携帯屋店員休憩所 第6店舗

このエントリーをはてなブックマークに追加
297非通知さん
>>295
書類書いて、印やサインまでしているというのに・・・
それを契約といわずしてなんと言おうだな。
しかし甘い考えの奴多すぎだね
以前、親権者同意書の親の欄を友達に書かせて印押して持ってきたなんて
分からんから契約受けたら、あとで親からクレームが来た。
子が子なら親も親でDQNだった、散々罵詈雑言並べ立てた上、子供が
どうなろうと知ったこっちゃないだの、俺は関係ないだの言い出した。
何度のどから
「監督義務監督義務てめえの子供の文書偽造という犯罪が原因だろ
それに親には未成年者の子供に対する監督義務があるんだ!」
と出かかったか。
ところで文書偽造で訴えること可能だよね?
298非通知さん:03/10/24 02:41 ID:VerUcMF3
>297
ミスった
てめえの子供の文書偽造という犯罪が原因だろ、ね。
299非通知さん:03/10/24 02:43 ID:y5BaXGOi
>>297
親権者の同意書があっても電話確認は必要じゃない?
300非通知さん:03/10/24 03:29 ID:nUF3snGd
>>299
Yes。
契約であるとはいっても、
こういう売主と買主の知識に差がある形態の契約では
売主に特別の注意義務が課せられています。
約款を勝手に相手に読ませて同意書とればOKなんてもんじゃないよん。
301非通知さん:03/10/24 03:36 ID:VerUcMF3
>>299
男の友人用意済み。
声若いと思って生年月日聞いたら答えたし、客に対ししつこく疑えないので
やむなく受けた。