時計自動修正機能!!BY au

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:04/01/26 09:36 ID:BtVWdMD3
私が言いたいのは「端末に」GPSレシーバなんて付いてないよね?ってことです。
基地局についててその受け取ったデータを端末がもらってるんなら>919あたりの疑問も解決ですよね?

ナビウォーク機種なんかがどんな仕組みでGPS情報受け取ってるかはわからないけどここでは関係ない話題ですしね。

953非通知さん:04/01/26 09:55 ID:ldjLSniO

 時計ごときで必死だな
954非通知さん:04/01/26 09:56 ID:xfG8Q4ZF
もういっこ時計スレがあるんだから次スレ要らないよ
重複になる
955非通知さん:04/01/26 10:28 ID:wLI9FWDh
>>953
auは電波時計やからな!
少しぐらい必死になってもええんやろ。
956非通知さん:04/01/26 11:43 ID:ldjLSniO
>>954
もういっこのスレってどこ?
957非通知さん:04/01/26 12:03 ID:xfG8Q4ZF
958非通知さん:04/01/26 15:05 ID:BEv23PGH
なんか趣旨が微妙に違うような・・
959非通知さん:04/01/26 16:13 ID:42MNjxlW
なんかしちめんどくさい話になってるね。

俺の理解は、シンプルに、
端末と基地局との同期式ハンドオーバーを可能にするため、
正確な、というか同一の時刻情報を各基地局がゲットしていて、
端末はそのおこぼれにあずかって時刻が自動的に修正されている、というもの。
それ以上でも以下でもない。

3000番台移行、GPS衛星を使って端末が測位することもできるようになったが、
それと時刻情報を基地局からゲットすることとは別物ではないか。
測位には時間が掛かるし、屋内で基地局からの電波を受けている状態
(自宅室内など)であっても時刻は狂わないし。
960非通知さん:04/01/26 16:15 ID:m1nyTMUi
この機能は(・∀・)イイ!!
961非通知さん:04/01/26 16:17 ID:42MNjxlW
>>952
GPSレシーバが付いている端末も付いていない端末もあるんじゃないか?
EZナビやナビウォークの端末はGPS衛星を使って直接測位可能なはず。
しかしそれ以前の機種やEZナビ非搭載端末でも時刻自動修正はされている。
基地局経由でね。
というか、EZナビ端末でも時刻自動修正は基地局経由だろう。
こと時刻にかんしてはGPS測位機能の有無は無関係だと思う。
962非通知さん:04/01/26 16:19 ID:m1nyTMUi
ということは、圏外だと自動修正できない?
963非通知さん:04/01/26 16:26 ID:42MNjxlW
>>962
と、俺は思うけどね。

ただ圏外なのにGPS衛星から直接測位可能な場所、
例えば人里離れた山奥の見晴らしのイイ高台とかで測位をした場合、
時刻が自動修正されるのかどうか、その辺はどうなんだろう。
だれか実験してみて欲しいところ。
964非通知さん:04/01/26 16:55 ID:KSQ2F2XX
もう少しマニュアルを読めよ…
965非通知さん:04/01/26 16:56 ID:UGCsyzWX
GPS非搭載の機種でも自動修正できたもんね。
966非通知さん:04/01/26 18:11 ID:BtVWdMD3
漏れが前に使ってたC401SAでも地図サイトなんかでは現在地付近の地図が表示されたし実際そうして使ってた。
だから3000番台のときは見送り。まあアプリは魅力だったわけだが。
ところで仮に端末で直接GPS受信してるとしてさ、各GPSサイトで現在地情報得るためにEZwebのアクセスがあるじゃない?あれは何をしてるわけ?
漏れは最寄りの基地局が受信したGPS情報を探しにいってると理解してたのだが。
でも時計合わせはほんとにオートONにしたとたん瞬時に合うんだよな。圏外だろうが白ロムだろうが。そこがどうもわからん。。。

967非通知さん:04/01/26 18:53 ID:Ofw12g7q
この機能がなかったら、カシオ端末の時計は進みまくるんだろうか。
G-SHOCKは進みがちだし。
au使ってなかったときは、自動修正なくても不便を感じたことはなかったけど
やっぱり自動修正されたほうが安心感あっていいな。
あとは「着信お知らせ機能」も安心できるサービスだと思う。
他のキャリアもやればいいのにね。
968非通知さん:04/01/26 18:58 ID:AjiNxBdJ
端末画面は圏外表示でも、基地局からの電波を拾ってることはある。
969非通知さん:04/01/26 19:03 ID:RM/0YUHv
>>873
> なんかこのスレ見てると、
> 屋外でも1時間ズレてたとか平気で言っててかなり笑える。

それ書いたの私ですが、詳細は●買うなり何なりで過去ログ読んでください。
遅レスで済みませんが、
内容知らない人に馬鹿にされて笑ってられるほど大人じゃないです。
970非通知さん:04/01/26 20:05 ID:JiaXk5Ko
1時間もズレるわけないだろこの馬鹿ちん
971非通知さん:04/01/26 21:21 ID:MZ3hTMsn
自動補正機能って海外ローミング中も働くの?
もし働くなら渡航先で時計をセットしなくて済むから楽だよな。
972非通知さん:04/01/26 21:33 ID:JUkrJ9hp
>>962>>963
圏外ってのは、通話・通信できるほど安定した電波をつかめてないってだけ。
だから、圏外でも時刻修正はできることはある。
973非通知さん:04/01/26 21:45 ID:3Glc+EXw
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
974非通知さん:04/01/26 21:54 ID:S/eas2hS
>>971
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0305/13/n_kowaza.html

面白いのは、au端末の場合、海外でも時刻が自動的に調整されることだ。
海外対応のいわゆるGLOBAL PASSPORT端末になるが、タイムゾーンをまたぐだけで
、その地域の時間に自動的に変更できる。サマータイムなども勝手に考慮してくれるため、
海外出張が多い人には非常に便利だ。

975非通知さん:04/01/26 22:10 ID:oOD6hCAI
昔、オーストラリアに住んでいたとき
Windows98のノートパソで
3/31日の夜、夜更かししてインターネットしていたら
12時きっかりにダイアログが出てきて

「サマータイムが終了しました。時刻を修正します。」

となって感動したことを思い出した。
976971:04/01/26 22:20 ID:PxhpNLIm
>>974
サンクス。すげえ。
977非通知さん:04/01/26 22:34 ID:0KtHVfdM
978非通知さん:04/01/26 23:10 ID:WKArZIcd
>>972
つかね、わざわざ電波の受信の程度と圏外マークを同期させない理由が
ないでしょうに。だから基地局の信号と同期がとれていて通話・通信が
可能な状態なら圏内。

したがって圏外で時刻修正することなんてありえない。
そんなへんてこな設計をわざわざしない。
979非通知さん:04/01/26 23:13 ID:WKArZIcd
捕捉: 逆にいうと基地局の信号が捕捉・同期できていないならばそれに載っている
時刻情報も当然信用できない。
980非通知さん:04/01/26 23:15 ID:WKArZIcd
>>959
GPS受信機が端末に内蔵されていてそれで受信した時刻情報が利用できるなら
そちらのほうが精度がよい。測位には時間がかかるが測位に試用する時刻情報を
デコードするのには時間はかからない。
981非通知さん:04/01/26 23:18 ID:WKArZIcd
>>930-931
念押しだけどその実験と結果は、今の問題にほぼ関係ない。
982非通知さん:04/01/27 00:58 ID:mhmn772k
>980
端末の受信機より基地局の受信機の方が精度高そうと思うのは漏れだけ?

精度の高い基地局で受信したデータを受けるほうが端末も楽なんじゃないかと・・・
983非通知さん:04/01/27 01:00 ID:b7Zwnvin
auの時計修正機能はcdmaone登場当時からやってるんだよね。
他社はあまりにも遅れてる。
Windowsだって2000以降は時計修正機能ついたのに。
984非通知さん:04/01/27 01:14 ID:XXkIXf6h
他社は遅れてる?
単に固有の機能というだけではないの?
しかもクアルコムだから。
985au3年目:04/01/27 01:21 ID:8+RiEiiK
遅れてるというか、その機能つけるのはほぼ無理。
そういう仕様だから。auのCDMAは同期式ね。
ドキュモ、ボロダのCDMAは非同期式。
986非通知さん:04/01/27 04:45 ID:Cp+W6/hK
>>978
思い込みでレスをするのはやめましょう。
電波の強弱をたかだか3本のアンテナピクトで厳密に示してるわけが無いだろう。
実際圏外でも修正されたって報告があるから、ある程度の電波が届いていれば
修正される可能性もある、というだけの話。
それにネットワークの同期と時刻修正は別物。ログ嫁。
時刻情報で同期してるわけじゃネーヨ。

>>985
W-CDMAでもオプションとして同期はやれないことはないけど、GPSを使用してない
からできないんだよ。やるなら、タイムサーバーを用意してやらんと
あとはネットに定期的に接続…パケ死。
987非通知さん:04/01/27 10:05 ID:DJq5dRh7
気象衛星ひまわりから時刻情報を貰えば簡単じゃん。
988非通知さん:04/01/27 10:34 ID:lG71szJJ
>>985
普通に電波時計組めば済む。
最近流行ってるからね。>>電波時計
989非通知さん:04/01/27 10:48 ID:MqPqo9Cp
>>988
いや、ドコモは発信源にクオーツ(あうは髭ゼンマイ)を使ってるから年差±2秒以内だよ。

990非通知さん:04/01/27 11:21 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
991非通知さん:04/01/27 11:22 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
992非通知さん:04/01/27 11:23 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
993非通知さん:04/01/27 11:23 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
994非通知さん:04/01/27 11:24 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
995非通知さん:04/01/27 11:24 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
996非通知さん:04/01/27 11:25 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
997非通知さん:04/01/27 11:25 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
998非通知さん:04/01/27 11:25 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
999非通知さん:04/01/27 11:26 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
1000非通知さん:04/01/27 11:26 ID:2EaAy9hB
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。