TCA ●携帯電話・PHS契約者数 Part82● TCA

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:03/12/11 20:40 ID:acI8EzZd
>>949
あれはMOVAを嫌わせるための端末だろ?
CMのやる気のなさといい、どうしてもそう感じるが。
捨て身ともいえるFOMA普及策の一環かと。
んで、イケテルFOMAが来ると。
953非通知さん:03/12/11 20:43 ID:JT8KRokV
>>952
マジ?
いい部品使った端末なのに。もったいねぇ。
954非通知さん:03/12/11 20:45 ID:A6mLWAma
>>952
mova離れさせるのが目的じゃなかったら、あんな糞デザインの端末は出さない罠。
955非通知さん:03/12/11 20:46 ID:acI8EzZd
>>953
同感。でも仕方ない。
956非通知さん:03/12/11 20:48 ID:Q2AyFzb3
俺は我孫子に住んでる。
957非通知さん:03/12/11 20:50 ID:b9MqrkVG
そして、純減がはじまるわけか…
958非通知さん:03/12/11 20:50 ID:RHc/VkQ0
>>782
いつからFOMAはauが作るようになったんですか?(w

しけた釣りだな
959非通知さん:03/12/11 21:09 ID:JT8KRokV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00002052-mai-soci

 ボーダフォンは11日、東北6県で11月28日午後1時すぎから11日午前2時すぎにかけて、携帯電話から118番と119番の緊急通報を発信しても「話し中」状態になり、つながらなかったと発表した。
影響があったのは約86万契約で、「電話交換機のデータを更新する際、誤ったデータを設定した」と説明している。(毎日新聞)


電話機として終わってる。
960非通知さん:03/12/11 21:11 ID:A6mLWAma
>>959
「電話交換機のデータを更新する際、誤ったデータを設定した」

電話機としてじゃなくて、キャリアとして終わってる。
961非通知さん:03/12/11 21:13 ID:JT8KRokV
>>960
そうでつね。
ただでさえ加入者数少ない東北なのに、こんなんしてたら評判一気に下がるだろうな。
962非通知さん:03/12/11 21:16 ID:d8QzqbVK
で、緑はいつ日本から手を引くの?
963非通知さん:03/12/11 21:20 ID:JT8KRokV
>>962
2005年度末くらい
964非通知さん:03/12/11 21:21 ID:eWXOdBew
>>880
買ったのは底だが売ったのが30万台なのでたいして儲けなかった。
>>881
共通点は今が駄目だというだけ。将来上がりそうでなければ買えない。
965非通知さん:03/12/11 21:23 ID:A6mLWAma
>>962-963
緑がいなくなったと思ったら、もっと凄いのが来たりして(w
966非通知さん:03/12/11 21:24 ID:eWXOdBew
>>962
緑がいつまで社長やってるか知らんがボーダフォンは撤退せんだろ。
日本からボーダフォンが消えるとすれば本社も消えるとき。
967非通知さん:03/12/11 21:24 ID:VRCgQH4c
>>962
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031209-00000815-jij-biz
「ボーダフォンHD」への変更など決議=臨時株主総会―日本テレコムHD

*日本テレコムホールディングス<9434> は9日、都内で臨時株主総会を開き、社名を英
国の親会社にならって「ボーダフォンホールディングス」に変更することを決議した。ま
た、同日付でウィリアム・モロー社長が退き、後任にボーダフォン(旧J―フォン)のダリ
ル・グリーン社長を充てることも決めた。社名変更は10日付。 (時事通信)
968非通知さん:03/12/11 21:39 ID:k0RcTCJa
ホント、ますますダメっぷりばかり出てくるな。ボーダー

端末云々以前に使うに値しねーキャリアだわ。
969非通知さん:03/12/11 21:53 ID:u534ZGmm
昔の日テレの社長の方がよかた
970非通知さん:03/12/11 21:56 ID:VRCgQH4c
>>969
うん、うん。。
971非通知さん:03/12/11 21:57 ID:dkxAhfOR
972非通知さん:03/12/11 21:57 ID:dkxAhfOR
973非通知さん:03/12/11 21:58 ID:u534ZGmm
それにしても緑はV601SHをどう思ってるのだろう?
974非通知さん:03/12/11 22:01 ID:7b+Wamjv
しかし、あまりauが好調でも困るんだよな

・パケ割適用した際に通話プランの無料通話部分にパケ代適用されなくなる
・無料通話部分を繰り越しできない

等、改善して欲しい点がいくつか残っているのになかなか腰を上げなくなってしまう。
975非通知さん:03/12/11 22:29 ID:cqlOYoWx
>>974
素人にとって、そんなことはどうでもいい。
と言うか、気の毒なことに気付いてない(w
976非通知さん:03/12/11 22:29 ID:A6mLWAma
>>973
パケ割も出したし、これで客が戻るぞとでも思ってるんじゃないか?
まあ、そんなに甘くないのはSH53で実証済みなんだが(w

>>974
auが好調なのは事実だが、他のキャリアが情けなさすぎるというのもあるな。
どう見ても、au以外は売れる要素が見あたらない。
977非通知さん:03/12/11 22:38 ID:d8QzqbVK
なんか、DoCoMoとあうの戦いに、
『(連ジDXで)ヘタレガンダムがニュータイプグフにガリガリ削られている』
ような印象を受ける。
規模はデカいのに小回りの利く中堅にいいようにあしらわれてる感が否めない
で、豚は作戦エリアラインぎりぎりでレバー折れてボタン壊れて行動不能になった旧ザク。塚は踏まれて壊れる61式戦車な
978非通知さん:03/12/11 22:42 ID:D9aWEEUX
遅レスだけど、

うちの母親は、さいたま市を知らなかったし、

田舎で大手町を知らない人がいても何ら不思議はない。
979非通知さん:03/12/11 22:43 ID:fplLXiy5
TSUNAMIプロジェクトって、要するに世界の携帯を日本に持ってくるわけだろ?
あの携帯メーカーらに日本の漢字変換システムが組み込めるのか??
980非通知さん:03/12/11 22:46 ID:s/ucUU5o
>>979
ATOKとAPOTを組み込めばおしまいじゃないか?
981非通知さん:03/12/11 22:50 ID:0PgDhGu3
このスレはろくでもないレスの応酬がとても頻繁に起こります。
あまり閲覧はお勧めしません。
982非通知さん:03/12/11 22:55 ID:OzyuchSx
>>980
キー連打で少しでももたついたら「もっさり」のレッテルを
貼られて、一部のマニア向け携帯で終わってしまう予感・・・
983非通知さん:03/12/11 22:55 ID:A6mLWAma
>>979
漢字変換システムよりもソフトウェアが心配。
スペック糞・使い勝手糞だと何ともならん。
984非通知さん:03/12/11 22:55 ID:Wn0QCqKJ
>>979
逆、逆。国内のメーカーに膨大な潜在市場をって話。
WCDMAにはまだ市場が立ち上がってないし
いまさらGSM作るわけにも行かないからイマイチ
悔い付きが悪いけど。

>>980
内部が2バイトクリーンの設計になってなければ
全部書き直し。
985非通知さん:03/12/11 22:55 ID:2FLVT+87
>>979
むしろ日本の携帯メーカーに対して
「海外でもちょこっと手直しすれば売れますよ」と甘い言葉をかけて
端末を作らせよう、という考えでは?

しかし既に日本のメーカーは海外で携帯端末を売って痛い目にあっていて、
日本メーカーの携帯端末は国際競争力がないんだよな。
ユーザーの志向というか好みが大きく異なるし、
販売形態も全然違い、インセンティブの多寡などもあって価格も随分違うらしいし。
986非通知さん:03/12/11 22:58 ID:SMzXrcYq
次スレよろ☆(・∀・)ニヤニヤ
987非通知さん:03/12/11 22:59 ID:dkxAhfOR
 
988非通知さん:03/12/11 22:59 ID:0usk158+
ヨーロッパとかだと軽くて小さいのが売れるからね。
QVGA液晶とか200万画素カメラとかはいらないわけだ。
989非通知さん:03/12/11 23:01 ID:Wn0QCqKJ
QVGAつけてもそれで表示するコンテンツがないし、
200万画素つけてもそんなサイズの写真なんか
送受信できるインフラがないし、SD系メディアも
全然普及してない。新しもの好きの日韓で携帯サービスと
インフラの進化が異常に速いだけで、彼らが遅いわけじゃ
ないんだけどね。
990非通知さん:03/12/11 23:02 ID:dkxAhfOR
win
991非通知さん:03/12/11 23:03 ID:D9aWEEUX
韓国の携帯もやっぱりいろいろ搭載されてるの?
992非通知さん:03/12/11 23:03 ID:7taCqy32
1000げと
993非通知さん:03/12/11 23:04 ID:Gv27Ic9O
1000
994非通知さん:03/12/11 23:04 ID:VRCgQH4c
□携帯電話の契約台数 シェアの推移(各社総純増数/携帯電話総純増数)
   2000年度  2001年度  2002年度  2003年度
D  62.84%  58.95%  58.43%  57.40%
A  12.39%  17.94%  18.17%  19.23%
T   7.23%   6.07%   5.33%   4.78%
V  17.53%  17.04%  18.07%  18.59%


□携帯電話の純増数 シェアの推移(各社総契約台数/携帯電話総契約台数)
   2000年度  2001年度  2002年度  2003年度
D  68.04%  58.18%  47.08%  38.37%
A   8.78%  15.02%  28.08%  45.21%
T   4.70%  −0.77%  −1.65%  −2.80%
V  18.48%  27.56%  26.49%  19.22%
995非通知さん:03/12/11 23:05 ID:+7KRh+in
1000
996非通知さん:03/12/11 23:05 ID:acI8EzZd
997あたり
997非通知さん:03/12/11 23:05 ID:VRCgQH4c
□携帯電話の契約台数 シェアの推移(各社総純増数/携帯電話総純増数)
   2000年度  2001年度  2002年度  2003年度
D  62.84%  58.95%  58.43%  57.40%
A  12.39%  17.94%  18.17%  19.23%
T   7.23%   6.07%   5.33%   4.78%
V  17.53%  17.04%  18.07%  18.59%


□携帯電話の純増数 シェアの推移(各社総契約台数/携帯電話総契約台数)
   2000年度  2001年度  2002年度  2003年度
D  68.04%  58.18%  47.08%  38.37%
A   8.78%  15.02%  28.08%  45.21%
T   4.70%  −0.77%  −1.65%  −2.80%
V  18.48%  27.56%  26.49%  19.22%
998非通知さん:03/12/11 23:05 ID:7taCqy32
人気のないスレかとオモタ
1000
999非通知さん:03/12/11 23:05 ID:d8QzqbVK
1000
1000非通知さん:03/12/11 23:05 ID:FrT378kc
□携帯電話の契約台数 シェアの推移(各社総純増数/携帯電話総純増数)
   2000年度  2001年度  2002年度  2003年度
D  62.84%  58.95%  58.43%  57.40%
A  12.39%  17.94%  18.17%  19.23%
T   7.23%   6.07%   5.33%   4.78%
V  17.53%  17.04%  18.07%  18.59%


□携帯電話の純増数 シェアの推移(各社総契約台数/携帯電話総契約台数)
   2000年度  2001年度  2002年度  2003年度
D  68.04%  58.18%  47.08%  38.37%
A   8.78%  15.02%  28.08%  45.21%
T   4.70%  −0.77%  −1.65%  −2.80%
V  18.48%  27.56%  26.49%  19.22%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。