時計自動修正機能!!BY au

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
一度慣れるともうほかは使えない!
auだけの機能について語りましょう。
2非通知さん:03/07/05 18:43 ID:jgE7WziK
3非通知さん:03/07/05 18:43 ID:Fv8FkWei
今更…

糸冬
4非通知さん:03/07/05 18:44 ID:K1Gady2I
糞スレ立てんなヴォケ
5非通知さん:03/07/05 18:44 ID:o/sHZNkA
かくかくしかじか、、。
6非通知さん:03/07/05 18:44 ID:p/l32L/g
語る事があるんだろうか…
7非通知さん:03/07/05 18:46 ID:o/sHZNkA
>>4

GPSはこの機能がないと精度が落ちます。

何ででしょう?
8非通知さん:03/07/05 18:47 ID:fNtGGm9q
ソニエリとか秒表示が出ますが何か
9非通知さん:03/07/05 18:48 ID:o/sHZNkA
>>8
すまん、いいたいことが見えてこない。
10非通知さん:03/07/05 18:51 ID:kEbpzSMP
SO505iにあったっけ?>秒表示
11非通知さん:03/07/05 18:52 ID:XZnnx5z+
このスレ、もうすぐ止まるよ(w
12非通知さん:03/07/05 18:55 ID:o/sHZNkA
>>10
ソニエリ携帯はすべて秒表示だと思ったが、、。

しかし全メーカー秒表示できるようにしてほしもんだ。
13非通知さん:03/07/05 18:57 ID:o/sHZNkA
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ー`)   <>>11まったりいこうや
    `i i´   |ヽ \_____
     | |  /.ノ
    / ヽ⌒ /
    し-J―J
14非通知さん:03/07/05 19:27 ID:wwpGmAJo
>>1
じゃ他使わなくていいよ
15非通知さん:03/07/05 19:31 ID:o/sHZNkA
>>14
使わないのではない、使う必要がないのだ。残念ながら。
16非通知さん:03/07/05 19:33 ID:SX8E+nDs
いらない機能を押し売りするあう
17非通知さん:03/07/05 19:35 ID:o/sHZNkA
>>16
俺的にかなーり便利だからいいの。

あんたのことは知らん
18sage:03/07/05 19:40 ID:hBmDyWPO
いらない機能ってのはフラッシュとかI−SHOTとか赤外線のことをを言ってるんですか?
19非通知さん:03/07/05 19:42 ID:AuywKf2m
自動時計修正は確かに便利だが、そういうことでスレ立てする香具師に限って、きっとPCの時計は狂い放題なんだろうな。
NTPチェックソフトなんぞ入れてないに違いない。
20非通知さん:03/07/05 19:43 ID:o/sHZNkA
PC持ち歩くやつはあんまりいない。

優先順位的に携帯なんじゃないかい?
21非通知さん:03/07/05 19:52 ID:AuywKf2m
>>20
日中PCに向かって仕事してる人間と、ガテン仕事してる人間との見解の相違だな。
2214:03/07/05 19:54 ID:wwpGmAJo
確かに、あったらあったで便利かもしれない。
電波時計も売れてるし。
だけど、なかったらないで別にいい。
23非通知さん:03/07/05 19:56 ID:NMzcsLDB
この機能かなり助かるよ。 腕時計だと時間がたつとずれてきたり、
腕につけるのを忘れたりするけど、携帯は忘れる事ないし。
秒表示に設定してるので、プレゼンの時間を計ったりも出来る。
AU最強伝説 
24非通知さん:03/07/05 20:02 ID:0z/nNYIW
ドコモは、NメロタウンでGショックiアプリをダウンロードすれば
NTPみたいな仕組みで時間自動調整できます。

あとは、iアプリを週1とか月1で自動起動にしとけばいいよ。(・∀・)イイ!!
25非通知さん:03/07/05 20:16 ID:ap8Tz9Px
時計は忘れるが携帯は忘れないっていうのは詭弁のような。
261:03/07/05 21:08 ID:o/sHZNkA
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ー`)   <俺みたいなマッタリ君でも重宝してマツ。
    `i i´   |ヽ \_____
     | |  /.ノ
    / ヽ⌒ /
    し-J―J

27非通知さん:03/07/05 21:12 ID:hhGssxvv
>>24
これタダですか?
28非通知さん:03/07/05 21:13 ID:7mu2uayw
>>24
時間食うし、電池食うし。
29非通知さん:03/07/05 21:37 ID:fB5yEZpg
時間は正確だからいいかな。
30非通知さん:03/07/05 22:21 ID:90oqYt35
>>19
ププッ、NTP チェックソフトだってさ。

知ったかクン丸出しやね。
31非通知さん:03/07/05 22:30 ID:jaqVMKb6
むかし「auは電波時計でウキウキ」ってスレがあったな。
32非通知さん:03/07/05 23:52 ID:o/sHZNkA
>>31
あったな。
ないとたまに語りたくなったとき不便。

普通に考えて自動修正はすごい機能だと思うしナー。
33非通知さん:03/07/05 23:58 ID:TmYZ090s
今の機種秒表示あるが(5303H)、ずれてんのがわかって嫌。
昔の(3001Hだったかな)の方がずれてなかった気がする。
34非通知さん:03/07/06 00:01 ID:ImRfYjxl
俺の携帯は1秒ずれてたとこを発見したくらい。
1年以上つかっててまずずれないな。
35非通知さん:03/07/06 00:03 ID:uQisYOsu
>>19
今時のパソはwinXPが勝手にウインドウズタイムサーバーと同期させてくれる訳だが。
36非通知さん:03/07/06 00:03 ID:29gQ05D3
機種は何ですか? >>34
37非通知さん:03/07/06 00:05 ID:ImRfYjxl
A3012CA
3824:03/07/06 00:53 ID:ZM04zA7I
>>27
タダだよ〜。N以外でも504以降で使えるよ〜。

>>28
待ちうけにしなけりゃOK。週1回とか月1回とかで自動起動にして
時間補正にだけすれば問題なし!
39非通知さん:03/07/06 12:18 ID:WND45BLd
そんなことするのは一部の人だけでしょ。
auはデフォルトで自動修正なのがイイ。
オレは腕時計使わなくなったよ。
40非通知さん:03/07/06 12:24 ID:hh2RLWbi
>>35
XPのアレ、ズレたりしない?
っつかauも地下に潜ったりするとズレるカモだし。・゚・(ノД`)・゚・。
41非通知さん:03/07/06 13:54 ID:AUckfq9x
グロパス機をアメリカに持っていったときは感動したな。
時差ももちろん自動修正。サマータイムの有無による時差まで自動修正。

知らないうちに時差境界線を越えてたり、違う州にいってサマータイムの適用
期間が違ったときとかには本当に便利だった、多くの場合は時差があることにすら
気が付かないし。



42非通知さん:03/07/06 13:58 ID:MGaYsEuI
おもきし

(´,_ゝ`)プッ
必要か?
43非通知さん:03/07/06 14:15 ID:qdkkYWGR
この昨日まじで感動する。
電車とかぎりぎり乗れたりするもん。
そんなくだらないことで、って思うだろうけど。
上のほうにもかかれてあった、プレゼンの時間はかったりもほんと便利。
44非通知さん:03/07/06 14:15 ID:ariBz5aY
機械式時計が欲しい…
4543:03/07/06 14:20 ID:qdkkYWGR
昨日→機能。
46非通知さん:03/07/06 15:03 ID:ZM04zA7I
>>43
そんなに電車の少ないところに住んでるの?
プレゼンしてる最中に携帯電話見てるのも心象悪いと思うが。
47非通知さん:03/07/06 15:09 ID:2QLByT4b
ドコモとかJ-PHONEは無いの?
どこのキャリアにも付いてるのかと思ってた。
505とかならついてんちゃうん?
48非通知さん:03/07/06 15:14 ID:ZM04zA7I
>>47
ドコモは、>>24,38 参照されたし。
49非通知さん:03/07/06 15:17 ID:2QLByT4b
>>48
サンクス。
一応できるんだね
50非通知さん:03/07/06 15:22 ID:uu6HnVoA
これは便利だね
部屋の時計、腕時計、車の時計を携帯の時計で合わしてる
51非通知さん:03/07/06 15:33 ID:tXpBOyq3
つーか時報と全然ずれてるんだけど だめじゃん
52非通知さん:03/07/06 15:39 ID:469QGl1y
敢えて3分進めてるような俺みたいな奴には
逆に不便だったりして・・・。
53非通知さん:03/07/06 15:45 ID:YUBaFhRT
ふつうの電波時計も売れてるしな。

この機能を否定する理由が見あたらない。
54非通知さん:03/07/06 15:51 ID:4bs+3oHN
>>52
オン、オフ切り替えあるYO
55非通知さん:03/07/06 15:54 ID:WND45BLd
正確な時刻から常に3分早くする設定があればいいかな?






企画段階で落とされそうだ・・・
56非通知さん:03/07/06 15:55 ID:469QGl1y
>>54
あ、そうなんだ。それなら良いかも。
取りあえずあるに越したことは無い機能だね。
57非通知さん:03/07/06 16:02 ID:HUqqYqQe
>>56

auの端末の時計は何もしないとかなり狂うらしいよ。
58非通知さん:03/07/06 16:32 ID:z+rkn+/r
かなり狂うかは知らないけど、
ひと月に一度くらい自動設定にしてからすぐ3分進めれば問題ないかと。
時計3分とか進めて使いたい人の場合は。
まあなんにしろ、数回ボタン押すだけ時計が合うのは便利です。
59非通知さん:03/07/06 17:10 ID:rJro5aco
羨ましい機能ではあるが、今さらスレ立てするほどの話題かよ。
60非通知さん:03/07/06 17:14 ID:la8JgJCN
十分売りになる機能だと思うが。
その割には、auは周知してない。もったいない。
61非通知さん:03/07/06 21:24 ID:uQisYOsu
狂った時計を振りかざし「携帯の時計がずれてましたー!」と言っている悲惨なドコモ陣営
62非通知さん:03/07/06 21:27 ID:+C6kOJel
各メーカーから出てるケータイすべてに秒表示にしてくれよ。
ソニエリだけじゃ不満だ
63非通知さん:03/07/06 21:40 ID:9j38nq74
>>62
日立出る
64非通知さん:03/07/06 22:46 ID:WazwXhDH
>>62
A5303Hは秒表示する。(おそらくUも?)
65非通知さん:03/07/07 01:39 ID:s0Kub9hs
秒表示はKDDIの共通仕様にして欲しいよな
66非通知さん:03/07/07 01:48 ID:2xBcCoGI
東芝も秒出る
最近のはほとんど出るんじゃないの?
67非通知さん:03/07/07 02:05 ID:s0Kub9hs
ま、リボルバーだけはやめといた方がよさげだが。
68非通知さん:03/07/07 02:09 ID:Te8pob1S
ちなみにauって解約しても
端末は電波ひろってるみたいで
時計も自動修正されるね。

電波時計として使えるの(・∀・)イイ!
69非通知さん:03/07/07 10:40 ID:JgZJ/X3i
電波時計ってあうの専売特許?
70非通知さん:03/07/07 10:49 ID:wHh3Klvb
基地局間の正確な時刻同期が必要だから出来る業。

全機種標準搭載は、いまのところauのみ。
71非通知さん:03/07/07 17:10 ID:jey9SuvN
>>62
A5301Tも秒表示できるよ。
72非通知さん:03/07/07 18:08 ID:xOtLxo1z
ドコモの新端末はロレックスの自動巻ムーブメントを搭載します。


73非通知さん:03/07/07 18:12 ID:K5FwV37P
電波時計だけのために合う買う香具師は流石にDQN
74非通知さん:03/07/07 18:21 ID:5pledC+h
この機能ってCDMAの規格上、基地局に必要だったから付けた、と言うようなレスを前に見た記憶がある。
基地局から基地局へオーバーバンド(?)するとき、基地局同士の時間が同じでないとリンクできないといけないらしく、
そのためにGPSの時刻情報を利用していると言う話。
GPSが何らかの影響で機能しなくなったらauの携帯電話網は3日以内にズタズタになるとか何とか。
うろ覚えばっかりでスマソ。

端末に時刻修正が付いてるのはオマケかも知れんが。
75非通知さん:03/07/07 21:36 ID:SSzGiLQf
>>74
3日どころか小1時間持たないんじゃない?
76:03/07/07 23:28 ID:qc/3m1u6
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ー`)   <  あ     げ
    `i i´   |ヽ \_____
     | |  /.ノ
    / ヽ⌒ /
    し-J―J

77非通知さん:03/07/07 23:32 ID:V01x226+
基地局の同期はGPSの時刻信号以外でもできるという話があった気がする。
78非通知さん:03/07/07 23:34 ID:4bqauJte
自動調節の時計は唯一あうのいいところ
79非通知さん:03/07/07 23:39 ID:qc/3m1u6
唯一ってあんた。
80非通知さん:03/07/07 23:42 ID:HTo7idyS
彼にしてみれば頑張って嫌いなものの良い所を認めたんだよ。
81非通知さん:03/07/07 23:47 ID:9UuwU+oF
>>71
できねえよ
82非通知さん:03/07/07 23:52 ID:Y1wsgqxQ
>24
パケット代もかからんのか?
バカか
83非通知さん:03/07/08 04:43 ID:z/QpgfQ4
基地局群の時刻がずれてると、端末の時刻もつられてずれる罠
84非通知さん:03/07/08 05:25 ID:vmOfeLlb
>>81
一行時計に変更しな
85非通知さん:03/07/08 05:41 ID:ZC1uHzkQ
じゃあ5304は?
86非通知さん:03/07/08 14:43 ID:3yeczr8d
>>85
同じく。一行時計にしる
87非通知さん:03/07/08 15:23 ID:3sOwAOTN
>>74

北朝鮮で何かあると…(((((;゜Д゜)))))
88非通知さん:03/07/08 16:43 ID:gxrIeGkU
確か基地局は最低6時間はGPS無くても維持できるくらいの
時計は内蔵してたかと。実際何時間もつのか知らない。
規格以上ずれるとハンドオーバに失敗するようになる。
同じ基地局の中にいれば普通に通話できる。

有事でGPSの誤差(SA)が入ってもあまり関係ない。同じGPSで
みんな同期合わせてるので。

で、基地局が広報している情報の中にこのシステム時間てのがあって
これがGPSの時間と同じ。あとはGPS時と標準時との時差情報とか
サマータイムフラグとかある
89非通知さん:03/07/08 16:52 ID:6h27MuIf
GPS取れなくなったら近隣の基地局から時間もらってくりゃいいのにな。
xntpd みたいの動かしといて。

基地局同士が通信できないって事は無いだろうから、GPSから時間が取れなくなる
って事態を想定していないという事なのかな?

これが、いわゆる同期式っていう奴の事なの?
90非通知さん:03/07/08 17:05 ID:qie6EfRC
auはQualcommやGPSでアメ公に頼らざるを得ないな…
91非通知さん:03/07/08 21:37 ID:iSJJrVWK
FOMAも結局Qualcommにかなり金払ってる・・・単に同期してないだけじゃないのかと。
92非通知さん:03/07/09 12:22 ID:PwQ9hX7U
>>91
Qualcommと縁を切ろうとあれこれ努力して、結局寄せ集め規格になっちゃったからな。
93非通知さん:03/07/09 15:06 ID:+knT9/DC
Nメロタウンのアドレスを教えて下さい。
94非通知さん:03/07/09 15:41 ID:eIcjgvUI
>>93
iメニューの中から、着メロ⇒Nメロタウンあるよ。
95非通知さん:03/07/09 15:46 ID:eIcjgvUI
すまん、正確に書く
iメニュー⇒メニューリスト⇒着信メロディ/カラオケ⇒J-POP/インディーズ
⇒全47サイト⇒Nメロディ\20-\300⇒無料コース⇒iアプリコーナーだよ。
96非通知さん:03/07/10 09:31 ID:rBdLPNNv
>>94.95 ありがとうございます! 早速試してみます!
97非通知さん:03/07/10 09:47 ID:gkG0an1Q
>>94.95 早速ダウンロードしてみたしたが、アプリが自動で調整した時間を端末ともリンクさせるわけではなかったんですね…
98非通知さん:03/07/10 09:56 ID:CNslih+p
>>97
リンクするだろ?しないか?
99非通知さん:03/07/10 10:08 ID:waPxhF+c
>>98 しませんでした。端末の時間をわざとずらした上でアプリを起動し最新時刻を取得しましたがリンクしませんでした。何か別の設定が必要なんでしょうか?
100非通知さん:03/07/10 10:14 ID:PQul/Ax6
えーと、auのスレだと思うんだけどいつのまにかiアプリスレになってるねw
101非通知さん:03/07/10 10:14 ID:mUZkNWG0
Gショックアプリよさそうだけど504しか駄目なのね・・
102非通知さん:03/07/10 13:16 ID:/5/gU2bk
そんなにしょっちゅう合わせないといけないほどズレるの?auの携帯って。
103非通知さん:03/07/10 13:32 ID:8UHNxKxz
>>102
きちんとこのスレ嫁。
104非通知さん:03/07/10 17:23 ID:f7PmqQ2f
>>102
スレタイも読む事ができない莫迦の見本。
105非通知さん:03/07/10 19:12 ID:rxsiVP2t
時計をマニュアルにしてわざとずらす時も、あれってGPS時間+ずらした時間(何分何秒)という感じの
処理になっているんだろうか・・・
3分ずらしたら、正確に3分ずつずらしつづけるのかな?

もしそうだとしたらかなりツカエルな・・・。
106非通知さん:03/07/10 20:38 ID:+Ymoccij
>>105
ノー
1071:03/07/10 20:50 ID:Ykk7U/an
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ー`)   <まったりあげ
    `i i´   |ヽ \_____
     | |  /.ノ
    / ヽ⌒ /
    し-J―J

108非通知さん:03/07/10 20:51 ID:/95garMa


電話として使えない時計のスレはここですか?


109非通知さん:03/07/10 21:17 ID:5bNMUUdl
>>108
違います。
他を探してください。
1101:03/07/10 21:50 ID:Ykk7U/an
暇なときに気ままに書き込むスレです。

しかし最近会社が忙しくて欝なのでつ。
111非通知さん:03/07/10 21:59 ID:qKdNEhYR
>>108
正確な時間を取得するからこそ実現するソフトハンドオーバーによる安定した通話。
112非通知さん:03/07/10 22:08 ID:B8GGbOzc
着信履歴やメールにも重要だしな。
正確な時間は。
113非通知さん:03/07/10 23:45 ID:CNslih+p
>>99
どうやら、携帯の時計がどのくらいずれているかをiアプリの内部で
保存してるみたいだな。
そういえば、504のiアプリでは端末の時刻は触れないのかもしれない。
505版に期待・・かな?
114非通知さん:03/07/11 00:04 ID:lcd7/NbH
時計自動修正じゃなくて時刻自動修正じゃないのか
115非通知さん:03/07/11 00:53 ID:D+eW9E87
電波時計という言いかたも適切かどうか。電波時計といえば、
普通はJJYという無線局が出す「標準電波」で時刻を修正する
時計のことを指すと思われ。
116非通知さん:03/07/11 01:18 ID:KSj3SLGl
>>115
でもまぁ一応電波であわせてるよ。
117非通知さん:03/07/11 01:35 ID:ooY/6rdk
>>115
明確な定義があるわけでなし。
NHKの時報で時刻修正するビデオデッキも電波時計搭載ってうたってるのあるよ。(w
118非通知さん:03/07/11 13:19 ID:6DNMdXtx
ちょこっと妨害電波を出してやれば全国のあうの時計を狂わせるのも簡単さー
「絶対狂わない時計」と言ってたあうヲタの顔が見たいもんだ!!

119非通知さん:03/07/11 13:25 ID:v6rcrioD
>>118
そんなもんで吊れると思っているのか?
120非通知さん:03/07/11 13:37 ID:gW1NA9sy
>>118+119
jisaku jien kakowarui
121非通知さん:03/07/11 13:41 ID:C2osJQpV
AUとGショックを比べるとAUの方が微妙に早い。
正確なのはどっちなんざんしょ。
122非通知さん:03/07/11 13:50 ID:qbM5zKby
>>121
Gショックだとおもわれ

ちなみにTV、固定電話の時報で確認したことがあるがauのほうが若干はやい
123非通知さん:03/07/11 13:54 ID:F7A/GcvO
>>115
auは電波時計搭載とは一言も言ってない。
ここにいる一部の香具師が「基地局から自動修正=電波時計」と思ってるだけ。
124非通知さん:03/07/11 15:11 ID:v6rcrioD
やはり標準電波を使うものとは区別した方がいいと思う。
125非通知さん:03/07/11 17:14 ID:UwTJPTXd
デムパ時計はドコモ
126非通知さん:03/07/11 17:18 ID:PvwYaVUz
GPSの信号を基地局経由で携帯が取得してるの?
それとも
GPSの信号をそのまま携帯が取得してるの?

127非通知さん:03/07/11 17:43 ID:IXux4cSU
既出かどうかは知らんが、以前使ってたC408Pを長野の御岳付近の完全圏外の場所
で、ワザと時計を狂わせても自動修正にすると、ちゃんと時刻を合わせてくれた
ことがあった。
基地局から時刻情報を得ている、と聞いていたので何回もやってみたが、圏外表示
が出てるのに時間が正しく修正されたので、もしかしたらGPSから直接拾っている
のでは、と思ったのだが。
ちなみにその時空は完全に開けていて、圏外で場所を変えても結果は同じだった。

同じような報告ってあった?試したことある人っている?既出ならスマソ。
128非通知さん:03/07/11 18:08 ID:qbM5zKby
>>127
内部時刻と表示時刻のせいでしょ

表示時刻は変えられるが内部時刻は変えられん
圏外になろうとも最後に調整行われた時刻からそのまま時を刻むと

自動修正は内部時刻に表示時刻をあわせる機能だしね
129非通知さん:03/07/11 20:37 ID:JQcQLqok
基地局からの信号で修正します。 GPSは関係なし。
つーかそのために全機種GPS受信機搭載するなんてアホでしょ。

ちなみに圏内とは双方向の通信が確立した場合で、基地局側の信号のみ
届いていても時刻修正可能な場合はあります。
130126:03/07/11 20:46 ID:PvwYaVUz
>>129
そうですか。ちょとスレ違いなんですけど、・・
GPSを使うときの位置情報取得というのも端末側の
処理ではないのですか?
131非通知さん:03/07/11 23:13 ID:JQcQLqok
>>130
GPSケータイの位置情報取得の時は、携帯が衛星からの信号と
受信可能な基地局からの信号を受信して、その情報を
サーバに投げて、現在位置を割り出してもらっています。

年末(か来年)に向けて、衛星の軌道要素をサーバから受信して
携帯だけで位置を割り出す方式も開発中と。
132非通知さん:03/07/12 10:36 ID:Bct4zsj+
>>127
ソニーのパーソナルモードは時間修正しません。
完全圏外でもかすかな電波拾ってたんじゃ?
 
パーソナルモード=発着信OFF機能ね。
133非通知さん:03/07/12 12:27 ID:iqiexPJ6
今日のAUショップの折り込みチラシに、AUケータイのジョーシキとして
「電波時計機能」の紹介がされてたよ。
134非通知さん:03/07/12 12:53 ID:YD6C43/c
AUショップ≠AU(KDDI)
135非通知さん:03/07/12 13:04 ID:iqiexPJ6
>>134
余計なことをしてすまん。
136非通知さん:03/07/12 23:45 ID:NBELHhWF
良スレあげ。
137非通知さん:03/07/13 01:48 ID:KXbfAgCy
×電波時計
●同期方式による時刻自動修正機能
138非通知さん:03/07/13 09:44 ID:UQnxexpl
時刻自動修正機能 by au
139非通知さん:03/07/13 21:34 ID:aN1AHByW
電波の時計。
140非通知さん:03/07/13 22:51 ID:Q9mUhiJf
GPS時計
141山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:aBEFgTtr

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
142非通知さん:03/07/15 14:21 ID:uyo7rZIK
あうヲタの自慢話はもう聞き飽きたよ

ドコモの時計は電波に頼らなくても狂わないんだよ!!
143非通知さん:03/07/15 14:57 ID:SX4opxDR
何で?
144非通知さん:03/07/15 15:05 ID:iLFi9geG
自分で合わせてるから。
145非通知さん:03/07/15 15:20 ID:f1kJz3rH
>>142-144
ワラタ
146非通知さん:03/07/15 17:18 ID:j5LbhYfg
うちの電波時計(60KHz帯)と携帯(A5303HII)を117で比べたら、
電波時計はきっちり正確、携帯は0.2秒ぐらい遅れてた
147非通知さん:03/07/15 18:25 ID:0YUkjVC6
0.2秒の遅れはきっちりの範囲かと。

というか時刻の正確性の基準は何にした?
NHKの電波で時刻を合わせる時計の正確性を
NHKのテレビ放送を基準に計ったら・・・絶対に正確となるわな。

148146:03/07/15 19:17 ID:j5LbhYfg
>>147
NTTの時報(117)でやりました。
これじゃあ正確じゃないかな?
149非通知さん:03/07/15 19:50 ID:oGz+QnYW
>>148
だいたい合ってるんじゃない?
内部の時計が合っててもなぜか表示はずれるってことがあるらしいし。
150非通知さん:03/07/15 23:02 ID:95F/Ce4M
電気店で並んでいる電波時計を見比べてみろ。どの時計も微妙に
ずれてる。
151非通知さん:03/07/15 23:03 ID:FsNi/Yva
みんなちがってみんないい
152非通知さん:03/07/15 23:18 ID:GlQzpRSV
>>149
例えば、内部の時計ICはきっちり正確な時刻を記録していても、その時計を読み出して
画面に表示するのは携帯のメインCPUです。
1秒間に5回時計ICから時刻を読み出して画面表示を更新していれば、表示の遅れは
最大で0.2秒、平均0.1秒の遅れという事になりますね。

携帯電話や、Windowsの時刻表示なんかは、実際こんな原理で多少表示がずれます。
153非通知さん:03/07/15 23:28 ID:Wd/pQinh
電波時計の機能をDoCoMoやH"も持てば問題ないよね
154非通知さん:03/07/15 23:35 ID:95F/Ce4M
>>153
まあそうなんだけど、未だau以外で自動修正の時計はないな。
携帯電話に内蔵できないことはないと思うが・・・。
155非通知さん:03/07/15 23:41 ID:Pqm204S1
auはcdmaの同期機能の流用でしょ
だからそういう機能をわざわざ付けているってわけじゃない
他のキャリアはそういう機能を付ける必要がある罠
156非通知さん:03/07/16 00:11 ID:0Sljp11R
昔、ドコモのポケベル使ってたときに体験したのだが、ポケベルの時計って、
電波で勝手に補正されてるらしく毎日夜中に時間が勝手に補正されてた。

ただし、その時計が毎日ずれる。当時、JJYの試験運用に対応したグリニッジ
っていう電波時計を使っていたのだがそれと比較して、±60秒以内のズレが
ほとんど毎日と言っていいほどあった。
昨日は電波時計より30秒進んでたのに今日は、30秒遅れてる、みたいな。
今になって考えてみれば、時刻補正の電波の精度が分までだったのかな。
いま0:00ですよ〜って電波が1分位送信されて、その電波を受信した時点で
ポケベルが時刻を0:00:00にする、みたいな感じで。

152を読み直して、ふと思った。(´ー`)
157非通知さん:03/07/16 06:50 ID:vGDIOGuf
友人と次の電車に間に合うかなって話をしてて、
漏れ「もう15分20秒だ。間に合わない」
友人「俺の時計も15分になった」
というような会話をしたときに、つい
( ´,_ゝ`)プッ と思ってしまいました。すいません
158非通知さん:03/07/16 06:56 ID:vGDIOGuf
>148
常に修正するわけではないので仕方ないでしょう。
大きくズレても1、2秒。この程度なら充分ですよ
159非通知さん:03/07/16 13:53 ID:GpnBBP0k
ntpだって、小一時間おきに補正をかけても、毎回数百μ秒程度の誤差は出るよ。

まあ、それはPC(AT互換)のタイマーICの設計がタコなせいでもあるんだけど。
(プログラムが割り込みを使う度に時計がわずかな時間止まり、そのラグを計測する手段が無い)

auの携帯端末の時計は、現在接続している基地局と同期する。
端末と基地局とは、通話の発着信やメールの送受信がなくても、
管理情報を頻繁にやりとりする。そのデータパケットの隙間に、時刻の同期情報を埋めている。

この基地局と端末の時刻の同期は、CDMAに限らずPDCやPHSでも、技術的には可能。
実際、DoCoMoのPHS端末は時刻が狂わないよね。
160非通知さん:03/07/16 13:57 ID:GpnBBP0k
auの使用しているCDMA規格では、隣接する基地局間で時刻の同期が許容誤差以内に
おさまっていないと、ハンドオーバー時に接続が切れてしまう。
そのため、CDMAを設計したクァルコムは、同じく自社で設計したGPSの時刻同期信号を利用した。

ntpのように基地局間をバケツリレーで補正信号をやりとりした時に発生する誤差では
クリティカルな結果をもたらしてしまうのか、単にGPSにタダ乗りする方が低コストだったからなのか、
それは漏れにはわからない。とにかく、GPS衛星からの時刻同期信号を利用し、
補正された基地局の時刻を余禄として端末に送信し、端末の時刻も補正されている。

つまり、端末の時刻=現在繋がっている基地局の時刻、というわけ。
端末がGPSに対応しているとしても端末が直接GPS衛星から電波を拾っている訳ではないし、
電波を利用していても日本の標準電波を利用して時刻を補正しているわけでもない。
161非通知さん:03/07/16 14:02 ID:GpnBBP0k
ちなみに、基地局がGPSの電波を拾うことのできない「空の見えない場所=地下等」に設置されている場合は、
普通のデジタル時計やコンピュータのように、クォーツ駆動の時計に頼っている。

地下から通話しながら地上に上がった瞬間や、圏内のはずの地下街に通話しながら降りた瞬間に
通話が途切れてしまう事が多いのは、これらの環境に設置された基地局の時計が
CDMAの規格上の許容範囲を越えてズレていて、補正されていないから。
ひどい所では、数秒どころか数分も遅れている事さえある。

こういう場所に設置する基地局くらいは、ntpでも何でも使えば良いと思うのだが…
とにかく、現状では補正する手段がない(苦情が出ると、人間が手作業で合わせてやるのだそうな)。
162非通知さん:03/07/16 14:07 ID:GpnBBP0k
さらに余談だが、DoCoMoのFOMA、つまりW-CDMAでは、同じスペクトラム拡散を利用しながらも
基地局間のバックボーンはGPSに依存しない、基地局間の時刻の同期を必要としない設計。

DoCoMoがW-CDMAにこだわった理由の一つには、日本の事実上の国営インフラとも言える
NTT/DoCoMoの基幹技術を、米国/米軍のGPSに依存させたくなかったのではないか、
という噂すら囁かれるほどなのだが、実際にGPSには依存しないようになっている。

そして、FOMAは基地局間の時刻の非同期化のために、ハンドオーバー時の通話品質の維持に泣いている。
一時話題になった和製GPS衛星建造の話も、DoCoMo(FOMA)の救済策の一つではないか、とさえ言われている。
163非通知さん:03/07/16 14:47 ID:0Sljp11R
>>161
ということは、地下街などに勤務したりしてるauの人の端末時計は狂っている
可能性が高いということですね。
で、地上に出たあとの、何かのタイミングで正確な時間に変わる、と。

時計の狂ったNetWareサーバーにアタッチしたみたいで、ちょっとかわいそう。
164非通知さん:03/07/16 16:16 ID:sCognh86
いや、他の基地局とのやりとりで時間合わせてるだろ普通に。GPS届かないとはいっても迂回は可能。スタンドアローン基地局なんてギャグにもならないだろ
165非通知さん:03/07/16 16:22 ID:xkRHn+0D
>>159-162
ちょっと伺いたいのですが、「基地局同期」って言葉はよく聞くのですが、
一体何を「同期」してるのですか?
ネットでいろいろ調べてみたのですが、いまいちよくわからないので・・・
auの時計は、基地局同期の副産物だということ、
基地局がGPSの時計を使って何かを「同期」していること、
非同期より同期の方がハンドオーバーが容易であること、
は何となくネットを見ててわかるのですが、
その同期の中身がよくわからないので、御教授願いませんでしょうか
166非通知さん:03/07/16 16:27 ID:0Sljp11R
>>165
時計が同じ時を刻んでいること=同期 だよん。
167非通知さん:03/07/16 16:36 ID:WDOsqNfE
同じ時を刻んでるって聞くとなんとなく背筋に悪寒が走る。…気にしないでくれ
168165:03/07/16 16:43 ID:xkRHn+0D
質問の仕方悪かったです。すいません。質問の仕方変えます。
なぜ、基地局が同じ時を刻んでるとハンドオーバーしやすいのですか?
(逆に言うと同じ時を刻んでないと、何故ハンドオーバーしにくいのですか?)
169非通知さん:03/07/16 16:46 ID:tCVqpViH
端末の時計なんて誰が見るねん。
腕時計ぐらい買っとけよ。
¥1000ショップのでいいんやから。
170非通知さん:03/07/16 16:50 ID:AnCtYxE/
もし、それが本当にそうなら地下の基地局は
NetWare鯖に接続させて同期すればいいじゃん

それくらいいくらなんでもKDDIの社員ならわかるだろ
171非通知さん:03/07/16 16:54 ID:INWWEsVp
一気にクソ化してきたな。糞
172非通知さん:03/07/16 16:56 ID:uKpyhtVx
>>168
<時計正確>
基地局A:よし、基地局B!通話をお前に交代する!
      12:00に交代する、いいな!
基地局B:OK!いっせーのーで・・・・
基地局A・B:(`・ω・´) ハンドオーバー!!

<時計でたらめ>
基地局A:よし、基地局B!通話をお前に交代する!
      12:00に交代する、いいな!
基地局B:OK!いっせーのーで・・・・ハンドオーバー!
基地局A:お前が一分遅いからハンドオーバーは失敗だ!ヴォケ!
基地局B:(´・ω・`)ショボーン

こんな?
173非通知さん:03/07/16 17:08 ID:IHv0OZam
同期なんて言ってるから判らんよなるべ。同期=シンクロ。ウォーターボーイズが流行ってるから   
ちっとは判るとはおもうが、用はタイミング制御だな。ハンドオーバーの基本は2波だから、1波から
2波へのタイミングが狂うと2波目に切り換えられないべ。物事、基準があった方が切り換えやすいべ。
両手のひらを鼻の前で合わせるのに、左右の腕のスピードが同じ方が自然で会わせ易いのと一緒だべ。
174非通知さん:03/07/16 18:17 ID:nc3kU9kt
>>172
ワラタ
175非通知さん:03/07/16 21:20 ID:/sjkGBQW
CDMA 拡散通信つーのは拡散符号 PN(擬似雑音)符号で信号を拡散して
通信している。符号は一定間隔で繰り返されて使用しているのだけど
受信側は今その符号のどの部分を使用して拡散しているか
解らないと逆拡散(受信)できない。

端末は最初にどの部分を使用しているのかをサーチしてタイミングを
合わせる作業を行う。 これは基地局と端末との同期。
W-CDMAもcdma2000も同じ。 どちらでも行っている。

でも電波は基地局からの直接波以外にも反射して遅れてきた波や
他の基地局からの波やその反射波が入り交じってるわけ。

cdmaOne/2000ではGPSでこの符号の送出タイミングを基地局間で
合わせているために(実際は一定間隔でずれてるのだが)、軽い負荷で
これらの信号の判別等が行えるし、Walshのように同期を前提に
使えるような効率のよい符号が採用できたりする。
176非通知さん:03/07/16 21:31 ID:59pCYpqs
>>169
俺は逆に携帯持つようになってからは腕時計してない
177非通知さん:03/07/17 00:03 ID:0KcmCO+o
電波の腕時計もつ様になってから携帯は捨てた
178非通知さん:03/07/17 00:04 ID:lQqHp/YS
>>177
通話できねーだろ!
でよろしいか?
179非通知さん:03/07/17 00:06 ID:lQqHp/YS
洩れは安心して自動巻きの腕時計ができるようになったよ。
携帯を見れば正確な時間が分かるから、純粋にお洒落で狂ってる時計はめてます(w
180非通知さん:03/07/17 09:21 ID:OjmZMasF
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
181社会人1年目with au:03/07/18 19:18 ID:koGAeWTK
1です。
C言語研修むずかったよ、、。
まだまだBREWへの道のりは遠い。
182非通知さん:03/07/18 19:40 ID:fePi41Bt
カーナビを92、3年頃からつけてますが、(今は4代目)時計はもちろんどれも正確でした。
でも、時計が正確だからすごいだろ〜〜 なんて自慢は一度もしなかったけどね。(w

携帯の評価って本来の機能がいいか悪いかでないの?
92年のカーナビって時計だけ正確、あとはボロボロでした、はい(笑)
183非通知さん:03/07/18 20:09 ID:XMHSlKAq
カーナビの時計とケータイの時計じゃ話がまるで違うだろ
184非通知さん:03/07/18 20:20 ID:MYY8Ryji
携帯もナビも時計じゃないことだけは確かだな(w
185非通知さん:03/07/19 01:50 ID:a5ONQeeI
>携帯の評価って本来の機能がいいか悪いかでないの?

ドコモをいじめてそんなに楽しいのか!
186非通知さん:03/07/19 01:59 ID:0o8vQTM5
>>182
カーナビを常時持ち歩いてるなら時計機能も便利だな(w
187非通知さん:03/07/19 02:18 ID:W77Op88o
>>186
朝から晩まで営業車に乗ってますが何か?
188非通知さん:03/07/19 06:31 ID:TcvGdCks
>>187
そりゃさぞかし便利だろうね。


↓  ↓  では再開  ↓   ↓
189非通知さん:03/07/19 09:33 ID:DPnQbZ3q
ちょっと質問です
端末は自エリアの基地局と制御情報(?)をやりとりするって書かれて
いましたけど、どれくらいの頻度でやってるんだろう?
言い換えれば、どれくらいの周期で端末時刻が補正されてるんでせうか?

こんなのお客様窓口で質問してもたぶん答えてもらえないよね
190非通知さん:03/07/19 11:15 ID:Ysinjazy
グローバルパスポート持っていって、シアトルの空港に降り立ったら
いきなり現地時間に調整されていたのはびっくりした。
もちろん日本時間も出るし、ほんとうに便利。
191非通知さん:03/07/19 18:58 ID:eeaV6WOW
>>189
30秒毎ぐらいではないでしょうか。
ですがcdmaOneは着信率を上げるために制御信号をほぼ全て受けているらしく、
そのために電池の持ちが悪いと聞いたことがあります。

時刻補正は位置登録のときなどに行われるようです、
詳しくはわかりませんが。
192191:03/07/19 19:02 ID:eeaV6WOW
追加です、
常に行っているのは受信で、送信は上記のとうり30秒毎ぐらいだと思います。

時刻補正は電源ON時、
圏外からの復帰時にも行われるようです。

ちなみに、このシステムはムービーの期限管理にも利用されていて、
手動で時計をずらしても基地局の時刻情報で管理するので、
正確に期限が切れるシステムになっています。
193非通知さん:03/07/19 21:04 ID:3FDiOgqj
>>190
サマータイムも自動で対応してくれるしね。
本当に便利。信頼できる。
194189:03/07/19 21:47 ID:DPnQbZ3q
191さん
情報有難うございます。
> 時刻補正は電源ON時、
> 圏外からの復帰時にも行われるようです。
なるほどです
時計の精度を維持するためにもマメに電源ON/OFFしたほうが
よかったりして(w
しかし30秒ごとに端末と基地局が通信しているなんて
なんかいかにも電池パワーを食い潰しそう。。。

ところでこんな情報をご存じだなんてギョーカイの方なんですか?
195非通知さん:03/07/19 21:56 ID:SOfqAYkn
電池は食うよ
196非通知さん:03/07/19 22:03 ID:dyVOUA4U
>>195
cdmaだから、ね。
197非通知さん:03/07/19 23:32 ID:PjVBb9uL
5401持ってますが、ポケットに入れているため普段はそんなに時計みませんね。
みんな腕時計しないわけ?
198非通知さん:03/07/19 23:38 ID:BAzUB9S1
通話終了時も時刻補正されてるらしいぞ
199非通知さん:03/07/20 00:37 ID:IdJoHofO
>>197
してるけど手巻きだから精度がイマイチ
200199:03/07/20 00:38 ID:IdJoHofO
いや、毎日面倒みればいいんだけど、洩れがぐうたらだからダメだなだけでした。。。
201非通知さん:03/07/20 00:58 ID:sT7ysygp
>>197
携帯が時計代わり。これからの時期、腕時計はかゆくなるし。
202非通知さん:03/07/20 01:55 ID:HDz1lkzk
>>197
腕につけるのは嫌なんで、
腕時計は使ってません。
以前は懐中時計を使ってたけど、
携帯を持つようになってからは携帯オンリーですね。
203非通知さん:03/07/20 21:21 ID:/uiFBua0
あげ
204非通知さん:03/07/20 21:24 ID:4WCAoRWq
ガキ割ユーザーは気軽で良いなw

腕時計は社会人のマナーだからな(´ー`)y-~~
205非通知さん:03/07/20 21:31 ID:bdjkmzqX
>>204
携帯の時刻が正確だと
社会人のマナーである腕時計の時刻を
修正するのに大変便利だな(´ー`)y-~~
206非通知さん:03/07/20 21:36 ID:/uiFBua0
>>205
ほんと、時刻自動修正のよさはそこにあるよな。

いつでも腕時計を正確にあわせられるという安心感はたまらん。
207非通知さん:03/07/20 21:36 ID:F4FqqiKQ
社会人の俺の時計が一分狂ってて、ガキの時計が一秒も
狂ってないのはど言うことだな(´ー`)y-~~
208非通知さん:03/07/20 21:37 ID:6uIK2oU9
安物の時計じゃなきゃ、めったに時刻修正する必要ないだろ・・。
今の時計は性能良いし。
209非通知さん:03/07/20 21:38 ID:ZqYb7roO
「今の時計」
210非通知さん:03/07/20 21:41 ID:bdjkmzqX
>>208
そんなこと言ったところで
便利なことには変わりない。
211非通知さん:03/07/20 21:41 ID:EQhUuoFU
腕時計の時刻を修正?
でも年差10秒以内だからなぁ。電波時計ならそれもないし。

でも元になる携帯時計は
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=1028&KEY=1039787710
212非通知さん:03/07/20 22:16 ID:MKGesdZs
もはや腕時計つけるなら、クオーツなんてやめなよ。

機械式時計だろう。。
ロレックスは嫌いだが。。
213非通知さん:03/07/20 22:19 ID:S3pDFApS
>>208
セシウム原子時計が家庭で持てるようになればの話ですが・・・
因みにauの時計は基地局がGPS(グローバルポジショニングシステム・
地球の衛星軌道をまわる24機の人工衛星(内予備機6機?)から現在地を割り出す)を
を使って時計を合わせているので電波時計の時計とは少し狂っていて当然。
むしろ全く別のシステムの時計がここまで正確に時を刻んでいることに驚き。
214非通知さん:03/07/20 22:24 ID:eMz0CPmc
>>213
GPS自体の時計が電波時計と違って少し狂っていて当然?
え?あなた大丈夫?
215非通知さん:03/07/20 22:29 ID:MKGesdZs
GPSを利用して時刻を合わせた場合、JJYの電波時計とは
比較にならない程正確なので。。

電波時計が少し狂ってるという意味に解釈してみる。

auの携帯の時計がそこまで正確という意味ではないがね。
216非通知さん:03/07/20 22:32 ID:QfOm0+Nd
正確な時刻っていったいどこにあるんだろう・・・
217非通知さん:03/07/20 22:36 ID:MKGesdZs
218非通知さん:03/07/20 23:42 ID:v3X0CWbt
標準電波の時刻もGPSの時刻も、それぞれの原子時計の
時刻がもとになっていて、

=協定世界時
=現在の時刻

ということでよろし?
219非通知さん:03/07/21 02:58 ID:294pEE5S
>もはや腕時計つけるなら、クオーツなんてやめなよ。

つーか、機能としての腕時計が必要なくなった時点で、平時は腕時計なんかしない。

漏れが腕に時計を巻くのは、バイクに乗るか泳ぐ時くらいしかない。
…となると、必然的に電子式=クオーツ(&防水)時計。

装飾品としての時計には、興味なし。
まあ、チャラチャラと悪趣味なチェーンを巻くくらいなら、
品のいい機械式腕時計でも巻いてる方がまだセンスは良いと思うけど。
220非通知さん:03/07/21 08:15 ID:rkssXcbq
>211
>狂うとわかっている時計が1分や2分狂っても気にしないけど、
>いつも正確と謳われている時計が2〜3秒狂うと故障かと気になるよね。
>普通の時計は早く進む方気味に調整してあるそうで<遅れると
>故障と言い出す人が増えるからなんだって。

漏れの5303は確実にそうだな。1,2秒進んでることが多い。
勿論、通信や通話ですぐに戻るが
221AUゆーざ ◆4wd5KRXKqU :03/07/21 09:07 ID:h/YwOejF
>>212
G-shockの俺って一体…
デムパになって欲しい欲しい言う奴結構居るのにな。
222非通知さん:03/07/22 00:09 ID:Oj+WlfvI
カシオにとっては時計も買って欲しいだろうけどね。
というか みなさん1秒を争うお仕事なんですか? タイムキーパー?電車の運転士?
あたしゃ遅れるのが嫌なんで、正確な時計でも常に時刻は1分ほど進めてないと嫌なほーです。
223非通知さん:03/07/22 00:13 ID:Ju2i0TGN
>>222
電車の運転手は、毎日始業時に助役の時計に時間を合わせるので、
そんなに正確な時計じゃなくても大丈夫ですよ。

事実、国鉄総裁から貰った時計も月に2〜30秒ずれる。
224非通知さん:03/07/22 02:07 ID:jNRUb8nT
>>222
電車乗るときとか正確な方がいいに決まってるじゃん。
いったん時刻合わせて1分すすめることできるしね。
あなたみたいなどうでもいいけちのつけ方する人いるけど、
設定オフにすることもできるし、あって困る機能じゃないんだよ。
わざわざ否定するなんて他キャリアユーザーの妬みにしか聞こえん。
他キャリアの人でも時計のこと気にしてなければわざわざ書き込まないだろ。
225非通知さん:03/07/22 23:07 ID:As3VSKvH
>>224
4キャリア持ってます。(携帯はツーカーを除く3つ)
正確な時刻表示ってそんなに必要だと思わなかったのでねー。
電車は3分ごとにくるし・・・。
auはA5401CA持ってるよ。デザインが好きです。別にauが嫌いなわけじゃないよ。
226非通知さん:03/07/23 00:39 ID:YZslWv+2
>>225
確かに都心とかは電車が3分ごとに来るかもしれないが、
少し離れれば15分ごととか、1時間ごととかある。
みんなが同じ状況なんてあるわけないんだし、
時計自体なくても大丈夫な人もいれば、
電車に限らず正確な時刻な方が便利な人もいるのですよ。
227非通知さん:03/07/24 23:33 ID:ViV8gFzO
この間1秒ほどタイムスリップした。
228非通知さん:03/07/24 23:35 ID:xVN+/llQ
この間1秒ほどタイムストリップした。
229非通知さん:03/07/24 23:48 ID:pEO3M8Yu
この間1秒ほどタイムスキップした。
230非通知さん:03/07/25 00:49 ID:hb/rjpZ5
この間1秒ほどタイムスマップした。
231非通知さん:03/07/25 01:06 ID:ZyMTv44Z
30過ぎて、時刻を確認するのに、いちいちポケットから出して携帯見てるのって
のもちょっとなー

そりゃ開かなくても背面液晶で時刻は確認できるけど、携帯出せない場合って結構多くない?
社風によって違うだろうけど、会議とか商談とかで携帯を机の上に置けない場面が色々あるわけで。

232非通知さん:03/07/25 01:09 ID:1aT/HkZz
腕セシウム原子時計ギボン
233非通知さん:03/07/25 01:38 ID:l87PiYb7
>>231
っていうか、携帯が出せないような状況では、
たいてい腕時計だって出せないだろ。
基本的に会議・商談中に時計を出すようなやつは社会人失格。
234非通知さん:03/07/25 02:04 ID:6fQaU0Xw
腕時計は普通出ちゃいますが。

235非通知さん:03/07/25 02:12 ID:8mFv3sG5
相手が気づかないように、さりげなく腕時計を見るのがマナーですな。
時間を確認するのは、商談だと相手に時間をとらせないように、会議だと
自分の発言時間を確認するという意味もあります。
236非通知さん:03/07/25 10:13 ID:iAxbFJ1q
>>227-230
うるう秒でした。
237非通知さん:03/07/25 10:23 ID:s0ksWh32
>>233
腕時計すら持ってない奴の方が社会人失格なんじゃねーの?
それなりの会社だと腕時計してないと時間にルーズな奴と判断されるぞ
まぁG−ショックじゃぁなんだけどな・・・、海外ブランド物をしろとはいわんが
せめてセイコーのドルチェ位しようぜ
238非通知さん:03/07/25 23:54 ID:3DnyTUbe
腕時計の時計が正確かどうか調べるのにauだと携帯の時計が正確で便利
239非通知さん:03/07/26 00:02 ID:UDSvzjai
俺は電波系だから、auの電波を直接ゆんゆん受信して
いつでも正確な時間が分かるさ(´ー`)
240非通知さん:03/07/26 00:33 ID:UtZEHqgm
要は

腕時計をしない
or
腕時計をしたくない
or
腕時計以外で正確な時刻を見たい

ってヤツだけが買えばいいわけだ
241非通知さん:03/07/26 00:44 ID:UtZEHqgm
>>233
随分と間違った知識を身に付けてるね。
242非通知さん:03/07/26 00:45 ID:44p++9bH
>>240
どう考えても腕時計使ってるやつのほうが便利な機能だろ。
243非通知さん:03/07/26 00:59 ID:95EVJeDn
アラームをバイブで数秒鳴らすというのは?
欲をいえば、時報機能とかがあればなおよしなんだけれどね。
一、二秒程度の鳴動ならそんなにうざくないだろうし。
244非通知さん:03/07/26 01:19 ID:AX2Zpi4m
>>240
まったく違う。どうしたらそういう結論になるんだ?

そもそも、腕時計の話はお門違い。
カメラ付携帯の人にデジカメ使えよって言ってるようなもの。
あれば便利、使わなくてもかまわない。そういう機能なんだよ。
「俺は腕時計使うから」ってのはこの機能を否定する理由にならない。
245非通知さん:03/07/26 02:25 ID:4ZkkIWFY
あって困らないならいいと思うんだが。
別にこの機能があるから本体価格が跳ね上がるってわけでもないんだしw
246非通知さん:03/07/26 02:42 ID:vDa7w3/w
>>244-245
禿同。ましてや任意にオンオフも可能なわけで、
この機能を批判する理由が全く理解できないのだが。

auは時計が正確なんだ。便利だねーってことで(゚ε゚)イイジャナイ!!
247非通知さん:03/07/27 22:06 ID:ftGR4YYP
そういや俺は腕時計をしないからって言う人って決まって仕事が
出来ないか、ファッションセンスが無いよな。
248非通知さん:03/07/27 22:14 ID:uupdhsaS
>>247
勝手な思い込みな上に、板違い。
腕時計の話は時計板へどうぞ。
249:03/07/27 22:56 ID:e3ppPCS8
普通腕時計はつけるよな。

そんでauの携帯で時計あわせ。

これ最強。
250非通知さん:03/07/27 23:01 ID:HrHbNCSD
>>249
同意。
Dポからauにしたらすごい感動した。

腕時計以外でも、コンポとかの家電の時計合わせるのに便利で(・∀・)イイ!!
251非通知さん:03/07/30 02:01 ID:o8ww4lrG
腕時計が電波時計だった場合、携帯(PDC・3Gに限らず)が近くにあると
電波を拾えないってほんと?
252非通知さん:03/07/30 20:57 ID:JjEAT70/
>>251
知らんな。
253非通知さん:03/07/31 05:23 ID:MGSFyl+a
>>251
そういうのは時計板で聞いた方がよいと思われ。
254山崎 渉:03/08/02 01:38 ID:YNwl26Dz
(^^)
255非通知さん:03/08/02 09:49 ID:I7oJ1IKP
ドラクエだったら最強。
256非通知さん:03/08/02 11:11 ID:Dl0MxRk6
>>251
電波時計はテレビとパソコンが苦手。


それはさておき、いくら腕時計の売れ行きが悪いとはいえ
つまらん煽りの多いことよのぅ。
257非通知さん:03/08/04 21:32 ID:2lXfLIxZ
原子時計ってすごい!
258非通知さん:03/08/04 23:02 ID:issToYXg
>>247
腕輪していますが何か?
259非通知さん:03/08/06 19:29 ID:7ZvltuH/
腕時計はつけないなぁ・・・・・・。
元からつけなかったのもあるけどね。
昔は他人から「つけろよ」って言われることが多かった。
最近は誰もそんなこと言わなくなった、というか周囲でもつけない奴が増えた。

仕事柄端末を持ち歩くのがほぼ義務&頻繁に通話&通信するってのもあるだろうね。
260非通知さん:03/08/06 19:35 ID:qWh8T9C4
今すぐ会いたいの〜
(●´ー`●)ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい
私、ここにいるから★探しに来て、くれる?????
7日間会費フリー!!10分間無料になってるの、だから来て
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから?
待ってます。来てくださいね♪

http://www.gals-cafe.com
261非通知さん:03/08/06 20:01 ID:6VltvVL6
隠れ良機能あげ
262非通知さん:03/08/06 22:50 ID:+qIlAHep
>260
さっさと氏ね
263au3年目:03/08/06 23:21 ID:i4C+g2wK
当たり前の便利さって感じだな。
264非通知さん:03/08/06 23:37 ID:BELaeP9D
>>259
昔、大人の男性は必ず帽子をかぶっていたが
いまはそんな習慣は完全に消え失せたね。
265非通知さん:03/08/08 21:04 ID:84XXoYrp
ある意味一番正確な時計は







日時計です。
266非通知さん:03/08/08 21:06 ID:HNDm7ppL
>>265
曇りの日には時間がわからないという諸刃n(ry
267非通知さん:03/08/08 21:52 ID:m/jJVuMh
懐中時計から腕時計になってまた懐中時計(電話付)にもどった。
先人の知恵はすばらしかったのか。。
268非通知さん:03/08/12 08:38 ID:+Souzl79
>>265
おれの腹時計はいつでも正確です
269非通知さん:03/08/12 13:08 ID:82WdjR3K
なんかおかしいと思ったら俺がズレてた。
270山崎 渉:03/08/15 14:16 ID:99V8Zeml
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
271非通知さん:03/08/15 16:35 ID:IDRqWfkd
保守 
       
272☆○☆○☆○:03/08/16 21:24 ID:Mkqb3Hlh
料金通知機能が甘いのはなぜ?
ドライブモードがないのはなぜ?事故死筆紙?
273非通知さん:03/08/19 21:33 ID:VGjLp0vW



         ▲             
      /ハハハ\           
    ./      \
   /   _   _ \ 
  |    ⊂⊃ ⊂⊃  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   | ドコモってダサくて持ちたくありませんw
  .\      <=>  /  < ドコモ使えなーいw
    \_____/     \_______________

                       
274非通知いやさん:03/08/19 21:50 ID:/XSm5HHj
auって電波時計だったんだね。いつも時間が正確だったから、携帯の時計部分に金をかけていると思ってた。auってなぜ、こんな良い処をもっと宣伝しないのかな?。Jポンの時は時々時報を聞いて修正していたけど。やっぱ便利だよ。
275非通知さん:03/08/20 02:08 ID:pNOJ6S4v
もし宣伝すると、1秒くらいの狂いでもクレームがくるからなんじゃないかな。
276非通知さん:03/08/24 01:47 ID:b2x5JYeX
だから電波時計じゃないと何度(ry
277非通知さん:03/08/24 16:53 ID:BZprnchm
>>276
広義の意味では電波時計でいいだろ。
携帯型CDプレイヤーがCDウォークマンと一般的に呼ばれるのと同じ。
278非通知さん:03/08/24 21:16 ID:2iyrBHDS
あげ
279非通知さん:03/08/24 21:20 ID:C+H8Q1Zu
>>277

電波時計とは?

 時間情報をのせてある標準電波を、時計のケースやバンドに内蔵された超高性能なアンテナで受信し、
時刻を修正するのが電波時計です。
280非通知さん:03/08/24 21:26 ID:2iyrBHDS
>>279
とてもわかるが、、

一般人は、時計が正確 = 電波時計だろ。

このスレで盛り上がってる分にはいいが結局メジャーになったら電波時計なんだろうな。

281非通知さん:03/08/24 21:27 ID:kwmL8TiX
"広義の"なんて言葉をつけてまで電波時計じゃなくていいだろ。
282非通知さん:03/08/24 21:30 ID:2iyrBHDS
もう電波時計でいいじゃん。

俺は時間のズレなんかまったくわかんないよ。
283非通知さん:03/08/24 21:34 ID:oo9hocIH
>>279
正確には電波時計ではない。
が、(受信)電波で時刻修正しているのだから、
知識がない人からしたらどちらも同じに見えるでしょ。
そして、正確な電波時計の定義を知っている人なんてごく少数。
284非通知さん:03/08/25 01:27 ID:pd8uOxtb
どうでも良いが
JJYは、情報をのせている電波と言うのだろうか。。
あのアンテナを超高性能なアンテナと言うのだろうか。。
285非通知さん:03/08/25 10:15 ID:+ON7AoGU
>>284
高性能かどうかは時計次第だろうが、JJYには時刻情報がのってるよ。
俺は昔短波のJJYをよく聞いていたが。
286 :03/08/25 10:35 ID:K6eiRBpm
>1

これって迷惑!だって時計はすべて5分早くセットして5分早めの行動をしていたのに
こんなぴったりの時計なんて要らない!

解約しました。
287非通知さん:03/08/25 10:40 ID:goHF+3yY
解約しても時計の所は時計
288非通知さん:03/08/25 10:42 ID:qdBCfLWM
自動修正の設定はON/OFFできる・・・


とマジレス、そして既出


289非通知さん:03/08/25 17:19 ID:HkUGspTU
>>286
お前が時計より早く動けばイイだろ(^^;

んな事も出来ないなんて、今や将来的に社会人失格するぞ。

このテの奴に限って
携帯の時計を見ながら駅のホームやバス停で「ここのバスや電車はいつも遅れやがるなぁ」
とか、
自分で携帯の時計を進めたのを忘れていて
アゲクにはバスの運転手や駅員を暴行したりする。
290非通知さん:03/08/25 17:19 ID:HkUGspTU
age
291非通知さん:03/08/25 18:51 ID:5RpRgzXV
そして釣られすぎなわけで
292非通知さん:03/08/25 23:28 ID:2LPK4Jtq
>>286
5分前にタイマーセットすればいいだろ・・・と釣られてみた。
293非通知さん:03/08/26 18:58 ID:x3ikL6+J
>>292
>>286はただの煽りか真性のお馬鹿さんだから放置しる
294非通知さん:03/08/27 00:21 ID:xRSSXwmI
どっかでトヨタ・ラウムの電波時計 (全車標準らしい) は進めて設定できると言うのを見たことある。
だから、そのうち au の携帯も進めて設定できるようになるんじゃないの ?
295非通知さん:03/08/30 14:46 ID:3AfyLQyc
>>283
まったくのご都合主義だな。話にならん。
じゃあ、喪前の言い方からすれば、これもいいってことだな?

正確にはJ-SH53は100万画素ではない。
が、XGAサイズも撮影できるしガイドライン表記のメガピクセル表記は満たしているのだから、
知識がない人からしたらどちらも同じに見えるでしょ。
そして、80画素足りないことを知っている人なんてごく少数。
296非通知さん:03/08/30 14:47 ID:yNu+VCdD
>>295
問題ない。
297非通知さん:03/08/30 14:50 ID:3AfyLQyc
>>296
そうか・・・。

じゃあ漏れも電波時計と呼びまつ (w
298非通知さん:03/08/30 14:57 ID:4LiEV/ay
auは加入者が少ないから
こういうサービスができていいな。
299非通知さん:03/08/30 15:17 ID:yNu+VCdD
>>298
ラジオの電波と同じように時刻情報を受信してるだけ。

加入者数は関係ないだろ。
300非通知さん:03/08/30 15:26 ID:eE2pCFUk
>>298
必死だな
301非通知さん:03/08/30 15:32 ID:kBbzX0Sr
>>298
意味不明
302非通知さん:03/08/30 16:25 ID:Gwljo+Tw
いかに電車が正確に動いているか確かめるのに使う.
俺の腕(電車でGO!w)ではとてもかなわない程の正確さである。

日常生活では・・時刻合わせをしなくても大丈夫な便利な時計
な程度だな。あるに越したことはない機能だ。

もっとも、携帯に時計機能は要らないという人なら話はちがうだろうが。
303非通知さん:03/08/30 16:26 ID:/IPRr5ju
>>286
お前は日本海軍か
304晒しage:03/08/30 16:42 ID:vb0b2Iqq
298 :非通知さん :03/08/30 14:57 ID:4LiEV/ay
auは加入者が少ないから
こういうサービスができていいな。
305非通知さん:03/08/30 17:06 ID:Y+rcn9Cj
まあこの機能はグロパスで海外利用で初めてその真価がわかる機能だからな

時差、サマータイムまで自動修正するこの機能は海外では一度経験すると離れられない
306非通知さん:03/08/30 18:56 ID:D/utxal4
ヨーロッパでも役に立てばねぇ・・
307非通知さん:03/08/30 19:02 ID:b2flrPx7
もう確信犯的に電波時計と呼ぶぜ!
308非通知さん:03/08/30 21:03 ID:Y+rcn9Cj
>>306
GSM勢がGSM 1x採用したら出来るかも
309非通知さん:03/08/30 21:05 ID:If5ffUcB
>>286
ずらせるけどね(w
310非通知さん:03/08/30 23:20 ID:nNlQfNPV
基地局からの信号(電波)によって、端末が自動修正するのだから
完璧な電波時計です。
最近時計自体にJJYやWWVを直接受信する機能があるものが
増えてきて個人で所有できるレベルになりましたが、
電波を利用して端末が自動修正するものは全て「電波時計」と
言って良いと思います。
311非通知さん:03/08/30 23:35 ID:7ouCOtMe
でんぱどけい 【電波時計】

標準時刻の情報をもつ標準電波を内蔵装置で受信し,
自動的に時刻を補正する時計。
原子時計の情報を基にしているため誤差は 10 万年に 1 秒程度。電波クロック。


三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
312非通知さん:03/08/30 23:58 ID:zYrSQNzs
「標準電波」が何か、ってのが問題か。
GPSの時刻信号を「標準電波」と言っていいのかどうか。
313非通知さん:03/08/31 01:01 ID:fDS5uqdz
電波時計の定義なんてどうでもいいよ。
とにかく狂わなければそれでいい。
314非通知さん:03/08/31 01:08 ID:546o5h+A
auヲタは電波時計と嘯くわけだな
315非通知さん:03/08/31 01:36 ID:gIYj+WQy
「電波時計じゃね〜よ」とか言ってるやつって
ドコモとか使ってる人が「写メール送るね」って言ったら
「ドコモは写メールって言わねーよ」とか日常で言ってそうで嫌だな。
316非通知さん:03/08/31 01:54 ID:Tc+Br9eA
>>315

まぁ、相手を攻撃できる糸口だからな。
日本人は総じてそういうところを目ざとく見つけて優越感に浸る。
スレ違いsage。
317非通知さん:03/08/31 02:12 ID:WGfvcihC
セロテープ貸して、と言われてセロハン粘着テープを貸したら怒られたり、
ホッチキス貸して、と言われてステプラー貸したら怒られるようなもんか。

だいたい、パナソニックのウォークマンって・・。
318非通知さん:03/08/31 02:22 ID:MQO8HrVf
そうそう、いつも信頼できる時刻を表示して
くれているという安心感ですよね。

あと、ミニ知識ですが、NHKの時報で時刻修正する
ビデオデッキ等、自動時刻修正機能のある製品は
それ自体の時計回路のコストを節約できるという
利点があります。
高頻度で時刻修正をするわけですから、精度の
低い時計回路でも誤差を減らすことが可能なんです。
319非通知さん:03/08/31 02:37 ID:YdLb4hbu
>>315
そういうことに無頓着すぎる人が多いだけ。
BSEの「狂牛病」などという不適切な呼び方が普及してしまった
のもそのあたりが原因だろう。人が言っていることを何でも
無批判に受け入れてしまうのはどうかと思うがな。
320非通知さん:03/08/31 02:49 ID:01s80nj5
自分の時間を生きよう
321非通知さん:03/08/31 04:56 ID:lPeog+kA
>>319
それは同意なんだが、
呼称というものは一人で「違う」と言い張ったからといって、
変更されるものではないのも事実。

その時々の状況によって、
きちんとした名称と俗称を使い分ければいいんじゃない?
322非通知さん:03/08/31 06:43 ID:UAncsAMD
au(も)使ってます。時刻が正確なのはすばらしいし、いいんだけど、
ポケットから出して見てまた入れて ってのがめんどくさいというか
ちらっ っと一瞬で見ることができないと嫌なんで、自分は腕時計派だなー。
323非通知さん:03/08/31 09:24 ID:gIYj+WQy
>>322
腕時計の話は聞き飽きた。
324auユーザー ◆yREUatTJ6M :03/08/31 23:41 ID:7+Z3VkSK
>>322
背面液晶で見れ
325非通知さん:03/08/31 23:52 ID:6mJTttcD
>>324 >>322はポケットから出すのがめんどうだから同じじゃないの。

auからCDMAOne&2000電波を拾う、腕時計を出せばいいと思う〜
時計メーカーもいるんだし。メール着信表示機能つきで。

ふつうの電波時計って、アンテナから遠すぎて、屋内は入りにくい
地方都市(札幌とか)ってけっこうあるんだよね。


326非通知さん:03/09/01 01:46 ID:lNIjgGKX
>>325
時計台があるからがまんしる
327非通知さん:03/09/01 14:56 ID:CIIkTVn1
じゃあ、auからリストモを出せばいい。
328非通知さん:03/09/01 15:00 ID:A3T6CDGq
>>325,>>327
Good idea!いいねぇ、それ。
329非通知さん:03/09/01 15:03 ID:nJEAZPv4
auってウデンワ出す気があるのか?
330非通知さん:03/09/01 15:06 ID:ukVGtUG8
非腕時計派♀
重宝してます
331非通知さん:03/09/01 15:06 ID:A3T6CDGq
>>329
...問題はそれだな。
332非通知さん:03/09/01 15:08 ID:6D+cvgPp
>>326-329おまいらワロタ
333非通知さん:03/09/02 18:36 ID:quP2iQHd
auだけの機能とあるけど…
メールアドレスを変更したときにプロフィールと定型文もきちんと新しいアドレスに変わる機能はau以外でもありますか?
N503i使ってた友達は自分で修正していたような
334非通知さん:03/09/06 10:50 ID:sFfsEVIC
晒し   はげ   
335au3年目:03/09/10 20:09 ID:1gFvHV85
>>333
多分ないんじゃない?
336非通知さん:03/09/15 22:17 ID:KKFrpH4x
age
337非通知さん:03/09/15 23:57 ID:PmgDSny5
ないよ
338牛角〜♪:03/09/16 15:07 ID:Axwx6du8
>1
そんな毎日修正しなければならないほどあうの時計って狂うのか?
339非通知さん:03/09/16 15:17 ID:0p4R53/g
>>338
はい、自動修正をオフにするとドキュモと同じぐらい狂います。
340非通知さん:03/09/16 15:43 ID:GvXXz5+2
ドコモの時には時計で嫌な思い何度もしたからな〜〜


AUって最高!!
341非通知さん:03/09/16 15:45 ID:GvXXz5+2
>>333
両方普通は変わるでしょ?
変わらなければそれが問題
って言うか、プロフィールのメルアド欄なんて書き直せないし
342非通知さん:03/09/16 17:20 ID:Qr1fd3zi
買ってまだ確認してないんだけどこの機能ってホントに正確だった?
343非通知さん:03/09/16 17:26 ID:PqmWKk2/
>>342
今の携帯買ってから1年と4ヶ月経つけど、1回も時刻合わせした事無し
なかなか正確かと。。
344非通知さん:03/09/16 17:34 ID:Qr1fd3zi
へーこんなの知らずに買ったんで得した気分w
345非通知さん:03/09/16 17:56 ID:CbaN2wog
この機能ってどの機種からつき始めたんだろうか。
昔C401SAとC406Sを比べた時30秒くらい時間差があったような。
今の機種は時報とピッタリ合ってるみたいだけど。
346非通知さん:03/09/16 17:58 ID:gNNBjj1i
>>344
漏れも買ってから知って得した気分w
347非通知さん:03/09/16 18:01 ID:x2ksUHuM
>>345
まぁ、あれだ。
両方一度電源切って付け直せば、
双方の誤差はなくなる。
348非通知さん:03/09/17 14:46 ID:Nx/CE4QW
>>150

電波が受信できてないだけでは?
349非通知さん:03/09/21 02:32 ID:9LNVtH2i
良機能age
350非通知さん:03/09/22 19:03 ID:x3tpeiXs
自動補正OFFにして3日だったけど7時の時報にピッタリ
電池の持ちものびてる感じ
これならたまにONにして補正するだけでもいいかもね
351非通知さん:03/09/23 13:03 ID:yN91cR9K
Jの話もしてやれって。
352非通知さん:03/09/23 13:30 ID:ZJCtNrlt
俺、auにしてから腕時計しなくなったよ。
たまに充電し忘れてて、電池切れた時困るけどな
353非通知さん:03/09/25 04:19 ID:M4XPqcry
>>351
Jにもつくといいね。
354非通知さん:03/09/25 05:51 ID:iq3zGZQk
腕にあるから腕時計。
正確なのはのはわかってますって。

腕時計をau時計で併せる、これが一番です。
355非通知さん:03/09/25 08:04 ID:tY9bFC55
俺のにもついて欲しい
356非通知さん:03/09/26 20:27 ID:+uYI89LX
漏れの体内時計にも・・・
357ひな:03/09/26 20:41 ID:VxyVWEBM
austyle見て知らない機能ばっかあった。
1文字戻りはカナリ使える。
358非通知さん:03/09/26 23:04 ID:I43c28Ki
いつも持ち歩けば持ち歩くほど重宝する機能だ。

auはいい携帯を作ってる。

359非通知さん:03/09/26 23:07 ID:nghHigGv
腕時計が本物の電波時計なので無用の長物でした。
360:03/09/27 00:10 ID:qRKypAL0
嫉みかw
361非通知さん:03/09/27 00:52 ID:vsKvvB+D
ところでGSM 1xは自動時刻修正できるのかな?
グロパスで時差のある海外でも自動時刻修正はものすごく便利だが
362非通知さん:03/09/27 09:48 ID:QnnnPI/j
>>361
基地局はcdma 2000 1xの電波を吹いてるわけだから、時間情報は取得できる。
363非通知さん:03/09/29 08:50 ID:FSbmWXvx
外国でも修正できるのか・・・
364非通知さん:03/09/29 10:14 ID:tr9P7E9k
>>363
グロパスでないと修正しないよ。
365非通知さん:03/10/01 01:41 ID:SBqR1sdC
トンデンが始まったぞ!どんどん叩こう!
366非通知さん:03/10/01 23:40 ID:UqAOtveE
age
367非通知さん:03/10/04 17:39 ID:g/iNT1yi
age
368非通知さん:03/10/07 21:00 ID:CgDnYocS
新機種アゲ
369非通知さん:03/10/12 13:18 ID:l1c2jx13
あげ      
370非通知さん:03/10/12 13:21 ID:Rk8HlP63
ソニエリ以外にも、全機種に秒数表示付けて欲しい!
そうしないと、この機能の意味も半減
371非通知さん:03/10/12 13:24 ID:l1c2jx13
日立は秒表示らしい
372非通知さん:03/10/12 13:38 ID:noh9BF/N
3012CAだが全然時計合ってないのだが・・・
手動で117で聞いて合わせてから自動にすると違う時間にされる罠
これで何度電車と飛行機乗り逃したことか・・・・
373非通知さん:03/10/12 13:40 ID:sMHsTso1
auはGPSが無いと事実上機能しないんですよね
374非通知さん:03/10/12 13:47 ID:KzxERYUJ
>>372
それはお近くの基地局がアヒャなんでは?
ぁぅに通報しる
375非通知さん:03/10/12 14:12 ID:8p1Ik4PS
>>370-371
A5303(II) は秒表示するよ。
でも、秒表示しなくても、「きちんと合ってる」と言う機能の意味は充分にあると思うが。
376非通知さん:03/10/12 14:33 ID:cEdqoNOC
5301もできる。
でも時計表示プログラムのせいか若干ずれて表示されるんだよな・・・


1秒もずれてないからいいんだけど。
377非通知さん:03/10/12 14:50 ID:noh9BF/N
>>374
そういうことなのかな。
今日も約40秒遅れ・・・ズレ方が不定だ
378非通知さん:03/10/12 14:55 ID:uBMKDlcg
>>377
40秒か。微妙だなぁ
そういえば漏れも日によって21時のNHKニュースと時報が
30秒ぐらい合ってない時がある。でも次の日は合ってたりする。
もちろん合ってる日の方が多いんだが。謎だ。
漏れこそぁぅに通報すべきかー
379非通知さん:03/10/12 15:01 ID:noh9BF/N
>>378
ちなみにひどいときは手動117と自動で2分以上余裕で行ったりきたりさせられまつ
117正しいはずなのにどっち合ってるんだかわからなくなる罠・・・w
380非通知さん:03/10/12 15:07 ID:uBMKDlcg
>>379
じゃ、漏れは一念発起して、しばらく19時・21時など、
テレビとかで時刻を取りやすい時の記録を取って
ぁぅの客船に(;´Д`) フォルアしてみるよw
381非通知さん:03/10/12 15:15 ID:noh9BF/N
>>380
俺も思いっきりずれてる時にリアルタイムでしてみるか・・・
382非通知さん:03/10/12 16:50 ID:8p1Ik4PS
>>376
一秒もずれてないのに気になるのか ?
病院に行ったほうがいいぞ。
383非通知さん:03/10/12 21:05 ID:kDbBK6JA
5401は秒表示可能ですか?
384非通知さん:03/10/13 22:30 ID:kGkq7PI6
>>383 うちの5401はでないよ
385非通知さん:03/10/16 20:52 ID:83vujKkj
>>372
そんなんで何度も飛行機乗り逃がすようでは
生活改めた方がいい
386非通知さん:03/10/21 16:41 ID:HBKPhMHO
h
387非通知さん:03/10/23 01:53 ID:oWxX2GEt
h
388非通知さん:03/10/23 18:34 ID:Daud5FeY
age
389非通知さん:03/10/23 18:52 ID:sbwN+eiu
ここは物凄い神経質なインターネットですね
390非通知さん:03/10/23 21:31 ID:bOFnWOn+
ぎりぎりな生活の人は実際1秒が生死を分ける。
391非通知さん:03/10/23 23:57 ID:p0DW0UHd
>>388
>>389
IDがau

392非通知さん:03/10/24 18:01 ID:hFb99/lR
age
393非通知さん:03/10/27 10:30 ID:nkkNEd7V
394非通知さん:03/10/27 21:43 ID:INErwJ2L
au良機能あげ
395非通知さん:03/10/27 21:54 ID:jPgq/tAa

通信が定額でも結局通話がドコモよりも高いんじゃ使いもんにならん。

CDMA 1x WIN プランSS 3900円 1000円 20円/30秒 40円 25分 50回
FOMA プラン39 3900円 750円 15.5円/30秒 31円 24分 48回
CDMA 1x WIN プランS 4900円 2100円 16円/30秒 32円 65分 131回
FOMA プラン49 4900円 2050円 14円/30秒 28円 78分 146回
CDMA 1x WIN プランM 6900円 4200円 14円/30秒 28円 150分 300回
FOMA プラン67 6700円 4050円 13円/30秒 26円 156分 311回
396非通知さん:03/10/27 22:02 ID:INErwJ2L
つーほーしました。

アク禁楽しみにしててねw
397非通知さん:03/10/27 22:22 ID:QJFu0aFP
そんなのよりバカでかいAAをあちこちに
貼りつけてるあうヲタを通報した方がいいのに。
398非通知さん:03/10/30 23:35 ID:c7ts2qza
良機能あげ
399非通知さん:03/10/30 23:42 ID:YMNLJ572
時計は直せねーだろ
400非通知さん:03/10/30 23:50 ID:VNxqBJ2Z
400GET
401非通知さん:03/10/30 23:53 ID:15Gwl+i9
からageウザー
402非通知さん:03/10/31 19:10 ID:Z7XuMcJM
漏れA3013T→A1304Tと機種変したけどいずれも正確な時刻より数秒遅れてる。
家族も全員auユーザだがメーカーが異なりソニエリ、京セラ、カシオは正確に表示されてる。
いずれもオートに設定しているから機械がおかしいのかな?
時刻あわせをする時間帯ってあるの?深夜に電源切ったりしてるせいかもしれないが。
403非通知さん:03/10/31 19:50 ID:h3WUK5HJ
東芝は1秒くらい内蔵時計からずれてる。そういう仕様みたい。
404非通知さん:03/10/31 20:01 ID:Xxt/v6N/
>>403
漏れのは2秒ほどずれてるが仕様ってどうよ(w
405非通知さん:03/10/31 20:13 ID:0XVksnTW
自分の携帯ソニエリだけど、117に電話して聞いて、自分の時間みたら3秒遅れてた。
406非通知さん:03/11/01 19:11 ID:zsCu8izw
このずれなら正確とは言い難いと思うが。。。いかがなものか?
407非通知さん:03/11/01 19:16 ID:eDY+oXQ9
明石(標準時刻)から離れるほど時間差が生じるのが当たり前。
同じほうが可笑しい。
408非通知さん:03/11/01 19:31 ID:AlUO3XuA
それもどうかと
409非通知さん:03/11/01 21:00 ID:JW01vU7W
>>406
俺的には、実用上これで充分。

>>407
はぁ ? 意味わからん。
もしかして、日本標準時 が明石で作られてると思ってるのか ?
410非通知さん:03/11/02 02:15 ID:MIOJ11eO
>>402~405を見て気になったから俺も117で確認してみたけど、
1秒のズレもなかったよ。
ちなみに機種はA5402S。

もしかして>>402~405みたいに数秒ずれることがあるから、
auはこの機能をあまり大きく宣伝してないのか?
でも、数秒のズレなんか実用面では問題ないと思うけど。
どうしてもそのズレが気に入らないなら、
機能を切って手動で時刻を合わせればいいだけだし。
411非通知さん:03/11/02 08:40 ID:QN9c0IMe
>>410
> 機能を切って手動で時刻を合わせればいいだけだし。

それじゃその時は合うけど、そのうちずれてくじゃん。
412非通知さん:03/11/02 14:56 ID:MIOJ11eO
>>411
でも、ほとんどの時計や携帯はそれが普通。
413非通知さん:03/11/02 18:33 ID:cKTLw0p3
結局意味の無い機能なのか。
414非通知さん:03/11/02 18:42 ID:aNE8w2Kn
相変わらず神経質なスレですね。
三秒ごときで不満を持っていたら
ストレス溜まって廃人になってしまいますよ。
415非通知さん:03/11/02 18:44 ID:cIJ5rXwc
まぁ、どっちかというと
厳密に1秒2秒の正確性を要求すると言うよりは、
ず〜っとほっといてもそのくらいの正確性は維持してくれることがポイントかと。

2〜3秒のズレも許さないほど相手と同期したければ、
そもそもお互いの持ってる別々の時計なんて使いませんからねぇ。
416非通知さん:03/11/02 18:47 ID:aNE8w2Kn
>>415
何気に良いことを言ってますね
417非通知さん:03/11/02 18:51 ID:cKTLw0p3
カチッとシンクロしてくれる電波時計が気持ち良いのはもはや常識。

基地局からの電波を受信しながらも3秒程度のズレが常時発生するのなら
ほっとけばそのうちずれると分かりきったクオーツの方が潔いのではないか。
418非通知さん:03/11/02 18:54 ID:cIJ5rXwc
>>417

ズレが蓄積していくと調整しなければなりませんからねぇ。
それは面倒かと。

時計や電話は手段。そのために人間が働くのではなく、
人間のために時計や電話が働くべきです。

2〜3秒くらいは一般的に許容範囲と思いますし。
っていうか俺のVAIO、毎日NTPで合わせてるけど1日2〜3秒平気で遅れる……。
419非通知さん:03/11/02 19:06 ID:MIOJ11eO
なんで>>417みたいに頭が悪い奴が多いんだ?
別に時刻修正機能はオフにできるんだから、
気に入らないなら機能を切ればいいだろ。
そうすれば「ほっとけばそのうちずれるとわかりきった時計」になるんだから。

ただ、
「放っておいたら何秒ずれるかわからない時計」と、
「放っておいても3秒程度しかずれない時計」では、
大多数は後者を求めると思うけどね。
420非通知さん:03/11/05 04:32 ID:HzD5sIlU
>418
その通りですね
421非通知さん:03/11/07 00:53 ID:K+iKN4q7
あげげげ   
422非通知さん:03/11/07 01:18 ID:2yiPs6h1
JVからauに変えたら次世代を感じました。
423非通知さん:03/11/12 21:27 ID:t0SkZRO3
age
424非通知さん:03/11/13 22:43 ID:X7AHAz0c
スケジューラとして使うには必須機能
425非通知さん:03/11/14 09:16 ID:Fm1flhD7
別に「必須」じゃねぇだろ?
426非通知さん:03/11/14 09:47 ID:pwlAvemk
欲しいな
安いのでも秒まで表示する?
427非通知さん:03/11/14 17:32 ID:0jrIWvbl
パソコンなんかだとハードに使うとすぐ遅れるよな
1日1分とか
428非通知さん:03/11/14 23:46 ID:+WHFmWyc
gf
429非通知さん:03/11/18 00:44 ID:+exO5sTJ
あう
430非通知さん:03/11/18 00:52 ID:Eu6uxFJf
>>426
はい。

というか、ソニエリなら安くても高くても表示する。
他のメーカーは高くても基本的に秒の表示はない。
431非通知さん:03/11/18 00:58 ID:kh9g9Ig5
白ロムでも電波時計として使えるのがうれしい。
432非通知さん:03/11/18 00:59 ID:3IyNLm52
>>431
どの端末でもそうなのかな。
433非通知さん:03/11/18 04:26 ID:mLIZPqm7
>>430
表示をやってるところもあるわけだが。
東芝とか。

>>432
どの端末でもできます。
434非通知さん:03/11/18 11:28 ID:Rqh3ZeBn
あうって白ロムにしても圏外表示にならないのか?
435非通知さん:03/11/18 22:51 ID:3IyNLm52
>>433
> どの端末でもできます。
つうか端末をどう作るかによってくるからできない端末があっても
不思議はないと思うが。
436非通知さん:03/11/18 23:55 ID:iz1YkUEa
>>435
いまいちあやふやな記憶だが、
auのcdmaOne以降の端末なら、
どの端末でもできるはずだが。
規格の問題でそうなっていると聞いた。
437非通知さん:03/11/19 04:58 ID:2KETxXGs
べんり
438非通知さん:03/11/20 00:32 ID:uJFtojFY
秒表示は日立もやってます。
439非通知さん:03/11/20 01:37 ID:IF60FpFP
>>427
時計専用のチップが乗ってるから遅れるはず無いんだけど、、、、
何処のマザボ?
440非通知さん:03/11/20 01:53 ID:KR0vxZ6G
>>439
PCの時計はけっこう遅れると思うけど。
WindowsマシンでもMacでも同じだな、経験的には。
マザーボードとか関係ないんじゃないの。

それでだと思うけど、
WinXPからは自動的にインターネット時刻サーバーと同期できるオプションがついたね。
それ以前のWindowsでも同期するためのフリーウェアとか色々あったけど。
441非通知さん:03/11/20 01:58 ID:WxGVD+y4
マザーボード上の電池がヘタると時計がズレやすくなる。
大体遅れるようになってきて、末期は逆に進むのが定説。
当然品質にもよるけど。

あうの時刻調整機能は便利だよ。
信頼してもいい精度をず〜っと維持してくれるから。
そういうのが身近に一つあるといい。
442非通知さん:03/11/20 03:54 ID:X2fywXFm
AGE
443&rlo;ァハ) ゚Д゚ ( &lro;:03/11/20 08:44 ID:HfFLR4/m
444非通知さん:03/11/20 10:31 ID:jKvFiRJe
パソコンだったら桜時計使えよ…
445非通知さん:03/11/20 11:16 ID:i3kjfNWu
>>444

特に仕事場ではセキュリティとかあるし面倒だし。

そんなことしなくても勝手に調整してくれる時計が
いつも持ち歩くケータイに付いてれば便利だよ。
446非通知さん:03/11/20 11:17 ID:HFOgYE7p
>>445
仕事場のメールサーバーやDNSサーバーがタイムサーバーも兼ねてると思うぞ。
管理者が管理者と呼べるだけのスキルを持っていれば。
447非通知さん:03/11/20 11:42 ID:AHPLkgD+
>440
XPの2週間に一度同期する仕様は客を舐めてますな。
どうせなら毎日時計合わせろと
448非通知さん:03/11/20 15:44 ID:i3kjfNWu
>>446

そんなこと考えなくてもいいならそれに越したことはない。

機械は人間の奴隷。
ケータイ自身が奴隷のように時計を合わせるほうがいい。

PCはPCで奴隷のように(ry

手元にそういう働き者がいると便利。
449非通知さん:03/11/20 15:55 ID:gv+A667s
>>447
レジストリを変更すれば毎日同期するように出来る。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1108
450非通知さん:03/11/20 15:57 ID:gv+A667s
>>449
アドレスバーにコピペしてアクセスしてくれ。
451非通知さん:03/11/20 15:58 ID:gv+A667s
>>449は間違い

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#776
こっちだった。。。
452非通知さん:03/11/20 20:53 ID:mq6jlPSA
A5501Tなんだけど、
「充電してください」の表示がでるまで使って、
充電し終わって携帯を「パカッ」と開けたら…。

1月1日 00:00:00   …になってますた。

まぁ、数秒後に現時刻に戻ったけど・・・。

つーことは、あれか?
充電池がなくなると内部時計は完全に止まるってことか?
誰かおせーてー(泣
453非通知さん:03/11/20 20:59 ID:IF60FpFP
>>452
普通は少しの間バックアップされるよね、、、、時計とかメモリとか。
買ったばかりみたいだから、何回か電池リフレッシュしてみたら、
たぶん、不良品だと思うけど。
454非通知さん:03/11/20 21:01 ID:IF60FpFP
>>452
数秒後に現時刻に戻った、、 これは、自動時計合わせだよね。
メモリーは?電話帳は?
ハードリセットした状態で自動時計合わせON?
455非通知さん:03/11/20 23:05 ID:5u2TCJ+2
>>439
時計専用のチップ (RTC) は起動時に参照するだけ。
OS 稼動中は、Timer 割り込みでやってる。
だから、極端に重い負荷をかけると遅れることがある。
ちなみに RTC と OS の時計は次第にずれてくるので、NT 系の OS はたまにチェックしていて 1 分以上ずれると、RTC に合わせ直すらしい ...

>>440
> それ以前のWindowsでも同期するためのフリーウェアとか色々あったけど。

Windows9x 系は、桜時計が有名だね。
WindowsNT 系/Unix 系は、ntp クライアントがついている (事が多い)。
456非通知さん:03/11/21 20:18 ID:LFhj3T2o
あげ
457 ◆UL9trsQX/w :03/11/22 01:33 ID:D0aTb/CN
NメロタウンいってGショックアプリDLしたかったんですけど
行ったら「ピッタリ起きクロック」というのがあって
Gショックはありませんでした。しかもDLしたやつはアナログ時計だしー
こっちがGショックや!
GショックアプリはもうDLできないのですか?
458非通知さん:03/11/22 01:35 ID:8buinTuI
意味不明
459非通知さん:03/11/22 01:35 ID:5Jz2KlgF
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
732 名前: 投稿日: 02/03/12 19:46 ID:aN/JDfka
4月のドラマを2ちゃんのドラマ板でチェックしてみると、盗聴ドラマらしき番組
がいくつかある。○○某が脚本を書く「ゴールデン・ボール」は、怪しい。こいつ
が盗聴を利用して俺の書き込みを追跡しているのは、知っている。盗聴に頼らない
で発案するのが怖いのか、あるいは、ジンクス担ぎか。繰り返すが、電話/web
/メール盗聴で得た俺の個人情報をヒントにしておきながら、俺の人生観や趣味を
否定する内容であった場合には、番組をぼろくそに叩いてスタッフに呪いをかけま
すので、あしからず。ほとほどにしておけよ、日テレ。今年は、戦争モードだ。

266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。
 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌

他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。
どうかご了承下さい。
460非通知さん:03/11/22 03:35 ID:ep+Clelc
>>426さん 私もソニエリA1101Sを使っていますが秒表示とても便利ですよ。
他の時計を合わすのはもちろん、テレビの録画が時刻通り可能だったり
全機種に標準搭載して欲しいです。auだからこその機能ですよね。

もちろん非表示も可能ですし些細なことだけどこれ無しの機種はイヤだなあ
461非通知さん:03/11/22 17:28 ID:xHNxGWOK
>>460
時計アプリ使えば秒表示できるでしょ。
462非通知さん:03/11/22 17:47 ID:ep+Clelc
知りませんでした、ホラだってA1101S…。いいもん
463非通知さん:03/11/22 23:15 ID:CiB7o3cI
>449
ありがとう
464非通知さん:03/11/23 04:53 ID:IAkzJpKz
age
465非通知さん:03/11/23 13:23 ID:TlxNtrji
つか、まれにだけど電源入れたときに
時刻が1月1日にリセットされている時があるんだけど。
まぁ、数秒後に現時刻にもどるけどね。

ショップに行ったらサポセンに電話ろといわれたし、
サポセンに電話したらショップにいけと
たらいまわしにされてます(泣

みんなのはどう?
466非通知さん:03/11/23 13:27 ID:18p5AKuo
↑スマソ
書くところ間違えました
467非通知さん:03/11/23 17:19 ID:ClyTXi3j
>>465

まぁ、スレ違いだが、
多分クロック保持用の内蔵電池が逝ってると思われ。
要するに経年劣化による障害。保障期間内なら故障。
468非通知さん:03/11/23 17:21 ID:kS30SHSd
>>465
スレ違いだけど、サポセンからショップに電話してもらえばいい。
その時、ショップの誰に電話したかを聞いてその人を訪ねる。
469非通知さん:03/11/26 21:27 ID:+lUWR+4y
age
470非通知さん:03/11/26 23:34 ID:3bl5tdjn
>>469
禿同
471非通知さん:03/11/27 21:30 ID:S0y9j/A8
電波時計より遙かに短時間で時刻修正してくれて、周囲の電子機器から出るノイズに
とても強い、cdmaOne電波時計の方が便利なことがある。
472非通知さん:03/11/28 13:05 ID:5+XRvVeE
manuに何故かセットしてある人も居る
473非通知さん:03/11/28 13:10 ID:F5816rft
manuってなに?
474非通知さん:03/11/28 16:25 ID:LgE3ZfvK
475非通知さん:03/11/28 18:49 ID:ozkBWTOA
A5501Tだが、どうやっても秒表示がずれるぞ。
電池入れ直してもダメ毎回合わない。
1回目は−10秒。2回目以降も−3秒。
476475:03/11/28 18:53 ID:ozkBWTOA
と、思ったら >>455 に解答が…スマソ
477非通知さん:03/11/28 22:10 ID:2T4CWeKJ
本当に解決したのかな
478非通知さん:03/11/29 23:15 ID:lM1TkxhM
>>475
そういう仕様だから我慢、、、、
端末の不良ではない。

基地局電波に乗ってる時刻信号は正確だと思うんだけど。、、、
479非通知さん:03/11/30 00:49 ID:1AEx5V6E
全端末が不良品ということでつね
480非通知さん:03/11/30 22:24 ID:8gDBM9Tj

 「不良品」の意味を分かってない馬鹿がいる模様
481非通知さん:03/11/30 23:20 ID:d+TtCF5t
仕様の意味が分かってない馬鹿もいますな
482非通知さん:03/12/01 04:16 ID:KGuV0yPU
すきあらんば煽りレスのアンチあう君がいる模様
483非通知さん:03/12/01 05:05 ID:yVNPsLam
age
484非通知さん:03/12/01 23:55 ID:2ZSyuY/b
>>482
「アンチあう」ではなくて「アンチあうヲタ」君と思われw
485非通知さん:03/12/02 11:34 ID:0OvfftZN
「アンチあう」ヲタなのかアンチ「あうヲタ」なのかはっきりしてくれ
486非通知さん:03/12/02 16:28 ID:oGCWWbdj
どうでもいい。
487非通知さん:03/12/03 13:50 ID:oPknyG8O
manuセット
488非通知さん:03/12/05 13:02 ID:FGSIZy1v
h
489非通知さん:03/12/07 03:25 ID:Q/DRhJbt
AUTO
490非通知さん:03/12/09 01:56 ID:QEqNVuzb
自動
491非通知さん:03/12/09 02:57 ID:pSvb8Ecd
                   _   auが
                  / jjjj     _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
    やっぱり      `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j
     ∧_∧_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'   最高ですた!
    ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
    γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                          `ー-‐'

         a    u    最    強    伝    説
492非通知さん:03/12/10 01:33 ID:CDE2RW2p
age
493非通知さん:03/12/10 02:25 ID:JPXTzO8R
docomoケータイとかは、時計どれくらいずれますか?
どれくらいの頻度で修正していますか?

純粋に疑問です。教えてくれーー
494非通知さん:03/12/10 03:31 ID:qsoK8lH/
docomoのは修正しない
495非通知さん:03/12/10 04:52 ID:NUOvyYFT
>>494
じゃドコモの携帯の時計は手動で修正しないといけないのですね。
不便ですね。てっきりIMODEが修正してくれるものだと思ってました。
496非通知さん:03/12/10 17:46 ID:qCirW9YH
>>495
うろ覚えだが、
自動で時刻を修正してくれるiアプリがあるとか聞いたような気が。
497非通知さん:03/12/11 04:22 ID:E3KQC/+1
                   _   auが
                  / jjjj     _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
    やっぱり      `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j
     ∧_∧_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'   最高ですた!
    ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
    γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                          `ー-‐'

         a    u    最    強    伝    説
498非通知さん:03/12/11 23:57 ID:w3xgv1tZ
>>497
具体性がぜんぜんないな
499非通知さん:03/12/14 05:02 ID:qzK8uCCc
age
500非通知さん:03/12/14 08:25 ID:YInGXJlh
500
501非通知さん:03/12/15 02:40 ID:OtNk7f1X
>>495-496
>>24,95参照

先日、片づけしていたら祖父の形見の自動巻き時計が出て来て
数年ぶりに腕時計はめる生活をしてる。
パッと見で針の方向から時刻がわからなくなってた。一瞬だけど。
ボケすぎ。
50224=95:03/12/15 03:03 ID:8ZU+t9s+
>>501
すまん、あのアプリはその後判明したのだが携帯の時計と外部の時計を比較して
どのくらいずれているか(ずれるか)を算出して出てきた時間を表示している
にすぎなかった。

したがって、あのアプリを終わらせてしまうと携帯自体の時刻は補正されていない・・・
欝。
503非通知さん:03/12/15 03:21 ID:OtNk7f1X
>>502
そなんだ。
よくよく見てなくてごめん。
結局iアプリからは本体の時計自体はずらせないんだ。
考えたら悪戯に使われちゃうしね。

と書いて、気付かれないくらいちょこっと時計をずらすiアプリを
作ろうとする奴って居るわけないなと思った。
504非通知さん:03/12/16 09:59 ID:hLiPw6h+
age
505非通知さん:03/12/17 19:36 ID:uXYzASNL
保守
506非通知さん:03/12/19 03:47 ID:JKZWIJfz
あげ
507非通知さん:03/12/21 04:27 ID:SdVqWidh
AGE
508非通知さん:03/12/22 21:10 ID:8FtJQpMx


■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50
あうオタのコピペを発見したらageるスレ

1 :非通知さん :03/12/07 03:05 ID:OBF3Rkqk
あうオタによるコピペがあった場合
無条件にこのスレをあげて下さい。


118 :非通知さん :03/12/22 03:33 ID:UKXBoX5q

509C3001H:03/12/23 18:34 ID:LKYwRz1Y
機種変したら圏外表示。でも自動時刻修正は使える。
510非通知さん:03/12/24 02:20 ID:zvmh4VZj
AGE
511非通知さん:03/12/27 23:13 ID:7QqstLWd
良機能
なんで宣伝しないの?
512非通知さん:03/12/27 23:16 ID:K9IkEFr2
定期補整まであと45分(・∀・)
513非通知さん:03/12/27 23:31 ID:V6y0KILT
>>502

アプリでシステム時間の修正なんて出来たら危ないからでないんかい。、
514非通知さん:03/12/28 02:21 ID:D2ftvcfP
自分ドコモ使いだけど、正直auのこの機能だけは羨ましくてしょうがないっす。
ものすごいいい機能だよな。
515非通知さん:03/12/28 09:09 ID:eCHsZKhP
>>511
宣伝しにくいからじゃない ?
あんまり強調しすぎると、「AU の時計はそんなによく狂うのか ?」と勘ぐられてしまうし...。
516非通知さん:03/12/28 14:26 ID:zCpqqQQn
>>511
それに、万が一宣伝しておいて時計が狂ったりしたら
クレーマーがうるさそうだしな。
この機能知ってる人が「便利だな〜」っと思って位でいいんじゃない?
517腕時計つけない派:03/12/28 16:59 ID:7SSfEaAe
infobar だと節電画面が真っ暗で時計が見えない。 困った、、、、、
518非通知さん:03/12/29 23:36 ID:cvFhVbFJ
VTRも時報で自動時刻修正してくれるし、中国産の電波時計が1000円で手に入る時代。
基地局と繋がっている携帯電話の自動時刻修正が出来ないなんて時代遅れも甚だしい。 >D,V,T
519非通知さん:03/12/30 04:23 ID:1OQa7uVq
age
520非通知さん:03/12/30 12:51 ID:5cpmKLPO
>基地局と繋がっている携帯電話の自動時刻修正が出来ないなんて時代遅れも甚だしい。 >D,V,T

( ´_ゝ`)バカダコイツ
521非通知さん:03/12/31 02:01 ID:DJSGfCl6
まあ課金のためにも電話網には時刻同期とか載ってるのが普通だがそれが
端末と基地局の間でまでやり取りされているかどうかはまた話が別だわな。
522非通知さん:04/01/03 04:26 ID:2jlJNIs0
保守age
523非通知さん:04/01/03 05:55 ID:ETuk4Pja
A5402Sだけど、1分おきに修正してるよ
524非通知さん:04/01/03 18:22 ID:WyHAyk+0
なんで1分おきって解るんだ?
525非通知さん:04/01/04 01:29 ID:/tktogMW
auって現行の全端末で自動修正してくれるの?
それはなかなかいいな。ますます乗り換えたくなったぜ。いや工作員じゃなくて。
526非通知さん:04/01/04 01:31 ID:ohtGPSlT
秒表示できるよーにならねーかなー。

できたら年末のカウントダウンで、ヒーローだよな。
527非通知さん:04/01/04 01:31 ID:XlGJVLpL
>>526

機種による。ソニエリとかはできる。
W11Hもはじめの1分だけは秒表示がついてるっぽい
(なぜかそのうち消えてしまうが)。
528非通知さん:04/01/04 01:44 ID:xvGfaSim
>>526
でも、秒単位の精度は・・・。
529非通知さん:04/01/04 01:54 ID:IJGNHCLe
漏れA1301S使いだけど、秒に関しては0.2〜0.3秒くらい遅いな。
当然、OKの範囲なんだけと。
ていうか、機種によって何秒もずれるってほんとなの?
530非通知さん:04/01/04 02:01 ID:e8iIop47
今A3012CA使ってるんだけど、その前に使ってた白ロム化したC301Tとは1〜2秒くらい差がある。
CDMA2000 1xとcdmaOneでは違うのか?
531非通知さん:04/01/04 02:03 ID:XlGJVLpL
>>529
機種によって、自動調整しない場合のズレはあるだろうね
(個体差とかのほうが大きいだろうけど)。
ただ、自動調整してそんなに違いがあるとは思えない。
自動調整した時刻がズレてるようでは通信に支障が出る。
532非通知さん:04/01/04 02:06 ID:662/XrjS
>>530
常時同期しているわけではなく圏外→圏内(電源ON時含む)と毎0時とかなので
端末自身のくせがでてしまうのだと思われ。
533非通知さん:04/01/04 02:11 ID:IJGNHCLe
>>530
いや、そんなこと無いと思うんだけどね。
A1301Sの前はC1002Sだったんだけどあれも
完璧といって良かったしね。

>>531
やっぱり個体差なのかな
っていうか時刻補正のタイミングの正確なソースってあるのかな?
電源入れたとき、通話、メールをしたときとか諸説あるけど。
あと、地下はGPS引き込めない関係で時刻がめちゃくちゃになる
っていうのも本当?
534非通知さん:04/01/04 02:12 ID:662/XrjS
>>533
C305Sではマニュアルに明記してあったよ。
535非通知さん:04/01/04 02:14 ID:XlGJVLpL
>>533

地下鉄で同期はずれた基地局だと時計がズレるのは本当。

俺的にはA1101Sでわざと自動調整OFF -> ずらす -> 自動調整ONってやると
10秒くらいでアジャストされるから
そのくらい〜それ以上の頻度でやってると思ってたんだけどなぁ。
536非通知さん:04/01/04 02:30 ID:662/XrjS
設定変えたらそのときに同期することになってる可能性もあるね。
ちなみにA1304Tだと自動調整ONにした瞬間に調整される。
537非通知さん:04/01/04 10:53 ID:xjiihGLJ
>>526
気の早い香具師だな。(w
538非通知さん:04/01/04 11:38 ID:KTC15mEV
>528
設定しなおせばその度に修正できるだろ
539非通知さん:04/01/04 11:40 ID:KTC15mEV
>533
>電源入れたとき、通話、メールをしたときとか諸説あるけど
全部正解だよ
540非通知さん:04/01/04 12:24 ID:ne5POqDU
わずかなズレは表示までの時間差もあるかもしれん。
例えばimonaの時計と右上の時計は1秒程ずれる。
541非通知さん:04/01/05 01:55 ID:XXs+UUZb
神経質な香具師でなければ十分正確だと思うが
542非通知さん:04/01/05 03:24 ID:KUBL0bFj
うちの姉は、年末のカウントダウンで
初めて自動修正されることを知りますた。
543非通知さん:04/01/05 03:31 ID:H22oH7H4
A3014Sを2台持ってるんだが、
ほぼ同時に電源入れて時刻同期
させても0.3秒くらいずれてるんだけど。
544非通知さん:04/01/05 05:49 ID:zIrCpA6x
auとプリペのVを持ってて時計は持ち歩かないんだけど、auだけ携帯し忘れ
た日は電車の時刻気にした時とかめっちゃ落ち着かなかったな…
時刻が正確なauは精神的によろしいとか思った。
545非通知さん:04/01/05 12:30 ID:o8GOJvUa
auにしたとき腕時計は捨てました。
腕時計より正確。
546非通知さん:04/01/05 12:44 ID:CA7NySzP
>>545

たしかに、ケータイが
一般的に十分な精度をメンテナンスフリーで維持してくれるのはいいね。
目覚ましを始めとしたスケジュール管理にもってこい。
547非通知さん:04/01/05 15:29 ID:mMR9k6I7
契約して無くても、時刻は修正してくれますか?
548非通知さん:04/01/05 20:08 ID:U9Xj4tJW
>>547
はい
549非通知さん:04/01/06 09:56 ID:CMBBmpXX
昨日23時30分頃
A5501Tの時刻が1時間ぐらい遅れていた。

電池パック抜いて電源入れなおすと直ったり、直らなかったり。
直ったと思って放置してたらまた1時間遅れてたり....
0時頃にはなおったぽい?

端末 or 基地局がおかしいって事もあるから100%信用するのは
やめようと思った。(w

だが、他の時計も壊れることあるから自動で会う方がイイ...

550非通知さん:04/01/09 18:02 ID:mxR82xHV
保守age
551非通知さん:04/01/09 19:23 ID:7kw76lWw
>>1
えっ、
これ、あうだけの機能なんでつか。
知らなかったな、ほい。
by C409CA
552非通知さん:04/01/09 19:25 ID:7kw76lWw
上げんの忘れたから上げときまつね
553非通知さん:04/01/14 21:24 ID:YnftNE3e
age
554非通知さん:04/01/14 22:53 ID:CxAO6QLV
FOMAは時刻修正が無理!
555非通知さん:04/01/15 03:04 ID:F8ERuQs9
>>554
いらねえよこんな機能(プッ
あうヲタは自分で時計合せもできない低能なのか
556非通知さん:04/01/15 03:12 ID:ujFwmTwL
>>554
さすがにFOMAでも修正できるよ(w
557非通知さん:04/01/15 03:31 ID:y8x5ClSC
FOMA無理かどうかは別として
時計を自動修正してくれてるのは、今のところauだけ。
時計合わせって意外に面倒くさいから、こういう機能はあったほうがいい。
っつーかロレックスも自動修正してほすぃ。
558非通知さん:04/01/15 03:36 ID:cLwQE/9h
時計なんて滅多に狂わねえし。機種変時に一度合せれば十分。
559非通知さん:04/01/15 03:39 ID:v2sWJJJk
おいおい、携帯の時計よく狂うんだけど。
Nは一ヶ月で30秒から2分はズレた。
560非通知さん:04/01/15 03:39 ID:pkHMHFN6
GPS依存のauはアメリカの軍事情勢でサービスあぼーん。

時刻修正どころの問題じゃないがな。
561非通知さん:04/01/15 03:41 ID:y8x5ClSC
>>558
それがそうでもないよ。
機種によって進んだり遅れたりするし。
腕時計でさえ誤差が生じるのに、携帯の時計が狂わないはずがないと思うけど。
562非通知さん:04/01/15 03:42 ID:v2sWJJJk
>>560
民間の需要が増してるから代替手段が出来る話があったはず。
563非通知さん:04/01/15 03:48 ID:cLwQE/9h
つーか自動修正が必要ならアプリという手段もあるし。
564非通知さん:04/01/15 03:51 ID:v2sWJJJk
アプリ使うならNHKで合わすけどな俺は(実際そうだった)。

でも地上デジタル放送が普及してくるとそうもいかないから
やはりあうが便利。
565非通知さん:04/01/15 03:53 ID:E4OdhAMK
俺は時計を5分早めてるから自動修正なんてイラネ!あうんこ使えねえ!
566非通知さん:04/01/15 03:54 ID:v2sWJJJk
自動修正オフできるよ。
567非通知さん:04/01/15 03:57 ID:E4OdhAMK
そんなことくらい知ってる。
オフにしたら自動修正できなくなってあうんこのアドバンテージなくなるじゃん!
あうんこ使えねえ!
568非通知さん:04/01/15 03:57 ID:4EBjTgrk
電波時計の腕時計にしちゃうと、正直携帯の時計はどうでもいい
それなりに合ってればいいや
569非通知さん:04/01/15 04:01 ID:v2sWJJJk
俺はなんでもキッチリ合ってた方がスッキリ。
Nは車の時計より遥かにズレまくったからなー。
570非通知さん:04/01/15 08:56 ID:pKoMkOVb
571非通知さん:04/01/15 09:00 ID:0tclMCbl
>>567
> オフにしたら自動修正できなくなってあうんこのアドバンテージなくなるじゃん!

D と同じになるだけですが何か ?








> あうんこ使えねえ!

あっ、遠まわしに D も使えないといってるわけですね。(藁
572非通知さん:04/01/15 09:19 ID:7p3YK5BD
それで精一杯なんだろうねえ
573捨吉:04/01/15 09:30 ID:hOBwQ2/D
au以外の携帯は使った事が無いから他は知らないが、それぞれのキャリアには、そこにしか無い機能が有る訳で、一々自慢する事では無いと思うんだが。
574非通知さん:04/01/15 09:31 ID:xoAEAWUj
>>573

そりゃそうだがそれなら日ちゃんには(ry
575非通知さん:04/01/15 09:56 ID:zkdnRGnu
>GPS依存のauはアメリカの軍事情勢でサービスあぼーん。

いつの時代の情報なんだw
576捨吉:04/01/15 09:58 ID:hOBwQ2/D
>>573
言いたい事はよ〜く分かるが、このスレが余りにも不毛だからつい本音が出た。
577捨吉:04/01/15 09:59 ID:hOBwQ2/D
誤爆
>>574の間違いな。
578非通知さん:04/01/15 10:09 ID:pH1Y3svV
>>565>>567は激しく矛盾してることに気付いているのであろうか・・・
579非通知さん:04/01/15 10:19 ID:fsv+/Sj/
>>575
DGPSじゃないの?
電波でGPS誤差を受信して補正してるとしか思えないほどの精度だけど
国内で使う限りは軍事情勢によってGPSの誤差拡大させても問題ないと思うが
580非通知さん:04/01/15 13:39 ID:oV8WYsLJ
前スレからいて今頃思い出したけど、
別にCDMAだからこの機能ついてるんじゃないんだよね。
デジタルの頃から自動修正機能ついてた。
581非通知さん:04/01/15 14:00 ID:zkdnRGnu
>デジタルの頃から自動修正機能ついてた。

は?
582非通知さん:04/01/15 14:10 ID:/DMUj+1C
>>561
年差±20秒の時計使ってるから殆んど気にならない。
最大ずれても月に2秒もズレナイ。
583非通知さん:04/01/15 14:13 ID:xoAEAWUj
>>582

ほとんど、とまったくは別物。
584非通知さん:04/01/15 14:18 ID:NezLSKhD
あうだって電波時計ほど正確じゃないし。数秒ずれることもある。
「まったく」なんて言いすぎだ。
585非通知さん:04/01/15 14:28 ID:xoAEAWUj
>>584

また極論クンか……。
ひたすらズレが蓄積していくか、必要十分な精度を維持してくれるかが重要なんだよ。

特に精神的な方面でね。
586非通知さん:04/01/15 15:23 ID:zkdnRGnu
どれぐらいの誤差なら「まったく」とみなされるんですか?
587非通知さん:04/01/15 15:39 ID:xoAEAWUj
>>586

ユーザが時刻を合わせなければと意識しないくらい。
588非通知さん:04/01/15 15:41 ID:fz6e9dVm
あう以外でも普通、一度機種変したら時刻を合わせ直すことなどないが。
ケータイの時計にそこまでの正確さは求めても意味ないし。
589非通知さん:04/01/15 16:10 ID:xoAEAWUj
>>588

ずいぶん引きが強いな。うらやましい。
590非通知さん:04/01/15 16:52 ID:921V9k0i
>>588
機種変のときには手で合わせるの?
メーカーとかショップの人がやってくれるの?
591非通知さん:04/01/15 20:26 ID:vOv5nJpo
>>590
電源入れれば端末が勝手に合わせる
592非通知さん:04/01/15 20:27 ID:vOv5nJpo
あ、au以外の話か(;´Д`)スマソ
593非通知さん:04/01/15 21:16 ID:CPb+p1Ap
そもそも原理的に言えば電波時計よりも正確なハズだがな

ただあくまで電話なんで、機種ごとのソフトに起因する
表示の遅れはあるだろうけど
594非通知さん:04/01/16 00:09 ID:jH4qO1KR
>>593
そだな端末が時刻情報受けている時点では同じはず。
あとは端末のつくりの問題だろう。
595非通知さん:04/01/16 00:11 ID:jH4qO1KR
>>564
デジタルだろうとアナログだろうとラジオやテレビが受信できたら
ビデオデッキみたいに時報で合わせることも不可能ではないのでは?
596非通知さん:04/01/16 03:52 ID:PTlgVrTs
まだこの機能にけちつけるお馬鹿がいるんだな。
オン・オフできるこの機能にけちつけるのは極端な話、
メールもカメラもアラームもメモ帳もその他もろもろ
電話なんだから通話以外の機能はいらないよって言ってるようなもんだ。
どれも使っても使わなくてもいい機能。
だけど、便利に使ってる人が大勢いるのは事実。
597非通知さん:04/01/16 08:39 ID:IONBDNpc
晒しage
598非通知さん:04/01/16 12:01 ID:2jd9FTn1
ズレの許容は人それぞれだが
正確であることは悪くないはずなのだが…
例え分単位でズレていても構わない人でも
ズレがほぼないのはいいだろうと思われ
許容範囲が広い人は常にズレてないと嫌
なんてないだろうし
599非通知さん:04/01/16 18:18 ID:ReyELHAZ
600非通知さん:04/01/16 18:46 ID:zX0guXV0
大したズレなんてネーヨ。
601非通知さん:04/01/16 18:52 ID:Fj34bTHF
そもそも、アウ電話の時計が数秒ずれているとか
言っているやつって何と比較していってるんだ?

まさかテレビの時報とかじゃねぇだろうな。
602非通知さん:04/01/16 18:56 ID:1nexxuXI
>>601
テレビの時報はJSTからずれてるといいたいのか?
おまえの基準はauか?

残念ながら俺の基準はJJYだ。
603非通知さん:04/01/16 18:56 ID:zX0guXV0
俺はDDTだ。
604非通知さん:04/01/16 18:57 ID:E2+QJBvN
電波時計と比較してあうんこの時計は不正確。使えねえ。
まだ自分で合わせたほうがまし。
605非通知さん:04/01/16 19:00 ID:zX0guXV0
ま、無いよりはマシだな。
ON/OFFできるんだから。
606非通知さん:04/01/16 19:08 ID:pOX0395U
NHK 放送局からの距離の分遅れる
NTT 基準局からの配線長の分遅れる
電波時計 基準電波基地局からの距離の分遅れる 送出最低単位はmin
CDMA 基地局からの距離の分遅れる 送出最低単位はsec
607非通知さん:04/01/16 19:15 ID:1nexxuXI
>>606
で、その遅延時間は計算してみたのか?

電波時計の送出最低単位がmin?アフォ?
秒パルスが出てるから受信機の性能次第で1/100秒でも1/1000秒でもシンクロ可能
608非通知さん:04/01/16 19:16 ID:zX0guXV0
>>606
電波時計の基準電波基地局の数なんて携帯の基地局の数に及びもつかないじゃん。
福島と九州の2本だけじゃなかったか?
それに、ずっと家や会社から出ない限り基地局は頻繁に切り替わるんだから。
そのたびに更新されてる。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:sLZbNXl3NCEJ:www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/09/tokei.html+%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%99%82%E8%A8%88+cdmaOne%E3%80%80%E7%B2%BE%E5%BA%A6&hl=ja&ie=UTF-8
609非通知さん:04/01/16 19:20 ID:1nexxuXI
どうでもいいけどさ、簡易電波時計とでもいうか、
auの電波を受信だけして時刻を合わせる時計とか存在しないのか?

エリア内なら電波時計よりも安定して時刻が受信できそうだ。(w
610非通知さん:04/01/16 19:22 ID:zX0guXV0
>>609
別にAUじゃなくてもGPS内蔵の時計なら余裕でできるはずだよ。
AUの携帯は基地局で取得したGPSの情報を受けてるだけだから。
611非通知さん:04/01/16 19:34 ID:Fj34bTHF
>602
おまえ頭弱いな
いろいろな意味で
612非通知さん:04/01/17 01:43 ID:oTEmFoyx
THE G5本持ってるのでそんな機能いらね
時計表示すらオフにしてる
613非通知さん:04/01/17 01:50 ID:maELGQmz
http://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/worldclock/wwatch_main.cgi?NRT

例えば、ここと比べても1秒しか変わらない
2年前の機種なのにすどいね
614非通知さん:04/01/17 01:56 ID:2xEkkJJW
いらない人は使わなければいいじゃん。
俺は時計自動巻きと手巻きしか持ってないからかなり便利。
615非通知さん:04/01/17 01:59 ID:maELGQmz
俺も自動巻き。ロレックスって時間ずれるんだよな〜
616非通知さん:04/01/17 02:18 ID:2zsbGcNK
電波時計でau圧勝!
617非通知さん:04/01/17 02:19 ID:da9us3Vx
秒まで表示されるし、こりゃ使えるよ。
618非通知さん:04/01/17 02:21 ID:V3koLxsQ
俺はむしろ、正確な時間はケータイ見ればいいから腕時計は自動巻き使ってる。
毎朝電車の中で、日差を合わせるのに相性最高。
619非通知さん:04/01/17 02:29 ID:Uaqkpxi8
うちは腕時計と柱時計が電波時計なので…
目覚ましと携帯は結構ずれてたりする
620非通知さん:04/01/17 02:40 ID:wQnmHSMP
電波時計ってけっこう狂いません?
会社の地下室の電波時計は常に3〜5分くるってる。
それに引き替えau電話はホント信頼感あるなぁ。
狂っててもあまり修正しない人なので、
以前は、車の時計が●分進み、携帯が○分遅れ、腕時計が△分進み・・と
覚えていたんですが、その必要が無くなりましたね。
621非通知さん:04/01/17 02:44 ID:Uaqkpxi8
地下室じゃ受信してないと思う。
うちのは完全に揃ってるよ。

電波時計が結構狂うなんてなんてアホなこといっちゃいけませんよ。
622非通知さん:04/01/17 03:11 ID:iopiIwFD
電波時計はそれなりに適時自律調整すること前提にしてるから
モノによってはけっこう派手に狂う奴もある。気をつけろ。

まぁ、あって損することはない便利な機能。
623非通知さん:04/01/17 09:29 ID:sSNFNC69
ジャングルで匍匐前進してるときにポケットから携帯取り出すなどという
悠長な真似は出来ない。ましてや射撃体勢を取ってるときにそんなことをすると
標的を見失ってしまう。
624非通知さん:04/01/17 10:17 ID:zSHT9irH
>>623
どこにお住まいですか?
625非通知さん:04/01/17 10:28 ID:ccY1qIcX
auのは「電場時計」と言うより「GPS時計」と言う方が正確?
電波時計は肝心の電波が弱くてかならずしもイクナイし、異議ある向きもあるようだから
626非通知さん:04/01/17 10:53 ID:zSHT9irH
いやGPS時計というと
GPSってナによ?から理解しなければならん。(俺は理解してないけどさw

一種の電波時計 というべきだな。
627非通知さん:04/01/17 11:41 ID:Gh4mGhjk
>>625
> 「電場時計」

なんかすごそうだな。(藁
628非通知さん:04/01/17 11:54 ID:Z4EHIMwQ
電波時計の電波ってそんなに弱いかなぁ。

売価1000円で買える相当正確な時計と考えれば最強だが。
つーか、電波が受信できないと普通のクオーツだから
月の誤差は20秒以内でしょ。

地下室の時計は一度取り外して表に持っていって強制受信ボタン押せばよろし
629非通知さん:04/01/17 12:02 ID:+BTdiNhV
やはりau電話の方がかなり広いんじゃ?
電波時計は木造家屋でも影響される
630非通知さん:04/01/17 12:49 ID:Z4EHIMwQ
電話の電波とは違うからなぁ。
木造家屋なら電波時計の電波はほぼ影響されないよ。
うちは木造でアンテナ方面の壁がぜんぶステンレス貼りだけど平気で受信してる。
http://www2.wind.ne.jp/time/denpa.htm
エリア的にはauよりもかなり広い
631非通知さん:04/01/17 15:19 ID:V3koLxsQ
広いってか、AUのGPS時計が有利なのは基地局の数。
基地局からの距離も電波時計とはダンチだし、切り替わるたびに
更新されるからその度に誤差が減る。
まぁ、精度自体は大差ないと思いますよ。
632非通知さん:04/01/17 15:29 ID:ns9l/nvW
基地局からの距離と電波時計のエリアの広さってそもそも比較対照になるのか
633非通知さん:04/01/17 21:57 ID:GGwvlyqn
アンチが話題を逸らすのに必死らしい
634非通知さん:04/01/17 22:16 ID:qgPdgO0a
この機能ってcdmaOneから?
PDCの頃は無かったの?
635非通知さん:04/01/17 22:25 ID:2Kh8GjLt
GPS搭載してる機種だけじゃないの?
636非通知さん:04/01/17 22:32 ID:Gh4mGhjk
>>635
いや、かみさんが使ってる C309H にもついてたから、cdmaOne の時代からだな。
まあ、cdmaOne の出始めの奴はわからんけど、今使われてる au 機ならほぼついてるだろう。
637非通知さん:04/01/17 22:38 ID:/TRmyymU
>>635
端末のGPS有無は関係ないよ。
漏れ、以前401SA使ってたけど時計は自動合わせだった。

基地局がGPSを利用して受信した時刻データを端末で受信してるだけ。
638非通知さん:04/01/17 22:44 ID:tWPi05ZI
>>628

SEIKOの中国産デジタル電波時計使ってるけど、ノイズに極めて弱い。
ノートパソコンの横に置いたり、テレビの近くだと全然受信できない。蛍光灯の近くも、。
電源切れば受信メーター最大で一発受信なんだけどね。
最初は部屋の中ウロウロして受信できるところ探したりしてたけど、
部屋の奥で受信できて何で窓際だとだめなの?とか、
不良品かと思ったよ。

周波数の関係でしょうがないと思うけど。
639非通知さん:04/01/17 23:21 ID:0VG0Dc2c
H"も、たまにGPS付きの基地局を見かけるから、できそうな気がするが、
いまさら付けることはなさそうだ。
640非通知さん:04/01/18 00:17 ID:CKJD66LP
基地局にGPSが付いていると、電波に時刻情報が乗ると思ってる馬鹿がいる模様
641非通知さん:04/01/18 00:30 ID:ySPcAPdK
>>638
電波時計三つ持ってるけど
セイコーのが一番デタラメだよ 個体差か古いからかは知らないが。
642非通知さん:04/01/18 00:40 ID:NBsE/Pd4
電波時計用の電波は非常に低い帯域の電波を利用している。AMより低いので
たった二つの送信所で全国をカバー。

なので当然AM以上にテレビや蛍光灯などの影響受けまくり。
643非通知さん:04/01/18 00:42 ID:N1FCvsbC
>>639
H"の基地局にGPSが付いてるの?GPSで何を受信してるの?

位置は設置したときから固定だから調べる必要ないだろうから時刻?
644非通知さん:04/01/18 00:59 ID:/RtZIp6/
>>636
シングルモード第一弾のC101Sにすでに装備されていました。
デュアルモードのCD-10Tではついていたかどうか忘れました。
645非通知さん:04/01/18 01:01 ID:/RtZIp6/
>>640
だれもそんなことを書いてないのに勝手に妄想する馬鹿がいる模様
646非通知さん:04/01/18 01:02 ID:/RtZIp6/
>>643
PHSでも基地局間同期を行っている
647643:04/01/18 01:19 ID:N1FCvsbC
>>646
あぁなるほど。
じゃぁ時刻の取得方法が有線と無線(GPS)とみたいな感じで数種類あるわけですね。
648非通知さん:04/01/18 01:55 ID:N/sRB8uD
え?キミは何のはなしをしているのだ。
649非通知さん:04/01/18 10:18 ID:6gY5Ejj2
>>641
漏れも3つもってるけどいちばんいいのはCITIZENだな。
SEIKO、CASIOは糞もいいとこ。

特に柏尾のは何で受信完了まで20分もかかるんだか。
あほか。
650非通知さん:04/01/18 10:31 ID:oTPrBVin
>>649
うちにもカシオのあるけど、そんなにかからないですよ。
電波の関係じゃないですかね?
651非通知さん:04/01/18 10:35 ID:qeQIk3EC
>>645
639をよーく読んで出直すがいいw
652元CD-10Tユーザー:04/01/18 10:36 ID:CKJD66LP
>>644
CD-10Tには自動調整機能は付いていなかった。
653非通知さん:04/01/18 11:20 ID:giLTbZYs
>>651
>>639 のどこに「電波に時刻情報が乗る」と書いてあるのか、よーく読んでもわからないんだけど、妄想頭の持ち主には見えるんだろうなぁ...。
654非通知さん:04/01/18 21:14 ID:sh8cgu6r
>>653
キミみたいな文盲には分からないだろうねw
655非通知さん:04/01/18 22:04 ID:giLTbZYs
ププッ。
で、どこに書いてあるのかなぁ〜 ?
656非通知さん:04/01/19 08:39 ID:ss6quFrH
馬鹿を晒しage
657非通知さん:04/01/19 16:52 ID:Y289U9yk
>>650
まぁビルの中だったから条件が悪いのは承知の上なんだけども。
ただ笑っちゃうのはそこが某量販店の時計売り場のカシオブースだったってことw

おっとここは携帯板でしたな。このネタ終了ってことで。
658非通知さん:04/01/19 20:05 ID:AkQ+kJVV
>ただ笑っちゃうのはそこが某量販店の時計売り場のカシオブースだったってことw

何がおかしいんだろう。
冷静に考えれば笑うような事じゃないのに。
659非通知さん:04/01/22 00:54 ID:dWnE+2vB
潜望鏡深度まで浮上
660非通知さん:04/01/22 01:11 ID:0q+2e4BK
>>1
俺は少しくらい早く設定してた方が安心だけどな。
>時間
661非通知さん:04/01/22 01:18 ID:dWnE+2vB
>>660
OFFにできるよ。
662非通知さん:04/01/22 03:27 ID:jgCmBZt7
くだらねえ機能。あうオタは時計も自分で合わせらんねえのかよ。
663非通知さん:04/01/22 03:44 ID:8SzYHjTQ
いやいや、俺はボダだが自動時刻修正は手間要らずで(・∀・)イイ。
いずれ時刻情報・位置情報は携帯一つでいつでも把握できる、それが業界
標準になると俺は見た。
664非通知さん:04/01/22 03:46 ID:jgCmBZt7
>>663
手間要らず?おまえはどの位の頻度で時刻修正してんだよ。
普通は次の機種変まで滅多に狂ったりしないものだろ。
665非通知さん:04/01/22 04:00 ID:dWnE+2vB
>>664
分かっちゃいないねぇ。
携帯の時計は狂うよ。腕時計と同じでね。
君の論理だと、クォーツ時計があれば電波時計なんていらないよな?
しかし、なぜ現在電波時計がもてはやされているか。
手間が「全く」かからないのがその最大の理由。
手間が全くかからず精度はクォーツ時計以上なのだからこれ以上ない便利さだ。

ま、君には別に必要無いんじゃないか?
666非通知さん:04/01/22 04:16 ID:jgCmBZt7
たかが携帯の時計に正確さを求めたってなあ。
しかも、あうの時刻修正でも数秒単位のズレがあるらしいしな。
正確な時刻を知りたい時は117を使えばいい。
667非通知さん:04/01/22 04:21 ID:Kd56oy8W
>>666
(゚д゚)
668非通知さん:04/01/22 04:21 ID:o7POGZV4
そんなに羨ましいか?
669非通知さん:04/01/22 04:28 ID:jgCmBZt7
全然。数秒ずれる自動修正なんていらねえ。
自分で合わせた方が増し。
670非通知さん:04/01/22 04:38 ID:dWnE+2vB
数秒のズレ?

ありえないね。
電波の入らない地下に数ヶ月置きっぱなしとか最悪なケース以外ではね。
精度は電波時計と同程度。

電波時計にとって、キミは不必要な人間というわけだ。
それでいいじゃないか。
キミは1000円のクォーツで充分だ。
671非通知さん:04/01/22 04:41 ID:jgCmBZt7
>>670
ここの過去レスに「ずれる」って報告がいくつもある。
電波時計と同程度?明らかに言いすぎ。あうオタの張ったり。
672非通知さん:04/01/22 05:42 ID:Kd56oy8W
>>670
内部時計は合ってるけど表示がずれてるってってことがあるんだよ。
時報と比べてみると分かるが、機種によっては2秒くらいずれてるらしい。
俺のも1秒くらいずれてる。
673非通知さん:04/01/22 08:31 ID:QfzlQbrc
何に対してズレているといってるんだ?
秒単位のズレを語るにはお前等は馬鹿すぎる。

個人で持てる時計としてはほぼ最強の正確さを誇る上に
OFFにもできるこの機能にけちをつけているハゲは
Gakkenのトランシーバーでも使ってろよ。
674非通知さん:04/01/22 09:33 ID:27kYWjp4

 秒単位の誤差がお前らの生活にどう影響するんだ?
675非通知さん:04/01/22 10:06 ID:2ObQb/Un
だったらこんな機能必要ねえな。あう脂肪
676非通知さん:04/01/22 10:09 ID:qKB9DqEg
>>672
端末まで着ている時刻情報はたぶんGPS並みの精度。
数秒ずれるのは端末側のせいだね。
677非通知さん:04/01/22 11:28 ID:0sUKJb+a
お前等親切だな。
678非通知さん:04/01/22 11:41 ID:Uegi1zZt
必要ないならOFFにすればいいだけ〜w
679非通知さん:04/01/22 11:52 ID:3w4bkeNn
自動修正機能のないケータイを使ってるが
一年間ほど使って時報と2秒程度しかズレてない。
自動修正付きのauでも1、2秒ズレるなら
あまり意味のない機能だな。
ただ購入時に時刻をあわせなくていいだけだ。
680非通知さん:04/01/22 11:54 ID:5OHGihyN
>>679
それで充分な気がw
681非通知さん:04/01/22 12:02 ID:0sUKJb+a
>>679

人様が機械のために時報を聞いたのか?
682非通知さん:04/01/22 12:03 ID:JbppM9kZ
>>680,681
お前らの突っ込み、無理があるぞ。

どうせauヲタだって117に電話して悦に浸ってるんだろう。
683非通知さん:04/01/22 12:06 ID:0sUKJb+a
>>682
その必要もない。
684非通知さん:04/01/22 12:20 ID:JbppM9kZ
>>683
じゃぁ、ご自慢の時計は何と比べて正確だったんだい?(w
685非通知さん:04/01/22 12:33 ID:27kYWjp4
必要ないならOFFにすればいいだけ〜w
686非通知さん:04/01/22 12:42 ID:lM50rqdf
OFFにするくらいなら始めからつけるなよ。使えねー機能。
数秒ずれる自動修正(ワラ
687非通知さん:04/01/22 12:46 ID:0sUKJb+a
>>684

その意識自体が不要。
それが支持されてる理由だからな。

まあ、相変わらず暇そうだな。
688非通知さん:04/01/22 12:48 ID:CnEWG+zc
>>679
時計を作るには、一定の周期を持った基準になるものが必要です。振り子の等時性や水晶(クオーツ)の発振はその基準になるものでした。
 振り子もクオーツも理論的には正確な基準ですが、実際はわずかに誤差を伴います。振り子に比べて、クオーツは誤差が格段に小さいのです。しかし一般に市販されているクオーツ時計は、1カ月間で数秒の狂いが生じます。
年差はなんと90秒!!

ゼロ円で買った端末が年間2秒しかずれないなんて運のいい方ですね、貴方は一生機種変しない方が良いですよ。





689非通知さん:04/01/22 12:54 ID:JbppM9kZ
結局ここはauユーザーが他キャリアユーザーをコケにして悦に入るスレなのか。
ようやく分かった。
690非通知さん:04/01/22 12:56 ID:WyTuj/dz
価値観と考え方がズレている煽りに、
数秒のズレの話をいくら言っても無駄。
691非通知さん:04/01/22 13:24 ID:Tz1jWtRl
月差±数秒はちゃんとした時計の規格。
携帯の時計はオマケだから1分や2分の狂いは当たり前、月30秒ぐらい狂いで
文句言われてもなー・・・

以前Dショップに修理をお願いした時の店員の応対
692非通知さん:04/01/22 13:53 ID:xZhGPxxu
>>671
確かにその通りだな。
俺はauユーザーで腕時計は電波時計だが今現在で5秒ズレてる。
(A5501Tだから秒数まで表示できるのでそれで確認)
auの方が5秒遅い。
ちなみにうちの電波時計とネットでの時計は一緒。
電波時計とauの時計は明らかに別物だと思うけど。
693692:04/01/22 13:56 ID:xZhGPxxu
ただ個人的には自動修正機能は助かってる。
なぜなら東芝は時計とかリセットになるバグがあるから(w
電源を切っていて電源入れるとたまに時計、日付など全てリセットになる。
自動修正機能があるおかげで数秒〜数分で復活する事ができる。
自動修正機能無かったら問題。
694非通知さん:04/01/22 13:56 ID:qE0U11bY
>>692
あうヲタに言わせると「5秒のずれぐらいでガタガタ言うな」だそうだ。
文句言うならOFFにしろってさ(w
695692:04/01/22 13:59 ID:xZhGPxxu
>>694
一応俺はドコモも持ってるけど、あうヲタだ。メインがあうだから。
俺も「数秒のズレでガタガタ言うな」って思うけど、
(ガタガタ言うなら家の時計や身の回りの時計を全部電波時計にしろと思う)

俺が噛み付いたというか気になったのは
>>670
>数秒のズレ?
>
>ありえないね。
>電波の入らない地下に数ヶ月置きっぱなしとか最悪なケース以外ではね。
>精度は電波時計と同程度。
>
この部分ね。
明らかな虚偽を語られると同じユーザーでも反対側の立場に立つのは当然だ。
696非通知さん:04/01/22 14:00 ID:T0ZQyQL/
>>670
>数秒のズレ?ありえないね。
>精度は電波時計と同程度。

低能あうヲタ晒しage(w
697非通知さん:04/01/22 15:20 ID:Qsh8BZZo
必要ないならOFFにすればいいだけ〜w
698非通知さん:04/01/22 15:51 ID:dWnE+2vB
>>695
明らかな虚偽?
自分だけが正しいちゃんは他のユーザーに迷惑だからやめてくれるかな。
ログにも秒単位のズレは端末側の問題だって何度も書かれてるだろうが。
実際、俺の5404Sは時報と比べてもズレなどありませんが?

AUのGPS時計の精度が電波時計と同程度ってのはこのソースによる。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:sLZbNXl3NCEJ:www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/09/tokei.html+%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%99%82%E8%A8%88%E3%80%80AU+GPS&hl=ja&ie=UTF-8

ちなみに、電波時計も基地局からの距離と時計自体の仕様で誤差が出るのを知ってるのか?
AUのはGPS時計。基地局からの距離も数もそれによる更新間隔も電波時計のそれとは比べ物
にならないほど近いし多い。
699非通知さん:04/01/22 16:09 ID:0sUKJb+a
>>698

ユーザから見える部分を主とすれば、
数秒のズレがあることは事実でいいような。

その程度なら必一般人の要十分を大抵満たすことができ、
まったく意識することなく「正しい時計」と見なせる人が多い。それで十分。

数秒のズレも許さないほど同期したければ
そもそも別の時計を使うべきではない。
(そんなに何と同期するのかも分からんが)
700699:04/01/22 16:11 ID:0sUKJb+a
×必一般人の要十分
○一般人の必要十分
701非通知さん:04/01/22 16:17 ID:cCvaVb7Q
>>692
5分も狂う某社のP504iよりはマシだ。
702非通知さん:04/01/22 16:19 ID:dWnE+2vB
>>699
まさにその見える部分、端末の表示部分でズレが生じる端末とそうでない端末が
あるということを言っているんだが?
多少のズレが生じるってんなら分かるがね。
常に数秒のズレが生じるなんて言うと誤解されるだろ。
まぁ、秒表示ができない機種もいまだに多いから問題ないってのは分かるけど。

電波時計やAUのGPS時計が有利なのは、端末や基地局の問題によりズレが生じても
それが累積されないことだ。修正されるという点ね。
GPS時計が信用できないというのであれば、OFFにしてクォーツにすりゃいい話。
703非通知さん:04/01/22 16:32 ID:jTy33M9N
常に何もしないで

正確な時間(最悪でもプラスマイナス2秒の範囲内)

で時を刻みつづける。便利だろ?
日常生活では問題ない誤差。
なんで否定したがるのかわけ分からん.
2秒の誤差が気にくわないのかな?
704非通知さん:04/01/22 16:43 ID:JbppM9kZ
>>698
だから、お前の最寄の基地局と電波時計が受信しているJJYとの距離による
誤差を計算したことがあるのかと何度言えば分かるのだ?

お前の腐った脳みそでは計算できないんだろうがな。
705非通知さん:04/01/22 16:44 ID:xZhGPxxu
>>698
記事見てくれる?
>精度でいえば電波時計のようなもので
って書いてるだろ?
auの情報の伝達と電波時計は微妙に違うから精度も異なりますが。
あとauの場合基地局内でもズレがあるし。
場所を移動してる時に時間が変わる事がある。auユーザーならわかると思うけど。


あと
>ちなみに、電波時計も基地局からの距離と時計自体の仕様で誤差が出るのを知ってるのか?
>
基地局?電波送信所だろ?
706非通知さん:04/01/22 16:45 ID:qVIYK3FE
>>698
時刻が何時間も狂った基地局が地下などを中心に何台もあることを
理解しているのか?
707非通知さん:04/01/22 17:08 ID:44HHyBEK
何時間も狂った基地局?
たった一時間しか狂ってねぇよ。
708非通知さん:04/01/22 17:21 ID:JbppM9kZ
>>707
バカだ。
1時間も狂った時計が時計として機能しないことすら理解できないボケチンだな。
709非通知さん:04/01/22 17:21 ID:ixzZYtSF
auの時計は強制的に基地局に合わせるから、狂った基地局にそばにいると
正確な時間が分からなくなるから始末に終えない。
実際おれのCDMA 1Xの時計は常に15秒ぐらいの狂いがあるのは事実。
そのてんドコモは手動で調整出来るから常に正確な時刻を保てる。
auユーザーとしてはドコモやボーダが羨ましいです。
710非通知さん:04/01/22 17:23 ID:JbppM9kZ
>>709
そんな、本当のことを書くと、オフにしろ厨が出てきますよ。(w
711非通知さん:04/01/22 17:26 ID:0sUKJb+a
そんなに狂ってるなら苦情出せよ……。
712非通知さん:04/01/22 17:29 ID:ixzZYtSF
>>711
苦情出して見たが、基地局かGPSが狂ってるから仕方ないと・・・
713非通知さん:04/01/22 17:30 ID:jTy33M9N
>>709
故障してるんじゃない?
714非通知さん:04/01/22 17:30 ID:bwPHTxKW
数十秒も狂う時計自動修正機能なんて無い方が増し。
オフを選べるって言っても、結局オフしか使いようがないんだから意味なし。
あうヲタが自慢するほどの機能じゃ全然ない。
715非通知さん:04/01/22 17:32 ID:0sUKJb+a
しかし面白そうだな。
その1時間狂っている基地局の場所希望。
どうなるか誰かレポくれ。
716非通知さん:04/01/22 17:40 ID:zSVE1IO0
てか、au持って3年目だけど時間がズレたことないよ?
テレビの時報とまったく同じ。

毎朝、携帯の目覚まし&テレビ目覚まし設定してるんだが、
時報の音が1秒以上ずれたことない。

ここで「ズレる」と言ってる自称auユーザーさん達、本当のこと言ってるの?
717非通知さん:04/01/22 17:42 ID:zSVE1IO0
>>715
地下鉄乗って通学してるけど、端末の時刻がいきなり変わることなんて
経験したことねぇなw

嘘っぽいw
718非通知さん:04/01/22 17:42 ID:qVIYK3FE
>>715
待ち合わせまでに時間があるからとウィンドウショッピングしてたが、
携帯以外に時計を持ってなかったので危うく大遅刻するところだった。
メールで呼び出されたから良かったようなものの、こんな信用できない
機能を時計と呼んでいいのかっ!
719非通知さん:04/01/22 17:43 ID:ZUEqTanT
>>716
それは基地局によって違うんだろう。
俺の自宅などでも一秒以上ずれない。常に意識してるわけじゃないけど。
720非通知さん:04/01/22 17:43 ID:0sUKJb+a
>>716

機種間/個体差はあるから数秒は仕方ないかと。

俺的には数十秒以上で遅れている基地局に激しく興味がある。
フィールドは何やってんだろう(w
721非通知さん:04/01/22 17:44 ID:1tt7IdV/
私のもauにして一度も狂ったことないよ!
722非通知さん:04/01/22 17:44 ID://qPoeTg
釣り注意報発令中
723非通知さん:04/01/22 17:46 ID:0sUKJb+a
>>718

だから場所教えてくれ。いやマジで。
本来運用上あり得ないから、
(基地局故障以外なら)かなり興味深い。
724非通知さん:04/01/22 17:46 ID:phyNGpCS
家に電波時計があるけど、俺のauの携帯も
それとまったく同じに作動してます。
一秒の狂いもない!!!

狂うとか言ってる奴は、間違いなくデマだ!!!
725非通知さん:04/01/22 17:47 ID:ixzZYtSF
15秒のズレはまだ許せるけど、1分も遅れてて特急電車に乗り遅れた時は
まじでむかついたよ。
電車の方が速すぎじゃないかと疑ったけど、時報で調べたらやはり俺のAUは狂ってた。
auは三台目だけど、みんなが自慢するほど正確じゃないよ。
むしろドコモやボーダの方がよっぽど正確だな。
726非通知さん:04/01/22 17:50 ID:WlUxFNQH
>>161 みたいな事だろ
727非通知さん:04/01/22 17:55 ID:0sUKJb+a
>>726
それは一度基地局設置放置したら完全放置する場合。
実際には運用でカバーしてるはずで、
だからこそ数十秒〜1時間もの遅れが興味深い。
728非通知さん:04/01/22 17:56 ID:ixzZYtSF
自動だけじゃなく、手動でも調整出来るようにしろ!auさんよ。
729非通知さん:04/01/22 17:57 ID:ZUEqTanT
釣りか。
730非通知さん:04/01/22 18:02 ID:0sUKJb+a
>>728
手動調整も可能


>>729
釣りの可能性は高いが、放置された管理されない基地局があったなら興味深い

大抵は運用で調整=みんなの代わりにフィールドがまとめて調整してくれるはずなのに(w
731非通知さん:04/01/22 18:11 ID:JbppM9kZ
>実際には運用でカバーしてるはずで

お前らが何を知ってるんだ?
妄想厨どもよ。
732非通知さん:04/01/22 18:15 ID:zSVE1IO0
>>731
じゃあやっぱり「電波が届かない中継局は時刻がずれる」というのも妄想かな?
733非通知さん:04/01/22 18:19 ID:jTy33M9N
いや〜2秒ずれたことは一度もないけどなぁ。
1秒ならあるが。
734非通知さん:04/01/22 18:24 ID:ixzZYtSF
このスレを読んで分かったことは一番正確な時計はドコモだけだ!
やっぱドコモに戻ろうかな?


735非通知さん:04/01/22 18:26 ID:zSVE1IO0
>>734
いやwどっからその結論が?w
736非通知さん:04/01/22 18:27 ID:jTy33M9N
>>734
それだけはない。auでなかったらどの会社の携帯も同じだろw
737非通知さん:04/01/22 18:30 ID:6HE3Ax64
地下鉄内とかだと数秒ずれることはあるが、
地上に出てほどなくズレは修正されるようだ。
俺の場合、NHKの時報と比較してもコンマ何秒というズレがあるかないか、という感じ。
つまり、地上にいるかぎりほぼズレは皆無といっていい。
738非通知さん:04/01/22 18:35 ID:ns1E48pG
NGワード:
ixzZYtSF
739非通知さん:04/01/22 18:37 ID:ixzZYtSF
いや、原子時計ほど正確ではないけど、少なくともauより正確なのは
みなさんのレスでも分かります。
auユーザーとしては非常に悔しい限りですけど、事実は曲げられないからしかたないですね。
でもauは好きだからもっと頑張っていいサービスをして欲しいです。
740非通知さん:04/01/22 18:38 ID:++uwk0RO
数秒しかずれませんが。
つーか時計をマニュアルモードで使ってる様な香具師は居るのか?
741非通知さん:04/01/22 18:38 ID:LmYYrYxx
ほどほどでやめておけばいいのに。
742非通知さん:04/01/22 18:40 ID:6HE3Ax64
>>739
>少なくともauより正確なの

ドコモ端末が?
それはあり得ないでしょ。

と釣られてみる。
743非通知さん:04/01/22 18:42 ID:0sUKJb+a
なんか飽きた。話もやっぱ釣りみたいだしな。
しかし大きくズレてる基地局あったら教えてな >ALL
744非通知さん:04/01/22 18:43 ID:8/DzbAG5
JbppM9kZ ixzZYtSF キモイな

特にJbppM9kZ 正午頃から張り付いてる

他キャリアの心配よりも
自分の人生、心配しろよw
745非通知さん:04/01/22 18:43 ID:zSVE1IO0
>>743
OK。
とりあえず営団半蔵門線・銀座線・都営地下鉄浅草線はズレてる駅はないっすよ。
746非通知さん:04/01/22 18:50 ID:xJVqEzJW
auの時計自動修正機能が嫌なら、既出だが自動から手動に設定を戻せばイイだけ。
なんか基地外がいますな。
747非通知さん:04/01/22 19:07 ID:Kd56oy8W
>>746
その基地外によるとauの時計は自動修正をOFFにするとズレまくるが
ドコモの時計はずれないんだそうですよ。
748非通知さん:04/01/22 19:16 ID:69qZ9qU/
ケータイの時計なんて1分単位でズレない限りは満足だよ。
749非通知さん:04/01/22 19:18 ID:xJVqEzJW
>>747
んなわけねーだろう、と。
750非通知さん:04/01/22 19:18 ID:dWnE+2vB
誰だ?一時間も基地局の時間が狂ってるとかほざいてるアフォは。
基地局はGPSで時刻情報を受信しているため、一時間も狂っているのなら
世界中が大混乱なはずですが?

大体、2秒狂っていようが5秒狂っていようが常に一定ペースで修正されているんだから
それが累積されて分単位で狂うことなど無い。
そもそも、秒表示ができる機種はAUにだって少ないのにドコモは何台あるんだ?
751非通知さん:04/01/22 19:20 ID:69qZ9qU/
>>750
地下にある基地局もGPSで時刻情報を受信してるの?
752非通知さん:04/01/22 19:24 ID:xJVqEzJW
>>750
閉鎖空間の基地局ではGPSを受信できないんで、でたらめな
時刻を自分で作って運用している場合があるから、そこの基地局から
時刻を取得すればでたらめな時刻表示になるかもしれない(既出?)
そういう場所を頻繁に行き来している人で実際に精度悪い人は
手動に切り替えた方が賢明かも。
でも手動でau端末はずれまくりなんてありえない(w
そんな嘘こくあふぉは幼稚園児並のお頭をもっているとしか(ww
753非通知さん:04/01/22 19:26 ID:zSVE1IO0
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0104/09/keyword_1.html

これみれ。
基地局は、一個一個が独立してるわけじゃない。
大きい基地局があって、そっから小型の基地局で電波を送受信してるんだよ。

地下鉄の基地局本体は、地上にあるんじゃないの?
754非通知さん:04/01/22 19:26 ID:0sUKJb+a
>>751 は他スレも荒らしてるアンチなので放置で。
755非通知さん:04/01/22 19:27 ID:dWnE+2vB
>>751
地下にあるのは地上の基地局と同期してるんだろうな。
もしくは、地上にアンテナがあるかのどっちか。
cdma2000はGPSで基地局同士の位置情報を同期しないと文字通りお話にならないので。

とにかく、基地局が単体で時刻情報を保持してるわけじゃなし。
一時間も狂うことなどありえないんだよ。
>>706はアフォ。
>>709>>712>>718もね。明らかに釣り。
GPSが狂ってるって何ですか?笑っちゃうねw
756非通知さん:04/01/22 19:27 ID:dWnE+2vB
>>754
ちょっと遅かったようだ。
757非通知さん:04/01/22 19:39 ID:r15ivBI6
>>743>>745
営団有楽町線&丸の内線&南北線でもりんかい線でも狂った時なし。
758非通知さん:04/01/22 19:43 ID:qVIYK3FE
大江戸線はどや?
759非通知さん:04/01/22 19:43 ID:dWnE+2vB
都営三田線・都営新宿線・京王線・半蔵門線・千代田線でも無し。
760非通知さん:04/01/22 19:46 ID:dWnE+2vB
>>758
オメェーは数時間も狂う場所を知ってるんだろ?>>706>>718

それを申告してみろや。
761非通知さん:04/01/22 19:51 ID:Lwrc5/ur
てか藻前ら一駅毎に全駅で時刻が同期するまで待って
秒単位の精度を持った基準時刻と比べたのか?
>>757,759 どうせはったりだろ
もし一駅毎に全基地局確かめたんだったら気違い認定してあげまつ。
762非通知さん:04/01/22 19:52 ID:Lwrc5/ur
ここは気違いの居るインターネットですね(´∀`)
763非通知さん:04/01/22 19:54 ID:zSVE1IO0
>>761
いや、長い通学経験で一度も狂ったことなかたので。

3年間異常なし=通常使用で問題ないレベル

これじゃダメですか?
764非通知さん:04/01/22 19:55 ID:0sUKJb+a
>>761

一度自動調整オフ ->オンってやるだけだろ。
765非通知さん:04/01/22 19:55 ID:dWnE+2vB
>>761
秒単位のズレがどうした?
今は数時間もズレるという壮大な夢に向っている真っ最中なのだが、随分と
矮小になったものだな。

なにより、お前の携帯は秒表示が出来ないだろうがw
766非通知さん:04/01/22 19:58 ID:jTy33M9N
そだな。数時間つーのは壮大だよな。
ソレはいくらなんでもヒドイ話だよな。

で・・・どこですかそこw
767非通知さん:04/01/22 20:00 ID:zSVE1IO0
さっきのヤツ。
もっかいでてこーいw

すんでる場所おしえれw
768非通知さん:04/01/22 20:01 ID:dWnE+2vB
>>766
全ては彼にかかっている。>>706>>718
769非通知さん:04/01/22 20:03 ID:r15ivBI6
>>761
時刻表と電車がきた時間が同じなら誰も時計狂ってるとはいわねえだろ?
電車に乗り遅れない程度の精度じゃ不満か?

んで、数時間も狂ってるってのはどの線なんだよ?
板門店の南行き秘密トンネルの中か?
770非通知さん:04/01/22 20:03 ID:U4M7m0sG
ボダからauに乗り換えた口だが、自動修正は便利だよ。
放っておいても数秒以内の誤差で済むんだから。
気に入らないならオフにすればいいだけだし、
何が問題なんだ?
771非通知さん:04/01/22 20:10 ID:dWnE+2vB
>>770
大統一理論によると、数秒単位のズレがあっても累積して分単位のズレになるという
ことは無い、という観念はありえないそうで。
さらにガイア仮説によると、数時間も狂うユートピアが存在するそうだ。
ということは、OFFにするとグランドクルスによる干渉が生じドコモよりもAUのクオーツは
大幅に狂うことになる。

…らしい。
772非通知さん:04/01/22 20:24 ID:jTy33M9N
出てこないじゃん・・。棲家をばらせと言ってるわけではないから
ウインドーショッピングの場所とかさ・・・・


は や く か い て (^〜^)
773非通知さん:04/01/22 20:31 ID:US8V3xr4
秒単位が出ない時計じゃあんまり意味はないな…
774非通知さん:04/01/22 20:39 ID:dWnE+2vB
>>773
んなこたーない。
クォーツ時計での数秒単位の誤差は累積され、やがて分単位の誤差になる。
秒表示できるものが少ないのは秒単位のズレが広がるのを実感させないため。
手動では、時報では秒で合わすけど、直す時は分でズレてきた時だからね。
「電波が届いている限り、分単位ではズレない」
これが最大の利点。
また、電源を切っていてもONにすれば自動的に時刻修正がされるのも利点。
不便が好きならOFFにすりゃええ。
775非通知さん:04/01/22 20:40 ID:0sUKJb+a
>>773
機種による。出る機種も最近は多いよ。
776非通知さん:04/01/22 20:58 ID:BAageA71
秒表示出来るけど電池の減りが早そうだから表示させない。
777非通知さん:04/01/22 21:01 ID:3951E3di

 いらなきゃ使わなければいいだけ〜w
778非通知さん:04/01/22 21:05 ID:US8V3xr4
>>774
auの携帯電話の時計はクオーツで数秒の誤差が出るのか?
779非通知さん:04/01/22 21:06 ID:0sUKJb+a
>>778
分母無制限なら分子は何でもありえる。
780非通知さん:04/01/23 01:55 ID:FtE+OK+A
>>743
旅行した時にどこかの地下鉄で大きく(数分)ズレてるとこがあったんだけど、
急いでたし、移動してるうちの直ってたからいつどこでってのは覚えてないが、
実際見たことはある。
東京だったか札幌だったか横浜だったかは忘れた。多分どれか。

けど通常時計を常に見てるわけじゃないし、
常に時間を気にした生活をしてるわけじゃないからな。
781780:04/01/23 01:57 ID:FtE+OK+A
ちなみに気付いた時は地下鉄に多分乗り遅れそうな状態で
ふと時間確認したら「さっき見たときより時間が戻ってる」って状態だった。
2、3分遅れてたと思う。
今現在うちのau端末と電波時計の差は3秒です。
782非通知さん:04/01/23 03:31 ID:CB8zfnPm
なにやら盛り上がってたんですね。
前スレだったか、地上で一時間ずれる場所はあったそうですよ。
そのときの住人は「おもしれー」って喜んでたけど。
まあ、キチガイは相手しないで良いんじゃないですか?
783非通知さん:04/01/23 03:41 ID:llJRb2dG
まぁ、ポイントはズレてるとこがあっても基地局変われば即元に戻るってところだな。
784非通知さん:04/01/23 09:04 ID:AqDvGH8d
>>783
基地局が変わった事なんて通常意識しない、また狂った基地局に同期してる事も意識しない。
そういう危険性がある限りオフにするしかない、全く使えないどころか大問題のある機能だな。
785非通知さん:04/01/23 09:07 ID:Z7AIX+sO
>>784
んで、その狂ってる基地局の場所希望。
誰か調査行くだろ(w
786785:04/01/23 09:27 ID:Z7AIX+sO
別に俺は煽ってるわけじゃないよ。
電波時計だって故障するし、電波モノなら基地局故障端末故障なんてあって当然。

だがそれらは一般に想定外例外だからいつも気にし続けるアホはいない。
果たしてあうの基地局時刻が分や時の単位で遅れることが、
世間一般に無視できないほど発生しているか否か。
分母が日本全体の莫大な数の基地局だから、信頼できないとするには
かなり大量の異常報告が必要。
787非通知さん:04/01/23 09:31 ID:uhS7xbU1
頭の宜しくない人が観念論でごちゃごちゃ言ってますねw
788非通知さん:04/01/23 09:32 ID:yDSQn9fs
>>787
で、どこにあるの? 1時間ズレてる基地局。
789非通知さん:04/01/23 09:32 ID:uhS7xbU1
あ、>>783さんのことです。
>>785さんには同意です。

790非通知さん:04/01/23 09:34 ID:uhS7xbU1
・・・>>784さんのことです。訂正。ハズカシイ。

>>785>>786さんに同意です。

ごめんぽ(´д`)
791非通知さん:04/01/23 09:45 ID:ueXuftnr
>>786
>電波時計だって故障するし、電波モノなら基地局故障端末故障なんてあって当然。
>
送信所が故障した事は無いから電波時計の場合は、出力側の不具合は今のところないと思うけど。
792非通知さん:04/01/23 10:18 ID:9/6AImYv

 時計ごときで必死だな
793非通知さん:04/01/23 10:24 ID:8Jx+tvb9
>>792
時計ごときで必死なあうヲタの隔離スレだよ。
794非通知さん:04/01/23 11:05 ID:fsQbKKZB
つーかさ、携帯の時計で遅刻しただの電車に乗り遅れただの言ってる基地外ども。

腕時計買えよw

795非通知さん:04/01/23 11:09 ID:uhS7xbU1
腕時計の方が信用ならないよ?
もし仮に腕時計と携帯の時間が異なっていたらどちらを信用するのだろうか・・。

>>784は「auのは基地局からの情報が狂ってることがあるから腕時計を信用する」
796785:04/01/23 12:24 ID:Z7AIX+sO
>>791
それと同じように、俺は大きく狂った基地局を見たことがない。
どうも他の人も同様で、十分信頼できそうだ。
っていうこと。

都合のいい悲観論者、究極論者は大抵アンチ。
797非通知さん:04/01/23 14:10 ID:fsQbKKZB
>>795
一般にはそこらの腕時計で充分事足りるということ。
自分の周り見渡してみろ。自分の腕時計が合っている、もしくはどのくらいずれてるかわかってるから不便はない、そういう人がほとんどじゃないか?

798非通知さん:04/01/23 14:31 ID:Z7AIX+sO
>>797

腕時計より信頼できる機能がケータイに付いてれば便利でしょ。
時間を知る手段以外としては腕時計を持ち運ぶ必要は薄いが、
時間を知る手段以外としてもケータイを持ち運ぶ必要は高い。

特に目覚ましを始めとしたスケジュール管理に使う人は。
799非通知さん:04/01/23 14:42 ID:1CZHPlij
基地局によって突然くるう恐れのあるAU携帯の時計使えねー!
どのエリアでも一定の普通の携帯や腕時計の方がイイ!
800非通知さん:04/01/23 14:43 ID:ryKYr7Rz
>>799
なら、別に自動補正きればいいじゃん。
801非通知さん:04/01/23 15:06 ID:my8Q8JPV
CDMAの規格上、電波をつかんだ基地局と端末が同期して通信するので
時間がズレタ基地局は在り得ないはず。
漏れは日立端末を使っているが秒表示は揺らぎは確かにある。
これは表示を行うソフトか端末のCPUの能力不足。
5秒も狂うのは端末の発信器が安物で、しかも滅多に着信も
無いからだと…。 友達作れ。

802非通知さん:04/01/23 15:44 ID:IlCXU/7v
携帯のとけいは電池がきれたらダメだから
803非通知さん:04/01/23 16:13 ID:llJRb2dG
>>801
その通りだよ。
基地局同士で時刻情報が同期できてなかったら通話すらできないんだから。
804非通知さん:04/01/23 16:15 ID:yHYELzhw
>>796
基地局は多数あるから故障する可能性もあるし、
実際auに問い合わせるとわかるけど故障したことがある基地局はある。
あと基地局内のメンテナンス等で止めたり。
それでも複数の基地局がお互いカバーしてるから通話は出来るけど。
一方電波送信所は故障した事がありません。
同じではない。
805非通知さん:04/01/23 16:25 ID:CuZ77CDO
>>801
着信と時刻修正は無関係だろ。
関係があるなら、機種変して白ロム状態になった端末は、
徐々に時刻がずれていくことになってしまうが、
実際には普通に修正されるぞ。
806非通知さん:04/01/23 16:32 ID:llJRb2dG
>>804
わからんかな。
基地局が一箇所壊れていたとしても、常に3本の電波を掴もうとするのが
cdma2000のレイク受信。
基地局同士は情報を同士してるんだから、一箇所壊れていようが大した問題
じゃないんだよ。
それに比べ、電波時計の電波送信所は日本に二箇所しか無いから壊れた時に
影響がモロにくる。

>>805
そういう話じゃないんだよ。
cdma2000が同期方式であることに関係する基地局のシステムの話。
端末は関係無い。
807非通知さん:04/01/23 16:38 ID:llJRb2dG
情報を同期、ね。
808非通知さん:04/01/23 16:59 ID:4y/qzhy2
>>806
なんか、全てにおいて勘違いして激しく妄想してるみたいだな。
なんていうか、痛いな。
809非通知さん:04/01/23 17:01 ID:llJRb2dG
>>808
具体的にどうぞ
810非通知さん:04/01/23 17:16 ID:QLxmvMnn
>基地局が一箇所壊れていたとしても、常に3本の電波を掴もうとするのが
>cdma2000のレイク受信。

時刻の話と無関係

>基地局同士は情報を同期してるんだから

時刻の話と無関係

>一箇所壊れていようが大した問題
>じゃないんだよ。

時刻の話と無関係

>それに比べ、電波時計の電波送信所は日本に二箇所しか無いから壊れた時に
>影響がモロにくる。

あなたの脳内では
複数のau基地局の信頼性>標準電波の信頼性
の様だが、それも激しく勘違い。
811非通知さん:04/01/23 17:24 ID:yDSQn9fs
レイク受信といっても、大抵は1つの基地局と3つコネクションを張っているわけだが。
812非通知さん:04/01/23 18:55 ID:6E6PmdUE
ついでに言うと基地局同士の同期が取れていないと
ハンドオーバーはできないだろうが、携帯使用者が
移動しなければ通話できる。

それと情報を同期していると言うのも
意味不明じゃねぇ?
813非通知さん:04/01/23 20:40 ID:Z7AIX+sO
同期のための時間情報は拾ってるが、
それと実際ケータイ内部の時刻を同期させる行為はまた別だ罠。
電源オン/圏内復帰/通常終了などいろいろ説はあるが、
確実を喫するなら自動調整オフオンってやって強制同期させるべし。

機種によってはオフにしたとき秒情報を手動設定できない(00秒になる)ものもあるが。
814非通知さん:04/01/23 20:59 ID:9W6x9z+y
なんでたかが時計のスレがこんなに荒れてんだよ。
初代スレはauユーザだけのまったり自己満足常時下がりすぎスレだったのに。
815非通知さん:04/01/23 21:26 ID:4y/qzhy2
au盲信者がauマンセーしてるからだろ。
816非通知さん:04/01/23 21:45 ID:CMiNiRrI
まあauスレだからな 無理矢理腕時計よりも優位であると屁理屈こねて
マンセーするのはやめたら? しかも2つもスレがあるし。
817非通知さん:04/01/23 21:55 ID:Z7AIX+sO
わざわざ首突っ込んで来るほど暇そうだな。
818非通知さん:04/01/23 22:19 ID:i3qikgg+
携帯で正確な時刻知りたいなら117に電話しろ。
819非通知さん:04/01/23 23:03 ID:WguMluaz
今の人は携帯を時計代わりに使ってる人がほとんど。
820非通知さん:04/01/23 23:16 ID:c61nRFfq

 時計馬鹿とそれを放置できない馬鹿の争いはまだまだ続く
821非通知さん:04/01/23 23:46 ID:Tq/ktrn6
この世には多数のバカと一握りの逸材が存在する。
822非通知さん:04/01/23 23:51 ID:Z7AIX+sO
この世と一握りの逸材はバカが支えている。
823非通知さん:04/01/24 01:32 ID:gjGz1jxo
そういや、auは複数の基地局から電波ひろってるんだよな?
だったら、「時刻がズレル」というのはあまり考えられないよな・・・。

基地局が一個だけ&その基地局が時刻狂ってるという稀な状況がないと・・・。
824非通知さん:04/01/24 05:45 ID:90/xXEFH
というか複数の基地局間で時間がずれてたら機能しない。
そのための同期機能の産物が端末時計の自動修正機能なんだが

以前あった報告は地下鉄等のミニ基地局のことだったと思う
825非通知さん:04/01/24 06:39 ID:BvMLAgaU
なんだ地下鉄限定かよ。
しかも、ズレが指摘されてた駅は今じゃもう直されてるだろうな。
つまらん。
826非通知さん:04/01/24 08:19 ID:957j8wQM
>>823
一応言っておくと複数の基地局とは限らんよ。
1つのとこから3つ取ってる場合もあるし。
827wacc3s3.ezweb.ne.jp:04/01/24 09:54 ID:vURaU909
117と10秒ズレてる
まじ
828非通知さん:04/01/24 09:59 ID:UZ4ApTPD
おおかた自動設定が切れてるんだろう
829wacc3s2.ezweb.ne.jp:04/01/24 10:13 ID:vURaU909
それはない。
ソニエリだが故障?
新しいんだが。

830非通知さん:04/01/24 11:08 ID:jqNxvaTS
5402?5404?
1101持ちだがそんなにずれたことはないよ
個体故障かもしれない
831非通知さん:04/01/24 11:37 ID:va2uW9dD
アンテナ3本立ってる ?
とりあえず、時刻自動設定を Off して、わざと一時間ぐらいずらしてから時刻自動設定を On にしてみてよ。
それでもずれてるなら、基地局がずれてるんかも知れない。
その時は、場所レポートキボン。
832wacc1s4.ezweb.ne.jp:04/01/24 11:59 ID:vURaU909
>>829-830
電波3本立ってる。
某地方都市の地下鉄出口付近(地上)です。
人口は200万いかない位。
機種5402。今3秒遅れ。

833非通知さん:04/01/24 12:05 ID:va2uW9dD
>>832
> 某地方都市の地下鉄出口付近(地上)です。

自宅ならともかく、なぜ「某」とする必要あるんだ ?

まあ、3秒ぐらいなら端末の表示性能とかのせいも考えられるな。

また今度もっとずれてたら、書き込んでくれ。
834非通知さん:04/01/24 13:37 ID:zpU9Mtlu
>>832
うちも常時2〜5秒ズレとる。
ちなみに過去ログにも俺と同じやついたけど、機種はA5501T。
同じ過去ログに端末の処理が間に合わない云々が書いてたがそれはないだろう。
チップは最新だし。
あるとしたらソフトウェアの不具合ってとこか。

ちなみに基地局がGPS衛星から受信した時刻情報の端末側更新のタイミングは2通りで
1.定期的(基本的に1日1回、詳細は機種により異なる)
2.不定期(電源投入時や圏外から復帰時など)
しかない。

よって電源をずっと入れっぱなし、圏外にならない等の場合は1日1回しか
更新されない可能性もある。よってズレる場合もある。
また電波の状況によって秒単位での誤差が生じる場合もある。
俺のとこは常時電波3本だがズレるな。
他の端末も全部電波3本だし横浜市内の中心部だからそんな田舎でもないし。
835非通知さん:04/01/24 14:29 ID:GxAtBJ8S
常時数秒=一般的に必要十分を満たす範囲のズレ
を維持することがメリットであって、
誰も時報と常にぴったりなんて言い切ってないと思うが。
836非通知さん:04/01/24 14:29 ID:XVtllnK4
時間がちょっとしかズレないauは少しズルイ
837非通知さん:04/01/24 15:42 ID:xi3hgZRg
太陽の黒点が活発になればGPSの時計が数分は狂うから当然あうの電波時計も
狂います。
ま、これは気象条件だから仕方ない事です。
その店ドコモはNHKの電波を受信してるから端末の電源をONにしている
限り狂うことは有りません。




838非通知さん:04/01/24 15:45 ID:alXovZxE
>>837
それだとドコモのケータイにテレビチューナが付いてることになる罠。
んなことあるかヴォケ!と釣られてみた。
839非通知さん:04/01/24 15:46 ID:grOYARhJ
そんなことよりおまいら、腕時計やらないか?
840非通知さん:04/01/24 15:56 ID:xi3hgZRg
>>838
毎時00分の1分前後に時報のみを受信する簡易チューナです。
ビデオのジャストロックみたいなものです。


841非通知さん:04/01/24 15:58 ID:wKoxm8Ba
>>837
> 太陽の黒点が活発になればGPSの時計が数分は狂うから
でた、科学ヲタクを気取ってる常識知らず。
842非通知さん:04/01/24 15:59 ID:jPvmWWHn
>>839
機械式なんで、auのより精度悪いです。
843非通知さん:04/01/24 16:01 ID:va2uW9dD
>>834
> ちなみに基地局がGPS衛星から受信した時刻情報の端末側更新のタイミングは2通りで

3. 時刻自動設定 ON にした時

が抜けてるぞ。

>>838
NHK はラジオもやってるけど...。
って、俺も釣られてしまった。
844非通知さん:04/01/24 16:02 ID:jPvmWWHn
>>841
黒点活動のせいで>>837の頭が狂ってるんだよ。
許してやってくれ。
845非通知さん:04/01/24 16:21 ID:BvMLAgaU
>>837
ウケルw
846非通知さん:04/01/24 16:28 ID:BJa/Gond
人工衛星ほどの速度で移動する物体は
相対性理論によって導き出される時間の遅れが顕著に表れます。

GPSに搭載された原子時計が狂えば当然あうの電波時計も
狂います。
ま、これは気象条件だから仕方ない事です。
847非通知さん:04/01/24 16:33 ID:RpLwn/N0
じゃ、やっぱ電波腕時計の方が便利だね
848非通知さん:04/01/24 16:37 ID:GxAtBJ8S
>>847
そのとおり。
ゲームするならゲームボーイ、写真取りたきゃデジカメ、
音楽聴きたきゃipodその他、メールするならPDA。
そのほうが便利だよ。間違いナイ。全部持ち歩くべし。
849非通知さん:04/01/24 16:38 ID:xi3hgZRg
>>847
電波腕時計は電話もメールも出来ません。
勿論写真も撮れません。
850非通知さん:04/01/24 16:43 ID:RpLwn/N0
でも、電波腕時計は電池切れで時間すらわからなくなることは滅多にないよ。

写真や電話やメールは携帯電話にやらせとけばいいじゃん。
851非通知さん:04/01/24 16:45 ID:GxAtBJ8S
>>850
コミュニケーション手段であるケータイで電池切れやる奴は
ちょっとアレかなぁ……。
いや、たしかにそういう言い訳聞くときあるけど、ダメダロそりゃ。
852非通知さん:04/01/24 16:48 ID:BvMLAgaU
お前らアフォか?
自動時刻修正「も」ついてるんだよ。
いらなけりゃOFFにすりゃいいだろうに。
便利な「オプション」に文句をつけてることの愚かさに気づけよ。
持たざるものどもよ。分かり易い妬みだ。
無いよりはあるほうがいいに決まっておろうが。

まぁ、AU使ってる人でOFFにしてる人間なんてほとんどいないだろうがね。
853非通知さん:04/01/24 16:51 ID:RpLwn/N0
つーか、携帯いじくり回してると、夕方になると電池怪しくなってくるじゃん。
854非通知さん:04/01/24 16:54 ID:GxAtBJ8S
>>853
そんな状態で重要な長電話が来たらどーするんだよ。
1日は確実に持つようにバッテリライフを考えるべし。
コミュニケーション手段をおろそかにする奴はダメダメ君。
855非通知さん:04/01/24 16:57 ID:bhsaUXRe
時計会社まじヤバイよね、社員が必死に鳴るのも分かるよ。
856非通知さん:04/01/24 16:58 ID:RpLwn/N0
乾電池の充電器もってるけど、
たいがい着信履歴見て公衆電話に走るな

つーか、電池がもたねえんだから仕方がない。
857非通知さん:04/01/24 17:00 ID:GxAtBJ8S
>>856
まー通勤時と会社で休み時間(とおぼしき時間)にWINで遊んでる俺は
会社のPCのUSBからいただいてるけどナー。
自宅にいるときはPCもACもあるし、休日出かけるときは連れがいるから暇しないし。
858非通知さん:04/01/24 17:08 ID:bhsaUXRe
携帯の電池が切れた時が誰にも束縛されないで自分の身体を
リフレッシュできる一番いい時間なんだけどなぁ。
859非通知さん:04/01/24 17:12 ID:GxAtBJ8S
>>858
そんなときは時間なんてものからも解放されるべし。
このスレ的には無問題。
860非通知さん:04/01/24 17:56 ID:qXe+kr7r
>>843
>3. 時刻自動設定 ON にした時
>が抜けてるぞ。
>
ヲイヲイ、その自動設定ONの時の更新のタイミングが>>834
常時修正してるわけないだろ。
861非通知さん:04/01/24 17:57 ID:90/xXEFH
もし基地局間で時刻に誤差がある場合オーバーハンド時に通話が切れます。
それを防ぐための同期機能。そして端末の自動修正機能は上記の機能の副産物。

やはり大きくずれてるってのは地下手鉄などのミニ基地局でしょう。
稀にずれる
862非通知さん:04/01/24 18:29 ID:va2uW9dD
>>860
ちょっとわかりにくくて申し訳ないけど、「時刻自動設定を ON にしている時」じゃなくて、「時刻自動設定を OFF から ON にした瞬間」のことだよ。

まあ、「不定期 (電源投入時や圏外から復帰時など)」の「など」に含まれるといえばそうなんだが。

>>861
> 稀にずれる

だから、それはどこで、どれぐらいずれているのか ?
いまだ具体例は出ていないようなんだけど。
863非通知さん:04/01/24 18:47 ID:GmV9WEAd
漏れのA5305Kを今確認してみたらシチズンのエコドライブ電波とピターリでした。

購入以来電源はほとんど切ったことないけどほどよく圏外になったり着信したりしているようです。
ちなみに時計のオート設定もデフォルトONのまま。
普通に使ってれば充分使える機能だよねぇ。
864非通知さん:04/01/24 19:04 ID:MxDdPlfg
液晶に描いた擬似アナログ時計じゃなく、本物のアナログ時計を埋め込んだ
携帯を一機種ぐらい出してもいいんじゃないの?
勿論auの電波時計とリンクした狂わない時計を。
865非通知さん:04/01/24 19:20 ID:RpLwn/N0
電波腕時計バラしてボンドで貼れば?
866非通知さん:04/01/24 19:42 ID:8t+10Wzw
だれか検証してみればいいんだよな。

もし時計がけた違いにズレてればハンドオーバーできないはずだから
地下から地上に電話しながら移動した時に通話が切れるわけで。
その時の時刻のズレを見ると。

自分は地下鉄も通ってない地方都市の住民なんで不可能ですが・・・_| ̄|○
867非通知さん:04/01/24 19:49 ID:GxAtBJ8S
>>866
桁違いというか、
人間には絶対感じられないほどのズレでもうダメ。ハンドオーバー不可。
感じられるのはエスパーだけ。
868非通知さん:04/01/24 20:03 ID:36B5AdSh
今ハンディGPSと比べたら1秒ちょいズレテイルナ

同期していなければハンドオーバーできないだろうし
チャンネルを2個だか潰して同期を取っているわけだが

同期と時刻情報は話が別じゃないのか?


もし詳しい人がいたらその辺教えてくれ!
869非通知さん:04/01/24 20:09 ID:GxAtBJ8S
>>868
この辺の
2.cdmaOneのシステム構成 辺りを参照。
ttp://www.mobiletechno.net/~muratyan/onekiso.htm

あと、端末内部の情報として表示される時刻情報と、
通信時に同期した基地局時刻情報はまた別。
両者を合わせなければ端末時刻はズレていくし、合わせる精度も端末による。
870非通知さん:04/01/24 21:14 ID:BvMLAgaU
>>869
そのサイトに
>cdmaOneの基地局ではGPSを設置して有りますが各基地局間の位相ずれの
>タイミングを取るための時間補足をしています。(同期型CDMA方式と言います)
っていうズバリな記述があるね。
要するに、基地局間では、常にGPSで取得した時間情報のズレを補い合っているため
大幅なズレはありえないってことだーな。
通話や通信で基地局を介した際に、端末が時刻情報を取得するわけだ。

これ考えると、地下鉄の基地局ではズレるっていう根拠がわからん。
地下鉄の基地局だって末端は地上のアンテナと間違い無く同期してるんだから、時刻
情報の大幅なズレなんて考え難い。
871非通知さん:04/01/24 21:27 ID:90/xXEFH
>>862
地下鉄のミニ基地局などでは他の基地局と同期を取らないものがあるらしく
その場合内臓時計に頼ることになる。その内蔵時計がずれていれば
それの情報を受信した端末では時刻がずれる。こんな感じらしいです。
872非通知さん:04/01/24 21:39 ID:BvMLAgaU
>>871
だからその同期を取れないってうのはシステム上ありえないわけだが…。
何度も言うが、地下とは言っても地上の基地局と同期を取っているわけだよ。
完全に密閉された閉鎖空間なんてありえないんだから。
ミニ基地局の話には、いかにもな安直さを感じる。
地下だとGPSが使えないから〜みたいな素人考えを。
結局、どこの駅で大幅にズレてたか明確にしてる人はいないしね。
故障など、なんらかの理由で一時的にズレていたとしてもいつまでもそれを
放って置くわけもなく。
873非通知さん:04/01/24 21:42 ID:GxAtBJ8S
>>872
とにかく設置最優先で、他基地局と干渉することでないであろう基地局は
同期はズレてもいいから設置されてることはあるよ。
時刻調整は運用対処、
ハンドオーバー可能なほど同期は不可能だからハンドオーバーすると切れるが、
一般人に不満がない精度は十分維持する……はずなんだけどね。

なんかこのスレ見てると、
屋外でも1時間ズレてたとか平気で言っててかなり笑える。
874非通知さん:04/01/24 21:58 ID:BvMLAgaU
>>873
それって極々まれなケースじゃないか?
地下鉄であっても地上までハンドオーバー可能なところが普通でしょ。
ある出入口でハンドオーバー不可能でも、どこか一箇所の出入り口でも外部基地局の
GPS情報と同期できるところがあれば良いんだから。

>屋内用の専用アンテナが登場すると思いますがそのままでは屋外と同期が取れないので
>建物から出入りする時に通話通話が切断するのを防ぐために屋外にGPSを設置してGPS
>情報を引き込んでくる必要があります。

完全に外部の基地局から孤立しているアンテナがある場所、マップで探すのは不可能かな…。
そしたらそこだけ確かめたりできるんだけどね。
875非通知さん:04/01/24 22:07 ID:N3CgdYDz
棒田とかドキュモ持ってる友達が、「うわ!ケータイの時計すぐズレてつかえねー!」
とたまに言う度に、電波時計のありがたみが良く分かります。 by あうユーザ
876非通知さん:04/01/24 22:20 ID:KQNV666k
たしかに友達のSO504iは1ヶ月に2分くらいずれてたな・・・。
っていうか2分はずれすぎだろ。故障か?
877非通知さん:04/01/24 22:22 ID:BvMLAgaU
D503の時、そのぐらいズレたよ。
よくバッテリーを使い切ってたからだろうね。
878非通知さん:04/01/24 22:31 ID:WCzOpdNz
>>877
おかしくないか?
バッテリーが切れて電源切れたとしても充電したら電源入るわけで、
電源が投入されたら時計の情報が更新されるから正常に戻る。
むしろよく切れて、よく電源投入した方がズレないはずだが。
879非通知さん:04/01/24 22:32 ID:WCzOpdNz
それと俺は地下鉄の基地局がずれるどうのこうのはどうでもいい。
それより最新チップ搭載の端末でなぜ3秒遅れるのかと小一時間。
別に地下鉄の近くじゃないし電波も大丈夫だし。
880非通知さん:04/01/24 22:33 ID:BvMLAgaU
>>878
なぁ、「D503」だよ?
ドコモに時刻修正なんて無いんだよ。
881非通知さん:04/01/24 22:40 ID:BvMLAgaU
>>879
で、それは誤差だから諦めれ。
ハンディGPSでも15秒ぐらいズレたりすることあるし。人工衛星を恨もうぜ。
秒数自体は多少ズレてても修正されるからそのズレが累積して分のズレに
広がることは無いし、秒の間隔は正確なんだから。
そりゃOFFにして時報に秒まで合わせた方がしばらくの間は正確だろうが、
長期的にみてどうよ。どっちがベターかな?
おまいの好きな方選べば良いと思われ。
882非通知さん:04/01/24 22:40 ID:++65eCYx
>>879
通信用時計と表示用時計の同期の精度を高く取ってないんだろ。
883868:04/01/24 22:42 ID:c50+PPDg
>869 など

俺の書き方が足りなかったんだが、
同期 = 時刻情報 なんだろうか?

たとえば同期のみが目的ならたとえば1秒ごとに
単純なパルスを打つだけだって成り立つだろうし。

数秒のズレって言うのは通話に必要な同期ではない時刻通知
の仕組みの誤差ではないかと考えたりするわけだが。

まぁ想像なんで、詳しい人がいれば教えてほしいわけダス。
884非通知さん:04/01/24 22:43 ID:GxAtBJ8S
まーいずれにせよ目に見えてズレてる基地局があれば
誰かが行って自動時刻調整オフオンすればイッパツで証拠が挙がるわけで。
どうも今のところは「必要十分に信頼できる」としてよいと思ふ。

しかしメールリトライ・着信お知らせといいこの機能といい、
あうは本当に「手間のかからない道具として」使うには便利だなぁとは思ふ。
885非通知さん:04/01/24 23:13 ID:va2uW9dD
>>884
> あうは本当に「手間のかからない道具として」使うには便利だなぁとは思ふ。

道具作ってる奴にとっては、最高の賛辞だな。
886非通知さん:04/01/24 23:26 ID:BvMLAgaU
>>883
まず、基本的なこととしてここで言われている同期というのは基地局と端末間でのことじゃない。
基地局と基地局間でのこと。
基本的に時刻情報は基地局が作り出しているのではなく、基地局が取得したGPSの情報に含まれる。
cdmaの基地局ネットワーク全体は、その取得した正確な時刻情報によって同期されている。
通話・通信の時は端末もそのネットワークに加わるわけで、この時点では時刻情報が同期されたとも言える。
つまり、通話でいう同期と時刻情報でいう同期は切り離せないものであるわけで。
なので理論上は、「端末に届くまでは」GPSの正確な時刻であるはず。

Q.なのに実際は数秒のズレが生じることがあるのはなぜか。

A1.ネットワーク全体が同期しているGPS時刻情報が標準時間とズレていた。
A2.端末に届いた時刻情報は正確だったが、端末側の問題により表示する際にズレが生じた。
A3.通信・通話・電源のON/OFFが極端に少ないため、時刻情報の更新がされなかった。
A4.そのエリアの基地局がGPS情報を取得できず、他の基地局との同期もできていなかった。

A3・A4はまずありえないと思うけどね…。
887866:04/01/24 23:44 ID:8t+10Wzw
大深度地下鉄ならホームから地上に出るまでの階段が圏外になるって事はありえないかな?
もしそうだとしたら、ハンドオーバーを考えなくても良い基地局(=孤立したエリア)となるわけで、
GPSを使わずに時刻を設定することも可能。
こういう事実があるとしたら、地下鉄で時間が狂うことも考えられなくは無いですな。

GPS使ってないかどうかは分からんが。

例えば大江戸線とか。(未検証)
新宿駅常磐線快速地下ホームとか。(去年の夏に行った時はホームは通話可能だったが
途中のエスカレーターあがった所が圏外になってたと記憶してる。)

参考:
ttp://www.au.kddi.com/service_area/kanto/tsuwa_kano.html
888866:04/01/24 23:48 ID:8t+10Wzw
違う!何を言ってるんだ漏れ・・・_| ̄|○
間違えるのも程がある。鬱だs(略

誤:新宿駅常磐線快速地下
正:東京駅総武線快速地下
889非通知さん:04/01/24 23:59 ID:BvMLAgaU
>>887
都営三田線神保町駅の神保町交差点側階段とか圏外だった。
でも、部分的に圏外があっても、その孤立したエリア内にある基地局のどこか一箇所でも
外部の基地局と同期できていればそのエリア内全てが外部基地局と同期されることになる。
神保町駅の例では、他の出口では外まで使えるところがあったと記憶してるから、同期は
されていると思う。
都内でも、孤立してるとこ探すのはホントに難しいと思うよ。
だってエリアを分断・孤立させないのが最良なんだからね。
890868 = 883:04/01/25 01:10 ID:hVEajKZc
>886
上で説明してくれたことを含め同期物CDMAの基礎原理を分かった上で

同期をとることと、何月何日何時何分何秒かを伝えるのは
話が別ではないかと

パソコンの各LSIは同期しているが
各々のチップにはH or LのClockが入っているだけで
何月何日何時何分何秒かは送られていない
のと似ているかと?

で >868 >883 に戻る

---
具体的にどこで使われているかは知らないが
地下など用小型基地局の機種のことに詳しく
触れたページがあったはず。
そこには、GPSアンテナを地上に出したり、ファイバーで地上親局と同期したり
デムパ自体を光化しファイバーで地上親局に飛ばしたり、基地局内臓時計のみ
で運用したりというようなパターンが紹介されていた。
ググれば出てくるはず。
891非通知さん:04/01/25 01:39 ID:Nop+AbkM
>>890
結局、何を言いたいのかよく分からない…。

同期を取るっていうのは、文字通り「期を同じくする」つまりタイミングをあわせると
いうことで、それには正確な時刻情報が不可欠なわけで。
ネットワークの各基地局がそれぞれGPSにより取得した時刻情報を補足し合い、
ズレがあれば修正すると。
そのネットワークに通信や通話で端末が加われば、基地局網から見ればズレのある
端末の時刻情報が修正される…のは何ら違和感の無いことだと思うんだけど。
一秒ごとのパルスでもいいのにとかいう仮定は、そもそも現CDMA網が「GPSの時刻
情報を基準に同期する」事実があるんだから意味が無いんじゃ?
GPSを使っている理由を知りたいわけ?
892非通知さん:04/01/25 01:42 ID:JX4fM2s8
今、わざと自動時計修正をオフにして、時刻を3時間ほどずらしてみた。
そして、自動時計修正をオン。

・・・一瞬で現在時刻に戻りました。。。


これかなり便利ジャン。誤差とかどーでもいいよ。
893866:04/01/25 01:43 ID:ghL427Lf
>>887
地上だと、どことも繋がっていないエリアって見たこと無いからねぇ。
地下だとリレーしていくか>>890さんの言っているように意地でもGPS情報を取ってくるか(ぉ
まぁ、でも孤立してればいくらでも好きにできるってのはあると思いますが。
(PCを使ってNTPで時刻あわせとか。)

(以下駄文・・・)
今思いついたのだがハンドオーバーできるのに時刻がずれているという可能性もあるな。
それも大幅に(+1時間とか)。
GPSの仕様を良く知らないから予想なのだが、GPSからはGMTかそれに代わる程度の標準時刻のみ
が送信されているという考えが一番すんなりくる。
(まぁ、基地局リンクには必要ない設定だけど、携帯電話に送信するため)これだと受信した基地局
で地域設定(=時刻情報の地域別修正)をしてやらないと表示時刻が標準時になっちまうので、
修正しているとする。
このとき日本の標準時はGMT+9時間だけど、基地局の地域設定が間違えていてGMT+8時間とか
になっていた場合1時間遅れるし、GMT+10時間とかになってると1時間進んでる状態になる。
よって、時刻が大きくずれてる基地局は設定を間違えてた基地局だったんだ!!!
Ω ΩΩ<な、なんだってー!


・・・モウシマセンゴメンナサイ。
894非通知さん:04/01/25 01:56 ID:vq5rQTEg
このスレいつからこんなに書き子が多くなったんだ?
895非通知さん:04/01/25 02:15 ID:Nop+AbkM
>>890
ああ、やっと分かった。
「タイミング」と「時刻」の違いのことを言ってたのか。
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/an/AD0312J.pdf
↑このソースによると、GPS衛星は原子時計と同等の発振器を内蔵してるらしい。
そしてGPSレシーバの(ここでは基地局や端末の)発振器により、両者は同期を
可能にすると。
だから、>>883なわけだね。タイミングと時刻が別じゃないのかと。
なるほど!

「時刻」そのものは、GPSのタイミングを元に基地局が生成してると。
そうすると、時刻表示に数秒のズレが生じることがある原因は、基地局側発振器の
品質のバラつきって考えるのが妥当なのかも。
クオーツ時計にもアタリハズレあるし。

でも、こうなると一時間のズレっていうのはますます信じられないなぁ。
>>893の時差設定ミスの可能性は現実味を帯びてきた…!?w
896非通知さん:04/01/25 02:15 ID:JX4fM2s8
時計自動修正機能1時間ズレ発言から。
897非通知さん:04/01/25 02:20 ID:DhXrtXS6
>>882
>・・・一瞬で現在時刻に戻りました。。。
>
ほんとかよ、一瞬って嘘くせー。
って事で試してみる。
マジだー。
ONを押した瞬間なんだな。

やる前は待ち受け画面に戻して数秒だと思ってたのだが、
最速でも待ち受けに戻した瞬間、見事に裏切られた。正直ビビッタ。完敗&乾杯
898非通知さん:04/01/25 02:22 ID:DhXrtXS6
>>892だったヽ(`Д´)ノ ウワァァン

けど電源切る→電源入れる→東芝の病気(時間情報全てリセット)発生→
そのまま放置の場合は数分掛かるんだけどな。
それは端末側で不定期に更新してるって事なのかな。
899非通知さん:04/01/25 02:24 ID:Nop+AbkM
>>898
時間情報全てリセットってどうなっちゃうの?
900887:04/01/25 02:25 ID:DhXrtXS6
ついでにうちの電波時計と見てみる。
0.5秒遅れ。いつもは2〜5秒遅れだったのに。
同じ場所で試してるのになぜ?
1つだけ違うのは、いつもは放置プレイで今はこの場所で時計を修正した事。
いつもの行動地域内の基地局が>>881のいう通り微妙にズレてるのだろうか。
901非通知さん:04/01/25 02:25 ID:JX4fM2s8
だろうね。
あとメール送受信とか、電話がかかってきたときとか、通信が発生したときについでに取得してるんじゃないか?

通常待ちうけ状態で、更新してるとは思えない。
902887:04/01/25 02:27 ID:DhXrtXS6
>>889
電源入れたら日付、時間共に全部リセット。
日付は1/1で時間が0時00分00秒から。
東芝スレ見ると他の人も発生してる人いるし、状況も同じだから不具合っぽい。
auに連絡したところ「わからんからショップへ持ってってちょ」って事だった。
ショップへ持って行ったところでソフトウェアのバージョンアップが用意されてない限り無意味なわけだが。
903非通知さん:04/01/25 02:31 ID:Nop+AbkM
>>901
定期更新と、通信・通話時の更新だろうね。
常時更新は意味が無いと思う。

(゜д゜)ハッ

したら、時刻修正OFFにしたほうが電池のもちが良くなるんだろーか。
だとしてもビミョーな差か。

>>902
酷いバグだね…。
電源入れた後、自動時刻修正OFF→ONってやってもすぐ直らないの?
904非通知さん:04/01/25 02:37 ID:DhXrtXS6
>>903
やった事なかったけど、先ほどの実験からすると直ると思う。
元々一瞬で直らなくても数分待てばいいだけだったからショップに持って行く気はなかったんだけど。
多分これからも自動修正ON、OFFで一瞬で直すって事はしないと思う。
もちろんバグってる状態で尚且つすぐ時間が知りたい時は別だが。
電源切らなきゃいけないようなとこいくときは電波時計持って行ってるので。

ただ良い事教えてもらった。
友人にも見せてこの感動を分けるよ。
905非通知さん:04/01/25 09:21 ID:B5XeiHDe
>>897
多分だよ・・・現在時刻情報は端末にとって不可欠な情報でしょ?ということは・・・
1)端末は正確な現在時刻を常に把握している(でないと通話できないw)
2)自動時計修正をオフにして任意の時間を表示させると端末では
 「端末の内部的には正確な時を刻み」「液晶上では設定された任意の時間を表示する」
3)そして自動修正をオンにすると
 「内部的には正確な時間を刻み」「液晶上でも内部的に把握している正確な時間をそのまま表示」
してるだけじゃないか? 

つまり オフ→オンにしても、通常動作としては、そのときに時間情報を取得して補正しているわけではなく
表示を切り替えてるだけじゃないか?

このように考えると>>898とも整合性が取れると思うが.
906非通知さん:04/01/25 10:27 ID:B2la0ZPR
907非通知さん:04/01/25 13:30 ID:q29E1r5o
>>128-129は知ったような口ででたらめ言ってるだけ。まるでアテにならん。
GPSの信号から時刻修正してるのは間違いないんだからね。auの全ての機種にはGPSレシーバが内蔵されているし。

おそらく>>905が近い。
だが、基地局のGPSレシーバが生成した時刻情報を端末が受信しているのか、端末のGPSレシーバが直接生成しているのか。
それがポイントだと思われ。

俺は、端末が直接受け取っているのではないかと思うが。
圏外でも白ロムの状態でも時刻修正されるのがその根拠。
もしかしたら、通信時には基地局からも受け取ってるのかもしれんけど。
908非通知さん:04/01/25 13:34 ID:DwIh9dR2
>>907
をいをい。端末にGPSレシーバはついてないだろ?
基地局が受信したGPS情報を端末がもらってるだけじゃん。

おまえこそ知ったかぶるなw
909非通知さん:04/01/25 13:38 ID:5UrSi7Bm
>>907
> 圏外でも白ロムの状態でも時刻修正されるのがその根拠。

これマジか ?
誰か圏外にすぐできる奴がいるなら...

・時刻自動設定を OFF
・時間を適当にずらす。
・時刻自動設定を ON

にしてみて、結果を報告よろ。
910非通知さん:04/01/25 14:20 ID:pAie/hU6
>>909
白ロムで3時間ズラして試してみたけど、即修正されたよ。でも白ロム=圏外じゃあないんだよね。
白ロムなのにバリ3なのはなぜ?
911非通知さん:04/01/25 15:24 ID:5UrSi7Bm
>>910
報告サンクス。
白ロムでも受信回路は動いているんだろうね。

誰か圏外の奴はいないかぇ〜。
912866(=):04/01/25 16:20 ID:ghL427Lf
>>907
> auの全ての機種にはGPSレシーバが内蔵されているし。
> 俺は、端末が直接受け取っているのではないかと思うが。

C3001より前の3桁機(C4xx等)にはGPS無いのに時刻修正できるぞ?

>>909
漏れは>>905に同意するので、

> 誰か圏外にすぐできる奴がいるなら...
> ・時刻自動設定を OFF
> ・時間を適当にずらす。
> ・時刻自動設定を ON
> にしてみて、結果を報告よろ。

ってのは意味が無いような気がする。時間を適当にずらしても内部時計は変わらないのではないだろうか。
やるとしたら今までずっと電源OFFだった端末(0:00等にリセットされてる端末)を海原、山中等の圏外で電源ONして
時刻が修正されるかを確認するくらいの根性が無いと難しいと思う。
圏外じゃなかった時に時刻取得したのがつい最近だったら、(ある程度正確な時計内部処理用の)時刻に
戻されてしまうのではないでしょうか。
913非通知さん:04/01/25 16:27 ID:JX4fM2s8
ああ、表示時刻と内部時刻が違う可能性があるのか。
だから自動時計修正をONにしたときに一瞬で時刻が戻ったのか・・・。

ウーン。auに電話してみます。
914非通知さん:04/01/25 16:40 ID:B2la0ZPR
ちなみにJAVAアプリの時計を使うと内部時刻がわかる
915非通知さん:04/01/25 18:06 ID:q29E1r5o
>>908
ついていますが?
だから開けた場所では位置情報を直接測位できるんだよ。
特に、前の機種では処理をサーバに任せていたけど、新機種では自律測位が可能になった。
地下など、GPSの電波を拾えない場合のみ基地局の位置情報を利用している。
これはGPSOneの時から同じ。

PDCのように最寄りの基地局の場所を探すだけの位置情報とはわけが違うんだよ。
916ウン子:04/01/25 18:09 ID:jyNU8hVE
>>908
908は大バカだね。死ね
917非通知さん:04/01/25 18:14 ID:NxzX/0cW
そろそろ痔スレ季節か、、。
918非通知さん:04/01/25 18:16 ID:5UrSi7Bm
>>912
> 時間を適当にずらしても内部時計は変わらないのではないだろうか。

と言うなら、圏外でも自動修正するだろ。
圏外で自動修正するなら、内部時計説は正しいと思う。
そうでないなら、やはり基地局からもらっている可能性が高いと思うな。

うちの近所のスーパーの食料品店売り場は一部圏外のところがあったので、買い物に付き合った時に確認しようとしたんだけど、いつのまにか圏外ではなくなってたよ...。
普通なら喜ぶべきところなんだけど、今日はちょっとショボーンだったよ。(藁

>>914
どのメソッド呼べばいいんだ ?

>>915
>>912 の "C3001より前の3桁機(C4xx等)にはGPS無いのに時刻修正できるぞ?" にはどう答える ?
919非通知さん:04/01/25 18:30 ID:m5z7Lc5j
>915
そりゃあ最近の機種にはレシーバついてるかも知らんが、じゃあなんで3ケタ機種で自動修正されるのか説明してよ。
920非通知さん:04/01/25 18:34 ID:pAie/hU6
>>910の補足だけど、白ロムにして半年(A5304T)。充電器に繋ぎっぱなしの常に電源ON状態。
GPS非対応機でも修正されてるんでしょ?ならば直でGPS電波を拾って修正は否定されるのかな?

漏れも>>905には同意だけど、どのタイミングで内部時計が修正されているのかが謎なんだけどね。
921非通知さん:04/01/25 18:46 ID:feowhdSo
>>915は大ほら吹きの悪寒w
でかい事言っちゃったから引くに引けないと
922非通知さん:04/01/25 18:55 ID:QbS7A7S0
>>918
GetCalender?
923非通知さん:04/01/25 18:56 ID:ASjhSqnf
GPS測位と基地局測位の間に
ハイブリッド測位もあるんだけどね
924922:04/01/25 18:57 ID:QbS7A7S0
訂正。
Calendreクラスのインスタンス作成してそれのgetDateメソッド呼ぶ。
時刻は多分getTimeだと思うけど使ったことないからわからん。
925922:04/01/25 18:59 ID:QbS7A7S0
更に訂正。

○:Calendarクラス
926非通知さん:04/01/25 19:02 ID:B2la0ZPR
>>924
というか表示時刻は取得できないような気がするぞヽ(´ー`)ノ
927非通知さん:04/01/25 19:17 ID:Nop+AbkM
>>905
その内部に把握している「正確な時間」はどうやって保持しているっていうの?
内部時間って、つまりはクオーツの時間だし。
そのクオーツの時間を表示させるのが、時刻修正OFFの状態。
つまり、ドコモなどの時刻表示と一緒。
第一、GPSを利用して時刻修正を〜っていうのは間違いないんだから、GPSをどう
利用しているのか、っていう話じゃないと意味無いでしょ。
あと、>>895でも書いたけど「時刻」で同期しているわけじゃないんだよ。

>>918>>919
GPSレシーバを内蔵してるということ=時間情報を直接取得しているということ、では無いかと。
やはり時刻情報は基地局がGPSから受信したタイミング情報から生成しているんじゃ?
端末は基地局からその時刻情報を受信していると。
新機種に搭載されているGPSレシーバは、今のところ位置情報測位だけのためだろうね。
928非通知さん:04/01/25 19:18 ID:B5XeiHDe
>>915のいってることは正しい気がする。今実験をしてみたw

実験の趣旨:携帯がGPSの情報を直接取得しているか
実験からする俺的結論:携帯が独立してGPS情報を取得している。

この話題は関係ないですか?ながなが実験経緯を書くのもウザいだろうから
不用なら実験経緯は書かないですが。。
929非通知さん:04/01/25 19:21 ID:Nop+AbkM
>>928
おもろいから書いてみて。
機種名もよろしこ。
930うぅ・・:04/01/25 19:46 ID:B5XeiHDe
まず>>927さん。いろいろわかりませんです(´д`)スマソ

>>929さん ちょと長くなります

実験の趣旨:携帯がGPS情報を直接取得しているか
実験からする折れ的結論:携帯が直接GPS情報を取得している

実験の経緯
1)使用する機種はA5301T
2)使用する地図サイトはちず丸を使用
3)まず 電波3本かつ上空に障害のないところでGPS測位をする。
  結果:精度A 実際に地図を表示させるとほぼ正確に現在地を指し示した。
931うぅ・・さぶい:04/01/25 19:48 ID:B5XeiHDe
4)次に同じ場所で携帯を上下さかさまにし、夜空の星を見上げるような格好にして
  携帯を頭上に見上げるようにセットします。
5)頭上に見上げている携帯の上に袋入りのコンニャクを念入りにセットします
  (こうするとGPS電波は受信できなくなります。ナビあるひとはナビで試してみてw)
6)そうすると「携帯電波3本&GPS電波受信していない」という状況ができあがります。
7)そのまま測位開始と同時に携帯を閉じます。(つか 外はメチャクチャサムイ・・・)
  (背面液晶により携帯の電波状況が3本のままであることを確認しつづけました)

 結果:精度c 電波の良いところでトライせよ とちゅうこくされました。地図を表示させると
     200〜300Mずれた範囲を指し示した。現在地の特定はできず、現在地と思われる
     範囲を示した。

以上より
「電波3本という状況は変わらないのにGPS電波を遮ると
 現在地の測位精度が大幅ダウンする」
ということが分かります。すると上記折れ的結論に到達します。


でした。どう?間違ってるかな・・・.
932非通知さん:04/01/25 19:52 ID:B5XeiHDe
わかりにくいところがある・・。

4)次に携帯を、夜空を見るときのように、頭上に見上げる形にセットします。

の方が分かりやすいです・・。

933868:04/01/25 20:02 ID:ASjhSqnf
>931
寒い中苦労したのはわかるが......

それは実験するまでもないんじゃ?
934非通知さん :04/01/25 20:03 ID:xFA3g7Xv
おいおい、cdmaoneが始まった初期(GPSなんて無かった、ezwebも無かった)から時計は自動修正だったんだけど。
もし、GPS情報のみで自動修正されてるんなら海外ではどうなるの?
935非通知さん:04/01/25 20:18 ID:Nop+AbkM
>>930-931
コンニャクワロタw
実験結果はこのソースと矛盾が無いみたいだね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0104/04/gpsone.html
でも、この場合はGPSから直接「時刻情報を」受取っているのかどうかということが
ポイントじゃないの?だから>>927を書いたんだけど。
「タイミング」と「時刻」の話は、>>895を呼んでみて。

>>933
868氏、>>895についてどう思う?

>>934
むしろ、GPS情報を直接受信しているのなら、海外では何も問題無いはず。
初期でも、cdmaONEのシステムは基地局でGPSを使用していたよ。
同期にGPSが必須なので。
936非通知さん:04/01/25 20:19 ID:NxzX/0cW
auんこ稀にみる良機能アゲ
937非通知さん:04/01/25 20:32 ID:gLSbETWG
関係ないけど、圏外=玉袋にアンテナ当ててってのをテレビで見た気が。
という事はどこでも実験可能?
938866:04/01/25 20:39 ID:ghL427Lf
>>918
> > 時間を適当にずらしても内部時計は変わらないのではないだろうか。
> と言うなら、圏外でも自動修正するだろ。
> 圏外で自動修正するなら、内部時計説は正しいと思う。

なぜ?というか、説明が破綻してる気が・・・
 圏外で自動修正するなら、GPSから時刻を直接もらってることになる。
 圏外で修正しないなら、基地局経由で時刻情報をもらってることになる。
ではない?

ここで自分は基地局経由だと思ってるわけです。
”内部時計は変わらないのではないだろうか”は、「内部時計を書き換えない」と言う意味で
言っているのであって、ズレないわけじゃないだろう。
例えば
   9:00(自動)→9:15(手動)
に設定したとしても、9:15に内部時計を書き変えてしまうのではなく内部を9:00のままで
表示を+15分とかにして運用しているのではないかと思う。

その時に長い間圏外だったりすると、内部の時計が9:00(実際のGPS)→9:01に進んでしまう
(=結果、本来9:15で表示されるはずの時刻は9:16にならないと来ないという)こともありえる
と思われます。
939866:04/01/25 20:41 ID:ghL427Lf
GPSの測位方法ついてはココを参照汁。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/0310/16/n_naviwalk_2.html

特に>>915

>>923氏の言っている言葉を使うと最新機種はハイブリッド測位。
最新機種でもMS-Basedだから圏外での測位は基本的に不可能。
(EZナビウォーク等で定期的に測位させた場合、)初回測位時に通信する事になる。
それ以降が自律測位。調べてから発言しなさい。 ウリャ( ´∀`)σ)∀`)アアン<<915

>>927
>>905は、「自動修正OFFとは名ばかりで、実は修正しちゃってます。その上で任意に設定された±何分何秒で表示させてます」
と言っているのでは?

>>930
おつ。
MS-Assisted及びMS-Basedだから、基地局との通信で測位した結果なのではないかと。
↓このへん
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0003/0316a.html
の技術の実用化では。

>>935
むしろ、>>934は時差について言ってるのではないかと。
海外に行ったことが無いから、聞いた話ですまないが、移動すると時差をも自動修正するらすぃ。
はたして、基地局から取得した時刻なのか、時刻変更線をGPSの測位から逆算して求めて
端末内で修正しているのか・・・どちらが労力が無いかというところですが。

長レススマソ。
940非通知さん:04/01/25 20:46 ID:ASjhSqnf
>935
俺なりに整理してみると

凹 GPSは「時刻情報」も送ってきているのは事実
凹 GPSの規格に沿って(2進数の)デジタルデータで送られてくる

が、

凹 はたして携帯端末が受ける「時刻情報」は、本当に基地局がGPS「時刻情報」を使って作っているのか?
いつのまにか「GPS = 時刻」になっているが、時刻に関してGPSは全く関係ない可能性もある。
凹 >895氏の言わんとするようなこともあるかもしれないと思う。
クオーツの誤差かどうかは分からないが、「時刻自動合わせ」は電話にとってオマケであることを考えると、
精度を重視していない設計なのかもしれない。
ただ、基地局はGPS波が途絶えても12時間程度であれば基地局間同期を維持できると聞いたことがある。
941非通知さん:04/01/25 21:09 ID:Nop+AbkM
>>938>>939
あなたは>>905の解釈が間違ってると思う。
>>905は、時刻修正にGPSを必要としていないって説だよ。
端末はスタンドアローンで絶対に狂わない「正確な時間」を保持していて、それを表示させるの
がONの状態。OFFでは、1秒ごとに進むだけの任意の時間を表示させる。
つまり、端末に二つの時間が存在しているということ。それが>>905の説。

それを受けて、「ならば圏外でも修正は可能なはず」ってのが>>918でしょ。
でも、これはそもそも>>905がおかしい。
内部時計は単なるクオーツ時計なんだから、狂わない「正確な時間」なんて保持できるはずがない。
表示時間なんてのも存在しない。
時刻修正では内部時間を書き換えてるんだから。
なぜなら、もし書き換えられていないのなら、時刻修正をOFFにしたら
表示時刻が内部時刻に合わせて戻るか進むかするはず。

よって、
「内部時計が表示されている。」
「時刻修正では、GPSを使用した時刻情報に内部時計を合わせる。」
これが大前提。

時刻修正になんらかの形でGPSを使っているっていうのは、検索すればすぐわかることだし。
で、どうやってGPSの時刻に内部時計を合わせているのか?っていうのが問題なわけで。
俺の説は>>895
942866:04/01/25 21:51 ID:ghL427Lf
>>941
およ。違ってたか?
>>905氏の言ってることを自分的に脳内補完すると次のようになってるのだが・・・

1)端末の内部時計は、基地局経由したGPS(以下GPS)から取得した正確な現在時刻を常に把握している
2)自動時計修正をオフにして、任意の時間を表示させると、端末では、内部的にはGPSから取得した正確な時を刻み、
  液晶上では設定された任意の時間を(設定とGPSとの差を常に一定にさせながら)表示する。
3)そして自動修正をオンにすると、GPSから取得した時刻をそのまま表示する。 

>>912では、ただ「表示上の時刻を変えただけになるから基地局からもGPSからも取得してないよ」と言いたかったわけで。
トンネルの中で同じ事をやってみればいいと思う。
トンネルなら圏外+GPS圏外なのに、時刻自動修正ON→OFF→ずらす→ONをしても、元の時間に戻るよ、と。
「携帯の電波の届かない場所」ってのは、最近は殆ど無いから「本当にGPS単独ではない」というのを証明するのには
骨が折れますな。

>>941
> なぜなら、もし書き換えられていないのなら、時刻修正をOFFにしたら
> 表示時刻が内部時刻に合わせて戻るか進むかするはず。

そうなんじゃないの?と言っている。相対的な時間を維持しているだけではないかと。
ただOFFにしただけじゃ電波の届く範囲にいる限り狂わないのでは?
まぁ、狂う狂わないは端末によりけりかもしれないけれど。

だから以下の前提条件の
「内部時計が表示されている。」は同意しかねるが、
「時刻修正では、GPSを使用した時刻情報に内部時計を合わせる。」にはもちろん同意。
943非通知さん:04/01/25 22:10 ID:5UrSi7Bm
>>941
> 「時刻修正では、GPSを使用した時刻情報に内部時計を合わせる。」 これが大前提。
> 942
> 「時刻修正では、GPSを使用した時刻情報に内部時計を合わせる。」にはもちろん同意。

まず、>>919 に答えてから、議論を進めたほうがいいと思うよ。
944866=942:04/01/25 22:26 ID:ghL427Lf
>>943

>>942では”基地局経由したGPS(以下GPS)”としていたためにあえて基地局経由とは書かなかった。
誤解を与えるような書き方でスマソ。

基本的に端末のみであわせることはしていないと思う。基地局経由であわせているだろう、というのは
>>941氏も同じではないかと。
誤差が出る理由とかも>>895=941氏と同意。
なので>>919は、基地局経由なら無問題。
同期型CDMA(W-CDMAは非同期型。基地局同士がリンクしていない)なら全機種おk。
945非通知さん:04/01/25 22:38 ID:Nop+AbkM
>>942
ほんとにそのトンネルでも時刻修正が可能なのなら、圏外でも通信・通話ができないだけで
基地局からの電波は受信できている可能性が高い。
だから、パーソナルモードで試してみなよ。
パーソナルモードでは、電波の送受信全てが停止されスタンドアローンになる。
すぐ分かるよ。時刻修正されないから。

・AUの時計は、ONの場合もOFFの場合も基本的にはクオーツの精度で動いている。
・自動時刻修正をONにすると、定期的に、また通信時にその時刻のズレがGPS時間に
 合わせ修正される。

これでしょ。普通の認識は。

>>943
>>919は基地局が端末にGPSの時間情報を送信していることの証明になると思うけど。
cdmaOneも基地局にGPSを使用しているから。
直接ではなく、基地局経由で受信しているという点では両者とも異論は無いよ。
946866=942:04/01/25 22:58 ID:ghL427Lf
>>945
そっちの認識の仕方のほうが一般的ですな・・・。
まぁ、いつか機会があったらauの中の人に聞いてみよう。

あと、パーソナルモードか。自分の使ったことのある携帯電話にはないなぁ・・・。
DIVAとかにはあったのかな?あと最近のビデオ視聴できる機種とか。
完全に圏外の場所でそのうちまた試してみることにします。。。
947非通知さん:04/01/25 23:08 ID:8Gvehmvy
>6
いろいろ語る事があったよ……
948非通知さん:04/01/25 23:35 ID:5UrSi7Bm
>>944-945
ああ、”基地局経由したGPS(以下GPS)” と言うことね。
見落としてたよ、すまん。
そういうことなら、了解。
949866:04/01/26 00:01 ID:PG0jg6ht
そろそろ950なので名無しに戻る前にテンプレ案を投下するとしまつ。
・・・と言っても特に追加するものは無いか。このペースなら次スレは>>970くらいですかね?



一度慣れると手放せない!
auだけの時計自動修正機能について語りましょう。

前スレ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1057398173/



スレタイはこんなもんか?↓

au by KDDI 時計自動修正機能 part2


・・・テンプレに追加できそうなものを探していて見つけた資料。

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/0305/13/n_kowaza.html
> 特に、CDMA方式を用いるau端末では、音声・データのデコードを行うために
> 基地局に備えられたGPS衛星を利用して常に正確な時刻を保持している。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> auユーザーならば時刻の設定に「自動」があるのを知っていると思うが、
> 通話などを行えばそのたびに時計が自動的に補正されるのだ。

書いてあるし! ってことでやっぱり基地局経由ですね。

>>948
いえ、途中で単にGPSだけの意味で使ってたりする・・・_| ̄|○
ので、分かりにくかった書き方がまずかったと。スマソ。
950非通知さん:04/01/26 02:18 ID:JUkrJ9hp
>>949
そのソース、日本語がおかしいから信用してないんでつよ。
基地局に備えられたGPS衛星って…w
               ~~~~~~
言わんとしてるのは基地局のGPSレシーバってことなんだろうけどね。
951非通知さん:04/01/26 06:36 ID:wzGBdj7F
基地局経由というのは常識なのに、今更こんな議論しても意味がない
952非通知さん:04/01/26 09:36 ID:BtVWdMD3
私が言いたいのは「端末に」GPSレシーバなんて付いてないよね?ってことです。
基地局についててその受け取ったデータを端末がもらってるんなら>919あたりの疑問も解決ですよね?

ナビウォーク機種なんかがどんな仕組みでGPS情報受け取ってるかはわからないけどここでは関係ない話題ですしね。

953非通知さん:04/01/26 09:55 ID:ldjLSniO

 時計ごときで必死だな
954非通知さん:04/01/26 09:56 ID:xfG8Q4ZF
もういっこ時計スレがあるんだから次スレ要らないよ
重複になる
955非通知さん:04/01/26 10:28 ID:wLI9FWDh
>>953
auは電波時計やからな!
少しぐらい必死になってもええんやろ。
956非通知さん:04/01/26 11:43 ID:ldjLSniO
>>954
もういっこのスレってどこ?
957非通知さん:04/01/26 12:03 ID:xfG8Q4ZF
958非通知さん:04/01/26 15:05 ID:BEv23PGH
なんか趣旨が微妙に違うような・・
959非通知さん:04/01/26 16:13 ID:42MNjxlW
なんかしちめんどくさい話になってるね。

俺の理解は、シンプルに、
端末と基地局との同期式ハンドオーバーを可能にするため、
正確な、というか同一の時刻情報を各基地局がゲットしていて、
端末はそのおこぼれにあずかって時刻が自動的に修正されている、というもの。
それ以上でも以下でもない。

3000番台移行、GPS衛星を使って端末が測位することもできるようになったが、
それと時刻情報を基地局からゲットすることとは別物ではないか。
測位には時間が掛かるし、屋内で基地局からの電波を受けている状態
(自宅室内など)であっても時刻は狂わないし。
960非通知さん:04/01/26 16:15 ID:m1nyTMUi
この機能は(・∀・)イイ!!
961非通知さん:04/01/26 16:17 ID:42MNjxlW
>>952
GPSレシーバが付いている端末も付いていない端末もあるんじゃないか?
EZナビやナビウォークの端末はGPS衛星を使って直接測位可能なはず。
しかしそれ以前の機種やEZナビ非搭載端末でも時刻自動修正はされている。
基地局経由でね。
というか、EZナビ端末でも時刻自動修正は基地局経由だろう。
こと時刻にかんしてはGPS測位機能の有無は無関係だと思う。
962非通知さん:04/01/26 16:19 ID:m1nyTMUi
ということは、圏外だと自動修正できない?
963非通知さん:04/01/26 16:26 ID:42MNjxlW
>>962
と、俺は思うけどね。

ただ圏外なのにGPS衛星から直接測位可能な場所、
例えば人里離れた山奥の見晴らしのイイ高台とかで測位をした場合、
時刻が自動修正されるのかどうか、その辺はどうなんだろう。
だれか実験してみて欲しいところ。
964非通知さん:04/01/26 16:55 ID:KSQ2F2XX
もう少しマニュアルを読めよ…
965非通知さん:04/01/26 16:56 ID:UGCsyzWX
GPS非搭載の機種でも自動修正できたもんね。
966非通知さん:04/01/26 18:11 ID:BtVWdMD3
漏れが前に使ってたC401SAでも地図サイトなんかでは現在地付近の地図が表示されたし実際そうして使ってた。
だから3000番台のときは見送り。まあアプリは魅力だったわけだが。
ところで仮に端末で直接GPS受信してるとしてさ、各GPSサイトで現在地情報得るためにEZwebのアクセスがあるじゃない?あれは何をしてるわけ?
漏れは最寄りの基地局が受信したGPS情報を探しにいってると理解してたのだが。
でも時計合わせはほんとにオートONにしたとたん瞬時に合うんだよな。圏外だろうが白ロムだろうが。そこがどうもわからん。。。

967非通知さん:04/01/26 18:53 ID:Ofw12g7q
この機能がなかったら、カシオ端末の時計は進みまくるんだろうか。
G-SHOCKは進みがちだし。
au使ってなかったときは、自動修正なくても不便を感じたことはなかったけど
やっぱり自動修正されたほうが安心感あっていいな。
あとは「着信お知らせ機能」も安心できるサービスだと思う。
他のキャリアもやればいいのにね。
968非通知さん:04/01/26 18:58 ID:AjiNxBdJ
端末画面は圏外表示でも、基地局からの電波を拾ってることはある。
969非通知さん:04/01/26 19:03 ID:RM/0YUHv
>>873
> なんかこのスレ見てると、
> 屋外でも1時間ズレてたとか平気で言っててかなり笑える。

それ書いたの私ですが、詳細は●買うなり何なりで過去ログ読んでください。
遅レスで済みませんが、
内容知らない人に馬鹿にされて笑ってられるほど大人じゃないです。
970非通知さん:04/01/26 20:05 ID:JiaXk5Ko
1時間もズレるわけないだろこの馬鹿ちん
971非通知さん:04/01/26 21:21 ID:MZ3hTMsn
自動補正機能って海外ローミング中も働くの?
もし働くなら渡航先で時計をセットしなくて済むから楽だよな。
972非通知さん:04/01/26 21:33 ID:JUkrJ9hp
>>962>>963
圏外ってのは、通話・通信できるほど安定した電波をつかめてないってだけ。
だから、圏外でも時刻修正はできることはある。
973非通知さん:04/01/26 21:45 ID:3Glc+EXw
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
974非通知さん:04/01/26 21:54 ID:S/eas2hS
>>971
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0305/13/n_kowaza.html

面白いのは、au端末の場合、海外でも時刻が自動的に調整されることだ。
海外対応のいわゆるGLOBAL PASSPORT端末になるが、タイムゾーンをまたぐだけで
、その地域の時間に自動的に変更できる。サマータイムなども勝手に考慮してくれるため、
海外出張が多い人には非常に便利だ。

975非通知さん:04/01/26 22:10 ID:oOD6hCAI
昔、オーストラリアに住んでいたとき
Windows98のノートパソで
3/31日の夜、夜更かししてインターネットしていたら
12時きっかりにダイアログが出てきて

「サマータイムが終了しました。時刻を修正します。」

となって感動したことを思い出した。
976971:04/01/26 22:20 ID:PxhpNLIm
>>974
サンクス。すげえ。
977非通知さん:04/01/26 22:34 ID:0KtHVfdM
978非通知さん:04/01/26 23:10 ID:WKArZIcd
>>972
つかね、わざわざ電波の受信の程度と圏外マークを同期させない理由が
ないでしょうに。だから基地局の信号と同期がとれていて通話・通信が
可能な状態なら圏内。

したがって圏外で時刻修正することなんてありえない。
そんなへんてこな設計をわざわざしない。
979非通知さん:04/01/26 23:13 ID:WKArZIcd
捕捉: 逆にいうと基地局の信号が捕捉・同期できていないならばそれに載っている
時刻情報も当然信用できない。
980非通知さん:04/01/26 23:15 ID:WKArZIcd
>>959
GPS受信機が端末に内蔵されていてそれで受信した時刻情報が利用できるなら
そちらのほうが精度がよい。測位には時間がかかるが測位に試用する時刻情報を
デコードするのには時間はかからない。
981非通知さん:04/01/26 23:18 ID:WKArZIcd
>>930-931
念押しだけどその実験と結果は、今の問題にほぼ関係ない。
982非通知さん:04/01/27 00:58 ID:mhmn772k
>980
端末の受信機より基地局の受信機の方が精度高そうと思うのは漏れだけ?

精度の高い基地局で受信したデータを受けるほうが端末も楽なんじゃないかと・・・
983非通知さん:04/01/27 01:00 ID:b7Zwnvin
auの時計修正機能はcdmaone登場当時からやってるんだよね。
他社はあまりにも遅れてる。
Windowsだって2000以降は時計修正機能ついたのに。
984非通知さん:04/01/27 01:14 ID:XXkIXf6h
他社は遅れてる?
単に固有の機能というだけではないの?
しかもクアルコムだから。
985au3年目:04/01/27 01:21 ID:8+RiEiiK
遅れてるというか、その機能つけるのはほぼ無理。
そういう仕様だから。auのCDMAは同期式ね。
ドキュモ、ボロダのCDMAは非同期式。
986非通知さん:04/01/27 04:45 ID:Cp+W6/hK
>>978
思い込みでレスをするのはやめましょう。
電波の強弱をたかだか3本のアンテナピクトで厳密に示してるわけが無いだろう。
実際圏外でも修正されたって報告があるから、ある程度の電波が届いていれば
修正される可能性もある、というだけの話。
それにネットワークの同期と時刻修正は別物。ログ嫁。
時刻情報で同期してるわけじゃネーヨ。

>>985
W-CDMAでもオプションとして同期はやれないことはないけど、GPSを使用してない
からできないんだよ。やるなら、タイムサーバーを用意してやらんと
あとはネットに定期的に接続…パケ死。
987非通知さん:04/01/27 10:05 ID:DJq5dRh7
気象衛星ひまわりから時刻情報を貰えば簡単じゃん。
988非通知さん:04/01/27 10:34 ID:lG71szJJ
>>985
普通に電波時計組めば済む。
最近流行ってるからね。>>電波時計
989非通知さん:04/01/27 10:48 ID:MqPqo9Cp
>>988
いや、ドコモは発信源にクオーツ(あうは髭ゼンマイ)を使ってるから年差±2秒以内だよ。

990非通知さん:04/01/27 11:21 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
991非通知さん:04/01/27 11:22 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
992非通知さん:04/01/27 11:23 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
993非通知さん:04/01/27 11:23 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
994非通知さん:04/01/27 11:24 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
995非通知さん:04/01/27 11:24 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
996非通知さん:04/01/27 11:25 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
997非通知さん:04/01/27 11:25 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
998非通知さん:04/01/27 11:25 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
999非通知さん:04/01/27 11:26 ID:2EaAy9hB
次スレ
au by KDDI 時計自動修正機能! Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1075121138/
1000非通知さん:04/01/27 11:26 ID:2EaAy9hB
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。