【QVGA】高解像度アップスレ その五

このエントリーをはてなブックマークに追加
266非通知さん
>>262
こんなのとか、、
http://morimori.cside.tv/photo/jpg.htm

引用だけど、、

JPEGは画像の色情報を間引いて拾い(サンプリング)、
さらに、細かい図形情報などを欠落させる(量子化)ことで
ファイルサイズを押さえています。

JPEGは、仕様としてはサンプリング時の間引きの有無や量子化の度合いを
ユーザーが個別に設定できることになっているので、これらの
パラメータを適切に調節することができれば画質を比較的マシに
できる可能性があります。

フリーソフトですが「Dibas32」というソフトでは、量子化の度合いや
サンプリング時の間引きの有無を非常に細かく調節することが
できますのでお勧めです(窓の杜やVectorからダウンロードできます)。
うまくやれば、そこそこのところまでもっていけるはずです。

なお、ソフトによってはサンプリング時の間引きの有無や、
量子化の度合いを調節しにくかったり、出来ないものも多々存在します。
例えばPainterはサンプリング時の間引きは有りで固定、
量子化の度合いも4段階でしか設定できないようです。
また、Photoshopも圧縮率こそ11段階で設定できますが、
サンプリング時の間引きの有無と量子化の度合いとを
独立には設定できないようです。