 ID:XARQRLO+
>>176
あるいは、ヨーロッパ人としては「北米」なぞ
世界の一部ではない、と言いたかったとかね。

フィンランドって、なかなか可哀想な国で、
ながらくヨーロッパの一部として認識されてなかったり
(ロシアがながくヨーロッパから仲間はずれにされてたように)、
WWII後は、いわゆる「西側」とみなされないことがあったり
(何せ NATO に加盟せず、ソ連と軍事条約を結んでいたし)と
いろいろあったんで、そういうコンプレックスの裏返しで
「アメリカなんて」という気持ちから、たとえ北米では使えなくても
all of the world without (except の方がしっくりするが)
Korea と、わざと言った、とかいうことだと個人的には面白いな。
178非通知さん:04/04/07 04:02 ID:ndHXklzy
いや、ただ単に勘違いしてたか、大げさに言ってただけだと思うけど・・
179172:04/04/07 08:07 ID:+m84+zz5
>>178
いや、ま、その通りだと思うけどね。

でも、「アメリカ何するものぞ」とフランス人が言ったら少々鼻につくけど、
フィンランド人なら微笑ましいからそうだといいなぁ、と思っただけ。
同じWWII敗戦国民として。
(あっちはソ連に抵抗しただけでアメリカとは直接戦ってないけどね)
180172:04/04/07 09:19 ID:+m84+zz5
うわあああん、間違えたよ。
フィンランドは「敗戦国」じゃない(ソ連に負けてはいない)。
国連の「旧敵国」に該当する(のが日本と同じ)って書くべきだった。
延々スレ違いスマン。
181非通知さん:04/04/07 10:30 ID:EmFygLOI
>>172, >>174, >>176
 手裏剣型?
 「く」の形の小型のブーメランみたく開くのじゃなく?(海外仕様で渋谷で展示中)
182非通知さん:04/04/07 11:40 ID:nekg9XQp
もしかして、今現在、世界で最も広い地域で使用できる携帯電話って、
日本で売ってるV801SAなんでしょうか?
183非通知さん:04/04/07 19:59 ID:EmFygLOI
>>182
いえ、GSMの800or900/1800/1900の3バンドタイプでつよ。
ノキアジャパンの3100とか。韓国と日本以外はどこででも桶。

ま、801SAのSIMつっこめば、日本語不可で使えます。
184非通知さん:04/04/07 20:26 ID:nd3DoIQp
>>183
V801SAはGSMトライバンド+W-CDMAなわけだが・・・
185非通知さん:04/04/07 21:41 ID:EmFygLOI
ん?
 あ、そーいえば900も使えたのか、スマソ。

 しかし801SAは......ユーザーの間でも嘆きの種が大杉・゚・(つД`)・゚・
186非通知さん:04/04/07 22:25 ID:fBANGuKm
V801SHはどうでしょうか?日本・海外使えそうですけど(アメリカ、韓国を除く)
187非通知さん:04/04/07 22:57 ID:nd3DoIQp
>>186
V801SHもGSMトライバンド+W-CDMAだから、北米でも使えるぞ。
なんか根本的な誤解が広まっているような気がするんだが・・・
188非通知さん:04/04/07 23:10 ID:V0FsskfV
>>187
誤解というか、そもそも分かりにくいんだよ・・・・・・・・・
189非通知さん:04/04/08 01:46 ID:QVPDULkb
GSM900/1800→アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南アメリカ
GSM1900→北アメリカ
GSM850→パナマ
W-CDMA(2G)→日本、韓国

4バンドGSM+W-CDMA端末ってあったっけ?
190非通知さん:04/04/08 07:35 ID:VIzYsLb7
850って、アメリカの一部地域でも使われてなかったっけ。
191非通知さん:04/04/09 03:28 ID:CBcvNY16
>>188
分かりにくいと感じるのは単に勉強不足、調査不足。
全ての情報は Vodafone KK のサイトで公開されている。
もし地域と周波数帯の関係が分かりにくいというなら、
海外でケータイ使おうとは思わない方が身のためかもな。
192非通知さん:04/04/12 00:13 ID:KKPzhxgn
前、ヤフオクでソニエリのGSM/W-CDMA端末を見かけたんだが忘れてしまった。
知ってる人いない?
193非通知さん:04/04/12 00:30 ID:v56+EICA
194非通知さん:04/04/12 00:34 ID:lMftJ3vu
あれ?Z1010ってまだ出回ってなかったような・・
195非通知さん:04/04/14 01:40 ID:obvC3Xzh
それにしてもパナマの850MHzってどこから生まれたのでしょうか
FOMAのように標準規格が固まってなかった時代の
先行実用だったり、お国柄からも政治的理由なんですかね?
(たとえば900MHz帯は運河の運営に絶対必要だったとか)

900MHzに比べれば、多少は電波の直進性は高そうですが
遮蔽物あまりない場所だし、技術的理由とも思えない。
196非通知さん:04/04/14 02:50 ID:GZJmcYZe
>>195
http://www.ericsson.co.jp/press/2002/20021108a.html
このネットワークでは、既存の周波数帯を使うことで、
TDMAからGSM/GPRS技術への移行がスムーズに行われます。

と書いてあるよ。
850はアメリカでも使われてるね。
197非通知さん:04/04/15 16:37 ID:CQCJYL+t
>>191
携帯ヲタが威張ってますが・・・・・
198非通知さん:04/04/15 23:52 ID:xyyK6Xlk
>>197
公開情報すらまともに調べられないような無能者が強がってますが・・・
199非通知さん:04/04/16 02:36 ID:XMocRZP4
>>196
日本に導入出来そうなのはこれだ。
すでにFOMAやVGS用に地上有線ネットワークはGSM/GPRSで整備されているし。
200和郎:04/04/16 06:02 ID:BZakuCnA
   n                n
 (ヨ )  a u 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで200get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
201非通知さん:04/04/16 07:47 ID:HtMf9GOP
俺は調べたぞ。

結局、海外の携帯電話を日本でも使えるし、その逆も可。
SIMカードにおいても国内、海外どちらの契約のSIMも可。

ただし、以下のデメリットが生じる。
1)携帯端末の価格が高い。
2)海外契約のSIMは通話料金が高い。(国内でもローミング料金)
3)海外製の携帯電話は日本語が使えない。

結局、イニシャルコストとランニングコストが高いのと日本語が使えない。
の3点がネックで実用的でないという考えが、俺の最終結論なんだけど。
202非通知さん:04/04/17 20:50 ID:XiNalJfo
俺は調べるより、レンタルを使うよ。金あるし。
203非通知さん:04/04/17 20:50 ID:J0ogrmFK
惜しい。
日本語が通らないのが問題って言うより、メールがSMSしか搭載されておらず、EメールやWebブラウザが搭載されてないのが問題。
日本においてSMSはほとんど普及していないため、メールは使えないと考えた方が良い。
204非通知さん:04/04/17 23:26 ID:cD5d1oz3
>>202
銭カネ以外の(というか、銭カネじゃ解決できない)問題が
いろいろあるってことが分かってないんだね。調べるのが嫌いだから。
205非通知さん:04/04/18 13:08 ID:kJ25n9zD
>>204
悔しかったらしい
206非通知さん:04/04/18 20:55 ID:4Zrk0G6J
>>205
レンタル(=お仕着せのパック)じゃできないことをしたくて
調べたり情報交換したりしてるんだがなぁ・・・
「工夫したり調べたりするのは節約 だ け が目的」と
思い込んでいる>>202って貧しい人生を送ってそうだ。
207非通知さん:04/04/25 17:43 ID:wyow5YI3
age
208非通知さん:04/04/26 01:10 ID:FPPB83Td
>>206
今にイイこともあるかも知れない。強く生きろ。
209非通知さん:04/04/26 17:07 ID:AN7f5d2d
たかが数百円/日のレンタル料金が払えるぐらいで威張られてもなあ。
数万円のGSM端末を買える人間の方がカネ持ちだろ?
210非通知さん:04/04/26 22:09 ID:hHgH2jSv
かなりツボにはまってるらしい。
211非通知さん:04/04/27 10:05 ID:gCwdCYEV
あげとくか。
212非通知さん:04/04/28 07:57 ID:sBV4WKmx
擁護派が反応しすぎてるようにも見える。
213非通知さん:04/04/28 11:36 ID:o/K83XO1
擁護派って、どっちの擁護派のことよ?
恥ずかしいことを書いてしまったことに気づいた>>202
論点ずらした1行レスを繰り返していることを指してるのか?
214非通知さん:04/04/28 18:48 ID:4zxCu1lt
>>213
そんなに辛いのか?
215非通知さん:04/04/29 08:41 ID:4mLv3R43
>>214
いつまでもしつこいぞ。悔しい気持ちはよく分かったからさ。
216非通知さん:04/04/29 08:43 ID:4mLv3R43
ところで、別スレでは
「FOMA国際ローミングインサービスの提供を開始」
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0428.html
の話で盛り上がってるぞ。
217非通知さん:04/04/29 17:29 ID:SUxLQGMC
>>215
いつまでもしつこいぞ。悔しい気持ちはよく分かったからさ
218非通知さん:04/04/29 19:06 ID:EjHbxysR
>>217
いつまでもしつこいぞ。悔しい気持ちはよく分かったからさ
219非通知さん:04/05/01 04:27 ID:oNNbimVP
>>201
4)海外端末を日本で使うにはW-CDMAになり、
端末の選択肢、日本でのエリア、ともにきわめて限られる

も追加。
220非通知さん:04/05/01 08:27 ID:edLwoE1g
>>219
日本でのエリアが「きわめて」限られるってことは無いだろう。
VGSのエリアとFOMAのエリアが使える。
221非通知さん:04/05/01 10:15 ID:YyD6QnEh
W-CDMAは東京メトロでは全滅という噂ですよ......>「エリアが極めて限られる」の解釈
222非通知さん:04/05/01 10:25 ID:edLwoE1g
>>221
地下鉄で使えないだけで「きわめて限られる」のか・・・・w
それと、W-CDMAが全滅なのではなく、VGSが東京メトロ全滅というだけ。
FOMAでは結構使えるようになってきてる。
223非通知さん:04/05/03 21:01 ID:1HoC9Yrp
これだけ海外ではSIM unlockのページがさかんにあるのに、VGS国内端末のsim unlockの話題が出てこないのはどうして?
やっぱり自分にとっては、たとえばV801SHがunlockできて、海外に行ったときは安い通話料のSIMに入れ替えて使うというのがベスト。
ちなみにT-mobileの通常契約のSIMもあり、これのroaming chargeはVGSやFOMAと比べて格段に安いです。特にヨーロッパで。
どなたかシャープ端末のsim unlockの情報おもちでないですか。
224非通知さん:04/05/04 05:00 ID:4pk9r9Mt
>>222
いや、海外端末を使うという話なんだからさ。
現状でFOMAのエリアのうち海外W-CDMA端末で使えるのは
リリース2000にアップグレード済みの一部だけでしょ。
Motorola A835は未アップグレードのFOMAネットワークでも使えるくさいという憶測もあるけど。

VGSはVGSで、V801SHスレとか見ると、普通に使うにもまだまだって感じだし。

>>223
本来SIMフリーに作ってある端末にロックをかけてあるのと、
最初から特定のキャリア専用に作ってある端末とでは、全然事情が違う。

前者なら解除コードで簡単に解除したり、
SIMフリーなファームウェアを入手して書き込んだりすればいいが、
後者はそもそもそういう手段すら存在しないのだから、
最悪、回路を追うなりファームウェアを逆アセンブルするなりして
一から解析しなければならない。それで解除できるという保証もない。非現実的。

というわけで、あきらめてください。
225223:04/05/04 09:45 ID:xn45tKy/
>>222
なるほど日本国内だけはメーカがキャリア専用端末を作っているというわけですね。
イギリスでもsim lockかけた端末で年間の縛り契約をつけて、端末はただ同然で売っており、これは日本と事情は同じなのに日本だけなぜsim freeにできない端末をわざわざ作るのでしょうか。
最近Sim free motorola A835を海外オークションで買いました。
FOMAが正式に5/1から海外SIM用国内ローミングをはじめたので(それもA835で)、未アップグレードの地域はなくなったんじゃないんですか。
自分はVGSをA835で使いますが。
226非通知さん:04/05/04 10:11 ID:iY/7LU3P
>>223
VGSの日本語端末で海外のプリペイドSIM等が使えたと
しても、どうせ日本語のメールやWEBは使えないので、
そもそも日本語端末である必要は無い。

それなら、日本製の出来の悪い端末をわざわざUnlock
して持って行くより、普通のSIM FREEのGSM端末を使
いたいと思うんじゃないか? 普通は。

俺はV801SA+VGS USIM & GSM端末(V70、P900等)
+プリペイドSIMっていう組み合わせだが。
227非通知さん:04/05/04 10:16 ID:iY/7LU3P
>>225
>FOMAが正式に5/1から海外SIM用国内ローミングをは>じめたので(それもA835で)、未アップグレードの地>域はなくなったんじゃないんですか。

>>224も書いているように、A835はリリース1999
ベースのネットワークでも使えるとの噂もある。
本当かどうかは分からんが。
228223:04/05/04 10:32 ID:xn45tKy/
>>226
いや単に日本国内で使っている端末でそのまま海外で(GSMで)使えたらいいとおもっただけ。
3年前までアメリカに住んでいて、その時契約したVoiceStream(現T-mobile)を今でもkeepしてる。
だからハワイなんかでは国内は1分20円くらい。プラスcalling cardを使えば日本へも1分30円もかからずかけらるので便利。
今までは海外ではやはり3年くらい前に買ったSIM FREEのmotorola V60を使ってきたが、そろそろ買い替えようと思ってどうせならW-CDMAとのdual機でかつ国内と共通で使えればと思ったんだが。
229非通知さん:04/05/04 14:05 ID:WXfQhbpD
日本ではV66等を除いてSIMfree端末が売られない理由はいくつかある。

まずは、SIMカードを入れ替える事が一般でないため需要が少ない。

また、国内では自社網しか使わず、海外ローミング時でもW-CDMAネットワークを使わない現状では、
色んなネットワークで広く使える柔軟性を持つが電池の持ちや電波の感度が悪い端末より、
顧客のハードルが高い日本では、1つのネットワーク向けに徹底的にチューンされた端末の方が支持される。

海外のW-CDMA端末って、でかいくせに待ち受け時間がすごく短い(100h〜150h位)ので、メインではまだまだ使えないね。

あと、ファームウェアを逆アセンブルして解析、海外端末じゃ時々行われている事です。
日本向けの端末はSIMロック解除の需要が少ないから行われてないだけ。
SANYOやSHARPじゃなくて、NOKIAやMOTOROLAだったら絶対解析されてる。
230非通知さん:04/05/04 17:08 ID:kBiW3J+1
>>229
勉強不足 
231非通知さん:04/05/04 17:19 ID:wEUOJkTD
>>230
うん。その通りだね。

>>229は一行目からいきなり意味不明、支離滅裂、事実誤認。
ダメだこりゃ。
232非通知さん:04/05/06 00:27 ID:h7Egw5hc
どの辺が勉強不足なの?教えてください。
233非通知さん:04/05/06 02:20 ID:SOsFlXgV
>>232
とりあえず、下記の質問に答えて。

このスレの解釈では、
1. N505iはSIMフリー? フリーじゃない?
2. N900iはSIMフリー? フリーじゃない?
234非通知さん:04/05/06 02:21 ID:SOsFlXgV
SOスレに走ります。ではまたw
235非通知さん:04/05/06 22:44 ID:HIos+Dka
A830を使ってドコモ波を掴むと
電源が落ちます。
これって故障なんでしょうか?
236非通知さん:04/05/06 22:50 ID:8BQxd9oI
ブラクラじゃね?
237 ◆qFT30hHsUk :04/05/07 01:56 ID:3ZUI5CEB
微妙にスレ違いの気がするけど、A830はリリース2000対応かどうか、マニュアルで確認してみては?FOMAはまだかなりの場所でリリース99なので、サポートしてないなら電源落ちもしかたないと思います。
238非通知さん:04/05/14 01:27 ID:MRUwkqGM
239非通知さん:04/05/16 09:22 ID:a+sv/FIC
T-Mobile (UK)は、ドコモ、ボーダの2社で使えるんですけど
使っている方いませんか?

トップアップ入手したのですが、チャージの仕方が解りません。
240非通知さん:04/05/18 19:50 ID:qvEke5h/
 age
241非通知さん:04/05/19 04:35 ID:pIcB2LFm
242非通知さん:04/05/21 08:12 ID:x3lp64eP
プリペイドで日本国内でパケット通信できるのってないかねぇ?
243 ◆qFT30hHsUk :04/05/21 12:33 ID:yc87F2i5
ボーダフォンあたりからプリペイド出せばいいのに、と思います。成田あたりで外人がプリペイドSIM欲しがるようになると。。。
244非通知さん:04/05/21 21:54 ID:WzM2ZINh
ボダは「プリペイドはPDC使えや(゚Д゚)ゴルァ!!」ってことなんだろうな。
英国ボダのSIM突っ込んでも、きっと認識しないんだろうし>日本のVGS
245非通知さん:04/05/22 10:14 ID:Gh3593/B
>>242
vodaのインバウンドローミング自体はパケットもサポートしてるから、
パケット使えるプリペイドSIMなら可能性はありそうだが。

プリペイドかどうかわからんけど実例がここに。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/review/roamingin/index.html
246非通知さん:04/05/24 12:56 ID:vkWOIc0M
>>245
Hutchison3ってプリペイドSIMは発行してないと思うよ。
よってポストペイド契約かと。
247非通知さん:04/05/24 13:52 ID:B5F+TCJq
http://hkyamane.web.infoseek.co.jp/gsmhk/hk/b03.html
ここによると、SmartoneのPay Go!が毎月HK$50かかるけど日本でもGPRSつかえるっぽい。
248非通知さん:04/05/24 13:56 ID:vkWOIc0M
>>247
GPRSの料金はいくらくらいなんだろうね。
日本での通話が1分25HKD=約375円であることを考えると
GPRSもバカ高い予感もするが・・・
249非通知さん:04/05/24 14:06 ID:B5F+TCJq
10 cents /KB(http://www.smartone.com.hk/jsp/1/1_5/1_5_2/1_5_2.jsp)
とはかいてあるけど、香港内のみの料金なのか国際ローミング中もそうなのかはわからん
250非通知さん:04/05/25 07:56 ID:YmNG+bGT
>>249
国内とローミング中が同じってありえん。
251非通知さん:04/05/25 12:15 ID:Ci6xrcAm
http://hkyamane.web.infoseek.co.jp/gsmhk/whatsnew/topics.html
ここによると3をVGSでローミングしてHK$0.15(2.2円)/KBだそうだから
そのくらいの水準であっても不思議はないが…

つーかVGSのインバウンドローミングの料金表ってないのか?
252非通知さん:04/05/25 12:18 ID:KnK9lkNW
>>251
まぁ水準としては数十セントだろうが、
少なくともハチソン3のポストペイド契約によるローミング料金より
スマトンの準プリペイドの方が安いってことは無いだろうな。
253非通知さん:04/05/25 12:20 ID:KnK9lkNW
ちなみに、KBを8で割ればパケット換算できるので
2.2÷8=0.275/パケット、国内のPDCよりちょっと安いレベルですね。
(当然ハッピーパケットは無いが)
254非通知さん:04/05/28 00:47 ID:Bl1Zj7Wa
>>253
高速な3Gで、その料金体系だと、
あっという間にパケ死するのでは?
255 :04/05/28 02:47 ID:WegJInWQ
smartoneで、
発信料金(対国内)
SMS 海外向け
    香港向け
っていくらかかるの?

#上から25,7,9 HK$?

256非通知さん:04/05/28 12:41 ID:+aF9+Emr
>>255
smartoneのプリペイドカードだと、
日本国内で使う場合
発信着信は1分25HKD
SMS海外向けは9HKD
SMS香港向けは7HKD
ですね
257255:04/05/29 18:56 ID:P92unjiE
>>256 サンクス

日本で使えるプリペ型で、料金が安い会社ってないかな?
258非通知さん:04/05/30 22:48 ID:Pmm2V2jJ
DTACのプリペイドSIMって日本で使えないの?
docomoの電波は拾うけど、、、通話は出来ない
259非通知さん:04/05/31 00:46 ID:AO/AnHFP
電波を拾うのは端末であってSIMじゃないからね・・・
VGSのV66も、ローミング相手じゃないオペレータの電波も拾うよ。
260非通知さん:04/05/31 01:39 ID:Q8Sp15G/
>>257
プリペ型では難しいでしょうね・・・
タイとかのプリペはどうなんだろう。

そういえばどこでもどこへでも
1分1ドル1秒課金のホップは
結構安いんじゃない?
http://www.hopmobile.com/
261260:04/05/31 01:41 ID:Q8Sp15G/
ああああ、ごめんごめん。
ホップはまだ日本じゃ使えないね。たぶん。
そのうち使えるようになると言われて久しいけど
いつになったら使えるんだろう・・・
262 :04/06/03 23:23 ID:pBxnLY2Y
hozen
263非通知さん:04/06/04 15:18 ID:6Iv+keOj
FOMAインバウンドローミングスレdat落ちしたな。
264兩帶:04/06/05 14:18 ID:3Zl1eQkQ
age
265 :04/06/09 23:47 ID:4Wnh0Dx/
hozen
266非通知さん:04/06/12 22:47 ID:N3DEn4ob
ドコモローミングの使い勝手は如何ですか?
267非通知さん:04/06/13 01:33 ID:FNMSEzmr
あげ
268非通知さん:04/06/15 18:03 ID:Rg5RtoSp
某国GSMのSIMを挿した6650宛てに電話をかけたら、
「こちらはボーダフォンです。〜電源が入っておりません〜」のアナウンス。

どうやら圏外だったらしく、その後で繋がったんだが、
この手のアナウンスには、日本(現地)語に続いて英語を入れるのが常識では?

グローバル云々言うわりには、閉鎖的なのね・・・
269非通知さん:04/06/15 18:06 ID:rWUa/5U9
>>268
いや、常識じゃないでしょ。
現地語だけという国がほとんど。
270非通知さん:04/06/17 08:07 ID:nncmMbik
>>269
その点、FOMAは言語を選択できるだけマシだな。
271非通知さん:04/06/17 09:35 ID:1FdC1By/
>>270
海外SIMを使って日本国内でローミング中に
FOMAネットワークのガイダンス言語を選択できるの??
272非通知さん:04/06/17 16:47 ID:6/cdZOvv
>>271
>>270は、かけてきた他人向けのガイダンスじゃなくて
かける本人向けのガイダンス(ちゅうか、音声メニュー)のことを
言っているようだな。つまり勘違い。
273非通知さん:04/06/17 17:54 ID:WwLV0kPL
そもそも>>268の「某国GSMのSIMを挿した6650宛」って
ボーダフォンKKと何も関係ないよね。

単に>>268がボーダフォンKKを使って発信したってことだと思うけど、
自分あるいは相手が海外にいたら、ボーダフォンKKはアナウンスを現地語でも流せってこと?
つまりボーダフォンKKは世界中の言語でアナウンスを用意しとけと?
そりゃ無茶&無意味では…
274非通知さん:04/06/17 17:58 ID:WwLV0kPL
ん、>>268のいう現地語ってのは日本語(オペレータ所在国の言語)のことか、
滞在国の言語のことかと思っていた。失礼。
275非通知さん:04/06/17 17:59 ID:ORJX2x6K
>>273
いや、某国GSMのSIMを挿した6650は、
ボーダフォン日本のネットワークを使用してローミング状態にあるわけだから、
圏外になったらボーダフォン日本のアナウンスが流れてもおかしくないかも。
普通は、某国のキャリアのアナウンスが流れると思うけど、
どちらが圏外アナウンスを流すかはキャリアによって違うのだろう。
276非通知さん:04/06/17 18:02 ID:ORJX2x6K
>>274
いや、>>268を読み返してみたが、>>268の主張は
滞在国の言語の後、英語を流せ、と読み取れる。

実際には、SIMの契約国語(SIMの契約オペレータが流す)か、
滞在国語(ローミングオペレータが流す)の
どちらかが流れると思うよ。
277273=274:04/06/17 18:41 ID:WwLV0kPL
>>275
ああ、インバウンドローミングの話だったのか
普通に着信者が某国にいるのかとオモタ

前提が全然読み取れてないじゃん>俺 orz
278非通知さん:04/06/22 15:10 ID:W6CxrHqv
HK CLSの国内での開通試みた方いますか?
279非通知さん:04/06/22 15:14 ID:aoOXSaTt
>>278
どっかにできたって書いてあった記憶がある・・・
280非通知さん:04/07/01 08:48 ID:zCPQTNvM
Motorola A925は日本でもつかえますか?
281非通知さん:04/07/01 08:49 ID:kjhWaeKK
ああ
282非通知さん:04/07/01 08:54 ID:MY8FLK5k
>>280
A835にしとけ
283非通知さん:04/07/02 00:45 ID:nGPZQgen
>>278 香港GSM/3G携帯情報局ってサイトやってる在香港の人が来日中とかで、
A835 にHK-CSLのSIM入れて使ってるらしい。
ので、漏れも今日、空港のショップでレンタル。
このサイトの人と同じ事をおねーさんに言われました。
ショップではVodaの電波しか掴まないらしく、
「使えないかもしれません。」と不安気。
で、絶対大丈夫と根気良く説得し、借りました。
結果、CSL1010はドコモで使用可能です。
しかし、今CSLのサイト見て唖然!
日本のローミングパートナーとして、この前まで
VodaとDoCoMoと両方出ていたのが、Vodaのみになってます。
でもしっかり請求は来そう!
(他にも書きたい事あるけど、、、後でね!ロバ耳状態。)
284非通知さん:04/07/04 18:30 ID:Jp/bYsch
実は国内用貸し出し器のA835はSIMフリー。
FOMAのSIM入れても、VGSのUSIM入れても国内で使用可能。

海外のSIMでVODAの電波掴むとスクランブルのようなノイズが入るけど。
(Qualcom 準拠と、Qual ComパクリのFoma違いなのか、、周波数がたしか、、)

それより、これ国外持ってくと、完全にSIMフリーの3G+GSM器
使いようによっては使えるね。

異様に重いので、俺にはダメだが。。
285非通知さん:04/07/05 05:54 ID:m/4ocsnV
インバウンドローミング用なんだからSIMフリーなのは当然だろうけど、
それを日本人が借りて海外で使おうという発想は斬新だな。

レンタル約款で国外持ち出し禁止とかなってそうな気もするけど。
286非通知さん:04/07/05 07:55 ID:9HioG+LN
>>283
ドコモが貸し出している機種以外の海外3G端末でドコモの電波が拾えたってことですか??
日本に帰省したときには自分自身がローミングするかと思うので、
質問してみました。今、海外の3G端末を持っているんですけれど、
日本に帰省したときにそれが使えるかどうか不安でして。



今、ドイツ在住でE-plusという携帯会社と契約してるんですけれど、
その会社のHPにはドコモはローミングアウトパートナーとして挙がっていません。
ドコモのHPにはローミングインパートナーとしてその会社が挙がってるんですよね。
もしかしたら、ドコモに事情があって公表を控えているのかもしれません。

また別の話になってしまうのですが、先日現地のボーダフォンショップに行ったときに、
モトローラが日本でも使えると現地のお兄さんが豪語してたんですけれど、
日本のボーダのサイト見たら、この国のボーダはローミングイン出来るパートナーに
なっていなかったんですよね。。。
結局のところ、
携帯のローミングは現地で確認するしかないのかもしれません・・・
287非通知さん:04/07/05 09:39 ID:nBw7cQMe
>>286
 ドコモはしらんが、ボダはSIMだけ売ってるから、帰省中はそっちに
してもいいんじゃね?
 SIMロックかかってない機種なら3Gの電波を捕まえる可能性はある。

 ローミングに関しては、ドコモ→E+のローミングはあっても
E+→ドコモのローミング契約がないのかもしれん。
E+→ボダのローミングがないかどうか確認してみたら?
288283=284:04/07/05 21:26 ID:dxQcNiin
>>286 ドコモがインバウンド・ローミング用に貸し出している Moto A835 と、
 ドコモが全くローミングを保証していないNokia7600(SIMフリー)は、
ドコモの電波もVodaも電波も両方ひろえて、使えます。
(上に書いたような現象はおきました。)
ただ持ち込むSIMのキャリアが日本でのローミングパートナーとして
DoCoMoを指定していない場合は???
でも私のSIMはドコモの電波を7600で拾いますね。
お会計はどうなるんだか???

287 の案が無難で賛成! VGSもかなり快適だし。場所にもよるけど。
289非通知さん:04/07/10 19:56 ID:Bsj1Bf6X
保守
290非通知さん:04/07/12 09:32 ID:miyY9+Y8
age
291非通知さん:04/07/12 21:18 ID:Txym9ow0
日本で海外の携帯電話を使いたいんですが
FOMAカードを挿せば使えるようになるんでしょうか?
292非通知さん:04/07/12 22:13 ID:6WSNwr0V
>>291
機種によりますが、使えるのもあります。W-CDMA対応で
SIMロックでないものなら大丈夫かと。ただし通話できるけど
パケット通信ができるものがあるかは知りません。GPRSは
国内でFOMAカードでは使えないようです。
293非通知さん:04/07/12 23:12 ID:pfODoKrq
現状、W-CDMA対応でもリリース99に対応してないと使い物にならないっぽい
294某スレの1:04/07/13 00:50 ID:PSWPipIL
>。291
FOMAカードを刺しているときの
ワスのA835(英国3のシムフリー化端末)は、
R4(リリース2000)のところでは通話可能ですがGPRSはNGです。
R99では使えないです。
#VODAはok
295非通知さん:04/07/13 02:13 ID:lHKGq1vl
WCDMAの国外むけ3GのNECやLGの端末は、
voda等のGPRS対応のSIMを挿して日本国内でつかえるんでしょうか?
Nokia7600がOkなのはLGなどと何か特別に違いがあるのかな?
296非通知さん:04/07/13 05:51 ID:hJjQ0B6J
Nokia7600日本版はリリース99にもチューンされているという話。
VGSで使う分には7600も海外3G端末も同じではないかと。
297非通知さん:04/07/13 06:15 ID:EqwosDSM
海外端末ではi-modeも使えないから、いっそのことvodaにしたら?
298:04/07/19 13:54 ID:+PTt/LFc
ほぜん
299非通知さん:04/07/21 08:20 ID:fV4vyytj
CLS プリペイド SIM をFOMA使って開通させたけど
言語設定できずに中国語
300非通知さん:04/07/25 10:52 ID:g+LcASsR
保守
301非通知さん:04/07/29 18:31 ID:84VFshW0
だれか期限切れのいらないSIMちょーだい。
302非通知さん:04/07/30 20:41 ID:TGiOzQgc
ドイツT-MOBILE Dは日本で使えますか?
私のは駄目なんですけど実際に使った人はいますか?
303302:04/07/31 01:20 ID:68fzOF0v
プリペイドではなく月額基本料金がかかる契約です。
304非通知さん:04/08/01 01:33 ID:BACjX+M9
ひとつ相談させてください。

一ヶ月間だけ日本からオーストラリアへSMSの送受信をしたいと思っています。
難しくてよくわからないのですが、一ヶ月だけなのでSMSの送受信を海外と
できる携帯電話とかをレンタルとかってできるのでしょうか。
日本と海外でSMS送受信できる電話機があるなら購入しようかともおもったの
ですが、一ヶ月間だけだし、高そうなのでレンタルがあると嬉しいのですが。

どなたかご存じでしたら、サイトなど教えて下さいますでしょうか。
よろしくお願いします。
305非通知さん:04/08/01 01:44 ID:BACjX+M9
>>304です

今日本では使えないNOKIA2100という携帯はもっています。
これが使えるようになれば一番なのですが。。
306非通知さん:04/08/01 02:24 ID:2+rWA64H
>>304
日本の携帯からオーストラリアの携帯へSMSを送りたいのなら以下の方法がある。

1.vodafone JPのVGS携帯を契約する
2.vodafone JPとローミングしている海外キャリアのプリペイドSIMを購入し
WCDMA(UMTS)モードのある携帯(NOKIA 6650,7600とか)で使う。
3.vodafone JPとローミングしている海外キャリアの携帯をレンタルして
日本で使う。ただしレンタルの携帯がGSMだったら別にWCDMAの使える
携帯を用意する。
4.vodafoneグローバルレンタルの海外向け携帯電話でV801SHを借りて
日本で使ってみる。(注:ただし日本国内で使えるかは不明)

NOKIA 6650とかのWCDMA対応携帯を持っているのなら必要なのは
プリペイドSIM代+超過分のチャージのみなので2の方法が一番安い。
レンタルは日本で借りると大体1,000円/日位かかるので1ヶ月だと3万円位。
もし相手がvodafone AUの人なら1の方法で普通に契約して1ヶ月後に
解約というのもありかも。
V801SAなら1円で手に入るし手数料や基本料、ハッピーボーナスの
違約金合わせても1万6千円位+100円/通の国際SMS通信料。

※なおしつこくvodafoneと書いたのは日本国内で海外向けにSMSを送れる
 キャリアがvodafoneだけであるからして他に深い意味はありません。

一番良いのはオーストラリアのSMSに送れるPCのゲートウェイサービス
プロパイダを見つける事かな?
307非通知さん:04/08/01 23:28 ID:BACjX+M9
>>304です

>>306さん
ご丁寧なお答え本当にありがとうございます。
私のもっているのはDOCOMO FOMA900iと、インドネシアで買ったNOKIA2100というもの(これは全然話しにならないでしょうか)です。
相手はvodafoneではないので1はだめで、2もWDDMAというのをもっていないのでだめで、3.4のレンタルはとても高いですね。。

最後に書いていただいたPCのゲートウェイサービスもすごく必死に探しているのですが、殆どがサービスを受けるにあたってSMS受信可能な携帯が必要なのです(そこにパスワードなどが送られてくるようになっているため)
もし、日本のゲートウェイサービスなどご存じでしたら教えていただけますでしょうか。
教えて頂くだけですみません。
308306:04/08/02 00:37 ID:F6p6m5aN
>>307
ドコモFOMAは国際SMSに対応していないしNOKIA2100もGSMですから
日本じゃ使えませんね。
日本でもSMS2Uというサービスがあるのですが
http://pc.sms2u.jp
オーストラリアのキャリアには対応していません。

参考までに私はイギリスNevis SystemsのWorldTextというGWを使っています。
http://www.world-text.com/
ここはオーストラリアだとTelstra、OPTUS、vodafoneに対応しているので
多分大丈夫では無いかと思います。
ただしここも登録時のPINをSMSで送って来るシステムで現在SMS対応エリアに
日本が入っていないので日本で登録出来るかは解りません。
(私は現地で登録、ちなみに日本も対応してとメール送ったら検討中といわれた)
直接サポートセンターにメールを送れば登録出来るかも。
値段はチャージするクレジット量で変わりますが大体1通£0.05(約10円)位です。
個人的にはサポートもしっかりしているのでお勧めです。

それとvodafone VGSのSMS相互接続ですが手元にあった資料が旧いので
今は増えているかも知れませんので直接vodafoneに問い合わせた方が良いでしょう。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/telcontact/index.html
309304:04/08/02 00:56 ID:Gb/VycyH
>>306さん、ほんとうにありがとうございます。

実は私もworld-textためしたのです。
サポートに連絡してPINはメールで送信してもらいました。
で、インドネシアの友達になんですがテストで送ったところちゃんと届いたのですが、返信ができないのです。というのは送信元がworld-textになっていて、返信する時には携帯の番号が必要ですよね?
私はてっきり仮の番号かなんかをつけてくれて、そこに返信すると私のメールアドレスまで転送してくれるみたいなサービス(two-way)だと思ったのですが違うのでしょうか。
310306:04/08/02 01:21 ID:F6p6m5aN
>>309
WorldTextはTwo-Wayに対応していますよ。
http://www.n-systems.com/twoway/index.php
あたかも携帯のように使えるDedicated Serviceは年契約で高いですが
Shared Serviceなら制限はあっても安く出来るみたいです。
あまり使った事が無いので詳しく説明出来ませんが。

私はEメール(SMS>E-Mail)か直接VGS携帯のSMSに送って貰っています。
311304:04/08/02 01:38 ID:Gb/VycyH
306さんまたもやありがとうございます。

ですよね、私もそう思ったのですが・・。
あれをやるにはinterchange accountというのをとり、専用のソフトをインストールしなくてはいけないと書いてあるのですが、306さんはそれでやったのでしょうか。
それと、306さんはVGSの携帯もってるのですね。いいなぁ・・。
312306:04/08/02 01:51 ID:F6p6m5aN
>>311
書き方が悪かったですね。
やろうとして調べてメンドくさくなって止めたというのが正解です。
やり方自体は304さんが書いているのであっていますよ。

VGSは普段使っていた携帯がmovaだったのでFOMAでも良かったのですが
海外での対応や国内でも国際SMSが出来るのを知ってV801SHを買いました。
(仕事上movaは手放せないし、DNSで2つ持ち歩くなら一緒だろというのも)
海外で日本語のメール、Webが普通に出来るのは新鮮でしたし国内のエリアも
そこそこ広くて普段使う分には不自由しません。
それに100円/通とちょっと高いですが携帯1個でSMSが出来るのはやっぱり便利です。
FOMAも負けないように対応して欲しいと小1時間…
313304:04/08/02 02:21 ID:Gb/VycyH
>>312

306さん
ねばって調べて(ここ三日間ずっと・・)なんとかなりそうなのを今やっとみつけました。ちなみにここです。
http://www.ipipi.com

どうやら専用のソフトなどいらなく、send-receiveできそうです。
まだ試してないので確かではないですが。
いろいろありがとうございました!

一通百円ってちょっと高いですね・・・・。
日本もいつかGSMになるのでしょうかねぇ。
314306:04/08/02 02:34 ID:F6p6m5aN
>>313
304さん、使えそうなSMS GWが見つかって良かったです。
専用ソフトなしでTowWay可能なのは良いかも。

日本が今更GSMになるとは思えませんが、GSMベースのWCDMAが
普及すればGSMの様な使い方ができる様になります。
今の所ドコモのFOMAの仕様が微妙に違うようでvodafone VGS位ですが
将来的にはFOMAも対応すると思います。競争すれば値段も下がるでしょうし。

日本の携帯は最先端走っているようでこういう開いた使い勝手や
機能がなっていない様な気がします。
少なくとも同じ仕様のFOMAとVGSのSMSが相互に送受信出来ない所とか。
315306:04/08/03 22:06 ID:0YQ+s5vz
自己レス
ドコモWCDMAでもインバウンドローミング時の
SMS&GPRSサービスが開始されていました。
http://roaming.nttdocomo.co.jp/
316304:04/08/04 00:42 ID:XAeJMbzd
306さん

world-textをお使いということですが、softwareのところからダウンロードってできますでしょうか?
two-wayをつかいたいのですがどうしてもソフトが見つかりません。
サポートにきいてもそんなことはないというのですが。
もしおわかりでしたらおしえていただけますでしょうか。
317304:04/08/04 11:09 ID:XAeJMbzd
自己レス
>>316
解決しました。新たにURLを教えてもらいました。
スレッドの内容から離れてしまってすみませんでした。
318非通知さん
保全してよい?