世界的にボーダフォンはどのくらい認知されてるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
ボーダフォンって実際のところ、
世界的にはどのくらい認知されてるんですか?
なんか世界で一番浸透しているみたいなCMに
だまされてるような気がするんですけど。

このまま、ボーダフォンが世界を牛耳るんでしょうか?
それともドコモも巻き返して、欧州や米国でも
ドコモが主流になっていくんでしょうか?
2非通知さん:03/07/19 16:09 ID:ZzbqWFgy
しかたねーな〜
2get
3非通知さん:03/07/19 16:12 ID:JNIePhqr
オリックスの日高くらい
4非通知さん:03/07/19 16:16 ID:EimfKUZp
ヨーロッパじゃたしか、
ローミングばっかりで使い物にならなくて
困ってるのでは?<ぼーだ
5非通知さん:03/07/19 16:17 ID:tZDuW1D+
ボーダフォンなんかカス!やっぱり21世紀のグロスタは「ウリナラフォン」ニダ!
・ウリナラフォン
本社:平壌市
社長:金正日
資本金:200億ウォン

創業半万年の歴史をもつ、世界最大手の携帯電話ネットワーク会社。現在通話できる国は
日本とアメリカを除き190カ国。「通話1分=50ウォン」「ウリメール1本=100ウォン」。
6非通知さん:03/07/19 16:21 ID:e1kDqS+K
>>5
欽ちゃんの仮装大賞ならランプ4つくらい
7非通知さん:03/07/19 17:29 ID:gbtapTii
どうなんやろう?
誰か教えて。
8非通知さん:03/07/19 17:29 ID:gNOL1ICF
ベッカムもボロダフォン
9非通知さん:03/07/19 17:30 ID:pUjO/hmU
オリックスの佐竹くらい
10非通知さん:03/07/19 17:53 ID:2iHeJ3XU
 . ←このくらい
11非通知さん:03/07/19 17:56 ID:+LmjIiUp
>>10
一瞬、PCモニターのホコリかな〜ぁとおもたよ。
12非通知さん:03/07/19 18:34 ID:8bdJjRH5
「ドコモが巻き返す」も何も、ドコモに海外の足場なんて無いだろ>>1
13非通知さん:03/07/19 19:14 ID:t2T9OW7A
買収すれば簡単に足場など作れる>>12
14非通知さん:03/07/19 19:34 ID:4Pr6i7Ki
>>10
SH53のドット落ちかとおもったよ
15非通知さん:03/07/19 19:44 ID:25+3SuZa
まぁ日本に閉じこもってる人には
欧州の携帯産業事情何か分からないでしょうなぁ〜
16非通知さん:03/07/19 20:08 ID:8bdJjRH5
まあマジレスすると、欧州でのVodafoneの認知度は非常に高い。
もう闇雲に各国に進出しまくってますから。

>>13
する気はないだろうし、する必要もない。
17非通知さん:03/07/19 20:13 ID:0ATXDgDc
>>13 既に失敗している。約2兆円の損失。

いくら海外で認知されていても日本にはほとんど関係ない。
Jフォンブランドを捨ててまでも構築する必要など全く無いだろう。
日常的に国際ローミングを使用するのは欧州だけ。
18非通知さん:03/07/19 20:18 ID:BJixq1yg
ボロダフォン
19非通知さん:03/07/19 20:19 ID:8bdJjRH5
>>16
各国への進出がビジネス的に失敗しているという話か?
まあそうかなのかもしれん。具体的な数字は知らんが。
俺が言ってるのは単に「欧州でのブランド認知度」の話だ。

日本のユーザに何のメリットもないのも、その通りであって
別に反論する気はないよ。
20非通知さん:03/07/19 20:19 ID:8bdJjRH5
>>17でした
21非通知さん:03/07/19 20:23 ID:8bdJjRH5
ああ、2兆円ってのはドコモ海外進出の話か… よく読んでなくてスマソ
22非通知さん:03/07/19 20:51 ID:fAikFi86
ダラダラとJを続けるよりもボーダになって何か変わった方がいい。
良くなっても悪くなってもなにか変わるといいけど。
23非通知さん:03/07/19 21:11 ID:3FDiOgqj
>>22
悪くなってもいいの?
24非通知さん:03/07/19 21:13 ID:fAikFi86
>>23
なるようになれば?って感じやな。
とりあえず大きく変われと。
25非通知さん:03/07/19 21:26 ID:2iHeJ3XU
悪くなればつかわなければいいだけだしな。
26非通知さん:03/07/19 22:39 ID:hK5jdW9q
赤ちゃん認知してください
27非通知さん:03/07/19 22:51 ID:Yf7T2GCr
今のところ、
携帯をドコモみたいにレンタルして別の携帯で海外へ行くなんていう
ことはないのはボーダフォンくらいですか?

いったい、いつになったらドコモも自分の携帯をそのまま海外へ持って
いってそのまま使えるんでしょうか?
28非通知さん:03/07/19 23:01 ID:qtZm6is6
>>27
絶ち皮に聞いて。
29非通知さん:03/07/20 00:20 ID:+elYuV+D
>>27
auはそのまま使えなかった?
FOMAは?
30非通知さん:03/07/20 13:17 ID:OkCC+mqz
ボー駄本って海外じゃどの国でもトップのシェア確保してない。
海外でボー駄本が使われているのは主にプリペイド携帯が主。
よって、
J−PHONEはプリペイド主流の3流外資に乗っ取られたってわけだ。
31非通知さん:03/07/20 13:26 ID:JUNvfQvo
>>30
広く薄く、って感じだね。
32非通知さん:03/07/20 14:08 ID:F7bkv568
>>30
確かにほとんど2番手か3番手。
しかし、欧州各国はオペレータを問わずどこもプリペイドの比率が高いので
ボーダフォンが三流という理由にはならない。

>>1
認知度は高い。
だが、ボーダと一緒になっても日本のJユーザにはほとんど何にもいいことがないので、
イメージ戦略で「騙されている」とは言える。
33非通知さん:03/07/20 16:23 ID:WGEUVQ0Q
http://www.vodafone.com/popup_opco_table_summary/0,3037,CATEGORY_ID%253D302%2526LANGUAGE_ID%253D0%2526CONTENT_ID%253D20194,00.html?','poptable');
1位なのはアルメニア、マルタ、エジプト、南アフリカ、ニュージーランド。
34非通知さん:03/07/20 16:25 ID:Vgu0YfLN
ボーダーフォンになったら、ノキアとかシーメンスとかの携帯が日本で普通に使えるようにならないの?
35非通知さん:03/07/20 17:13 ID:pvKw2Lf8
普通には使えない。
36非通知さん:03/07/20 17:16 ID:F6qTCW0m
他国のvodafone live!のemailドメインはどうなってるの?
37非通知さん:03/07/20 17:53 ID:FW5c23E/
>>33

おいおい、それは「(その国における)競合他社の数」だぞ。
要するに南アとかニュージーランドとかでは2社が市場を独占しているということ。

ちなみにヴぉーだフォンが各国で2〜3番手が多いのは理由がある。
各国の1番手は元国有事業者であることが多く、政治的にも経済的にも
買収は難しいので、必然的に下位の業者に触手を伸ばすことになる訳だ。
日本がまさにそうだろ。
38非通知さん:03/07/20 18:12 ID:S3pDFApS
何でも良いがボーダフォンブランドになっただけで主流となる通信システムにはまったく互換性が無いのが痛い。
39非通知さん:03/07/20 18:23 ID:pvKw2Lf8
VGS中止にできるのも外資ならではなんだけどな。
日本の企業なら一旦走り出した物を中止にはできない。
40非通知さん:03/07/20 18:23 ID:cUxumWTC
>>37
塚じゃなくてヨカタ
41非通知さん:03/07/20 18:46 ID:FW5c23E/
>>39
グリーンは3Gに関して相当厳しいハードルを掲げてるし、いつまでたっても物にならんと
判断すればアサーリ放棄するかもね。まあそうならんことを願って生暖かく見守りましょう。
42非通知さん:03/07/20 18:56 ID:q8jEl8TN
今の新機種って全部ボーだフォンってかいいてあって
Jホンのロゴ見当たらないもんね
っいうかP-52(パナ製)いつでるのだろぅ?
43非通知さん:03/07/20 18:58 ID:q8jEl8TN
だってボーダフォンって本国イギリスでもシェア弟2位なんだけど、、、、
44非通知さん:03/07/20 19:09 ID:FW5c23E/
2位と言ってもまあイギリスは上位3社ドングリ状態だからね。
日本みたいに、1位から圧倒的に離されて2位以下が争ってるのとは状況が違う。

ボーダフォンは、各国でシェアを伸ばすよりも、グループ全体で数が増えれば
それで良いって考えなんでしょう。多分。
45非通知さん:03/07/20 19:11 ID:4rjmC6fD
帝国主義だから
46非通知さん:03/07/20 21:45 ID:E611ucOn
>>33
>1位なのはアルメニア、マルタ、

ワラタ
47非通知さん:03/07/20 23:58 ID:Ka9Y6lZK
アルメニアでも使えるの?
48非通知さん:03/07/21 12:29 ID:n70W71fW
>>47
使えないのでは?そんな国。
49非通知さん:03/07/21 12:44 ID:uL0nPr2i
>>46-48
スレを全然読んでないようだが。
50なまえをいれてください
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。