ソフトバンクとイーアク・CWとNTTコムが新規参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
46非通知さん:03/11/30 11:28 ID:mbvZfcQR
ところで、この規格が認められたとして、現在名乗りを挙げている事業者に
免許が与えられると考えていいのかな?
47非通知さん:03/11/30 11:38 ID:VCQJjcsx
インフラだけ調えて新規参入するのはいいけど
端末はどこが作るんだって話で。
一般人にはブランドってのも少なからず関係してくるわけだし、
脂肪するのは味ポンとかあの辺りだと思ふ。
48非通知さん:03/11/30 11:42 ID:T+Sj+iCn
この規格は、悪しき日本の丸抱え方式やめて
キャリアと端末サプライヤーを分離してほしい
49非通知さん:03/11/30 12:07 ID:VkcPaxHG
ソフトバンクは開業前に資金が底をつくよ
50非通知さん:03/11/30 12:33 ID:5DVfj8Yx
>>47
NTTコム(ACCA)にはADSLモデム提供してるNEC、富士通あたりじゃないかな?
eアクはNECだけかな
Yahooは・・・台湾のAMITだっけ?

まぁサービスインするとドコモ、voda、auは壊滅的になると思われ
DポやASTELは店じまいだな
51非通知さん:03/11/30 12:54 ID:JEvGdgto
NECが端末出すとすればきっと大丈夫。






_| ̄|○
Nか…
52非通知さん:03/11/30 13:19 ID:gjv9rjEG
っていうかこいつらに割り当てる周波数帯域あるの?
将来的には現状ではテレビ放送に使われているVHF帯を携帯電話用に割り当てるらしいが、
その帯域はあと8年待たなきゃ開かないからな・・・。
53非通知さん:03/11/30 16:51 ID:r1HFghHc
これってデータ通信のみですよね?
だとしたら影響受けるのはDポとホットスポットですか?
54非通知さん:03/11/30 17:12 ID:5DVfj8Yx
>>52
2Ghzちょいの帯域で開いてるらしいよ
55非通知さん:03/11/30 22:03 ID:Oo6lSyvs
>>50
ドコモ、auはFOMAやCDMA2000をプリペイド携帯で売り出したりしてな
ドコモはNTTコムの子会社になりプリペイド携帯会社になる
auはKDDIのプリペイド携帯会社になる
vodaはただのプリペイド携帯会社と化すってな感じでね
ASTELやDポは会社を解散するかソフトバンクに身売りするかだな
56非通知さん:03/12/01 02:02 ID:xlYRc59B
>>55
ソフトバンクにそんな体力あるのかね?
ヤフーを売り払えばまだ余裕あるが、そんな事はしないだろうし。
ヤフーを温存しながら携帯基地局を整備できるとは思えないな。
どうやって資金調達するんだろ。
57非通知さん:03/12/01 07:29 ID:hQdxqhbx
>56
同意
58非通知さん:03/12/01 16:27 ID:zv2/wFad
Nが出れば大丈夫とか言ってる香具師、
NがDoCoMo以外にマトモな端末出したためしあるか?
59非通知さん:03/12/01 16:28 ID:ij/uTPmv
>>58
Nはドコモでもマトモじゃないだろ
60非通知さん:03/12/01 16:33 ID:zv2/wFad
>>59
言うと思った
61非通知さん:03/12/03 02:52 ID:LKKp5/0r
期待age
62非通知さん:03/12/03 02:58 ID:LKKp5/0r
>>56
YahooBBと同様に
(原価が1000円の糞ADSLモデムに8万円の定価を設定してそれをレンタルさせる事で
ソフトバンクの資産があるように見せかける粉飾決済して銀行から資金調達したり
株価を刺激してそれで資金調達する方法で一気にエリア広げてくると思われw)

ようするに海外のメーカーに性能の低い糞端末を製造させて
それにありえないくらいの高額な定価を設定してそれをレンタルさせる手法だろ
サービス開始時はADSLと同様に他社より割安な価格設定で開始(通話も定額だろうな)
それで一気にユーザー数増やして、その製造したモデムの定価を資産と見せかけ粉飾決済( ゚Д゚)ウマー
銀行から借りた金は後から速度上げたり新端末のレンタル代を上げたりして回収だろうな

まぁYahooBBのADSLと同じだ(いまやモデムのレンタル代は1000円を超え合計費用ではOCN(ACCA)よりも高くなってる)
63非通知さん:03/12/03 03:11 ID:iRuh87oL
ソフトバンクからはサムソン端末が出ると思う。
少し前の韓国の新聞に確かそんな記事があったはず。
64非通知さん:03/12/03 14:10 ID:cxM1boOQ
>>40
もっとも、3GとPHSの基地局のコストを同一視している時点で痛すぎるのだが@たぶん日系)
65非通知さん:03/12/03 22:47 ID:JYjk0VdN
age
66非通知さん:03/12/04 10:04 ID:C7jlK0Ts
【携帯】TD-CDMA方式使う3G移動通信 ソフトバンクなどが新規参入を検討
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070004986/
67非通知さん:03/12/07 09:13 ID:xwjBD+qj
名乗りを上げているはソフトバンク、イ−・アクセス、NTTコム、C&WIDC
の他にもあるということだが、周波数の枠の関係から全てに割り当ては無理らしい。
割り当てを巡って一悶着ありそうな気配濃厚ですな。
68非通知さん:03/12/07 18:16 ID:q913t/SM
携帯電話に新高速通信方式 総務省、通話料下げ狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031207-00000074-kyodo-bus_all

69非通知さん:03/12/07 19:35 ID:rdf0ysLJ
[12月7日17時11分更新]
70非通知さん:03/12/07 19:42 ID:/hriadS8
C&WはIDCの通信ネットワークを売って日本から撤退って方針ではなかったのか ?

ただアメリカみたいに上位6社でシェア68%。日本みたいに一社で52%も
取るようなドコモが無くなり。6社ぐらいで均等にシェアを分け合うのが
ユーザーの利益になると思うのだが。
71非通知さん:03/12/07 20:30 ID:gNgl8LTU
【通信行政】第3世代携帯電話(3G)の新通信方式、IP携帯電話実用化へ 総務省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070781918/l50
72非通知さん:03/12/08 03:32 ID:uxz4ITqY
>>70
端末がキャリア毎に完全に分離してる日本だと、
6社もあると体力もたない、もしくは端末がチープになっちゃいそう・・・
それに外資に攻め込まれる隙ができちゃうし。
3社で均等に、くらいがいいかも?
73非通知さん:03/12/08 08:50 ID:MW3MnLi7
>>72 一部のキャリアは端末供給の弱さが出るかも知れないが
それなりの資本力を持って参入なら大丈夫だろ ?
どこかの通信メーカーがインフラの構築と併せて端末供給も
すると思う。それよりキャリアが増えると今までになかったような
サービスが増えると思うな。同キャリア同士は通話料無料とか。
俺は新規参入が出るのを望んでいるわ。
74非通知さん:03/12/08 22:33 ID:l5Wlcd4a
( ゚д゚)ポカーン
75非通知さん:03/12/09 22:58 ID:bjpISsy6
age
76非通知さん:03/12/14 01:03 ID:yJc70tgQ
>>73
新規参入組は端末を共通化してサービス面で勝負、
とかならいいかもね。いっそインフラも共有?
77非通知さん:03/12/15 21:27 ID:dcyLkbOA
期待age
78非通知さん:03/12/15 23:19 ID:oEv+5u2p
ybbが伸びたのはある意味NTTのおかげ。
一番難しいラストワンマイルはNTTにおんぶにだっこ。

だけどモバイルはそうは行かない。自分達で作らなければいけない。
そんなに金があるとは思えない。
東電がバックに付いていたア(ピー・・・)でさえ大失敗。
79非通知さん:03/12/17 20:43 ID:RJwxyDTN
age
80非通知さん:03/12/19 11:43 ID:6sMEvPEj
>>78
今度もNTTの回線使うのでは?
基地局はADSLで引き回していくとかw
81非通知さん:03/12/19 18:53 ID:oc6d5h+K
>>76
それ禿同。
さらに言うなら、モバイル版のマイラインがあってもいいと思う。

一つの端末で音声通話はIDC、メールはSB、コンテンツサービスはNTTC、
ネット接続はイーアク…のような自由選択ができれば理想。
82非通知さん:03/12/20 00:10 ID:p1pHrNgx
っーか情報少なすぎだゴラァ!ヽ(`Д´)ノ
何か無いのか、何か!!
83非通知さん:03/12/26 11:02 ID:p0O41RS9
age
84非通知さん:03/12/26 20:38 ID:Ja7yXWB7
ソフトバンク、TD-CDMA・CDMA2000方式の予備免許取得
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17029.html
ソフトバンクは、12月25日付けで総務省からTD-CDMA方式とCDMA2000方式の実験
を行なうための予備免許を取得したことを明らかにした。
85非通知さん:03/12/26 21:48 ID:jRJHBvVo
         _____
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:| 常時あげなさいよ…
       |   /  _!_   丶   |/
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /
86非通知さん:03/12/26 22:28 ID:4M0D4r1I
>72
3G以上の携帯電話のキャリアは最大3社しか免許しない。
今回の件は携帯ではないからね。
87非通知さん:03/12/26 22:37 ID:+9pggvUh
なんでCDMA2000に?
88非通知さん:03/12/26 22:49 ID:N4E8AV6K
>>84
ついに来たね。ソフトバンクの携帯。
BBフォンへの通話料格安、全国均一料金、IP携帯へ突き進め!
89非通知さん:03/12/26 22:55 ID:aAmI132Y
ただ今からショップとか1から作るのは大変だからな
塚買収したりするんじゃないか
90非通知さん:03/12/26 23:11 ID:lClOGySZ
大いにありうる。
91非通知さん:03/12/27 04:34 ID:l8uO8aZ+
>>89-90
ショップなんかいらないだろ。
今赤い袋(BBモデム)を配ってる連中に売らせればいいんだよ(w

実際韓国じゃあんな感じで露天で携帯を売っててビックリ!
やっぱり・・・だからな(w
92非通知さん:03/12/31 06:19 ID:YaqzGf3l
赤い袋どんどんでかくなってくな。

モデム、無線LAN、IP電話、携帯電話、広末。
93非通知さん:04/01/03 18:56 ID:noQWCT3i
>>92
ワロタ
94非通知さん:04/01/03 19:11 ID:lbfFpMfS
>>92
年末には広末ベビーまでついてくるのか?(w
95非通知さん
【通信】エッジ、IP電話ができる携帯
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070949673/
★ livedoor SIP PHONE ★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1071536241/

1.SIPによる純粋IP電話、phone2phone、SIP電話

2.SIPによる無線LAN用移動電話、SIP・無線LANケータイ