【GSM】モトローラV66のSIMロックを解除するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
501非通知さん
>459

FOMA は W-CDMA Release 1999 で、Vodafone はおそらく
W-CDMA Release 4 (Release 2000) という方式。
プロトコルが微妙に異なるので、Vodafone のハンドセット
+ FOMA カードで通話することはできないと思われる。

FOMA も来年4月に Release 2000 に移行と1ヶ月ほど前に
発表されたが、実際どうなるかは不明。

ま、どのみちハンドセットに SIM Lock かかっている
だろうしね。
502非通知さん:03/11/03 22:57 ID:vkT059jj
>>485
>ちなみに棒打本でちょっと使っただけなのに、5000円以上請求が来てビビった。
要するに、VGSを国内であろうが海外であろうが実際に使用した瞬間に
その月の基本料金が4000円弱かかるってことなんだろうな。
実際渡航するときにSIMロックはずして現地でSIM買うしかないかも。
503非通知さん:03/11/03 23:07 ID:vkT059jj
それやっぱおかしいなぁ。使いすぎちゃうかな。
http://www.vodafone.jp/japanese/v66/pricelist/index.html
504非通知さん:03/11/04 18:37 ID:o9ht8neU
>>502
ネタでもマジつっこみ。
んな、アホな。
仮に基本料金として4000円かかっても、
5万円にはまだはるかに遠いやろ。
505非通知さん:03/11/04 18:43 ID:o9ht8neU
>>499
トルコのGSMSoftwareは
PaySystemsの決済システムを利用しているので、
店には、直接、カード番号は届かないんじゃないかな?

PayPalは手数料高くない?
506非通知さん:03/11/09 16:57 ID:ZX99KUzj
>>502
VGS国内使用のある月は
4000いくらか必ず取られる。
海外ではわからない
(明細が直で経理にいった)

使用したのはV-N701(国内と海外切り替え)
507v66使い:03/11/09 17:18 ID:QNVS9QFt
えっ?
海外のみ利用した月って、540円+海外での通信料でしょ?
ニューヨークだけで使ったとき、基本料540円だったよ、確か・・・
508非通知さん:03/11/09 17:19 ID:odxVrkSj
>>502, >>506

>>503のリンク先をしっかり読んでから書き込んで下さい。
509非通知さん:03/11/10 21:35 ID:hXaHTQPd
>>508
↓ごめん、4000円ではく、3500円
 しかも海外国内両方利用月だった・・・お詫びして訂正して逝ってくる・・・
海外・国内ともにご利用月 3,150円(3,500円)
510非通知さん:03/11/11 11:00 ID:gBOQYITn
>>505
サンキューです
GSMsoftwareに申し込んでみます
511非通知さん:03/11/16 23:54 ID:LUPu6tjo
いまさらだが、ケーブル解除する場合に適したソフト教えて欲しいのだが。
512非通知さん:03/11/17 19:10 ID:O2WqJIAs
関係ないけど、V66ぼろいぞ!!
突然通信できなくなって、IC交換2回目
これでまたつかえなかったら・・・・
法人契約なのに、どーすんだよ

チップだけ使えってか??
ふざけんな!!

もういいめんどくせーけど、現地事務所で契約してもらうのが
通話料金も安いし。
いちいち請求してもらうのめんどーだけど、、、
2度とかわねー!!!!!
513非通知さん:03/11/19 00:31 ID:khJcGrRS
SIMロック解除の仕方って急に変わったりしないよね?
V66買おうと思ってるんだけど。
514非通知さん:03/11/20 16:34 ID:N9MXvL/M
もしも変わっていたら報告してちょ
515非通知さん:03/11/20 16:46 ID:FjqldXc3
うだうだ言う前にとっとと買ってロック外せばいいじゃん。
516非通知さん:03/11/20 17:16 ID:gMS30EYA
とはいえ買って外せなかったらまるっきりムダだしなぁ。
517非通知さん:03/11/20 21:02 ID:+4qRC2x3
バンコクのマーブンクロンに携帯屋が数をつらねていって、
キャリア固定を解いて商売してるよ。

たとえば、Aという携帯を番号なしで買ってくると、400ドルくらいするが、
SIMロックされている携帯はタダみたいで売ってる。(日本式ね)

4台持ち込んでSIMロックといてもらって、屋不億で売ると儲かるwww
実際にタイに出たり帰国したりして、SIMフリーの端末を売ってる不逞な奴もいるw
まあや不億みてみなされ。
518非通知さん:03/11/20 21:18 ID:+4qRC2x3
バンコクなら泥棒市場もおすすめですよ・・・w
何でも売ってる。
519非通知さん:03/11/20 22:04 ID:5QthWTJ3
>>513
この前、大元のコード売り業者がトラブルになって、
もうアンロック用コードが手に入らないのではないかという
騒ぎがあったよ。
でも、なんか解決したらしいけど。
520非通知さん:03/11/23 16:58 ID:zUzI3K67
なるほど。まぁある程度のリスクは覚悟しないと、ですね。
521非通知さん:03/11/26 00:06 ID:83urRjXG
すんません、めっちゃ初心者の分際でこんなところに来てほんと申し訳ないんですが、
SIMロック外して現地SIM差す手順って
1暴打本で¥7800のV66買う
>>218のとこで解除コード買う
3現地(漏れが逝くのはパリ)でSIMを買う
4現地SIMを買う(どこかお勧めありますか)
5現地to現地で使うときは現地SIMを、日本にかけるor受けるときはUSIMに差し替える
でいいんでしょうか??
日本に帰ってきてもV66使わなきゃならんってことは無いんですよね。
522521:03/11/26 00:18 ID:83urRjXG
反省
3と4同じこと言ってました
523非通知さん:03/11/26 01:52 ID:CxvvHXQR
>>521
それでいいっしょ。
けちな人は1の後に契約解除しとくとなおお得。
USIMの通話料はかなり割高だから日本と通話が少ない人なら
USIM使うことは二度とない。
524521:03/11/26 02:55 ID:83urRjXG
>>523
ありがとうございます!!

どこものSIM使う(??)のは、
フォー魔持ってないとダメなんですよね。
やはりこの方法で一番安く上がるのは暴打なんですね・・・
525非通知さん:03/11/26 10:59 ID:3d/dwqJa
一番安くはないと思うぞ。ボダV66の利点は日本国内で
簡単に購入できることと、100Vでも充電できること。
526非通知さん:03/11/26 12:00 ID:uiWRsDA5
>>521
現地SIMのおすすめは、国によって違うから国名を具体的に出すべし。
ボーダUSIMを使うのは、日本からの着信を待つ時だけで良し。
現地→日本への通話は、現地SIMの方が安いことが多いからね。
(特に、IPサービスが使える国だと、激安。)
ただし、日本からの着信を待っていると当然現地SIMで現地からの着信が待てず、
結局2台持つことになると思うよ。
527非通知さん:03/11/26 13:22 ID:K7hvsRmL
521にはパリと書いてあるyo
528526:03/11/26 13:35 ID:uiWRsDA5
ホントだ。見落としてた。スマソ
俺はフランスには詳しくないが、こんなレポートを見つけたよ。
ちょっと古いけど参考にしてみては。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/14/france4.html
529非通知さん:03/11/26 15:32 ID:flDo5lil
>>526改善策としてはSIMカードを二つ乗っけられる機種を買うことだね。
NOKIA端末であったな。
530非通知さん:03/11/26 16:14 ID:uiWRsDA5
>>529
それはダメです。「切り替え」だから。
結局は一つのSIMでしか待ち受けできません。
531非通知さん:03/11/27 08:12 ID:euoYipnt
>>529
V66とあわせて、素直に2台持ちすればいーじゃん。
2枚挿しできる機種なんて、昔のでっかい端末だろ?
532非通知さん:03/11/27 10:49 ID:gsYVnBP+
>>531
切替タイプの2枚挿しはV66でもできるみたい。
ヤフオクに出てた気がする。
533とも:03/11/27 13:56 ID:ZwRoENnl
ボーダフォンのV66って海外で着信したとき番号通知で表示されるんですかね?知ってる方いたら教えてください。
534521:03/11/27 14:28 ID:5FeIq4wL
みなさんありがとうございます。
暴打店に行ったら’新規加入’のみV66本体が¥1でした。
USIM契約しろってことですよね。
こちらが欲しいのは本体なんですが・・・
事務手数料¥2700円もばかばかしい気がする。

>>526
ええと、、、日本と同じ番号で使えるという利点を捨ててしまえば、
現地のGMS対応プリペイド携帯買っても同じってことですか・・・・
(つか利点ってそれだけのような気が。)
かかってきそうな人には現地携帯買ってから
その番号を知らせてもいいわけだし。

という程度の理解なのですが。
535非通知さん:03/11/27 14:32 ID:JCQnYcaA
>>534
日本と同じ番号で使える、というより
日本の人から日本の番号で日本の通話料だけで
電話をかけてもらえるのが利点。

海外SIMを買ってその番号を教えてももちろんOK。
ただし、日本からかける場合は国際電話になる。
そのかけ方と通話料がかなりかかることをハッキリ伝えておくべし。

ちなみに現地のGSM対応プリペイド携帯ではなく、
GSM電話機+プリペイドSIMだな、正確には。
536非通知さん:03/11/27 14:35 ID:JCQnYcaA
さらに言っておくと、
V66をボーダで契約するのに
例え2700円払って、解約料4000円払って、ロック解除料払っても、
現地で買うより安いと思った方が良いよ。
537非通知さん:03/11/27 17:03 ID:6EQmatVu
欧州でモトローラ探すのは大変。
どの店もノキアばかりだよ。
538非通知さん:03/11/27 20:51 ID:p4mTSwYh
教えて下さい。
NYに行きますが、現地でのSIMカードの値段ってどれぐらいするのですか?
539521:03/11/27 22:12 ID:5FeIq4wL
>>535、536
ありがとうございました。
そか、通話料が。
<モトローラ
アメリカの通販かなんかでやはり本体0円てのがあったような記憶があるんですが、、、
パリで一生懸命安いGMS探すより、ロック解除頼んだ方が早い、と。
540非通知さん:03/11/27 22:15 ID:0oS6OUnJ
V66なんてかっこ悪くて使えないよ
タイ人にも馬鹿にされるよ
541非通知さん:03/11/27 22:25 ID:JZVnIOp9
>>540
電話ごときで他人のレベルを判断する奴にとって、最大の贅沢が
電話なんだろうなあ。タイ人レベルってことかw
542非通知さん:03/11/27 23:20 ID:gsYVnBP+
>>539
本体0円ってのは回線契約した場合、でしょ。
(いわゆる日本式販売法。)
おそらくアメリカに住んでなきゃ無理。
543非通知さん:03/11/27 23:58 ID:8wiuuf+0
>>533
漏れも知りたいです
FOMA sim+ V66を使って、海外で着信だけチェックしようと思っていますが、可能ですか?
「着信」に料金がかかるといっても、通話しなければ課金はないですよね?

544非通知さん:03/11/28 13:02 ID:yTBX0JCE
ドイツテレコムのSIMでは、日本や第三国からの着信も番号通知された。
545非通知さん:03/11/28 13:08 ID:4LeEZVf7
>>543
通話しなければ課金は無いはず。
番号通知に関しては、国によって違うから一概には言えないのでは?
目的地に到着したら一度日本に電話して、試してみるのが良いかと。
546非通知さん:03/11/28 20:26 ID:p1ucSurL
ロック外してないV66で…
今年のGW、スペイン・デンマークでは「UNKNOWN」
今年の9月末、香港(+マカオ)・タイでは「UNKNOWN」
って日本からの着信出ました。

来月北アフリカでのFOMA+VGS試してみます
547非通知さん:03/11/29 01:02 ID:t5m/Kdw1
ドキュモの番号同じの海外ローミングやるには
今ムーヴァかフォー魔契約して無いとだめとは、
使えないにも程がある・・・



548紅雷:03/11/30 12:47 ID:/dWCCiaU
一昨日この掲示板を知り、昨日V66を購入。
続いてGSM−SOFTWAREで解除パスワードを12.00ドルで申し込み。
申し込んだ直後に「数時間後には送信します。遅くても24時間以内に
必ず連絡します」みたいなメールが届き、4時間後にはパスワードが
届きました。月曜日から香港・中国に出張予定で「海外携帯ほしいな〜」
と思ってから翌日には一応の準備完了。意外と早いもんだな〜というのが
実感です。現在手元には他社SIMがないので、解除は現地で行う予定です。
香港では「SMARTONE」中国では「神州行」か「如意通」を購入してセット
するつもりです。この掲示板には本当に感謝してます!出張から帰るのは
年末辺りですが、またご報告しにきますね。
549非通知さん:03/11/30 13:17 ID:5gmXC3nS
もしパソコン持参ならGPRSの報告もよろしく。
550非通知さん:03/11/30 13:20 ID:KijG6vpB
>>549
報告もなにも、GPRSはVGSならできる、
現地プリペイドSIMならできない、じゃないの?

どんな情報が必要?
551非通知さん:03/11/30 14:03 ID:5gmXC3nS
それが違うんだな〜。上の方を読んでみそ。
現地プリペイでできるのとできないのがあるんだよ。
552非通知さん:03/11/30 17:46 ID:KijG6vpB
>>551
香港「SMARTONE」中国「神州行」「如意通」
はどれもできない、ということで・・・・w
553非通知さん:03/12/03 16:36 ID:yY2lQTZ6
ホームページ見ると利用可能エリアや料金表に韓国が入ってるんだけど
実際、韓国で使えるんですか?
554非通知さん:03/12/03 17:24 ID:27pNm9yg
>>553
日本と同じく、GSMのオペレータは存在しないため、V66は使えません。
ただしGSMネットワークのローミング提供オペレータはあるみたいなので、
SIMチップを入れるタイプの携帯電話を韓国内でレンタルするか
自分で買えば使える、という意味では?
5555566:03/12/04 18:53 ID:IXdakBd0
先日、海外でV66をパソコンに繋いで(携帯万能10のV66用ケーブル使用)
モバイル通信をしようと思ったのですが出来ませんでした。
どなたか経験のある方で操作方法の分かる方教えて頂けませんか。
556非通知さん:03/12/04 19:14 ID:dkIqYZ86
操作は普通です。(国内と同じ)
ただし、モトローラ製ケーブルを使用しました。
5575566:03/12/04 19:36 ID:IXdakBd0
》非通知さま
国内と同じとのコト・・・
恐縮ですがもう少し詳しく教えて頂けませんか。
実際、海外だとその国のローミング先に電話わけですよね・・・
よろしくお願いします。
558非通知さん:03/12/04 23:47 ID:KugM8msA
>>557
国内のGPRS設定と同じ設定で海外でもできる、ということでしょ。

  APN(GPRS Access Point): phone
  User Name: j@phone
  Password:jphone
  電話番号:*99#

これ情報が古いからvodafoneになってからのは
カタログかなにかで調べてちょ。
559教えてください。:03/12/05 00:18 ID:Bd0UCBgF
はじめまして。以前海外のモーテルから、日本にプリペイドカードなしで電話しましたところ。
かなりの金額がいって、びっくりしました^^;今回からは電話を用意していこうかと思っている
のですが。。わからないことが多くて。SIMカードの意味はわかったのですが、どこで買えるのでしょう?
ボーダとの通話料の違いなども、教えていただければ、幸いです。私が行くのはロスです。
どうか、お願いいたしますmm
560非通知さん:03/12/05 00:24 ID:77+SZTln
>>559
たいてい、空港で買えます。

使用するには、SIMロックのかかっていない携帯が必要です。
(ボーダフォンで購入したV66はボーダフォンロックがかかっていて
ボーダフォンSIMしか使えません。)

通話料は、目ぼしい電話会社のホームページでも
ご覧になっては?
561教えてください。:03/12/05 00:44 ID:Bd0UCBgF
早速ありがとうございます!ココのスレと合わせて、だいぶ理解できてきました^^
562非通知さん:03/12/05 00:56 ID:77+SZTln
>>561
「GSM」で検索してみたら、こんな会社が見つかりました。
アメリカのSIMも扱ってるようですが、おそらく高く売ってるので、
アメリカに行ってから同じものを探してみては?
SIMとは、GSMとは、などの解説もありますから参考になさってください。
http://www.globit.jp/
563562:03/12/05 00:59 ID:77+SZTln
ごめんなさい、もうちょっと見ていたら
T-mobileのSIMは買う意味があまり無いですね。
なぜなら、1分の日本への通話料が約165円、
ボーダフォンのアメリカ→日本の通話料が140円ですから、
ボーダフォンの方が安いということになってしまいますw

素直にボーダフォンで行かれては?
(この先、他国に行っても使えますし・・・。)
564非通知さん:03/12/05 01:39 ID:obEmzLY7
ケーブルかってソフトで解除するメリットってあるんでしょうか?
パスワード買ってうった方が簡単かな〜とおもったもので。
同じけっかですよね?
565非通知さん:03/12/05 10:00 ID:77+SZTln
>>564
>ケーブルかってソフトで解除するメリットってあるんでしょうか?

技術的探究心が満たされる、といったところでしょうか。
あと、自分で商売できる。w

クレカを使えるならパスワード買った方が楽だし早いね。
566非通知さん:03/12/05 12:23 ID:jGgAxtT0
>>559
日本に安くかけたいのなら、AT&T@phoneなどIP電話の方がずっと安いよ。
ケータイは高い。
567非通知さん:03/12/05 14:58 ID:jGgAxtT0
>>557
何をやってどう失敗したのか説明しないと誰も答えられないよ。
568非通知さん:03/12/05 20:15 ID:KEATlvsf
現地で格安のGSMを買う。

これしかないだろ。
569非通知さん:03/12/05 21:21 ID:YEYSOrVZ
現地よりvodafonで買って契約解除したほうが全然安い。
570教えてくださいの者ですが・・w:03/12/07 00:40 ID:px+eXuz3
↑の契約解除したほうが、安いというのはどういう事でしょうか?
解除しても使えるのでしょうか?
よかったら、教えてください!質問ばかりですみませんmm
571非通知さん:03/12/07 00:48 ID:xgmY93ha
ボダフォンの売り上げ伸ばしたくて必死なんだよ。
気にするな。
572ここのスレの本来の趣旨ですな:03/12/07 00:55 ID:e2YjYFaC
あくまで現地でプリペイドのSIMカードを買って利用するという前提で、
現地で、安い携帯本体(やはりSIMロックされている?)を買うよりも
日本で「Voda契約→V66をゲト→ロック解除→Voda解約」して
携帯本体を手に入れた方が安く済むという意味でしょう。

VodaのUSIMは月数百円の維持費なので解約せずに持っていても
良いのではないかと、個人的には思います。(実際、維持してます)
573非通知さん:03/12/07 01:22 ID:xgmY93ha
というか、本当にオマイら海外で携帯買おうとしたこと有るのか?
数千円で買える端末も種類あるのに。
しかもそれもって帰ってヤフオクで売れば元取るどころか儲かるしな。
574教えてくださいの者ですが・・w:03/12/07 01:55 ID:px+eXuz3
お〜解ってきましたぞぉ^^
でも、通話料に関しては、どこも(ボーダを含め)差はないようですね。
要は、基本料金を払うのか、それともSIMカードでを買うか、の違いなんですね。
575非通知さん:03/12/07 02:46 ID:t1ZSbudM
>>573
V66は1万円じゃ買えないよ。
576非通知さん:03/12/07 03:01 ID:xgmY93ha
>>575
海外でV66買う香具師いねーよ
577非通知さん:03/12/07 04:27 ID:xD/6A0n8
>>576
禿同
578非通知さん:03/12/07 05:06 ID:t1ZSbudM
>>576
何買った?
579非通知さん:03/12/07 09:23 ID:n9SanIpE
>>574
>でも、通話料に関しては、どこも(ボーダを含め)差はないようですね。

差がないことはない。どの国か、どの電話会社か、によって差はある。
特に携帯からIP回線が使える電話会社だと、
現地→日本の通話は現地SIMの方がかなり安くなる。

ただ、普通に海外旅行して、日本と電話したいならボーダフォンで十分だと思う。
現地で現地の会社や友人同士で通話したいなら現地SIMが圧倒的にお得だが・・・。
580非通知さん:03/12/07 13:24 ID:pr7J8ptg
 海外で買っても安いのにはみんなSIMロックかかってるよ。国ごとに電話機を買えばロック解除の必要はないが、これはこれでうざい。
581非通知さん:03/12/07 19:00 ID:xgmY93ha
>>580
シムロックかかってるやつをあえて狙うんだよ。
それをはずして売るから儲かるんだよ。
582非通知さん:03/12/07 19:52 ID:3n2iOAxj
面倒くさー。
583非通知さん:03/12/07 19:59 ID:5imHDeBV
,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }      
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }      
    |! ,,_      {'  }      
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ モシラムさんご来店ありがとうございます
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_    
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
http://www.okojo.com/game/mb/dqm2r/index.html
584教えてくださいの者ですが・・w:03/12/08 01:26 ID:O7Sg7csY
そうですかー。。かなり安くなりますかぁ。。
現地と現地なら、安いなぁと思いましたが。
ちなみにロスなんですが、どこを見ても¥100は越えていたように、思いましたが
もっと安い会社があるのでしょうか。。
585非通知さん:03/12/08 22:47 ID:tQUNq95s
vodaの通話料金見たら日本との通話もむちゃ高いみたいね。
しかも着信でも金かかるし。現地同士は言うまでも無いし。
やっぱり現地simにとっとと変えたほうがよさげですね。
586非通知さん:03/12/08 22:48 ID:l5Wlcd4a
(´_ゝ`)フーン
587非通知さん:03/12/08 22:51 ID:JGsqQYPw
>>585
じゃぁ日本の友人に現地SIMの電話番号教えて、
国際電話かけてもらいなさい。
かけてくれる人が居れば、の話だがw
588非通知さん:03/12/08 23:22 ID:tQUNq95s
>>587
現地SIMのが得じゃない?
日本からかけると一分40円は行かないよね?
589非通知さん:03/12/08 23:33 ID:JGsqQYPw
>>588
だから、かけてくれる人全員に
1分40円で国際電話がかけられる方法を教えられるなら
それで良いと思います。
590非通知さん:03/12/08 23:37 ID:JGsqQYPw
あと、SIMを現地SIMに入れ替えている間中、
日本のあなたの電話番号は
圏外か留守電になってる、
ということもお忘れ無く。
591非通知さん:03/12/08 23:52 ID:0yNhFa1C
電話って「かけてくれる」もんなのかよ? そう言うあなたは
家にフリーダイヤルを引くといいよ。VGSよりずっと安いから。
592非通知さん:03/12/09 00:32 ID:0OuUhfnJ
ま、結局2台持つことになると思われ。
593非通知さん:03/12/09 03:09 ID:x9xd0XwE
こんな感じ?

1. 日本の電話番号を海外でも使いたい?
yes-> ボーダホン買って2へ
no-> 3

2. 通話料高くても気にしない?
yes-> A
no-> B

3. 現地で1万円以下で好きな端末が買える?
yes-> C
no-> D

A. ボーダのみそのまま使う
B. ロック解除して日本の番号を使いたい時以外は現地SIM
C. 現地で端末買って現地SIMのみ使う
D. ロック解除してボーダは解約、現地SIMのみ使う
594非通知さん:03/12/09 09:49 ID:0OuUhfnJ
>>593
Bは違うかな。
ロック解除して、普段(着信)はボーダSIM、発信の時は現地SIMに入れ替える
(着信があったらすぐに折り返すと言ってSIMを入れ替えてこちらから発信)
ということになるだろう。

でも気をつけなきゃいけないのは
海外の街中でいちいちSIMの入れ替えをするのは危険
(SIMを落とし易い、犯罪に狙われ易い)というのと
日本への発信は良く調べてみないと現地SIMとボーダSIMでは
それほど料金が変わらないか現地SIMの方が高い場合もある。
それと、海外SIMの中には着信料がかかるものがあるので注意。

理想は、現地SIM用、ボーダSIM用の2台の電話を持つこと。
595非通知さん:03/12/09 23:00 ID:hdvwF+pb
>>594
>海外の街中でいちいちSIMの入れ替えをするのは危険
マルチSIMアダプタ使えば無問題。電源OFF→ONでSIMの切り替え完了。
また同じ目的の製品にマルチクローンSIMというものもあるが、
そちらはアングラなのでお勧めしかねる。
596非通知さん:03/12/09 23:07 ID:L04Tu1kC
たとえば、自分と家族の名前でボーダでv66を2台買って、
1台はそのままボーダSIM用、1台はSIMロック外して現地
SIM用にするっていうのは?
597非通知さん:03/12/10 13:36 ID:XHn1nsoi
2台持ちって人が多いのは驚いた。
携帯2台持つって自分的には考えられないっす。
598非通知さん:03/12/10 13:39 ID:KZqGpxlc
>>597
じゃあ1台にすれば良いじゃん・・・w
599非通知さん:03/12/10 15:41 ID:XHn1nsoi
>>598
はい・・・w
てか2台持ち歩いてたら邪魔そうだなぁ。
600非通知さん:03/12/10 15:46 ID:KZqGpxlc
1.VGSかFOMAだけにして料金が高くても日本の電話番号だけで使う
(日本の知り合いからかかってくる電話を逃したくない場合)

2.現地プリペイドSIMだけにして日本の電話番号が使えなくても安さを選ぶ
(日本からかかってくる電話よりも現地での連絡優先)

4.電話機は1台で二つのSIMを時と場合によって差し換える。
あるいはデュアルSIMスロットを使う。
(待受は日本の電話番号で、発信は現地SIMで、と使い分けられるが
両方の電話番号を同時待ち受けすることは不可能。)

3.両方もつ。

自分の懐具合、面倒くささ、ジャマくささなどを総合して
自分で決めてください。