auにかえて後悔した人!

このエントリーをはてなブックマークに追加
447非通知さん
これから先、各社本格的な次世代携帯電話をバシバシ投入してきます。
するとどうでしょうね?結構重要なポイントになるのが SIMの採用の部分です。
今現在のSIMなんて、何の魅力もありませんし邪魔なだけです。
でもSIMカードは個人情報を全てSIMに入れておけるので、後々は電子決済等の重要な役割を果たして来ます。
ドコモでいうFOMAカードがそうですよね〜。 vodafoneだとUSIMカードって事になります。
それともう一つが、端末の使いまわしが結構重要な部分になります。
皆様はインフォバーはご存知ですよね?auさんのストレート機なんですが、
あれが結構人気みたいですね?変わったデザインが人気の秘訣みたいですが・・・。
何が言いたいかといいますと、端末デザインもユーザーの方々すれば重要なポイントです。
そうなんです。新しい物が好きで、デザインにも拘る方々にはSIMの採用は必要不可欠なんですよね?
だってそう思いませんか?今日は仕事だから、スーツに合うストレート機、
今日はデートだからお洒落な二つ折り。暇な日はテレビ電話等。
様々なシーン別の端末は絶対に必要になってきます。仮に必要じゃなかったとしても、回りの人達がそうだったら?
その度々に機種変更ですか?大変ですよね?そうするとSIM採用による端末の使いまわしは本当に必要不可欠です。
出始めなので買い増しはそこそこの値段がしますが、当然の様に普及してきますと、まぁ普通の値段になってきますよね?

さて!そうなるとauさんはどうなってくるでしょうか?元々cdma 2000には SIMカードの採用規格はありません。
つまりcdma 2000方式を使ってるうちは端末の買い増し等ができないって事になります。
しかしその辺はauさんも死活問題になってきますので、必ずSIMを採用してくる と見て間違いないでしょうね!
でもcdma 2000方式ではSIMの採用はできませんから、 方式を変えるしかないじゃないでしょうか?

つまり一からエリアを作り直すって事ですかね?
そうなると今のvodafoneやFOMA と同じ様にエリアが狭い!等の問題が出てきちゃいますね?
もし、その頃にポータビリティーが始まってたらどうなります?始まってなかったとしても、大打撃は免れないでしょうね?
448非通知さん:03/11/24 15:44 ID:aLvRS1vL
>>447 長々とご苦労様(W カードで端末を変えるのは勿論、 番号変えずにキャリアも気軽に乗り換えられれば 各社更に必死になってエンドユーザーとしては(゚Д゚)ウマー となれば良いけど…。
449非通知さん:03/11/24 15:49 ID:hJJAYXQp
>>444
>PDCは1本の電波取っているだけだけど、CDMAは同時に3本でしょ?

最大で同時3本だけど、常時3本というわけでもないが…
むしろ3本のときより1本や2本のときの方が多いと思われ。