【TV】J―フォン、テレビ付き携帯電話を年内発売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
J―フォンは年内にテレビ番組が楽しめる携帯電話を国内で初めて発売する。
利用者が携帯でテレビを見ても事業者の通話料収入は増えないが、
大半の機種に搭載されているカメラと同様、テレビも不可欠な機能
になると判断。ライバルに先駆けて開発を進めていた。
テレビチューナーを搭載した携帯電話端末はNECが開発中。
現状ではテレビを見続けると一時間強しか電池が持たないため、
今後は大容量電池の開発や消費電力の抑制で長時間視聴を可能に
していく。
2005年には地上波デジタル放送の携帯向けサービスが始まる
見込みで、この時点ではテレビ機能が標準装備となる可能性が高い
。テレビ付き携帯は韓国で製品化されている。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030919AT1D1807A18092003.html
2非通知さん:03/09/19 10:20 ID:hcUTDwfF
    ∧__∧
   ( ・∀・)  2getかな〜
   ( O┬O    
≡◎-ヽJ┴◎
3Fo & Ma:03/09/19 10:20 ID:/Qf6u3TM
カメラつき=J伝説の再来?
4非通知さん:03/09/19 10:20 ID:k931mF4q
2
5非通知さん:03/09/19 10:25 ID:MR/chWv5
アナログ地上波じゃねぇ。
東京なんか電波障害バリバリだよ。
6非通知さん:03/09/19 10:25 ID:ifPHdBqd
一時間て!
7非通知さん:03/09/19 10:25 ID:7BHcEPmf
で、NHKの受信料はどうするの?
8非通知さん:03/09/19 10:26 ID:yGPvpdg0
これ都心ではいいだろうけど
地方では壊滅的にヤバイだろうな。
強電波地域ばっかりじゃないって。
9非通知さん:03/09/19 10:28 ID:yGPvpdg0
>>7小型テレビは製品価格に一定の利用料が入っていますよ。
10非通知さん:03/09/19 10:28 ID:YrNc/gb9
別にTVまでみれるなら、外付け大容量バッテリー前提でも
いいよ。
携帯と同じサイズのリチウムバッテリーをコードやバックパックとして
くっつければ視聴時間が10時間越えるとかなら全然OK
11非通知さん:03/09/19 10:30 ID:yGPvpdg0
こういう機能こそエンジョルノにつけるべきなんだよね。
ライトユーザー向きに。
12非通知さん:03/09/19 10:33 ID:hcUTDwfF
>>11
そんなことしたら‥
13非通知さん:03/09/19 10:35 ID:+GBiX6OQ



あの法則発動で・・・


14非通知さん:03/09/19 10:39 ID:CF8MLKJy
昨日の夕方に俺がNから、出ると言ったら

ソースは?だってよ

実は1ヶ月前から言っていたのだが、だれも信じなかったな
何度も言わせるな!
15非通知さん:03/09/19 10:40 ID:yGPvpdg0
>>14ヨシヨシ
16非通知さん:03/09/19 10:42 ID:rlJXzLV9
さて即解でもしようかなと。
17非通知さん:03/09/19 10:43 ID:+GBiX6OQ
>>16
やっぱりそうなるよな。
18非通知さん:03/09/19 10:43 ID:1prxrB1R
紙芝居形式?
19非通知さん:03/09/19 10:45 ID:rlJXzLV9
テレビ見れてゲームできる端末なんて即解に最適じゃん。
イヤホンも付属してほしいトコロ。
20非通知さん:03/09/19 10:46 ID:yGPvpdg0
充電式の小型テレビって少ないからね。
21非通知さん:03/09/19 10:47 ID:TkuC20lq
まぁSH以外に考えられないな。。
こうゆうことをする時のパートナーは、
いつも決まってSHだもんね。

とゆうより、Jユーザーの7割がSHなのだから、
SH以外でこんなことやっても、意味ないでしょ。。
一般的に、
同じメーカーの携帯を、人は選ぶし、待つもの。
なんてことは、Jはいちばん良く知っているはず。

Jは、SHだけでなんとかしのいできたわけですからね。。

J以外で作ってた場合、魅力半減以下でしょ。
22非通知さん:03/09/19 10:47 ID:1prxrB1R
>>21
何、拗ねてんの?
23非通知さん:03/09/19 10:49 ID:2Bty9gjQ
シャープも技術の無駄遣いしてるな
24非通知さん:03/09/19 10:50 ID:TkuC20lq
機種変ケテーイ!!
みんなもするくせにさ。
25非通知さん:03/09/19 10:54 ID:bR7Sjofh
>>21
Nってはっきりソースに書いてるのに、シャープと言い切るおまえって…
26非通知さん:03/09/19 10:55 ID:m9on4c6d

即解ユーザーに選ばれてNO,1!

になってゆくなぁボーダホン。
マトモなユーザーは大変だね、尻拭いさせられ。
頑張れな・・・
27非通知さん:03/09/19 10:55 ID:JkG2qXq5
で、いくらなのよ?
それにしても、ボーダは連日、話題に事欠かないな。
28非通知さん:03/09/19 10:55 ID:WqaaggOP
即解するなら普通にテレビ買った方が安そう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1495463/13033266.html
29非通知さん:03/09/19 10:55 ID:+GBiX6OQ
これってプリぺにできる?

普段はテレビとして使い
終末は5円電話に・・
30非通知さん:03/09/19 10:56 ID:TkuC20lq
>>25
ほんとだ・・
じゃどうでもいいや・・
31非通知さん:03/09/19 10:58 ID:WqaaggOP
1時間しか電池が保たないことの方が重要かと
32非通知さん:03/09/19 10:59 ID:+GBiX6OQ
1時間!?

駄目じゃん。
テレビ見てたら肝心なときに電話に使えない。

アホすぎ。
33非通知さん:03/09/19 11:01 ID:4kiMUo20
>>1 を読めよ
34非通知さん:03/09/19 11:03 ID:Rafmk5H2
テレビよりラジオつきのが欲しい
35非通知さん:03/09/19 11:28 ID:rifk04Up
>今後は大容量電池の開発や消費電力の抑制で長時間視聴を可能に
>していく。

今後っていつですか?
年内じゃないですよね?
36非通知さん:03/09/19 11:29 ID:Ax0oXuJf
バックライトoffにしたらもっと長く視聴出来るんと違う?

まさかバックライトoffで一時間とか・・・
37非通知さん:03/09/19 11:31 ID:FezJUz3z
売上の貢献に結びつかないよな
端末単価があがって自らの首を閉めるだけじゃないのかね
38非通知さん:03/09/19 11:58 ID:yGrFTwV3
>端末はNEC製で、価格や料金設定などは今後詰める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030919-00002128-mai-bus_all

「料金設定」という事はやはり有料サービスだよな。
39あ ◆M8U/RGOyBQ :03/09/19 12:02 ID:ifPHdBqd
てこた、これもNHKの受信料分が上乗せされるん
40非通知さん:03/09/19 12:04 ID:FezJUz3z
パケやらでJのインフラが持つとは思えないんだがな
かといってチューナー内蔵だと熱をどう処理するのかと言う問題があるような

「料金設定」はパケ代ともNHK代金ともとれるし

結局どっちにも転べない単なるアドバルーンな気がする
41非通知さん:03/09/19 12:13 ID:ld0laT/R
>>40
相変わらず、1を読まずに書く馬鹿がいるな。
チューナー内蔵って書いてるだろうが。
無駄な妄想を書くな。
42非通知さん:03/09/19 12:13 ID:jjPV34UM
あ、ラジオいいね。
ラジオ先につけようよ。
テレビとかは来世紀でいいや。
43非通知さん:03/09/19 12:20 ID:3bJLRMyN
J−フォンはいつも時代の先駆け。
44非通知さん:03/09/19 12:22 ID:MR/chWv5
NHKは受信料の二重取りをするわけだ。
45非通知さん:03/09/19 12:26 ID:qQAUx8YA
携帯を有線にしてテレビ見ればよい

意味ねーけど
46非通知さん:03/09/19 12:27 ID:r82mVm7K
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/10/n_nectv.html
アンテナをどうにかして欲しいよね。
47非通知さん:03/09/19 12:31 ID:m9on4c6d
>>46
分厚くて重そうだな。肝心の通話に差支えがありそうだ。

48非通知さん:03/09/19 12:31 ID:6OpoUPGg
ええなぁ、TV見れる電話!
テレビ見たい時は携帯+小型テレビを鞄に入れてるけどね。
49非通知さん:03/09/19 12:38 ID:1Djr+15y
アナログ地上波だと都市部のビルの谷間では、まずまともに映らないだろうなあ。
まあ実用的になるには、デジタル放送待ちだな。
50非通知さん:03/09/19 12:43 ID:yGrFTwV3
地上デジタルはカードキーで受信制限するらしいが、
携帯端末は対象外になるんかな?
51非通知さん:03/09/19 12:44 ID:PMGBl9Uj
☆ニュース速報+ 板☆
【経済】"国内初" テレビ見られる携帯電話を12月に発売…Jーフォン
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063936751/l50
52非通知さん:03/09/19 12:46 ID:0v9IUSuv
現行の地上波のチューナーだからそれほど熱は持たないだろうけど、
1・小さい端末で受信感度をどうやって向上させるか
2・鑑賞中の着信をどう画面で処理するか
3・着信を待機しつつテレビを使うことでのバッテリー消費をどう抑えるか
とか、色々と課題はある罠。
53非通知さん:03/09/19 12:48 ID:ETwUJZip
NHKにとっちゃ絶好の受信料回収手段だなw
54非通知さん:03/09/19 12:50 ID:6vpt4lyf
どうせ回避する手段がでてくるだろ。
つか、出ないと困る。
>テレビ機能が標準装備となる可能性が高い

なんで標準装備なんだよ!イラネエエエエエエエエエエエ!!!!!
56非通知さん:03/09/19 12:59 ID:ZLnlqo1g
NECめ とうとうドコモを捨てたな?








ヤター ドコモから消えろ!糞NEC
57非通知さん:03/09/19 14:29 ID:B3Fh4nXc
>>49
ほんま、この板は、せっかく示されてるソースを見ずに妄想だけで語る馬鹿が多いなぁ…
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/10/n_nectv.html
58非通知さん:03/09/19 14:31 ID:/u3SX22M
>>57
???白痴???
59非通知さん:03/09/19 14:43 ID:bLfogZhz
しかし、携帯電話でTVなんか見てもねえ…。
特にもれらのようなネットユーザはTV離れが著しいというからなあ。
60非通知さん:03/09/19 14:44 ID:4Fnd2xkW
>>58
デジタル放送が12/1から始まるからそれに合わせての投入を目指してるんだろうが。
61非通知さん:03/09/19 15:03 ID:Tc11cxoh
俺はどこでもテレビが見られるって結構嬉しいがな。
特に俺はビデオも持ってないから、出先で見られるのは
嬉しい。
62非通知さん:03/09/19 15:04 ID:bLfogZhz
>>61
 根本的なことをお忘れですね?
 そう、ボーダフォンは海外は圏外で無くても、国内は圏外だらけだと言うことを。
63非通知さん:03/09/19 15:05 ID:4x4ndLjz
昨日今日と、あうヲタの動揺が激しいが、そういう施策を自分が使ってるキャリアに期待するというプラスの方向には動けないんだねえ…
64非通知さん:03/09/19 15:15 ID:c49qvx9W
録画はできるのかしら。
65非通知さん:03/09/19 15:19 ID:IFATToXg
さすがに録画は無理だろ。SDカードに保存か?
66非通知さん:03/09/19 15:34 ID:4Kf5sRdd
>>60
モバイル用デジタル放送は、大幅に遅れる見通し。>>57より。
67非通知さん:03/09/19 15:38 ID:uVcfFVc4
電話ですらまともに喋れないしぽそで
ほんとにテレビなんて見れるの?
68非通知さん:03/09/19 15:39 ID:k5JsVUCW
地上デジタル放送かと思ったら地上アナログ用かよ・・・・

まぁどっちにしろ新規即解するだろ? お前らもw
69非通知さん:03/09/19 15:40 ID:c49qvx9W
名前がtelebyなら買う。
70非通知さん:03/09/19 15:41 ID:k5JsVUCW
つーか、ブースターすら付いてないだろ?

まともに民放が見れる所、都市部だけだろうな
71非通知さん:03/09/19 15:43 ID:viIeqb8k
おいら携帯テレビ持ってるけど
競馬中継なんか見てたら馬番号も見えないしあんまりなーって感じでつ
72非通知さん:03/09/19 15:44 ID:Pgf5KJMN
>>70
いいんだよそれで、石原都知事が文句言わなきゃそれで納まる。
73非通知さん:03/09/19 15:48 ID:PLc2gkTr
>>63
なんでもマンセーするのもどうかと思う
74非通知さん:03/09/19 15:58 ID:RN2qdTFR
性能良さそうなら即解してみる予定
75非通知さん:03/09/19 16:09 ID:lNsNjZcC
韓国のテレビって将軍のあれですか?
76非通知さん:03/09/19 17:16 ID:OdUmQoJs
ストレートで出してくれ。
わざわざパカパカ開けてから見たくないし
77非通知さん:03/09/19 17:24 ID:viIeqb8k
>>76
画面小せぇーー
78非通知さん:03/09/19 17:42 ID:ZrwD/17c



あの法則発動の予感。



79非通知さん:03/09/19 19:39 ID:4pJQlnEV
>>47
地上デジタル放送用の端末だけどね。
こっちはまだ製品化はかなり先だからそれまでには少しはなんとかなるだろう
80非通知さん:03/09/20 02:57 ID:cFEj/uZO
小野寺KDDI社長:固定と携帯連携、ユビキタス戦略−TVを端末に

9月19日(ブルームバーグ):移動体通信国内2位KDDIの小野寺正
社長は19日、「ユビキタス」(いつでも、どこでもネットワークに接続
できる環境)事業の戦略について、ブロードバンド(高速大容量)によ
る固定電話網と携帯電話を連携させて相乗効果を発揮させるとする基本
方針を明らかにした。2つの電話事業を1社で手掛けているKDDIの
特色を生かす。

NTTグループやボーダフォン(日本テレコム)グループが固定と携帯
の各事業を別会社が担っているのに対して、KDDIは1社で双方を手
掛けている。小野寺社長は、世界の主要な通信事業者ではKDDIのみ
の企業形態であると述べ、「顧客は固定だろうが移動体だろうがシーム
レスなサービスを欲しがっている」とその背景を強調した。

そのうえで今後のユビキタス事業については、「固定と携帯の垣根をな
くしたサービスを進める」と語った。具体的には、見たいビデオソフト
を携帯電話で検索して購入・決済、光ファイバーを中心とするブロード
バンド通信が可能な自宅の固定機器にソフトを取り込み、視聴すると
いったことを想定している。

小野寺社長は固定網によるユビキタスでは「2時間の映画はパソコン
では見られない。テレビを端末として使ってほしい」として、テレビ
に情報家電としての機能を持たせてパソコンの役割を与える仕組みを
考えていることを明らかにした。

ユビキタス戦略ではこのほか、カメラを遠隔操作することによる監視
機能、位置情報や個人認証(本人確認)サービスといったことも視野
に入っている。また自動車での自動料金収受システム(ETC)をは
じめとする高度道路交通システム(ITS)にも積極的に関与してい
く姿勢を示した。
81非通知さん:03/09/20 02:58 ID:Aba8Rnqe
>>80
全く関係なくない?
82非通知さん:03/09/20 03:10 ID:eAqxiQgE
ラジオは付けてほしいけど
無理じゃない? ノイズ対策できないとさ・・・

どうしてもラジオが聴きたい時、携帯がそばにあるだけでノイズが入って聴こえなく
なってしまうもんね。
83非通知さん:03/09/20 03:45 ID:zJadtvtQ
アナログ地上波って携帯電話と全然関係ないじゃんか。
アンテナ共用してますっていうくらい?

なんか全然関係ないもん携帯にくっつけて、
あたかも「携帯電話が進化しました!!」っていうの多いよね。

送信できない画像や動画を撮るカメラとか、
ダウンロードできるわけでもないMP3プレーヤーとか。

そういった端末に飛びつく人って要するに電話いらないんでしょ?

通話する相手がいないんでしょ?通話料高くても3桁がせいぜいでしょ?
メールする相手がいないんでしょ?新着メールの確認したってメルマガしかないでしょ?
どうせ最新の端末で必死にゲームするだけなんでしょ?

携帯電話を携帯電話として見れない人ってなんか絶望的。


84非通知さん:03/09/20 03:55 ID:4xQ7THJl
85非通知さん:03/09/20 04:00 ID:zJadtvtQ
86非通知さん:03/09/20 04:43 ID:YCeE10EO
カメラだのテレビだの、肝心な電話としてダメダメなくせに、そういうのでごまかし過ぎJは、もう家電製品でも作ったら。
87非通知さん:03/09/20 05:16 ID:BVsKqMY7
>>83
テレビはいるんだよ!あうヲタ市ね!!!!!!!!!
テレビ見たいくせにひがむなアホ!
素直にJにしろや。あう?テレビどころかラジオもねえよ(w

あうヲタ=引きこもりテレビ24時間つけっ放し
Jユーザー=外で仕事中ニュースを確認
  

    あ う ヲ タ 必 死 だ な ( 藁      


携帯電話を通話にしか使えない低脳あうヲタ逝ってよし!
88非通知さん:03/09/20 05:19 ID:BVsKqMY7
クソスレsage
89非通知さん:03/09/20 05:23 ID:Lt6q3A/F
>>83のアフォさにage
90非通知さん:03/09/20 05:35 ID:FABE1KBZ
1時間かぁ。短いって思う人がほとんどだろうね。
でもこういうのが普及すると、マラソンとか事件現場の生中継で
携帯見ながら手を振る奴がもっと増えるんだろうなぁ。
91非通知さん:03/09/20 05:52 ID:GyXSQUmb
チューナー内蔵なんですよね?
>>38 にある「料金設定」ってなんですか?
なんかJ-PhoneのTVサーバにTV電話モードで通話して見る、と言う風にもとれる。
92非通知さん:03/09/20 06:11 ID:Fjl5Ulg7
そうだとしたらバカ高な予感・・・
93非通知さん:03/09/20 06:16 ID:fUKaBkHn
J-Phoneも面白い展開するな(w

で、あうは何やるんだ?
94非通知さん:03/09/20 06:23 ID:15bDCx9L
「アナログテレビチューナーを搭載した」んでしょ。
TV電話機能は使わないと思うけど。

毎日新聞の「料金設定」っていう一文が気になるんだろうけど、現行テレビの受信をするとなると
ナビ内蔵テレビ以上に不安定になるわけで、(ナビの4本のダイバーシティでもビルの谷間はきつい)
見たことによって料金徴収なんて できたもんじゃないと思うけどなぁ。
95非通知さん:03/09/20 06:33 ID:YLQNtSV7
TVなんか見てたら電池持たないだろ。。。まだ早すぎだな。
需要もイマイチだろうし、採算合わない悪感。
96非通知さん:03/09/20 07:04 ID:lPvb+wIJ
>85
いやデジタル地上波TVはユーザーとの双方向番組を導入するので
ケータイにTVが内蔵されるとメリットはある。
ケータイキャリアは、TVの受信だけでは料金収入しないが双方向番組を
聴取したなら確実に通信費(パケ代)が発生するよ。
TVを見ながらアンケートやクイズ番組などの回答などいろいろと考えられるからね。
将来的にはTV局とケータイキャリアが共同で番組を制作する時代が来ると思う。
97非通知さん:03/09/20 07:58 ID:a9m1/FK+
コマーシャルを見せる事が、出来る
企業からの広告収入があるだろう

ユーザーの支払い額をカバーする可能性まである
98非通知さん:03/09/20 08:04 ID:QYCzEcJ+
SHの機能が全部Nに移って、なおかつテレビが見れるなら買うね。
99帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :03/09/20 08:08 ID:fZdmn8lG
>>98
そりゃ無理だろうよ

これからの予定

V-801SA持ち込み機種変→V-801SH持ち込み機種変→Nは副回線で持つ予定

あう? あんな低機能端末イラネー(w
100非通知さん:03/09/20 08:13 ID:VKDa+rM4
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!
au負けさん!
101非通知さん:03/09/20 08:25 ID:Fmjv70yP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
102非通知さん:03/09/20 08:29 ID:TAabIS8n
Jはもともと、他社にない機能、サービスをウリにして来たからね。
写メがいい例だけど。
いまや世界中の携帯にカメラ機能がね。
103非通知さん:03/09/20 08:29 ID:xvnEoxga
来年3月には1円で小型TV・・・。
104非通知さん:03/09/20 08:30 ID:stun0Tp7
. キタ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃        ┏┓              ┏┓                                ┏┓  ┏┓  ┏┓
┃        ┃┃              ┃┃                                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┗━━━━┛┗━━━━┓    ┃┗━━━━━━━┓                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┏━━━━┓┏━━━━┛  ┏┛┏━━━━━━┓┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃            ┃┏┛            ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃        ┏━┛┃              ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┏━━━┛┗━━━━┛┏━┛┏━. (゚∀゚)..━━┛┗━━━━━━━━┛┃  ┃┃  ┃┃
┃┗━━━┓┏━━━━━┛    ┗━━━━┓┏━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                          ┃┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┏━┛┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┃┏━┛                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┏━┛┃                        ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┃┏━┛                      ┏┛┃┏┛┃┏┛┃
┃        ┃┃              ┏━┛┃                          ┃  ┗┛  ┗┛  ┃
┃        ┃┃            ┏┛┏━┛                          ┃  ┏┓  ┏┓  ┃
┃        ┗┛            ┗━┛                              ┗━┛┗━┛┗━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!


105非通知さん:03/09/20 08:47 ID:KZ8xMgxS
NHK受信料ってからんでくるかな?
106非通知さん:03/09/20 08:53 ID:/EHGH1jU
ゲームボーイアドバンスはテレビ電話付販売する見たいだけど12月に
107非通知さん:03/09/20 08:58 ID:/EHGH1jU
ついでにビデオカメラ付ならいいのに
108非通知さん:03/09/20 09:04 ID:TAabIS8n
すごいね、全てのAV機能を小さい携帯に盛り込んじゃおうって発想が。
映像=デジカメ、動画=3gpp、音楽=mp3、、ゲーム=java、レコーダー、etc...
それに加えてTV再生!?
109非通知さん:03/09/20 09:31 ID:VePPkLx4
NECはテレビ機能をVODAでテストして本格的にFOMAに搭載します。
また、テレビ機能に釣られてはいけません。なぜならFOMAのN2051をベースにした性能だからです。
中途半端なテレビ機能より賢い方はN2501V(2103?)を選びましょうね!
110非通知さん:03/09/20 09:32 ID:z+RF0E98
良くこんな物開発して売り出す気になったものだ。気でも狂ったか?Voda?

携帯型の液晶TVを買った事ある人間なら理解出来ると思うが、TV放送を受
信するアンテナをどうするつもりなんだろう?

携帯型の液晶TVに付いているロッドアンテナでもまともに映らないのに、
イヤホンアンテナとかだったら、100%とは言わないが90%使い物になら
ない。


地上波デジタル放送を携帯電話の受信する携帯電話はどこの携帯電話会社
でも欲しがるだろうけど、他のキャリアではイラナイと蹴られたであろう
現状のアナログ地上波放送の受信機能つきの携帯電話を売り出すとは…気
が狂ったとしか思えない。
111非通知さん:03/09/20 09:44 ID:YCeE10EO
もともと狂ってますがなにか?
112非通知さん:03/09/20 10:10 ID:YCeE10EO
正攻法ではDやAにかなわないから、たとえ使え無くても、ネタになりそうならなんでもやるよぼぼだほんびっぐばんぷろじぇくとは、塚の様に忘れ去られるのが怖いからね。
113非通知さん:03/09/20 10:10 ID:z+RF0E98
>>111

やっぱり、そうですか。最近発表された一分5円プランや業務用定額プラ
ンなど、緑タンの頭が狂ってとかしか思えないですものねえ。
114非通知さん:03/09/20 10:13 ID:YoVBGNH8
また、売れない携帯作るのですか、そうですか・・・。
ボロダフォンもうだめぽ。
115非通知さん:03/09/20 10:15 ID:xvnEoxga

おれは

「携帯電話付テレビ」が本命だと思う。


116非通知さん:03/09/20 10:21 ID:z+RF0E98
>>115

それって、リビング用の42インチとかのTVの何処かに携帯電話の充電
台をつけとくって事?
117非通知さん:03/09/20 10:28 ID:eAqxiQgE
カメラ付き携帯が出た時の事を思い出すよ。

auヲタ「カメラなんて要らねぇ」



>>110
俺は小型テレビを買い続けてきた。
最初はsonyの3インチブラウン管テレビを2台かった。
次にカシオの白黒液晶。〜〜エプソン2.4インチ(これは75000円もした)
全部で10台以上は衝動買いした阿呆だ。
低画素液晶以外みんなきれいに映るよ!ビルのなかなどではゴーストがきつくて
つらいけどね。
アンテナなんて10cmもあれば十分だよ。
118非通知さん:03/09/20 10:31 ID:zSo9/JHo
漏れのSH53は既に携帯電話付きビデオになりつつある。
119非通知さん:03/09/20 10:36 ID:h50jH76E
アナログ放送では、ちょっと厳しいと思う。
移動中はまず無理でしょ

静止した状態でみるならまだマシだろうけど。



テレビ付きなんていらねぇとかいう問題じゃないと思う。



120非通知さん:03/09/20 10:37 ID:eAqxiQgE
SH53使うようになってから、液晶テレビの画面見ると、すごくきたなく見える
ようになっちゃったよ。

SH53の画面でテレビ映すと、きっと綺麗だろな? でもゴーストもしっかり出そうだな。
121非通知さん:03/09/20 10:40 ID:xvnEoxga
>>116

正解

メールが着信するとテレビに表示される

「携帯電話付きテレビ」


122非通知さん:03/09/20 10:45 ID:aIlRyi9x
>>117
カメラ自体はAUが先に出してたけどな
123非通知さん:03/09/20 10:46 ID:+WlkxFwZ

テレビの方がエリア広かったりしてな(ゲラ
124非通知さん:03/09/20 10:47 ID:YoVBGNH8
            ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     TVまともに映らんでもええやん
  /          `ヽ、 `/           おもちゃなんやし
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ
125非通知さん:03/09/20 10:48 ID:OcXNDZK0
やた〜これで学校の授業中に昼ドラ見れる〜 うほっ
126非通知さん:03/09/20 10:50 ID:aIlRyi9x
>>97
それは全部TV局の収入だろ
127非通知さん:03/09/20 10:55 ID:eApbl+kD
これってダウンロードして見るとかじゃなくて?
そこでイベント課金にするとか。
128非通知さん:03/09/20 10:59 ID:z+RF0E98
>>117

たいていの人ならテレビ受信機能は欲しいだろう。だから何処のキャリア
も地上波デジタル放送の受信出来る携帯電話の開発には必死になっている。


でも、現行のアナログ放送ではVoda以外のキャリアは無意味と判断してる
んだろうし、漏れも無意味だと思う。


漏れも携帯型の液晶TVは持っているが、あんまり純粋な屋外で使う機会が
少なかったので、屋外で受信出来るかどうかまではハッキリ分からないが、
漏れの場合、携帯型の液晶TVを持ち歩いてても、喫茶店とか駅の中とか電
車のなかとか屋内が殆どだったので、映らない、使えないと言う事で使わ
なくなったのかもな。漏れは、暑いのとか寒いのは嫌いだから、どうして
も純粋な屋外で携帯型の液晶TVを見る気にはなれなかった。(W
129非通知さん:03/09/20 11:00 ID:eAqxiQgE
>>119
俺はカシオの携帯テレビを見ながら車運転してますが
アンテナはテレビのロッドアンテナのみですが 
ほぼちゃんと映りますが
 なにか?
130非通知さん:03/09/20 11:03 ID:qIi36oUv
携帯にテレビ
必要とも不要とも意見が割れるけれど
どうだろうね

もしJフォンPDCで出したら
月〜金はテレビ専用として使い
土日祝はJ同士の通話として使う事できるわけで
面白いかも。
131非通知さん:03/09/20 11:04 ID:e7r5crni
VHSテープの再生も出来るといいでつ
132非通知さん:03/09/20 11:21 ID:aIlRyi9x
>>129
眼科か神経科へどうぞ

>>130
キャリアとしてそれでいいのかなって思うけどな
133非通知さん:03/09/20 11:24 ID:eAqxiQgE
TVが付くって、当然UHFも入るよね?
高校野球の県予選なんかはUHFでしかやってない事が多いんでたすかるよ。
ラジオでもやってくれないしね。
最近はラグビーの試合もラジオでやらない、だけどUHFならたまに放送がある。

ラジオもTVの音声が入るのはあるけどVHFだけだからな。
それで以前はアイコムのなんでも受信できるハンディーレシーバーを買ったけど
受信感度がだめだった。

で、将来デジタル波も受信となれば携帯電話でなくとも欲しい!
134非通知さん:03/09/20 11:34 ID:z+RF0E98
まあ、なんだ、今度Vodaから発売されると言うNECのTVつき携帯電話に
従来の常識を覆すような新技術が搭載されていて、現行のアナログ放送
でも屋内や電車のなかとか車の中でも安定して受信出来るなら、是非購入したいよね。
135非通知さん:03/09/20 11:37 ID:aIlRyi9x
>>134
もしそうならかなり魅力かもしれない
電池の問題は残るけど
136非通知さん:03/09/20 11:38 ID:eAqxiQgE
問題はNECって事かな? 
NECだからどうせ、プ〜だな。
137非通知さん:03/09/20 11:50 ID:z+RF0E98
まあ、今回は人柱の情報待ちと言う事で良いのでは?

今回のは進んで人柱になる気にはなれんが…。
誰か物好きな人!人柱やって!
138非通知さん:03/09/20 11:51 ID:xvnEoxga
再来年は、電子レンジ付き携帯かな

139非通知さん:03/09/20 11:51 ID:7KnZDn35
>>137
テレビみるとメールに電話ができなくなりそうだな。

まあ技術がこなれてくるってことはいいことだが。
140非通知さん:03/09/20 11:59 ID:k7BEl1u5
要するに俺が言いたいのは、


こんなもん作るくらいならさっさとデュ(ry
141非通知さん:03/09/20 12:01 ID:tyeaULxK
プリペイド携帯「エンジョルノ」を「援助るの」だと思ってました。

142非通知さん:03/09/20 12:30 ID:Hs7i17vN
テレビで見たけど、超小型燃料電池とかいうのを使えば携帯を充電せずに1ヶ月もつらしいね。
これが実用化されれば流行る予感
143非通知さん:03/09/20 12:33 ID:7KnZDn35
>>142
それ乗るの2年後くらいだよ
144非通知さん:03/09/20 12:52 ID:cFEj/uZO
ついに登場…テレビ見れる携帯−J−フォン

 J−フォンは19日、テレビのアナログ放送が受信できる携帯電話を12月にも発売する方針を明らかにした。端末はNEC製で、価格やサービス内容を詰めた上で正式発表する。

 テレビ放送が受信できる携帯は韓国で販売されているが、日本では初めて。J−フォンは携帯の契約者数が伸び悩んでおり、10月にボーダフォンに社名変更するのを機に新サービスを繰り出し、営業面のてこ入れを図る。

 NECは12月から三大都市圏で始まる地上デジタル放送を受信できる携帯電話の開発も進めている。
145非通知さん:03/09/20 12:53 ID:h50jH76E
>>129

電波塔の近くってのは無しな。
それなら映って当然だから

146非通知さん:03/09/20 14:18 ID:IHYVk5xr
ポータブル液晶テレビが1万円で買えることを考えると
即解してまで買うようなもんじゃないよな。
147非通知さん:03/09/20 14:26 ID:ojUO/fGw
>>129
「携帯テレビを見ながら車運転してますが」
あかんやろ・・・

信号待ち中の画質の事か?
148非通知さん:03/09/20 14:28 ID:srxeznci
>>146
200Kバイトまでのファイルをメールに添付できるようになり、最大40秒のムービー写メールを送信可能になった。

 注目なのは、MP3やMPEG-4の音楽や動画を着信時に鳴らせるようになっていること。「着信メロディ究極の進化」
とうたっており、au向け「着うた」で7割のシェアを持つレーベルモバイルも
コンテンツを提供することになっている。ダウンロードしたコンテンツはSDカードにも保存可能だという。

 V801SAはステレオスピーカーを備えており、SDカード内のMP3やAACの音楽ファイルも再生可能。
ただしSDオーディオ対応となるため、PCの音楽ファイルを再生するには「SD JukuBox」などのソフトを
使ってSDカードに音楽を入れる必要がある。「J-SH53」などと同様の仕様だ。

動画もサムネイル表示可能 

J-フォンの3G端末としては初めてWebアクセスにも対応している。10月1日のブランド変更後に登場する端末だけに、
従来の「J-フォンメニュー」の代わりに「ボーダフォン ウェブ」と表示されている。

 テレビ電話は、ハンズフリーに対応した。騒がしい会場では、その性能は分からないままだったが、従来よりも快適に使えるのは間違いない。

 なお三洋電機によれば、ソフトウェアなどの違いから別端末として扱っているが、V801SAは欧州向けの「SUP-700」と内容はほぼ同等となる。

オーディオトラックのリストに宇多田ヒカルの「COLORS」のMP3ファイルが見える。
単に聞くだけでなく、着信音の代わりに鳴らすこともできるという
149非通知さん:03/09/20 14:29 ID:7KnZDn35
お前らあんまりボーダ最高とか言ってるとまた値上げされますよ。

1年前の惨状をもう忘れたか。
150非通知さん:03/09/20 14:35 ID:rF/sUX3B
>>148
それは違う機種だ(w
151非通知さん:03/09/20 14:52 ID:5ORz0XXA
すごい釣りスレ・・・入れ喰いだね
152非通知さん:03/09/20 15:13 ID:L+usI8eT
期待ageっと
153非通知さん:03/09/20 15:34 ID:lFY70FG3
>>120
WXGAのパネル搭載してる
まともな液晶テレビでBSデジタルのハイビジョン見てから
そんな事は言え
154非通知さん:03/09/20 15:49 ID:z+RF0E98
>>148は恥ずかしくて、出て来れなくなりました。

>>153
言えてる。(W
155非通知さん:03/09/20 16:20 ID:n6grKslM
昔、小型の液晶テレビを買って家で使おうと思ったら、
地元のテレビ局しか映らなかった。携帯のテレビもそんなもんなんでしょ?
156非通知さん:03/09/20 16:21 ID:hOXLGkt9
ここらへんケーブルテレビ任せだから電波来てないんだよ。
157非通知さん:03/09/20 16:26 ID:n6grKslM
テレビは少し様子を見るのが正解。
飛びついた香具師を観察しましょう。
158非通知さん:03/09/20 17:07 ID:jynCVsnF
>>156
うちもケーブルテレビだけど電波は届いてる。
159非通知さん:03/09/20 17:08 ID:hOXLGkt9
>>158
高速道路が建って電波届かなくなるからって無料で強制加入させられたよ‥
160非通知さん:03/09/20 17:21 ID:l+iUKnYm
地元のテレビ局って何?UHF?^
161非通知さん:03/09/20 17:27 ID:q/Tp9yIq
埼玉とか県の名前がついてる様なやつだろ
162非通知さん:03/09/20 17:38 ID:+45obKwM
テロップとか問題無く読めるのかね?
いったい価格はどれぐらいになるんだろ。
携帯高過ぎ買えねって時代になるのかね。
4万ぐらいしたら夕日に向かって叫ぶからな
163非通知さん:03/09/20 18:07 ID:5ORz0XXA
CS/BS見れるようになったら買おう。

                       by イリジウム
164非通知さん:03/09/20 18:19 ID:jynCVsnF

 アナログTV付きケータイNO.1のVodafone
165非通知さん:03/09/20 18:27 ID:QYCzEcJ+
アナログプレーヤー付きのケータイNO.1のVodafone

スクラッチ可能
166非通知さん:03/09/20 18:34 ID:5ORz0XXA

アナログ携帯付のケータイNO.1のVodafone






ってあれ?
167非通知さん:03/09/20 18:35 ID:fmSf0mVw
>>165

売れるヨカソ
168非通知さん:03/09/20 18:39 ID:+xoLwopu
完全無料!巨乳アイドル 優香
http://k.fc2.com/hp.cgi/7777/
169非通知さん:03/09/20 18:48 ID:jynCVsnF

ムービーメール付きケータイNO.1だったJフォン
170非通知さん:03/09/20 19:13 ID:TlSBQNPT
Jフォンがまたやってくれた・・・
果たして写メールの再来なるか?

写メールも、携帯にカメラ積んでまともに写る訳がないって言われて、
結局200万画素に達しようとしているし・・・
従来のアナログ放送とは言え、数年後にはきっと・・・・






って、むりぽ・・・・
デジカメと違って、アナログ放送に未来はない・・・
言うなれば、携帯にフィルム使うカメラくっつけてどうすんだ?しーぽん?
171非通知さん:03/09/20 20:02 ID:a2KwAhoe
メール カメラ TV 


次は・・・   ビデオ内蔵か?
172非通知さん:03/09/20 20:05 ID:Mxsw7SDM
>>171
「外に出てるけど心は引きこもり」って感じの人間が増えるかもな。
173非通知さん:03/09/20 20:16 ID:0ETOHuSs
DVDレコーダー付ケータイNO.1のVodafone
174非通知さん:03/09/20 20:17 ID:xvnEoxga
>>173

DVDよりHDD内蔵してほしい携帯に


175非通知さん:03/09/20 20:25 ID:eAqxiQgE
>>155
地元のテレビしか映らんて、
もし、大阪にいて東京のテレビが映ったら、オカルトやん!



ちなみに
俺はソ連、韓国、中国、台湾、オーストラリアのテレビを関西の自宅でキャッチ
した事があるぜ! これはオカルトじゃないけどね。
国内では、同じく関西の自宅で、NHK福岡と広島のテレビが見れた。
アンテナは1200MHZ〜50MHZまでキャッチできるダイポールの八木型アンテナ。
受信はアイコムのic-R7000というレシーバ。
176非通知さん:03/09/20 20:32 ID:z+RF0E98
>>175

ヒョットシテ、逆パナウェーブ?
177非通知さん:03/09/20 20:38 ID:l+iUKnYm
携帯電話の寿命って数年だから、アナログテレビでも十分でしょ。
一円だったら買う
178非通知さん:03/09/20 20:38 ID:0ETOHuSs
>>155
>地元のテレビしか映らんて

なんか北朝鮮を思わせる。
179非通知さん:03/09/20 20:43 ID:h50jH76E

他のキャリアも間違いなくテレビ付きをだすんだろうな。


>10月7日から開催される通信や情報、映像機器の展示会「CEATEC JAPAN 2003」では、
>三洋電機と共同で地上デジタル放送チューナーを内蔵した携帯電話の試作機が登場する予定だという。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15686.html

180非通知さん:03/09/20 20:45 ID:+zn3yxXM
携帯でテレビなんて誰も見やしねえよ。
肝心なインフラがお粗末なのに、こんなところに力入れるのっておかしいんじゃなえーの?
まずは電話としての機能をまともにしろよ。
塩田って目先の事にすぐ目を奪われるんだな。
まるで子供だよw

181非通知さん:03/09/20 20:50 ID:eAqxiQgE
>>180
まるで、ぼけの頑固おやじみてえだにゃ(笑)

auのインフラはJよりボロボロ。
アンケート調査の1位がテレビだったぜ。
あうヲタって目先もみえねぇ 現実も見えねぇ
そりゃそだ、地球は平らだって信じてそうだからな(笑)
182非通知さん:03/09/20 20:55 ID:h50jH76E
なんだ、昼間から粘着のeAqxiQgEは、ただの塩田か




183非通知さん:03/09/20 20:55 ID:OGmEaWO2
「新FOMAは200万画素」
「今度のFOMAに506iは追いつかない」
「デザインイメージはポルシェ、バイオ、 アルマーニ」
「次のFOMAは全てにおいて高次元で融合した史上最強の携帯」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15713.html
184非通知さん:03/09/20 20:56 ID:TlSBQNPT
>>179
出すけど、あくまで数年後にはじまる地上デジタル放送に対応したものね。
デジタル放送なら、携帯のような小型モバイルでも受信できるのね。

しーぽん出すのは、従来のアナログ対応。
ケータイのアンテナじゃあクリアな画像は無理ぽ・・・


こういうのを見ると、しーぽん追い詰められてるって感じるぽ。

「写メール」ブランドはもう通用しない」
「何か新しい物はないか?」
「じゃあテレビを受信できるようにしよう」
「でもデジタル放送は始まっていません」
「アナログでも受信できればオッケー!どうせ1,2年で機種変だし、それまでにデジタル放送に対応すればいい」
「テレビ受信No1の実績つくるぽ!」

って感じじゃないの?
185非通知さん:03/09/20 20:56 ID:1GncrXAX
授業中見る阿呆捕まる阿呆
186非通知さん:03/09/20 20:57 ID:+zn3yxXM
塩田ってやっぱりおかしいよな。
肝心な電話がまともじゃないのに他の事に手を出すなんて普通じゃないって考えるのが普通だろ。
こう言うのに引っかかるあたり、やっぱり子供なんだろうな。
いい加減目を覚ませよw
187非通知さん:03/09/20 21:01 ID:5zjFc+DE
>>186
ひまなんだよ
188非通知さん:03/09/20 21:02 ID:WOjlI/8D
携帯から操作(録画)ができるHDDレコのほうがいい

189非通知さん:03/09/20 21:04 ID:TlSBQNPT
>>183
笑ったw

>夏野氏は「今までは知りませんが、今度のFOMAはわたしデザインでやっています。」
>イメージとして「ポルシェボクスター」「アルファロメオ」「バイオ」「アルマーニ」の4つを例に挙げ、従来のFOMAに比べ「女の子にもてそうな」と表現した。

・・・なんだそりゃ?
190非通知さん:03/09/20 21:10 ID:hOXLGkt9
>>189
>今までは知りませんが、今度のFOMAはわたしデザインでやっています

これにはマイッタ
191非通知さん:03/09/20 21:11 ID:xvnEoxga

「次期FOMA」vs「現行FOMA」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/54166-15713-7-1.html


192非通知さん:03/09/20 21:21 ID:5blH+Zg4
【過去】Jカメラ付き発売→カメラ付きNo.1へ→ドコモカメラ付き発売→カメラ付きNo.2へ
【未来】Jテレビ付き発売→テレビ付きNo.1へ→ドコモテレビ付き発売→テレビ付きNo.2へ
193非通知さん:03/09/20 21:23 ID:5zjFc+DE
>>188
そんなのもうあるじゃん
194非通知さん:03/09/20 21:27 ID:Zyefqgw4
>>174
NECとか東芝だったらいつかAOCとかついてきそうな気配。
ブルーレイディスクとか・・・
195非通知さん:03/09/20 21:28 ID:5zjFc+DE
>>194
AOCってわざと?
196非通知さん:03/09/20 21:31 ID:Zyefqgw4
↑AOCじゃなくてAODだった・・・(w
197非通知さん:03/09/20 21:49 ID:Ljzi29Ml
>184
アナログTVのソースは?
単純に考えてアナログチューナー(回路)をケータイに入れるなど
至難の業。
デジタルだからワンチップ化出来るはずだが、それとも折れが
一晩寝ている間に新技術開発かw

ケータイヲタの技術レベルってこんなもん?w
198非通知さん:03/09/20 21:52 ID:6Yi2Hps6
>>175
東京タワーまで距離が遠くて写らなかったけど
地元のローカル局のアンテナは距離が近くて見えたって事だろ
199184:03/09/20 23:19 ID:TlSBQNPT
>>197

ほれ、ソース、ZDより

「J-フォンがテレビのアナログ放送を受信できるNEC端末を、年内にも発売する」と一部メディアが報じた。J-フォンは、「その方向で準備を進めているのは事実」(J-フォン広報)と話した。

少しは過去ログを読んでくれ・・・

200184:03/09/20 23:26 ID:TlSBQNPT
ついでにこれも貼り付けとこう・・・
意外と勘違いしてる人が多いのか?

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/19/n_jptv.html

>単純に考えてアナログチューナー(回路)をケータイに入れるなど
至難の業。

そこをどうやって解決するつもりなのかが面白いんじゃない?
201非通知さん:03/09/20 23:38 ID:i7sXEOKl
>>191
バイオよりThinkPadの方がスキだなぁ。
弁当箱の様なデザインがスキ
202非通知さん:03/09/21 03:39 ID:y273HOHO
まぁ画面、アンテナ=TV 単純な発想だろ。
ダイアルボタンもリモコンになっちゃうよーみたいな。
期待できね・・
203非通知さん:03/09/21 03:41 ID:0cvjJl+0
>>197
PCカード型のTVチューナーが出るくらいだから
今の小型化技術は相当なもんだと思われ
それに折りたたみなら液晶の裏面とかがかなり空いてる
204非通知さん:03/09/21 08:39 ID:TdsGBPww
>199
寝ている間に開発されていたようだ。
これならPAL/NTSC/SECMAの放送規格の違いは対応できる。
http://mirror.ati.com/jp/products/theater200/
205非通知さん:03/09/21 11:40 ID:v02Vk/Xf
ソニー、切手サイズのTVチューナーモジュールを開発

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0210/09/njbt_03.html
206非通知さん:03/09/21 15:04 ID:Litne7HN
197ボコボコにされてるな(w
207非通知さん:03/09/21 19:11 ID:DnGHdcXv
2Gでやるか3Gでやるか決まってないのに、
年内発売を信じてる奴ってまだいるの?
資材調達とか考えたらこの時期に決まってないようじゃ
年内発売はありえない
208非通知さん:03/09/21 19:26 ID:Pvki8PT0
決まってないじゃなくて、言わないだけでしょ
209非通知さん:03/09/21 19:31 ID:6X0sTdvf
この携帯は厚さ何aになることやら。
210非通知さん:03/09/21 19:34 ID:DnGHdcXv
言わないんじゃなくて、言えないんじゃない?
211非通知さん:03/09/21 19:35 ID:WZWmhMBx
>>201
サムスンのブラウン管採用ですから。
212非通知さん:03/09/21 19:45 ID:7QGxYPmS
待受600時間のPDCで、今回はヤルそうだ
昔で言えばN52だよ

SDカードも付いてるよ
もう言わないぞ
213非通知さん:03/09/21 20:04 ID:9yk/yB4x
・通話が先ず大事で付加価値はいらないという人→塚加絵
・いずれどこもに追いつかれるという人→田舎ではテレビは映りません(やってません)
・ソンナモノ要らないというあうおた→カメラもそう言うてたけどカメラ付きが出たら
 飛ぶように売れたなカシオのヤツ
214非通知さん:03/09/21 20:05 ID:vgQzRvmp
え、ビデオつくんですか携帯に?
215非通知さん:03/09/21 20:06 ID:NoYixefA
あうをたうらやましいんだろ。
216非通知さん:03/09/21 20:06 ID:xkkXUe4U
どうせならVHSテープも掛からない?

217非通知さん:03/09/21 20:15 ID:DnGHdcXv
SDに録画…とかはできないんだろうな。
付け焼き刃みたいな製品だろうから…。
地上波デジタル&録画&添付可ぐらいでないとインパクトないなぁ。
218非通知さん:03/09/21 20:24 ID:7QGxYPmS
それから、テレビ画面に映す外部入力モードがあるよ
秘密だけど、一部特許申請したよ
219非通知さん:03/09/21 20:27 ID:qy5wR/X/
ま、小部屋にテレビがない家庭は多いわけだ.
そこで、
部屋で充電器に差しながらテレビが見られれば便利

と思う児童・生徒・学生は多いと思う。
よし、どうせ買うならTV付き と考えて
買っちゃう人は多いと思うぞ。児童生徒学生では。
220非通知さん:03/09/21 20:30 ID:+G6UTX4e
>1
サム寸 OEMですか?W
221非通知さん:03/09/21 20:31 ID:xkkXUe4U
VGSだったらNTSCだけでなくPAL・SECAMも
見れるんだろうな>グリーンちゃん

222非通知さん:03/09/21 20:37 ID:DnGHdcXv
>>219
なるほど!お子様向けって事ですね。
つまりボーダのユーザー層にぴったりですね。
さすがマーケのJと言われただけのことはありますね。
223219:03/09/21 20:52 ID:qy5wR/X/
うん。そうおもう.
嫌味でなく。テレビ電話よりはイイと思うけどな.たとえアナログ放送でも。


224非通知さん:03/09/21 20:53 ID:lCD2Q2Xf
>>217
将来的にはそうなるかと。
225非通知さん:03/09/21 21:13 ID:+lFxqr9T
>>217
少なくともデジタルなら添付は無理かと。
普通の録画ですらコピワンになるのに。
226非通知さん:03/09/21 21:27 ID:vK9uMps/
テレビ付きの端末って3G以外ありえないですか?
227非通知さん:03/09/21 23:12 ID:2yI0WFXD
>>226
まったく関係なし。
228非通知さん:03/09/21 23:19 ID:MaHggt6Q
>>227
じゃあ普通のパケ機で出てくる可能性もあるのか。楽しみだな。
229非通知さん:03/09/21 23:20 ID:nRvsERI7
電池持ちがよければなー
230非通知さん:03/09/22 03:30 ID:Io6MtGQH
テレビだったら、au予測のラヂオのほうが実用的にはキボンヌ
231非通知さん:03/09/22 03:37 ID:jl38yCUt
12月から始る試験放送b見れるの?
232非通知さん:03/09/22 04:10 ID:fklgDzUr
>>133
地方の民放はほとんどUHF。
UHFが入らないテレビは意味なし。
233非通知さん:03/09/22 10:40 ID:GgG3UMJf
どうせならソニーに作ってほしかった
234非通知さん:03/09/23 07:09 ID:IJPk6AVH
バイクにも搭載できそうだな
235非通知さん:03/09/23 22:23 ID:5phhKk2l
ソニーなら携帯機能は無いが同様の製品ならある
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/28/nj00_sony_msv.html
これも1時間しか再生できないけど
236非通知さん:03/09/24 02:19 ID:MV+D542H
さぁて車で移動中に見るとなるとどうなるだろうな。
カーナビに載ってるテレビでさえ綺麗でないのに携帯に載せて意味あんのか。
237非通知さん:03/09/24 04:37 ID:gABahyYq
これで他事業者が後からデジタルの出して
また差をつけられ・・・
238非通知さん:03/09/24 05:12 ID:vOiBDeNu
というわけでJ-SY51かV801SYきぼん。
239非通知さん:03/09/24 06:52 ID:q5akrt9U
>>236
どうなるかの前に酔います。

>>237
地上デジタルの携帯向け放送は規格が特許問題で固まってないから
まだ少し先になるよん。
240非通知さん:03/09/24 17:48 ID:j/W9Gc/3
auのラジオは位置情報を利用して選択可能な局をリストアップしてくれたり、
現在流れている曲名の表示や、着うたのダウンロードができたりと、
携帯とラジオがそれなりに連動可能みたいだけど、
この機種はテレビと何かしらの連動は行ってくれるんだろうか?
241非通知さん:03/09/24 17:55 ID:8HaI1BQQ
>>240
ちょっと聞いておもいっきり生電話に電話ができる。
242非通知さん:03/09/24 17:58 ID:DwUpy82O
>>240
デジタルを受信出来るようになってからだろうな、連携とかは
今度出る奴はテレビ付がどの程度受けるかのテストでしょ。
243非通知さん:03/09/24 18:06 ID:dsntdHgO
3gpファイルが手軽に作成できる!

これは買いだな
244非通知さん:03/09/24 18:10 ID:Jlf3YPUP
っていうかケータイ端末の大きさでアナログって…。
無理って言うか、開発できたとしても画質悪そうだ。
まぁNECに期待と言うことで…。
245非通知さん:03/09/24 18:29 ID:J65bCdUF
なんかえれぇ時代になったもんだわい

携帯電話だけでもちっこく軽くなったてぇのに、カメラにビデオにmp3に
ボイスレコーダーにQRコードに電子ブックにつつつついにテレビかよ?

それもデジタル放送にも対応かい? 自分の家でデジタル見れないのに携帯
で見えるのかい? 
じゃ ついでに録画もおながいね!

ま アナログテレビが見れるならFMラジオ聴けるようにするのはいたって簡単
だしね。 ま 言うなればMDラジカセが携帯につくってもんだね、将来。
246非通知さん:03/09/24 18:30 ID:FWPUjqSR
PAYTVのみ見れる携帯の方が
意外といいかも
247非通知さん:03/09/24 19:55 ID:8u5XYuAW
>>246
あ〜んエッチぃ
248非通知さん:03/09/24 21:23 ID:cFWsx31R
DVDプレーヤーを搭載して欲しい。
249非通知さん:03/09/24 22:48 ID:J00XhQYh

ファミコンつなげたい。
250非通知さん:03/09/24 23:37 ID:pb7uDv21
パッチもののファミコン互換機で小さいのがあったよね。あれをつなぐといいかも?
251非通知さん:03/09/24 23:43 ID:Mchqrtz1
http://www.casio.co.jp/tv/pocket/

これでも、画質はイマイチなんだぜ?TV付きケータイはまだまだ早いな。
一応、あったら便利なんだけどなぁ。2・3年早い感じがする。
252非通知さん:03/09/25 00:19 ID:4zxN0Dee
ゲームギアでよく見たよ、、テレビ。
253非通知さん:03/09/25 13:47 ID:GhgTjIkE
ポータブルテレビとしては十分な画質だと思うよ。>カシオ
254非通知さん:03/09/25 14:00 ID:3BbRHkm2
>>241
これこそテレビ電話。
みのの顔を見ながら通話ってことだな。
しかも映像は滑らかに動く。
255非通知さん:03/09/25 14:15 ID:S04Uwb7C
テレビ見ながら通話もできるのかい?
256非通知さん:03/09/25 14:33 ID:z1HgPbwE
(゚听)イラネ
そこまでデレビ依存症じゃないし
257非通知さん:03/09/25 17:36 ID:TBzvy+K0
>>252
漏れもゲームギアでTV見てたけど、恐ろしい速さで電池が減ったよ。
単三電池6本も使うのに。
258非通知さん:03/09/25 18:23 ID:jM+lX4fB
さっきの日テレプラス1ワラタ
携帯の新機能特集でテレビ受信機能をつけた携帯を年内に発売する予定なのが
Jじゃなくてドコモになってた(w

259非通知さん:03/09/25 18:25 ID:FJO2gV0h
カシオの最新型で
2000mAhの容量あるニッケル水素の充電電池をで単3を4本使っても
2時間くらいしか持たないぞ
260非通知さん:03/09/25 18:29 ID:sjvzlJNB
派手だけどただの糊付けのJと
地味だけどしっかり連動のあうってのが
いかにもこの2社の方向性だよな
261非通知さん:03/09/25 19:17 ID:JXf2r+0e
>>257
ゲームギアと一緒にするのは問題があるかと・・・あれは極端すぎ
262非通知さん:03/09/25 19:24 ID:YnW2Gf5Z
うちのお風呂テレビは
電池四本で2時間以上使えるけど
4インチだぞ。 携帯の液晶はざっと4分の1の面積だろ
263非通知さん:03/09/25 19:26 ID:YnW2Gf5Z
http://www.casio.co.jp/tv/pocket/tv970.html
アルカリ4本で4時間もつね。
264非通知さん:03/09/25 19:33 ID:7s7yB7eA
やっぱりこっちの方が実用的でイイと思う 今日この頃

>チューナーのインタフェースはEZアプリ(BREW)で実装。
>端末の位置情報を利用し、受信できる放送局をリストアップ。
>ユーザーは放送局名を選択するだけで受信できる。
>放送はアンテナを兼ねたイヤホンで聞く。
>ラジオを聞きながら、メールやWebの閲覧も可能。
>チューナーソフトには、放送局の携帯サイトへのリンクが表示される予定で、
>ユーザーはラジオで流れている曲の着メロや着うたを簡単にダウンロードできる。
>全国のFM主要局53社は、端末発売に合わせて携帯サイトを構築、
>通信と放送の融合サービスを展開する。
265非通知さん:03/09/25 19:37 ID:YnW2Gf5Z
ラジオなんか普通の奴はもう持ってるから。
曲名検索は味ぽんでも出来るだろうし。
となると着うたとか着メロだけだが…
これも興味ない奴にとっては無用の長物。
266非通知さん:03/09/25 20:18 ID:GUbOMoDj
ドコモ=無料通話分繰り越し2ヶ月
J=土日一分五円、テレビ付き携帯電話、パケ割
au=FM(のみ)ラジオ付き携帯電話。

auが新規でトップを取り出したら、いきなりあぐらをかきだして
ろくなサービスをしません。 だめだこりゃ。
267非通知さん:03/09/25 20:29 ID:bAzpQvK8
あの小さな画面で何見るの?
天気予報とか見れたら便利だけど気温とかは流石に見えないだろうな。
268非通知さん:03/09/25 21:27 ID:v0Z+yIiJ
>>267
解像度的には読めるが
DPIが細かすぎて読めなさそう
あと画質敵にも厳しそうだな
269非通知さん:03/09/25 21:28 ID:4zxN0Dee
>>257
ACアダプターで見れ
270非通知さん:03/09/25 21:47 ID:3BFWSJQt
>>171
すでについてます。
P2102V
271非通知さん:03/09/25 21:51 ID:WpSi5nhB
>264

>端末の位置情報を利用し、受信できる放送局をリストアップ。

選局するだけの為にネットワークに接続するのか?
パケ代が増えるだけだ
272非通知さん:03/09/25 21:52 ID:5/KG7dgR
auは糞端末しかないな
FMが聞けるとか・・・
どうでもいいような機能つけなくて良し
273非通知さん:03/09/25 21:56 ID:1/teM7+p
今時ラジオって時代でもないからな
274非通知さん:03/09/25 21:58 ID:4zxN0Dee
ラジオなぁ‥アレがやってたときしか聴いてなかったな。
275非通知さん:03/09/25 22:01 ID:Nod8qfnV
ラジオ黄金時代っていう深夜ラジオ番組は面白かった。
途中からつまんなくなったけど。
276非通知さん:03/09/25 22:01 ID:9074Ulon
とにかく接続させないと携帯にくっついてる意味ないからね。
キャリア的には。
277非通知さん:03/09/25 22:01 ID:x5nvP0Tz
まともなテレビ付きケータイはここ数年出ないだろう。
ボダは笑いものになるだけ
278非通知さん:03/09/25 22:02 ID:aRjCfFG8
まずインフラを整えて欲しい…
糞鯖のせいで遅延したり消失するのは嫌じゃ
279非通知さん:03/09/25 22:04 ID:5/KG7dgR
一番最初に出すんだから笑いものにはならないだろうな
むしろ他の会社がQVGA+外部メモリ又はメガピクセルだしてるのにauだけ糞端末ばっかラインナップしていくところが笑えるな
280非通知さん:03/09/25 22:05 ID:Nod8qfnV
むしろ他の会社がQVGA+外部メモリ又はメガピクセルだしてるのに
auだけ糞端末ばっかラインナップしていくところが笑えるな

くらいのところで改行してもらえると読みやすい。
281非通知さん:03/09/25 22:06 ID:x5nvP0Tz
>QVGA+外部メモリ又はメガピクセルだしてるのに
全てあうにもあるんですが何か?
282非通知さん:03/09/25 22:07 ID:Nod8qfnV
>>281
全部入りがないってことだろ。
283非通知さん:03/09/25 22:08 ID:1/teM7+p
あうは3台持ちしないと全て揃わない糞ぶり
284非通知さん:03/09/25 22:09 ID:5/KG7dgR
ヘー
auにもQVGA+外部メモリ+メガピクセルがあるのか
285非通知さん:03/09/25 22:09 ID:5/KG7dgR
3台持ってやっと対等
駄目だなこりゃ
286非通知さん:03/09/25 22:10 ID:Nod8qfnV
>>283-285
過剰反応
287非通知さん:03/09/25 22:11 ID:x5nvP0Tz
QVGA+外部メモリ又はメガピクセル

こんなもんは直ぐに一般的な技術となり、枯れた技術になる。
冬に出るよ。それでいいか?
携帯にテレビは頭おかしいだろw
あうみたいにラジオ局にも携帯用コンテンツ作らせるほうが、サービスとしての
魅力があるね。まぁボダはぶくぶく太ったケータイ使ってれば良し!
288非通知さん:03/09/25 22:13 ID:5/KG7dgR
53はそんなにでかくないな
ラジオははっきりいってオヤジ向けだとおもうけどな
てか冬に出るってまだ出てないのか?
遅いな
すでに一般的な技術なわけですよ
冬には>>287のいうとうりとっくに枯れた技術になってるんでしょうねw
289非通知さん:03/09/25 22:14 ID:1/teM7+p
>>287
冬にやっとメガピクセル?だからあうは他社より遅れてるって
言われんだよ。時代はもう200万画素
290非通知さん:03/09/25 22:14 ID:x5nvP0Tz
ぶくぶく太った高性能携帯使ってよ!
インフラは最低だけどな。プッ。
291非通知さん:03/09/25 22:16 ID:Nod8qfnV
>>289
アフォを相手にしてると自分までアフォに見られるよ。
292非通知さん:03/09/25 22:17 ID:x5nvP0Tz
TU-KAにさえ馬鹿にされてるしな。Jの通話ってw
3Gも全然駄目だし、お先真っ暗で小手先の抱き合わせ携帯を作るキャリア
すげーよ。カッコイイね。
293非通知さん:03/09/25 22:17 ID:5/KG7dgR
auのSD対応の携帯あったな
あれぶくぶく太った低性能携帯だよなw
294非通知さん:03/09/25 22:18 ID:IpuTd8VF
日テレの夕方のニュースで見たときドコモから発売されるって字幕でてた!
295非通知さん:03/09/25 22:19 ID:x5nvP0Tz
>>293
これからはボダアにそういう携帯があふれるけどなw
あうはデザインケータイとか別方向に向かってるんで。
296非通知さん:03/09/25 22:20 ID:1/teM7+p
未だに通話品質に自信持ってるあうヲタって痛すぎるな
297非通知さん:03/09/25 22:20 ID:x5nvP0Tz
PDCに言われたくないねw
298非通知さん:03/09/25 22:21 ID:Nod8qfnV
下らん争いはよそうやお互いクソヲタなんだしさ。
299非通知さん:03/09/25 22:21 ID:jm16R/YW
>>294
夏野氏は他社をお茶を濁したと揶揄しておいて、
実はTV FM AM全部入りFOMAだったりしたらおもろい。
300非通知さん:03/09/25 22:22 ID:1/teM7+p
同じSOでもSO505iと比べるとA5402Sて全てが貧相だな
301非通知さん:03/09/25 22:22 ID:x5nvP0Tz
携帯でテレビ見てるボダア使いの間抜け面で笑えそうだなw
302非通知さん:03/09/25 22:23 ID:x5nvP0Tz
>>300
SOの無いキャリアに言われたくないねw
303非通知さん:03/09/25 22:24 ID:1/teM7+p
FMラジオをうれしそうに聴いてる間抜け面で笑えそうだなw
304非通知さん:03/09/25 22:24 ID:5/KG7dgR
ラジオなんて聞いてる奴よりはマシかもねw
auはお金がないので携帯メーカーに低性能でいいから作れと言ってるんですかね?
305非通知さん:03/09/25 22:25 ID:x5nvP0Tz
>>303
イヤホンしてればウォークマンとなんら変わらないがなw
306非通知さん:03/09/25 22:25 ID:GuTYSLFz
喧嘩はTCAスレでやってください。
307非通知さん:03/09/25 22:25 ID:1/teM7+p
>>302
SHの無いキャリアに言われたくないねw
308非通知さん:03/09/25 22:26 ID:Nod8qfnV
>>306
TCAスレでもこんなのお断り。
309非通知さん:03/09/25 22:26 ID:5/KG7dgR
auにはSHがない・・・
技術的に優れたSHがないってことはSHの端末が高すぎてauユーザーには買えないとそう予想しているからか?
310非通知さん:03/09/25 22:27 ID:x5nvP0Tz
1時間しか持たないテレビを有難がって見てればいいよ。
大容量電池パックでもオプションでつけるか?おもしろーい!
311非通知さん:03/09/25 22:27 ID:U6roW2Tn
FMラヂオ VS TV
はVodafoneの勝ち
312非通知さん:03/09/25 22:28 ID:5/KG7dgR
今度はテレビが付いてることを仮定して話をかえてきやがったよ
もうお前負けてんだよ
人生負け
なにやってもうまくいかない
かわいそうだね
さよなら
313非通知さん:03/09/25 22:29 ID:x5nvP0Tz
携帯でリッジレーサーとか面白すぎるよ
ダウンロード1000円だっけか。すげーやボダアはお金持ち
誉めてるんだよ?
314非通知さん:03/09/25 22:29 ID:x5nvP0Tz
>>312
さようなら。捨て台詞吐いたんだからもう来るなよw
315非通知さん:03/09/25 22:30 ID:5/KG7dgR
携帯月額1万いかない携帯は糞と認定されますた
316非通知さん:03/09/25 22:30 ID:1/teM7+p
>>312
負け犬宣言して逃亡したか
317非通知さん:03/09/25 22:31 ID:x5nvP0Tz
月額10000円使ってるのか!すげーやあんた最高だねw
318SH使い:03/09/25 22:31 ID:alEqMcum
>>303
SHでMP3聴いてんのとかわんねだろ?
見えるラジオ対応は悪くないと思うけどな
テレビは地上波デジタル始まってからでいーや
319非通知さん:03/09/25 22:32 ID:5/KG7dgR
ID:5(ryに言ったわけで・・・・
まぁこんな簡単な言語が分からなかったんならごめんなさい
きっと視覚性言語中枢になにか問題があるんだよ
じゃあね
バイバイ
320非通知さん:03/09/25 22:33 ID:5/KG7dgR
月額10000円とか普通にいかないのか?
メールも電話もする相手がいなけりゃそりゃ逝かないだろうが
321非通知さん:03/09/25 22:34 ID:x5nvP0Tz
パケ割がないがあるからねw
ボダアはまだ無いの?遅れてるねw
322非通知さん:03/09/25 22:37 ID:5/KG7dgR
お金は普通の人並みにありますから・・・
大丈夫です
お金のことを気にしない一般のひとだったらきっとボーダかどこも選ぶでしょうね
貧乏なかたがたは選択肢は1つしかないですけど
323非通知さん:03/09/25 22:37 ID:vEGxvUbA
電池の持ちは何時間くらい?
324非通知さん:03/09/25 22:37 ID:bAzpQvK8
ラジオスレに比べて伸びないね・・・・
実用的じゃないからかな?
325非通知さん:03/09/25 22:38 ID:vEGxvUbA
NECっていうのがダメだ。シャープがやれよ。
326非通知さん:03/09/25 22:39 ID:5/KG7dgR
ラジオスレは批判が多いからな
あんな意味の無い機能イラネ
小型ラジオ持ち歩けばイイだけだしな
327非通知さん:03/09/25 22:39 ID:x5nvP0Tz
すげーよ!お金持ちってお金をきにしないとまで言うんだねw
帰る帰ると言いつつレスしてるし、さすがだね。カッコイイね!
328非通知さん:03/09/25 22:39 ID:4zxN0Dee
>>325
シャープ機に中途半端なもの積んで欲しくないな
329非通知さん:03/09/25 22:42 ID:Nod8qfnV
>>326
そうか?俺としてはVのテレビでもああいう連動機能は付けて欲しいが。
330非通知さん:03/09/25 22:43 ID:x5nvP0Tz
テレビも小型テレビ持ち歩けばイイだけだけどな。
笑えるよなぁ。携帯で電子書籍とかテレビとかw
ボダア最高!
331非通知さん:03/09/25 22:43 ID:jm16R/YW
>>326
俺はSH53に付いてたら使うと思う。
ただwebとのシンクロは御免だ。
パケ代がどうこうでなく。
個人情報や嗜好をマーケティングの餌に使われるのが気にくわん。
332非通知さん:03/09/25 22:44 ID:4zxN0Dee
>>330
電子書籍は素でいいと思うがね
333非通知さん:03/09/25 22:45 ID:5/KG7dgR
電子書籍はイイだろ
小型テレビ?
勝手にもちあるいてくれよw
小型ラジオと比べられてもねぇ
334非通知さん:03/09/25 22:45 ID:vEGxvUbA
電子書籍ねぇ…。
いいけど、ヲタしか知らないだろうな。
CMしないのかな?
335非通知さん:03/09/25 22:47 ID:5/KG7dgR
携帯つかってりゃ普通に電子ブックフォルダとか見るだろ
きっとみんな電子書籍の存在を知ってるよ
336非通知さん:03/09/25 22:53 ID:vEGxvUbA
>>335
お前、>>319でバイバイって言ったろうがw
337非通知さん:03/09/25 22:55 ID:4zxN0Dee
>>335
見ないんじゃない?
338非通知さん:03/09/25 22:55 ID:5/KG7dgR
もう
おまいもばかか?
りかいしろよ
よめるようにぜんぶひらがなでかいてやるよ
じぶんがどっかにいくからばいばいじゃなくて
いったたいしょうがどっかいけってことだよ
339非通知さん:03/09/25 22:56 ID:mWNtO4az
いや、有っても見ないだろ
ヲタクでもなきゃ知らんだろう
最初からなんか入ってるならともかく
客は機能がある事に満足するんじゃなくて
使ってなんぼなんだからさ
340非通知さん:03/09/25 22:57 ID:5/KG7dgR
Fキー押してSD関連のページひらきゃ普通に目に入る
341非通知さん:03/09/25 22:57 ID:4zxN0Dee
>>338
うまかめぶっ?
342非通知さん:03/09/25 22:58 ID:5/KG7dgR
もおりよじい
343非通知さん:03/09/25 23:04 ID:bAzpQvK8
何このスレ・・・・・
344非通知さん:03/09/25 23:49 ID:v0Z+yIiJ
>>289
メガピクセルで撮れないのはJだろ(w
345ひな:03/09/26 00:23 ID:vcTsugd8
341,342>
ヽ(`▽´)/イイ!
それ、採用w。
346非通知さん:03/09/26 00:26 ID:mzA4eQsM
>>344
ワラタ
そう言えば3社でメガピクセル出してないのJだけだな(プゲラ
347非通知さん:03/09/26 00:31 ID:ZEeDaHMW
NECで出るということだけどパケ機なのか?
パケ機ならN52がテレビ端末ということになるのかな。
348非通知さん:03/09/26 00:33 ID:VE8JzloQ
>>347
型番発表ぐらい見とけ。
どれで出るかは知らんけど
349非通知さん:03/09/26 00:38 ID:gRVS7bLZ

V501Nだろーな。
V601SHが出そうだから型番そろえるためにも。
勝手な推測だけど。
350非通知さん:03/09/26 01:21 ID:tx+1xqIG
まあ、使えないテレビよりラジオのが色々有利だし有意義だろ。
使用時間で現実的じゃない。
利用場所もかなり限られる。
結局良い事何も無いだろ。
やっぱり、おもちゃ作るのは上手いな。
この会社は。w
351非通知さん:03/09/26 01:31 ID:rG36skxL
FM放送チューナー搭載au発売!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064382952/765
765 :非通知さん :03/09/26 01:25 ID:tx+1xqIG
何か頭が足らない方が数名いらっしゃいますね。
塩田さんって言うんですか?

だってさ。
352Ω & Σ :03/09/26 01:31 ID:jbuYwILc
FOMA最強伝説始まる!!!

「ファイナル&ドラクエ完全移植」
「単にテレビやラジオを載せてお茶を濁すんじゃない」




さぁ、他社を鼻で笑ってやるか(w
353非通知さん:03/09/26 01:39 ID:RWrPCms5
素直にDQ、FFはすごいな。時代を感じるな。
354非通知さん:03/09/26 01:43 ID:JzEUUhrY
355非通知さん:03/09/26 01:55 ID:Agf5sx2q
枝葡萄(=EV-DO)はTV電話できない。システム上無理なんだそうな(w
356非通知さん:03/09/26 02:50 ID:Bp00heSW
>>355
出来るよ。
auがやらないだけ。
357非通知さん:03/09/26 07:43 ID:HTbaY0kZ
ドラクエするなら200時間程度でバッテリー切れする機体より
ゲームボーイの方がいいような?
358^^:03/09/26 09:29 ID:xo2LVU4J
正直、アナログ放送受信だから・・・・・画質が地域によって違いすぎる。


早くデジタル放送受信しないかな・・
359非通知さん:03/09/26 10:00 ID:88qDTbez
外でテレビなんて見る必要あるの?

携帯ラジオ聞いてるひとはよく見かけるけど
携帯テレビ見てるひとは見たことない。
360非通知さん:03/09/26 10:13 ID:kskv2ZXd
1、2年後にモバイル向けの地上デジタル放送が始まれば
外でテレビのスタイルも普及すると思うよ。
361非通知さん:03/09/26 10:28 ID:1XQSG0Tl
おまいら携帯電話用テレビなんて本気で使えると思ってるわけ?
漏れは競馬用に携帯テレビ持ってるけど1メートルくらいのアンテナ伸ばして
なおかつ電波状態の良い場所探さないと映らないようなシロモノだぞ
駅で暇つぶしにそんなことしてるの想像したら不気味だなw
362非通知さん:03/09/26 10:48 ID:H33QEc3u
アナログ放送は使えないね。デジタルになれば解決する。
363非通知さん:03/09/26 10:51 ID:4deOMMPE
デジタルになれば、画質が悪い局がまったく映らなくなるのでしょうか。
364非通知さん:03/09/26 10:56 ID:4deOMMPE
田舎の電波状況では、1メートルくらいのアンテナ、イヤホンでは少し動いたところで
まともに見られないと思われます。
365非通知さん:03/09/26 10:59 ID:4deOMMPE
結論:よって自分には必要なし。
366非通知さん:03/09/26 11:46 ID:MqLBYrcn
携帯テレビ買おうとしたが、受信感度が悪かったのでかなり迷ってたが止めた。
367非通知さん:03/09/26 11:48 ID:MEwS7Aqi
穴黒はきれいじゃない=渋谷の女子高生
368非通知さん:03/09/26 12:28 ID:BjwqikGK
>>359
両方とも見かけないよ・・・
369非通知さん:03/09/26 12:39 ID:LEl/0A74
>>368
携帯ラジオは見かけるよ 競馬場行ってみれw
パチンコしながら競馬・競輪中継ってのもいるな
てかニュースが受信できるなら、たしかにラジオのほうがいいんだが・・・。
ネットと連動とかせんでもいいからAMチューナーもつけてほしい。
370非通知さん:03/09/26 12:44 ID:p8GObYlv
アイディアはいいが、バッテリ激喰いは痛いね。
371非通知さん:03/09/26 12:48 ID:tH4Nja6k
>>369 残念ながらAMは若年層の需要が低いのでいつまで立っても載らない
372非通知さん:03/09/26 13:07 ID:wR1a4oq3
>>368
電車のなかでおっさんはWM(ヘッドフォンステレオ)じゃなくて
ラジオ聞いてる人が多いよ
373非通知さん:03/09/26 13:43 ID:D6wU/kRH
発売延期と予想してみる
374非通知さん:03/09/26 13:44 ID:MEwS7Aqi
実はTVと思わせて、水槽。
375非通知さん:03/09/26 13:47 ID:K6TG6q4s
てかなんでポータブルテレビがあんなにデカイのかわからない。
376非通知さん:03/09/26 13:47 ID:MEwS7Aqi
実は発売するなんて2ちゃんねらーのでま
377非通知さん:03/09/26 13:56 ID:tH4Nja6k
>>375 乾電池たくさん入れるから
378非通知さん:03/09/26 13:57 ID:1XQSG0Tl
>>375
携帯電話みたいにいい部品使えないからじゃねーの?
379非通知さん:03/09/26 14:09 ID:Fjhl0XQr
>>375
液晶じゃないから
380非通知さん:03/09/26 14:12 ID:iCbjbSsa
動画を写す部分はもう出来てるから、あとはチューナーの小型化だけでしょ。

ソニーが以前首からかける紐をアンテナにした携帯テレビを出してたから
イヤホンアンテナも可能だと思う。
381非通知さん:03/09/26 14:16 ID:tH4Nja6k
>>380 俺それ持ってる 写り悪いからほとんど使ってないけど
382非通知さん:03/09/26 14:19 ID:iCbjbSsa
あれから何年経った?

電波強度にもよるけど・・・
横浜北部あたりだと、カーナビのテレビがロッドアンテナ畳んでも
写るくらいだから、都市部では十分つかえるんじゃないかな。
383非通知さん:03/09/26 14:23 ID:tH4Nja6k
カーナビのロッドアンテナよりは確実に映りが悪い気がする
384非通知さん:03/09/26 15:08 ID:1XQSG0Tl
カーテレビはブースターついてるしね
385非通知さん:03/09/26 16:00 ID:qKBD7OfT
まぁ車は発電機相当が載ってるからな
386非通知さん:03/09/26 18:50 ID:m58gfuXZ
>>385
自動車に載せているオルタネータは、発電機相当じゃなくて、
発電機そのものですが、何か?
387非通知さん:03/09/26 19:04 ID:43fMZAom
あの小さな液晶画面でテレビ?

引きの絵だと誰が誰だか判らんだろうし、
(サッカーの試合なんかどうしようも無いだろうな)
下に出る字幕なんか、小さ過ぎて見えよう筈も無い。
実用性の全く無いものだと気付かないのか、ヴォーダは?

ほんと、カスだな。
388非通知さん:03/09/26 19:06 ID:AU7kBqKu
バッテリーが激しく消耗して、TVみたら通話もできなくなる、に3000点
389非通知さん:03/09/26 19:09 ID:6TmzRJWI
>>387
恐らくQVGA液晶なので320×240のサイズだと思われますが…。
となると、そこまで見にくい物でもないと思われますが…。
問題は電波を受信する部分とチューナだと思われ。液晶は問題でない。
390非通知さん:03/09/26 19:17 ID:76rwXX1j
>>387
au基準で考えてない?
391非通知さん:03/09/26 19:21 ID:1XQSG0Tl
>>389-390
携帯なんぞよりははるかに大きい画面のカーTVですら字幕は読めないんだが
392非通知さん:03/09/26 19:29 ID:EVtaMa9+
>>391
確かに。でも車用の液晶ってかなり程度が低いからな。
携帯とは単純に比較できん。
393非通知さん:03/09/26 19:35 ID:efp5mh1F
>>372
おっさんはFMじゃなくて、まずAMだけどね。

>>380
チューナの小型化はソニーは既に実現してる。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200210/02-045/
394非通知さん:03/09/26 19:38 ID:VE8JzloQ
おっさんじゃないがAMのほうが聴きたい番組は多い
395非通知さん:03/09/26 19:38 ID:4LkaR3Je
モバイル向けの地上デジタル受信チップもできたそうだな
396非通知さん:03/09/26 21:35 ID:6V1vdra0
車のTVですらあんなに受信が良くないんだから
携帯のショボアンテナだとどうなっちまうんだ。
397非通知さん:03/09/26 21:40 ID:/+UTOr2b
398非通知さん:03/09/26 21:50 ID:nghHigGv
>>396
どこの田舎にすんでんの?
399非通知さん:03/09/26 22:12 ID:0XO/4/Lg
SH53で洋画を見ると人物の表情もよく分かるし、
字幕もきちんと読めるから、テレビが映るようになっても
これらはあまり問題ではないだろう。
400非通知さん:03/09/26 22:17 ID:7Q1nkbuI
400
401非通知さん:03/09/26 22:17 ID:nghHigGv
今日の地震みたいな大規模な天災や事故が起きると
NHKとかはAM、FM、TVとも同じ放送をやるんだよね
当然ラジオなんかだと「この地図の通り〜」とか言われると
非常にもどかしい思いをすることになる。
402非通知さん:03/09/26 22:44 ID:G6tB87pa
>>399
MP4でつか?
403非通知さん:03/09/27 00:14 ID:Lm5+moME
>>392
QVGAでも縦で使ってるから横は240ピクセル
これがカーナビのより高解像度だとは思えないが
具体的にどの機種でどの解像度を想定して話してます?
404非通知さん:03/09/27 01:33 ID:u8qnOTqs
>>402
3gp形式
405非通知さん:03/09/27 05:55 ID:JNdoXt5C
4インチくらいの液晶搭載ってんなら大賛成だけども、
携帯の液晶なんてどんなにでかくても2.5インチくらいでしょ
テレビは実用レベルじゃないよ。。。。バッテリも喰うし
先駆けて発売されてる韓国でも全然普及してないじゃないの
406非通知さん:03/09/27 10:27 ID:8sQMNKgI
4インチあっても字幕はきびしい。
しかし、野球中継や、ニュースなんかは2インチでも意外に良かったというのが小型液晶テレビを長年使っている感想だが。
結局問題は受信性能だな。
長いロッドアンテナは付けないのだろうか?
407非通知さん:03/09/27 10:32 ID:h/AFAorG
てっきり画面は横向けて見るのかと思ってたら縦のまんまなの?
ってことは実質2インチ以下じゃん
見れるのか?
408非通知さん:03/09/29 10:14 ID:PZJQa8mS
昼休みの30分が楽しめそう
409非通知さん:03/09/29 10:21 ID:nFX3FM6A
そのかわり午後は充電で苦しみそう
410非通知さん:03/09/29 10:50 ID:t4JC8ymS
昼間オフィスにいる人は、充電に問題ないだろう。
外回りの人でも、移動が車の人は問題ないだろう。
学生は困るかもしれないが。
411非通知さん:03/09/29 11:11 ID:jtAgchuK
会社のコンセントからの無断充電は禁止されてますが?
412非通知さん:03/09/29 11:15 ID:ty4LaXtT
屋内では写りはどうかな。電気屋さんで売ってる携帯テレビ
をつけて見ると、アンテナをどうやっても綺麗に写らない。
綺麗に写っているのは全て外部アンテナがついてた。
413非通知さん:03/09/29 11:15 ID:wpDBu4eE
そんなケチな会社あるんだ・・・
414非通知さん:03/09/29 12:31 ID:z1h2j/O0
>>408
いつも一人で過ごしてる人の実感がこもってますね・・・
415非通知さん:03/09/29 14:45 ID:9aZGw6Kh
ホントにスペックオタが多いなこの板は。
大事なのはバッテリーの持ち。
TVみたらバッテリー食いまくるだけ。
結局通話できなくなって、
やっぱりJはゲーム機とか言われるに決まってる。
416非通知さん:03/09/29 14:53 ID:anYHEMm9
バッテリーを気にする人は頻繁に見なきゃいい。
417非通知さん:03/09/29 15:13 ID:npC/S7iJ
中央線みたいな話だな
418非通知さん:03/09/29 16:12 ID:lVunr1yX
屋内のうつりは期待できないな。オフィスビルなどの大きな建物の奥のほうでは、ほとんど無理だろう。
419非通知さん:03/09/29 19:44 ID:GfT6aH2e
>>415
バッテリーもスペックのうちですが
420非通知さん:03/09/30 02:26 ID:QYfMH4Fb
>>419
塩田はそういう肝心な所を見ないで
目立つスペックばかりに拘るよね

毎度の事だが・・・
421非通知さん:03/09/30 02:28 ID:xDNr+XgI
関係ないが53はバッテリー持つからいいな。TV積んだら持たないだろうが
422非通知さん:03/09/30 22:41 ID:liekPqUG
携帯電話にテレビなんて付けたら電柱に頭ぶつける人が多くなるだろうなぁ。
423非通知さん:03/10/01 12:32 ID:XGO8jNIi
V601N TELEC通過
424非通知さん:03/10/01 12:44 ID:6KlNMWft
これ出たら、車で使おうと思ってる。
自分の車、テレビないから。
それならバッテリー持たないのも問題ないし、外部アンテナつけても良いし。
425非通知さん:03/10/01 12:53 ID:0F2rfP3e
>>415
テレビはゲーム機なんですか?
426のぞむ:03/10/01 13:24 ID:daVLF6/3
>>422
発想が可愛いな
427非通知さん:03/10/01 14:50 ID:Lg8Jlb+t
これが本当のテレビ電話だったりしてな。
428非通知さん:03/10/01 17:14 ID:v234iip9
429非通知さん:03/10/01 17:17 ID:9AVCyEHt
430非通知さん:03/10/01 17:19 ID:6NVvs1b8
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!
って祭りだと思ってきたのに…
あんまり注目度高くないのね
431非通知さん:03/10/01 17:22 ID:9AVCyEHt
みんな今は外にいるからだよ
432非通知さん:03/10/01 17:22 ID:4+CbTxGP
>>429
映像「振り返れば奴がいる」か。関東では今再放送なのか…全国をぐるぐる回ってるんだな
433非通知さん:03/10/01 17:22 ID:4rkqsGKm
地上デジタル放送がもっと早くからやってれば・・・祭りだったはず
434非通知さん:03/10/01 17:49 ID:8Vy0T21i
PDCのパケット機か。
いっそのこと非パケット機にすれば良かったのに。
435非通知さん:03/10/01 17:59 ID:tnC39ttR
> 電話の着信があった場合は、テレビ閲覧を中断して会話が行えるようになっている。

テレビを見ながら通話は無理か。
>>254のような使い方できれば凄かったんだけどな。
436非通知さん:03/10/01 18:01 ID:bcQNQ8uQ
VGSじゃないんだね。てっきりV901Nかと思ってた。
437非通知さん:03/10/01 18:04 ID:u2mJmkiK
俺も901かと思った。
だが考えてみると、いきなりハイスペの901で出したらそれ以上のハイスペ出せなくなりそうだ。
438非通知さん:03/10/01 18:06 ID:8Vy0T21i
まあ、今年の年末ではまだ、VGSはそんなに売れてないだろうな。
439非通知さん:03/10/01 18:19 ID:vFcodCef
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/n_vtv.html

本社は・・・・・・・・圏外なんだ・・
440非通知さん:03/10/01 18:20 ID:vFcodCef
あ・・番号はいってないからか すまそ
441非通知さん:03/10/01 18:24 ID:OxJGcufs
本社ってどこにあるんだろう。
一ついえることは俺の家じゃ絶対にテレビは出ないな。
本体そのものが圏外の上に、通常のテレビもブースター使わないと出ないから
442非通知さん:03/10/01 18:27 ID:jZyfjMYs
電話番号も入れてない携帯が電波たつわけないだろ。おまえら
443非通知さん:03/10/01 18:28 ID:/FCJCj7f
今日からVdagodb
444非通知さん:03/10/01 18:30 ID:u2mJmkiK
>>441
通常のテレビがブースター使って見れてるなら家で見る場合ブースター経由で見る
ことになって、携帯のテレビも見れるんじゃ?
445非通知さん:03/10/01 18:32 ID:vFcodCef
番号入れたとたんTV画面がノイズだらけにならないのか?
446非通知さん:03/10/01 18:37 ID:OxJGcufs
請求書に豚のシールがいっぱい付いてきたんだけど貼れってこと?
447非通知さん:03/10/01 18:38 ID:YUUlhGJ9
>通常のテレビもブースター使わないと出ないから
 だから出痔樽にするんだっつーの
448非通知さん:03/10/01 18:39 ID:PJ4Kdb7u
>>446
貼ったよ!
449非通知さん:03/10/01 18:40 ID:p9E3/Zx1
>>441
っていうか、東京の場合はVHFで50Kwなどという馬鹿デカい出力で放送してるから、
23区内であればほとんどの場所で室内でも簡易なアンテナで十分映る。

ただし、問題は地方なんだよな。
地方だと札幌・名古屋・大阪・福岡のような基幹地域でVHF10Kw・UHF30Kw程度の出力しかないから、
基幹送信所の近くで無いと良好な受信状態を保てないはず。
中継局を受信するにしても中継局は低出力だから電波は入りにくいと思うし。

もっと地方に行くとVHF3Kw・UHF10Kw程度しか出てないから、
良好な受信状態を保つことがさらに難しくなると思われ。
450非通知さん:03/10/01 18:44 ID:8Vy0T21i
地方在住です。UHFが影に弱いです。
室内では、ロッドアンテナだけでは受信は難しいです。
中継局まで直線で2kmくらいしかないんですけど、それでも、
室内はだめです。
451非通知さん:03/10/01 18:50 ID:OxJGcufs
漏れの家は
ブースター無しでアンテナ→地元テレビ以外砂嵐
ブースター有りだと全チャンネルOK

ブースターは神。ただし8000円もしたが
452非通知さん:03/10/01 18:52 ID:Pn2NV/QB
グリーンヒルズと東京タワーって5Kmも離れてないと思う
453非通知さん:03/10/01 18:58 ID:V1tsBVPy
今、ニュースでvodafoneがテレビ付き携帯発表していたが・・・ノイズだらけで、とても・・・昔、携帯テレビが発売された時を思い出したよ。結局、普及しなかったが・・・
454非通知さん:03/10/01 18:59 ID:8hI8DeZJ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/l_vtv2.jpg
今さらアナログはないでしょ〜〜〜
短命でおわる予感〜〜〜
455非通知さん:03/10/01 19:02 ID:asvwZ78R
>452
東京タワー - 愛宕グリーンヒルズ は直線距離で約500m!
これで映らなかったら日本中どこでもつかえないヨ
456非通知さん:03/10/01 19:03 ID:Pn2NV/QB
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/45/01.324&scl=10000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=35/39/25.954&size=500,500&
直線で1kmないな

>>444
ブースターって普通アンテナ線の途中にかまして増幅する奴で
PHSのHAみたいなのじゃないから
コレだと普通の家じゃ有っても全く役に立たないよ

あとブースター使うような所は屋根のアンテナでも不十分な感度だからブースター使うんだから
それより感度が落ちる屋内じゃ見れたもんじゃないよ
457非通知さん:03/10/01 19:07 ID:t5xzZzJh
>>439
N51と全然変わってへんなー。
458非通知さん:03/10/01 19:37 ID:/7d7zOF3
TVは無料でみれるんだろうな!!
もしかして、お金取られるのか!?
459もしや自動引き落とし?:03/10/01 19:50 ID:asvwZ78R
http://www.hou-nattoku.com/consult/143.php
>NHK(日本放送協会)の受信料については、放送法32条に規定があり、
>「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会と
>その放送の受信についての契約をしなければならない。」(同条1項)
>とされています。
> つまり、実際に視聴しているかどうかにかかわらず、受信設備(テレビ)
>を設置した場合にはNHKと受信契約を締結しなければならないわけです。
460棒太:03/10/01 19:52 ID:vGAprj/c
テンキー側が分厚くなってる予感
461非通知さん:03/10/01 19:57 ID:nC7gQXBb
SH10DETとか、あったろ?
在庫整理で、テレビチューナー付けて
来年の2月ころ売りそうだな
マジでリサイクルだな
462非通知さん:03/10/01 19:59 ID:ZL5SjpE8
┏┓       ┏━┓             ┏━━━┓┏┓     ┏━┓
┃┃       ┗┓┗┓           ┗━━━┛┗┛┏┓ ┗┓┗┓
┃┃         ┗━┛    ┏┓ ┏━━━━━━┓┗┛   ┗━┛    ┏┓
┃┗━━┓           ┏┛┃ ┗━━┓┏━━┛               ┏┛┃
┃┏━┓┗┓       ┏┛┏┛       ┃┃                   ┏┛┏┛
┃┃  ┗━┛     ┏┛┏┛         ┃┃                 ┏┛┏┛
┃┃       ┏━━┛┏┛       ┏━┛┃           ┏━━┛┏┛
┗┛       ┗━━━┛         ┗━━┛           ┗━━━┛

                ┏┓      ┏┓
                ┃┃  ┏━┛┗━┓
                ┃┃  ┗━┓┏━┛
                ┃┃      ┃┃
                ┃┃  ┏━┛┗━┓
                ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
                ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
                ┗━┛┗━━┛┗━┛

    ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
    ┃┏━━┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
    ┃┃      ┃┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
    ┃┗━━┓┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
    ┗━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
          ┃┃┃┃  ┃┃┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
    ┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
    ┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛
   
463非通知さん:03/10/01 20:10 ID:Pn2NV/QB
>>461
V型番になるけどな
464非通知さん:03/10/01 20:19 ID:nC7gQXBb
>>463
液晶が綺麗だから、考えそうな魂胆だよな

大量に在庫整理があるようだ

チューナー付けるだけ簡単だよな
465非通知さん:03/10/01 20:24 ID:p9E3/Zx1
>>461
日産のエンジンみたいな型番だな
466非通知さん:03/10/01 20:34 ID:GK+18TZ/
肝心なこと聞くけど

 解 約 してもTV見れるの?w

467非通知さん:03/10/01 20:35 ID:/hTqPM8p
これまた古い話題だ
468非通知さん:03/10/01 20:41 ID:3hsKqCOx
>>458-459
いやいや・・・
お前らちゃんと調べたか?
TVの受信は無料だっての。
469非通知さん:03/10/01 20:41 ID:QyS2UFEp
アナルグ放送なんか見れてもねぇ・・・
屋外じゃノイズだらけでまともに見れないのは確定だし。
俺は地上波デジタル放送に対応したのが出るまでテレビと言う理由では機種変しないぞ。
あぁ、田舎だけど3年後くらいには出るよな地上波デジタル放送対応機種。
470非通知さん:03/10/01 20:48 ID:JHpFvYbl
地上波デジタルは来年から開始だけど
地上波モバイル放送だかは来年からはやらないでしょ。

いまデジタル地上波つまれても意味ねーよ。
アナログなら製品寿命尽きるまで使えるだろうし。
屋外や木造家屋なら十分視聴出来るように見えるし。

田舎モンはしらねえけどな。  携帯テレビと値段比べてから買うよ。
471非通知さん:03/10/01 20:49 ID:LxyP3X5E
>>416
それじゃあ、観れないと思う・・・
>>424
テレビ買えると思う・・・
>>433
だったら、他もTV付き、やってるような・・・
472非通知さん:03/10/01 20:51 ID:LxyP3X5E
>>401
実際、非難するような災害時には、TVは意味ない!
NHKも、ラジオ向けに、ちゃんと伝えてくれる!
473非通知さん:03/10/01 20:53 ID:vysYMdJ8
某ヲタフォンはもうだめだ。みんなあうに逃げろ!!
474非通知さん:03/10/01 20:54 ID:nC7gQXBb
似たような、リサイクル販売は、カシオや日立がやったよな?

2月が楽しみだな
475非通知さん:03/10/01 20:55 ID:2CEfsoCu
アナログでいいよ
規格も2Gでどうせ繋ぎの端末だし
楽しみだ
476非通知さん:03/10/01 20:57 ID:JHpFvYbl
>>472

横浜市営バスは、緊急放送ラジオが積まれていて、
緊急放送の試験が始まると勝手にラジオが車内に流れ出すんだか、
テレビと同じ放送してたよ。 ラジオでもなんとかならんことはないが
テレビが是非欲しい。 なおかつラジオはどこにでもある。
477非通知さん:03/10/01 21:00 ID:z5qoRCrQ
カメラ付携帯 解約して カメラ
テレビ付携帯 解約して 小型TV

通信料で稼ぐビジネスモデル破綻

478非通知さん:03/10/01 21:00 ID:QyS2UFEp
緊急時に携帯でテレビ・・・?
まぁ「電源」が確保できれば有用かも知れないけどねぇ
479非通知さん:03/10/01 21:05 ID:lV6KbwQs
音なしで映像だけ見れるの?
なら学校の糞おもんない時に暇潰しできるんだが
480非通知さん:03/10/01 21:05 ID:LxyP3X5E
通勤、通学の途中に電波の良い所で、TV見なくても・・・
早く帰れば! 
運転中はTV観ないでね・・・
結局、電波悪くて観れないから、携帯に耳当てて聞かないでね!
それじゃあ、ラジオだから!
幾らなんでも、見切り発車で、新技術実験しないでね!


481非通知さん:03/10/01 21:08 ID:UCY7vhf7
>>480
どこに新技術?
482非通知さん:03/10/01 21:16 ID:aImaVWPL
ボーダ解約祭り実施中w


/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)   祭りだ祭りー!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ   
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )   ボーダ解約祭りだよ〜
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

        
483非通知さん:03/10/01 21:18 ID:LxyP3X5E
>>481
某堕は新技術と言ってます!
484非通知さん:03/10/01 21:20 ID:QyS2UFEp
即解続出でヤフォークが予想通りの展開にwww
485非通知さん:03/10/01 21:20 ID:rqO6GmId
最新技術では独壇場だねっ♪
486非通知さん:03/10/01 21:29 ID:iEF7AKyj
けっこうマトモに映りそうだが。
487非通知さん:03/10/01 21:29 ID:OxJGcufs
>>486
一部の恵まれた地域のみ
488非通知さん:03/10/01 21:30 ID:nYwlG3qn
都留市朝日馬場を圏内に!
489( ・∀・)さん:03/10/01 21:44 ID:Lhzdw/FK
490非通知さん:03/10/01 21:58 ID:qTF6pKBx














Э〜ドピュ!
491非通知さん:03/10/01 22:56 ID:Gd0D4hvy
朝日新聞によるとテレビの利用が無料になるか有料になるかまだ未定とのこと。
アナログ地上波見るのに金取られるかもしれないて、どういうこと?
492非通知さん:03/10/01 22:58 ID:HQa7qCZQ
はあ?
金払って無料放送を見る可能性があるの?
どうゆう了見してんの?
493非通知さん:03/10/01 23:00 ID:4ZADyi7R
ボーダフォンは10月1日、ブランド・社名変更に当たって開催された社長会見にて(10月1日の記事参照)、NEC製のテレビ内蔵携帯電話を公開した。アナログ地上波放送を単体で見ることができる。
視聴に料金などはかからない。12月にも発売する予定だ。
494非通知さん:03/10/01 23:01 ID:+8cCofLH
フハハハハハハハハ!
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/v3g.jpg
495非通知さん:03/10/01 23:02 ID:HQa7qCZQ
>>494
メガネ割りてえ・・・
496非通知さん:03/10/01 23:04 ID:1U1lPN5c
テレビとかイラネ
そんの事に力注ぐんだったらもっと安くしろよ…
497非通知さん:03/10/01 23:07 ID:bb+wMXox
これで、てれびくんユーザーの餓鬼達も取り込めるね。
498非通知さん:03/10/01 23:07 ID:aImaVWPL
ボーダ解約祭り実施中w


/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)   祭りだ祭りー!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ   
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )   ボーダ解約祭りだよ〜
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
499非通知さん:03/10/01 23:08 ID:Gd0D4hvy
グリーン社長は「テレビを見ながら、ウェブサイトで商品を注文する仕組みも考えていきたい」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/1001/194.html
通販もやって儲けるつもりらしいね。
500非通知さん:03/10/01 23:12 ID:y+JKY5Wp
この端末では,アナログ・テレビ放送を無料で受けられる方向だが,有料のコンテンツなども用意するという。
「もっとクリアに見たいとか,普段放映されてない番組を見たいというニーズもあるはず。例えば私は野球チーム
のヤクルトのファンだが,なかなかヤクルトの試合は放送されない。そうしたニーズに合わせたコンテンツの提供
も想定する。加えて,番組と連動したインターネット・サービスを組み合わせて,物品の販売なども行っていく。
通信パケットを増やす仕組みはいくらでもある」(グリーン氏)。ただし今回公開した端末には,番組に連動した
インターネット・ブラウザなどは搭載していなかった。
http://ne.nikkeibp.co.jp/mobile/2003/10/1000020059.html
501非通知さん:03/10/01 23:27 ID:wV2fyULs
バカな厨ばかりやな。
会社は最初からアナログ対応端末などそれ程売れるとは思っていないし、
売ろうとも思っていないんだよ。
あくまでも将来のデジタル放送をターゲットとしたマーケティングが主体で、
今度の機種はそれ程市場に受けいられるとは最初から思っていないんだよ。
それよりも話題を提供してVの認知度を上げる為の販促方法の一環しかない。
げんにここでヲタどもが熱弁を振るっているのを拝見すると手法に間違いは無い
と言う事かなw
502非通知さん:03/10/02 00:07 ID:bT9c4ed1
これって電車の中で見てると「電源切れ(゚Д゚)ゴルァ!!」とかいわれちゃうのかね・・・。


503非通知さん:03/10/02 00:45 ID:S0awKeLd
>>502
優先席付近では電源を切りましょう。
それ以外では、マナーモードにして通話は遠慮してくださいです。
504非通知さん:03/10/02 02:35 ID:sWk8FZnO
東京タワーから500mで
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/45/01.324&scl=10000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=35/39/25.954&size=500,500&

この画質
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/l_vtv1.jpg

屋内なのはマイナス要件だけど
歩きながらはあまり見ないだろうから
実際使うのも屋内が多いと思うので
あんまし期待できないだろう
505非通知さん:03/10/02 02:51 ID:8JgeJUq5
灯台下暗しって言葉しってるか?
東京タワーから500mじゃ近すぎると思うんだが。
506非通知さん:03/10/02 03:02 ID:sWk8FZnO
>>505
ふむ、詳しい話を聞かせていだだけますか?
507非通知さん:03/10/02 03:22 ID:6of5zZ9t
チンコ携帯やね。
508非通知さん:03/10/02 10:05 ID:/0I7n3gY
ケータイでテレビ観る

バッテリーが切れる

通話、メール送信などができなくなる

通話料、パケット代が減る

voda死亡
509非通知さん:03/10/02 10:46 ID:67f7XmME
>>508
もうすでにSH53で自分の首しめてるよ。
SDカード交換や赤外線でデータ交換してるもんね。vodaは1銭も儲からない。
えらいよvodaは! 



俺、ポケットテレビ一杯持ってるけど、TV携帯欲しい。
でも、他の機能がもっと欲しいから、NECのスペック見てから考える。
多分Nだから、ぷ〜だろな・・・

SH53にTVつけば、買いだ。
510非通知さん:03/10/02 12:21 ID:02xDbbpJ
>>509
将来 緑はパケット網でTV電話流す気でいるらしいぞ・・・。
511非通知さん:03/10/02 12:36 ID:xqj3cI8Z
地上波デジタルのモバイル向け放送なら、ボーダ専用チャンネルなんて可能性もあるな。
そこで通販番組やって、ぼろ儲け。
512非通知さん:03/10/02 12:43 ID:Rm5npCPf
ビデオ端子 ついてれば、 ケータイ画面でDVDがみれるかも
513非通知さん:03/10/02 12:54 ID:/0I7n3gY
>>512
で、プレイヤーはどうするんだ?
514非通知さん:03/10/02 12:59 ID:8AdYOlXa
ボーダフォン社内(愛宕グリーンヒルズ13F)でも、
ノイズもそれほど多くないTV放送が見られる。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/01/l_vtv1.jpg

まあまあじゃないの?
でも社内で圏外って(ワラ
番号が入ってないからだろうけど
515非通知さん:03/10/02 13:41 ID:ROwEwary
液晶テレビ欲しかったんだよねぇ!!
でも高くてなかなか手がでなかったんだよ!
Vだからすぐ安くなるだようしすぐ解約すればポータブル液晶テレビの完成♪わーい
ホントVはSH53といい解約することに意義のある端末ばかり用意してくれてうれしいなぁ☆
516非通知さん:03/10/02 14:03 ID:8vbR8H01
俺の学校、生駒山が見通せるから良好に受信できるかな。
517非通知さん:03/10/02 14:07 ID:N/fOW5K6
↑なにかコメントしてほしいの?
518非通知さん:03/10/02 15:07 ID:8CbkNMmf
ケータイを横にして見るもんだとばっかり思っていたが、
普通に縦向きで見るんだな。

あんな小さい画面でTV見れて楽しいか?
同考えても、長時間は無理だろ。
519非通知さん:03/10/02 15:10 ID:7EqbXzzK
カタログの右下にこう書かれる予感。




                                                  



                                  ※未契約の携帯ではTVモードを起動できません。
520非通知さん:03/10/02 15:14 ID:LzJEPe7H
>>519

展示されてるのは番号入ってなかったみたいだぞ?
521非通知さん:03/10/02 15:15 ID:7EqbXzzK
>>520
展示モデルまでそうしたら、展示できないでしょ。
522非通知さん:03/10/02 15:25 ID:3VqoLv9d
>>518

確かに、ソッコー電池切れそうだ。もし長時間見れたら、おいくら万円に?

しかもブレそうな予感
523非通知さん:03/10/02 15:32 ID:5/axihRA
朝日新聞見たら有料か無料かは未定って書いて有ったよ
524非通知さん:03/10/02 16:19 ID:GPGBuG1Y
確かに朝日には書いてあったね。
でも無料ということで決まったはず。
525非通知さん:03/10/02 16:20 ID:1cG15+3j
>>524いや、今朝グリーンに聞いたら「未定だよ」
って言われた
526非通知さん:03/10/02 16:25 ID:b94UyJrb
背中に八木アンテナ背負って
この電話機つないだらまともに見れるだろ。


なんてな。
527非通知さん:03/10/02 16:29 ID:LXfZApFt
ていうかさ、無料放送で金を取るってどうゆう了見なの?>グリーソ
528非通知さん:03/10/02 16:47 ID:/0I7n3gY
電車や車などで高速移動中は観ることができません
529非通知さん:03/10/02 16:49 ID:xUyakUvD
ま た デ マ 情 報 か 。
530非通知さん:03/10/02 16:56 ID:8CbkNMmf
仮に2.4インチの画面でも、縦向きでみれば、
実質、表示される画面って1.5インチぐらいだろ?
(細かい計算は知らんが)

 小 さ す ぎ る

しかも、ポータブルTV同様、綺麗に映らないだろ?



みんないったい、何を期待してるんでつか?

531非通知さん:03/10/02 16:58 ID:f3cmkl7d
>>530
話題性
532非通知さん:03/10/02 17:00 ID:kcOYe6z6
>>530
通勤電車等短時間用途なので問題ない
っていうか、おまいの発想じゃ3Gの動画をすべて否定することになる
塚でも一生使ってろ
533非通知さん:03/10/02 17:10 ID:8CbkNMmf
>>532

いや、auやFOMAのようにムービー見るぐらいなら数分だし
それはそれで楽しいと思う。

しかし、同じように小さな画面で、しかもゴーストも現れるような状態で、
いったいTVで何を見るのかと?
何分見るのかと?
はてさて何十分見つめるつもりかと問い詰めたい。

スポーツなんか、小さすぎて人間が判断できないぞ。
ニュースなら、普通にネットで見れるし。
あの画面でドラマなんか考えられんし...

謎は深まるばかり...





やはり 話題性ダケか

534非通知さん:03/10/02 17:12 ID:7EqbXzzK
写メール同様、いらねぇと言いつつ、
あう・dqもユーザーは、またしても指をくわえて待つんだろうな。
535非通知さん:03/10/02 17:21 ID:8CbkNMmf
>>534

オマエはそんなに欲しいのか?

536非通知さん:03/10/02 17:25 ID:qWzEe45w
>>533
auの液晶を想像してそう思ってるなら間違いだぞ。
NECの液晶はかなり高精細だからな。
そうすりゃ1.5インチ程度だって・・・・・  _| ̄|○ムリポ
537非通知さん:03/10/02 17:28 ID:0rac4j0w
>>534
ノシ
538非通知さん:03/10/02 17:34 ID:vy2lJi+x
やっぱ端末重視ならVという選択肢しか残らないんだな。
しかもパケ割が2Gに導入されたらドコモはおろかあうもあぼーんのヨカソ。
539非通知さん:03/10/02 17:36 ID:bvfQ4JFi
これでエリアが広ければな

つーか、即解してプリペイド化するのが吉?
540非通知さん:03/10/02 17:36 ID:f3cmkl7d
>>538
だといいね。そういえば10月はVODA躍進の月だったなぁ。
541非通知さん:03/10/02 17:55 ID:8JgeJUq5
普通のアナログ放送を表示するのなら最低QVGAは欲しいんだよね。
それ以下だとさすがに小さいテロップとかが潰れそう。
542非通知さん:03/10/02 18:13 ID:KfUNiUt1
J-PHONE時代カメラを普及させたね
でもDoCoMoに食われちゃったね
また同じことが起こるのかしら。
543非通知さん:03/10/02 18:19 ID:nRk8JMx4
>>542
テレビ付は普及しないって普通に思うが
544非通知さん:03/10/02 18:32 ID:uaf0olHs
>>543
普及するよ。
デジタルになればね。

アナログ放送のこれじゃ無理ぽ。
545非通知さん:03/10/02 18:34 ID:NZ7wTlSV
んで… もし出たら買うか?
546非通知さん:03/10/02 18:38 ID:K9aJEXp8
買う!つもり。
でも、今後の成り行き次第かな。
547非通知さん:03/10/02 18:45 ID:qh5cDumc
テレビ付き携帯が出る。

新規購入&即解約続出

インセンシティブの崩壊

携帯の新規価格が10万くらいに

マズー
548非通知さん:03/10/02 18:47 ID:8CbkNMmf
いや、その前に ボーダのケータイなんか買うヤツいねーだろ(w
549非通知さん:03/10/02 19:07 ID:ocwlf5FN
今日職場でこの端末について結構盛り上がってたぞ。
需要は意外とあるかも?
550非通知さん:03/10/02 19:09 ID:tSPSF8vp
即解するつもりで買うのにおまけだけ見れば最高のボーダ携帯を買わずに何を買うのかと
551非通知さん:03/10/02 19:11 ID:LGOW4STD
閉じた状態の画像がなくなってないか?
552非通知さん:03/10/02 19:12 ID:zWC+B2fE
予約録画で一時間くらい録画できるんなら買うかも。
553非通知さん:03/10/02 19:24 ID:H22VhHvh
これはカメラ付きと同じ反応だな。

2000年10月
あうヲタ:カメライラネ

2002年04月
554非通知さん:03/10/02 19:24 ID:WWyLXYm+
振り返れば奴がいるがうつってんのね
555非通知さん:03/10/02 19:25 ID:YKTObNlR
新規即解でデジカメ・mp3・テレビが楽しめる端末が安く買えるのですか?
556非通知さん:03/10/02 19:27 ID:LGOW4STD
>>555
いいえ買えません
557非通知さん:03/10/02 19:27 ID:8CbkNMmf
>>553

そして、ドコモに抜かれる (ワラ

558非通知さん:03/10/02 19:37 ID:cpmy0xRw
まあ、あれだ
液晶奇麗だからテレビも奇麗に映るはずと思ってるおまいら
それは大いなる間違いだ。
確かに高精彩の液晶画像は奇麗だがあくまで「ノイズの無い状態」が
前提でアナログ波のTV映像なんてノイズまでくっきり再現されて
見れたもんじゃねえぞ?
人柱になりたいマゾなオタにはお勧め。
素人さんはおとなしく塚かあうにしとけ。
559非通知さん:03/10/02 19:38 ID:qh5cDumc
2000年、Jからカメラ付き携帯登場
ドキュモユーザ:無視
2001年、SH07がヒット
ドキュモユーザ:ちょっと気になりだす。
2002年前半、30万画素到達&脅威のSH51発売
ドキュモユーザ:汁が出るほどカメラがうらやましい。
2002年後半:ついにドコモも儲かるカメラを無視できなくなった
ドキュモユーザ:汁を出してカメラに酔う。
2003年、豚がテレビ付き携帯を発売
ドキュモユーザー:イラネ
2004年、ボーダの全機種にテレビ
ドキュモユーザ:汁がでるほどうらやましい。
2005年、テレビ人気をドコモが無視できなくなる&パクる
ドキュモユーザ:汁を出してテレビを見る



と、こんなことが続くのでしょうな
560非通知さん:03/10/02 19:49 ID:8JgeJUq5
つーかホットモック見てから決める。多分買わない、俺ドキュモユージャーだし。
561非通知さん:03/10/02 19:50 ID:9ZzsYF5X
世界で使えて、自宅が圏外。
ゲームができて、自宅が圏外。
テレビが観れて、自宅が圏外。
562非通知さん:03/10/02 19:51 ID:LGOW4STD
>>561
誰の自宅?
563非通知さん:03/10/02 19:52 ID:3NWYbVNH
>>559
そして一年かからずに追い越されるのか・・・
564非通知さん:03/10/02 19:52 ID:Pcau2J37
>>553
今でも要らないと思ってる!
皆、付いてるから、しょうがなく買ってる訳・・・
俺も、オークションで、カメラ無しを探してるが、皆高い!
今の技術でTV???????????????????御乱心? 
565非通知さん:03/10/02 19:53 ID:9ZzsYF5X
>>562
カッペ
566非通知さん:03/10/02 19:56 ID:qh5cDumc
>>561
ついでにテレビも圏外
567非通知さん:03/10/02 19:57 ID:nRk8JMx4
>>559
バッテリー問題があるからカメラと同じにはならんと思われ
568非通知さん:03/10/02 19:58 ID:H3x6XGRL
とりあえずサイズや重さも変わらないなら魅力あるかもな。
あとは値段か・・・大体いくらになるもんなの?
569非通知さん:03/10/02 19:59 ID:8CbkNMmf

よく売ってるハンディTVみたいなもんだろ?
ダイバーシティもついてないような。

あんなもん、使い物にならんだよ。
ノイズだらけで(w

570非通知さん:03/10/02 20:01 ID:pAhaP3N/
とりあえずあって困るもんでもないでしょ。
重くないならね。
571非通知さん:03/10/02 20:02 ID:9ZzsYF5X
世界で使えて、メールが遅延。
ゲームができて、メールが遅延。
テレビが観れて、メールが遅延。
572非通知さん:03/10/02 20:02 ID:H22VhHvh
ところで、この携帯の他のスペックは?
573非通知さん:03/10/02 20:03 ID:vJF+Q121
ハンディTVよりも酷いと思われ
しかも、画面小さくて話にならないし
574非通知さん:03/10/02 20:06 ID:FRp+F5mu
写真を見るとテロップは普通に見えるみたいだな。
端っこの人の顔みたいのはちょっと厳しいな。
575非通知さん:03/10/02 20:07 ID:Pcau2J37
別売りで、アンテナ・キットとか売ったら?
そこまでして見たい奴いないか・・・
それでも汚いかも・・・
SH信者は、SHの液晶なら、ソースが悪くても
何とか、なるんじゃないかと思ってるが・・・

576非通知さん:03/10/02 20:08 ID:LGOW4STD
>>575
元が悪けりゃだめぽ
577非通知さん:03/10/02 20:09 ID:9ZzsYF5X
選ばれてアドレスの長さNo.1です。
578非通知さん:03/10/02 20:09 ID:QMo52gXx
どんどん進化する携帯に疲れてきたな。
手軽で電磁波の心配のないH"に切り替えようと思う。
579非通知さん:03/10/02 20:11 ID:bvfQ4JFi
電磁波の心配は無くても、
自宅に派遣会社の人間がきてボコにされる恐れがあります。
580非通知さん:03/10/02 20:12 ID:9ZzsYF5X
パクられてカメラ付きケータイNo.2です
581非通知さん:03/10/02 20:13 ID:8JgeJUq5
携帯じゃまともなアンテナも付けれないし、
画質はアナログな限り悪い。車載用よりも画質悪いのは確実。
おまけに画面は小さいと来たもんだ。
>>578
なんかもー必死でしょ、最近の携帯
そんな君はツーカーでも使ってなさい。
582非通知さん:03/10/02 20:14 ID:qFVJu26a
液晶はQVGAに,SDカードが付いているのか。液晶がQVGAなら買うんだけどな

そういえば,あうのパシャパは何処へ消えたのだろう

9ZzsYF5Xの自宅は南鳥島。
583非通知さん:03/10/02 20:16 ID:9ZzsYF5X
>>582
まことに残念なのですが私の自宅は東京都二十三区内です
584非通知さん:03/10/02 20:19 ID:9ZzsYF5X
便器型ケータイSH53も大好評。
ますます進化するJフォンにこれからもご期待ください。
585非通知さん:03/10/02 20:20 ID:LGOW4STD
( ´,_ゝ`)
586非通知さん:03/10/02 20:20 ID:9ZzsYF5X
選ばれて機種の少なさNo.1です。
587非通知さん:03/10/02 20:33 ID:5InEyyMP
普通のN系デザインだし、ドコモPDCのNユーザーの乗り換えがあるかもね。
パケ代が高くて困ったユーザーが、「FOMAのNはデザインがダサイし、auはNがないし…」みたいな感じで。
588非通知さん:03/10/02 20:42 ID:3NWYbVNH
>>562
ダリルEグリーン
589非通知さん:03/10/02 20:58 ID:qFVJu26a
9ZzsYF5Xツマンナイヨ ヒッシスギ マサカ ファビョン?
590非通知さん:03/10/02 21:10 ID:q10otP0c
>>583
足立区でつか?
591非通知さん:03/10/02 21:21 ID:9ZzsYF5X
>>590
ごめん、不正解
足立区なんて早くさいたまに引き取ってほしい
>>589
残念だJフォンユーザーよ
592非通知さん:03/10/02 21:24 ID:MYlN4MRc
これで256KBアプリ、QVGA、SDカードがついてれば絶対買う。
あとは発売延期にならないのを祈る。
593非通知さん:03/10/02 21:44 ID:YT2G9vIv
Nの端末だからやっぱN51がベースだろう。
256KBアプリはこれからのパケ機は全対応だからいいとして
QVGAとSDカードだが難しそうだなあ・・・
594非通知さん:03/10/02 21:45 ID:LGOW4STD
256KBアプリ搭載してQVGAじゃなきゃやばいんだがね。
595非通知さん:03/10/02 21:51 ID:bvfQ4JFi
>>591
妙見島ですか?
596非通知さん:03/10/02 21:52 ID:1mwuTRNT
これSDカードの穴が見当たらないけど、
付いてないのかな?
597非通知さん:03/10/02 22:08 ID:wiAlCdIS
>>595
どっかの下水管で暮らしてるんだろ。
598非通知さん:03/10/02 22:12 ID:XpatbMVu
メガピクセル?
599非通知さん:03/10/02 23:04 ID:d0KGn86y
>>594
そういやそうだな。

あとメガピクセルは505iから考えても無い気がする。
600非通知さん:03/10/02 23:16 ID:JD2vNJZD
ていうかNの端末をずっとポチポチ押していると電池の部分が
かなり熱くなるんだけどテレビなんて見たら発火するのでは。。
601非通知さん:03/10/02 23:36 ID:1mwuTRNT
>>600
auのSONYもそうだね。
EZWEBやると熱くなってビビる。
602非通知さん:03/10/03 00:07 ID:6we8+sTV

ここにいる奴らはTVなんて見ないだろ?
しかも、あんなチッチャイ画面で見て何が楽しいんだよw
文字も潰れるだろうしなww

TVつけるなんてDQNだよwww
603非通知さん:03/10/03 00:09 ID:bFCu+mQ/
サブ用のテレビでしょ
布団の中で見たり便所に持ち込んだり。
604日本人なら。:03/10/03 00:13 ID:Vcz3Kz2f
605非通知さん:03/10/03 00:14 ID:OVi8NVFN
>>602
藻前auだろ?
あのきたない画面だからそんな発想になるんだ(笑)
QVGAのうつくしい画面で見てみろよ!
最近まで売られてたポケット液晶テレビよりずっときれいだぜ。
606非通知さん:03/10/03 00:16 ID:bFCu+mQ/
ラジオなんてどこにでも有る物より
テレビの方が良い

どうせラジオなんて車の中以外じゃ聞かないし
607非通知さん:03/10/03 00:27 ID:399xpUBc
>>605
QVGAで見るとノイズも減るんですか?
608非通知さん:03/10/03 00:33 ID:OVi8NVFN
>>607
ノイズもきれいに出ます。(笑
609非通知さん:03/10/03 00:38 ID:wi9yiGLp
テレビ喜んでる香具師は知障ダヨネー
610非通知さん:03/10/03 00:42 ID:OVi8NVFN
>>609
藻前知障烏賊

俺はテレビ付き欲しいがNECだから買わない。他に失うものが多過ぎ。
611非通知さん:03/10/03 00:43 ID:wi9yiGLp
知障はすぐ釣れるからバカダヨネー
612非通知さん:03/10/03 00:44 ID:y4CeZZR7
>>605
あなたが自慢する、素敵なQVGA液晶は、ノイズだらけの、汚いソースを
正確に表示します!
その辺は、正直です・・・
613非通知さん:03/10/03 00:50 ID:y4CeZZR7
>>606
サイトに繋がって、ダウンロードできる、見えるラジオは
何処にでもありません!
アナログで、ノイズだらけで、小さくて・・・
数時間しか持たないTVもあまり見掛けませんが・・・
614非通知さん:03/10/03 00:51 ID:bFCu+mQ/
サイトに繋がって、ダウンロードできる、見えるラジオ
って何か意味あるの?
615非通知さん:03/10/03 00:54 ID:OVi8NVFN
>>612
でもな
ゴーストが入らないと綺麗だよ。
山の上とかさ。 山の上なんていろんな地方の局の電波が入っておもしろいよ!

616非通知さん:03/10/03 00:54 ID:bFCu+mQ/
FMしか聞けないラジオというのもなかなか見かけないな。
中途半端

局名調べるだけでパケ代かかるし。
つーか、アナログラジオ聞くのにGPSなんか使ってどうする。
617非通知さん:03/10/03 00:55 ID:y4CeZZR7
>>614
意味無いって人には、意味無いでしょうが・・・
外でなんか、TV見たくないって人に、TV付き携帯って意味あります?
すべての人に、意味在るものって、例えばどのような物?
618非通知さん:03/10/03 00:56 ID:OVi8NVFN
>>612
ニュース速報もQVGAなら読める。(auのじゃ読めないね)
619非通知さん:03/10/03 00:58 ID:bFCu+mQ/
>>614
興味ない人の所にもauさんはラジオを押しつけるようですが。
620非通知さん:03/10/03 00:58 ID:wi9yiGLp
>>618
おまえ、オタだな
621非通知さん:03/10/03 00:59 ID:bFCu+mQ/
まちがえた
>>617
622非通知さん:03/10/03 01:04 ID:y4CeZZR7
>>616
俺は詳しくなくて、知らないのだが、デジタル放送の
ラジオって在るの?

623非通知さん:03/10/03 01:05 ID:OVi8NVFN
>>617
外に出ないあうヲタさんにはTVつきは必要ありません!
624非通知さん:03/10/03 01:06 ID:y4CeZZR7
>>620
みんなヲタでしょ?
625非通知さん:03/10/03 01:09 ID:bFCu+mQ/
そろそろ発売らしい。

つーか、それを言ったら、デジタルポータブルTVなんて
試験放送すらまだじゃん
626非通知さん:03/10/03 01:11 ID:y4CeZZR7
>>618
液晶が悪いって言ってるのではなくて、元が悪けりゃ
最終的な、表示は汚いだろ!
綺麗に写るまで、歩き回るのか?
常に綺麗に写ってりゃ、デジタル放送なんて、要らないだろ!
627非通知さん:03/10/03 01:17 ID:OVi8NVFN
>>626
鉄筋の中がきたない。
あなたの頭の中もきたない。
628非通知さん:03/10/03 01:20 ID:bUr7HVQm
俺はテレビつきの携帯が必要ないとは言わない。
ただ、アナログ放送専用はいらない。
629非通知さん:03/10/03 01:22 ID:4L+qpQc7
すぐドコモがパクルだろ。
630非通知さん:03/10/03 01:27 ID:bFCu+mQ/
デジタルは放送すらしてない
631非通知さん:03/10/03 01:32 ID:FdtxZJAT
>>629
パクるとしたらFOMAに載せる気だろうか。
電池瞬殺されると思う。
632非通知さん:03/10/03 01:32 ID:D6/mDBvV
地上波デジタル放送を目前に
アナログテレビじゃ話にならない。
633非通知さん:03/10/03 01:35 ID:r8IR/vAD
ところでぼーだのテレビ携帯は電池は持つのかよ ?
リチウムイオン止めてニッケル水素を使うのっていうのは
携帯は無理なのかな ?
634非通知さん:03/10/03 01:39 ID:Ms1ZEcyU
Nはもれなくバグも付いてくるのでイラネだな。冬に合わせてカイロ機能の復活、とか w
635非通知さん:03/10/03 01:39 ID:bFCu+mQ/
アナログで当分十分
636非通知さん:03/10/03 01:41 ID:bLTaqYqN
ドコモがパクるんじゃなくて、他社が人柱になると言ったほうが
637非通知さん:03/10/03 01:42 ID:OVi8NVFN
>>629
いいや!
まずTV付きが売れるかどうか様子を見るね。

ドコモ=お役人=遅い

熱心ドコモ社員「TVつきの携帯作りたいんですが」
上役『ほほう 前例はあるのか?』
熱心社員「うちでははじめてですが」
上役『ほほう 前例はないのか! で、他ではやってるのか?』
熱心社員「あのう vodaがやるようです」
上役『そうか 他社がのう  では、おまえにまかせる。』

社員「では、頑張ります。」
上役『まてまて、他の会社との兼ね合いもあるから、うちだけが勝手にやる
   わけにはいかん! もう少し待て』
638非通知さん:03/10/03 01:47 ID:Ms1ZEcyU
外で見る、見ない、狭い認識で論議してるアホ共。 バイトの時ちょくA見れるのは重宝だぜ。 SHARP端末がTV積んだら買いだな。53の後型機?
639非通知さん:03/10/03 01:56 ID:OVi8NVFN
>>638
SH53にTVつけば買う! もちろん買う!
Nだから買わない。
640非通知さん:03/10/03 01:59 ID:399xpUBc
>>638
ちゃんと仕事しろよ
641非通知さん:03/10/03 02:00 ID:bUr7HVQm
>>638

それを世の中ではDQNと言うと思うんだが・・・
642非通知さん:03/10/03 03:06 ID:jGcCAv8d
実際に見てみるといい感じ
643非通知さん:03/10/03 03:25 ID:AoDAdrIX
>>639
実物も見ないでNECはだめ、♯はいいって...

ドコモのN信者と一緒じゃないですか...。Nだから買うみたいな。
644非通知さん:03/10/03 03:50 ID:kdU5kebe
ドコモのNは実際ダメだからなぁ
645非通知さん:03/10/03 06:23 ID:xqueneGl
>>613
見えるラジオはつかないでしょ,確か

>>634
それはドコモのNだけの機能
646非通知さん:03/10/03 09:56 ID:5OX48vf4
小型液晶テレビって移動してるときはかなり映り悪いよ。
電車とかで移動中にまともに映らなかったら意味無いよね。
647非通知さん:03/10/03 10:14 ID:OVi8NVFN
UHF入るのかな?
648非通知さん:03/10/03 10:21 ID:tfpXPWAO
>>646
移動中の写りが悪いのは同意だが
意味がないってのは主観的な物かと
649非通知さん:03/10/03 10:27 ID:wse8+UyH
まともに映らん上に1時間で電池が空っぽになるなんてマジ
  意  味  な  い
650非通知さん:03/10/03 10:29 ID:tfpXPWAO
ちゃんと写ってたみたいだが
651非通知さん:03/10/03 10:31 ID:wse8+UyH
そりゃ静止時は映りいいだろうけどね

わざわざ携帯で見るんだから移動中に映んないと価値低いよね
652非通知さん:03/10/03 10:33 ID:FQjq9UbD
ベル打ち対応希望(^^ゞ
653非通知さん:03/10/03 10:35 ID:Viv67nWu
つーかデジタル地上波TVは3キャリアとも搭載予定ということすら知らんヴァカが大杉
654非通知さん:03/10/03 10:35 ID:B+IEEYUY
ラブレター郵便局です。
http://www.lo-po.com/?4283
真剣に恋人を探している方へ。

655非通知さん:03/10/03 10:48 ID:tfpXPWAO
>>651
四六時中移動してる訳じゃないし
656非通知さん:03/10/03 10:52 ID:wse8+UyH
>>655
外にいて静止しててなおかつ暇というシチュエーションは少なくないか?
657非通知さん:03/10/03 10:55 ID:G9P2G6MX
656>>
待ち合わせで相手がなかなかこない時けっこう暇だよ
658非通知さん:03/10/03 10:59 ID:gIQ4H214
使うかどうかより使えるかどうかの方が重要でしょ。
静止時だけでもまともに映って電池がそれなりに持てば十分。
659非通知さん:03/10/03 11:02 ID:tfpXPWAO
鉄筋の建物であんだけ写るなら
家の中、会社や車の中でチョロチョロ持ち歩くのには十分
660非通知さん:03/10/03 11:09 ID:J9o0AGhK
そしてまた土壇場で延期ですか
661非通知さん:03/10/03 11:15 ID:FRVBWPwy
ディスプレイ消してラジオ代わりにどうぞ
662非通知さん:03/10/03 12:24 ID:i851SChO
とりあえずTVが意味ないと思う香具師は来ないでくれ。
同じようなカキコが多すぎ。
663非通知さん:03/10/03 12:47 ID:5OX48vf4
このテレビっ子たちめ!
664非通知さん:03/10/03 12:50 ID:tcw2T/qZ
>>659
だからあそこは東京タワーから500mだっての
665非通知さん:03/10/03 14:13 ID:2veG2/qf
2000年、Jからカメラ付き携帯登場
ドキュモユーザ:無視
2001年、SH07がヒット
ドキュモユーザ:ちょっと気になりだす。
2002年前半、30万画素到達&脅威のSH51発売
ドキュモユーザ:汁が出るほどカメラがうらやましい。
2002年後半:ついにドコモも儲かるカメラを無視できなくなった
ドキュモユーザ:汁を出してカメラに酔う。
2003年、豚がテレビ付き携帯を発売
あうもラジオ付き携帯発売
ドキュモユーザー:イラネ
2004年、ボーダの全機種にテレビ
ドキュモユーザ:汁がでるほどうらやましい。
あう:唯一のラジオ付き携帯が生産終了
2005年、テレビ人気をドコモが無視できなくなる&パクる
ドキュモユーザ:汁を出してテレビを見る
666非通知さん:03/10/03 14:30 ID:OXVJeHSi
テレビなんて使わないっしょ。
667非通知さん:03/10/03 14:51 ID:17MmS++2
ラジオよりよっぽど使う
668非通知さん:03/10/03 15:00 ID:z667nMw7
669非通知さん:03/10/03 15:45 ID:5OX48vf4
テレビ観ながらチンタラ歩くのだけはやめてくれよな。邪魔だから。
670非通知さん:03/10/03 16:08 ID:rof94RIo
どこものテレビン付きはいつ頃出るだすか?今やFOMAは時代オクレでつね
671非通知さん:03/10/03 16:09 ID:6UNRconV
テレビに夢中になりホームから転落・死亡
672非通知さん:03/10/03 16:10 ID:/qLCyhOY
コンビニでテレビ雑誌読みながら
テレビみるやつが出てきそう
嫌だな
673非通知さん:03/10/03 16:10 ID:YeOfaWjx
遂にTV電話が出るんだと思ったら…
TVツ付き電話かよ!あうのラヂオの方がまだ実用性がある。
ボーダには期待してんだよ!!
674非通知さん:03/10/03 16:15 ID:tPajt1HF
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
675非通知さん:03/10/03 16:15 ID:VoP5mUPk
あうのラジオ微妙だと思うけどなあ
自分で周波数いじれないしAMや短波は無しなんだろ?
676非通知さん:03/10/03 16:18 ID:gXMyMX1S
ラジオの方が実用性あるよなぁ…。
そもそも俺、ここ数年地上波全然見てないし…。

ポータブルテレビって普通ラジオ機能付いてると思うけど、
これ、ラジオ受信はないの?
677非通知さん:03/10/03 16:24 ID:4X+asNuj
TVはドコモもAUもアナログは実用にならないからパスしてる
Vが無理にアナログなんか乗せてTV付き携帯に悪いイメージが付かなければいいんだけど・・・

ラジオは微妙
678非通知さん:03/10/03 16:32 ID:gXMyMX1S
ま、早くパケット通信とかで実用的な動画コンテンツが気軽な値段で見られるような時代になるといいね。
早くても5〜10年後の話だろうけど…。
679非通知さん:03/10/03 17:06 ID:fS1VTfhG
>>678
FOMAやauでは1、2年後に実現するだろ。HSDPAやEVDOの導入で。
VGSは5年以上先になりそうだが。
680非通知さん:03/10/03 17:16 ID:XIirXC83
若者の間ではAM=ヲタ
681非通知さん:03/10/03 17:21 ID:UNtostHe
アナログTV受信機能付き携帯電話を

気にイラン奴は買うな 店頭でも 実機にさわるなよ モックも見るなよ
682非通知さん:03/10/03 17:34 ID:4X+asNuj
>>681
ダメな所を指摘されると訳のわからない逆切れするタイプ
683非通知さん:03/10/03 17:35 ID:+KZscmm+
>>681

スゲー餓鬼クサ〜!餓鬼臭プンプンだ!
684非通知さん:03/10/03 17:43 ID:PXlo3XVT
>>681
とても懐かしい響きですね。
小学生時代に似たような言葉をよく耳にしましたよ。
685非通知さん:03/10/03 17:57 ID:FWpZLwQk
電車の中でいろんなやつがいろんなチャンネル見ながら乗ってるところ想像すると…
もはやマナーも糞も無くなるな
686非通知さん:03/10/03 18:08 ID:OVi8NVFN
>>685
すんません
もう何年もまえから電車でテレビ見てました。
687非通知さん:03/10/03 18:11 ID:XxH251Kw
>>686
あたまわるそー
688非通知さん:03/10/03 18:14 ID:FWpZLwQk
一人や二人なら良いと思うけど、大勢のひとだと…ってこと。
マナーと時代は反比例してっからしょうがないな。この先もっとわるくなるのかな。。。
689非通知さん:03/10/03 18:15 ID:OVi8NVFN
>>687
すんません
俺、どうも天才だと思われてるみたいですが、貴方がただしいかと・・・
690非通知さん:03/10/03 18:24 ID:OVi8NVFN
電車ではAMラジオよりテレビのほうがいいんです。
AMラジオだとノイズがひどくてとても聴いてられません。
でもテレビだとクリアな音質でいいです。画像はなくてもいい場合が多いし・・
691非通知さん:03/10/03 18:29 ID:xqueneGl
>>653
少なくともあと2年程は待たないと…
あとMPEG-4のライセンス問題も…
692非通知さん:03/10/03 18:30 ID:kdU5kebe
>>690
搭載するのはFMだろ。というかAMが聴きたい
693非通知さん:03/10/03 18:32 ID:pbALjqF4
やっぱりこっちの方が実用的でイイと思う 今日この頃

>チューナーのインタフェースはEZアプリ(BREW)で実装。
>端末の位置情報を利用し、受信できる放送局をリストアップ。
>ユーザーは放送局名を選択するだけで受信できる。
>放送はアンテナを兼ねたイヤホンで聞く。
>ラジオを聞きながら、メールやWebの閲覧も可能。
>チューナーソフトには、放送局の携帯サイトへのリンクが表示される予定で、
>ユーザーはラジオで流れている曲の着メロや着うたを簡単にダウンロードできる。
>全国のFM主要局53社は、端末発売に合わせて携帯サイトを構築、
>通信と放送の融合サービスを展開する。

694非通知さん:03/10/03 18:33 ID:kZjrRVK8
>>690
それなら絵がない事を前提に作ってるFMラジオが一番良いんじゃない?
695非通知さん:03/10/03 18:34 ID:HBzKpysP
実用云々はともかくやっぱりテレビの方が(・∀・)イイ!!よなあ。
もっとも俺が住んでる地域はテレビ塔より結構距離あるので
ポータブルテレビの長いアンテナめいっぱい伸ばしても無理なんでこれも使えないだろうけど。
696非通知さん:03/10/03 18:36 ID:OVi8NVFN
>>694
FMラジオじゃ野球ほとんどないし、変な音楽番組みたいのんばっかだし・・・
697非通知さん:03/10/03 18:39 ID:kdU5kebe
AMキボンヌ
698非通知さん:03/10/03 18:41 ID:TdJ/4uU/
やっぱり、短波だよな。
「朝鮮の声」が聞けるし。
699非通知さん:03/10/03 18:46 ID:OVi8NVFN
>>694
TVの音声はFMだから、少し周波数を下げるだけでFMラジオも聴けます。
NECがそうしてくれてればFMラジオ+TVになります。
むしろUHFが入るかどうかが、俺的には重要です。 だって、少しでも田舎へ
いくとVHFが入らないところのほうが多いですからね。一番使いそうな旅行で
使えないんじゃね。
700非通知さん:03/10/03 18:48 ID:mfEOQ7wI
ラジオは数千円で専用の機械が買えるので
正直魅力を全く感じない。 

つーか、着メロ着歌を落とせっていわんばかりなのが
ものすごく不快。 
701非通知さん:03/10/03 18:55 ID:XIirXC83
>>700 不快もクソもないだろ カメラ付き端末も写メールを強要されているようで不快ですね
702非通知さん:03/10/03 19:02 ID:OVi8NVFN
>>701
そういや、写メールって1回しかしてないわ。
ほとんど赤外線かSDでやってる。遠い人にはパソコンに添付だな。
703非通知さん:03/10/03 19:06 ID:mfEOQ7wI
カメラ付きは持ってるけど、SDカードでパソコンに取り込んでるから
メールに添付したことはまだないな。
(どうせVGA画像は転送できないし)
704非通知さん:03/10/03 19:11 ID:RvN3XNj1
>>703
送る相手が居ないんだろ?w
705非通知さん:03/10/03 19:14 ID:mfEOQ7wI
パソコン使えばタダだからねw
706非通知さん:03/10/03 19:15 ID:tHcfBcq4
>>704
間の抜けた答えしてるとこみると
図星みたいだなw
707非通知さん:03/10/03 19:30 ID:NXIHLnXD
>>699
地上波デジタルになったら使えない悪寒〜!
708非通知さん:03/10/03 19:31 ID:HIVubCxv
ボーダのNEC機種に搭載されるのが最大の欠点。
ボーダのNはやる気ナッシングだし。
709非通知さん:03/10/03 19:32 ID:Wvf/iz9R
普通に使ってる人は取ったその場で送ってるけどね
PCから送るとか言ってるのは2chぐらいじゃない?

俺はノートPCは持ち歩いてる事が多いけど
めんどくさいから大概は携帯でそのまま送る
デジカメで取った奴だと外から送るのは
ちょっと厳しいから家で送るけどな
710非通知さん:03/10/03 19:33 ID:VzPVK3q3
カード型FMラジオを携帯の裏に張り付けては?厚さとして3mmくらいしか変わらないだろうし
711非通知さん:03/10/03 19:36 ID:mfEOQ7wI
>>707
何年使う気だよ。 携帯電話の寿命なんて長くて数年だろ。
>>709
メモリーカード付きの携帯が今は主流でしょ。
取ったその場で送るほど緊急の画像って無いし。
べつに送るのだけが携帯カメラの使い道じゃないよ。
712非通知さん:03/10/03 19:46 ID:UNtostHe
俺はこのテレビ受信端末買うからな 文句言ってる奴買うなよ
文句いいながら買う奴は 餓鬼だぜ ププププ バーカ
713非通知さん:03/10/03 19:51 ID:tv6eGGG+
N51にテレビ付けただけの機種なの?
714非通知さん:03/10/03 20:02 ID:Wvf/iz9R
>>711
多分相手が居ない人には言っても解らないだろうけど
緊急とかじゃなくてもコンパや遊び行ったりした時その場で写真送ったりする
あと、メモリーカード付いててもめんどくさいよ
まだSDやMSを直接扱えるPCは多くないからアダプタ無いと扱えないし
PCからだと送れない相手も多い
第一ノートなんて何時も持ち歩いてるわけじゃない
715非通知さん:03/10/03 20:10 ID:mfEOQ7wI
>SDやMSを直接扱えるPCは多くないからアダプタ無いと扱えないし
アダプタ挿しっぱなしなのが普通では? 数千円でしょ。
いまどきPCが身近にない奴が居るとは思えないし。

だいたいなんでノートを持ち歩く話になるのかわけわからん。
716非通知さん:03/10/03 20:12 ID:Wvf/iz9R
>>715
だからそれだとその場で伝わらないじゃない
別にPCから送るなら携帯で撮る理由も無いし

ノート持ち歩くってのは携帯からじゃなくて
PCから送るって話の事
717非通知さん:03/10/03 20:19 ID:mfEOQ7wI
その場で伝えるなら電話で良いわけで。
ちっこい画像一枚でなにが伝わるのやら…

なんならテレビ電話って手段もありますな。
最近ボツボツ普及してきたし。
718非通知さん:03/10/03 20:50 ID:OVi8NVFN
NECのあと、どこがTV付き出すのやら?

しばし様子見よっと。
719非通知さん:03/10/03 20:51 ID:VzPVK3q3
auの電波のスゴさ。FOMAダメじゃん BYもしもん
http://thebbs.jp/test/img/1065180942088659.jpg
720非通知さん:03/10/03 20:53 ID:pbALjqF4
おまいらイロイロ夢を見るのもいいが、
その前に来週ハピョーのTCAで
50200より、もっと恥ずかしい事になるぞ(w
721非通知さん:03/10/03 20:59 ID:OVi8NVFN
>>720
ええやん 俺ら経営者じゃないしさ

数でキャリア選ぶのはドコモのバカだけにしとけっての!
スレチガイ
722非通知さん:03/10/03 21:06 ID:TFLPkikP
同じIDばっかりだな
723非通知さん:03/10/03 22:19 ID:iRw1rl9S
最高スペック機がシャープと決まっていたボーダフォンでNが主役に躍り出るときが来ようとしているな
724非通知さん:03/10/03 22:47 ID:Wvf/iz9R
>>717
電話で絵は伝わらない
テレビ電話なんて持ってる人のほうが少ない
まぁ解らない人には一生解らないと思うけど
多くの人は実際に使ってるのさ
725非通知さん:03/10/03 23:36 ID:4MZpAYd9
簡単に物品が買える仕組み・・・
TVと連動した買い物ってジャパネットみたいのしか想像できないのだが。
726非通知さん:03/10/04 00:10 ID:hLQUSqPv

V601Nの閉じた写真がどこからも消されて開いた写真しか残ってないけど、
閉じたV601Nを保存してる方いますか?
727非通知さん:03/10/04 01:26 ID:bl8JdtWu
>>699
ラジオ聞きたいんジャン!
正直に、そう言えば!
どうせ、一言毒吐いて終わりかな・・・
728非通知さん:03/10/04 01:32 ID:bl8JdtWu
>>700
商売ってそんなもんだろ!
慈善事業ではないだろ!
技術見切り発車の、アナログTV付き携帯!
人柱で、買えって言わんばかりで、ものすごく不快!
729非通知さん:03/10/04 01:33 ID:soYVNbt6
しっかし本当に日本人って当たらし物好きだよなぁ・・・。
世界でも珍しいほどに携帯に高機能を求める民族だよ。
ヨーロッパ、アメリカからみたら「バカじゃねぇのこいつら」って感じなんだろうな。
730非通知さん:03/10/04 01:36 ID:bl8JdtWu
>>729
同感!
日本人だけでなく、アジア的だな・・・
こと、電化製品には!
731非通知さん:03/10/04 01:37 ID:Dma+j5GE
732非通知さん:03/10/04 01:54 ID:iwpQrXas
>>731
サルが激しく電波にさらされてるのだが。
733非通知さん:03/10/04 01:56 ID:6OVDCsSU
>>731
auがIDO(その頃はアナログ電波)だった頃、他社は既にデジタル電波に
移行していた。(Jとツーカーは元々デジタル波)
ある日の新聞の全面を使って、

「デジタル波の携帯電話を使っていていきなりブツッと会話が切れたことは
 ありませんか?
 当社(IDO)のアナログ波なら建物の中まで電波が届きます。
 電波がねばるのです。大事な用件の途中で切れることはほとんどありません」

という広告を載せていたのを思い出したよ。
まあその後、しばらく経ってIDOはそんな広告出したのを忘れたかのように
デジタル波に移って、アナログ波を切り捨てたんだけどね。
手のひら返すの旨いな。
734非通知さん:03/10/04 01:57 ID:NE6B7WjJ
>>731
auアブねー
735非通知さん:03/10/04 01:58 ID:RUOaflWP
店でホットモックみてみたらTVがまともに映ってない
なんて落ちだったりして。
736非通知さん:03/10/04 02:38 ID:NE6B7WjJ
地下街にあるボーダショップじゃ売れなさそうだな
737非通知さん:03/10/04 08:13 ID:1JsHZgA2
2年後に、デジタルでは当たり前すぎて
面白くない


だからこそアナログが無料だから良い


スカパー!にしても毎月の課金がキツイよ
738非通知さん:03/10/04 09:04 ID:QxJ77ItY
auのラジオ付き携帯って
GPSなんかわざわざ使うこと考えると
個人個人をGPSで位置特定して、どこの放送聞いてるのかデータ化するのかもな。
739非通知さん:03/10/05 04:12 ID:Z9pBaXdd
妄想ですか?
740非通知さん:03/10/05 13:25 ID:kpVzXosi
アナログTVのビジネスモデル確立の裏事情


テレビの視聴率ってどうやって調べる?
http://supia.b.to/list1/444
3通りある
741非通知さん:03/10/05 13:30 ID:c+6snrRh
>>738
つうかGPS使わなくても基地局単位で十分だと思う。
742GNXSol8g:03/10/05 13:32 ID:GNXSol8g
高知向いてホイ
743非通知さん:03/10/05 13:33 ID:c+6snrRh
>>733
IDO(DDIセルラー)は結局最後までアナログを続けてたんだけどね。
まあ正確には使い続けなければならなかったってのもあるけど。
アナログをさっさと切り捨てたわけじゃない。
744非通知さん:03/10/05 22:04 ID:npM5QISl
あの〜誰かJからドコモに画像を送信する仕方を知っている方ぜひ教えて下さりませんか?
緊急です。よろぴく
745非通知さん:03/10/05 22:06 ID:Dq2tyloa
>>744
スレ違い、氏ね! と言いたいところだけど教えちゃう。
画像を添付し、本文に相手のドコモのアドレスをいれて
[email protected]に送る。
746非通知さん:03/10/05 22:06 ID:qns/s2VH
来月おしえてあげる
747非通知さん:03/10/05 22:23 ID:npM5QISl
>>745
744です。
どうもありがとうございます。
748非通知さん:03/10/05 22:29 ID:qns/s2VH
>>745
スレ違いなのに教えちゃうと悪い癖が付くから教えない方がいい
749非通知さん:03/10/06 18:03 ID:wxDpQlVM
>>745
もっとラクな方法があるわけですが…
750非通知さん:03/10/06 18:58 ID:vTVzFVhc
やっぱり601Nかな

しかしモバイル放送対応に、セットしてくれると便利だよな
751非通知さん:03/10/06 19:02 ID:aMLVo2fK
401SHをプリペイドにするのも強いな‥
752非通知さん:03/10/06 20:29 ID:WQRGv9iO
au スゴすぎだろ!

携帯電話に「歩行ナビ」 au、業界で初めて

KDDIは6日、目的地まで地図と音声で道案内する
歩行者向けのナビゲーションサービスや、
FMラジオが聴けるなど業界初の機能を搭載した
「au」の第三世代携帯電話5機種を10月下旬から
順次発売する、と発表した。

 同社はこれら新機種の発売で、携帯電話の純増数シェア
4割の獲得を目指す。店頭での予想価格は2万円前後の見込み。

 カーナビの“携帯版”となる「EZナビウォーク」は、
衛星利用測位システム(GPS)を使う。

目的地は住所や電話番号の入力で検索可能。

歩く速度に合わせ地図が画面上で動き
「100メートル先を右方向です」などと音声で知らせる。

 電車を使うルートの場合は、時刻表や、何両目に乗れば
早く到着するかも表示されるという。
210円か315円の月額料金が必要。

 FMチューナー搭載機種では放送が高音質で聴けるほか、
放送中の曲名や歌手名を画面で確認し端末に保存できる。
(共同通信)
[10月6日19時29分更新]

ボーダのTVより、こっちのauの方が絶対イイ!
753非通知さん:03/10/06 20:46 ID:aMLVo2fK
>>752
ハイハイ┐(゚〜゚)┌
754非通知さん:03/10/06 20:48 ID:kgq7lybI
>>752
契約に6000円かかると聞いたのだけど?
あと月々お金かかるんだね.一般人はそんなに毎日毎日使わないよね?

でも,使っている途中で電池切れしそう.そして更に迷う
道路交通情報は結構良いかもしれないけどね.それだけでいいから月々100円でやらないのかな?
755非通知さん:03/10/06 21:29 ID:zmJQnCFL
>>752
数年後には当たり前になってるような技術、自慢してんじゃないよ。
同じあう使いとして恥ずかしい・・・・・

つーかよそのキャリアスレで煽るな。
756非通知さん:03/10/06 21:44 ID:+jFBNLs5
なぜau信者がこんなに必死なんだ(プゲラ
757非通知さん:03/10/06 23:38 ID:GGkF5ne8
早く正式発表汁!!
758非通知さん:03/10/06 23:43 ID:aZL9rV4L
>>754
本当に6000円かかっちゃ誰も使わんだろうに。
759非通知さん:03/10/06 23:50 ID:1KENkpXy
>>752
voda fone MAP(旧J-Navi)で充分。一般人は歩行ナビやFMラジオ使うかい?あうは子供が多いからなぁ。
760非通知さん:03/10/06 23:58 ID:z4sdXtT8
>>759
全然十分で無いんですが。あんなのクソすぎて使えません。
761非通知さん:03/10/07 01:30 ID:iNr+sO0Z
>>760
引篭りには使えても使えなくても一緒だから
糞でも問題ないんだよ
762非通知さん:03/10/07 14:59 ID:sDWchBZT
キタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!!!
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/07/n_digitv.html
763非通知さん:03/10/07 15:08 ID:46clMot5
>>762
V801SAをベースにした「地上デジタルテレビ」対応の試作機
動作時間はau向け試作機と同じ90分。今後は長時間化とアンテナの改良を行う。
764非通知さん:03/10/07 18:16 ID:qJOeWHoY
さっきフジTVで晒し上げられてたぞ
あれじゃ買う気にならん
765非通知さん:03/10/07 18:17 ID:3DVB/b9g
…TVの画像悪杉
766非通知さん:03/10/07 18:18 ID:2v5SRG0N
>>752

電柱にぶつからないようにな(w
767非通知さん:03/10/07 18:23 ID:Vc2/LTrh
>内蔵のメモリに録画することも可能
録画可能はすごくない?
768非通知さん:03/10/07 18:25 ID:odCytZJw
韓国ではすでにTV付き携帯があるのか・・・・
画像カクカクだったけどw
769非通知さん:03/10/07 18:27 ID:gjp9jwvo
>>768
電池がでかくて普通の携帯の3倍の体積だけどね。
770非通知さん:03/10/07 18:54 ID:EMK1P1SI
>>764
あなたの携帯カメラで家のテレビ画面を撮ってみなさい!

汚く表示されるよ

同じ現象の理由が分かるだろ
771非通知さん:03/10/07 19:31 ID:2PSpXVnv
>>770
ネタですか?
液晶とブラウン管は違います。
772非通知さん:03/10/07 19:34 ID:h64CYr0T
>>770
NECのデジタルTV端末のほうは綺麗なもんだったよ。
773非通知さん:03/10/07 19:36 ID:EMK1P1SI
>>771
あなたの家は何ですか?
僕の部屋のテレビは、携帯カメラでは映りませんよ
774非通知さん:03/10/07 19:37 ID:l/6ej41F
>>771
言いたいのは同期周波数の差とかでしょうけど、
液晶は視野角やドット干渉もあるからどっちがデジカメで
綺麗に写るとは一概には言えないよ。
775非通知さん:03/10/07 19:50 ID:2PSpXVnv
>>773
携帯のカメラで液晶とブラウン管の両方を撮影してみれば分かることで・・
要するに、携帯のカメラでブラウン管のテレビを撮ると映りが汚いといいたいんだろ。
そもそも、携帯のディスプレイは液晶なのでブラウン管を取ったときのような映りにはなりません
あれは、携帯の液晶に映っている時点で映りが悪い。
要するに、感度が悪かった
776非通知さん:03/10/07 20:12 ID:qJOeWHoY
>>770
>>773
つーかおまい実際のニュース見てないだろ。
同期周波数の差うんぬん以前の問題。
画面は半分砂嵐状態、画像の人物像が歪んでる。
その直前に韓国での携帯TVの画像出したからいっそう酷さが際立った。
777非通知さん:03/10/07 20:19 ID:l/6ej41F
>>776
ちゃん写らなくてあたりまえじゃん 今の地上デジタルの「出力」知ってる?
数年後の本格稼動時に予定してる出力になんないと、室内で携帯に乗るような
アンテナ受信はうまくできんよ。
778非通知さん:03/10/07 20:19 ID:l/6ej41F
ちゃんと写らなくて でし(汗)
779非通知さん:03/10/07 20:22 ID:GHqBuEm5
映らなくて
780非通知さん:03/10/07 20:22 ID:l/6ej41F
って書いたものの、今日の三洋V801改造機の話じゃないの?
発売されるのアナログのほー?
781非通知さん:03/10/07 20:23 ID:qJOeWHoY
>>777
おいおいボーダが出すのはアナログじゃなかったの?
782非通知さん:03/10/07 20:25 ID:GHqBuEm5
783非通知さん:03/10/07 20:26 ID:2oN0LPh9
>>781

出すのはアナログだけど、今日、>>762-763 てな試作機の記事が。
784非通知さん:03/10/07 20:30 ID:qJOeWHoY
やっぱりニュース見てないのに語ってる香具師がいるな。
俺が酷い画像だといってるのは
「ボーダフォンが12月に発売予定のTV付き携帯〜」
の説明の時に出てきたTV画像。
あれってアナログだろ?
785非通知さん:03/10/07 20:39 ID:I36N43mP
じゃぁ最初からそう書けよ(w
>>762-764の流れだとデジタルだと思われても仕方ねーってよ。
786非通知さん:03/10/07 20:40 ID:EMK1P1SI
俺の車のテレビは、走っていても映っている

きっと田舎では、ないからかも

787非通知さん:03/10/07 20:52 ID:sjVeQgWX
1様
「J−フォン」は、死語です。
もう、そんな会社どこにもありましぇん。
788非通知さん:03/10/07 21:06 ID:toOWy0U8
>>784
不治のスパーニュスだよな?
俺も見たが、ボダの画像はノイズ入りまくりで酷かった。
韓国の携帯電話のTV画像の方がマシ。あと、イギリス?
だったか他国の携帯電話TV画像も美しかったな。

なんか、地上派TVなんか無くなるんだから、スカパとかと
提携した方が道が開けるんじゃないかと…無理か。

789非通知さん:03/10/07 21:42 ID:2PSpXVnv
まとめると
アナログ放送→半分砂嵐状態、ロケーションにもよるが画質は悪い
デジタル放送→そんなの何処の開発した端末でも対した画質の差がない
790非通知さん:03/10/07 21:53 ID:v47d5/i9
デジタルはまだ本放送の見込みすら立っていないということを書くべきだな
791非通知さん:03/10/07 22:48 ID:BRYKzB7m
792非通知さん:03/10/07 22:51 ID:vsuRz+BB
>>790
2011年には強制的に地上波デジタルに切り替わる。
もしかしたらそんなことも知らないチョンなのか。
793非通知さん:03/10/07 22:53 ID:kuWv7f4Q
今話してるのは地上デジタルの移動体向け放送のことだと思いまーす
794非通知さん:03/10/07 22:54 ID:/gVy6u+5
ていうかボーダは年内持つの?
795非通知さん:03/10/07 23:04 ID:6l7+piGH
>>792
強制的って・・・2011年までにデジタルが普及しなかったら、アナログを打ち切るわけないでしょ!
796非通知さん:03/10/07 23:09 ID:TgXwSert
移動端末向けと固定向けとは映像の圧縮方法が違うというのを知らないのが多いな
あと,その圧縮方式のライセンス問題があり何時からできるか全く目処が立っていないのだがな?
792はチョン以上にチョン
797非通知さん:03/10/07 23:10 ID:xlCLURsp
2011年にアナログ停波じゃないの
798非通知さん:03/10/08 06:22 ID:6t6YoO6u
auもだすの?
tp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55085-15934-3-2.html
799非通知さん:03/10/08 10:00 ID:jP3W+i8V
a
800非通知さん:03/10/08 11:13 ID:ikgUz9Ui
>>798
auに限らず携帯で地上波デジタル対応云々は以前からあったような
801非通知さん:03/10/08 14:58 ID:4GfQ7Jwv
>>770
根本的に解ってないようだが
走査線があるからCRTは画面の一部しか撮れないが
LCDは点灯し続けるのでLCDに映ってる物をTVカメラで撮影しても
同じ現象にはならない
802非通知さん:03/10/08 18:37 ID:3sqVrXKH
でもデジタルカメラで撮ると同じ現象は起こりますね。
803非通知さん:03/10/08 19:59 ID:dvzWCcZD
大阪⇔奈良・神戸北・滋賀・和歌山
この距離で通じません。メールも遅延。

本 当 に 世 界 と つ な が る の か ! ?
804非通知さん:03/10/08 20:10 ID:ihtsoE2w
       し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  2
  ツ     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ Y  ,  ´      )  6   え
  │26300 L_ /                /       ヽ   3    |
  カ が   / '                '           i  0   マ
  │ 許   /                 /           く 0   ジ
  だ さ   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,    !?
  け れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね は  「   l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  |     ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
805非通知さん:03/10/08 21:00 ID:GrKb4D0M
どうやら各キャリアともテレビ付き電話に力を入れるようだ。
806非通知さん:03/10/08 21:17 ID:mci4BDQx
807非通知さん:03/10/08 21:27 ID:EB/UQ01i
>>803
IDが便所
808非通知さん:03/10/08 21:49 ID:bp2rqAZF
キャリア側としては
ユーザーはテレビを求めている、と・・・
809非通知さん:03/10/08 22:04 ID:6yKiFtvm
モバイル放送は衛星からだ!

幕張でシャープがモバイルテレビ携帯を発表だろ

知っている
810非通知さん:03/10/08 23:03 ID:MW562TpN
なんだそれは?
811非通知さん:03/10/09 16:40 ID:JBoJuhdu
実機で実際に番組を見てみたいなあ。
812非通知さん:03/10/09 23:13 ID:7fBwXPVB
失望するかもね。
813非通知さん:03/10/09 23:19 ID:pr1NZ4TW
電池持つのかよ!
814非通知さん:03/10/09 23:21 ID:ZEGBTlL1
815非通知さん:03/10/09 23:48 ID:BUbuLCCF
>>809
モバイル放送は音声中心。しかも有料。

>>805
各社出しているのは地上デジタルのもの。このスレはアナログ。
ちなみに>>796が言っているとおり地上デジタルのモバイル向け1セグ放送は
映像プロファイルがまだ決まっていないのでサービス始まるまであと2年ぐらいかかるよ
816非通知さん:03/10/09 23:51 ID:BUbuLCCF
>>795
ベルリンはすでにアナログ停めたよ。移行期間3ヶ月くらい?
817非通知さん:03/10/10 23:05 ID:w1Kh3Jjh
>>816
それは初めて聞いたな。三ヶ月で移行なんてできるのか。
818非通知さん:03/10/10 23:19 ID:XTfC7ZEA
ベルリンだし
819非通知さん:03/10/11 12:28 ID:LiRJzvsQ
>>818
それ理由になってないだろ。
820非通知さん:03/10/11 12:34 ID:x1+31JcD
3ヶ月で移行なんてユーザーは怒ると思うのだが。
821非通知さん:03/10/11 12:38 ID:DEvdvH7+
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
822非通知さん:03/10/11 13:04 ID:+8mmbQvV
田舎ほどテレビの電波が届かない罠。

元々エリア狭いんだから冒険するなよ。

これ以上、本業以外に手を出すなよ!

おまえは笑いの神様かよ!
823816:03/10/11 15:11 ID:G/GM+eMM
>>817-820
電波に空きがないので強引にやった。低所得者にはチューナー無料配布。
824非通知さん:03/10/11 16:15 ID:vGM9v5k7
>>823
地上デジタルチューナー無料配布。いい仕事してますね。
825非通知さん:03/10/11 17:17 ID:5BXry4lA
>>821
どうでもいいがカンガルーは二股のティンコを持っている
826非通知さん:03/10/11 20:51 ID:Ii7XVFsv
マジか!!
827非通知さん:03/10/11 22:17 ID:866M70Pa
マジだ・・・
828非通知さん:03/10/11 23:22 ID:SklKlDKJ
>>823
日本も多少は援助されるんだっけ?
829非通知さん:03/10/12 02:55 ID:R7ytz15U
援助るの?
830非通知さん:03/10/12 02:56 ID:wwqcKfIu
最近は援助するのことを援助ると言うのか?
831非通知さん:03/10/12 03:27 ID:t6Yv562h
火曜発売の雑誌に2匹目のドジョウを狙うっか書かれてますな。
832非通知さん:03/10/12 04:53 ID:C8NMzJDw
788 :非通知さん :03/10/07 21:06 ID:toOWy0U8
>>784
不治のスパーニュスだよな?
俺も見たが、ボダの画像はノイズ入りまくりで酷かった。

あたりまえだろ、屋内で試作機展示してるんだから。
833非通知さん:03/10/12 05:09 ID:gjwqWyqO
正規にはNHKに受信料払うの?
834非通知さん:03/10/12 10:44 ID:o5vZ/HaT
>>833
TV買うときにNHKと契約するか?
835非通知さん:03/10/12 10:48 ID:AP5NSZEN
NHKも大変だな
836非通知さん:03/10/12 10:54 ID:Rf9bNNoI
世帯ごとの契約だから
家にテレビが無い奴が購入するときは契約がいる
837非通知さん:03/10/12 11:51 ID:e9LCAIV6
テレビ携帯買ったやつのリストを元にこまめに集金に参りますってこたぁねぇか
838非通知さん:03/10/12 11:55 ID:r0Up9Pp7
>>830
ネタ?
えんじょるのってはJフォンのプリペイドのことだが
839非通知さん:03/10/12 11:55 ID:xBakRWNp
26300とはどういう意味??おしぇて
塩田は?
840非通知さん:03/10/12 12:10 ID:1hetlXwU
3DY/C分離とかゴーストリダクションは付いてますか?
841非通知さん:03/10/12 13:45 ID:wlOcG7RE
新規契約者リダクションはついてます
842非通知さん:03/10/12 13:52 ID:wwqcKfIu
>>838
上からの流れ
843非通知さん:03/10/12 16:23 ID:uFuAaPNt
>>838
J-PHONEのプリペイドのことっていうか機種名だし
vodafoneだし,取り敢えず空気嫁。
844非通知さん:03/10/12 16:33 ID:EvVyG8jK
MPEG4やらで録画可能だったら神
845非通知さん:03/10/12 16:47 ID:UC/U05t+
アドバンスにWinCEを載せてくれれば解決。スマートフォン売らないの?>Vodafone
846非通知さん:03/10/12 18:08 ID:PtcvWB12
>>845
バグを多すぎで、おまけにHangうpするんで、そんなもの売れません。
847非通知さん:03/10/12 18:14 ID:mQNRRRuk
V601Nを買って、auのラジオ付き携帯のCMを見るのが流行りそうだな。
848非通知さん:03/10/12 18:58 ID:Z1/eMPXP
WOWOWは見れますか?
849非通知さん:03/10/12 19:06 ID:PtcvWB12
>>848
当然無理でつね、WOWOWは地上波じゃないもの。
850非通知さん:03/10/12 20:17 ID:DppO0mUc
TV見るのにもパケ代かかるの?
851非通知さん:03/10/12 23:03 ID:5c4K0hlC
かからないと思われます。
ていうか無料放送で金を取られたら怒るよ。
852非通知さん:03/10/12 23:04 ID:FJ0R/hPa
1万円くらいで買えますか?
853非通知さん:03/10/12 23:07 ID:8remFAKO
どうせ、重いんだろうな・・・
854非通知さん:03/10/12 23:27 ID:SeRSi5h6
半年すれば1円。
855非通知さん:03/10/12 23:33 ID:WW/qrE8O
アナログだし 電池も消耗するのも早いし いらねえ
856非通知さん:03/10/12 23:43 ID:o5vZ/HaT
TV使わなければ電池は減らない
857非通知さん:03/10/12 23:43 ID:FJ0R/hPa
プリペイドに出来ないと困るな
858非通知さん:03/10/12 23:46 ID:JsVKei3/
NHKに顧客情報が渡されるので、
実質有料との噂があるが。
NHKうまーだね。
859非通知さん:03/10/12 23:49 ID:wwqcKfIu
■■-っ なわけない
860非通知さん:03/10/12 23:54 ID:JsVKei3/
冷静に考えれば分かるじゃん。
町で売っているテレビなんかは、追跡が困難だけど
携帯はキャリアが使用者を保証出来る。
国にはNHK法があり、大手企が法を犯す事は
社会問題といなるだろう。
外資だからやりかねんがな。
861非通知さん:03/10/12 23:56 ID:wwqcKfIu
>>860
頭ワリィな‥
862非通知さん:03/10/13 00:06 ID:ZRDemtcz
>>861
ごめんね
863非通知さん:03/10/13 00:23 ID:pGcq44wg
NHKは世帯による契約だからな…
購入者リストがわかってもあんまりアテにならないような。
864非通知さん:03/10/13 00:40 ID:6icmt66+
>863
もし、NHK側に、「毎回、支払い拒否されるブラックリスト」みたいなのがあれば、
それとつきあわせることができるかもしれんが…
そこまでするか?

そして、されたとしても、自業自得。
865816:03/10/13 01:16 ID:J54t1VV6
デジタル放送のモバイル向けコンテンツについては受信料を徴収しないつもりと言っていた。
866非通知さん:03/10/13 12:23 ID:xDm8m3ib
>>863
そういやカーナビでもNHK料金は取られないな。
867非通知さん:03/10/13 12:47 ID:O+AKCYdZ
>>852
1.5万〜2万と思われ。
868非通知さん:03/10/13 12:56 ID:W0UgHD39
15000円だと
液晶テレビとエンジョルノ買った方が安く上がりそうな予感
869非通知さん:03/10/13 13:13 ID:qHuO6W2F
ボーダ社員に聞いたら、テレビ付きはあんまり良くないよ、買うなら200万画素にしときな、ってアドバイスされたよ・・・・。
870非通知さん:03/10/13 13:19 ID:nGApb42e
12月 K-1でサップvsボータ浮上
http://sports.yahoo.co.jp/headlines/20031013/20031013-00000000-spnavi-spo.html

ボブザップがボーダを叩き潰すそうです。
871非通知さん:03/10/13 16:19 ID:4GZhmMe2
>>867
そんなに安いんですか?
もっと高いかと・・・
872非通知さん:03/10/14 23:05 ID:USLnI1qm
>>869
ちょっと待て。ボーダに200万画素端末なんてないんだが?
ていうかボーダ以外でもないよ。
873非通知さん:03/10/14 23:06 ID:0t9H+taQ
>>872
それを言うならテレビ付き携帯もない。
874非通知さん:03/10/14 23:29 ID:U27EL4FQ
12ch観ました!
某堕の低迷脱出の切札が、TV付き携帯だそうです・・・
本当かなー?
勝負は、これからとも言ってました!
875非通知さん:03/10/14 23:57 ID:Mw2ZmeE7
TVか、携帯もとうとうそこまで着ましたか、
バッテリ持たない(´・ω・`)せめて2時間持ちますように
876非通知さん:03/10/15 00:18 ID:D5tX0Q1j
>875
フル充電状態から一時間(公称値)。
おそらく実際はもっと短い。

DQN中高生が学校やらファーストフード店やらで
電気泥棒しながら使うように想定してるんだろうな。
877非通知さん:03/10/15 00:31 ID:qHnbXLB4
878非通知さん:03/10/15 02:33 ID:HzylDtm9
なんでPDFなんだよ!
879非通知さん:03/10/15 12:39 ID:FXABVkif
877のPDF見ました。
QVGAじゃないし、メモリーカードもなしですか。
880非通知さん:03/10/15 13:09 ID:IADKqNb3
N51にテレビを付けただけか。
実験用端末だなこりゃ。
881非通知さん:03/10/15 14:58 ID:hXS6w68o
ちゅーか、なんでTV録画時間が最大30秒なんだよ…
なんの為にエンコーダー内蔵したんだよ。
SDとか積まずにお茶濁すなよ。
駄目じゃん。
くそー、残念。
882非通知さん:03/10/15 16:27 ID:DjZnsAgh
テレビ付き携帯「V601N」、7つの謎(1/3)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/15/n_vtv.html
883非通知さん:03/10/15 17:32 ID:kxC45KC3
テレビ付き端末だけど
N51にテレビをのっけただけなのでかなり低価格で売られるらしい。
意外に売れるかもしれん。
884非通知さん:03/10/15 17:47 ID:dHXQG9TD
やっぱNECはダメダメじゃん!
885非通知さん:03/10/15 17:49 ID:hmWHHxab
ソフトが改良されてるみたいね。

通 話 中 に
     通 話 時 間 は 表 示 さ れ る よ う に
              な り ま し た か ? N E C さ ん
886非通知さん:03/10/15 18:04 ID:4QxWABG7
何が消費電力をおさえるため外部メモリスロットを省いただと!?
ふざけるのもたいがいにしろよ!
887非通知さん:03/10/15 18:06 ID:9Gmb8Qav
NEC的には


   V601Nにテレビ機能載せる
         ↓
     売って、様子見る
         ↓
 結果的に売れればFOMAに載せる
         ↓
ドコモのFOMA投売りの波に乗って売れていく
         ↓
         ウマー


という考えだと思う
888非通知さん:03/10/15 18:08 ID:019L3g1v
でもNは売れるという罠
端末性能で選ぶのなんて一部のヲタだけ・・・・








でも1時間はマジでクソ以下
889非通知さん:03/10/15 18:11 ID:AQmFencI
>>887
それは十分考えられる。実験体のV601Nは欠点が多い上に低スペックだし。
Nよ。氏んでくれ・・・
890非通知さん:03/10/15 18:18 ID:AQmFencI
>>888
俺は、はっきり言ってNはD&Vから撤退して欲しい。
最近ろくなもん作ってない。Nが良かったのは遥か前のこと。
Jでは昔から糞末端だったが。
891非通知さん:03/10/15 18:55 ID:bQLPdA9U
>>888
VでNは売れんと言う罠
892非通知さん:03/10/15 21:56 ID:Sj+uaqVq
Tで売れ
893非通知さん:03/10/15 23:08 ID:587CB/rM
>>890
それじゃあどこで売れば(;´Д`)
894非通知さん:03/10/15 23:11 ID:4F4STCGx
ボーダ解約祭り実施中w


/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)   祭りだ祭りー!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ   
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )   ボーダ解約祭りだよ〜
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
www
895非通知さん:03/10/15 23:16 ID:9ieT4LTZ

.                 ,;il||||||li;、
.                i||i'    ゙i|;、
.                i|||'     ゙i|、
                 i|||'     ゙||,
 .,il|||||||||||||||||||||||||||'   .|||||'|||'      ゙||,    |||||   .;l||||i' i|||||||||||||||i;
     |||||   |||||   ||||| ゙|||'      ゙||,   ||||| .;l||||i'       i|||||
.     |||||   |||||   |||||  ゙||i |||||||| '|||,  |||||il||||||'   .i|||||||||||||||||
     |||||   |||||   |||||.   ゙||i      '|||, .||||| l||||i   i|||i   ,|||||
    |||||   |||||   |||||.    ゙||i      'i||i |||||  '|||||, i||||'   ,|||||'
.    |||||.     '||||||||||||||||.     ゙||i、    i||||||||    '||||| 'l||||||||||||||||'
.                     ゙l|i、    i||l'
..                     ゙l|i、   i||l'
                       ゙ill||||li'

896非通知さん:03/10/15 23:19 ID:6gBhUHUY

>【荒らしの皆さんへ】
>最近の2ちゃんねるは「荒らし厳罰化」が流れのようです。
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1065057564/l50

>ここ数日間にも大手プロバイダーがいくつも規制を受けています。
>荒らしの為にアクセスを止められたプロバイダーはアカウント削除
>のみならず、悪質ユーザーに損害賠償の請求も行っています。
>(規模により50万円〜400万円)

>【ひろゆき声明 一部抜粋】
>くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、
>可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。
>次項にもありますが、容赦なく対処します。
>この荒しに対する処置は、警告なしに行われます。
897非通知さん:03/10/16 12:27 ID:6tfP8bxl
>890
NECのトップになるか、大株主になれ

おそらく入社もできないだろうし、
株買う金もないと思うが
898非通知さん:03/10/17 16:56 ID:YqoRqPXS
夏野氏、テレビ搭載やラジオ搭載を揶揄
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/25/n_akifoma.html
899非通知さん:03/10/17 19:32 ID:atPxgPhM
意外にヒットしそうな予感
900非通知さん:03/10/17 20:57 ID:2sIe9vbz
900
901非通知さん:03/10/17 21:20 ID:11yQPexI
今、問題になっているのはこの超低周波磁場による『非熱効果』です。
しかもこの超低周波磁場は、ガラス・金属・コンクリートなどあらゆる物質を
透過し、人体も突き抜けてしまうため、従来の防護 エプロンや光学フィルターで
は防ぐことはできません! 超低周波磁場は、人間が持っている生体磁気と反応
し、影響を及ぼします。細胞レベルで は蛋白質に含まれるカルシウム・イオン
(電荷)が撹乱されたり、とびだしたりして、不調が生じること。また、脳波の
リズムが乱れ、不安感が増し、落ち込みがひどくなること。遺伝子を損傷、
細胞に小核が生じて、ガンが発生しやすくなる。免疫グロブリンが減少して
免疫機能が低下。さらには、脳の松果体から出ているメラトニンという、
ガン細胞増殖を抑えるホルモンの生成を抑制することなどが、明らかになって
います。人間の脳は健康で リラックスしている時、アルファ波(8〜12ヘルツ
前後)を発しています。ところが、電磁波に、それも携帯やパソコンなどの放射
する超低周波磁場に長時間さらされると、この脳波のリズムが乱れ、身体の機能に
さまざまな悪影響を及ぼします。この有害な電磁波をアルファ波に補正する
【テクノAO】は、アルファ波と同じ12ヘルツを中心にし た超微弱な磁気を自己発振しています。
テクノA Oの安定かつ連続したシグナルが家電製品等から
放射される多周波数混成電磁場による生物学的ストレスを相殺します。
【携帯用1個・3800円〜フランス製】http://www.ommart.net/a1189/ 
902非通知さん:03/10/17 22:43 ID:04jfpKOf
ショボン

テレビの電波感度は、地域によっても異なる。首都圏は東京タワーから電波が出されており、タワーの近くではきれいに映る。ボーダフォンの本社など、東京タワーが見える場所では最高だ。赤坂にある編集部でも、窓際ではかなり鮮明に映る。

 厳しいのは、屋内やビルの谷間。それから中途半端に都心から離れた地域だろう。ゴーストの影響は大きいが、ゴーストリダクションも3次元YC分離も(携帯なのだから当たり前だが)搭載されていない。

903非通知さん:03/10/17 23:24 ID:34Lp2SD5
>864
日本放送協会の放送波を視聴出来得る設備を有していても
視聴しなければ支払い義務など有る訳はない。
家庭のTVも視聴の実態がなければ支払い義務は発生しないと同じだよ。
だからデジタルTV(NHKだけ)は視聴者の認証方式を取っている訳。
激しくスレ違いだが将来デジタルTV方式では金を払わなければNHKを視聴する
事が出来なくなるというのは周知の事実。
904非通知さん:03/10/18 00:04 ID:NdauKSPP
905非通知さん:03/10/18 00:33 ID:3X4XPGCs
N が
         死 ぬほ
ど  ム 
 カ

 つく           。
        頼む        

ら        まと もな携 
       帯         作 
っ   て
906非通知さん:03/10/18 04:56 ID:AfcxA++I
>>904
義務は有っても,(現状は)強制に支払いすることもできず・罰則もない
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/

生涯NHKに対して幾ら払うか
http://www1.odn.ne.jp/~cay36680/howmuch/nhk.htm

NHKは道路公団と同じく将来民営化するべき組織なんだけどね.組織の酷さから言えば公団異常かもね
907904:03/10/18 11:46 ID:NdauKSPP
>義務は有っても,(現状は)強制に支払いすることもできず・罰則もない
その現状に問題があるので限定受信にしようとしている。

>生涯NHKに対して幾ら払うか
払わない人との公平性を確保しなきゃいけないというのも理由のひとつ

>NHKは道路公団と同じく将来民営化するべき組織なんだけどね.
民放の技術力だけでデジタル放送が実現できるのだろうか?
悔しいが金(設備)と技術は持ってるみたいだから。
908非通知さん:03/10/19 00:04 ID:CIcBwQ4B
思ったより受信映像キレイだった。
909非通知さん:03/10/19 00:09 ID:7H+4YVgA
なんだかんだで、パケ割発表されたら買う奴多いと思う。
910非通知さん:03/10/19 00:20 ID:YT7eTO17
値段も安めらしいしな。とりあえずは売れるだろうが・・・
911非通知さん:03/10/19 00:53 ID:6pCax0Op
>>898

ドコモはカメラ付をバカにした後、怒濤のごとくカメラ付端末を
発売した前科あり。
先越されたことがよっぽど痛かったんだろ。
912非通知さん:03/10/19 02:36 ID:eWvMA9pg
>>911
「テレビ付き携帯ナンバーワンはFOMA」という日が来るのが目に浮かぶ・・・
913非通知さん:03/10/19 03:20 ID:+CPvsD2/
てれびイイヨ−
914非通知さん:03/10/19 03:31 ID:x7YbO6+e
なんかVって地上波デジタルとか一生搭載できなそう。
915非通知さん:03/10/19 03:41 ID:u2lpDs99
まあ、ドキュモはカメラ付き携帯(普及台数)ナンバーワンでも、

写真をメールに添付すら出来ない、糞システムな訳だが。
916非通知さん:03/10/19 03:54 ID:kO0v0TWV
>>914
てか、NECと三洋の試作機できてるんだし、あとは内部をV仕様にするだけじゃないの?
917非通知さん:03/10/19 09:09 ID:uJzMUSeh
その前にFOMAにテレビついたらどうなる?持たない電池が更に持たなく(りゃ
918非通知さん:03/10/19 13:08 ID:XTD1ysTg
ボーロダフォン早く潰れてねw

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 26300 26300 26300!
                 \_/  \_________
                / │ \
                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧ ∩ \( ゚∀゚)< 純増数auの1/7!!単月シェア一桁7.1%!!
純増半分がプリペイド > ( ゚∀゚ )/   |   /  \__________
________/  |   〈   |   |
               / /\_」  / /\」  
ゲームはできても     ̄     / /         電話もできない!
  メールができない!!
                                   犬と話せても
 土日一分五円でも相手が居ない!!               人と話せない!
   世界は圏内、日本は圏外!!

    
         
919非通知さん:03/10/19 13:16 ID:pknYXyDv
>>918
通報しました。

>【荒らしの皆さんへ】
>最近の2ちゃんねるは「荒らし厳罰化」が流れのようです。
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1065057564/l50

>ここ数日間にも大手プロバイダーがいくつも規制を受けています。
>荒らしの為にアクセスを止められたプロバイダーはアカウント削除
>のみならず、悪質ユーザーに損害賠償の請求も行っています。
>(規模により50万円〜400万円)

>【ひろゆき声明 一部抜粋】
>くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、
>可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。
>次項にもありますが、容赦なく対処します。
>この荒しに対する処置は、警告なしに行われます。
920非通知さん:03/10/19 13:18 ID:XTD1ysTg
ボーロダフォン早く潰れてねw

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 26300 26300 26300!
                 \_/  \_________
                / │ \
                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧ ∩ \( ゚∀゚)< 純増数auの1/7!!単月シェア一桁7.1%!!
純増半分がプリペイド > ( ゚∀゚ )/   |   /  \__________
________/  |   〈   |   |
               / /\_」  / /\」  
ゲームはできても     ̄     / /         電話もできない!
  メールができない!!
                                   犬と話せても
 土日一分五円でも相手が居ない!!               人と話せない!
   世界は圏内、日本は圏外!!

                      
921非通知さん:03/10/19 13:29 ID:OUY/jEl3
タイーホ?
922逮捕なんてされるわけがありませんw:03/10/19 13:57 ID:XTD1ysTg
ボーロダフォン早く潰れてねw

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 26300 26300 26300!
                 \_/  \_________
                / │ \
                      ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧ ∩ \( ゚∀゚)< 純増数auの1/7!!単月シェア一桁7.1%!!
純増半分がプリペイド > ( ゚∀゚ )/   |   /  \__________
________/  |   〈   |   |
               / /\_」  / /\」  
ゲームはできても     ̄     / /         電話もできない!
  メールができない!!
                                   犬と話せても
 土日一分五円でも相手が居ない!!               人と話せない!
   世界は圏内、日本は圏外!!

923非通知さん:03/10/19 15:34 ID:mQErmdvy
>919
ボーダの営業・総務・法務辺りにも
コピペして通報したらどうかな。
多分強力な対応すると思うよw

刑事でタイーホされなくても民事で数百万だろ。
924非通知さん:03/10/19 16:27 ID:96G0QrTe
あのさ、
テレビ電話が主流になったら迷惑電話じゃなくて、
迷惑テレビ電話とはでて来るのかな。
それが流行ったら・・・(ry
925非通知さん:03/10/19 16:30 ID:96G0QrTe
あ、スレ間違えた。
スマソ
926非通知さん:03/10/19 18:28 ID:2HZoTs9+
>>916
NECは別にFOMAの端末を使って試作しただけでDとかVとかは今はまだ関係ない。
SAはちなみにWCDMAの試作機を発表してますよ。
あと、シャープも地上波デジタルの実験していたはず。
と、マジレスしてみる。
ところでココ妙に荒れてるね。テレビがそんなに羨ましいでつか_?
927Do-Kyu-Mo:03/10/19 18:59 ID:7ZfA+JKl
携帯電話にカメラとかTVとか要らないから通話品質と電池の持ちとデザインを
良くして欲しいね。俺的には。
928非通知さん:03/10/19 19:23 ID:2HZoTs9+
>>927
ヨーロッパの機種を買うのをおすすめします。
929非通知さん:03/10/19 19:49 ID:22YAiSXS
外でテレビって見るかな?
時間帯とか考えると、ラジオの方が良い。
930非通知さん:03/10/19 21:33 ID:NFP9StoO
>>929
同感。
Vは、GSMのデュアルといい、ズレテル。
やっぱり、DかAに乗り換えたいっす。
931非通知さん:03/10/19 21:51 ID:ZtLUDa9X
とある新聞のアンケートではラジオを聞く人は車や家の中が殆ど(確か80-90%)で,
残りが通勤中等でラジオを聞く人.
車の中でラジオを聞く人は圧倒的だった.

>>929
君の頭がズレテル.一生分からないよ
932非通知さん:03/10/19 22:31 ID:7HO0GNt4
逆に聞くけどラジオって聞く機会ある?
ラジオ聞くと言えばどちらかと言えば車の中だけど最近はMDかCDしかならしてないからここ何ヶ月かラジオは聞いてない。
たしかにケータイにラジオがついていれば暇なとき聞いてみようかなと俺は思うけど、わざわざラジオ付きのを買わないし、今回のauの6機種のなかだとSAはあまり目立たないし、買おうとも思わない。
それを考えたらラジオついていてもあまりメリットないと思う。
だからといって別に俺はテレビ肯定派でもないけどテレビが「目立つ」という点では評価してる。買うかどうかとは違うけど。
933非通知さん:03/10/19 22:48 ID:Tfjzbv8G
>932
自分は職場へは電車だから、あれば使うでしょう。
結構、車内でも携帯ラジオ使ってるひといるよ
934非通知さん:03/10/19 22:58 ID:MtV3eqB2
なんか白装束が混じってない?
935非通知さん:03/10/19 22:59 ID:6l5g0vEm
ラジオって、何年も聞いてない…
重要なニュースは、iモードの時事通信速報とか、共同通信メールニュースで携帯に随時、入ってくるし。
936非通知さん:03/10/19 23:09 ID:7HO0GNt4
>>932
そう?電車だったらそんなラジオなんて聞く余裕ないからな・・・
それに人が少ない電車だったらMD聞いてるし。
今度ボダからMD付きケータイでないかな〜多少大きくてもいから。
Jの時のIMT-2000のときのモデルのようなタイプでMD付きが出てくれることを期待!!
937非通知さん:03/10/19 23:12 ID:TYd82Fg6
>>936
MDが付いたらめちゃめちゃでかくなるぞ・・・
もはやそれは携帯ではないと思われ。
938非通知さん:03/10/19 23:29 ID:7HO0GNt4
やっぱりだめか?
今からの時代はやっぱSDかぁ〜
けどSDでmp3聞くときいろいろかわなきゃだめだしな〜
いくらくらいあれば128MのSDとレコーディングなんとか買える?
939非通知さん:03/10/20 12:35 ID:T6Dvi/x6
sh53なら単体で録音できるはず。
940非通知さん:03/10/20 17:19 ID:JGcl1BYl
個人的には音楽は飽きがくるからテレビやラジオの方がイイナァ。
941非通知さん:03/10/20 17:32 ID:73EJLToD
>>938
128MSDは6000〜7000円くらい。

俺はどっちかというとテレビ付きかな。
ラジオって毎日聞いてたり好きな番組聴いてる人は良いけどそうじゃない人
って絶対ラジオ番組が頭に入ってないでしょ。
天気予報だって何時のどのチャンネルでやるかすら分からないから適当に
聞いてて偶然知るかと。

テレビなら友達とかの話で何時のどの局の番組が面白いとか話題にもできてるし、
天気予報だって皆、やる時間帯とか把握してる。
緊急ニュースもテレビ見てればどの局でも1〜2分の差程度あるが即分かる。

友達とラジオ番組の会話なんてしたことないかと思う。
ラジオのこの番組面白いぞ!って皆で会話したことある人いますか?
942非通知さん:03/10/20 18:25 ID:kE51Tv4v
>>931
(゚Д゚)ハァ?
943非通知さん:03/10/20 18:26 ID:uBPwj4h4
携帯ラジオ持ってまで電車でラジオ聴くわけがない。おっさんはよく見かけるけどねw
片イヤホンくっつけてる若い奴なんかいないよ。だいたいMDかCDウォークマン聴いてるね
どうせ携帯いじりながらなら自分の好きな音楽聴きながらで十分だろ
944非通知さん:03/10/20 18:26 ID:aBoWo+tM
無料着メロサイト
http://www.melkul.jp/
945非通知さん:03/10/20 18:30 ID:kE51Tv4v
>>943
同意。
ラジオ聞いてる奴なんていえねぇよ。むしろテレビなんて・・・(略



あ、散歩中のオサーンとかがいるか(w
946非通知さん:03/10/20 18:31 ID:kE51Tv4v
いえねぇよ → いねぇ
947非通知さん:03/10/20 18:37 ID:DR67fjAH
とまってる〜!
948非通知さん:03/10/20 18:44 ID:UhTAck17
949非通知さん:03/10/20 18:47 ID:81zbk5H+
60minutes
950非通知さん:03/10/20 18:58 ID:2p5C1PHs
>>941
128MBならもうちょっと安い
5000-6000円(安いと5000円を切る)

電車の中でラジオを聞いているおっさん達はFMじゃなくてAMなんだよね
951非通知さん:03/10/20 20:00 ID:rZauWf/H
>>943
悔しさが滲み出てるぞ。
952非通知さん:03/10/20 23:10 ID:qrHDNRck
確かに最近のFMはバラエティ化していて、面白くなくなった。
アメリカみたいに、ニュース専門局とかJPOP専門局とか洋楽専門局とか
いろいろ出てきて欲しいものだ・・・有線放送みたいに。
そうすればMDなんざ持ち歩くまでもない。
953非通知さん:03/10/20 23:13 ID:JqSjc7zL
ラジオはスレ違いだろ。キャリアも違うし。



ここでは60分しか持たない高機能携帯の話すればええやん
954非通知さん:03/10/20 23:17 ID:S88FfP6L
SH53からVGSに移行する予定だがVGSだけじゃ不安なので別回線でPDC契約するつもりだが
V601SHは友達が買うのでほぼテレビ専用でこれ買うかも
予備電池買った方がいいかなあ
955非通知さん:03/10/20 23:18 ID:cv6AMx0p
>>954
買ってから決めたら?
956非通知さん:03/10/21 11:48 ID:1l7ty+bN
まあなんにせよ、どこのキャリアでもこういう新しいサービス始まるのは喜ばしいことだね。
いずれ技術的にこなれてきた頃に他のキャリアでも始まるだろうし。
普段、移動中テレビなんて使わないっていう人も携帯に付いてれば結構見るようになるかもしれないしね。
957非通知さん:03/10/21 18:25 ID:Ht7892nE
>>954
テレビは電池1になったら見れなくなる。
1だと10分間くらい話せるらしいが、外でテレビ見る可能性あるなら
予備電池買ってても良いかと思う
958非通知さん:03/10/21 22:15 ID:q8poemyw
916 名前:非通知さん 投稿日:03/10/21 21:10 ID:CCVR0E+b
財界て雑誌にはボーダのテレビ付きとauのFM携帯の話しが載ってる。
外資系証券会社もFM携帯優勢と見てるようだね。
ドコモもボーダのテレビ付きよりauのFM携帯にしてやられたということらしく、AM携帯を検討してるて。
ボーダは自らハンデをしょいこんでしまったらしい。
馬鹿ぽだねグリソ
959非通知さん:03/10/21 22:50 ID:m7VO+Eoa
たんぱ携帯はださないのか?
960非通知さん:03/10/21 23:36 ID:LsRFKocY
>>959
FMよりは需要ありそうだな
961非通知さん:03/10/22 00:21 ID:+5zWxXCk
TVとFMつきがでる!
962445:03/10/22 00:29 ID:YZk7BPSz
>>961
(w
963非通知さん:03/10/22 00:31 ID:7JASCmJV
TMとFV付き
964非通知さん:03/10/22 00:49 ID:+5zWxXCk
>>962
単にFM入れるだけならすぐできる。auのようなサービスができるかどうかは別として。
965非通知さん:03/10/22 01:39 ID:x/9sgHDX
テレビ搭載は、技術的にゃすっごく簡単。
これを積めばいいだけ。

厚さ3ミリ、切手サイズの携帯機器向けTVチューナモジュール
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200210/02-045/
966非通知さん:03/10/22 01:41 ID:6x4hrO+T
デジカメに積むと良さゲかな
967非通知さん:03/10/22 02:43 ID:Sx+4e400
>>965
そんなこといったら,FM積むのことも…(あとはソフトウェアをちょっとつくって、はい完成)
ということになる.
実際はそんな簡単はない

あとそのモジュールの販売は来年なんだけどね.
968非通知さん:03/10/22 08:37 ID:+5zWxXCk
>>965
そのサイズで作るのが技術的に難しいと思うのだが?
ほかにもアンテナとかあるし

>>967
普通のTVチューナではFMは受信できないよ(ソフトでどうこうなる問題じゃない)

969非通知さん:03/10/22 09:51 ID:6x4hrO+T
周波数は近所だからすぐ出来そう
970非通知さん:03/10/22 09:52 ID:Sx+4e400
>>968
勘違いしているようだけど,
あうにFM機能を載せる.ことを言っているんだが
971非通知さん:03/10/23 12:21 ID:Mtk/g5PZ
V601Nのスレしかないけど
次スレはどうするの?
972非通知さん:03/10/23 12:23 ID:w+isqiNr
>>971
いらないよね。V601Nのスレが全然伸びて無いし。
973非通知さん:03/10/23 12:25 ID:dtegnamb
発売後にひと波乱ありそうな気がするんだよなあ。
次スレ立てるか。
974【J-PHONE関西】 ◆lV92Cc6ADQ :03/10/23 12:28 ID:f4D6Vj27
Vodafone packet standard
とかいって、4200円くらいで定額制を始めてくれ〜〜。
975非通知さん:03/10/23 12:33 ID:w+isqiNr

V601Nのスレがあるのに、なんで立てる必要があるのか疑問。
976非通知さん:03/10/23 14:12 ID:S78ZuLYy
まあ立ってもいいんじゃね?
話題がテレビと1分5円くらいしかないんだし。
977非通知さん:03/10/23 14:28 ID:w+isqiNr

【Vodafone】V601N Vol.1【テレビ内蔵?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065117326/

このスレがあると、ここがあんまり伸びなくてかわいそう。
978非通知さん:03/10/23 16:59 ID:0H6N19X5
普通は端末専用のスレは別扱いだし。
次スレを立てますか。
979非通知さん:03/10/23 17:17 ID:lN6ODsbq
まあ次スレは、ぼーだほんのテレビ付き総合ってことで
980非通知さん:03/10/23 20:34 ID:/lsr76QM
じゃあ
vodafone テレビ付きケータイ/総合 Vol.1
というのでどうだろうか?シンプルに。
981非通知さん:03/10/23 20:57 ID:nCmiN352
ボーダの端末でV601N以外にテレビ付きがあるのか?
982非通知さん:03/10/23 21:14 ID:/lsr76QM
いつか出るだろ。
vodafoneも一つだけ出てるよりもアナログで2つ3つでていたほうが
デジタルができるようになった時に「やっぱりテレビ見るならvodafoneだよね〜」
と思わせるようにしなければならないような気がするし。
もし出なくても601N自体のコトじゃなくてテレビについて語ればいいし。
マターリでいいのさ〜
983非通知さん:03/10/23 21:20 ID:eKiAhkBP

「CDMA 1X WIN」は、CDMA2000 1xEV-DO方式による下り最大2.4Mbpsの高速
データ通信が可能な携帯電話サービス。サービス開始当初は東名阪のみで提
供され、提供エリア外であってもCDMA2000 1xおよびcdmaOneエリアであれ
ば通信できる。

 KDDIでは、高速通信と定額パケットプランを活かしたコンテンツサービス
「EZチャンネル」をスタートする。最大3MBのマルチメディアコンテンツが
提供され、動画や音声、テキスト、静止画などを利用したテレビ番組や雑誌
のような番組が配信される。また、EZweb上の番組ガイドから番組を予約する
ことで、更新されたコンテンツを深夜から早朝にかけて自動的にダウンロー
ドし、端末に保存される機能などが利用可能となっている
984非通知さん:03/10/23 21:43 ID:FR9zuWsT
定額プランにしないと駄目だし,テレビ番組を見るには著作権関係でかなり限られるだろう
また,それを見るには月額料金かかるだろうし,リアルタイムじゃないしね.
auのはimpressTV見たいな番組ばかりだろう,と思う
985非通知さん:03/10/23 21:45 ID:xI/u9Y5r
ステーションの動画版って感じだな>au
986非通知さん:03/10/23 22:09 ID:FR9zuWsT
「定額プランにしないと駄目だし」→「定額プランにしないで,落としすぎるとパケ死するし」
1x WINのパケ割プランだと3M落とす場合最低でも約370円かかるから
987非通知さん:03/10/24 01:10 ID:JrcSfdD0
いつかでるだろーってことで
V601N以外のテレビのことを語るなら
vodafoneに限定せずに
docomoでもauでもいいんじゃねーの?
988非通知さん
>>987
ケンカ防止のためにそれはやめた方がいいのではないかと。