【メガピクセル】カメラ画質研究スレ【CCD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
241非通知さん
>>234
そうだねえ、とりあえずググったらこんな簡易チャートがあったけど、これ使ってみる?
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/aperture/aperture.html

まあISOのチャートも手に入らなくもないだろうが、割(ryなんで、こっちの方が良さげ。
242非通知さん:03/05/27 16:05 ID:ITV4io0F
一先ず、機種が出揃わないとなんとも云えんとおもわれ
243スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 16:14 ID:tjq9dLUz
なんとなくだけど、いいかも。
244非通知さん:03/05/27 16:24 ID:0CpVJZ1s
SH53最強!!!!!!!!!!!
245非通知さん:03/05/27 16:25 ID:lwFV0n6W


  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!   


246非通知さん:03/05/27 16:39 ID:639ihx6Y
>>241のチャート撮ってみた。
http://waka.pobox.ne.jp/qvga/img-box/img20030527163816.jpg

機種はT08、部屋の蛍光灯が切れてるんで、デスクの蛍光灯+内蔵フラッシュだからざらついてるけど。
これはいろんな機種でやればなかなか面白そう。
247非通知さん:03/05/27 16:45 ID:Mpgv+iuq
まぁ画質は雑誌かなにかで総合レポが載るまで待つか。
248非通知さん:03/05/27 16:47 ID:639ihx6Y
こちらは普通のデジカメ(これも卓上灯+フラッシュ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030527164415.jpg

撮り終わって気づいたのだが、印刷直後だったんで紙がインクの湿気でたわんでたw
それに光沢紙じゃなくて上質紙使ったし。

なので、これからやる予定の人は良く乾かして、しわを伸ばしてからやりませう。

ちなみにこの機種、dpreviewのISOチャートだと1450位出てるから、
この簡易チャート、なかなか正確みたい。
249非通知さん:03/05/27 16:51 ID:2Cd+qy64
ケータイカメラが>>248くらいになるのはいつの事やら…
250非通知さん:03/05/27 17:32 ID:N9dvJ+/B
今時QCIF(ゲラ
251非通知さん:03/05/27 17:39 ID:gw7Pxiim
CAの画質見てると何の為にデカイCCD積んだか分からなくなってくるな
252非通知さん:03/05/27 17:41 ID:/OVuU5l+
塩田必死(藁
253非通知さん:03/05/27 17:48 ID:MzAOzpp3
せっかく買ったんだから人柱になるじぇ
今印刷中
デジカメと携帯で撮ればいいんか?
254非通知さん:03/05/27 17:50 ID:68zQS0Zt
>>253
携帯だけでOKっす。
255非通知さん:03/05/27 17:52 ID:djP8nDw4
>>248
右下のマン毛(:*.´.:Д:.`.:)ハァハァ
256非通知さん:03/05/27 17:53 ID:gw7Pxiim
>>253
おおっ!お願いします。 ここで机上の空論を連呼したって始まらんもんね

257非通知さん:03/05/27 17:55 ID:zY3S1R2m
>>253
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>255
どうしてデジカメで撮るのにマン毛が落ちるんだよw
258非通知さん:03/05/27 18:12 ID:MzAOzpp3
ほい
D505iで一番大きいサイズで撮った
照明は右から蛍光灯
リサイズトリミング無し
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up2/source/up0060.jpg
259非通知さん:03/05/27 18:14 ID:MzAOzpp3
260非通知さん:03/05/27 18:15 ID:MzAOzpp3
261非通知さん:03/05/27 18:17 ID:kIrZ7P5A
>>258
乙〜
・レンズの歪みはかなり少ない
・解像度は600本程度
・黒潰れがある

これ一枚で結構いろいろわかるもんだね。
262非通知さん:03/05/27 18:20 ID:kIrZ7P5A
・レンズの歪みはかなり少ない→レンズの樽曲歪みはかなり少ない、左下が伸びる?
・黒潰れがある→黒潰れする
263非通知さん:03/05/27 18:20 ID:djP8nDw4
>>258
Z!マン毛がキエタ!!( ゚Д゚)
264非通知さん:03/05/27 18:22 ID:MzAOzpp3
最後がデジカメ
歪んでるね・・・
200万画素のオリンパス
紙は光沢紙、エプソンのPM-760Cつープリンタで印刷

http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up2/source/up0061.jpg
265スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 18:22 ID:tjq9dLUz
めっさ手抜き。
参考にもならん画像ですまん。

A5304T
ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/5401.jpg
DSC150SX
ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/sx150.jpg
266スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 18:24 ID:tjq9dLUz
間違えた。

A5304T
ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/5304.jpg
DSC150SX(三洋の150万画素)
ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/sx150.jpg
267非通知さん:03/05/27 18:26 ID:MzAOzpp3
やっぱりカメラとしては小さいから撮りにくいっつー印象がある。
シャッター部分のボタンが小さいので尚更なんだけど
ぶれやすい
風景とかもいくつか撮ってたんだけど
携帯で見るには十分綺麗に撮れるんだが
VGA以上の大きさでPCに取り込むことを考えると実用には向かないとおもた
268非通知さん:03/05/27 18:30 ID:djP8nDw4
>>267
640Χ480とかに縮小すれば
269非通知さん:03/05/27 18:30 ID:U+N28fjv
>>178-辺りから読んだ。
画質の比較とか言っておきながら、
ID:7rFw1Aluの言いたいことは、
>>213の「J-SH53厨」の一言に現れてますな。

歪みまくりの画像を必死に擁護する、ただのあうヲタか・・。
270みんな乙〜:03/05/27 18:32 ID:9C+9NG4q
271非通知さん:03/05/27 18:39 ID:gw7Pxiim
>>258
わざわざサンキュ。 分かりやすいねコレ
272非通知さん:03/05/27 18:46 ID:rlgxRRty
100万画素でも
デジカメの足元にも及ばない糞画質だな>>携帯
273スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 18:47 ID:tjq9dLUz
こうなると三脚が欲しいな・・・チャートも厚紙か何かに印刷して。
とりあえず一眼レフで24mmと35mm相当の写真も撮影しておいてなあ。
結局、朝日記事のように画角の違いを考えず比較はできんだろうし。
274スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 18:56 ID:tjq9dLUz
やろうと思ったら24mm相当の画角の物もってなかった・・ズームで28mmまで。
というか、24mm相当のレンズなんて高くて買えるかー!!
275スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 19:04 ID:tjq9dLUz
D505i、一応60万画素クラスとしてなら解像力はそれなりなんだろうな。
でも、SXGAで出力するには明らかに役不足というか。
SVGA保存モードがあったらそれなりはいけたのかも。
276非通知さん:03/05/27 19:24 ID:ztE7ZnNi
やくぶそく【役不足】
割り当てられた役目が軽過ぎ(て、それに満足出来ない)こと。
277スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 19:33 ID:tjq9dLUz
>>276
もう少し良い辞書なかったの?
278スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 19:37 ID:tjq9dLUz
しまった、間違えた。
何書いてるんだおれ。すまん。
279スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 19:40 ID:tjq9dLUz
あー何か自分に悔しい。もうボケ過ぎをさらに通り越してるな。
280非通知さん:03/05/27 19:43 ID:mYz0BIjM
(,,゚Д゚) ガンガレ!
281非通知さん:03/05/27 20:03 ID:MzAOzpp3
カラーバーとか無いんか?
どうも赤が淡く写るんだが
他の機種はどう?

282非通知さん:03/05/27 20:12 ID:hpGuhcXN
>>281
カラーは、プリンターによってかなり色が変わっちゃうから難しいんだよね。
283スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 20:21 ID:tjq9dLUz
カラーバー買ってきてやるしかないよな。
安いのもあるけどさ。
284非通知さん:03/05/27 20:24 ID:MzAOzpp3
なるほど
じゃあコーラ買ってきて撮影するとか
そう言う方法しかないんかな
285スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/05/27 20:41 ID:tjq9dLUz
>>284
昔、DCEXだと、

7up、CCレモン
コーラ、ポカリ

という風に缶をを立てた物も使ってた。

ぬいぐるみ、缶、24色カラーバー
の三つを並べて色の考察として。
286非通知さん:03/05/27 21:01 ID:UMPpYH9R
age
287非通知さん:03/05/27 21:02 ID:uEWXOjDV
>>281
PCで表示しても赤が薄い?
まあ、PCのモニタも9300Kに設定されていれば、似たような描写になると思うけど。
288非通知さん:03/05/27 21:04 ID:uEWXOjDV
>>267
それでは、100万画素カメラなんかいらない、という結論になってしまいます…

>>268
リサイズするにしても、シャープネスやエッジ強調がキツイ素材だし、jpegの圧縮率
も高いので、ノイズだらけになっちゃうんだよね。
289非通知さん:03/05/27 21:13 ID:B55qZuYz
>>288
VGAカメラだってVGAじゃ力不足だったんだし、いいんでない?
290非通知さん:03/05/27 22:18 ID:zmSkD1dO
>267
セルフタイマーを使うと良い
291ID:MzAOzpp3:03/05/27 23:46 ID:nJzQabWd
色々やってみた
照明の位置を変え撮影
結構綺麗になった
http://purelove.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030527233216.jpg

他のものも撮影してみた
http://purelove.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030527233522.jpg
明度の差が大きいと粗くなるみたいだ
右からめんたい味、コーンポタージュ味、サラミ味の順
めんたい味は実際はもっと紫に近い色
コーンポタージュ味はもっとクリーム色
サラミ味はもっと濃いオレンジ
コーラは実物に近い色になった

コーラの色を補正するために他の色が変になったのかと思って
めんたい味を単体で撮った
http://purelove.s16.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030527234146.jpg
これでも実際の色とはちょっと違う
ただし
照明とか腕とかで凄く変わるみたいだから
ひょっとしたらもっとうまく撮れるかもしれん
292非通知さん:03/05/27 23:51 ID:gw7Pxiim
>>279
そう思うならもうちょっとまとまってから書いたら?いつもオチツケって言われてる人でしょ?
連書きしすぎだし...
293非通知さん:03/05/27 23:57 ID:5SBCbq7C
どなたかSH53の100マン画素の画像をうpしてくれませんか?
294非通知さん:03/05/28 00:03 ID:mHtYyn6q
>>293 既出だが

J-SH53
デジカメファインモード
無加工
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030522181512.jpg
295非通知さん:03/05/28 00:04 ID:4UIPbOxF
>>294
いや、レゾリューションチャートが欲しいんでしょ。
296非通知さん:03/05/28 00:08 ID:XmBgYZ4c
買った香具師が撮ってうpすればいいんだよ
297非通知さん:03/05/28 00:12 ID:ChG3T8YG
>>294
残念。それは見ました。サンクスコ。
買われた方新たらうpはありませんか?
298非通知さん:03/05/28 00:18 ID:mHtYyn6q
>>297
まだ、うちの地域は売ってないんです・・。

これも見たと思うけど一応。
ttp://k.vitalbit.com/k-a_3dkreport_2f20030523-01.html
299非通知さん:03/05/28 00:27 ID:ChG3T8YG
>>298
さんくす。それも見てました。
気長に待ちます。
300非通知さん:03/05/28 00:28 ID:+3SiQA89
300
301非通知さん:03/05/28 01:19 ID:JXotV+Bs
買った香具師いる割にはうpらないんだよな
302非通知さん:03/05/28 01:21 ID:gBvGEYmJ
SH53スレのやしらうpしてて言っても話そらすんだよな。
303非通知さん:03/05/28 01:24 ID:pwwBsRJD
あんまりいうとデジカメでとったのうpするぞ
304非通知さん:03/05/28 01:25 ID:MFYKOKle
305非通知さん:03/05/28 01:26 ID:pwwBsRJD
>>304
見れない
306非通知さん:03/05/28 01:47 ID:SR6TDeRm
まだSH53は数出てないし、こんな初期に買ってるのは
本当のJオタだろうからもうちょっと待ってみるのが良いかと。


SH53を買う予定のないJユーザーより
307非通知さん:03/05/28 03:11 ID:qhbmibad
>>306
なんぜ300台だからな。しばらく実写画像は上がらないでしょう。
100倍は既に売れていると思われるD505ですら、いくらも実写画像が上がっていないんだし…
308山崎渉:03/05/28 10:48 ID:Q+hp9W5Z
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
309非通知さん:03/05/28 14:52 ID:xzThi4xv
J-SH53ですが、
キヤノンの850iで普通紙に印刷したチャートを
屋内の蛍光灯照明使って、とかなら撮れます。
明日朝覚えてたら実行してみるつもりです。
310非通知さん:03/05/28 18:49 ID:eVMuujdz
マゲ
311非通知さん:03/05/28 19:09 ID:b1r+gp2G
亀レスだけど...本当に>>167>>178が言ってるみたいな仕様なの5401CAって?
それじゃあピンぼけ多すぎでハゲしく使えないヨカーン。 ヲタの妄想であってホスィ
312非通知さん:03/05/28 20:05 ID:HzKj0m+n
で、メガピクはどれが良いわけ?
313非通知さん:03/05/28 20:06 ID:ezeCBLzB
>>312
デジカメ
314非通知さん:03/05/28 21:04 ID:R2lCmEKn
>>311
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/26/n_casio_2.html
CCDがデジカメと同等の大きさで、被写界深度もデジカメ並みの浅さのため。
PC向けサイズの撮影は普通の124万画素パンフォーカスデジタルカメラとして扱う必要がある。
カメラ付きケータイとして壁紙撮影に使う分にはこれまでと変わらない使い勝手だが。

>>312
メガピクセルと呼べる画質の物なんてまずねえ。
A5401CAがおまけでギリギリラインに入れるかどうか。
それ以外は論外。80万画素クラスとしても通用しない。
2万も3万も払うならデジカメ買った方が良い。
315非通知さん:03/05/28 21:26 ID:b1r+gp2G
>>314
でも… S1もピンぼけはするけどあそこまで酷くはないし
広角だからかなんか知らないけどデジカメより撮る人選ぶんなら携帯カメラ失格だよなぁ
316非通知さん:03/05/28 21:37 ID:R2lCmEKn
>>315
とりあえず、EXILIM S1の話だとしたら片手30cmで自分撮りした画像アップしてみて。
317非通知さん:03/05/28 21:46 ID:52JwdnTv
>>315
そりゃ単におまいがEXILIM S1とかデジカメで近距離撮影したこと無いからだ。
その論理ならマクロ撮影も可能なA5401CAの方がS1より良いよ。
S1ってマクロ撮影モードがないのな。
318非通知さん:03/05/28 22:11 ID:86kTKkIm
ったく1/2.7インチで被写界深度が浅いだとよ( ´,_ゝ`)
相変わらずケータイカメラ厨は終わってるな( ´,_ゝ`)
319非通知さん:03/05/28 22:24 ID:cBYzvaMd
>>315
これでも読んどけ。
http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/AF.htm
http://www.sony.jp/products/cyber_studio/studio/contents/tech_2/01/

>>318
1/4とかでメガピクセルとか、終わってる所だしな。
焦点距離が3.4mmってねえ。
320非通知さん:03/05/28 22:35 ID:6yRYyj3E
SH53 ちょっとボカしてから800×600位にリサイズすると丁度いいかも。
数字的にキリがいいし、情報が失われないギリギリの大きさぽい。

にしても、あのシャープネスのキツさはどうにかならんもんかねぇ。
極小CCDなのでレンジは諦めるけど、こっちはソフトの問題だし。
321非通知さん:03/05/28 22:38 ID:g/dE1n7z
322非通知さん:03/05/28 23:32 ID:HbAwsY2O
>>320
確かにシャープネスの設定をできたら素材として少し扱いやすかったのに。
でも、大体の写真は800×600なら丁度良い感じっすよね。

>>321
既出じゃないけど、比較記事としては内容がちょっと酷すぎる・・・。
こじつけで誉めるんじゃなくて、誉める写真はせめて山Qみたいに
カメラの得意というか欠点の出にくい撮影環境で撮影とかしてやれよ。
後、比較のカメラは100万画素クラスにしてやるとか。
それならわざわざ縮小して誤魔化す必要もないし。
とオモタ。
323非通知さん:03/05/28 23:43 ID:OZMUhNLv
>>314
 画質が全然駄目だというのは全く同意。

 これまで出てきた100万画素クラスのカメラ内蔵携帯電話は、いまカメラ付き
携帯を持っていないならともかく、買い替える価値はないね。
その金でデジカメ買った方が遥かに満足出来ると思われ。

>>322
 なんだ、>>321は記事へのリンクだったのか。
書き込みスタイルでスパム広告の類いかとオモタよ。

 見てきたが、あのヒストグラムは、見た瞬間に駄目カメラだとわかるもの
だわな。コントラストを上げすぎて、白飛びと階調感が消失していることが
はっきりとわかる。
324非通知さん:03/05/28 23:55 ID:b1r+gp2G
>>316>>317
いやマクロの話はしてないから… 人物撮りの話な
パンフォーカスで普通1m〜くらいだしマクロが接写から1mまでカバーしてるわけないし
広角の採用で普通に人物撮るのにもピンぼけする位寄らなきゃいけないなら
一般人が気軽に使う携帯カメラとしては絶対使い勝手悪いって

>>319
読んだけど… 
AFでもないのに極端に広角したら、おなじパンフォーカスのS1より
使いにくいのは当然って意味で貼ったって事でいいのかな?


まぁ>>167>>178が言ってる妄想が正しいのならって前提での話だけどな
明日になれば真相は分かるんだろうけど… 
325非通知さん:03/05/29 00:13 ID:acsuHZZY
>>324
結局、24mmならZDの撮影距離記事を参考にすると、
ピントが合わない画像になるから人物のアップは撮りにくい。
と、>>167>>178と同じ事言いたいんじゃないの?
326非通知さん:03/05/29 00:23 ID:XD6+BCOs
>>324
つうか、一般論としては短いレンズほど絞り込まなくても被写体深度が深いけどな。
24mmってのはちょっと短すぎるかなと思うが、28mm程度なら、パースペクティブは
不自然になるだろが、まあ普通に使えると思われ。
327非通知さん:03/05/29 00:50 ID:jw3TAFO/
328非通知さん:03/05/29 00:53 ID:kU6JGkAu
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/28/n_ogish.html

ここの評価も、どうかと思う。。。
329非通知さん:03/05/29 00:55 ID:SmRupEqY
あげ
330非通知さん:03/05/29 01:59 ID:xiobx4Iz
どっかでA5401CAのVGA画像は30kB前後って見た気がする。
漏れのA3012CAのVGA画像は50kB前後だから圧縮率上げたのかな?
ただファイルサイズ抑える為だったらやだなぁ。
331非通知さん:03/05/29 02:01 ID:acsuHZZY
>>327
>>311>>315>>324でいいのかな?
今のところある程度見られるサンプルとして出てるのはこれぐらいでしょ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/14/l_game1.jpg
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20030521_k04_01.jpg
ttp://tori2.hp.infoseek.co.jp/text/030522bizshow/kddi/a5401cavga.jpg
んで、撮影距離のソースは
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/26/n_casio_2.html
に載ってる。

上の1枚目と3枚目は幾分かピンがあって無いんだけど、24mmでこの構図からするに
撮影距離としては近すぎる数十センチまで接近して撮ってるわけでしょ。
3枚目は少しブレてるっぽいけど、像をはっきり結んでるのは首筋辺りから。
SXGAやVGA撮影だと、人物のアップは不得意と言わざるを得ないんじゃない?
それでも1枚目なんか綺麗は綺麗だけど。

携帯壁紙撮影なら撮影距離の話は無問題のようだし、いいんだけどさ。
大体携帯壁紙撮影の場合、起動時は35mm相当の範囲にトリミングしてるわけだし。
24mmってその時ワイド側へ2段階引く機能のため、A3012CAから続けている設計だから。

>>326
24mmだと広角過ぎて膨らむもんな。
レンズ交換型だと24mmは一本欲しいけど、万能に使える画角じゃないからなあ。
この場合は一般的なカメラ付きケータイの1/4インチ程度のCCDと、
デジカメクラスの1/2.7インチを比べた話をしてるんだろうから、
被写界深度の深さは35mmでも1/4インチ程度のCCDの方がいいのかも。

>>328
無茶苦茶問題となる評価はないと思うけど。ケータイカメラという前提で話してるし。
エッジ強調がきつくて色もコテコテのうるさい絵作りだけど、D505iよりは幾分か
ラチチュードは良さそうだし、解像力もよさげ。暗所とかでも頑張ってるし。
これなら自然な絵作りでも、結構良い感じだったと思うんだけどなあ。
332非通知さん:03/05/29 02:07 ID:acsuHZZY
と、今思ったけど、>>331で出した一枚目って、
マクロモードで適当な距離にして撮れば綺麗なのかも。
マクロモードで撮った可能性もあるけども。
333非通知さん:03/05/29 02:32 ID:xiobx4Iz
マクロでSXGAって結構撮影できる範囲狭いんだよな。
12cm〜14cmって。
手の大きさ20cm前後で見れば相当近いこともわかる。
334非通知さん:03/05/29 08:02 ID:mmTMkxIz
素人が主に使用する、ケータイカメラに制限をもたらすカシオのやり方は失敗。
画質が幾ら良くても気軽に撮影できなくては意味がない。
335非通知さん:03/05/29 08:27 ID:WZTDA8Ou
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/28/n_ogish.html
zd.netで荻窪圭氏のレポがアップされた。
荻窪氏は画質面では絶賛のようだね。まぁレンジが狭いという欠点は言っているが。
あとはカメラ起動の手数の多さが問題と言っていたが、これはショートカットで解決できるし。
気になる方は見てくれ。
336非通知さん:03/05/29 10:33 ID:+wTeRj2x
>>333
24mmだから12cm〜14cmでも撮影範囲は広いけどな。
大体B5サイズの紙一枚を撮影できる。

>>334
ケータイカメラとしては制限が無いどころか、広いからいいんじゃないの。
PCカメラとしては24mmを意識する必要があるのは微妙だけど。
元のカメラが良い分、少々ボケても画質が良かったり、
後から35mm相当にトリミング出来る点でまだ救いはあるけど。
別に最初から35mm相当の画角でXGA出力なんてモードがあってもいいわけだし。

ただ、最初から35mmを付けてしまうと、ケータイカメラとして利用するには、
他社と同じ広角側35mmという狭い自由度しか実現できないから難しい話だろ。
一応、ケータイカメラ時としては他社より自由度が高いのがカシオの特徴だし。
他社と同じ撮影距離で、広角24mm〜標準35mm相当〜8倍Dズームの22段階が可能。
ケータイカメラモードがまず主機能であることは間違いないわけだから。

>>335
単にD505iに比べてとか、極小CCDの弊害による破綻はあるという前置きで
部分的に優秀としてるけど、画質面で絶賛は全くしてないだろ。
記事全体で色は優秀だが、解像力とラチチュードでは苦言しか呈していない。
あれで掛け値なしの絶賛記事を書いてたら叩かれるぞ。
タイトル通り、荻窪氏は色に関しては賞賛していると言うのがベストでしょ。
337非通知さん:03/05/29 10:40 ID:+wTeRj2x
A5401CAを擁護してしまってるか。
ケータイカメラとしての使い勝手は◎
PCカメラとしての使い勝手は○〜△・・・ぐらい。
確かに24mmという世界の魅力を唯一提供してるけど、
一般人はに35mmぐらいの方が確かに扱いやすい。
338非通知さん:03/05/29 11:13 ID:WZTDA8Ou
そいやデジカメ厨はなんでそんなに必死になってまでケータイカメラを論しているんだ?
画質はどこがいいと聴かれても答えは「デジカメ」だし。
デジカメ買えデジカメ買えというなら、ここの板でなくてもいいんじゃないとか思うわけなんだが。
それともホントにケータイカメラの将来を心配して意見を寄せ合っているのであろうか。
それならそれでいいんだが。
ただ過去ログを読むとそうでない香具師が多いような気もするんだが。
339非通知さん:03/05/29 11:18 ID:12fJKwxO
そうでない香具師=A5401CAマンセーな、粘着あうヲタ。SH53を必要に貶す。
340非通知さん:03/05/29 11:27 ID:AcPwwdrY
>>339
おまえちゃんとログ読めよ
どうやったらアウヲタが5401じゃなくて
デジカメがいいって言うんだよボケ
341非通知さん:03/05/29 12:35 ID:5qGulR/N
>>338
それなりにデジカメに近づける画像を撮れるようになってきたからだろ。
>>22のような内容がこのスレ的には最良と思っているが。
山Q見たいに、欠点があっても補えたり、最良の写真の撮り方が判るように。
まだ各機種とも出始めや未発売だから、今は洗い出しのレスが多いけど。

>>339
被害妄想が過ぎる。D505iなんかどうなるんだよ。
J-SH53が叩かれるように見えるのは、単に、

・QVGA液晶搭載でも、最高画質撮影に寄与する機能が無いのに、
 J-SH53の総合性能が良いという厨。
・CGシリコン液晶もシステム液晶の区別も出来ない厨。
・J-SH53でハマったときの画像でもなく、どちらかといえば汚いのに、
 スペックじゃない、チューンしてる画像とか言ってサンプル張る厨。

こんなのがいて、叩かれてるからJ-SH53が叩かれてるように見えるんだろ。

実際の所、J-SH53はこれぐらいで語られているし、おかしくないと思うんだけど。

利点
・SVGAクラスの画像として扱うレベルの画像はちゃんと撮れる
・メリハリがあり、見栄えのする画像が撮れる
・暗所でもそれなりの画像を撮ることが出来る
・ある程度スロット搭載機が増えた普通のSDカードを採用し、データをやり取りしやすい

欠点
・不必要なほどエッジを立てすぎて、かなり雑になっている
・色を強調しすぎて破綻していたり、色が不自然におかしくなることがある
・D505iより上だが、ラチチュードが広いわけではない
・QVGAで携帯では良い2.4インチCGシリコン液晶を搭載しているが、
 それを撮影に寄与させる機能がないので宝の持ち腐れとなっている。
342非通知さん:03/05/29 12:52 ID:5qGulR/N
ついでに・・・

A5401CA(未だサンプルが少ないのでまだわからないが・・・)
利点
・XGAクラスは満たすであろう解像力で、自然な描写が可能
・派手では無いが自然な色合い、ホワイトバランスも強そう
・レタッチの素材としても扱いやすい画像を出してくれる
・広角24mmの世界を扱える
・拡大再生など、メガピクセル撮影を補助する機能が搭載されている
欠点
・広角24mmのため、アップの写真を撮ると接近しすぎてボケ易い(意識しないと35mmより扱いづらい)
・広角24mmでワイド感がかなりあるので、歪んだ感じに見える(作品として撮らない場合、不必要な歪み)
・屋内で蛍光灯下など、場合によってはアルゴリズムによる薄い横筋が入ることも(最終品でないからかもしれない)

D505i
利点
・ハマるとかなり良い色合いの画像を出すことが出来る
・VGAクラスに縮小すれば綺麗な画像として扱える
欠点
・ノイズが多い
・録画時間が長め
・ラチチュードが狭い
343非通知さん:03/05/29 12:53 ID:12fJKwxO
ID:7rFw1Alu=ID:5qGulR/N

(´`c_,´` )プッ
344非通知さん:03/05/29 13:00 ID:gyM0YBlq
>>338
そうでない香具師=豚。SH53マンセーな、粘着しヲタ。SH53以外を電波で貶す。
345非通知さん:03/05/29 13:28 ID:MS0DHC4j
A5401CAはQCIFの時点で終わりだな。
普通のデジカメはQVGA〜CIFの解像度があって、それでも足りない位なのに、
QCIFなんて言ったらもう全く駄目だ。
346非通知さん:03/05/29 13:37 ID:O7rH1Tzq
>>345
??????????
347非通知さん:03/05/29 13:43 ID:12fJKwxO
>>345
それ以上に、グネグネ歪んだ画像が問題。
あれでレンズが売りっていうんだからお笑いだよ。
348非通知さん:03/05/29 13:49 ID:c8Mj2kJ/
白飛びしまくりのSH53や、
ザラザラしまくりのD505より遥かにマシだろ
349非通知さん:03/05/29 14:08 ID:1/gpyvdA
350非通知さん:03/05/29 14:15 ID:bfiZblu3
>>349
Canon A70にコンバーションレンズだな。
351非通知さん:03/05/29 14:24 ID:jp1JrhCj
>>321
前にJのメールが高いって記事のせて削除されてたところか?
この前のご機嫌取りにヨイショ記事のせたんだろ
352非通知さん:03/05/29 14:28 ID:Xo+sOKXb
>>345
98万画素にQVGA液晶でも全然足りないけどな
実際問題この解像度の液晶だとフォーカスが合ってるかどうか
細かいところが解らない
そういう意味では撮った後に拡大表示してチェックできる5401の方が
カメラ機能としては実用的な気もする
353非通知さん:03/05/29 14:30 ID:A1YSOh5/
拡大表示できないのは論外として、他機種との比較とかじゃなくて純粋にカメラ重視してるんだからQVGAは欲しかったな。

つーか拡大表示できないってちょっと笑えるw
354非通知さん:03/05/29 14:48 ID:mbui9N+Z
>>342
ついでに
A5401CAは 3群3枚の収差補正能力に期待できる!
355非通知さん:03/05/29 14:53 ID:E2vNx/9U
>>353
まぁSH53の場合、携帯のカメラの延長線上って考え方なんでしょう
356非通知さん:03/05/29 14:58 ID:b1oFkouC
SH53、実画像表示(1:1)は出来るらしいぞ。
357非通知さん:03/05/29 15:02 ID:8SXegToL
おまいら、携帯についてるカメラでなにを撮りたいんだ?
そんなに画質などにこだわるならふつうにデジカメ使えよ。

玄人ぶって綺麗な景色でも撮るのか?携帯で?
その風景が笑えるよ。まじで。

もちっと肩の力を抜いたらどうだい?所詮携帯電話だぞ。
358非通知さん:03/05/29 15:05 ID:8Hvo351q
>>956
出来るね。
QVGAでも通常表示にしてスクロールさせて全体をチェックするのは大変だけど、
QVGA以下だともっと大変そうだな。
359非通知さん:03/05/29 15:07 ID:WZTDA8Ou
漏れはペットの犬を撮るのがメイン。最初は120*160で、その次はVGAになって
その次は……と徐々に良くなるのが楽しみだったり。
デジカメはなー。携帯ほどしょっちゅうもって歩かないし、人に見せるだけなら正直SH52の31万画素だけでも十分なんだし。
まぁより綺麗に撮りたいと思うからSH53を買おうと思っているわけなんだけども。
CMOS11万画素で苦労した経験からか、多少はごまかして撮れるようにはなったかな。
360非通知さん:03/05/29 15:11 ID:E2vNx/9U
>>358
この目的だとDPIが低い液晶の方がみやすくない?
4画素で1ピクセルの表示モードが有って
実質的なDPI値を落とせる都下なら高解像度液晶でもいいけど
361非通知さん:03/05/29 15:14 ID:C8ppde2Z
>>357
仕事でメモ的な写真結構撮るんだよね。
だから、デジカメ常に持ってるんだけど
いいかげん邪魔だし、かといって30万画素じゃちょっと足りない感じがして
ずっとメガピクセル携帯をまってたんだよ。
あ、携帯上で画像見たいわけじゃないから
画面は貧弱でもOk。
362非通知さん:03/05/29 15:16 ID:nQ3Kh2rL
ケータイカメラの話題は向こうでしろよボケ

カメラ付きケータイ総合スレッド
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1054018517/
363非通知さん:03/05/29 15:21 ID:YBTqehOf
自治厨必死
スレの流れ読めよ(w
364非通知さん:03/05/29 15:22 ID:duHlBONH
>>363
スルー汁!
365非通知さん:03/05/29 16:27 ID:8NhRQ8Y8
>>364
カルーセル!
366非通知さん:03/05/29 16:37 ID:8NhRQ8Y8
>>364
カテーテル!
367非通知さん:03/05/29 16:42 ID:IBrx5unE
とりあえずこのスレに来る奴は最低この調整はやっとけよ。

http://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html

http://www.hifi-pc.com/crt.htm
(うんちくは電波だから無視してCRTとプロジェクタの調整:静止画だけ実行しる)

グレースケールグラデーションに色が付いてるようなモニタ使ってたらこのスレに来る資格は無し。
つーか液晶使ってたらその時点で微妙なところだが。
368非通知さん:03/05/29 18:57 ID:jw3TAFO/
>>354
それを言うならD505iは非球面レンズで4群4枚だよ

369非通知さん:03/05/29 19:00 ID:iy2SZ1Te
>>368
画角が違うからD505と5401CAを比較は出来ないが、
上の解像度チャートでもあったとおり、Dの歪みはかなり少ないね。
370非通知さん:03/05/29 20:51 ID:evfFZK+/
>>357
それを言いはじめると、携帯内蔵カメラに100万画素など不要となる罠。
携帯の液晶に表示するだけならこんな画素数はいらない。
端末の外にデータを持ち出してこその100万画素だから
どうしても評価が辛くなる。

>>367
色温度についてもひとこと触れた方が良いのでは…

>>368
Dはレンズの後ろがアレ過ぎるので…
371非通知さん:03/05/29 21:04 ID:B4bp3vI/
結局メガピクセル携帯で一番お勧めなのはどれ?
372非通知さん:03/05/29 21:23 ID:YrFiOzA/
結局QVGAでもメガピクセルの全てを写せるわけじゃないんだから、プリントしやすくないと意味無し。
その点から言って外部メモリ無しのA5401CAは終ってる。パレットプラザと対応データリンクソフトたった2つ
でさまざまな方法を用意したといえるか?ZDもドコモ端末の評価は厳しいのにAU端末やサービスはほぼ手放しで
高評する。あうヲタでもいるんじゃねーのか?あそこ。前から記事に偏りあり過ぎ。
373非通知さん:03/05/29 21:27 ID:R2dJ7ygb
>>372
カメラ画質を研究するスレなのに
374非通知さん:03/05/29 21:28 ID:Bod8JvyQ
>>372
SONYのQVGAも超偏った評価だったしな。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/23/n_5402s.html

>メニュー周りや文字はQVGAらしさが感じられないが、「すべて完璧」なのが
>ダンディの条件ではない。画像周りではしっかりその威力を発揮して名誉挽回だ。

>画像の読み込みに少々時間がかかるのが難点だが、
>「大人はゆとりのある時間を過ごすべし」ということにしておこう。
375非通知さん:03/05/29 21:28 ID:evfFZK+/
>>371
ドコモが出揃うまで待ったら?

今のとこ購入可能なXGA出力可能な携帯は、2機種しかないことだし。
376非通知さん:03/05/29 21:30 ID:KJn0vAoQ
>>374
何それ?
レビューサイトとして良いのか?
ふざけてる。
377非通知さん:03/05/29 21:32 ID:YnyfLgbK
>>372
スレタイ500回程読み直して再度発言してください。
378非通知さん:03/05/29 21:34 ID:vOXzcaJ0
>>371
まだ出そろってないし、サンプルも少ないから何ともいえないでしょ。
残りはA5401CA、SO505i、F505i、SH505i。

>>369
確かに、比較がまだ出来ないが35mm相当ではD505iは優秀な部類かも。
今後レンズに期待できそうなのは、分厚いSO505iとか控えてるが。
D505iも、後はそれなりにいいCCDと画像生成ソフトを搭載すれば良かったのだが。
379非通知さん:03/05/29 21:40 ID:ZXUXxwWT
QVGAじゃないとSXGAがうんぬん抜かしている奴の

デジカメの液晶ってQVGAだったり、さらに画素数に比例して

VGAだったりしているのかな?


不思議だな〜
380非通知さん:03/05/29 21:44 ID:YnyfLgbK
>>379

つーか氏ねよ豚負け。荒れるから来るな。
381非通知さん:03/05/29 21:51 ID:ZXUXxwWT
>379
お前文章読めるのか?
死ねよ。
382非通知さん:03/05/29 21:56 ID:ZXUXxwWT
お前な >380
383非通知さん:03/05/29 22:01 ID:KqWw+wqR
384非通知さん:03/05/29 22:02 ID:l98lTIgL
人の顔撮る程度なら11万画素で十分?
明日カメラつき買おうと思ってるんだけども、
30万画素(P251iS)か11万画素(P504iS)のどちらかで悩んでまつ・・
385非通知さん:03/05/29 22:07 ID:vOXzcaJ0
>>384
こちらへ

カメラ付きケータイ総合スレッド
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1054018517/
386非通知さん:03/05/29 22:09 ID:l98lTIgL
>>385
素でゴメソ。画質スレでよいと思った自分がアフォですた
387非通知さん:03/05/30 09:41 ID:yiNtZv1+
>>368
4群4枚と3群3枚のどっちがいいかなんて、レンズ設計者でないとわからん
ちなみにカールツァイスだって3群レンズで非常に高性能を引き出しているし
ライカ用でも3群で味のいいレンズが多いですよね
ちなみに非球面レンズは、収差修正の必需品ですから・・
388368:03/05/30 14:36 ID:ix7tc9j9
>>387
分かってるよ。 >>354が変に期待してたから書いただけ。


あとこれ貼っとくよ
http://k.vitalbit.com/k-a_3dkreport_2f20030530-03.html

カシオのが1番“マシ”ではあるけど… 
389非通知さん:03/05/30 15:44 ID:17YWYNZR
新規で五万円してもいいから物凄いのを作ってほしいね…
390非通知さん:03/05/30 16:01 ID:mU/PUVHl
デジカメに電話付けた方が早そう
391非通知さん:03/05/30 17:19 ID:SIJN7R+b
>388
それ見てデジカメ買う決心がつきますた。
確かにおもちゃデジカメの代わりにはなりそうなんだけど。
OptioSとか電気屋で見たら、全然持ち運びに困りそうなサイズじゃなかったし。
sh53に機種変しようと思ったらデジカメ買えるくらいの値段っぽいし。
392非通知さん:03/05/30 18:38 ID:64cCvnn0
SH53で撮った画像です。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f1443.jpg
393非通知さん:03/05/30 18:40 ID:G/2XL1iC
age
394非通知さん:03/05/30 18:43 ID:G4pasEbv
>>392
ブラグラ
395非通知さん:03/05/30 18:44 ID:XHyidk46
>>392
53てリモコン撮影できるの?
396非通知さん:03/05/30 18:45 ID:A8OGO+S1
>>388
A5401CAで写真印刷するなら、他ほど下品にならない程度でいいから、
もう少しシャープ処理して、彩度を上げないと見栄え悪いだろうねえ。
一般向けには印刷することを前提に売ってるんだし。
パレットプラザではA5401CAの画像を印刷に最適化してくれるのかな。
素材として使うならA5401CAが一番扱いやすくて便利なんだけど。
特に四角い丸ビルなんか。
それにしても、この撮影者は手ぶれとか撮影距離という言葉を知らないんだろうか。
397非通知さん:03/05/30 18:46 ID:5qi0zogs
5401触ってみたけど…。
マクロで近くの物撮ろうとすると使い物にならないわ。
なぜかって、液晶の解像度が低くてでピントが全然わかんない。
AFでも付いてて合焦ランプでもあればいいが、あのモニタでマクロ撮るのは無理だ。
やっぱ最低デジカメにはQVGA以上必要だと痛感したね。
398非通知さん:03/05/30 18:49 ID:hzDtdNMy
>>396
>この撮影者は手ぶれとか撮影距離という言葉を知らないんだろうか。
ほぼ素人が持つ携帯のカメラに、ややこしい撮影をしろというのか?
399非通知さん:03/05/30 18:50 ID:A8OGO+S1
>>397
それはQVGAでもどうにもならん問題かと。
AFというか、中心部のコントラストで合焦判定する機能が必要だろうな。
これまでは低解像度なんでごまかせてたけど、メガピならきつそう。
400非通知さん:03/05/30 18:52 ID:cbpg0szj
>>397
>>398
AFはサイズ的にまず搭載は無理だろうなあ。
あればかなり強いが。

>>399
それとか、デジカメのMF時みたいに、中心部を拡大表示できるようにするとか。
とにかくメガピクセルで今までと同じやり方じゃ無理そうだな。
401非通知さん:03/05/30 18:56 ID:A8OGO+S1
>>398
今後、200万画素とか出たらそうも言ってられないぞ。
少しぶれると思いっきりそれが判ってしまう画像になってしまう。
それぐらい出来ないと100万画素>200万画素といった結果の出るサンプルを撮りかねない。
携帯電話はホールドしにくいから、何も考えてないとそうなってしまう。

J-SH53をビジネスショウで触ったけど、会場が暗かったという要素はあるが、
100万画素撮影の片手撮影じゃぶれしまくって、ちゃんと両手で固めてやらないと
ちゃんとした写真を撮影できなかった。
今後、ちゃんとサンプル撮影をするには三脚ぐらい用意する必要がある。
インプレスのD505iで撮った山田氏はちゃんとそうして撮ったようだし。

402非通知さん:03/05/30 18:57 ID:A8OGO+S1
>>400
あー、確かに。
部分拡大ならQVGAででも判定できるかも。
403非通知さん:03/05/30 19:14 ID:hzDtdNMy
1/60で切れれば問題ない。
レンズ明るくして絞り稼げ。
写るんです研究しろ。
てか、携帯のカメラに何を望む?
404非通知さん:03/05/30 19:15 ID:zpNiIubs
>>403
携帯性
405非通知さん:03/05/30 21:14 ID:ix7tc9j9
>>401
さすがに200万画素にするならホールドしやすい両手撮りのスタイルにするんじゃない?
406非通知さん:03/05/30 21:38 ID:rrN9Ifl0
ケータイのキャメラにトゥーメガピクセルズもニードなのか?
407非通知さん:03/05/30 21:43 ID:01OR53tr
画質が良くなるのは良い事なのかも知れないけど
毛穴までハッキリクッキリ写るようになったら嫌だな。
わざわざキレイに撮れるように
カメラにセロテープ貼り付けてる女子もいるくらいだし。
408非通知さん:03/05/30 23:37 ID:X0astGQT
>>400
いくら拡大しても、そもそもピンがどこにも来ないレンズのような気がするが。
AFでも積まない限り、パンフォーカスでは知れているわな。

デジカメでも、液晶でピントを見るのは無理があるしなあ。撮像素子で位相差
を見れば、ピントを検出できんこともないので、合焦マークを出すとかね。

>>407
D505iは、そうしたいわゆる美白モードと同様のディティールを飛ばす絵づくり
だね。シティヘブンとかで使われる写真みたいに…
409非通知さん:03/05/31 01:07 ID:DcR68bxA
>>388
なんでもいいけど、この人写真とるの下手だよね。。。
携帯カメラだからかな・・・?
410非通知さん:03/05/31 01:09 ID:y8usDXWn
あうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっあうっ
411非通知さん:03/05/31 02:13 ID:WgcO3W5a
画質評価はABCでいうと

A5401CA A
SH53 B
D505 C

てとこかな。
412非通知さん:03/05/31 08:56 ID:nLUY8pj7
カシオ
413↓ここを見て個人的評価:03/05/31 08:57 ID:/pW+uH6Z
ttp://k.vitalbit.com/k-a_3dkreport_2f20030530-03.html

au A5401CA・・・色相・彩度・のバランスがいい。白飛びしづらい。全体的にピントがボケボケ。
           接写はほとんど使い物にならない。格子状ノイズが見られるが、あまり目立たない。

J-フォン SH53・・彩度・輪郭強調が強く、写りが良いように見える。コントラストの強い被写体は、白飛びする。
           接写はきれいに写る。点状のノイズが目立つ。

ドコモ D505i・・・・色相・彩度は控えめ。全体的に青っぽく、うっすらボケている印象。
           やや白飛びする。接写はそこそこ。ブロック状ノイズが目立つ。


端末   屋外(日差し強) 屋外(日陰)  屋内   接写
A540CA    ○         ○      ○     ×
J-SH53    △         ○        ○     ◎ 
D505i      △         ○       ○     ○
414非通知さん:03/05/31 08:58 ID:VRAMsXM7
カツオ
415非通知さん:03/05/31 09:43 ID:SXvAbo8j
>>411
それは単に画素数のランク付けになっているんじゃあ。
416非通知さん:03/05/31 11:39 ID:MeWlqBOv
>>413
A5401CAで1/3以上の画像はピントじゃ無くて手ぶれじゃん。
ちゃんと写ってる写真はソフトフォーカスかつ、しっかり描写していて上質な画像。
接写ではマクロ撮影使われてないし。
417非通知さん:03/05/31 12:35 ID:QL04hWas
418非通知さん:03/05/31 12:46 ID:PwWLESTD
髪の毛の一本一本まで写るのはCAだけだなぁ
419非通知さん:03/05/31 12:57 ID:SXvAbo8j
あれ、SH53でもビジショーのときのおねいさんの画像は
髪の毛一本一本までわかったのあったけど。
あれ見てうわっはーとか思ったんだけどなぁ。
420非通知さん:03/05/31 13:01 ID:PwWLESTD
>>419
53だと髪の多いところがべたーってなってない?
421非通知さん:03/05/31 13:04 ID:1kbXJyZj
>>417
被写体がきたねえな
422非通知さん:03/05/31 13:06 ID:iGaxuNHL
ケータイのカメラくらいでいきがってる厨がいるスレはここですか?
ケータイはPCに比べて液晶も汚いし何もかも中途半端で糞。
423非通知さん:03/05/31 13:07 ID:EEUVjQGN
      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;|
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
           \;:;:;:;:    / \


メガピクセルケータイ?……ふーん。凄いね。でもいらない。帰っていいよ
424非通知さん:03/05/31 13:08 ID:PwWLESTD
>>423
よし、帰れ
425非通知さん:03/05/31 13:22 ID:SXvAbo8j
>>420
おねーさんのは黒と茶がはっきりわかってたけど。
426非通知さん:03/05/31 13:32 ID:zXfgOctA
>>416
Exifも見たうえの評価。
↓これなどは、1/76.3秒。
ttp://k.vitalbit.com/kreport/20030530-03/030530_1200~001.jpg
24oレンズだから、この露出ではブレない写真が撮れるはず。

↓これは、1/1000秒。広角レンズ故、レンズの中央にしかピントが合っていない。
ttp://k.vitalbit.com/kreport/20030530-03/030530_1154~001.jpg

>>417
VGAサイズだからきれいに見える。さらに、この写真は、1/6.6秒。
普通ならブレブレになる。きれいに撮るには、携帯を何かに固定して、
セルフで撮る必要がある。

A5401CAは、基本的にIS0感度を低く設定しすぎ。
そのため、ノイズは少ないが、室内の写真はブレてしまう。
427非通知さん:03/05/31 13:34 ID:5Cfj5IL6
このケータイマクロは使い物にならんよ、正直。
428非通知さん:03/05/31 13:37 ID:CAiJm4Ik
>>426
>広角レンズ故、レンズの中央にしかピントが合っていない。

んなあほな
429非通知さん:03/05/31 13:42 ID:CnTUOHsy
つーかCCDサイズがでかいからデジカメ並みにピントが合いにくい
って言ってる香具師がいるが、レンズは24mmだぞ?
そりゃ今までよりは狭いが、35mmのデジカメに比べたら圧倒的に合いやすいが。
堂々とそんなことをHPに載せてる香具師もいるし、もうちょっと勉強したら?
430非通知さん:03/05/31 15:20 ID:JKjf50jr
>>419-420
ショウのように暗い屋内だとぶれやすいから。
ちゃんと固定して撮ればそれなりに撮れる。
逆に、片手で撮ればかなりの確立でにぼける。

>>428
>24oレンズだから、この露出ではブレない写真が撮れるはず。
24oレンズだから、カシオとZD資料と照らし合わせて撮影距離が短い可能性は高いですが?
ただ、その写真を真面目にとればブレの可能性は少ないだろうな。

一応何処かのスレのレポートではブレの理由の多さとして、最大撮影時のシャッターラグが大きく、
気づいてない人間はすぐ動いてぶれてしまうという原因を報告されている。
ISO感度の低さもあるが、A5401CAのシャッターラグがかなりの原因となっていると思われ。
これまでのサンプルを見ているとブレ写真の割合が極端すぎる。

>広角レンズ故、レンズの中央にしかピントが合っていない。
ワロタ

>>429
携帯カメラの標準的なCCDサイズ知ってて言ってるの?
近い撮影距離の写真を撮る割合が携帯カメラは非常に多く、
逆にCCDの小ささがそのような撮影距離でも使える利点だった。
デジカメのカメラをケータイに付けて使えば、マクロ固定でもしないと
自分撮りや近接撮影、メモ用途の撮影だとロクに撮れない。
特に24mmと広角なので、画角の違いによる被写界深度の深さより、
フレーミングの問題で近接撮影になりやすい方がケータイカメラとして致命的。
もうちょっと勉強したら?

A5401CA
http://www.ctsjp.co.jp/~sapporo/diary2003.5t.htm
431非通知さん:03/05/31 15:23 ID:JKjf50jr
ついでに言うと、これまでは画素数が少なかった事も
ピント(パンだけど)について甘く見られていた理由だったわけだが。
432非通知さん:03/05/31 15:25 ID:JKjf50jr
>>430
>>428じゃなく>>426
433非通知さん:03/05/31 16:19 ID:43tB6cKv
無知が多いな。ベイヤー配列って知ってるか?
434非通知さん:03/05/31 16:33 ID:CAiJm4Ik
ノイズリダクション(単純にガウスボカシ?)で舐めてからアンシャープマスクかけた様な感じだな>5401CA
レンズじゃなくてデジタル処理で何かやってる感じ。
とはいえ色が誇張されてなくて良いよなあ
435非通知さん:03/05/31 22:06 ID:5EdW02RP
>>433
それ以外に言うことないのか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1053434520/421
436426:03/06/01 13:00 ID:GVxi2Cb9
>>428
>>430

広角レンズの球面収差も知らない厨房?
携帯板だからしょうがないのか・・。
437非通知さん:03/06/01 15:08 ID:XDCuQDIZ
817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [] 投稿日:03/06/01 11:54 ID:bJFJPplc
CAはホワイトバランスが安定していて安心感があるねぇ。
しかしマクロが弱いのは携帯カメラとして重要な
メモ用途として駄目なわけで痛いトコだ。

その点SHはマクロと暗所に強いのはポイント高い。
しかしシャープネスかけすぎだろ・・・赤に寄った発色はレタッチで何とかなりそうだが。

どっちが良いとか言うより、一長一短てな印象だなぁ。
まだまだデジカメの代わりにはならない印象。
自分で持つなら室内やメモで使えるSHかな?MP3聞けるし。
CAはメモリーカードや液晶など端末としての魅力が薄いし・・・。

個人的にはauに頑張って貰いたいのでCAの後継機に期待したい。
438非通知さん:03/06/01 15:08 ID:wO4tc9Vf
***************************************************************
          ★Dream Store お知らせ★
現在、中古白ロムを全品値下げ致しました!
新機種も続々登場しております。WRISTOMO/J-SH53/J-N51/A5305K/D505iなど…
在庫処分品もJ-SH09-\13500(売却済),J-T51-\8500,A3015SA-\7500が追加されました。
251isシリーズ(N以外)は全品18000円!!N251iは在庫処分でなんと…\12500!!

Dream Storeでは白ロム(携帯電話)を取扱っております。
白ロムは簡単に言うと機種変更用携帯です。
1年未満,水没した,盗難されたなどの方はshopで機種変更するより安く出来ます。
まずは価格を見に来てくださいね。皆様からのご注文を心よりお待ちしております。
            http://dream-store.net
***************************************************************


439非通知さん:03/06/01 16:50 ID:QN5sPrsP
>>430
>特に24mmと広角なので、画角の違いによる被写界深度の深さより、
>フレーミングの問題で近接撮影になりやすい方がケータイカメラとして致命的。

そう? この携帯って標準でワイ端じゃないでしょ
440非通知さん:03/06/01 17:47 ID:6wVwmdeB
>>419

>102 にあるサイトでもう一度、普通に手持ちで撮ったとおもわれる
ビジショーの写真見てきたけど、一本一本髪の毛が分かるって言うのには
ほど遠いよ、430の言うように、ちゃんと固定して、明るいところで撮れば、
どうかは分からないけど。

でもここのコンパニオンいいね。
441非通知さん:03/06/01 19:08 ID:rYjnPOdi
>>440
そこの画像は、あまり参考にならないような。。。
被写体が遠いし、条件が違いすぎでは?
442非通知さん:03/06/01 21:36 ID:GN7XzwXI
>>439
パンフォーカス24mm単焦点。
ケータイカメラモードではトリミングで35mm風が標準だが。

ケータイカメラモードでは保存画素数のおかげか、
一般的なのカメラ付きケータイと同じ距離でも撮れる。

124万画素中2万画素少々の画像生成するだけだし。
4画素ちゃんと使っても8万画素。
手ぶれはともかく、ピンは尋常じゃないレベルであわない限り、
ちゃんと携帯向けレベルのした画像生成ができるんだろ。

しかし、PCモードだと完全にデジカメとさほど変わらない
(24mmは少ないだろうが)、60〜70cm以上の撮影距離が必要。
すると、カメラ付きケータイと同じ感覚で撮れば当然ピントがあわない。
近接撮影にはマクロモードを使うしか。
443非通知さん:03/06/01 21:41 ID:GN7XzwXI
誤字脱字スマソ。

手ぶれはともかく、ピンは尋常じゃないレベルであわない限り、
ちゃんとした携帯向けレベルの画像生成ができるんだろ。

しかし、PCモードだと殆ど一般的なデジカメと変わらない
(24mmと少し広角なだけ)、よって60〜70cm以上の撮影距離が必要。
444非通知さん:03/06/02 21:43 ID:h1x5uTH9
>>419がどの写真見て言ってるのかを知りたい
445非通知さん:03/06/02 22:25 ID:T4x3sDmc
446非通知さん:03/06/03 06:00 ID:lwE/m9WY
携帯だけで撮った写真集が登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/02/n_mie.html

この記事のリンク先にサンプル画像あり
447非通知さん:03/06/03 22:43 ID:Ex13Eraf
A5401CAの実写画像が上がってきた。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/03/n_ogica.html

マクロを生かした紫陽花が秀逸。
これまで出てきたボケボケ画像は何だったの? という気になる。

他の機種と比べても、得意、不得意があって、面白い。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/27/n_ogi_2.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/28/n_ogish.html
448非通知さん:03/06/03 23:16 ID:grFiSC1r
>>447
撮影者と被写体を選ぶカメラって事がわかった。
はまればスゲー綺麗。
449非通知さん:03/06/03 23:23 ID:rlFn9a2Y
>>448
なんつーか、auの携帯電話サービスとイメージがかぶるような。

使い方にハマる人には、すげー便利、みたいな。
450非通知さん:03/06/03 23:27 ID:srjli/u5
451非通知さん:03/06/03 23:32 ID:u9cqqWf/
>>450
SH-53ワロタ
452非通知さん:03/06/03 23:35 ID:srjli/u5
ひとつだけ逆さまなんだよね
453非通知さん:03/06/03 23:38 ID:u6Er00iY
CAの画像圧縮率が異様に高いね。
454非通知さん:03/06/03 23:40 ID:srjli/u5
でもソフトな色合いが好き
455非通知さん:03/06/03 23:40 ID:pyhA8IMT
ソフトフォーカスかかってるように見えるから、
女の子綺麗に撮れる?
456非通知さん:03/06/03 23:44 ID:rlFn9a2Y
どっちかというと、エッジを立てた絵は圧縮率が上がらないと言った方が正確かと。
ファイルサイズだけで比べても意味がないかと…
457預言者:03/06/03 23:55 ID:YxlTJPkx
458非通知さん:03/06/04 01:23 ID:hwrj41pO
日経トレンディのメガピクセル比較皆はどう思う?
あきらかにドコモ寄りの記事に見えるのだが?
D505iがSH53やA5401CAより良いだなんて。w
459非通知さん:03/06/04 01:31 ID:5/TBj1lF
兼ねもらったか?
460非通知さん:03/06/04 01:35 ID:G8TM8mtI
CAイマイチみたいだなぁ… 買おうと思ってたのに
もうFに期待するしかないか… ダメなら秋モデルか… 
461非通知さん:03/06/04 01:49 ID:cDaleso7
試しにまともなのみてこいよ
462非通知さん:03/06/04 01:51 ID:XEJIF0aJ
463( ・∀・)さん:03/06/04 01:56 ID:mHJuTDYO
>>458
日系トレソデーは裏側を読むのが面白いです。
464非通知さん:03/06/04 02:06 ID:JCmlXpMv
>>447
マクロが駄目って言われてたけどアジサイきれいだ。
今までのは通常モードで撮影?それとも下手なだけ?
465非通知さん:03/06/04 02:08 ID:fbeAzibn
日経は
全面広告の多寡によって
礼賛記事を書く。

以前から
あからさまなドキュモ寄り。
466非通知さん:03/06/04 02:14 ID:G8TM8mtI
>>462
SOってこんなに綺麗に撮れるんだ…
WBとかいらえるって事だし結構イイかもね
467非通知さん:03/06/04 02:22 ID:VxyJ+At9
アジサイのはマクロ撮影じゃなかったかな?
記事としては日経トレンディは当てにならんな。
468ピッコロ大魔王:03/06/04 02:25 ID:XEFBshJl
ふん…カメラ付携帯買うくらいならデジカメ買ってパソコンで編集すればいいじゃねえかよてめえら!!携帯は所詮パソコンの失敗作さ!ぎゃあははは!!
469非通知さん:03/06/04 02:27 ID:JCmlXpMv
>>462
ソニーもきれい
470非通知さん:03/06/04 02:28 ID:8aSLUrn7
買うのなんだからクレヨ
471非通知さん:03/06/04 03:10 ID:re7jyV3d
>>462
ソニーきれいだね。
今までの中では一番かも。
カシオも結構いい感じだったけど被写体によってはボケがひどいのとかあったし。
しかしD505買ったやつがかわいそうに思えるくらいきれいな画像だな。
472非通知さん:03/06/04 03:42 ID:Dw3Yna/U
>>464
マクロ使ってなかったんじゃないの?

 しかし、SOの画像はいいな。
若干収差を感じる部分もあるが、シャープな絵が得られている。
さすがに奥行きがあるだけのことはあるな。

 発色に関しては、ソニーのデジカメと同系統で、緑が若干不自然かな。
光源のせいもあるだろうが、サラダはちょっと食べたくない色に見える。
肌色の実写画像がないのが気になるな。顔色イマイチに写るかも。

あとは、明るいにもかかわらず、空にノイズが乗っているのが若干気になる程度。

 何よりも、ピンぼけでも、どぎつい色でも、輪郭強調のキツい気持ち悪い絵でもなく、
>>462を見たところ大外れのカットがないのが好印象。
あとは、あの形とサイズが受け入れられるかどうかだね。
473非通知さん:03/06/04 03:44 ID:UmFU9lpe
474( ・∀・)さん:03/06/04 03:51 ID:LL0CGHrC
>478
475非通知さん:03/06/04 13:05 ID:WaFoqKw4
どうやらSOが一番綺麗みたいだね
もれのSH53は白飛びがキツすぎる
476非通知さん:03/06/04 13:07 ID:zoJ1i4hm
てか、>>262の人の撮影技術がいいっていうのもあるんだよね。
D505iも普通の撮影サンプルは汚いけど、>>262の人が撮ると綺麗なんだよな。
477非通知さん:03/06/04 15:57 ID:0t92N7Kj
D505は撮り方しだいだと思う。
撮影モード選んで丁寧にとればそこそこ見れるよ。
SOのサンプルを見たけど、丁寧に撮った自分の画像と比べて
SVGAサイズでも130万画素のSOと大差ないと感じた。

ただし「気軽さ」が売りのカメラ付き携帯としては
カメラ起動してから、あれこれモードいじらないと
綺麗に映らないD505は失格だろうね。
しかも、売りのヨコ撮り撮影はいったん携帯を開いてモード設定
してから閉じないといけないし、いったんカメラモードをオフに
すると設定消えるし。ヨコ撮り撮影はアイデア倒れだと思う
478非通知さん:03/06/04 16:15 ID:BBYYi5Fi
CAは加工せずに自然な感じなので
好みに合わなければ後からシャープネスやコントラストを上げればいいけど
Dとかは最初から無理やり上げているから加工しようが無い。

まあ、CAは誤魔化してないのはレンズによほど自信あったのだろうね。
479非通知さん:03/06/04 16:30 ID:Y457sr6I
>>478
ttp://k.vitalbit.com/k-a_3dkreport_2f20030604-01.html
ttp://k.vitalbit.com/kreport/20030604-01/030604_1120~001.jpg

相変わらず恐ろしい歪み方だけどな>レンズ
後ろの手すりグニャグニャ。
480非通知さん:03/06/04 16:40 ID:HupuSUA4
>>479
公園とかスーパーの前はやっぱSOがいいかな。青いけどまぁ許容範囲内だし。
ケーキ屋は個人的にはSH53が丁度良く感じられた。公園は赤いのが目立ったけど。
481非通知さん:03/06/04 16:40 ID:zEFbW0AG
>>479
soも見てみ、奥の鋳鉄製チェーンポールから右は斜めに明らかに歪んでいるぞ。
あんなに小さなレンズに、画面周辺部での描写を求めるほうが酷

Dとshは柵の縦のパイプが消滅しちゃっているので、それ以前の解像度の問題
があると思われるが。
482非通知さん:03/06/04 16:41 ID:zEFbW0AG
>>480
青いっつーか、緑がキツイのはソニーのデジカメと共通の絵づくりかと。
483非通知さん:03/06/04 16:49 ID:ZMg1wcLG
どの機種も色調補正やらシャープネスかければ綺麗だね。当たり前だけど。
484非通知さん:03/06/04 17:15 ID:BBYYi5Fi
>>479
普通のデジカメもその辺は駄目駄目なの多いよ。
まあ、あのちんまいレンズよりはマシだけどね。

あと本当の理由は恐らく近くの物がまり歪まないようにしているんだよ。ピンもそうだし。
あのちっこいレンズでは距離も影響する

485非通知さん:03/06/04 17:15 ID:y++3/d5d
>>447
接写時のCAは、絞り解放のままAFの壊れたカメラの様。
ピントを合わせるのに、カメラを動かす。
ただし、ピントの合う範囲は±2pほど。
しかも、ピントが合ってるかどうか、液晶がQVGAじゃないから確認しづらい。
さらに露出時間が長いから、手ぶれがおきやすい。
結果、何枚か撮ってみて、手ぶれ無しでピントが合ってるのをチョイスするしかない。
486非通知さん:03/06/04 18:12 ID:m2g6e+N8
んと…俺が映した画像はかなり汚い…
綺麗に写すコツ、環境などありますか…?
487非通知さん:03/06/04 20:31 ID:hwrj41pO
>>486
撮り方に問題ありなんだろうな。しっかり固定(端末を横向きに)して撮ってみ。
488非通知さん:03/06/04 20:33 ID:8aSLUrn7
>>485
液晶は関係ないて。撮る側の腕だよ。
489非通知さん:03/06/04 20:33 ID:zoJ1i4hm
やっぱりプロが撮ると、それなりに撮れると実感しますた。
490非通知さん:03/06/04 21:47 ID:nzJK81MB
>>483
D505iはシャープネスを「ソフト」設定にした方が断然綺麗に見えます。
特に斜め線のギザギザ感が緩和されて。

どうせならシャープネスは「ソフト」をデフォルトにして欲しかった。
491非通知さん:03/06/05 02:21 ID:5PcmSpR4
>>488
プロでもノーファインダーってことはないんじゃない?
492非通知さん:03/06/05 09:16 ID:YoR0Zp/u
プロだって何枚も撮ったうちの
きれいに撮れたやつチョイス
するんじゃないの?
493非通知さん:03/06/05 13:01 ID:JAUtCAS7
今回はSOの一人勝ちだな。同画素のデジカメと遜色ない
494非通知さん:03/06/05 13:11 ID:x9yxUU6V
5401のでかいCCD、結局無駄骨に終わったな
495非通知さん:03/06/05 13:31 ID:3t2PNSxW
>>494
お前のような素人厨には関係のねぇこった
496494:03/06/05 13:43 ID:rMbPVbl5
>>495
デジカメ板の住人だが、何か?
497非通知さん:03/06/05 13:47 ID:FJbcztip
>>495
(プクス
498非通知さん:03/06/05 14:05 ID:JAUtCAS7
>>497
「プクス」って久しぶりに見るな
499非通知さん:03/06/05 14:15 ID:omNFKBeK
(プゲラ
500動画直リン:03/06/05 14:16 ID:fO7KkbWI
501非通知さん:03/06/05 14:22 ID:CeqlmqOz
>>494
CCDがデカけりゃノイズが少ない。おかわり?
502非通知さん:03/06/05 14:34 ID:bR4aYl/6
しかしSOキレイだなぁ・・・。
503非通知さん:03/06/05 14:47 ID:5PcmSpR4
>>501
何杯目?
504非通知さん:03/06/05 14:49 ID:vly0Sad+
>>501
アフォだなあ。
ノイズの多さ:旧型2/3CCD>新型1/1.8CCDなんてことは良くあるのに。
505非通知さん:03/06/05 14:50 ID:NBlFZLfQ
SOもキレイだけど機能がCAより少ない。マクロもないじゃお話しになりませんわ。
506非通知さん:03/06/05 14:52 ID:D0EjGt9v
>>504
ノイズの多さ比べてから言えや。アフォー
507非通知さん:03/06/05 14:56 ID:pLq+RzEc
携帯とカメラのバランスが取れてるのはCASIOだな。
自然な色あいが出てるのもCASIOだし。
508非通知さん:03/06/05 14:57 ID:8TJVGHP5
CASIO社員のオナニースレですね
509非通知さん:03/06/05 15:15 ID:3t2PNSxW
>>508
すぐそうやって茶化すのはやめれ
技術的に討議で金ヤツは 逝け
510非通知さん:03/06/05 15:26 ID:mSOIawiF
このスレのどこが技術的なんだ???( ´,_ゝ`)プッ
511非通知さん:03/06/05 16:07 ID:nIj+HYCn
A5401CA信者が必死になっているスレはここですか?
512非通知さん:03/06/05 16:21 ID:jvSjYtQd
SO
遠景などの撮影が得意
ノイズ多め
マクロ無し
ホワイトバランス弱い

CA
中距離、マクロが得意
ノイズ少なめ
遠景と近距離弱め
露出が少し弱め
513非通知さん:03/06/05 17:25 ID:gwRh2FVE
画質どうこう言ってる奴、まさか液晶モニターで見てないよな?

【CRT】液晶でデジカメの写真見てる奴は馬鹿【LCD】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1054795228/
514非通知さん:03/06/05 17:30 ID:UbRmWV4s
>>513
携帯のディスプレイは全部液晶なんだが。

それともお前は、わざわざCRT繋いで撮っているのか?
それは凄いな。
515非通知さん:03/06/05 17:35 ID:MQ0gZVcg
>>514
そうじゃなくて、PC上で画質を評価する場合の話だが。

ケータイでどう見えるかなら、QVGA機ですらVGAで十分だから意味ないだろ。
516非通知さん:03/06/05 17:36 ID:pMsk5oTn
23歳。
今まで生きてきてずっと金無し君でした。
ネットで見つけたオンラインカジノを
興味本位でやったら結構、儲かったよ。
初回のみだけど、5ドル以上のチップを買えば200ドル(2万円ぐらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、
オンラインゲームだからある程度データ取ってやればパターンも読めてくる
ルーレットで赤か黒にルーレットで赤か黒に思い切って賭けてしまえば
50パーセントで二倍になる。還元率も98〜99%と日本のどのギャンブルよりも高い。
お金がないなら無料モードでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
一日で儲ける人は、1000万円いくらしい。カジノってそんなもんだよね。
簡単だし、やってみる価値あるよ。
ビデオポーカーとかスロットとか色々あるのでマジでお勧めです。
http://www.videopokerclassic.com/~141475Y2A/indexjp.html

517非通知さん:03/06/05 18:28 ID:5PcmSpR4
今日電気屋行ってきた

A5401CA \19800

J-SH53 \16800

SO505i \10800   だった。(新規) 

分厚いけどなんかもうSOでいいような気がしてきた... 
518D505i黒:03/06/05 21:34 ID:Snf5XKQJ
SOそれなりに綺麗だけと思うけど、Dの63万画素に対して
2倍の差は感じない。サンプルと自分で取った画像見比べても
1割り増し綺麗かって感じ。

あとDは晴天より曇りの方が綺麗に撮れる。屋外モードで撮影しても
晴天時だとちょっと露出オーバー気味。
519非通知さん:03/06/05 21:54 ID:DIpatXFs
>>518
少なくともこれまで出たサンプル見るかぎりだと
画素数の違いはきっちり分かると思うけど。
後、画素数が2倍になったら綺麗さも2倍になるというわけではありませんよ。
520非通知さん:03/06/05 21:58 ID:aX+fDX1V
>>517
画質を求める向きにはSOで決まりでしょう。
レンズが良いし、過剰な画像処理がなされていないのがいい。
ノイズと色あいが若干良くないが、このあたりはPCがあればどうにでもなる。

開発陣も言っているように、あれは携帯電話つきデジカメなのだから、カメラ
機能を最重要視するなら、これしかない。

>>518
そうかな?
おれはDとSoは画像の質に大差があると思うが。
Dはシャープネスがキツすぎて違和感が強いというのもあるが。
521D505i黒:03/06/05 22:14 ID:Snf5XKQJ
>>520
私、シャープネスは「ソフト」で撮ってます。
>>490で書いたけど、そっちの方が断然綺麗に見えます。
「明るさ」と「コンストラスト」も調整出来るんですよね。
こっちはデフォルトのまま使ってたけど、今度は調整して撮ってみます。

ただ細かい調整しないと綺麗に撮れないってのは気楽に撮れる携帯カメラ
としては失格だと思いますけどね。
522D505i黒:03/06/05 22:15 ID:Snf5XKQJ
訂正)携帯カメラ −> カメラ付き携帯
523非通知さん:03/06/05 22:15 ID:HuBDxQJw
やっぱソニのが良いって思う。
524非通知さん:03/06/05 22:17 ID:OpuQnWog
同じ人間、同じ撮影環境で再度やってほしいとこだもちろんプロの手で。
週間宝島でも期待度は、

1位 SO505i
2位 A5401CA
3位 F505i
4位 SH53
5位 D505i
だったが。
525D505i黒:03/06/05 22:20 ID:Snf5XKQJ
そう言えば、今日、ビックカメラの店頭でSOのデモ機が置いてあったんで
Dのメモリスティック抜いてデモ機に挿して撮影して、同じ条件でDでも
撮影して後で見比べようとしたら、DのメモリスティックをSOが認識しな
かった。フォーマットが違うか。
526非通知さん:03/06/05 22:50 ID:5PcmSpR4
SOはジョグで露出が簡単にいらえるのがよかった
Fは露出調整とかできるのかなぁ
527520:03/06/05 22:56 ID:aX+fDX1V
>>521
その設定って、カメラモードを抜けても保存されます?

webの記事を見ている上では、いちいち設定しなおす必要があるみたい
なんですが。
528非通知さん:03/06/05 22:57 ID:aX+fDX1V
>>523
ただ、電話としては、限度を超えた大きさにも思えるよね。
まだ現物を手にしたことがないので、最終的な判断は保留するけど。
529非通知さん:03/06/05 23:01 ID:OpuQnWog
携帯ととるかデジカメととるかでもデジカメとしてとると画質に不満があるね。
530D505i黒:03/06/05 23:04 ID:Snf5XKQJ
>>527
ダメです、カメラモードをオフにするとデフォルト設定に戻ります。
上の方でも書きましたけど、気楽に撮れるカメラ付き携帯としては
D505は失格だと思います。

初めてのカメラ付き携帯なもんで、物珍しい今だから私も色々と設定
弄って撮ってますが、そのうち飽きればもう設定は弄らないでしょう。
いちいちカメラ起動する事に被写体に応じて閉じたり開けたりして設定
するの面倒ですもん。

531非通知さん:03/06/05 23:09 ID:aX+fDX1V
>>530
うーむ、そのへんはきちんと設定を保存するようにして欲しかったですね。
せっかく気軽に持ち歩けるのに、撮影前にあれこれ手間取るようじゃ
ちょっと困ってしまいますな
532非通知さん:03/06/05 23:35 ID:mnKu3wkv
>>520
意義あり。

SO505
http://www.digitalcamera.jp/camera-ktai/html/model/SO505i-photo/index.html

D505
http://www.digitalcamera.jp/camera-ktai/html/model/D505i-photo/index.html


D505で並んでる画像と比較しても分かるように、
SOでは、明暗の激しい写真は、極力少ない。

これは、明示的に撮影に失敗写真を除いていると考えるのが、自然だろうな。。。
それにしても、雲のノイズや、色が変色して歪んで見える部分は、、、

ちなみに、これらの写真は、一般人では絶対撮れないものだろう、、、
533非通知さん:03/06/05 23:43 ID:JAUtCAS7
SOは普通の人が撮っても、かなり綺麗だよ
ただ暗いところが弱いみたい
534非通知さん:03/06/05 23:43 ID:HuBDxQJw
必死すぎ。
535非通知さん:03/06/05 23:44 ID:mycl/r+U
ストロボの付いた機種はでないのですか?
536非通知さん:03/06/05 23:46 ID:b7CF8Xnb
>>533
逆にDは光量不足な条件では強い。
ここらへんは棲み分けって奴ですか?

しかしSOって自分撮りって出来るの?
537非通知さん:03/06/05 23:47 ID:v9BjeNY6
D505信者哀れだな
538非通知さん:03/06/05 23:50 ID:aX+fDX1V
>>532
そうだな。

確かに一理ある。そのサイトにあるDの画像は、イパーン人の取ったものと差がありすぎるね。
SOのイパーン人による実写画像が上がってくるまで判断を保留した方がよさそうだ。
539非通知さん:03/06/05 23:50 ID:mycl/r+U
200万画素のタイプはいつ出ますか?
100万でもいいんだけど画質にこだわってます。
540非通知さん:03/06/05 23:51 ID:JAUtCAS7
>>536
自分撮り用の画面って別にいらなくない?
普通のインスタントカメラで慣れちゃってるし
まぁ、あれば便利だけど
541非通知さん:03/06/05 23:51 ID:JAUtCAS7
542非通知さん:03/06/05 23:53 ID:mycl/r+U
今現在
メーカーな香具師はいないようだな(鬱
543非通知さん:03/06/05 23:53 ID:mycl/r+U
今現在、
メーカーな香具師はいないようだな(鬱
544非通知さん:03/06/05 23:56 ID:inBMHnsX
SO505と5401CAとF505がトップ3になりそうだな。
545非通知さん:03/06/05 23:57 ID:q4mJNA+U
同じ条件で同じ被写体写して比較しないとわかりにくいよ
546非通知さん:03/06/06 00:00 ID:bavXEnPH
>>540
でもカメラ付き携帯の一番の売りは自分撮りでしょ?。元はプリクラの延長だもん、あれ。

一般のユーザーって仮にデジカメ持ってても用途はツーショットとか記念撮り用がメイン
だと思いますよ。
カメラ付き携帯の主用途が屋外での風景写真メインとはちょっと思いませんけどねえ。

で、サンプル比較で不満なのはほとんど屋外撮影でしょう?、薄暗い飲み屋でお姉ちゃんと
ツーショート撮影での画像比較なんてのが無いんですよ。

CCDは原理的に同じサイズで画素数上げると感度落ちるから、屋内で薄暗い状況でメガ
ピクセルカメラがどれぐらい使えるのかって一番興味あるんですけど。
547非通知さん:03/06/06 00:01 ID:rXgPGIA7
>>544
100万画素越え?
548532:03/06/06 00:08 ID:qLAUsGQZ
>>534
>>537

ちなみに漏れは、ドコモの携帯を持ってない、S602使ってるデジカメ房な。


>>539
保存容量や保存時間、使い勝手を考えて、直ぐには出せないと思う。。。
もし、機種変更で考えているなら最近発売されてるデジカメを買った方が、
画質の心配をする必要がない。(軽いのもあるしね)
549非通知さん:03/06/06 00:12 ID:/21DNShW
レンズ イズ クウォリティー
550非通知さん:03/06/06 00:13 ID:Cuhd1U83
qualityの発音に「オ」の音素なんかない…
551非通知さん:03/06/06 00:13 ID:okOLtKyA
>>546
ここはカメラの画質の比較研究スレですから、使い勝手の比較は別スレでやって下さい。
552非通知さん:03/06/06 00:17 ID:gnRpEe8g
でもFって、ソニーのCCDとはいっても、SOより若干CCDのスペック落ちるし、
SXGAでの保存は無理なんだよね?
すくなくとも、SOには敵わないと思われ。
553非通知さん:03/06/06 00:19 ID:CiNqfToN
FはSXGAできますよ
554非通知さん:03/06/06 00:23 ID:gAMCImLX
>>552
しかし、個人的な意見としてPCに吸い上げて見るだけなら
SVGAかXGAサイズで十分と思っているので、逆にSXGA
はいらないと思っている。

SXGAはカメラ付き携帯では能力的に背伸びしすぎだと思う。
555非通知さん:03/06/06 00:32 ID:SWasdHnJ
>>554
今のPCってSXGAは標準だし、
それに現行のカメラはみんなベイヤー配列だから、
SXGAでも全然足りないと思うけど。

むしろ、SXGAでやっとVGAでまともに見れるようになった感じ。
556非通知さん:03/06/06 02:27 ID:B80VYMYV
5401CAもSXGAじゃないしね
557非通知さん:03/06/06 20:15 ID:Aqyr2VDG
>>548
すぐには出せないのですか。
ストロボ付きも出なさそうなので100万画素程度のやつにしときます。
558非通知さん:03/06/08 00:03 ID:AIwh0gcd
>577
ストロボ搭載しちゃうと、発光ごとの消費電力が半端じゃない
ような気がするのだが。
559非通知さん:03/06/08 00:10 ID:FcfgaRQu
>>558
でっかいストロボならそうだが、
ケータイに搭載できるレベルなら全然問題ない。
560 ◆2mb2.YoWiw :03/06/08 00:25 ID:+MIPKEN8
>>556
SXGA(1280*960)対応じゃん‥。
561非通知さん:03/06/08 00:28 ID:60KkaOEr
>>560
SXGAは1280x1024、1280x960はQuadVGAと言う。

まあ似てるからSXGAでもいいけど。
562非通知さん:03/06/08 00:39 ID:UWHIFYsr
で、今回のメガピクセル携帯の画質は予想以上のものだった?
それとも、良くなかった?
563非通知さん:03/06/08 00:51 ID:J7CerqVb
デジカメレベルを期待してた人はガッカリじゃない?
携帯カメラの進化版と見てれば上出来。
564非通知さん:03/06/08 00:57 ID:/nar2PJm
>>559
ケータイに搭載できるレベルだと、光が届かないかも。
565非通知さん:03/06/08 01:01 ID:mqnEOctL
>>559
ならリチウム電池内臓のパワー・フラッシュユニットを別売すれば問題なし
566非通知さん:03/06/08 01:32 ID:yDd4vZLj
>>565
採算とれんだろうな。。。
567非通知さん:03/06/08 03:40 ID:/FObFt0q
>>562
3万払って機種変更するようなもんじゃない。
既にカメラつきを持っていれば買う必要なし。
568非通知さん:03/06/08 05:29 ID:2lKmb9c4
894 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/08 05:16 ID:sccXHqUS
つーかデジカメの液晶はQVGA以上なわけで…。

カシオはメガピクセルを謳いながら液晶に手を抜いてるからダメでしょ。
携帯じゃ液晶で見る人が大半なんだし。
569H"「H-SA3001V」:03/06/08 06:43 ID:ZQsl9kN/
お仲間に入れていただけませんか?
570非通知さん:03/06/08 07:42 ID:Wk5oqsTd
>>568
QVGAのデジカメあるんかいな
571非通知さん:03/06/08 09:28 ID:2IEk6bOX
>>570
ファインダーの画素数:
7万画素:320x240
10万画素:352x288
20万画素:512x384
572非通知さん:03/06/08 09:56 ID:aejw5UHx
デジカメの液晶にそんないいのは使ってないだろ。
使ってたらごめん。
573非通知さん:03/06/08 10:17 ID:TEkJNtED
>572 ほとんどCIF使ってる(>571で10万画素)。仕様見てみ。
574非通知さん:03/06/08 11:05 ID:D4NmUn/v
参考までに、各社の代表機種の液晶画素数はこんな感じ。大体8万〜11万画素が一般的なのかな。
ちなみにこのデータは昨年秋に販売されていた機種のものなので、最近の大型液晶積んだ機種(EX-S3/Z3とかFinecam L4v/L3vとか)はもっと画素数増えてるかと。

オリンパス CAMEDIA X-1/2 … 約13万4000画素
カシオ EXILIM EX-M1/M2/S1/S2 … 8万4960画素
キヤノン EOS-1Ds DIGITAL … 約12万画素
京セラ Finecam S3L/S5 … 8万5000画素
コニカ DigitalRevio KD-310Z/400Z/500Z … 約11万8000画素
三洋 DSC-MZ3 … 約11万画素
ソニー DSC-P7 … 12万3200画素
ソニー DSC-U10/U20 … 6万4460画素
東芝 sora T15 … 約6万画素
ニコン COOLPIX2000/3500/4300/4500/5700/D100 … 11万画素
富士フイルム FinePix F401 … 11万4000画素
ペンタックス Optio 330GS/330RS/430RS … 7万画素
松下 LUMIX DMC-FZ1 … 11万4000画素
ミノルタ DiMAGE Xi … 11万画素
リコー Caplio RR30 … 約8万画素
575非通知さん:03/06/08 12:37 ID:hJBNlXmI
>>562
今のカメラ付き携帯の画質に不満なら新型は確実に画質は良くなっている。
ただしD、SOを見る限りでは同画素数のデジカメより画質は劣る。
あとは携帯の付加価値としてどう見るか次第。
576非通知さん:03/06/08 22:41 ID:Wk5oqsTd
ぶっちゃけデジカメの液晶って文字にしても絵にしてもアナログビデオみたいじゃない?
文字がにじんでるっていうか。
ビデオを出力をそのまま表示するようにしてるんかな。
EOS 10Dにしてもメニューがそんな感じ。
携帯とは関係ない話題になっちゃったけど。
577非通知さん:03/06/08 22:56 ID:hpOQa8+F
>>576
それはアナログ接続の液晶使ってるからじゃないの?
デジカメはアナログ接続の液晶が多かった。
エクシリムとかは完全デジタル接続だから、文字もクッキリしてる。
578非通知さん:03/06/08 23:04 ID:tgQ0GHej
デジカメの液晶はデルタ配列 文字がにじむのも当然
579非通知さん:03/06/08 23:15 ID:MjepHpRO
デジカメの小さな液晶画面で、1ドット単位の描画が問題になるようなポイント数
の小さな文字は使わんでしょう。
関係ない。
580非通知さん:03/06/08 23:19 ID:nGFFUId3
つーかケータイの液晶って65000色とか26万色だろ?
オワッテルじゃん。
1677万色の液晶、とっとと載せろや。
581非通知さん:03/06/09 01:46 ID:xuXBNI6P
>>580
偉そうなこと言うからには、室内照明の色温度にあわせて、
ディスプレイをキャリブレートして使っているのかな?
どこのキャリブレータつかってるのかな?

本当に26万色と1677万色の違いが判るのかと問いたい。
1677万色と言いたいだけなんじゃないかと問いただしたい。
582非通知さん:03/06/09 01:50 ID:R0P4fbr2
>>581
馬鹿か?
キャリブレートなんか関係ないだろ。
お前識別できないのか?
写真とかイラストとか見ないのか?
583非通知さん:03/06/09 01:55 ID:xItYVwIz
室内照明に合わせてどうする(w
584非通知さん:03/06/09 02:13 ID:E/P+egcc
>>583
真性か?
585非通知さん:03/06/09 02:18 ID:xuXBNI6P
カラーマネージメントのイロハもわからん奴らはさておき・・・。

だれかCCDのサイズをまとめてくれ〜。
D505i, SO505iはぐぐれたのだが他がわからん。
ピッチからラチチュードや感度を予想しやすいと思うのだ。
586非通知さん:03/06/09 02:20 ID:/qe0AWJ1
別にグラフィックで食っていってるやつじゃないだろうからそこまで色の正確さを追求する必要はないだろ
素人はカラーならほとんど何でも一緒だよ
587非通知さん:03/06/09 02:22 ID:+p1SfIxn
>>586
お前はモノクロでよさそう
588非通知さん:03/06/09 02:25 ID:xItYVwIz
そこまでやるなら色評価用照明を使えってこった。

携帯のカメラごときに必死になるなよ
589非通知さん:03/06/09 02:27 ID:k6+5CVt8
部屋は昼光色蛍光灯(6500K)、モニタは6500Kにしてる。
最低このくらいのことは、特殊な技術もいらないんだし、やるべきだろう。
後ガンマ調整すれば素人的にはほぼOKだと思う。
590非通知さん:03/06/09 02:27 ID:xuXBNI6P
>>586
禿同。

たかだか2.2インチの液晶で視野いっぱいになるわけでもなし、
どうせ環境光に引っ張られるんだし、強力なバックライトが使えず
カラーフィルターの透過性を高くするために色域が狭くなっている
携帯用のLCDなんぞ26万色で十分だろ。

と、暗にほのめかしたかったんだが・・・。厨には難しすぎたようだ。

591非通知さん:03/06/09 02:30 ID:PdtfCPc9
>>590
おいおい、今の携帯用LCDはsRGBに対応してるぞ。
NTSC比も60%以上ある。

俺も26万色で良いと思うが、現状じゃ完全26万色は少ない。
592非通知さん:03/06/09 02:53 ID:xuXBNI6P
>>591
sRGBは色域狭いですから・・・。
AdobeRGBじゃなきゃいやん(w

といいつつ、私自身sRGBで十分なんですが。
(デジカメ画像扱うときは時々足らんと思うときがありますが)
593非通知さん:03/06/09 03:08 ID:mRHP0RRp
>>592
普通のデジカメはsRGBになっちゃってるしな。
594非通知さん:03/06/09 03:15 ID:+3v6u7i1
AdobeRGBが欲しいなら、三菱の新液晶を待つしかないな。
CRTじゃあそこまで出せないし。

しかしいつの間にか液晶の画質も随分良くなったものだ。
すでに色域はCRTと同等、そして大幅に超えようとしてるとは。
595非通知さん:03/06/10 00:51 ID:Irn+Kgbb
そうだね。ここ数年で良くなったよな。
596非通知さん:03/06/10 00:53 ID:AFw8Ltge
で、デスクトップ用液晶が良くなっても、ケータイ液晶が糞のままだから意味ないんだが。
597非通知さん:03/06/10 00:56 ID:UgugVwfG
お前らデジカメ板にでも逝けよ
598非通知さん:03/06/10 02:13 ID:tQ4Ijeci
FでSXGAって、アレってCCD130万だったっけ?
もっと少なかったと思うが
599非通知さん:03/06/10 03:39 ID:uZunELE9
俺のD505、画像の端の方の画質劣化が
ひどいんだけど初期不良でつか?

まるで、中央にピン合わせて周囲を円形にぼかした
ような写真が撮れるんですけど、、、、。

交換してもらえるかな?
ショップに何て説明したらいい?
プリントアウトして持っていくか、、、。
600非通知さん:03/06/10 08:43 ID:mu7hCQ5L
>>599
仕様ですのであきらめてくださいまし
601非通知さん:03/06/10 09:13 ID:ZfAtRBj3
携帯内で完結する使い方ならば、30万画素あれば十分っていうけど、本当?
携帯の液晶で見るだけなら、100万画素も30万画素も、CCDもCMOSも違いない?
違うと言う人と、その程度の大きさで見るなら違いないと言う人といるのですが、
どっちが本当なの?

例えば、100万画素のカメラで撮った物をi-ショットLで送った場合と、
30万画素のカメラで撮ったものをi-ショットで送った場合、見た目変わらない?
i-ショットLって何万画素の画像を送れるの?
i-ショットのサイズ320×240=76800って事は、7万画素程度しか送れないって事?
602非通知さん:03/06/10 09:18 ID:mu7hCQ5L
>>601
君の最後の計算式は 基本的に間違っていない
あとは、ソフト的にでっかいサイズの写真を間引く方式に優劣で
iショットの画質が決まる
ただし、眼がピクセル級のカメラはそれなりに画質良く撮影できるよう
レンズなりに工夫がなされているので、大元の画像の質が良い
したがって画素は少なくても、仕上がりに違いが出る可能性が高い
603非通知さん:03/06/10 10:28 ID:OpyT4piu
>>596
そんな藻前には256色のSTN液晶で十分。
604非通知さん:03/06/10 13:51 ID:zr5Rr5En
>>603
( ゚Д゚)ハァ?
605非通知さん:03/06/10 15:38 ID:iUEzjshH
法林岳之の「ケータイ・イズ・ノット・イナフ」
Act.6 「そのメガピクセルは何のため?」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/notenough/14355.html
606非通知さん:03/06/10 15:42 ID:vGY4p8mK
メーカーはメガピクセル化したことで、プロカメラマンが撮影したサンプル画像などを
公開し、しきりに高画質をアピールしている。しかし、ユーザーがカメラ付きケータイ
を選ぶ上で、それがどれだけ役立つのだろうか。カメラやデジタルカメラのカタログな
どに掲載されているサンプル写真を見て、「そうかぁ。このカメラなら、こんなにきれ
いに撮れるんだ」と感心して買ってみたものの、自分ではなかなか思うような写真が撮
れないといった経験は誰にでもあるはずだ。カメラやデジタルカメラには「芸術」「作
品」という世界が存在するため、それでいいのかもしれないが、カメラ付きケータイは
そんな「作品」的なサンプルで語れるものではない。メガピクセル化で高画質をアピー
ルすることも大切だが、それ以前にユーザビリティをはじめ、もっと考えるべきこと、
伝えるべきがあるはずだ。プロの方にはたいへん申し訳ないが、ライティングを整えた
り、三脚を使ったりして、プロが撮影したサンプルを何枚見るより、カメラに対する特
別な経験を持たない普通のユーザーが撮影した「生」のサンプルの方がよっぽど役に立
つと筆者は考えているが、読者のみなさんはどうお考えだろうか。
607非通知さん:03/06/10 16:02 ID:LJMOm1wL
>>606
うーん確かに正論だが、原稿料もらって連載しているプロライターさんがまじめくさって書くような話題ぢゃないぞそれは。
608非通知さん:03/06/10 16:13 ID:ycI3z1ML
>>605
>つまり、たとえメガピクセル級になったとしてもカメラ付きケータイがデジタルカメラと同等以上の画質を得られるわけではなく、レベル的にはレンズ付きフィルムと同程度にしかならない。

レンズ付きフィルムと同レベルの画質ってw
普通のデジカメ以上じゃん。
法林は何も分かってないな。
609非通知さん:03/06/10 16:33 ID:iUEjjvla
>>608
おまえは何がわかってるんだ?
610非通知さん:03/06/10 16:49 ID:ycI3z1ML
>>609
レンズ付きフィルムとデジカメの画質のどちらが優れているか。
読んで分らなかった?
頭悪いな、お前。
611非通知さん:03/06/10 16:52 ID:aaN0uaS6
>>610
レンズ付きフィルムに負けるデジカメを教えてくれ。
4〜500万画素クラスで。
612非通知さん:03/06/10 17:19 ID:a1FhG0YA
なんだかこうばしいによいがただよってきたよ。
613非通知さん:03/06/10 17:20 ID:4qGpGFSx
>>611
君論点がずれてるけど大丈夫か?
あくまで100万画素クラスの話をしていると思うんだが。
100万画素クラスのデジカメとレンズ付フィルムのプリント時の画質を比べたら
明らかにレンズつきフィルムの方がきれいでしょ。
614非通知さん:03/06/10 17:22 ID:iUEjjvla
>>610
あなたは何を基準に画質が優れるといっとるのかね?
615非通知さん:03/06/10 17:28 ID:Mxxx0MJW
Cyber-Shot F3(41万画素有効38万)からのチェンジなので
モレには十分です。ヽ(´ー`)ノ
616非通知さん:03/06/10 17:42 ID:ycI3z1ML
>>614
見た目。
それ以外のどこで画質を判断するのよ?

で、ちなみにおまいはどこで判断すんの?

617非通知さん:03/06/10 17:43 ID:LJMOm1wL
DiGIC搭載ケータイまだぁ〜?
618非通知さん:03/06/10 18:00 ID:OWAnIiBk
みた目って、どちらも印画紙に出力しての比較してるのか?
619非通知さん:03/06/10 18:22 ID:LCtfyQTz
>>613
撮影のシチュエーションによるね 
デジカメの方が綺麗な場合の方が多いんじゃない?
620非通知さん:03/06/10 18:36 ID:OWNC/YNK
>>619
アフォ?
写ルンですの方が元の性能(フィルムの性能)が段違いだから圧倒的に綺麗に写るが。

レンズ付きフィルムよりデジカメの方が綺麗とか信じてる香具師はこのページ見てみたら?
如何に自分が無知でアフォでメーカーに踊らされてるかわかるから。
http://www.pit-japan.com/ws30/fdi.html
621619:03/06/10 18:45 ID:LCtfyQTz
>>620
いや... 
100万画素デジカメ、レンズ付きフィルムどっちも自分で使った上で言ってるんだが...

人の場合がどうであれ、俺が使う範囲ではそう思う訳だ 
それを頭ごなしに否定するお前の方がどうかしてると思うが
622非通知さん:03/06/10 18:45 ID:mu7hCQ5L
>>619
お前アフォっすか?
623非通知さん:03/06/10 19:31 ID:a1FhG0YA
>>620
おまえ、FDIサービス使ったこと無いどころか、
その画像を見ることもできない香具師なんだな。

いかにお前が知ったか厨か良くわかった。
ISO400以上のフィルムで何が性能だか。
624非通知さん:03/06/10 19:41 ID:a1FhG0YA
ついでに言っておくと、懐かしいフォトCDやフィルムスキャンならまだ綺麗に取り込める。
だが、そうすると非常にコストパフォーマンスは悪いし、ISO400のネガかつ、
パンフォーカスの写ルンですだから、いくら情報を取り出しても解像力は乏しい。
一般的なカメラで撮った物なら数百万画素クラスのデジカメと渡り合えるがな。
625非通知さん:03/06/10 19:41 ID:mu7hCQ5L
>>623
現代はISO400のフィルムは立派なコマーシャルベース写真になってますよ
626非通知さん:03/06/10 19:46 ID:a1FhG0YA
>>625
そりゃISO400という括りでならフィルムは使えるだろ(笑)
627非通知さん:03/06/10 19:50 ID:mu7hCQ5L
>>626
意味不明だわな
628627:03/06/10 20:01 ID:svLQNaSe
age
629非通知さん:03/06/10 20:25 ID:hLdWC3CS
なんかAPSの出始めてみたいになってりな。 フロンティア出力で比較すりゃ、レンズ付きフィルムよりメガピクセルのマトモなデジカメが良いのは疑問の余地なし。
630非通知さん:03/06/10 20:56 ID:DwWsNYio
インスタントカメラでも800万画素前後あるんだよなぁ〜。
631非通知さん:03/06/10 21:30 ID:8qVoFgeG
画素数なんぞで語るなよ。
せめてラチチュードがどうこうとか、フランジバックに余裕があり光学系に
無理がないとかそういう話しにならんのか?
632非通知さん:03/06/10 21:59 ID:HrNURl91
>>608
ライターは読者のレベルに合わせて記事を書きます。
世間はここにいるような、「先進的な」携帯ユーザーとは違いますぜ。

デジカメも絶対的なラチチュードは狭いが、露出固定でフィルムの性能を有効に
利用できないレンズ付きフィルムよりは、多くの場合綺麗な絵が撮れます。

>>623
そうだな。
FDIは、コントラストやエッジの強調がきつい、下品な絵づくりだな。
フラッシュからのプリントアウトでもフィルムのスキャンで作成したCD-Rでも同じ傾向。
Photo CDの方が、遥かに情報が多かった。

>>626
ちゃんと読め。
633非通知さん:03/06/10 22:00 ID:HrNURl91
失礼
>>627
ちゃんと読め。
634非通知さん:03/06/12 20:40 ID:7NuO/rq7
BAKA
635非通知さん:03/06/12 22:41 ID:hYAIGnDb
5401CAでVGAがメールに添付できるのが(・∀・)イイ!
しかも結構綺麗(・∀・)仕事で画像を送るので便利
636非通知さん:03/06/13 05:39 ID:bm99dcq+
<s>あうあうあばばばばば〜〜〜〜〜</s>
637非通知さん:03/06/13 13:08 ID:9NpH77Cz
画像編集ソフトつかえば画質の問題は解決しますか?
638非通知さん:03/06/13 13:10 ID:/MiZaeI9
>>637
もとの絵次第。
639非通知さん:03/06/13 15:33 ID:I8xj26il
画素数ってのは
例えば、300万画素のカメラでも320×240のサイズだと=76800で約7万7千画素しかつかわれないってことなの?
それとも76800この点を300万に分けて撮影してるから奇麗になるってことなの?
640非通知さん:03/06/13 15:36 ID:mYmMIEW5
>>639
機種によってどちらかになる。
641非通知さん:03/06/13 16:31 ID:I8xj26il
>>640
例えばどのような機種が前者でどのような機種が後者なのでしょうか?
642非通知さん:03/06/13 16:53 ID:3fyrZxVz
>>641
ケータイのカメラは、100%前者だと思われ。
643非通知さん:03/06/13 18:55 ID:fn53RJYI
んなこたーないべさ。
644非通知さん:03/06/13 19:04 ID:HtdC5YmA
>>641
ケータイや一般的なデジカメは全部前者。
ただ、配列と生成のため、26万画素まで使ってると思われ。

高級デジカメやオリンパスのようにその機能を謳ってるところは後者。
オリンパスはその機能をTruepicと謳っている。
645非通知さん:03/06/13 19:23 ID:/MiZaeI9
ほとんど振るサイズでとって縮小してるっしょ。
SH53なんてVGAモードで撮るとノイズも消えて綺麗にみえるし
646非通知さん:03/06/13 19:43 ID:HtdC5YmA
>>645
しねーよ。

なんでサイズが小さいとノイズが少ないかなんて、CCDの構造がわからずとも、
DQNでなかったらちょっと考えればわかるだろ。
647非通知さん:03/06/13 20:31 ID:9UMW/sp2
age
648非通知さん:03/06/13 22:08 ID:SQVVXDHL
んじゃ、VGAサイズの画が欲しい時、
最初からVGAモードで撮るのと、
メガビクセルで撮ってそれを縮少して
VGAにするのとではどっちが綺麗ですか?
649非通知さん:03/06/13 22:36 ID:ZHQ80u5m
>>648
もちろん後者
デジカメでも同じ事
650非通知さん:03/06/14 00:16 ID:EqFAJALX
>>649
そうだな。
パソコン持ってるヤシなら、誰でも知っているだろうな。
651非通知さん:03/06/15 21:21 ID:4/YF4fDO
652非通知さん:03/06/15 21:21 ID:4/YF4fDO
 
653非通知さん:03/06/16 13:42 ID:nxDYzQwO
654非通知さん:03/06/16 13:57 ID:wTrRukGC
よくわからんが
F505の赤みかかった画像と、N505のピントぼけてる画像は
ネタですよね?
655非通知さん:03/06/16 14:04 ID:nyMhObnf
>>653
Fって歪んでない?
SHって圧縮率高すぎない?
SOってやっぱ、青っぽいね
Nって…
656非通知さん:03/06/16 14:55 ID:L5A0Dqtz
>>648
ふーん、だったらi shotで撮った画像をqvagで見る場合、
拡大するから汚くなるって事?
657非通知さん:03/06/16 15:00 ID:7wBHORnV
そのとうり
658非通知さん:03/06/16 15:03 ID:L5A0Dqtz
>>657
だったら504isのほうがいいって事じゃん。
って言うか、それなら普通にフラッシュ付けて
綺麗にとれるようにしてほしいよ。
659非通知さん:03/06/16 18:07 ID:HyE0Kxd/
>>658
ドコモのやつはQVGAサイズでの撮影できないのか?
SH53は出来るが。
660非通知さん:03/06/16 22:14 ID:nfQGlUB0
>>654
Nは32万画素CMOS
661CODF ◆DdRODWEcG6 :03/06/18 01:03 ID:FdV1L47l
データ間引くのはドット数が1/4以下になる時だけじゃないのか?
1/4の時はGRGBの4画素で1ドット。通常より処理が簡単だぞ。

662非通知さん:03/06/18 12:50 ID:Tqrn2HcA
>>661
そう。
どのカメラも、1280x960の次が640x480なんで、都合が良い。
フルで使うときは、
RGRG
GBGB
RGRG
GBGB
と使う。
640x480で使うときは、
R  G


G  B
と使う。
663CODF ◆DdRODWEcG6 :03/06/19 01:41 ID:SvR63fEe
>>662
イヤ、1/4では間引かないと言いたかったんだが。。。

>640x480で使うときは、
>R  G


>G  B
>と使う。

それだと悲惨な事になるよ?
664非通知さん:03/06/20 01:29 ID:cpkhFgFd
今日SH505のホットモック触って来たけど、
今までの505の中では一番良く映るみたい。

こった写真を撮りたいならSOのほうがいいけど、
スナップ写真ならSHのほうが安定して画質出そう。

SOより暗いのに強いみたい。
665非通知さん:03/06/20 11:38 ID:lANcwyHC
SHの画質はどうなの?
666非通知さん:03/06/20 11:39 ID:PJk8tKZz
どう?
667非通知さん:03/06/21 02:07 ID:aCK09vmX
結局
SO505>A5401CA>SH53>D505>SH505

こんな感じ?
668非通知さん:03/06/21 02:23 ID:dKiLDY6I
シャプヲタが騒ぎだすよあんまり下っ端評価すると。
669非通知さん:03/06/21 02:39 ID:VYN0S5vT
シャープは端末内でリサイズしてるだろ。
CCD画素数より記録画素数を小さくすると画質が上がって当然。
比較できねーよ。
まだ画素補間で拡大してるD505iなら分かるけど。
670非通知さん:03/06/21 11:12 ID:NkX8mlUz
SO505>A5401CA>SH53>SH505>D505
671非通知さん:03/06/21 18:26 ID:lWTOPqg5
SO505>>A5401CA>SH53>SH505>D505
672非通知さん:03/06/21 18:26 ID:j5XLpBWC
SO505>>A5401CA>>SH53>SH505>>>>D505
ura2ch ura2ch
674非通知さん:03/06/22 13:18 ID:shRKK+DZ
http://officedd.com/ktai/
SOの画質が一番自然か?
675非通知さん:03/06/22 13:22 ID:3EqtLQQZ
>>668
53に気を使ったコメントしとけばだいじょぶ。
505の方はシャプヲタ少ない予感。
676非通知さん:03/06/22 15:20 ID:aJH7Kg28
>>674
…だね。
そのSOですらEX-S1/U10の画質とは比べ物にならないのが悲しいけれど。
秋頃の第二世代機種がどの程度画質向上するのか気になるなあ。
677非通知さん:03/06/22 16:23 ID:FW/rb0+t
画質も大事だけどレスポンスが悪すぎるからなかなか気軽に撮りづらいねぇ…

そこらへんの向上も希望。
678非通知さん:03/06/22 21:02 ID:3Q3zlnqC
↑そこまで望むならば、デジカメ買った方が…
679非通知さん:03/06/22 22:57 ID:FW/rb0+t
>>678
携帯カメラだからこそ手軽さにこだわって欲しいな
680非通知さん:03/06/22 23:00 ID:ai6Xawma
うむ、記録に一昔前のデジカメみたいに10秒も待たされるんじゃとてもじゃないが気軽に使えない。
681非通知さん:03/06/23 00:06 ID:mfQtTXb5
>>669
SH53やSH505は切り捨て
1160を1144や1024にしてもボケるだけ
682非通知さん:03/06/23 15:09 ID:l93uLyXz
有効画素数の表記ってなんか意味あるの?
実使用画素数より数が大きくなるから記述してるんだろうけど
総画素数なみに意味無い数字だよね
683非通知さん:03/06/23 22:39 ID:YfwsA4lF
間引きをするのは、ファインダーとかの速度を優先する場合だけで、 今どき保存画像に間引きや切り捨てなんかやってない。
縮小時には色々工夫をこらして画像を補正するから、下手なPCソフトより綺麗に縮小されるくらいだ。

実際、撮影画像を見れば一目瞭然だが、最大記録画素で出力した絵は汚くても、小さく出力したものは一見デジカメ?というくらいの画質が得られている。
684非通知さん:03/06/24 01:10 ID:5Z2iL7Kr
ようわからんのですが、小さく出力して画質がいいんなら
それでいいじゃんと思うんですが何がダメなの?
685CODF ◆DdRODWEcG6 :03/06/24 12:50 ID:J6FM1z4K
縮小前より画質が上がる訳じゃ無いゾ。
686非通知さん:03/06/25 01:05 ID:WHVq6FhM
雑誌のSH505iの開発者インタビューで、
有効画素数が記録画素数より大きい方が、その余裕分で、きれいな画像
をつくるための工夫がやりやすい、みたいなこと言っていたよ。

ソフトウェアによる画質改善を評価するかどうかは意見の別れるところ
だが、デジカメならともかくカメラ付き携帯なら、そういうのもアリか
と思うけど。
687CODF ◆DdRODWEcG6 :03/06/25 14:23 ID:+rYvfZPG
ソフト処理の否定はデジカメの否定だよ。
688非通知さん:03/06/27 15:24 ID:XJuhEJgN
どうやら画質は、SH505i≧SO505i>A5401CA>SH53>D505iみたいだ。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/25/n_megash.html
1280×960ピクセルで「さほどきれいでない絵」よりは、1024×768ピクセルの
「きれいな絵」のほうがいいに決まっている。そうした意味でSH505iは、すごくいい線をいってる。
689非通知さん:03/06/27 15:28 ID:dhQAlZ5I
>>688
叩かれるだろうな
690非通知さん:03/06/27 15:31 ID:xgj177cD
>>688
君の言う画質の定義はなんだヨ
俺はこれまでのレポや写真を見た限りでは、SO505i>5401CA>SH505i
だと思うが
691非通知さん:03/06/27 15:33 ID:6S9tyVLC
SH53とSH505iではどちら?
692非通知さん:03/06/27 15:42 ID:ZYeDYNJM
>>691
画質は携帯の画面で見たからわからんけども、
XGAサイズでの圧縮率はSH53のファインよりSH505のスーパーファインの方が高かった。
同被写体で撮ってみたが、SH53は264kbに対してSH505は207kb(ファインは167kb)だった。
693非通知さん:03/06/27 15:50 ID:v3BIRrE/
>>688
よりによってZDの記事を持ち出すとは…
SH505i撃沈だなw
694非通知さん:03/06/27 20:08 ID:QEXApJaS
メモ用とだとラチチュードの深さとかより
解像度の方が大事だけどね
695非通知さん:03/06/28 01:08 ID:89p7D7Zc
解像感じゃなくてな。
エッジを立てすぎた絵だと、文字のキワにノイズが乗りまくって非常に見づらい
696非通知さん:03/06/28 01:16 ID:rJI1A5q6
>>688

>>674を見た限りでは、SOの方が綺麗に見えるんだけど…。
697非通知さん:03/06/30 07:49 ID:cS2UIz7W
>>696
処理が派手だから携帯で見るとSHはキレイ。
実際PCに落としたりして見ると、SOのほうが自然な色調でキレイ。
SHは彩度高すぎて妙になってたり赤にこけてたりとかする。
まぁ、好みの問題だろうが個人的にはSHはキレイとは思えない。
ZDはSH持ち上げすぎ。
698非通知さん:03/06/30 17:46 ID:J73b3v7S
SO505i>SH505i≧A5401CA>SH53>>D505iでFA?
699非通知さん:03/06/30 19:47 ID:16w+zqUT
まあ、そんなとこかな。
今回のメガピクセルモデルは、どれ買っても、エントリークラスのデジカメ
にもかなわなかったのは少々残念だが。
700非通知さん:03/06/30 21:30 ID:ooWnTuOk
700げっとしていい?
701非通知さん:03/07/01 01:16 ID:nJFFYTnH
>>700
だめ!!
702非通知さん:03/07/01 01:17 ID:P4NiMs6b
>>699
そんなの前から分かり切ってたことでしょ。
703非通知さん:03/07/01 02:17 ID:WTJOTMJ3
>>702
期待ぐらいさせてよ。
704非通知さん:03/07/01 14:26 ID:cY/d0KyA
つーかSOはいくら綺麗でもあの厚さじゃ実用的じゃないだろw

と言うわけでベストチョイスはSH505iかA5401CAでいいんじゃないの?
液晶も綺麗でバランスの良いSH505i、
ケータイだけで様々な画像編集が出来るA5401CA
705非通知さん:03/07/01 14:28 ID:lgaCVZmy
ここわ画質を語るスレだ
デザイン云々は持ち込むな
706非通知さん:03/07/01 14:30 ID:+MyUikWj
>>705
スレ違い
707名無しさん@Linuxザウルス:03/07/01 14:39 ID:GKbi6yVD
>>698
Fは放置?
708非通知さん:03/07/01 16:36 ID:TPt5V1cq
今日、SH505iで撮った写真をフロンティアでL版プリントしてみた〜よ。
加工なしだと少しジャギが残るが、スナップとしては漏れ的には十分。

もちろんエントリークラスのデジカメに敵わないのは言うまでもありませんが。
709非通知さん:03/07/02 00:18 ID:1cds4kQg
SH53はそんなにSH505iよりも劣りますか?
ショックです。
710非通知さん:03/07/02 00:20 ID:vBakhYZd
>>709
SH505とSH53はCCDの方式が違うからね。
SH505は低密度(画素数が少ない)けど、高画質、
SH53は通常方式で画素数は多いが画質はSH505より劣る。
711非通知さん:03/07/02 02:55 ID:EB2AOI71
A5401CAって、どの写真を見てもぼやけているように見えるんだけど、
あれって、撮り方が悪いから?それとも、ああいう画質なの?
712非通知さん:03/07/02 08:30 ID:ij05LtMS
>>711
「画質」はいいけど、ピンが甘く、JPEG圧縮率が高く、またぶれやすい。
カメラユニット自体の出来は悪くないんだろうけどソフトウェアの問題だな。
そこら辺がA5401CAの弱点。
713非通知さん:03/07/02 11:49 ID:/86sVglG
>>711
あと、シャープネスがまったくかかってないとかね。「ナチュラルな絵作り」と言ってしまえば聞こえはいいのだけど、ちょっと極端すぎ。
逆に極端にシャープネスかけてギザギザになってるJ-SH53/D505iと比べてみると違いがよくわかるはず。
714非通知さん:03/07/02 23:55 ID:nTEDVc2R
>>712
JPEG圧縮率は、エッジの立っていない絵だから必然的に圧縮率が高くなるの。
ファイルサイズだけを見て判断するのはどうかと思うが。
715非通知さん:03/07/03 00:37 ID:x98uYpuV
CAはあのファイルサイズであの画質なら十分許容範囲。
ブレるとほざくやつは下手なだけ。
もしくは撮影距離考えてない香具師。
ただ、SH53のようにシャープネスかかりすぎでは?な画像も
L判やレターサイズならCAよりきれいに見えるのは確か。
まあどっちにしても撮影者のうでによるところが少なからずある、と。

歪みについては収束気味…と。
716非通知さん:03/07/03 00:39 ID:DQbFRPhE
>>715
携帯はあくまでカメラに知識がない人も使うんだから、撮影者が下手って言い訳は通じないぞ。
だったらシャッター速度優先と画質優先で切替えられるようにしろよ。
717非通知さん:03/07/03 01:16 ID:qHt10+QR
>716
カメラの知識が無い奴はそれこそ使いこなせない

5401は携帯のメガピクセルとしては今のところベスト
718スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/07/03 05:20 ID:BcLCnUts
携帯カメラは全部オートでシャッター速度重視の方が当然良い。
A5401CAは追求すれば画質は無茶苦茶良いが、
一般向けには取り扱いでベストと言える代物ではない。
かといって、SO505iは形状がベストではない。
SH505iはベストに近いが、もう少し画素数が欲しかったかも。
メガピクセルと言わなければ、一般向けにはSH505iがベストか。
719スレのアレ ◆zw6oCy1AZQ :03/07/03 05:20 ID:BcLCnUts
ベストというか、バランスがとれている。
720非通知さん:03/07/03 15:25 ID:m22bXXnI
SH53とA5401CAマクロの比較
http://se.development-network.net/~cdma/tlg/640x480.htm

やはりマクロは5401は弱いな
被写界深度も狭いから、距離差が大きい物を撮るとどこかボケる
微妙に手ブレしてるしw
721非通知さん:03/07/03 15:28 ID:JObNjpFu
微妙じゃなくてかなり手ブレしてるなw

SHは色が強いから、そのまま見るとどぎついな
まあ強くなった色なら落とすのは簡単だから薄すぎるよりマシだが
色のバランスは5401が良い
722非通知さん:03/07/03 15:50 ID:/l7zOJ+h
>>720
書類のメモをとるならSH53がいいって事か
723非通知さん:03/07/03 15:59 ID:9wmTFR06
>>720

つーか、撮ったやつが下手なだけだよ。
俺ならもっときれいに撮れる。
724非通知さん:03/07/03 16:03 ID:4+92PQak
>>720
ねえ、この5401CAの縦縞ノイズはなんとかならないの?
>>723もやっぱ出る?
かなり萎えなんだけど…。
725非通知さん:03/07/03 16:43 ID:lC8n1jJB
>>724
あっちにも質問しているようだけど、こっちにレス
トーンカーブを寝かせてUSMかけましょう、これで解決。
726非通知さん:03/07/04 16:34 ID:d54/Vhru
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/548.jpg
意味も無く犬の散歩ちうに撮った今日のお空の写真で。
機種はSH53。
727非通知さん:03/07/04 18:19 ID:ZIgxyt/D
>>726
気分がドンヨリしてきますた
728非通知さん:03/07/05 00:30 ID:vU439C7I
取材活動で携帯内蔵カメラを使うチャレンジャー
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/03/n_top10.html

ありえん…
729非通知さん:03/07/06 18:59 ID:L4diehQL
ハゲ
730非通知さん:03/07/06 19:19 ID:hAdY2N36
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/25/n_megash.html

>ディテールのシャープさではシャープ製のパネルがピカイチ。

洒落が言いたかっただけか。
731非通知さん:03/07/07 12:54 ID:aw5ulla8
武○士盗聴疑惑の裏に潜む巨悪の影

武○士の恐喝事件と言えば、犯人がヤクザの『坂下』、オウムの裏幹部と言われる
恐喝のプロ『趙○吉』、武○士元社員の『中川○博』であるが、もともとの接点は
何もなかった筈であるが、一つの盗聴捏造物が引き金となり、目的が金目当て
ばかりの役者が揃う形となったのである。そもそも中川は在職中、ずっとギャンブル
にはまっており、5千万んもの借金を作っていたという。借金返済の為に、どうしても
金が必要だったのだろう。趙○吉のネタで食っているブラックジャーナリストの
『山岡○介』に相談すれば金になると思い、自分の盗み捏造した資料を提供した。
山岡が趙○吉を中川に引き合わせ恐喝が始まったのである。
趙○吉は朝○人で、いつも成功している人間に歯向かってスキャンダルを捏造し山岡と
ばら撒いている。在日朝○人の風上にもおけない悪だ。
中川も自分の借金のために、自分がいた会社を、盗んだ資料を捏造してまでして恐喝するのなど
悪というよりも卑怯極まりない人間である。
武○士はそんな利害が一致した連中たちによって『恐喝相手としての的』となったのであろう。
これらの悪人達も警察には敵わないのが現実だったという証明ですな。

*****************************************************************
732非通知さん:03/07/09 21:06 ID:oXxadb0i
F505i登場
SO505i>A5401CA>SH505i>F505i>SH53>>D505i

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/49472-14747-24-1.html
733非通知さん:03/07/09 21:10 ID:ECUHoakz
Fって、なんか写りが暗くないですかね?
734非通知さん:03/07/09 21:40 ID:fTG4R3Hx
グニャグニャだなあ。
735非通知さん:03/07/10 21:32 ID:0d8ISi1u
736非通知さん:03/07/11 01:45 ID:5UAUUumz
SO505i>F505i>A5401CA>SH505i>SH53>>D505i

http://myhost.jp/~apple/data/ftp-box/img20030711010621.jpg
737非通知さん:03/07/11 13:06 ID:ERw9ZKFF
>736
その潔さが(・∀・)イイ!!
738非通知さん:03/07/12 15:09 ID:f+V6mHXH
>>726
ノイズ多いな。。。
739非通知さん:03/07/12 22:12 ID:o6Ib/q+c
メガピクセル画質比較サイト
http://officedd.com/ktai/

A5401CA>SO505i>D505i>F505i>SH53>SH505i
って感じ

A5401CA:ぶれなければ最高
SO505i:ぶれない分ノイズが多い
D505i:なめらかだが不自然
F505i:レンズ駄目すぎ
SH53:ノイズ多くてのっぺり
SH505i:SH53を縮小したような感じ
740非通知さん:03/07/12 22:41 ID:nCqTsXpo
>>739
SO505i>A5401CA>F505i>SH53>SH505i>D505i
741非通知さん:03/07/12 23:13 ID:lIW/UuFs
>>739
どれも完全には順位つけられないと思う。
SOは画質はいいが青っぽいし、Dは明らかに色おかしい。
Fもあんまり。CAは可もなく不可もなくって感じ。
SH53、505は色がおかしい場合がある。
この中から選ぶなら好みの問題だろう。
742非通知さん:03/07/12 23:29 ID:hbpJu5sv
個人的に気になるのはDの酷さとSHの赤さぐらいかな。
SOが一番好ましい画質だけど、ジョグの位置が激しく使いづらいのでデジカメ専用と割り切らないと買えない。
カメラは微妙だけど、小さめボディが欲しい人としてはF505iしか選択肢ない。…ってか他でかすぎ。

まあ、auな自分はA5401CAしか選択肢ないけどな。
この機種、大きさと画質は(・∀・)イイ!!けどその他の性能がフラッグシップ的な位置付けに見合わない「割り切り」を含んでいるのが泣かせる。
もしSH53+SO505iな重量級の非実用的モデルをさらに上に据えて、これが2番手モデル扱いだったら好感度大だったのに。
743非通知さん:03/07/13 19:28 ID:XZHTqp0J
A5401CAはカメラ以外はガサいが、その分のコストをカメラ部分につぎ込んでいるとおもわれ
どうせPCに取り込んでみるから、液晶はそこそこでいいな

SOはデジカメに電話が付いたような感じだし、そう考えるとカメラ機能が半端

カシオの割り切りに一票
744非通知さん:03/07/13 20:04 ID:XmouxbNv
割り切りすぎてPCへの取り込みも面倒に鳴っちゃってるけども・・・
745これだけは言っとく:03/07/13 21:05 ID:6gnnhxWe
それよっか、本気でデジカメ代わりに
使おうと思ってる奴はいないだろ?
携帯をデジカメ代わりに
使おうと思ってる時点で間違い。
746非通知さん:03/07/13 21:06 ID:RET7ExaG
>>745
漏れは携帯でとってプリントアウトしたいと考えている。
それなりに綺麗なのが撮れるからな
747これだけは言っとく:03/07/13 21:08 ID:6gnnhxWe
130万画素の携帯と130万画素のデジカメを比べれば
なぜか分からんがデジカメの方が圧倒的にイイ。
748非通知さん:03/07/13 21:09 ID:yWxQvqel
>>747
なぜかといえば、レンズがいいからに決まっておろう…
749これだけは言っとく:03/07/13 21:20 ID:6gnnhxWe
>>748
そうだよね。
どうも携帯のカメラって魚眼っぽくなっちゃうよね。
なにがメガピクセルだアホと思うのは俺だけか?
ただ携帯の世界では画期的なんでその優越感だけだな・・・
750非通知さん:03/07/13 22:02 ID:DE4c3DTV
>>747
レンズだけじゃないよ。
CCDサイズも全然違う。
さらに画像処理関係はよくわからんが多分あまり良くないと思う。
751非通知さん:03/07/13 22:04 ID:ZRLmP7+V
>>743
つーかA5401CAは論外だろ
画質は良いが、あの縞々ノイズどうにかしろよ
あれは画質以前の問題だぞ

PCのモニターでも綺麗なのや汚いのがあるが、
綺麗でも縞々ノイズが入ってたら商品としてヤバイだろ
752非通知さん:03/07/13 22:06 ID:XKCh4HZF
>>751
暗いところで出るから、他の常にノイジーよりまし
753非通知さん:03/07/13 22:22 ID:/261B8wx
ネタが相変わらずループしてるのな
754非通知さん:03/07/13 22:25 ID:7uL39Mgs
>>739の見ると、A5401CAって常に縞々ノイズ入ってるじゃん。
明るいところでは見にくいから目立たないだけで。

>他の常にノイジーよりまし
どこがノイジー?

つか、やっぱ見比べるとSH53汚いね。
ダメポ
755非通知さん:03/07/13 22:48 ID:gmMmr5D3
光学2倍ズームレンズユニットはどの辺から搭載?あれある一般ユーザーの用途から見るにかなーり変わると思うんだが
756非通知さん:03/07/13 22:49 ID:PfM+GqOX
>>755
あれは31万画素用だからメガピクセル積んでデジタルズームした方が綺麗
757非通知さん:03/07/13 22:50 ID:sOgnp6/x
>>741
同意、ここまで一長一短有り過ぎると総合的な順位は、
主観と好みの問題になってしまう。

俺はCAは全体的にボケ気味だと思うし、
逆にSHはシャープネスかけすぎ、SOは暗い。
なにを重視するかで人によって総合画質の順位は入れ替わってしまうね。

解像度・明るさ・鮮やかさとかの分野別の順位ならばともかく。
758非通知さん:03/07/13 23:08 ID:JnbpCCtx
>>757
ちょっと考えても、開発の意図からして違う気がするよ。
画質調整機能の充実度とか見ても、SHシリーズは、
お手軽、ぱっと見が鮮やかならいい、従来の延長線という感じだし、
A5401CAは、ちょっと凝ってて、ナチュラル、エントリークラスデジカメを目指している、
という感じかも。
759非通知さん:03/07/13 23:10 ID:x9v1fKGt
その割にはファインダー相当の液晶がQVGAじゃなかったり意味不明な点もあるけどナー。
処理速度に問題があるならソニエリみたいにしてデジカメ時だけQVGAモードにすればいいわけだし。
760非通知さん:03/07/13 23:30 ID:SU0HIAwl
A5402SのQVGAに惚れてしまいますが、プリントした写真を見たいので、これは
おじゃん・・・。 でもカシオの液晶は5402Sより今ひとつそうなので・・・
ああ!どっちにしよう! 綺麗にプリントしたい、携帯から見る液晶も綺麗なのがいい!
・・・それってドキュモしかないの??
761非通知さん:03/07/13 23:35 ID:SU0HIAwl
A5302使っていて、カシオの使用感はメール面、カメラ(デザインを除いては)
で気に入っていますが、このスレ見てると、カメラがぶれる、画像がボケている、
、圧縮が前機種より強い等マイナス面が目立ちます・・・。 どの機種にしたらいいか
わからなくなってきた〜。
 
テンプレ以外に、この機種のプラス面を教えてくだされ。 このままじゃ優柔不断で
買い替えなくなってまう〜
762非通知さん:03/07/13 23:36 ID:SU0HIAwl
761です、ごめんなさい誤爆だ・・・! 5401スレで聞く事でしたスマヌ。
逝きます
763非通知さん:03/07/13 23:36 ID:/261B8wx
>>459
試作機なんだろ。要するに。価格も段違いだし。505と1万ぐらい違うべ。
764非通知さん:03/07/13 23:49 ID:hvuXlJsA
>>760
あの程度の写真だけQVGAは意味ないから5401のほうがいいよ
765非通知さん:03/07/14 13:18 ID:BbD1M6jw
>>761
こんな所で意見を聞いて機種選択するなんて 厨のするこった
自分の目で確かめてみれ!
766非通知さん:03/07/14 17:33 ID:Dnb9RI2K
俺なんて3人も会えたし、即エッチまで出来ちゃったよ。
会話の後はどうやって口説くか・・・
その場で見ながらヌイても良いけど寂しいしね。
誘って外であってやっちゃうのも最高に良い・・・。
迷うよなぁ。。。みんなはどっち派なのか教えてくれー?
俺の言ってる事がここ行ってみれば意味が解るよ。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
767非通知さん:03/07/14 19:37 ID:SCO09Wjz
>>765
デジカメみたいに、店頭にデモ機が出ていればいいんだけどね。
キャリアをまたいで試してみるのは結構たいへん。
768山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:aBEFgTtr

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
769非通知さん:03/07/15 15:23 ID:pIULx9lX
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/627.jpg
SH53・標準・最大サイズで撮ったやつ。
だんだんと撮るのに慣れてきた感じかな。
770非通知さん:03/07/16 16:52 ID:gzCdfGjZ
191 名前:非通知さん[sage] 投稿日:03/07/16 15:40 ID:CF8n2cCr
>>188
俺がもしキャリア替えするとしても
あうにするくらいならDにするね。
何この端末から漂ってくるヲタのかほりは…
今時こんなセンス悪い黄色を「新機種!」とかって真面目に出すキャリアも信じられないし
それを諸手を上げて喜ぶユーザーも信じられない。
しかもカメラのレンズがガラス!ププ!
プラスチックはコストがかかるからガラスにしちゃいましたか!
割れたら危険なガラス!ユーザーの安全なんてコレッぽちも考えてない。
インセ投入できないから粗悪な作りの端末を他キャリアと同価格帯で出す。
はぁぁ。あうヲタって一度精神病院へ行った方がいいと思う。
悪いこといわないからSH53持ってみなよ。
771非通知さん:03/07/16 22:48 ID:1r9ru14T
松下はCCD自社生産してるんでしょ? なんでP505iはメガピクセルじゃないの?
技術力の問題?
772非通知さん:03/07/17 05:33 ID:5Kn4ZbYb
携帯用は三洋製じゃないの?
773非通知さん:03/07/17 09:40 ID:Xh6Xx8K8
>>770
そのドアホはどこのスレから?朝からまんまとつられたよ
774非通知さん:03/07/17 16:25 ID:6G3NLfHc
さすがJヲタ… 
豚さんかな?
775非通知さん:03/07/18 00:51 ID:lSqYvK5H
>>769は大阪市鶴見区民
776非通知さん:03/07/21 12:48 ID:tlCdsgU1
アンドロー梅田
777非通知さん:03/07/24 22:56 ID:NhG0uqku
de?
778非通知さん:03/07/24 23:54 ID:2Oj0hiNk
iモードスタイルによると
F>D>SO>SH
だとさ。
779非通知さん:03/07/25 00:31 ID:JxKSffvQ
F ≧ SO > SH > 超えられない(ry > D > 超えられない(ry > N
780非通知さん:03/07/26 20:36 ID:XQti31F0
>>779
FはともかくSOがその順位ってのは絶対ありえない。
SOは回転式しかとりえがない、糞携帯。
781非通知さん:03/07/27 04:12 ID:23xQas/c
どんぐりの背比べしてるけど
携帯のカメラできれいな写真がとれる、
それだけでイイことじゃないか?
一昔前の携帯のカメラなんか(ry
782非通知さん:03/07/27 06:38 ID:tK+e54L4
ZDなんかでもFのカメラの評価が高かったけど
DやSOと比べると歪みが結構酷いと思うんだけど、
それはあまり考慮に入れられてないのかな。
783非通知さん:03/07/27 08:17 ID:8BVFPl4e
>>782
歪みってスナップ撮る分には気にならないことが多いと思うよ。
確かにFは歪みまくりだが、その代わり周辺の流れが少なめだから総合的には(・∀・)イイ!!

>>780
そうか?いいじゃんSO。
カメラじゃなくてキーの操作性とかのことを言ってるのかな?
784非通知さん:03/07/27 08:43 ID:3Ly6xiwU
Fのカメラって汚くないか?
785非通知さん:03/07/27 09:35 ID:2XuxP24r
F/SO/SH
この3機種の写りは、絵作りの好みの差ってことでいいんじゃね?
Fは平均的にバランスいいと思うし、
SOは明るいところでは実際問題キレイだろうけど、暗所は・・・だな。
SHはコントラスト強すぎるが、見栄えはいい。

auのカシオは触ったことないのでわからん。
786非通知さん:03/07/27 15:47 ID:IL0T8FMm
雑誌の詳細なレビューだとSOよりDが綺麗なわけだが
787非通知さん:03/07/28 15:21 ID:4TTY5AYW
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/14834.html

なんだか若作りが見え見えでかなりツライ。
ピースとか化粧とかファッションとか。
ヲタ向けか
788非通知さん:03/07/28 15:44 ID:fSqfNWqn
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
美少女のクッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
789非通知さん:03/07/28 19:23 ID:lETChR/6
>>787
かわいいと思い込み
あのピースやめろ
790非通知さん:03/07/28 21:17 ID:33tVNj1j
自分はまったくの素人なんだが、メガピクセルレベルの携帯で撮った写真の画質は
インスタントカメラくらいな感じがするんですがどうなんでしょう?
791非通知さん:03/07/28 21:19 ID:cM7m4wKN
>>790
本当に素人だなw
792 ◆6cVwpdwcuk :03/07/28 23:36 ID:p0jaHGOk
>>791
インスタントカメラ>>>>>高級デジカメ>>普通のデジカメ>>>>携帯
って感じじゃないんですか?
793非通知さん:03/07/28 23:40 ID:CNt6s8g9
>>792
今は、
高級デジカメ>>>インスタントカメラ>>普通のデジカメ>>>>携帯
こんな感じ
794非通知さん:03/07/29 01:15 ID:Z7lSWvMn
インスタントは色悪いよ
795非通知さん:03/07/29 19:56 ID:l5Xagora
インスタントって使い捨てカメラのことだろ?
普通のデジカメの方がいいってのを何回か見たぞ。
796非通知さん:03/07/29 19:57 ID:M3CnfCza
ポライドのこと。
797非通知さん:03/07/29 20:00 ID:onXGLXsB
>>795

インスタントって俺的にはブロニカとかにポラパック付けた奴の事だな。
798非通知さん:03/07/29 20:09 ID:7OW6j3IF
銀塩もデジタルもそれなりの取り方、
補正の仕方でよくも悪くもなるよ。
799非通知さん:03/07/29 20:12 ID:onXGLXsB
フォトスタジオ並みに光が回ってるなら、ケータイでもカタログに
近い(あくまで近いだけど)クォリティで撮れるぞ。
800非通知さん:03/07/29 23:31 ID:No/H6xXq

http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/51498-15036-9-1.html

ケータイでこんなにイイ画像が撮れるとは・・泣けてきます・゚・(ノД`)・゚・。
で、F505i買いたいんだが品薄は解消されたのか?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/15036.html
801非通知さん:03/07/29 23:44 ID:wj0K1VHz
>800
モデルがてらさんだから良く見えるのだよ。
これが前回まで出てた女だったら…(以下自粛)
802非通知さん:03/07/29 23:55 ID:SleZcJRD
インスタントカメラって俺的には、ヒッパレーとかシャオ。
よって、携帯>>>>>>>インスタントカメラ
こんな感じ
803SH505です:03/07/31 23:30 ID:ucURK2p7
飲み屋などの暗い所で撮影すると、
幕末の写真機みたいに、被写体が止まっていないと
ぶれるし、
焦点を合わせる時、ぶれが落ち着くまで、時間がかかるし、
動いている物をぶれなく撮影するのは、不可能に近いし、

これって、こういうものなの?

デジカメ自体こういうもの?デジカメ初めてなんだけど。

馬鹿ちょんカメラみたいに、どんなに動いていてもその瞬間をとらえられないの?

また、これって、画質やサイズの設定で改善できない?
804非通知さん:03/07/31 23:42 ID:hKvuF4pi
>>803
そりゃ暗いところだと、より多くの光を集める為に、
受光素子に長い時間光を当ててるから、動体ブレを起こすでしょ。
銀塩カメラや普通のデジカメだったら、フイルム替えるなり、感度を変えたりで対応できるけど、
携帯のカメラはまだそこまで高性能じゃありませんから。
フラッシュも暗い場所でちゃんと撮影が出来る程の機種は少ない。

サイズを小さくすれば、細かいブレは目立たなくなる。
805803:03/08/01 00:03 ID:1OtekAKJ
>>804

レスありがとうございました。

サイズを小さくすれば、細かいブレは目立たなくなる。

というのは、シャッターを押す前の画面の話でも、有効ですか?

私の質問の半分は撮影後の画像というよりは、

カメラモードで映っている画面の事なんです。

806非通知さん:03/08/01 00:26 ID:pBsluVeP
ID変わっちゃったけど804です
>>805
私の質問の半分は撮影後の画像というよりは、カメラモードで映っている画面の事なんです。

どうりで日本語がしっくり来なかったわけだ(笑
まず、シャッターを押す前の液晶画面のブレをユーザーが無くすのは無理。
データフォルダの容量が少なかったら、多少マシになるのかもしれないけど。

撮影する時の画面は
受光素子が光を受ける→光の情報を逐一集めつづける→それらをまとめて処理→液晶表示
みたいな感じで携帯の中で常に処理しつづけてるんで、その携帯の処理能力によって変わる。

だから、なるべく明るいところで撮影するか、
携帯本体をぶらさないように持つか(力みすぎるとかえってぶれるんで)、
被写体の人にしばらくじっとしててねとお願いする、
こんなぐらいしかないのではないでしょうか。
807非通知さん:03/08/01 04:38 ID:puUixgj6
>>803
携帯電話はデジカメじゃありません…
フラッシュすら付いていないしね。
808803:03/08/01 13:01 ID:sk6QsZHL
>>806

よくわかりました。

再び、ありがとうございます。
809山崎 渉
(^^)